2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次世代iPhone part179

1 :iOS:2015/09/10(木) 14:15:20.84 ID:AheBvDcc.net
前スレ
次世代iPhone part178 [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/ios/1441831972/

454 :iOS:2015/09/10(木) 20:51:35.50 ID:HyGPOiNv.net
6Sか6S plusにするか
両方必要ないし迷うなあ

455 :iOS:2015/09/10(木) 20:52:06.04 ID:I8o/s6g3.net
脱獄であったよねあんな感じのアプリ簡易アクセスみたいなやつ
確かにわざわざ新しいテクノロジーで実現するほどのことでもない気がする

456 :iOS:2015/09/10(木) 20:52:21.26 ID:r31gBAzy.net
>>454
光学手ぶれ補正が動画も出来るようになってる+

457 :iOS:2015/09/10(木) 20:52:54.90 ID:Ldl8lg2V.net
光学式なくても手ぶれしなくね?

458 :iOS:2015/09/10(木) 20:53:48.25 ID:8V2mc5yL.net
>>454
大は小を兼ねるから大買いなよ

大きくて目立つぞ!w

459 :iOS:2015/09/10(木) 20:54:26.92 ID:r31gBAzy.net
>>457
ソフトウェアかハードウェアの違い

460 :iOS:2015/09/10(木) 20:54:29.53 ID:8nYWhUCZ.net
今回はTaptic Engineと3D Touch以外はスペックアップだから
この2つがすべてだよ

461 :iOS:2015/09/10(木) 20:54:55.68 ID:HyGPOiNv.net
小さい方がスタイリッシュで良くない?
でかいと動画とか見るには良いかもしれんがねえ

462 :iOS:2015/09/10(木) 20:55:10.35 ID:EY+LFoOm.net
>>446
ソフトウェア的に接地面積から判定する方法もあるんだよね、たしか

463 :iOS:2015/09/10(木) 20:55:17.03 ID:5v/7Ljd1.net
最新AndroidのCPU
http://i-cdn.phonearena.com/images/articles/166695-image/Snapdragon-810-on-AnTuTu--amp-GeekBench.jpg

世界最強iPhone 6sのCPU
http://szlifestyle.com/sz/wp-content/uploads/2015/08/iphone-6s-2gb-ram-memory-geekbench.jpg

464 :iOS:2015/09/10(木) 20:56:05.94 ID:n40AMvF6.net
ところで今年のRAM1は強押ししか目立ったとこないね

RAM1ユーザー内心がっかりじゃないの
ぶっちゃけちゃえよ

465 :iOS:2015/09/10(木) 20:56:09.62 ID:r31gBAzy.net
>>463
データが古い

466 :iOS:2015/09/10(木) 20:56:24.88 ID:O+Rz4Bvi.net
>>445
立ったまま片手で使う、揺れる電車やバス、手が濡れてるかじかんでるとかが当たり前のスマホでは
フォースタッチは誤操作多発なのが目に見えてるけどな

467 :iOS:2015/09/10(木) 20:56:50.74 ID:quHFrC6v.net
いまソフトバンクでiPhone5sを使ってます。
2年経つのですがソフトバンクを継続したほうがいいのかMNPしたほうがいいのか迷ってます
ガラケーと二台持ちなのでiPhoneで電話をかけることはありません。iPhoneの通話代はほぼ0円です。

468 :iOS:2015/09/10(木) 20:57:02.80 ID:n40AMvF6.net
>>463
A9にRAM1GBの組み合わせかあ

流石に「RAM1」と呼ばれる機種だけのことはある

469 :iOS:2015/09/10(木) 20:57:47.20 ID:VAyNNXaK.net
>>446
一段階目の押し込みなら、
代替可能だろうけど、
一段階目の押し込みをキャンセルして離すか、
さらに押し込んで二段階目に
行くかといった動作は感圧
ならではだろう。
どこまで活用できるかは未知数だが、
期待感は広がる。

