2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iPad Pro

654 :iOS:2015/09/12(土) 23:09:51.29 ID:IrRCL9W2.net
>>625
宝の持ち腐れではなくSurfaceProのほうが単純にできることが多くて値段も同じか安いくらい
そもそもiPad Proは勝負に挑む立場にすらなれていない

せめてMacOS積んでくりゃ話も変わったんだが

655 :iOS:2015/09/12(土) 23:12:25.26 ID:g+Q2cEF9.net
法人相手ならMacOSのほうが良かったろうね
でかすぎて使う場所が限られる
surfaceには勝てんよ色んな意味で

656 :iOS:2015/09/12(土) 23:15:56.08 ID:IrRCL9W2.net
>>655
iOSにしても飛び道具を持たせることもできたはずなのにそれも捨てたからね

たとえばAppleが純正の仮想マシンのMacOSをインターネット上で提供して
iPad Proの利用者はリモートで接続してそれを使えます、とかだってできただろう
なのにマウスは相変わらず非サポートでそれも捨ててわざわざ自殺してるような状態

657 :.:2015/09/12(土) 23:17:17.45 ID:tNtLmjCP.net
発熱凄そうだな

658 :iOS:2015/09/12(土) 23:26:28.25 ID:et1He3YE.net
IDEONE.comとか使えばプログラミング開発も困らないだろうな。

それに秋からSwift 2がLinuxにもオープンソース化されて、
ますますMac OS Xにこだわる必要がなくなるのでは。

iPad Pro始まったなw

659 :iOS:2015/09/12(土) 23:32:30.85 ID:Hpycy2pS.net
miniは消えそうだけど、Airは次あたりペン対応来そうだな。
。。。ないかな?

660 :iOS:2015/09/12(土) 23:34:21.46 ID:GH2H/SsK.net
>>655
普通に搭載できそうだとは思うけどね。
もっとも、だったらMacBookでいいじゃんって言われるし、
WINでもいいとさえ言われかねない

661 :iOS:2015/09/12(土) 23:36:23.16 ID:1whib7/x.net
iOSタブだから意味あるんじゃないの
従業員の研修とか楽だし

まあそれ言ったらWinの方が普及してるって言われるかもだけど
いまどきの若者はPC持ってないのも多いから

662 :iOS:2015/09/12(土) 23:37:23.57 ID:IrRCL9W2.net
>>659
ペン対応と3Dタッチは両立できないのでAirの後継が出てもペンの方を捨てるだろう

というかそんな一貫性が得られないものを両方持ち込んだのが今後問題にはなりそうだけどな
ペンが受け入れられたら3Dタッチを切り捨てるしかないし逆もしかり

663 :iOS:2015/09/12(土) 23:39:29.40 ID:IrRCL9W2.net
>>661
それ、典型的な勘違いなんだ

実際には、毎年iOSが更新されて仕方なくアプリも変更して、
そのたびに端末の仕様や操作も変わって毎年毎年開発費も教育費も「かかり続ける」のがiOS
これが今大量の企業で大問題になっててiPadを捨てろの大号令になってる

Winや長期保守特約結んだAndroidならたとえば5年は同じバージョンでセキュリティ修正が得られる
この差は大きいどころの話ではない

664 :iOS:2015/09/12(土) 23:48:54.59 ID:1whib7/x.net
アレ企業も強制アップデートだっけか

665 :iOS:2015/09/12(土) 23:50:46.43 ID:1lLrzUSO.net
>>664
んなことない

666 :iOS:2015/09/12(土) 23:54:08.20 ID:g+Q2cEF9.net
>>663
ふーむそんな落とし穴があったのか
iosは個人で使うにはいいんだけどねえ

667 :iOS:2015/09/13(日) 00:03:57.45 ID:cIikmNf4.net
>>664
中規模以上の企業には基本的には法令に基づいた監査やセキュリティポリシーがあって、
iOSも原則としてセキュリティ対策は必須。
それと抱き合わせならメジャーバージョンアップもするしかない

もちろん必要なのはセキュリティ対策なので、WinやAndroidなら可能な限りメジャーバージョンアップとかはしないっていう選択を取るのが普通

668 :iOS:2015/09/13(日) 00:05:22.52 ID:5h1tGSwx.net
>>662
ペン対応と3Dタッチを両立できないのってどうして?
しばらく考えたけど思いつかなかった

669 :iOS:2015/09/13(日) 00:05:36.15 ID:cIikmNf4.net
>>666
個人でも毎年バグ満載で使い勝手も変わって大抵は旧機種が重くなるメジャーバージョンアップは「馬鹿らしい」「やってらんない」って人がどんどん増えてきてるけどな

この点、キャリア販売の無難なAndroidとかでは
メジャーバージョンアップしないでセキュリティフィックスだけほそぼそと出してくことが
個人レベルでもメリットになってる

670 :iOS:2015/09/13(日) 00:06:44.00 ID:ICnl5dfl.net
>>668
いつもの人だから気にしない

671 :iOS:2015/09/13(日) 00:11:04.40 ID:cIikmNf4.net
>>668
Appleの基調講演でも触れられたが、
3Dタッチはバックライト一体型の圧力センサーでやってるので
バックライトまで直接ピンポイントで圧力がかかる(=それより手前にあるものが全部柔らか素材で指で押すだけでヘニョってくれる)必要がある

このためにデジタイザとか、利用者が保護ガラスフィルムを表面に貼るとかが鬼門

逆の話として、バックライトに至るまで柔らか素材にしなければいけないので
ガラス表面をペン先で強く突っついてしまったとかの耐性が落ちる
この点でもペン入力との相性が非常に悪い

672 :iOS:2015/09/13(日) 00:16:03.01 ID:cIikmNf4.net
>>671 補足
ちなみに突っつきに弱いパネルをペン先などで突っついた場合、
重症ではそこが破損したり、軽症でもそこだけぼやっと明るい変なムラになることが多い

それを防ぐためにペン対応のタブレットはペン先で突っつかれても耐えられるよう画面表面がたわまないようにするのが普通だが
それやると3Dタッチが機能できなくなる

673 :iOS:2015/09/13(日) 00:19:20.98 ID:5h1tGSwx.net
>>671
なんだそんなことか

3Dタッチは柔らか素材である必要ないでしょ
「顕微鏡レベル」のたわみを読み取るんだから

674 :iOS:2015/09/13(日) 00:21:20.66 ID:cIikmNf4.net
>>673
柔らか素材でなかったら力積が広い範囲に分散してしまうわけだが
それも理解できてないなら中学校からやり直してこい

675 :iOS:2015/09/13(日) 00:23:03.09 ID:L6S1a9j7.net
>>669
うさんくさいなw
「どんどん増えてきてる」のソースはあるの?

676 :iOS:2015/09/13(日) 00:24:07.32 ID:b49R0Ac8.net
Androidなんてセキュリティーパッチすらまともにないまま放置されるじゃん。
日本の大手すら信用できないのを知る良い機会だったけどw

677 :iOS:2015/09/13(日) 00:25:15.49 ID:5h1tGSwx.net
>>674
なぜ分散したらダメなのかについて詳しく

678 :iOS:2015/09/13(日) 00:26:22.96 ID:cIikmNf4.net
>>675
過去ログでも書いたが公共系とかならお前が社会人なら入札説明に参加できるから出てみろ
みんなiPadやめるとか今すぐはやめられないが今後やめられるようWebアプリとしてのシステム開発にするとかそんなんばっかだ
もちろん他の業界でもそんな流れ

679 :iOS:2015/09/13(日) 00:27:09.46 ID:cIikmNf4.net
>>677
マルチタッチって言葉、知ってるかい?

二箇所のうち片側が強く押されたらそちらだと判断できる分解能がないと困るわけだけどさ、もしかして知らんかった?

680 :iOS:2015/09/13(日) 00:28:26.51 ID:cIikmNf4.net
>>676
それも過去ログで書いたが、Androidならメーカーと特約結んで3年とか5年とか保守契約する
逆に言えばその間はメジャーバージョンアップ不要でセキュリティは担保される

それをやってない野良Androidでゴチャゴチャやってるような話なんてお遊びだろ

681 :iOS:2015/09/13(日) 00:29:17.06 ID:5h1tGSwx.net
>>679
3Dタッチで同時に二箇所を押す例は無かった気がするんだが
どこで出てたの?

682 :iOS:2015/09/13(日) 00:30:48.71 ID:b49R0Ac8.net
>>680
日本語読めない?
大手すらAndroidは放置されるんだぜ。

法人契約は知らん。うちはwinだからな。

683 :iOS:2015/09/13(日) 00:33:42.72 ID:cIikmNf4.net
>>681
お前はアイヴが「3Dタッチは”マルチタッチ”の次世代発展系だ」と言ってることすら知らんのだな

684 :iOS:2015/09/13(日) 00:34:41.44 ID:cIikmNf4.net
>>682
で、その大手様はメーカーと3年保守や5年保守の特約結んでたのかい?


言っとくがお前はメーカーが契約不履行したとか爆弾告発しようとしてるんだからな、それなりに覚悟してレスしたほうがいいぞ

685 :iOS:2015/09/13(日) 00:34:46.88 ID:5h1tGSwx.net
>>683
はぐらかさないで
どこで3Dタッチでの二箇所同時押しの例が出てたか教えてよ

686 :iOS:2015/09/13(日) 00:36:06.56 ID:L6S1a9j7.net
>>683
横からだけど、それって3Dタッチが複数点で行えるかどうかって質問に対する答えになってないよ

687 :iOS:2015/09/13(日) 00:39:33.06 ID:cIikmNf4.net
>>685
反論になってない

マルチタッチの発展系としての3DタッチとしてAppleが 公式に 位置づけている、それだけだ
逆に言えばそうなってないと指摘するならお前はAppleの無能を指摘しているだけだな

お前は俺に対する脊髄反射で、Appleが行くと行ってる道筋すら否定しようとしてる
反省しろ

688 :iOS:2015/09/13(日) 00:40:02.62 ID:sOaBTW/y.net
なんのスレだよ

689 :iOS:2015/09/13(日) 00:40:04.22 ID:b49R0Ac8.net
>>684
は?
俺がいつ保守契約を結んだ話したんだ?
ネガキャンに必死になりすぎで頭おかしくなってねえ?

