2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次世代iPhone part179

1 :iOS:2015/09/10(木) 14:15:20.84 ID:AheBvDcc.net
前スレ
次世代iPhone part178 [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/ios/1441831972/

530 :iOS:2015/09/10(木) 21:32:55.33 ID:mBhyZP0e.net
おまえらパソコン買えよ
携帯の端末にどんだけ期待しとんねん(笑)

531 :iOS:2015/09/10(木) 21:33:11.40 ID:Ra9Cp+55.net
>>529
Apple Watchで使ってる分には便利よ
あと感触が気持ち良い

532 :iOS:2015/09/10(木) 21:34:41.28 ID:mBhyZP0e.net
メールLINEエロ動画画面が!フィルムが!とかで楽しいだけやろ(笑)

533 :iOS:2015/09/10(木) 21:34:42.05 ID:1j/5Uc5V.net
MusicでMV見てると確実にクラッシュするんだが、メモリの問題?

534 :iOS:2015/09/10(木) 21:34:59.20 ID:O+Rz4Bvi.net
>>531
AppleWatchユーザーでも別に長押しでも良かったと思うって言っちゃってるくらい意味ないんだけど?
ソースは昨日の実況スレな

535 :iOS:2015/09/10(木) 21:36:06.49 ID:rxEXPDYe.net
>>520
全ての対応が可能になるってのは、言わばウェブアプリなら全ての端末で動くと言ってるのと等価。やり易いけどただただそれだけの価値しか生み出さない。それはネイティブアプリに重要なことではない。

例えばPS3はBDメディアを採用したけど、それが標準採用されなければゲーム配信でBD(の情報量)を前提にしたゲーム開発が現実的でなくなるのと同じで、
一つの要素を普及させばければ実現出来ないものこそが「プラットフォームとしてのエコシステム」。

感圧タッチが今後重要だと思うのは今が基準じゃないから。今後の世代を重ねて十分普及しきった時に、それは「プラットフォームとしての操作の選択肢」になる。プラットフォームになるには時間が掛かるけど、普及すれば強力な力になる。

例えば今回のiPhone6s発表前にも、他の携帯メーカーが独自に感圧タッチを採用したけど、それは決してプラットフォームとしては機能しない「独自追加の限られた選択肢」にしかならない。

536 :iOS:2015/09/10(木) 21:36:59.87 ID:mBhyZP0e.net
オレ様が思うにiPhone握ると人幸指が背面にあるやんな

背面操作とかしとけよクソ

537 :iOS:2015/09/10(木) 21:37:16.54 ID:8nYWhUCZ.net
>>534
実況スレはソースになりません

538 :iOS:2015/09/10(木) 21:37:44.39 ID:rC3gBJdI.net
常識的に考えてもう買い換える必要無いよな
新機種にして何すんの?
どうせゲームしかしてないだろ

539 :iOS:2015/09/10(木) 21:38:18.25 ID:8nYWhUCZ.net
>>538
触覚フィードバックを堪能する

540 :iOS:2015/09/10(木) 21:39:13.24 ID:HgcNu+zW.net
Hands on見る限り3DTouchは快適そうだけどな

541 :iOS:2015/09/10(木) 21:39:41.74 ID:mBhyZP0e.net
人幸指×
おまえらの好きな指◯

542 :iOS:2015/09/10(木) 21:40:22.52 ID:EY+LFoOm.net
>>520
iOSじゃないが開発者の端くれとして言わせてもらうとコンマ数秒は大きいぞ

543 :iOS:2015/09/10(木) 21:41:38.21 ID:Frp4zJ5v.net
案外ロングタップって操作し辛いんだよね
タップ中に指がズレるとダメだし、アプリの中にはロングタップ時間が2段階あるやつもあるし

544 :iOS:2015/09/10(木) 21:41:53.00 ID:JHo80rSo.net
がっかりお葬式ムードですね
パクリは裁判で認められるしapple信者可哀想

545 :iOS:2015/09/10(木) 21:41:58.60 ID:QlI5LSHf.net
今年は去年に比べたら、iPhoneを叩く奴は少ない気がする
まぁ、iPhone以外に選択肢無いからだと思うが

546 :iOS:2015/09/10(木) 21:42:19.55 ID:8nYWhUCZ.net
ロングタップはイライラする
これだけはガチ

547 :iOS:2015/09/10(木) 21:42:21.30 ID:B0rToUl2.net
>>531
Apple Watch持ってないんで実際使ってみないと分らんけど、
コレだけで買う動機十分だわな
実機触るの楽しみだ

548 :iOS:2015/09/10(木) 21:43:11.10 ID:Frp4zJ5v.net
初心者向けにスマホの講師やったことあるけど、高齢者ほどギュッと押し込むクセがあったなぁ

549 :iOS:2015/09/10(木) 21:44:11.02 ID:aMdfbh9e.net
今日は何かいいことあった?