470 :iOS:2015/09/10(木) 20:58:02.72 ID:Viqv5e+L.net
初代Xperiaがマルチタッチに対応してなくて、
ソニー信者がそんなもんイラネ、
代替はいくらでもあるってほざいてただろ?
そこまではいかなくてもあれに近い物はあると思うよ。3D touch

471 :iOS:2015/09/10(木) 20:58:25.12 ID:8V2mc5yL.net
>>467
ipod touchでok

472 :iOS:2015/09/10(木) 20:59:58.06 ID:8nYWhUCZ.net
ジョナサン・アイブがiOSでピンボケを効果に取り入れたUIを作ったのは3DTouchのため
だったことが昨日判明したけどそういう予想は見なかったね

473 :iOS:2015/09/10(木) 21:01:03.66 ID:8nYWhUCZ.net
>>470
そのたとえだとめちゃくちゃ有効活用できるって意味になっちゃうけど

474 :iOS:2015/09/10(木) 21:01:22.73 ID:XPNS+rOd.net
感圧=右クリック的な感じなろ?ゴリ便利やんけ!

475 :iOS:2015/09/10(木) 21:02:30.29 ID:0dMOnSep.net
バックグラウンドのアプリをキルする癖が染み付いている4sの自分にはRAMの容量など問題にならないのだ


むあーでもROMは悩むよー。32にしたいけど高いよAppleさん

476 :iOS:2015/09/10(木) 21:02:48.01 ID:ha7QooLB.net
>>474
スマホで必要なのかと言う

477 :iOS:2015/09/10(木) 21:03:43.70 ID:rxEXPDYe.net
>>474
だよね。要はPCにおける右クリックになるよ。
それにハードウェアとしての実装だから、今後のソフトウェア改良で使い道なんて幾らでも広がる。
それを短絡的にハードウェアとして批判する馬鹿が多すぎる。

478 :iOS:2015/09/10(木) 21:04:15.10 ID:HgcNu+zW.net
>>472
え?

479 :iOS:2015/09/10(木) 21:04:38.76 ID:XPNS+rOd.net
感圧使いこなせたらめちゃ捗るやんけ!
泥が真似できねーとしたらかなりの強みになると思うが

480 :iOS:2015/09/10(木) 21:04:49.11 ID:j4OWUWuu.net
まあ賢い人ばかりならアップルもこんな強気の価格レートで売り出したりしねーよ
なので高いのはお前らのせい

481 :iOS:2015/09/10(木) 21:04:58.19 ID:6LBllQhN.net
3D touch片手操作難しいだろ
今で通りの使い方しかしなきゃ関係ないけどな

482 :iOS:2015/09/10(木) 21:04:59.41 ID:8nYWhUCZ.net
>>478
ん? 

483 :iOS:2015/09/10(木) 21:05:39.76 ID:HyGPOiNv.net
そやねえ
安くはない

484 :iOS:2015/09/10(木) 21:06:11.95 ID:ha7QooLB.net
>>480
安倍のせい

485 :iOS:2015/09/10(木) 21:06:19.35 ID:HgcNu+zW.net
>>482
磨りガラス効果は別に3DTouchの為に作ったUIじゃないでしょ

486 :iOS:2015/09/10(木) 21:06:26.97 ID:8nYWhUCZ.net
下請けに圧力かけて5万くらいにして欲しかったね

487 :iOS:2015/09/10(木) 21:07:49.08 ID:GILZVR5p.net
>>453
お前の存在が恥ずかしいwww

488 :iOS:2015/09/10(木) 21:07:49.20 ID:8nYWhUCZ.net
>>485
すりガラスじゃなくて3DTouchで小さい窓とかメニューを出すと、背景がピンぼけになるやつ

489 :iOS:2015/09/10(木) 21:08:22.37 ID:W8s7PngO.net
結局4インチくらいの6Cとやらは無かったことになってるの?