690 :iOS:2015/09/13(日) 00:40:58.46 ID:cIikmNf4.net
>>689
なんだ、お遊びの話を持ち出してあたかも大人のビジネスでも問題が出てるかのように騒ぎ立ててるだけだったのか
がっかりだ

691 :iOS:2015/09/13(日) 00:42:19.60 ID:5h1tGSwx.net
>>687
やっぱり3Dタッチでの二箇所同時押しの使用例は出せないんだね

692 :iOS:2015/09/13(日) 00:42:34.64 ID:sOaBTW/y.net
スレタイ読めないの?しねば?


日本での価格の発表はいつかなぁ?
予約受付するのかな?
キャリアは取り扱うのかな?

楽しみだねぇ。

693 :iOS:2015/09/13(日) 00:42:59.71 ID:zZATdKhY.net
なんか、OSX乗るの期待してる人いっぱいいるけど、
これにOSXのっけたら、12インチMacBookとおもいっきり競合するやん

とりあえず、家用に大きいタブレットほしかったから買う予定

694 :iOS:2015/09/13(日) 00:43:15.51 ID:b49R0Ac8.net
は?
ビジネスで使うのに大量一括購入だけしかイメージできないってアホなんだけど。

695 :iOS:2015/09/13(日) 00:44:54.02 ID:BhP557ZN.net
しかしA9Xの性能が言われた通りなら
Core i5とかそういう次元に達してるんだけど
そうなったらここから一気にMacまでARMの自前チップなるかもしれんね

696 :iOS:2015/09/13(日) 00:44:59.46 ID:P1dWlwa+.net
こんな深夜にiPad proで盛り上がるなよ
ダセェ

697 :iOS:2015/09/13(日) 00:45:01.03 ID:cIikmNf4.net
>>691
さあ?
「アイブの発言どおりならできるように作ってあるし、そうじゃなきゃいけない」だけだな
実際にそうなってないというならお前はアイブに対して攻撃しているだけだな
俺に矛先向けるのはお門違い

さて、どれだけ「脊髄反射でAppleを攻撃してしまうキチガイApple信者」が出てくるか楽しみだ

698 :iOS:2015/09/13(日) 00:45:05.82 ID:Id51oWm6.net
同サイズのダンボール切り抜き作ってみよかな

699 :iOS:2015/09/13(日) 00:46:18.13 ID:L6S1a9j7.net
>>687
あなたの論調だと3Dタッチの導入でマルチタッチができなくなるってことになっちゃうけどいいの?

700 :iOS:2015/09/13(日) 00:48:34.05 ID:cIikmNf4.net
>>694
別に大量一括購入でなくてもAndroid端末の保守特約受けるところなんてあるけど?
ファームそのものを固有カスタムしろって言い始めると話は別だが、そうでないなら小規模でも買える

お前がビジネスの世界を知らないだけ

701 :iOS:2015/09/13(日) 00:49:33.09 ID:cIikmNf4.net
>>699
は? なに話逆転させてんの?
俺はできるようにするだろうって書いてる。できないことにしてんのは俺に反論してる連中だ

主語くらいしっかり理解してから書き込めよ

702 :iOS:2015/09/13(日) 00:49:34.68 ID:P1dWlwa+.net
iPad proが神機ならカップラーメン食うわ

703 :iOS:2015/09/13(日) 00:49:35.22 ID:ICnl5dfl.net
いつも見に来る俺が言うのもアレだがどいつ見に来ても日が変わってすぐに赤くなってんな

704 :iOS:2015/09/13(日) 00:52:28.74 ID:L6S1a9j7.net
>>701
ん?3Dタッチに複数点のタッチの話を持ち込んだのはあなたであって、それが可能かどうか聞かれても答えないのもあなたでしょ?

それなのに3Dタッチはマルチタッチの発展系!とだけ言い張ってたら3Dタッチとマルチタッチは排他だって意味になるよ

705 :iOS:2015/09/13(日) 00:53:30.68 ID:ICnl5dfl.net
>>704
それに話しかけても無駄やで

706 :iOS:2015/09/13(日) 00:54:18.99 ID:5h1tGSwx.net
>>697
やっぱり無いんだ
つまり、あなたの妄想だよね
アイブorアップルは「二箇所を強く押したらより強く押した方に反応します」
なんてことは一言も言わなかったよね

707 :iOS:2015/09/13(日) 00:55:14.93 ID:ICnl5dfl.net
>>706
論点ズレた罵倒が始まるで!

708 :iOS:2015/09/13(日) 00:58:21.43 ID:b49R0Ac8.net
>>700
話を読めない奴だな。
一台しか買わないことなんてざらにある

709 :iOS:2015/09/13(日) 00:59:30.61 ID:Fp61Bvdo.net
>>659
俺はAirよりmini派なんだけど消えそうだよねw

710 :iOS:2015/09/13(日) 01:01:09.93 ID:L6S1a9j7.net
>>701
あと「できるようにするだろう」なんてどこで書いたの?発展系!って繰り返してるだけみたいだけど

>>705
無駄かな。。。

711 :iOS:2015/09/13(日) 01:03:12.23 ID:Fp61Bvdo.net
>>695
間違いなくなるね、Appleが益々儲かる構造が出来上がる
その分値下げして欲しい・・・w

712 :iOS:2015/09/13(日) 01:20:40.79 ID:aEUhRNaM.net
>>630
みんなどこで売ってんの。ヤフオク?

713 :iOS:2015/09/13(日) 01:29:41.22 ID:sOaBTW/y.net
1日で何回書き込むんだよ…

714 :iOS:2015/09/13(日) 01:32:45.87 ID:dd59FIsX.net
実際ペンと感圧の両立って難しそうよね

715 :iOS:2015/09/13(日) 01:45:28.89 ID:aEUhRNaM.net
>>695
ありゃatomかせいぜいCoreMにたまーに勝つぐらいだろ

716 :iOS:2015/09/13(日) 01:46:16.71 ID:rSV7o2Ch.net
>>697
横から済まんけど、マルチタッチが平面に対して複数点検知するのに対し
3Dは深さでパラメータを増やしてるという考えだよね

であれば、今まででいう平面上のマルチが出来なくても十分発展系にはなりうる
でも、実際はマルチタッチを削るとUIが著しく変わるのでそこは変えてないと個人的には思う
マルチタッチと3Dタッチの融合が上手くいってるかはわからないが、それが出来てると期待できる

717 :iOS:2015/09/13(日) 01:47:44.11 ID:R8QCNwke.net
    ___
    ゝ@二/
    (´・ω・`) 喧嘩しないでね
   三(_⊃┳O  
   三◎ゞ=◎

718 :iOS:2015/09/13(日) 01:48:19.26 ID:EKnrtRcU.net
>>710
そいつさ、前にDTMやDJの用途の話で知ったかがバレて俺やスレ住民に論破され、いつものように負け惜しみのセリフ吐いて逃走した病的な林檎嫌いの精神病患者だよ(笑)

必死チェッカーで見ると爆笑もんだから、生温かく見守ろうぜ!

719 :iOS:2015/09/13(日) 01:54:26.04 ID:5h1tGSwx.net
>>697
ていうか…

Keynoteや紹介ページから常識的に考えれば、
「3Dタッチは"マルチタッチ"の次世代発展系」というのは
「3Dタッチでは複数点でのタッチに加えて(一点での)プレスができる」
という意味であると解釈するのが妥当かと

複数点でのタッチができるんだからマルチタッチの機能は失われていないし
新たに(一点での)プレスができるようになったんだから発展している

逆に、あなたの主張に基づくと、紹介されてた一本指でのプレスは
シングルタッチであるからマルチタッチではあり得ず、
よって3Dタッチでもないという珍妙な状況に陥ってしまう

720 :iOS:2015/09/13(日) 01:55:26.67 ID:nL+LZbfb.net
Astropad Graphics Tabletとかいうアプリ使えばOS X使おうと思えば使えるだな。
まぁ遅延はしそうだけど.....

721 :iOS:2015/09/13(日) 04:44:12.07 ID:+PgXxw+M.net
可能性はあるだろうが当面は2点以上の
3D touchは実装されないだろうね

722 :iOS:2015/09/13(日) 05:02:50.18 ID:vhM7wnI7.net
PCにできてスマホ/タブレットに出来なかった泣き所、
マウス右クリックによるコンテキストメニュー相当を実現するもの
これまでは長押しによって代替していたが、長押しと判定されるまで
待っている時間が無駄だった

723 :iOS:2015/09/13(日) 05:15:21.42 ID:tErx7rz8.net
なんだよ、活況かと思ったら、逃げた市長に騙された武汚市民が荒れ狂ってるのか…

…「泥タブに開発移行必死」って涙目論理は、iPadでのテストを見せ玉に、
中華ゴミパッドを市税で大量納品させられた事を必死に納得させるためかな?w

>>671-672
そういう事が起こる参考動画は欲しかったなw

取り敢えず「iPad Pro+Apple Pencil」のハンズオン動画集
TechCrunchのHands On
https://www.youtube.com/watch?v=Ak7pXLA2tm0
SlashGearのHands On
https://www.youtube.com/watch?v=4LTNrs8PmYQ
…実際に色々試し描きしてる

カーサブルータスの公式チャンネルから
https://www.youtube.com/watch?v=j6KziOead6Q
こっちはAppleInsider、「Adobe Sketch」使ってのハンズオン
https://www.youtube.com/watch?v=shTHYYg5050

724 :iOS:2015/09/13(日) 05:26:57.99 ID:iHm2WGIx.net
>>695
bootcampが出来なくなるからムリ

725 :iOS:2015/09/13(日) 05:38:55.01 ID:qEiHOd1u.net
>>695
Appleが語る性能が正しいなら、G4はPentium4に圧勝して今でもMacはPowerPC系列使ってるわ。
コンピュータ業界は昔からハッタリが横行するので、性能云々は聞き流すのが吉。

726 :iOS:2015/09/13(日) 06:05:12.56 ID:tErx7rz8.net
エルキャピタン以降で「仮想化環境」無しでOSXとWinそれぞれの
ソフトが『ネイティブ』で同居可能になるらしい…>下準備は始まってる


…そうなるとBootcampは無くなるとか

727 :iOS:2015/09/13(日) 06:46:43.48 ID:W+OFbI8Z.net
3Dタッチの仕組み、あれはiPad ProでもOSの改良でできそうな気がする
別に画面に圧力センサをつけなくても、指で押した時に、弱く押した時よりも強く押した時の方が指の接地面積が増加するわけで、その差を読み取ればいけるんじゃない?知らんけど

728 :iOS:2015/09/13(日) 07:51:36.94 ID:cpdjOLlU.net
iPad Pro はアップルペンソー側に圧力を測る機械がついているから
OSのアップデートでどうにかなるもんじゃないと思う

729 :iOS:2015/09/13(日) 08:43:44.00 ID:MEvYXUQ0.net
できるできないの問題じゃないくて操作方法が増えることに意味があるからな

730 :iOS:2015/09/13(日) 08:43:52.59 ID:7GzoysS6.net
将来のOS統合にむけてiPad Proに必要だったのは3DタッチよりOSXを操作可能なUIじゃないかな。
apple pencilとキーボードは1つの答えだとは思うけど、まだ模索中って感じがする。キーボードに置いた状態でapple pencil使えなさそうだし。

731 :iOS:2015/09/13(日) 08:43:54.93 ID:VtwV1iO/.net
(´ー`)マウスカーソルまだかいのぉ〜...