490 :iOS:2015/09/10(木) 21:08:53.08 ID:lBHO6TRi.net
今まで毎年買ってたけど、今回は初めて悩む。

491 :iOS:2015/09/10(木) 21:09:07.06 ID:8nYWhUCZ.net
ま、ピンぼけとすりガラスで統一的なUIのデザインを実現したというか

492 :iOS:2015/09/10(木) 21:09:09.45 ID:SuhkwKGK.net
これからはAndroidの時代!
https://pbs.twimg.com/media/COc3NYFUwAANMFx.jpg

493 :iOS:2015/09/10(木) 21:09:09.48 ID:lHFNiRtF.net
どんどん直感的操作からほど遠くなって行くし、開発者からみたアプリUXとしてもサポート面で使いづらいけどな…
現状のジェスチャーですらUIの都合上放棄してるものも多いわけで、正直微妙
強いて似てると言えばVitaの背面タッチみたいな立ち位置だわ

494 :iOS:2015/09/10(木) 21:09:35.47 ID:n40AMvF6.net
正式名称「RAM1」(通称iPhone)のユーザーさん元気ー?

495 :iOS:2015/09/10(木) 21:09:37.92 ID:sVTaEVRy.net
今ソフトバンクなんだけど帯域で比較すると、どのキャリアがいいの?

496 :iOS:2015/09/10(木) 21:10:43.78 ID:HyGPOiNv.net
どこがとなるとドコモじゃないですか?
住んでる地域にも寄りますが

497 :iOS:2015/09/10(木) 21:10:47.16 ID:+/3oZoa9.net
 
掘削された自然堤防
http://i.imgur.com/iYIRTyd.gif
http://i.imgur.com/WJwaG5F.jpg

「たかが電気のためになんで命を危険にさらさなくてはいけないんでしょうか」
http://i.imgur.com/8qjcwsi.jpg
http://i.imgur.com/3cWEaFG.jpg
http://i.imgur.com/qo60N3q.jpg
http://i.imgur.com/YdjOt3K.jpg

498 :iOS:2015/09/10(木) 21:10:54.91 ID:8nYWhUCZ.net
>>493
それって今までのスマホのUIに慣れ親しんだが故の発想じゃね?
マウスの右クリック相当のUIができれば違和感なくなれていけると思うけど

499 :iOS:2015/09/10(木) 21:10:56.14 ID:HgcNu+zW.net
>>488
そのこと言ってんだけど、iOS7から実装されたやつでしょ?

500 :iOS:2015/09/10(木) 21:11:28.49 ID:SuhkwKGK.net
インカメが大幅に性能アップしてるから地鶏をよくする女には嬉しいだろうな
女が6sに変えると男もマネして変える
男は歩くポコチンだから

501 :iOS:2015/09/10(木) 21:11:40.20 ID:O+Rz4Bvi.net
>>470
当時はピンチインアウトくらいしか実際使ってなかったからな

その上で俺は今でもスマホでのマルチタッチなんてほとんど使わんなあ

502 :iOS:2015/09/10(木) 21:12:01.57 ID:8nYWhUCZ.net
>>499
そう、3DTouchのために採用したとしか思えないほど効果的に使われてたじゃん

503 :iOS:2015/09/10(木) 21:12:21.24 ID:Nqs4c/Pw.net
養分のお前ら10万円+通信費

取り分
iPhone6s作製費 2-3万
アップルの取り分 4-5万+通信費の一部
キャリアの取り分 2-3万+通信費

504 :iOS:2015/09/10(木) 21:12:29.05 ID:OpMrzH0d.net
>>222
サイバーパンクと空目

505 :iOS:2015/09/10(木) 21:12:33.01 ID:23s34hAC.net
自作iPhone 出ねーかな
RAM32GB載っけるそ

506 :iOS:2015/09/10(木) 21:12:58.27 ID:n40AMvF6.net
正式名称「RAM1」(通称iPhone)のユーザーさん元気ー?