732 :iOS:2015/09/13(日) 09:07:10.12 ID:yxb7X07N.net
Windowsの状況見てると本当にPCと共通化する意味が有るのか疑問。
始めからMicrosoftがタブレットやPCに最適化させてOSを開発しとけば、ここまで落ち込むことはなかったろう。

まあ、MicrosoftよりはAppleの方が統合させた場合の操作性は良いものを作れるだろうけど。

733 :iOS:2015/09/13(日) 09:07:40.47 ID:S2c8FFDo.net
キーボードはいま持ってるBluetoothのキーボードで良いかなぁ

734 :iOS:2015/09/13(日) 09:37:29.84 ID:Jz1/U0AB.net
統合とか一方しかいらない奴にはただの押し売りだからな

735 :iOS:2015/09/13(日) 09:39:16.90 ID:fcJjEpr0.net
Appleはやっとアラン・ケイの提唱していたDynabookの完成形に近付いた。
Swift 2もその1つだよね。

これでこそSteveも本当に望んでいた製品。

736 :iOS:2015/09/13(日) 09:56:08.75 ID:7GzoysS6.net
OS共通化問題はサーバー、クライアントの最終形体がどう有るべきかという問題に帰結するんじゃないかな。
iOSは端末、クラウドはサーバーだけど、OS XはiOSの端末として不十分なところとクラウドのサーバーとして不十分なところを補ってる。
iOSが端末として進化するにはmacのクライアントとしての機能を取り込む必要があるんだと思ってる。

737 :iOS:2015/09/13(日) 10:26:09.82 ID:/enNvKs1.net
>>730
統合は必要ないな。
プロの制作用Mac、一般用のiPad
シェアとしては1:10ぐらいが健全

738 :iOS:2015/09/13(日) 10:29:06.44 ID:/enNvKs1.net
趣味の写真ビュアーとしてこれ以上のものはないと思うから凄く欲しいけど買うのは第2世代だな。
4K化と3D touch搭載は確実だからな。

739 :iOS:2015/09/13(日) 10:37:40.60 ID:/enNvKs1.net
>>691
GarageBandのベロシティに応用するんだったら、
当然必要になってくるね。
3D touchの複数検知

740 :iOS:2015/09/13(日) 10:43:25.14 ID:uygpK9r0.net
確かに。

Pro単体は四つ切り相当なサイズだしね。

741 :iOS:2015/09/13(日) 10:52:24.37 ID:y2zK2AtW.net
>>738
解像度は変わらないと思うわ

742 :iOS:2015/09/13(日) 10:55:30.54 ID:Wyr5SV43.net
次でOSX乗るとは思えないからとりあえず買うけど毎年売って買ってが良いんじゃね

743 :iOS:2015/09/13(日) 10:56:09.76 ID:uHmlxJHL.net
>>738
第二世代で解像度変わらないから安心して買いなよ
13インチで4Kは意味ない使いにくくなるだけ

744 :iOS:2015/09/13(日) 11:17:18.04 ID:OXl8TutE.net
4Kなら短辺3Kで4K2Kの1.5倍だよ
そう簡単にはいかんよ

745 :iOS:2015/09/13(日) 11:19:51.89 ID:T6MmqOYS.net
MacPadは出ないんだな

746 :iOS:2015/09/13(日) 11:22:51.91 ID:OXl8TutE.net
だってシェアがiOS>>>OS Xだもん
OS XがiOSに吸収される方がまだ可能性がある

747 :iOS:2015/09/13(日) 11:30:34.80 ID:+THJ9d2V.net
アップル端末の解像度は今までの端末、アプリと互換性を持ちやすい倍々解像度なんじゃなかったっけ

だから自社で最適な新しい解像度優先
デザイン崩してまで4kとか他社が打ち出している解像度に合わせるとは思わないけど

748 :iOS:2015/09/13(日) 11:33:03.66 ID:5TFULrK5.net
>>735
どの辺にDynabook感を感じたの?
Dynabookの完成形って、自分で必要なツールを容易にプログラミング出来るものとかじゃなかだったっけ?
MacにもAutomatorとか、昔だとHyperCardとかあったけど、iOSはこういうのから真逆だと思うけど。
VMのSqueakとかあったけど、今はどうなってるんだろう。

749 :iOS:2015/09/13(日) 11:49:07.19 ID:MmYZnKC3.net
mac版レベルにパワーアップしたsketchbook proとprocreateがあればぼくは問題なく絵を描けます
あとlogic remoteとGarageBandをパワーアップさせてくらはい^^

750 :iOS:2015/09/13(日) 11:54:05.11 ID:KKRDD2Ld.net
これ普通に
キーボード着脱型のMacOSXとして
売り出せば良かったんと違うか
Windowsでそういうのたくさんあるだろ
メモリ4gならwin8,10も快適に動くわ…
ちなみに
東芝のNZ40というモデルで
10インチだけどキーボード付きで
9万円だったかな…ストレージは64g

751 :iOS:2015/09/13(日) 12:05:12.17 ID:NY4S7MOw.net
確かに、A4近い写真をそのまま写せるってのは魅力あるなぁ
もうちょっとデジカメとのやりとり簡単ならすごく魅力的

そういえば今更ではあるけど、1024→2048→4096ではないんだな。
2732ってはじめて聞く。

752 :iOS:2015/09/13(日) 12:12:10.78 ID:9FqVLC3Q.net
標準機能としてネットワークストレージにアクセスできたりしたらいいけど
そんな気の利いたことやってないんだろうな
正直iOS自体がタブレットよりスマートフォン向けなんで
普通のipadでもiOSじゃ物足りないくらいなんだが

753 :iOS:2015/09/13(日) 12:22:16.60 ID:MmYZnKC3.net
https://www.youtube.com/watch?v=j6KziOead6Q
この動画見てるとすごさが伝わる

754 :iOS:2015/09/13(日) 12:22:58.03 ID:MmYZnKC3.net
https://www.youtube.com/watch?v=shTHYYg5050
まちがえた

755 :iOS:2015/09/13(日) 12:30:27.56 ID:Jz1/U0AB.net
こんだけでかいとメモアプリがメモじゃないな

756 :iOS:2015/09/13(日) 12:46:46.80 ID:5AuBBFKC.net
使いたい!
誰か金くれ!

757 :iOS:2015/09/13(日) 12:49:41.42 ID:uHmlxJHL.net
携帯キャリアからもセルラー版出すのかね

スマホとまとめた割引次第だとSIMフリーと1000円SIMのセットよりも結構安くなったりするから期待してる

758 :iOS:2015/09/13(日) 13:03:12.06 ID:aKX3/d4D.net
スタンドに置いてマウスで操作したくなるデカさだな

759 :iOS:2015/09/13(日) 13:16:12.75 ID:/enNvKs1.net
>>754
やっぱお絵描きするにはこの大きさは必要だな。

760 :iOS:2015/09/13(日) 13:24:04.97 ID:B/MIoDlR.net
本体たかがA4サイズだろ

761 :iOS:2015/09/13(日) 13:28:20.46 ID:rSV7o2Ch.net
>>757
ドコモの2台目プラスで計算したけど、2台目になるこっちはいいんだよ
1台目のiPhoneの負担が大きくてあきらめつつある

電話ほとんど使わない層にとってはパケット2GBで3500円はやはり高すぎ

762 :iOS:2015/09/13(日) 13:29:57.84 ID:yHW9ut4N.net
Proみたいなデカ重いのいらねー
Air2ですらデカ重いのにの
こんなの売れないだろ
Apple崩壊の序章だわ

763 :iOS:2015/09/13(日) 13:31:21.15 ID:/enNvKs1.net
Macを持たず、一般人がiPadだけで全てを完結しようとすると、
一番のハードルはフォントなんだよな。
WordやPagesで町内会のチラシ作るレベルであっても、やっぱりフォントのバリエーションが少なすぎるんだよ。

764 :iOS:2015/09/13(日) 13:46:41.16 ID:ZVJqBgEB.net
>>762
ソシャゲーとネットしか用途が思いつかない人には
必要ないな

765 :iOS:2015/09/13(日) 13:59:25.14 ID:I5u2bLqc.net
iPadでチラシ作るてwww

766 :iOS:2015/09/13(日) 14:00:52.83 ID:lvXZgvqY.net
そうは言うけどネット閲覧や電子書籍にも結構いいだろ
縦長高解像度大画面だし

767 :iOS:2015/09/13(日) 14:02:32.46 ID:kQlOp9q2.net
>>765
もうそういう生産用途をバカにできないフェーズに入ってるんだよ

いつまでも消費用デバイスと勘違いしてるおじいちゃん

768 :iOS:2015/09/13(日) 14:04:29.69 ID:I5u2bLqc.net
フェーズてwww

769 :iOS:2015/09/13(日) 14:05:58.61 ID:BhP557ZN.net
>>724
bootcampに関してはどれくらいのユーザーが使ってるかが全てだよね
>>725
ハッタリも何もベンチマーク出せば分かる話

770 :iOS:2015/09/13(日) 14:11:02.75 ID:uygpK9r0.net
>>763
つInkpad

771 :iOS:2015/09/13(日) 14:18:28.02 ID:vhM7wnI7.net
あれだけ大面積でも振動フィードバックが感じられるだけの
Taptic Engine積もうと思ったら、重くなってしょうがないから無理だね
iPhoneでさえそのせいでだいぶ重くなってるし

772 :iOS:2015/09/13(日) 14:21:47.51 ID:OK+gN2bw.net
デモ映像見る限りこのペンの滑らかさはいい感じ

既存の技術もAppleが仕掛けると化けるからなぁ
来年の春には公園で爺婆がこれで絵を描いてる姿が
普通に見られるかもしらん


そろそろ絵画教室通うか…

773 :iOS:2015/09/13(日) 14:23:10.51 ID:unRqC7ij.net
印刷業だがiPadで生産とか個人レベルでしかないよ

774 :iOS:2015/09/13(日) 14:33:07.53 ID:Jz1/U0AB.net
iPadっていうかタブレットのせいで印刷業とかかなり打撃受けてそう

775 :iOS:2015/09/13(日) 14:37:14.19 ID:lvXZgvqY.net
印刷自体いらなくなるのが理想だもんな

776 :iOS:2015/09/13(日) 15:03:35.29 ID:JIZLiQUX.net
印刷業の衰退をiPadのせいにするなよw

そりゃ本屋行かなくても夜中でも雨の日でも情報が手に入るなら電子書籍に流れるに決まってるだろ。
持ち運びも考えて、劣化しない質量がない、紙の材質の良さを考慮しても電子書籍のが便利だわ。


iPad ProはメモリもCPUもGPUも外出ようとしてはバッチリ。
iOSの制限があったとしても、プログラミングくんだりUnixやLinuxを擬似的に使う事なんて幾らでも方法が有るからな。
それにセルラー版の様にネットは必要な時にいつでも繋げられて、モデムなど無い方がすっきりして楽。

777 :iOS:2015/09/13(日) 15:07:19.01 ID:ZD0cKuGy.net
AppleTV用か?新しいの出るらしいし

778 :iOS:2015/09/13(日) 15:09:25.56 ID:2cWRI259.net
そろそろiOS版Xcodeが欲しいなぁ
iOSのアプリをiOSで作れる時代が来て欲しい

779 :iOS:2015/09/13(日) 15:25:56.90 ID:qE049QTP.net
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1509/12/l_og_ipadpro_007.jpg

Air2と比べてこんだけでかいと威圧感すごいなwwwwwwwwwwww

780 :iOS:2015/09/13(日) 15:31:40.79 ID:ugzF8tWG.net
>>779
手で掴むの辛そう

おいて使うの専用だね

781 :iOS:2015/09/13(日) 15:47:28.10 ID:k0k10eRa.net
とりあえずこれ買う人いるの?
ここで。

私はiPhoneも期待はずれ
iPadはminiもairも買う意味無さそう
なのでWi-Fi版のproには興味はある

782 :iOS:2015/09/13(日) 16:00:32.11 ID:zZATdKhY.net
OSについて考察

1.OSX(MacのOS)
<インテル系CPU用 Windowsマシンと同じCPU> UNIXベース
2.iOS(iPhone,iPadのOS)
<ARM系CPU AndroidやSurface RTと同じCPU> UNIXベース

同じベースフラットフォームなのでアプリの移植自体はそれほど難しくないけど
<インテル系命令セット>のOSをARM上で動くように移植するのは、仮想化エンジンでも使わない限り容易でない
性能ダウンしてまで、やる意味がないし、ネイティブに実装するのは、今後の保守も含めてとんでもないコストがかかる。
マイクロソフトが、タブレットもARM版を維持するより、ATOM(INTEL系CPU)を使う安易な道に進んじゃったしね。
もしOSX搭載のiPad Proが出るとしたら、CPUがATOMになるわけだが、当然OSXだと、iPadやiPhoneのアプリが動かないわけだが
それこそ本末転倒じゃないだろうか

今後ゆっくり、OSXでできたことを、iOSでも出来るようにしていくってのが正解なのではないかな
たしかに、xcode周りの開発がipad PROで出来るようになったら、俺はMAC手放せるんだけどなぁ

783 :iOS:2015/09/13(日) 16:07:41.83 ID:QlO4aO1O.net
>>781
ここにおるで

普段mini使ってるけどもっと大きいサイズが欲しかったのよね
今更Air買うのもなんだからPro買うよ

784 :iOS:2015/09/13(日) 16:17:26.08 ID:IL1cFkC3.net
>>781
多分買う
マニュアル本見るのにAirだとやっぱまだ小さいんよね

785 :iOS:2015/09/13(日) 16:17:30.81 ID:zZATdKhY.net
>>781
俺は買いますね。

まず、仕事の打ち合わせとか、会議でメモするのに十分使えそうです
今は、iPadでキーボードで入力していますが、キーボード表示すると画面が小さくなってしまいますし
絵はかいたりしませんが、会社の会議室にホワイトボードの他に50インチぐらいのテレビを置いて、Apple TVと連携してAir Playで
ホワイトボードの代わりにも使えそうです。

そして極めつけは、Duet Displayを使用してサブディスプレイ化です。
いままで、XCODEの環境やPhotoshopの環境では、どうしても表示領域が必要で、
MAC Book PROを持ちあるいていましたが、それでも家の環境ではマルチモニタが当たり前なので
モバイル用ディスプレイを物色していました。
しかし、こいつならノートと一緒にあれば出張先でもマルチモニタが使えるわけですから
MacBook Airでもいいのか、とおもったらもう買うしかない感じです。
iPad Airとかでも使えないことはないですが、サブモニタとしては、13インチぐらいはほしいですからね

でも、iPad Miniは別に持ち歩くのでiPadとして買い替えるつもりはないので新しいデバイスとして購入するって感じですね。
そういう意味では、決してiPadに代わるものではないってことですね。

786 :iOS:2015/09/13(日) 16:20:16.02 ID:/PGrORnj.net
Air2 437g
Pro 700g

これはないわw

787 :iOS:2015/09/13(日) 16:33:13.83 ID:+PgXxw+M.net
>>785
俺と似た様な考えの使い方ですね。もともとMac使ってる方かな。
私個人としては理想としてはMacOSとの切り替えが将来的にできれば最高。
ライトニングケーブル一本でMBPR等のコンパクトなサブディスプレイ化は
良いね。MacOSの方でのペン入力がどうなるのか今の所不明だけれども。

788 :iOS:2015/09/13(日) 16:35:50.75 ID:Jz1/U0AB.net
Air2の倍ぐらいでかいのに700gなんだから軽いよ
350gのAirが出たら欲しいけど

789 :iOS:2015/09/13(日) 16:37:59.61 ID:MQIXm7AX.net
膝に置いてキーボード打てたらいいけど形状的に難しそうか…

790 :iOS:2015/09/13(日) 16:43:44.04 ID:3/XspkeB.net
電子書籍にピッタリ。
いちいち拡大しなくていいし。
勉強もはかどりそう。

791 :iOS:2015/09/13(日) 16:51:53.17 ID:tErx7rz8.net
>>772
https://www.youtube.com/watch?v=zX6Ldk0WXp8


…謎の技術過ぎて、『ヤバい』としかもう言えない

792 :iOS:2015/09/13(日) 16:59:09.81 ID:sOaBTW/y.net
ペンはホントに自然に書けそうだね。
これは買いかな。

793 :iOS:2015/09/13(日) 17:06:34.12 ID:b49R0Ac8.net
>>781
買うよ。
生産性上がるし

794 :iOS:2015/09/13(日) 17:07:49.58 ID:k0k10eRa.net
iPadproで見る
映画や電子書籍は
さぞ楽しかろう。
重量見た時点でセルラーは買う気ないが。

795 :iOS:2015/09/13(日) 17:09:33.91 ID:7GzoysS6.net
3DタッチとApple pencilって全然別の技術だよね?
次のiPad AirはPencil対応するのか3Dタッチ対応するのかどっちなんだ。

796 :iOS:2015/09/13(日) 17:13:05.72 ID:/PGrORnj.net
>>794
13インチのノートで見るのと同じだろ

797 :iOS:2015/09/13(日) 17:27:35.53 ID:KKRDD2Ld.net
しかしコイツ買ったら買ったで
家にある15.6インチのノーパソ使わなくなってしまうのがなぁ…

せめてMacOS標準でブートキャンプ可能でストレージ256gbならとは思うが。
とりあえず今年は
iPhone買わない
iPadminiとairは買わない
iPadproは思案中
iPodtouch6は購入済
Appleテレビは購入予定

こんなもんだが…proかう〜む欲しい事は欲しいが買ったら買ったで
Appleテレビとノーパソが役立たずになるのが見えている。
Appleは自社製品と競合させてどないすんねん…

798 :iOS:2015/09/13(日) 17:32:55.71 ID:b49R0Ac8.net
>>794
テザリングで十分だよな。

799 :iOS:2015/09/13(日) 17:37:47.77 ID:sOaBTW/y.net
いや、やっぱりテザリングは手間がかかるから不便だよ。
格安SIMでも刺さる方が圧倒的に便利だよ、これはiPad Air2で感じた事。
Proもセルラーにするつもり。

800 :iOS:2015/09/13(日) 17:42:29.04 ID:k0k10eRa.net
>>798
いやいやそもそも
テザリングは外出時でしょ
コイツだともう自宅専用機になる。
よって常時Wi-Fi。

かつてジョブズはiPadは居間にいて
パッと調べたりするものと言い
miniを否定した。
そういう意味ではairよりもproが向いているかも知れん

それにしてもAppleはラインナップ多過ぎ、選択肢が多いとも言えるけど
ユーザーにはこれだけで充分だよ!
というのを提示してくれてもいいのでは?

俺がceoなら
iPodtouch、iPhone、iPadpro、MacBOOKと
Appleテレビだけにする。
後は生産中止
ApplewatchとiPhoneplusは失敗作

801 :iOS:2015/09/13(日) 17:44:18.48 ID:I5u2bLqc.net
>>782
OS X は UNIX ベースじゃなくて UNIX


> <インテル系命令セット>のOSをARM上で動くように移植するのは、仮想化エンジンでも使わない限り容易でない

そうでもないよ

802 :iOS:2015/09/13(日) 17:47:58.95 ID:lvXZgvqY.net
>>796
縦画面の方がいいでしょ

803 :iOS:2015/09/13(日) 17:48:04.89 ID:Jz1/U0AB.net
テザリングって設定開いてWi-Fiのところタップするだけじゃん
スリープさせたら勝手に解除されるし

804 :iOS:2015/09/13(日) 17:48:38.72 ID:b49R0Ac8.net
>>800
1キロ切ってるから持ち出すよ。
移動中は使わないだけで。

移動中使うならセルラーモデル、喫茶店など定点ならテザリングで十分。
GPSも要らないしね。

805 :iOS:2015/09/13(日) 18:00:03.12 ID:/enNvKs1.net
>>797
Apple TV買うのやめて、ノーパソ廃品回収に出せば全て解決するやん?