507 :iOS:2015/09/10(木) 21:14:22.09 ID:rxEXPDYe.net
>>493
あえて言うけど、VITAの背面タッチと立ち位置同じという感覚こそズレてると思うよ。
マウスの右クリックとVITAの背面タッチが似たようなものち思うのと同じくらいズレてる。

508 :iOS:2015/09/10(木) 21:15:38.39 ID:HgcNu+zW.net
>>502
既にsafariのバーや通知センター、スポットライト等の至るところで効果的に使われてるじゃん
OSXでもYosemiteから実装されてるものだし別に3DTouchの為のUIじゃないでしょ
むしろ何故3DTouchの為のUIなんて発想になったか不思議なんだが

509 :iOS:2015/09/10(木) 21:15:40.33 ID:EY+LFoOm.net
>>500
あー、元販売員としてはアピールし易いな

510 :iOS:2015/09/10(木) 21:15:59.31 ID:lHFNiRtF.net
>>498
そこはもうロングタップで良いじゃない的な
態々3Dにしなくても2D(時間軸)で多パターン再現できるからなあ
タップ、ロングタップ(プレス)、ハータップ(プレス)、ダブルタップ
こんだけできる

ダブルタップかロングタップに右クリック的なメニューポップアップあれば十分な気がするし、
もっと言えばそれこそ泥のナビバーの方が視覚的な面で直感的ではあるね

511 :iOS:2015/09/10(木) 21:16:41.10 ID:n40AMvF6.net
ところで君らRAM1-6sとRAM1-6s plusかどっち買うの?

512 :iOS:2015/09/10(木) 21:17:35.21 ID:lHFNiRtF.net
>>507
あいや、応用面は色々考えられるけど、いざ実装しようとすると使いづらい(作りづらい)って意味ね

513 :iOS:2015/09/10(木) 21:18:49.77 ID:rxEXPDYe.net
>>510
待ち時間の有無ってかなりの重要要素だけど、そこもズレてるな。

514 :iOS:2015/09/10(木) 21:19:46.85 ID:ha7QooLB.net
>>513
あのデモ見ると即座に反応してるとは思えなかったがなぁ

515 :iOS:2015/09/10(木) 21:20:15.18 ID:R5CGOfBa.net
感圧自体は別に否定しないけど
これ載せたら今後のすべてのアイフォーンで載せないとダメじゃん的な
プレッシャーがあるな

516 :iOS:2015/09/10(木) 21:21:38.84 ID:Ra9Cp+55.net
>>515
Apple Watchにも乗ってるしてもそのうちiPadにも乗せるんじゃなき?

517 :iOS:2015/09/10(木) 21:22:30.59 ID:r31gBAzy.net
iPhone 6s/6s Plusの「3D Touch」はアリ?ナシ? 現地取材レポート
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/370/370217/

518 :iOS:2015/09/10(木) 21:23:00.19 ID:rxEXPDYe.net
ロングタップどころか、一瞬の動作の引っ掛かりすら多くの人はストレスを感じるというのに、ロングタップ多様のUIなんて最悪だと俺は思うよ。
例えばマウス(例えこればっかだ。。)の右クリックを右クリックではなく長押しで代用しろなんて言われたら困るわ。ストレス以外の何物でもない。

519 :iOS:2015/09/10(木) 21:23:34.51 ID:O+Rz4Bvi.net
>>513
個人的には強く押すって行為のほうがストレス強いと思うがな、不安定な環境で操作するのが当たり前のスマホでは

これは、画面を強く押すこと自体が故障増やす要因だってことも含む
それよりは長押しの方がいい

520 :iOS:2015/09/10(木) 21:24:04.81 ID:lHFNiRtF.net
>>513
それは解るけどコンマ数秒差なんだわ
あとはタップ深度と時間軸のどっちがより直感的か?ってお話になる
Appleは前者を選択したみたいだけど、前者はまずH/Wが限られる=実装にかかるコストへのメリットが薄くなる
後者なら現行機種含めて全て対応が可能である