806 :iOS:2015/09/13(日) 18:07:34.29 ID:nQhhrit5.net
どうしよう…ジップロックで対応できない。
快適お風呂ライフのため、旭化成に早急な対応を求めなきゃ!(使命感

807 :iOS:2015/09/13(日) 18:16:23.31 ID:8RqzxwRZ.net
>>785
サブディスプレイとしては最適でしょうし縦横使えるのはやはり便利ですよね
私もProは手持ちのiPadやminiの買い替えではなく買い増しとして検討しています
ただ大きくなるので従来のスタンドが使えないと思うのでサードパーティ製の対応スタンドも欲しいです

808 :iOS:2015/09/13(日) 18:21:34.02 ID:FdLblS2i.net
>>753
残念ながら結構な遅延があるな

809 :iOS:2015/09/13(日) 18:40:50.42 ID:+PgXxw+M.net
mini4はセルラーにしたけど、ProはWi-fi版かぁ。
俺の使い方は持ち出さないし基本的にセルラーの裏面好きじゃないし。
あれなんかもう少しスマートにできないもんなのかね。

810 :iOS:2015/09/13(日) 18:52:07.40 ID:zZATdKhY.net
>>809
このサイズは、セルラーいらないですね。
電車とか、移動中には使わなそう。
カフェや、会議室とか落ち着いて使うならデザリングで十分ですしね。

811 :iOS:2015/09/13(日) 18:52:50.94 ID:8RqzxwRZ.net
>>809
セルラーの裏の線、そしてiPencilの充電方法(うちわ)
この2点は「美しくない」ですから「正しくない」と思います
このあたりの美的整合性の無さはジョブズが一番嫌った点でしょう
でもProは買いますけれど・・

812 :iOS:2015/09/13(日) 18:57:01.63 ID:zZATdKhY.net
>>801
wikiに、「BSD UNIX ベースで新たに Mac OS X(マック オーエス テン)が作られた。」
って書いてあるからね。
違うというなら、Wiki書き直しといて
あと、そうでもないならやればいいじゃん。

813 :iOS:2015/09/13(日) 18:57:43.85 ID:ioKwpY4+.net
>>771
数ある仮説の中で一番納得したよ。

814 :iOS:2015/09/13(日) 19:05:56.62 ID:Jz1/U0AB.net
>>811
充電中の姿は確かに間抜けだけど専用の充電ドックやケーブルなんかを必要とせずiPad Pro単体だけで充電できるのはかなり合理的だと思うぞ
15秒で30分駆動するから極論を言えば常に充電しておく必要なんか全く無いわけだ
作業の休憩中に挿しておくだけでいいんだから

815 :iOS:2015/09/13(日) 19:06:12.52 ID:+THJ9d2V.net
初代iPadも持っていた人間からすれば
proのこのサイズ薄さでこの重さは驚異的

816 :iOS:2015/09/13(日) 19:15:43.65 ID:MmYZnKC3.net
充電式のペンスタンド出せば問題ないさ

817 :iOS:2015/09/13(日) 19:52:58.88 ID:qE049QTP.net
バッテリーかなり積んでそうだから重さは仕方ないか

818 :iOS:2015/09/13(日) 19:56:21.62 ID:W+OFbI8Z.net
久しぶりに楽しみなおもちゃだ
早く予約開始日を発表して欲しい

819 :iOS:2015/09/13(日) 20:10:25.33 ID:Wyr5SV43.net
メモリ4Gらしいしかなりスペック無理してる感じあるわ
しばらく戦えそう。来年はpro2出ないんじゃね?

820 :iOS:2015/09/13(日) 20:11:58.86 ID:qdartDim.net
>>808
どーみてもねーだろw

821 :iOS:2015/09/13(日) 20:27:05.33 ID:sAiIzmim.net
>>819
出ないなら確実に買う

822 :iOS:2015/09/13(日) 20:29:13.10 ID:qE049QTP.net
いや、Surface Pro4が4Kディスプレイで発売したらアップルは対抗心燃やして後追いする
来年は4KでPro2だな

823 :iOS:2015/09/13(日) 20:42:30.08 ID:zmlV6c13.net
12型で4K対応のSurface出たら神だな
dpiも430以上確実で最強スペックになるな

824 :iOS:2015/09/13(日) 20:45:35.80 ID:ioKwpY4+.net
>>803
bluetoothでならほぼ切断させなくてもいいんじゃないか?

825 :iOS:2015/09/13(日) 20:45:58.19 ID:2J1AV9U1.net
寝転びながらプロやって手が滑って顔面に激突したら痛い

826 :iOS:2015/09/13(日) 20:47:05.74 ID:MmYZnKC3.net
>>821
予約しないとかえんがの

827 :iOS:2015/09/13(日) 20:52:10.21 ID:tKN/U675.net
OS X乗ってれば最軽Macになりえたのに
こないだ出した新型MacBookに配慮したのかな

828 :iOS:2015/09/13(日) 20:59:34.67 ID:R8QCNwke.net
OS Xがその準備ができていない

829 :iOS:2015/09/13(日) 20:59:40.94 ID:39xZpJ+o.net
欲しいと思ったけどこのサイズならsurfaceのがいいなと思った

830 :iOS:2015/09/13(日) 21:10:46.30 ID:ioKwpY4+.net
>>814
わざわざ梃子の原理で一番負荷の掛かりやすい接続構造になっていて、Pencil側の端子が折れたら貴重なコネクタが使えなくなりそうで、モノのデザインとしてみたら悪くないか?

キーボードとの接続にわざわざ専用のコネクタつけたんだから、そこにPencilの側面を押し当てて充電させるほうがよいと思うよ。たかだか15秒の充電だし、どうせ本体と通信してるんだし電池切れする前にALERT出せるだろうし。

Surfaceペンの単六の一次電池に対するアンチテーゼだとしたら、語るに落ちたように思うよ。

831 :iOS:2015/09/13(日) 21:11:54.75 ID:MmYZnKC3.net
iosが、まだ途上だと考えるのさ

832 :iOS:2015/09/13(日) 21:24:59.25 ID:8RqzxwRZ.net
>>814
15秒で30分駆動ですか それは知らなかったのですごいですね>iPencil

833 :iOS:2015/09/13(日) 21:33:39.81 ID:FdLblS2i.net
>>820
一時停止しながらちゃんとみろよ!
実際のペンの位置と描画が完了してる位置がかなり離れてる。
おれはそれでも買うんだけど、240fpsでタッチを計測しても、液晶のリフレッシュレートが60しかないんだから少し早めの円を書いたりしたら半円は遅れる。
お前と違ってあらゆる動画をみてるが、
遅延は結構あるぞ。

834 :iOS:2015/09/13(日) 21:37:56.22 ID:MmYZnKC3.net
ソフトじゃね

835 :iOS:2015/09/13(日) 21:43:05.37 ID:Jz1/U0AB.net
>>827
MacBookで920gあるのにiPadならOS Xでもそれより画面大きくして軽量で出せるってどういう発想だよ
バッテリー持ちも10時間確保してな
めちゃくちゃ言うわ

836 :iOS:2015/09/13(日) 21:49:36.40 ID:cyrLz7Pt.net
iPad Pro は1世代目から全力できたな
3D Touch の搭載が見送られたくらいか
早く11月にならないかなー

837 :iOS:2015/09/13(日) 21:51:19.62 ID:W3tmjoKR.net
>>781
買うよ〜♪
譜面表示にちょうどいいサイズのiPadが出るのを待ってた。
Airでは辛くなってきたからね。>老眼w

838 :iOS:2015/09/13(日) 21:52:10.58 ID:MmYZnKC3.net
GarageBandパワーアップしないかな、リバーブとか

839 :iOS:2015/09/13(日) 21:55:09.38 ID:Kk+FJ3ER.net
>>838
まだベータも試してないけど、iOS9からAUプラグインがネイティブ対応みたいだから大幅機能アップに期待してる

840 :iOS:2015/09/13(日) 22:01:59.67 ID:H5oFA6Tv.net
AU来るんだったね
譜面表示も魅力的だし買いたいが紙の楽譜資産が…

841 :iOS:2015/09/13(日) 22:02:17.50 ID:/PGrORnj.net
>>822
しかし新型Apple TVは4Kにはまるっきり未対応らしい。Android TV一派のShield TVなんて4Kデコーダーは潤沢でフル装備なのにな。
解像度向上に技術的に出遅れてんのかもね。

842 :iOS:2015/09/13(日) 22:03:55.70 ID:/PGrORnj.net
>>814
そこはライトニングケーブルの方が

充電しながら使える
繋いでおけば残量気にせず使える

なので良かったと思うよ。

843 :iOS:2015/09/13(日) 22:23:15.86 ID:8RqzxwRZ.net
>>833
>753の動画を見ると2昔前のスタイラスみたいな反応だけど
Apple発表会のプレゼン動画だとすごく追随性良かったんだけどね

844 :iOS:2015/09/13(日) 22:27:04.08 ID:8RqzxwRZ.net
>>840
コピーして取り込んでPDFにでもしてしまえばどのアプリでも譜面表示いけますよ
面倒に感じるかもしれないけど一度やれば終わるし慣れれば大丈夫
たくさん譜面があるなら自分のお気に入りのナンバーだけ取り込んでみるとかから始めてもいいと思います
特にiPad Proの大きさだと見開きで使えそうなので譜面がわりには最適だと思います

845 :iOS:2015/09/13(日) 22:38:03.58 ID:TtcjuJvq.net
ApplePencilの充電は、keyboad用のマグネット端子でも充電できると良いのに…

846 :iOS:2015/09/13(日) 22:51:55.01 ID:W+OFbI8Z.net
>>841
アップルにはもともと技術はないよ
他所で開発したものを絶妙なパッケージで売るのに長けてる会社なので、4K対応には時期尚早と判断したものだと思う

847 :iOS:2015/09/13(日) 22:58:06.84 ID:R8QCNwke.net
技術をマネージするのが上手いんだよね

848 :iOS:2015/09/13(日) 23:03:41.01 ID:YA7vf2df.net
http://i.imgur.com/UmFeiYO.jpg

849 :iOS:2015/09/13(日) 23:05:11.49 ID:ICnl5dfl.net
iMatでダンレボしたい

850 :iOS:2015/09/13(日) 23:31:27.39 ID:H5oFA6Tv.net
>>844
思えば今まで自炊とは逆のことをやって来たんですよね
IMSLPとかからPDFを落としては紙に焼くという
市販のスコアもあるし、何より見やすくてメモを書き込みやすいので紙に一元化して来たわけですが管理が大変で
使う度にちょっとずつ作業して最終的にデジタルで管理できるようになれば後が楽、というのは今回自分でも考えたていところです
やっとそういうことが考えられるデバイスが出てきましたね