じゃあなんで前者なの?っていうとマーケティング面が大きいんだと思うんよね

521 :iOS:2015/09/10(木) 21:26:01.84 ID:O+Rz4Bvi.net
>>518
そんな極端なレスポンス主義者はもうapple信者にしか残ってない

これは旧機種に新しいiOS入れて動作重くなったなーっていってる何千万人ものiPhoneユーザーそのまま使い続けてることが証拠だ
ユーザーはキチガイみたいな高レスポンスなんて求めていないし必要ともしていない

522 :iOS:2015/09/10(木) 21:26:26.02 ID:8nYWhUCZ.net
>>517
>メールの本文がフッと浮き上がってくる。内容を確認して、未読に戻したいときはそのまま指を話せばいい。

まじめに仕事しろやあああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!

523 :iOS:2015/09/10(木) 21:26:27.41 ID:Z0xahHtX.net
>>64
本当にそうだとしたら大々的に発表があったはず

524 :iOS:2015/09/10(木) 21:27:21.46 ID:Ra9Cp+55.net
レス追って読んでみたら
ID:O+Rz4Bvi
こいつただのアンチじゃねーか!

525 :iOS:2015/09/10(木) 21:27:43.99 ID:R5CGOfBa.net
>>523
ipad air 2の時も何も発表しなかっただろ

526 :iOS:2015/09/10(木) 21:28:40.94 ID:4I9DAstC.net
発売日って全世界25日なの?
日本が中国にあわせて第二次販売国に落とされの?

527 :iOS:2015/09/10(木) 21:29:23.82 ID:8nYWhUCZ.net
>>517 月々払いプランを日本でやってくれよう・・・

528 :iOS:2015/09/10(木) 21:30:23.58 ID:O+Rz4Bvi.net
>>524
お前が極端な信者過ぎてまっとうな批判すらアンチに見えてるだけだ

529 :iOS:2015/09/10(木) 21:32:09.12 ID:B0rToUl2.net
>>517
コツッという感触か。こりゃ思ったより使い心地良さげだな
感圧で階層移動とかメッチャ片手操作捗るやん
こりゃ革命だわ

530 :iOS:2015/09/10(木) 21:32:55.33 ID:mBhyZP0e.net
おまえらパソコン買えよ
携帯の端末にどんだけ期待しとんねん(笑)

531 :iOS:2015/09/10(木) 21:33:11.40 ID:Ra9Cp+55.net
>>529
Apple Watchで使ってる分には便利よ
あと感触が気持ち良い

532 :iOS:2015/09/10(木) 21:34:41.28 ID:mBhyZP0e.net
メールLINEエロ動画画面が!フィルムが!とかで楽しいだけやろ(笑)

533 :iOS:2015/09/10(木) 21:34:42.05 ID:1j/5Uc5V.net
MusicでMV見てると確実にクラッシュするんだが、メモリの問題?

534 :iOS:2015/09/10(木) 21:34:59.20 ID:O+Rz4Bvi.net
>>531
AppleWatchユーザーでも別に長押しでも良かったと思うって言っちゃってるくらい意味ないんだけど?
ソースは昨日の実況スレな

535 :iOS:2015/09/10(木) 21:36:06.49 ID:rxEXPDYe.net
>>520
全ての対応が可能になるってのは、言わばウェブアプリなら全ての端末で動くと言ってるのと等価。やり易いけどただただそれだけの価値しか生み出さない。それはネイティブアプリに重要なことではない。

例えばPS3はBDメディアを採用したけど、それが標準採用されなければゲーム配信でBD(の情報量)を前提にしたゲーム開発が現実的でなくなるのと同じで、
一つの要素を普及させばければ実現出来ないものこそが「プラットフォームとしてのエコシステム」。