851 :iOS:2015/09/13(日) 23:46:46.50 ID:ioKwpY4+.net
>>832
俺も充電時間が何秒でどの位駆動するのかは知らんし、書いてないだろ。

852 :iOS:2015/09/13(日) 23:54:21.34 ID:zZATdKhY.net
>>841
動画が目的じゃないからだろ
正直、ゲームというかアプリを実現していく上では、HDぐらいでちょうどいい
4Kレベルのゲームを作れっていきなりベンダーに強要するのは無理

853 :iOS:2015/09/14(月) 00:13:18.40 ID:qqA6nQlb.net
>>852
来年からは4K当たり前の波になってくだろうし、Android TVやNETFLIXが4Kデフォで対応してたりするのに動画に比重置かずにゲームなんかに活路見出してたら迷走でしかないw

854 :iOS:2015/09/14(月) 00:23:43.27 ID:1NTMOass.net
発売早くしてほしい
11月とか遅すぎだろ

855 :iOS:2015/09/14(月) 00:25:08.63 ID:qqA6nQlb.net
受注少ないから来年回しになってAir3発売したりしてw

856 :iOS:2015/09/14(月) 00:30:42.59 ID:D5Md3HyT.net
楽譜といえば、内蔵マイクで演奏を認識して
自動で楽譜をめくってくれるiPadアプリとかなかったっけ。

857 :iOS:2015/09/14(月) 00:34:32.01 ID:tJsxZfKe.net
ストリーミングで4Kなんて当たり前にならないでしょ

858 :iOS:2015/09/14(月) 01:16:40.96 ID:jSGfiD2C.net
>>778
Swift 2では可能になるんじゃなかったっけ?
情報が間違ってるかな?

859 :iOS:2015/09/14(月) 01:26:47.22 ID:kJwmypJt.net
>>851
公式にpencil専用ページがあって
記載されてるよ。

860 :iOS:2015/09/14(月) 01:34:33.18 ID:tJsxZfKe.net
15秒の充電で30分使えるんだったら普段はほっといて使う前に充電するだけで事足りるな
何時間もぶっ通しで作業するんじゃ無い限り

861 :iOS:2015/09/14(月) 01:35:57.80 ID:kJwmypJt.net
まぁトイレに行く時や、飲み物取りに行く時に充電するだけでいいのは助かるかも

862 :iOS:2015/09/14(月) 01:54:40.98 ID:uvwpHOXr.net
芸術家はな、

何夜も寝ずに、ぶっ通すもんや。

それが出来んなら、
道具ちゃうぞ。

863 :iOS:2015/09/14(月) 01:55:45.63 ID:uvwpHOXr.net
飲みもんじゃ、
トイレじゃ、

甘いんじゃ

864 :iOS:2015/09/14(月) 02:08:18.15 ID:UD0UmOnF.net
さすがに寝ないと妖精さんが手伝い始めるからムリムリ

865 :iOS:2015/09/14(月) 02:10:26.03 ID:UHKfbmyA.net
はよワコム買収してPencil電池要らずにしろ

866 :iOS:2015/09/14(月) 02:23:06.88 ID:7GnysyhV.net
>>858
ああ、間違ってる
そんな情報はどこにもない

867 :iOS:2015/09/14(月) 02:36:42.28 ID:KtGVnqky.net
>>627
何が試作品だ
使ってもいないくせにw
バカじゃないの

868 :iOS:2015/09/14(月) 02:40:01.67 ID:KtGVnqky.net
>>654
サーフェイス、そんなに売れてないだろw
同じ土俵に上がれてないのはsurfaceの方だろ

なんでここでケチつけに来てんだよw
気になってしょうがないんだろw

869 :iOS:2015/09/14(月) 02:50:05.46 ID:Zl+qmCah.net
>>860
頻繁にあんな不安定な姿勢の充電方法をやってたら
いつか必ず差込口かペン側の端子かその両方かを
破壊してしまうだろう

870 :iOS:2015/09/14(月) 02:50:23.25 ID:KtGVnqky.net
>>692
ネットでは欲しい人が多いよね
これは私も久しぶりに欲しい!

871 :iOS:2015/09/14(月) 02:52:28.36 ID:/cRZKAuY.net
pencilを2本購入すれば無限に書き続けられる

872 :iOS:2015/09/14(月) 03:45:32.17 ID:tDH3nO4B.net
テーピングでもして一号機二号機か?w

金で解決しようとすんな。だせえな

873 :iOS:2015/09/14(月) 04:15:59.52 ID:RkFVHrjr.net
あまり心配しなくても、どうせ周辺アクセサリーメーカーとかが不便な点を補う色んな物出してくるだろうし
延長やL字に曲がるケーブルでたりマグネットで衝撃受けるとすぐ外れるようなコネクターだしたり
ペン充電もできるペンケースとかペン立てとか外付けバッテリーだとか
本体以外からも充電出来るようになったり

874 :iOS:2015/09/14(月) 04:38:29.55 ID:tDH3nO4B.net
なんか拡張アクセサリー、馬鹿っぽい感じだね。

単4充電池スタイラスなら、電池ケース持参なだけなのに
で、ポンポン交換。

ずっと作業継続。
意欲にロスは無し、
なのに。

875 :iOS:2015/09/14(月) 04:40:55.57 ID:tDH3nO4B.net
スタイリッシュにこだわり、本質を見誤ってるよ。

今回のApple Pencilは。

876 :iOS:2015/09/14(月) 04:49:35.16 ID:/OXQPhl/.net
充電がダサいのはまぁあるとして充電の手間暇に関してはそんなに問題にすることじゃないと思うけどなぁ
それよりも遅延とかソフトとかその辺を重要視すべきでは

877 :iOS:2015/09/14(月) 04:54:56.11 ID:u+o4KoJt.net
電池はペンが重くなるのを知らない素人は、とりあえずペンについては口を出さない方がいい。

878 :iOS:2015/09/14(月) 04:57:17.14 ID:qqA6nQlb.net
伸び代すくねぇ(笑)1.8倍が聞いて呆れるわ。
これドデカディスプレイの実機だと更に負荷増しで落ち込むだろ。
http://imgur.com/NyZCHy2.jpg

879 :iOS:2015/09/14(月) 05:01:30.52 ID:u+o4KoJt.net
>>878
これってair3出さなかったのと関係あるかもね。

880 :iOS:2015/09/14(月) 05:22:51.58 ID:jxOjGzNV.net
メ、メモリ4GBだから…

881 :iOS:2015/09/14(月) 05:50:26.78 ID:DZ77fPJR.net
>>878
解像度同じなら1インチと100インチでも負荷同じよ

そんでiPad AirとProの解像度差ってそこまででもないでしょ

882 :iOS:2015/09/14(月) 05:54:36.85 ID:/cRZKAuY.net
解像度と画素数の違い

883 :iOS:2015/09/14(月) 06:05:55.23 ID:GZU2tAt7.net
>>875
わざとシンプルなガワにしてるんだよ。
どうせサードパーティーとか、既存の鉛筆グリップとかを応用してApple Pencilに使う人が出てきて、
結局幅が広がり使いやすい道具になる。

むしろコストを極限まで削る意味でもあのぐらいシンプルじゃなきゃな。

884 :iOS:2015/09/14(月) 07:10:09.42 ID:7NeN/o/1.net
>>878
ガセだろこれ

885 :iOS:2015/09/14(月) 07:24:31.35 ID:Zl+qmCah.net
あのキャップは無くす

886 :iOS:2015/09/14(月) 07:24:36.51 ID:WtvTjkfn.net
そういやiOS9のメモでも定規あるけど、あれ良く出来てるよね。
もう少し動作が軽いと最高なんだけど。

887 :iOS:2015/09/14(月) 08:49:54.68 ID:5YWp145S.net
iPad Proようアプリで、Photoshop Elements程度のものを発売してほしいが今までiPadのアプリで1万円超えるものって少ないので出ないんだろうな

888 :iOS:2015/09/14(月) 09:01:34.24 ID:r6zvOp2Q.net
いや、だから出すって言うてるやん

889 :iOS:2015/09/14(月) 09:09:21.42 ID:GZU2tAt7.net
課金制のAdobe CCとかまじ勘弁、
なんであんなクソ重いカスみたいなソフト使わなきゃいけ無いんですかね?

890 :iOS:2015/09/14(月) 09:11:59.10 ID:0hA4R2hn.net
adobeはProで儲ける気満々だなwwww

891 :iOS:2015/09/14(月) 09:19:25.40 ID:GZU2tAt7.net
AffinityとかSketch 3とかが本気出して潰してほしいわ。

Affinityなら買い切りソフトだろうし、iOSにめちゃくちゃ特化した良いソフト作りそう。

今時Adobe CC使ってるのってバカで搾取されるだけしか能が無い量産型日本人だけでしょ?

Windows+Adobeごちゃごちゃな配線だらけの汚い部屋でクリエイティブwとか抜かしてる連中相手ならサーフェスでやっててほしい。

892 :iOS:2015/09/14(月) 09:20:20.66 ID:tDH3nO4B.net
いや、Proの為だけのアプリ、用意するわけねーよ

893 :iOS:2015/09/14(月) 09:21:50.81 ID:tDH3nO4B.net
アベベが。

894 :iOS:2015/09/14(月) 09:25:12.69 ID:G8spoqVS.net
>>19
縦でも横でもステレオで聴けるんだろ

895 :iOS:2015/09/14(月) 09:25:21.02 ID:MoUUNMBv.net
まぁ〜Photoshopを蹴散らすアプリは欲しいわなw

896 :iOS:2015/09/14(月) 09:25:31.25 ID:5mPQCYOc.net
>>891
>今時Adobe CC使ってるのってバカで搾取されるだけしか能が無い量産型日本人だけでしょ?

日本に限らずデザイン界のWindows的な存在だよ

897 :iOS:2015/09/14(月) 09:25:37.84 ID:zscMqaCk.net
この程度のスペックで本格的〜

898 :iOS:2015/09/14(月) 09:26:38.19 ID:zscMqaCk.net
電子書籍にはいいスペック

899 :iOS:2015/09/14(月) 09:52:17.39 ID:ebvXNekW.net
>>878
Appleの言う最大1.8倍の本質なんてこんなもんよ。
あくまで「最大」でだもんな

900 :iOS:2015/09/14(月) 09:58:13.07 ID:F3iwiA4O.net
>>891
Affinityとかまだまだやんw
さすがにまだAdobeCC2014かCS6の方がマシだわ
せめてPhotoshop超えてから言え

901 :iOS:2015/09/14(月) 09:59:24.51 ID:F3iwiA4O.net
>>877
寝てる時に充電すればいいだけだしな

902 :iOS:2015/09/14(月) 10:05:34.93 ID:u6dF7Wx5.net
寝てる時はiPad Pro自体を充電しとかなきゃ
Pencilは一回満充電にしといて後は休憩時とかにちょくちょく充電しとけばバッテリー空になることはまずなさそう

903 :iOS:2015/09/14(月) 10:07:28.80 ID:1zxPan7e.net
>>877
ApplePencil も電池だろw

904 :iOS:2015/09/14(月) 10:36:17.67 ID:6Rvrcm1R.net
あと10年くらいしたらこのスペックと大きさで
350gとかになってるんだろうな。そしたら最高

905 :iOS:2015/09/14(月) 10:39:15.25 ID:zscMqaCk.net
iPad Pro自体の充電が時間かかりそう
この性能でこのサイズだと

906 :iOS:2015/09/14(月) 10:50:46.09 ID:1fzQXZQz.net
>>900
なんでもできます的で、
気持ち悪いスタート画面が何秒も表示されるようなクソ重いソフトはいらんよ。
ライトでかつ簡単な操作でかつセンスが良いものが作れるのがiOS向け

907 :iOS:2015/09/14(月) 11:08:29.89 ID:p5rbWYTM.net
>>898
本読むには重すぎるだろ
楽譜はいい使い方だな、イラストをかいたり持ち運ばず屋内で据え置き専用だな

908 :iOS:2015/09/14(月) 11:17:04.31 ID:mOlJBSCQ.net
見た目が大きいから実際手にしたら
軽く感じそうだけどな

909 :iOS:2015/09/14(月) 11:21:18.55 ID:rJm7/OKg.net
充電云々言う奴はペン2本買えばいいだけ。

910 :iOS:2015/09/14(月) 11:21:46.14 ID:gFuIbbzj.net
>>906
現実的にはsurfaceのが先いってるよ

ipadは正直大画面にあっていない
基本的にスマートフォンサイズにむけたOSだからな

911 :iOS:2015/09/14(月) 11:31:44.41 ID:p5rbWYTM.net
700g超を片手で持って読書する気にはならんな 筋トレしてる俺でもAirですら重く感じる

912 :iOS:2015/09/14(月) 11:32:49.55 ID:1buYX8Wq.net
ってか、筋トレと違って支え続ける固定だから、筋肉以外にもいろいろと体に負担がかかる。

913 :iOS:2015/09/14(月) 11:39:04.54 ID:Hhnqcq6J.net
なんでわざわざ持ち上げて使うのさ

914 :iOS:2015/09/14(月) 11:40:23.01 ID:1buYX8Wq.net
持ち上げない理由を述べているだけだと思うが。

915 :iOS:2015/09/14(月) 11:47:32.20 ID:T09EJaUP.net
ここでSurface Pro 3 の重さを見てみましょう

重量 800 g

8 0 0 g

916 :iOS:2015/09/14(月) 11:49:33.00 ID:QqUjc3X6.net
つかペンはiPhoneじゃ充電できないの?
USB機器みたいに90度曲げられる機能付ければ良いのにな
もしくは抜き差しできるキャップの方にバッテリー付けるか

917 :iOS:2015/09/14(月) 11:51:18.29 ID:QiK92HrB.net
>>915
SurfacePro4まちだよね。skylake-yで大きさが変わらないなら同じくらいになると思うが。

918 :iOS:2015/09/14(月) 11:54:16.20 ID:mOlJBSCQ.net
ペンシルには短い延長コード同梱して欲しいわ

919 :iOS:2015/09/14(月) 11:59:14.02 ID:G/xj87YG.net
>>918
いや、コイツにこそMag safeだろ。

920 :iOS:2015/09/14(月) 11:59:25.68 ID:Abpvv54x.net
まあさして充電できるスタンドとか出るだろ。
転んだ時危なそうだけど

921 :iOS:2015/09/14(月) 12:04:46.33 ID:u6dF7Wx5.net
ケーブルとか充電スタンドとか持ち運ぶ物が増えたら煩わしいだけ
キャップ外すのもなくしそうだから端子がせり出すような機構を入れるとか外したキャップはペン先の方に付けられるとかそういう工夫は欲しかった

922 :iOS:2015/09/14(月) 12:04:58.08 ID:tDH3nO4B.net
キャップ無くして泣く女子を抱きしめるぜ

923 :iOS:2015/09/14(月) 12:06:53.52 ID:tDH3nO4B.net
>>911
手首は鍛えようが無いからな。

924 :iOS:2015/09/14(月) 12:14:10.88 ID:p5rbWYTM.net
>>922
俺の太くて硬いペンシルで慰めてあげるよ、ってか

925 :iOS:2015/09/14(月) 12:16:51.57 ID:gFuIbbzj.net
あの充電スタイルは危険すぎる

926 :iOS:2015/09/14(月) 12:21:05.39 ID:UD0UmOnF.net
iPodを充電池代わりにできればいいのに
iPadPro以外じゃ充電できないのかな

927 :iOS:2015/09/14(月) 12:40:05.80 ID:1buYX8Wq.net
>>921
ケーブルやスタンドは自宅警備員だろjk

928 :iOS:2015/09/14(月) 12:54:08.87 ID:tDH3nO4B.net
>>924
オメー露骨だな。もっと柔らかく言わなきゃ

929 :iOS:2015/09/14(月) 12:54:46.23 ID:tDH3nO4B.net
硬いだの、柔いだの、変態か!俺

930 :iOS:2015/09/14(月) 12:56:23.17 ID:t+gVqkUW.net
アプリ2個立ち上げられるようになったから
今後複数アプリでいけるようになれば使い勝手は86/64系のOSと変わらなくなっていく

ってことなのかな

931 :iOS:2015/09/14(月) 13:09:25.55 ID:Kf0JS+21.net
iPad Pro Part 2

次スレタイは↑でおk?
それとも 2枚目 とか にするかいね
>>980まかせた

932 :iOS:2015/09/14(月) 13:13:21.48 ID:1zxPan7e.net
2 Pencil でいいんじゃn

933 :iOS:2015/09/14(月) 13:22:51.67 ID:O3gf7HGi.net
>>878
まだ実機で測った奴いないだろ。

そのグラフのスコアってこれだろ。
「A9 / A9X」のベンチマークスコアがリーク - GGSOKU ガジェット速報
ttp://ggsoku.com/2015/08/leak-apple-a9-a9x-benchmark-score/
ネタ元がウェイボーな上ハングルで書かれたネタなんて100%ガセだろw

934 :iOS:2015/09/14(月) 13:33:02.54 ID:DBYsY26F.net
32GBは税込10.8万円ぐらいか?
2万プラスで128GBになるならデカい方が安く感じる

金銭感覚がおかしくなってきた

935 :iOS:2015/09/14(月) 14:32:09.29 ID:KtGVnqky.net
>>884
アンチが持ってきた怪しいソースって感じだなw

936 :iOS:2015/09/14(月) 14:32:43.09 ID:KtGVnqky.net
>>886
あの定規凄いね
本物っぽい

937 :iOS:2015/09/14(月) 14:33:35.97 ID:KtGVnqky.net
>>890
そんな感じだ
AdobeはPro用出すだろう、色々

938 :iOS:2015/09/14(月) 14:36:19.38 ID:KtGVnqky.net
>>907
ファッション誌なんかは重たいよ
かなり重たいのがザラにある

939 :iOS:2015/09/14(月) 14:37:04.22 ID:Z/aQgtuF.net
>>910
またsurfaceかw
自分のスレに帰りなよ

940 :iOS:2015/09/14(月) 15:07:57.98 ID:lK2DbO+H.net
大部分のユーザはノートパソコンいらなくなるだろう
とくにパソコンOSに馴染めない人はこっちのがいいわ

941 :iOS:2015/09/14(月) 15:20:11.32 ID:1buYX8Wq.net
>>940
それにはもう少しアプリが必要になるような気がする。

それよりマルチユーザーはどうなったの?
10までお預け?

942 :iOS:2015/09/14(月) 15:24:07.51 ID:u6dF7Wx5.net
ノートパソコンは仕事以外ならすでにいらなくなってるだろ?

943 :iOS:2015/09/14(月) 15:30:14.40 ID:1zxPan7e.net
趣味でクリエイトしてるからPCは必要だな

944 :iOS:2015/09/14(月) 15:35:18.37 ID:nkgLEZ5A.net
PCはAV家電になってるから必要

945 :iOS:2015/09/14(月) 15:38:04.59 ID:1buYX8Wq.net
>>942
仕事すら98%要らなくなってる。

946 :iOS:2015/09/14(月) 15:39:38.40 ID:1buYX8Wq.net
俺的にはiOSが足りないのはスキャンや印刷の部分。

947 :iOS:2015/09/14(月) 15:43:44.97 ID:uiXLqUyg.net
>>919
確かにMag Safeを使うのは妥当だな。
衝撃で外れたところで、端子が折れたりといったダメージはない。
Lightning端子は上下の区別はないけど、360度どうやっても刺さるわけじゃないから、円柱状のペンは結局端子穴を見ながら刺さなければならない。
ノートなどの横に筆記具を付けるのは、手帳などでよく見られる方式で見た目も自然だ。

948 :iOS:2015/09/14(月) 15:50:15.22 ID:D5Md3HyT.net
>>946
AirPrintはもうちょっと設定項目があればいいのにと思うわ。
印刷プレビューと印刷ページ指定、カラーorグレースケールの選択、
用紙種類の設定あたりができるようになったらだいぶ便利になるんだが。

949 :iOS:2015/09/14(月) 16:14:08.78 ID:DBYsY26F.net
排熱ファンレスだし頑張ってもMacBookのCoreM相当だろう

ウルトラブック向けのUプロセッサーや4コアのHプロセッサーには遠く及ばない

ほとんどのモバイルPCよりCPUもGPUも高性能ってのは有り得ん
"モバイルPC"の定義を曖昧にして都合のいい統計を使ったのだろう

950 :iOS:2015/09/14(月) 16:20:11.42 ID:1buYX8Wq.net
どうでもいいよ。iOSが快適に動けば。

951 :iOS:2015/09/14(月) 16:24:53.51 ID:9F2Xitd6.net
信者ばっかでまったく参考にならんなここ

952 :iOS:2015/09/14(月) 16:25:57.71 ID:i5NCzqmb.net
>>947
iPhoneの展示ってlightening端子に棒ぶっ刺して飾ってたりするから、何考えてるか分からんなw