感圧タッチが今後重要だと思うのは今が基準じゃないから。今後の世代を重ねて十分普及しきった時に、それは「プラットフォームとしての操作の選択肢」になる。プラットフォームになるには時間が掛かるけど、普及すれば強力な力になる。

例えば今回のiPhone6s発表前にも、他の携帯メーカーが独自に感圧タッチを採用したけど、それは決してプラットフォームとしては機能しない「独自追加の限られた選択肢」にしかならない。

536 :iOS:2015/09/10(木) 21:36:59.87 ID:mBhyZP0e.net
オレ様が思うにiPhone握ると人幸指が背面にあるやんな

背面操作とかしとけよクソ

537 :iOS:2015/09/10(木) 21:37:16.54 ID:8nYWhUCZ.net
>>534
実況スレはソースになりません

538 :iOS:2015/09/10(木) 21:37:44.39 ID:rC3gBJdI.net
常識的に考えてもう買い換える必要無いよな
新機種にして何すんの?
どうせゲームしかしてないだろ

539 :iOS:2015/09/10(木) 21:38:18.25 ID:8nYWhUCZ.net
>>538
触覚フィードバックを堪能する

540 :iOS:2015/09/10(木) 21:39:13.24 ID:HgcNu+zW.net
Hands on見る限り3DTouchは快適そうだけどな

541 :iOS:2015/09/10(木) 21:39:41.74 ID:mBhyZP0e.net
人幸指×
おまえらの好きな指◯

542 :iOS:2015/09/10(木) 21:40:22.52 ID:EY+LFoOm.net
>>520
iOSじゃないが開発者の端くれとして言わせてもらうとコンマ数秒は大きいぞ

543 :iOS:2015/09/10(木) 21:41:38.21 ID:Frp4zJ5v.net
案外ロングタップって操作し辛いんだよね
タップ中に指がズレるとダメだし、アプリの中にはロングタップ時間が2段階あるやつもあるし

544 :iOS:2015/09/10(木) 21:41:53.00 ID:JHo80rSo.net
がっかりお葬式ムードですね
パクリは裁判で認められるしapple信者可哀想

545 :iOS:2015/09/10(木) 21:41:58.60 ID:QlI5LSHf.net
今年は去年に比べたら、iPhoneを叩く奴は少ない気がする
まぁ、iPhone以外に選択肢無いからだと思うが

546 :iOS:2015/09/10(木) 21:42:19.55 ID:8nYWhUCZ.net
ロングタップはイライラする
これだけはガチ

547 :iOS:2015/09/10(木) 21:42:21.30 ID:B0rToUl2.net
>>531
Apple Watch持ってないんで実際使ってみないと分らんけど、
コレだけで買う動機十分だわな
実機触るの楽しみだ

548 :iOS:2015/09/10(木) 21:43:11.10 ID:Frp4zJ5v.net
初心者向けにスマホの講師やったことあるけど、高齢者ほどギュッと押し込むクセがあったなぁ

549 :iOS:2015/09/10(木) 21:44:11.02 ID:aMdfbh9e.net
今日は何かいいことあった?

550 :iOS:2015/09/10(木) 21:45:26.07 ID:O+Rz4Bvi.net
>>543
立って片手で操作とかだと強押しもグニョるケースも多いだろうけどな

551 :iOS:2015/09/10(木) 21:46:37.83 ID:O+Rz4Bvi.net
>>547
お前だけ信仰心丸出しでキモすぎ浮きまくりだぞ自重しろ

552 :iOS:2015/09/10(木) 21:47:27.41 ID:mBhyZP0e.net
久しぶりに5つかったけど幸せや

553 :iOS:2015/09/10(木) 21:49:08.49 ID:BVEFkfeJ.net
スペック微妙微妙のレスを見るけど
小出しにしてるのか、アップル技術の限界なのか

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200