953 :iOS:2015/09/14(月) 16:26:32.70 ID:Azj6PL2q.net
>>949
っつっても今回からFinFET採用で性能比に対する発熱量はかなり下がるから遠くってことはないと思うよ

954 :iOS:2015/09/14(月) 16:44:55.66 ID:x1AVaoyr.net
処理速度の比較ならAtomは論外としてもCore-Mに迫るだけでも凄い事だけどなあ
下位クラスと言ってもIntelの内蔵グラボも今時のチップは馬鹿に出来ない性能あるし
頑張ってもCore-i以下の無印HDGの省電力チップ内蔵レベルが比較対象なんだろう

955 :iOS:2015/09/14(月) 17:03:04.82 ID:9F2Xitd6.net
今のatomは昔と違って一般人が使う分には十分すぎる性能ある

956 :iOS:2015/09/14(月) 17:09:50.93 ID:Azj6PL2q.net
http://iphone-mania.jp/news-61476/
A72の設計の想定プロセスが14/16nmで75%の省電力化だから
来年の10nmで製造されたチップの性能はかなり期待できるかもしれんな

957 :iOS:2015/09/14(月) 17:50:28.22 ID:DBYsY26F.net
IntelはSkylakeもBroadwellも期待外れだったし、スナドラ810も問題あるし・・

やっぱり毎回成功してるAppleは凄いよ
コア数やクロック数を無理して増やさないのが良いのだろう

958 :iOS:2015/09/14(月) 17:50:39.43 ID:atSdxUfj.net
>>944
Audio Visual なのかAdult Videoなのかどっち?

959 :iOS:2015/09/14(月) 18:07:25.04 ID:p5rbWYTM.net
>>938
で?
miniで読めよ

960 :iOS:2015/09/14(月) 18:58:44.40 ID:WoN2LzPM.net
家用で買おうと思ってる俺は少数派なのか?

961 :iOS:2015/09/14(月) 19:01:42.85 ID:1zxPan7e.net
それが正しい使い方だと思うが

962 :iOS:2015/09/14(月) 19:14:37.23 ID:Kf0JS+21.net
>>960
主に家、たまに出先で暇な時使いたい

963 :iOS:2015/09/14(月) 19:20:35.90 ID:IZRD5xe4.net
>>960
俺は持ち歩くよ。
あのサイズで初代iPadとほとんど変わらない重量なら問題ない。
MBP15を持ち運ぶことに比べたら全然マシw

964 :iOS:2015/09/14(月) 19:30:47.39 ID:4MnzBcao.net
過去12ヶ月以内に発売された90%のノートPCより高い性能ってどれ位なんだ?MacBook Airより性能上なん?

965 :iOS:2015/09/14(月) 19:39:55.15 ID:r6zvOp2Q.net
win信者はこれからもntrigやwacomで生きて行く感じっぽいな
そのままの君でいてください

966 :iOS:2015/09/14(月) 19:44:41.86 ID:WHIC9hdR.net
simフリーモデルもあるんだしどんだけでかかろうがどんな使い方をするも自由だろ
MBPr15だって持ち歩いてスタバでドヤってるやついるし
Proを電車で使っても問題なし

967 :iOS:2015/09/14(月) 20:08:28.18 ID:ycaPFjkz.net
32GBと128GBだけなんて変な感じ。64が欲しかったのに。

968 :iOS:2015/09/14(月) 20:24:50.71 ID:PB+I/y/a.net
16GB出せよ

969 :iOS:2015/09/14(月) 20:47:16.13 ID:hNCBIOA8.net
Proにフィルム貼るの大変そうだな

970 :iOS:2015/09/14(月) 20:50:03.19 ID:r6zvOp2Q.net
applestoreではって貰えばええ

971 :iOS:2015/09/14(月) 20:51:56.86 ID:UT0pGABE.net
ペンの書き味にも影響するから
フィルム選びが大変そう

972 :iOS:2015/09/14(月) 20:53:26.04 ID:r6zvOp2Q.net
新型買う口実できるからはらんでええんとちゃう

973 :iOS:2015/09/14(月) 20:57:05.33 ID:Ss1ISTDo.net
>>969
裸が一番

974 :iOS:2015/09/14(月) 21:01:43.35 ID:tJsxZfKe.net
フィルム貼るっていう発想がなかった

975 :iOS:2015/09/14(月) 21:06:05.65 ID:bBFOAbrK.net
反応とか悪くならないなら貼るのもありだと思うけど
Proサイズはお店でやってもらうしか

976 :iOS:2015/09/14(月) 21:11:19.17 ID:xUz7cE4y.net
>>947
ペンとMagSafeをサイドに持ってくれば収まりいいかもな。

977 :iOS:2015/09/14(月) 21:16:38.32 ID:1fzQXZQz.net
>>970
appleストアじゃ貼ってくれんよ。
貼るのをサポートはしますけど失敗したらおメーの責任だよ。みたいなこと言われる

978 :iOS:2015/09/14(月) 21:23:49.35 ID:r6zvOp2Q.net
いわれねーよ、どこの田舎だよ

979 :iOS:2015/09/14(月) 21:34:48.53 ID:1fzQXZQz.net
>>978
表参道だよ。

980 :iOS:2015/09/14(月) 21:39:48.45 ID:sMfkVsXh.net
プラスティックペン使うのにフィルムなんて貼らんでしょ

981 :iOS:2015/09/14(月) 21:42:12.34 ID:F3iwiA4O.net
>>977
お前が嫌われてるかいじめられてるだけやで
Air表参道で買った時ちゃんと貼ってくれたわ

982 :iOS:2015/09/14(月) 22:11:51.49 ID:Hkj9NYof.net
最近はガラスフィルムってのもあるんでなかったっけ?
このサイズだと結構な値段しそうだが

983 :iOS:2015/09/14(月) 22:16:36.25 ID:DBYsY26F.net
最近のガラスは丈夫で殆ど傷付かないしフィルム貼らない方が綺麗に見えるけどね・・
薄さや表面の質感犠牲にしてまでフィルムやケースでコテコテに守るのもアホらしい

数年後の下取り価格気にしてビクビク使うのは滑稽だぞw

984 :iOS:2015/09/14(月) 22:21:03.08 ID:hipk4/QO.net
Apple製品で久しぶりに発売日が待ち遠しいガジェット
新しいAppleTVも興味あるけど、あれは購入した人の評判を確かめるまで待てるレベル
iPad Proは発売日に手に入れたい!
でも、買えるか心配

みんな、買わないで

985 :iOS:2015/09/14(月) 22:29:12.22 ID:tJsxZfKe.net
iPadで今まで発売日に買えなかったことはないけどな

986 :iOS:2015/09/14(月) 22:30:25.08 ID:BjIQGdJL.net
俺はRetina化のminiの時買えなかったな

987 :iOS:2015/09/14(月) 22:33:08.83 ID:qMs2wI89.net
>>967
俺もそう思ったけどそれだと価格面で$799が実現出来なかったし
128GBが売れないと思ったんだろうな
32GBショボ!と思ったけど俺のminiは16GBで半分余してるからいける

988 :iOS:2015/09/14(月) 22:34:31.81 ID:qMs2wI89.net
>>985
iPad2は震災で発売が伸びて当日は実店舗で並んで買ったよ
午前中には完売してた 並ぶの嫌いだけどあれだけ唯一並んだ経験

989 :iOS:2015/09/14(月) 22:35:25.98 ID:OggPjTxD.net
>>985
AIR2は4日待ったな 都心に行くのが億劫で地元で予約したからだが

990 :iOS:2015/09/14(月) 23:00:14.59 ID:xLT4448v.net
>>959
電子書籍はminiで読んで、書き込みが必要な学習用途に使えばいい
教科書は机に置いて読むものだからな

991 :iOS:2015/09/14(月) 23:07:21.63 ID:nzwJirJ8.net
ベンシルの正規充電方法が本体ぶっ刺しだと思ってるやつ大杉
あくまで、緊急用だろ

992 :iOS:2015/09/14(月) 23:43:20.56 ID:ReLj7Zhz.net
ペンシル、せめて充電端子が90度曲がってくれたらなあw
あれぜったいうっかり刺したままポッキリいっちゃうぞwww

993 :iOS:2015/09/15(火) 00:30:36.08 ID:B5x6LFAe.net
>>991
せめてスタンドがあるとかって話出たならだけど、今だと本体に刺す以外方法出てないだろ

994 :iOS:2015/09/15(火) 00:44:01.00 ID:lr5cf0Vn.net
>>983
何も貼らない方がビクビクするがな
案外ちょっと引っ掛けて落として裏面に傷ついたりするのよな

995 :iOS:2015/09/15(火) 00:52:19.33 ID:LoZQVNuI.net
>>980
次スレはよ!

996 :iOS:2015/09/15(火) 01:10:36.43 ID:tlBbaFH2.net
鉛筆立てみたいな洒落たドッグでもよかったのに

997 :iOS:2015/09/15(火) 01:58:33.68 ID:DAdAVWiI.net
次スレの>>1は公式ページヘのリンクとか貼ってね、無知が凸してくるんでw

とりあえず、つべ「Apple Japan」公式ページの日本語字幕版>Pencil
https://www.youtube.com/watch?v=jtI4Fe0zoik

>>991-993
Appleの「痒い所に手を届かせない」製品づくりのお陰で、サードパーティ製アクセサリーが潤沢なんだよねw

単純に「Lightning端子の♀穴」付いた格好いい充電スタンドが、11月までには沢山出てくるから焦らなくっていいぞ

…何でもかんでも自社アクセサリーで固めて、市場が育たないソ▼ーは黙っててw

998 :iOS:2015/09/15(火) 02:02:24.86 ID:WCKuKE5A.net
>>997
自分で立てろや

999 :iOS:2015/09/15(火) 02:07:12.04 ID:LX8WZF9q.net
>>994
あるきながらとか外で使う可能性のある、iPhoneやiPad Miniなら、その理屈がわかるけど
Proは、どう考えても屋内使用だからその可能性はないでしょ。
ノートパソコンをひっかけて落とす人なら張ったほうがいいんじゃないか?

いままでスマホは落としてもノートPCやタブレットは落としたことがない
ただカバンに入れて一緒に入れたカギや小物と擦れて傷がつくのは嫌だから
スマートカバーか、バックインバックは使うだろうけどね。

1000 :iOS:2015/09/15(火) 02:08:21.97 ID:EIinPTyE.net
>>984
私も、本当に待ち遠しい
すごく楽しみ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200