550 :iOS:2015/09/10(木) 21:45:26.07 ID:O+Rz4Bvi.net
>>543
立って片手で操作とかだと強押しもグニョるケースも多いだろうけどな

551 :iOS:2015/09/10(木) 21:46:37.83 ID:O+Rz4Bvi.net
>>547
お前だけ信仰心丸出しでキモすぎ浮きまくりだぞ自重しろ

552 :iOS:2015/09/10(木) 21:47:27.41 ID:mBhyZP0e.net
久しぶりに5つかったけど幸せや

553 :iOS:2015/09/10(木) 21:49:08.49 ID:BVEFkfeJ.net
スペック微妙微妙のレスを見るけど
小出しにしてるのか、アップル技術の限界なのか

554 :iOS:2015/09/10(木) 21:49:10.87 ID:B0rToUl2.net
たったコンマ数秒つーけどその操作何千回もやるわけだからな
差は歴然

555 :iOS:2015/09/10(木) 21:50:28.87 ID:mBhyZP0e.net
2台もちはコーティング処理もあるし
交互にコーティングや

556 :iOS:2015/09/10(木) 21:50:40.16 ID:qw8FrSnX.net
ちょっと待って、ちょっと待って。
RAM1GBなの?
ソース欲しいです。

557 :iOS:2015/09/10(木) 21:51:16.34 ID:B0rToUl2.net
>>551
ちょっとは鏡見ろよ

558 :iOS:2015/09/10(木) 21:51:31.50 ID:mBhyZP0e.net
フィルムとかガラスのとかいらんな
傷つかんよ(笑)

559 :iOS:2015/09/10(木) 21:52:37.20 ID:EhsjWIsz.net
構ってちゃん

560 :iOS:2015/09/10(木) 21:52:43.23 ID:QkpkC5si.net
イオンガラスとかほざいてるけどゴリラガラスだろ
ゴリラガラスの何番なのか明記しろや狡いな

561 :iOS:2015/09/10(木) 21:53:35.25 ID:0Gpxm10F.net
俺のtapic engineもプルプルしそうです

562 :iOS:2015/09/10(木) 21:53:37.39 ID:rtB9Jg6F.net
長時間押さないと反応ないとかうざすぎ

563 :iOS:2015/09/10(木) 21:53:54.31 ID:UKxHzXoE.net
>>561
すぐ止まるから気にすんな

564 :iOS:2015/09/10(木) 21:54:18.69 ID:CbXhNdqB.net
>>534
お前が言ってるだけだろwww
ソース笑

565 :iOS:2015/09/10(木) 21:54:38.80 ID:UKxHzXoE.net
>>556
1GB確定のソースはないで

566 :iOS:2015/09/10(木) 21:55:55.38 ID:mBhyZP0e.net
んー
使い方もあるしバッグの中に鍵なんかとならきっとキズかつくかもね

567 :iOS:2015/09/10(木) 21:57:05.33 ID:B0rToUl2.net
まだ2G確定してないの?
A9Xが4Gならもう確定だと思うんだけど

568 :iOS:2015/09/10(木) 21:57:07.57 ID:UKxHzXoE.net
レンガに叩きつけても割れないよ

569 :iOS:2015/09/10(木) 21:57:28.92 ID:GILZVR5p.net
>>503
頭悪そうw

570 :iOS:2015/09/10(木) 21:57:58.88 ID:rtB9Jg6F.net
指に力が無い人を差別してるな

571 :iOS:2015/09/10(木) 21:58:37.29 ID:bqkFIbv5.net
ジジイが押しすぎて画面割るに100アップルかけるわ(´・ω・`)

572 :iOS:2015/09/10(木) 21:58:41.60 ID:QkpkC5si.net
メモリ1Gはあり得ないから大丈夫

573 :iOS:2015/09/10(木) 21:58:48.33 ID:UKxHzXoE.net
>>567
それは確定とは言わないw

574 :iOS:2015/09/10(木) 21:59:09.63 ID:rxEXPDYe.net
>>554
それは真理だと思うよ。よく〜は複雑で慣れないと使いずらいと言われる要素があるとして、要は慣れれば問題無いということ。

そしてスマホは毎日使い倒すものでもあるから、どうやったって普通に使っていれば特定の作業は慣れる。

ただし、それは裏を返せば、その同じ作業を繰り返す作業にとって一番のネガティブ要素になるのが、時間なんだよね。レイテンシの短縮こそが全てになってくる。
分かりやすいものとしては、HDDとSSDの違いによく似てる。毎日繰り返す作業をHDDとSSDで行うと、そこには天と地程の違いが出てくる。
これは長押しと感圧差の待ち時間に置き換えられるんだよ。

575 :iOS:2015/09/10(木) 21:59:20.23 ID:O+Rz4Bvi.net
>>554
そうだな、強く押せなんてのを何千回も強いられる方がよっぽど嫌だな

576 :iOS:2015/09/10(木) 22:00:10.02 ID:O+Rz4Bvi.net
>>574
お前はキチガイなんだから黙ってろ

577 :iOS:2015/09/10(木) 22:00:28.99 ID:AVmoRPhG.net
やっぱり今回も予約サーバー混み合う?

578 :iOS:2015/09/10(木) 22:00:35.44 ID:sd/0iOck.net
俺は昨年
iPadair2の、もにょもにょと
iPhone、iPadのtlc事件の被害に遭ったから初物には手は出さん
クック体制になってから利益重視が加速してコスト削減で低品質化しているから

Appleは初物に手を出してはいかん
買うなら12月

579 :iOS:2015/09/10(木) 22:01:02.04 ID:EY+LFoOm.net
>>571
これはあるだろうなぁ
バグで無反応な時とかやりそう

580 :iOS:2015/09/10(木) 22:01:59.38 ID:B0rToUl2.net
>>575
ん?切れるよ設定で

581 :iOS:2015/09/10(木) 22:03:20.74 ID:B0rToUl2.net
>>571
スゲーパワーだな

582 :iOS:2015/09/10(木) 22:03:22.30 ID:mBhyZP0e.net
喧嘩すんなや
彼女もしくは意中の人にロズプレしてやれよ(笑)

583 :iOS:2015/09/10(木) 22:03:48.32 ID:rxEXPDYe.net
>>576
お前のレス抽出したらただ煽ってるだけじゃん。そういうのを一般的に糞野郎って言うんだと思うぞ。

584 :iOS:2015/09/10(木) 22:04:19.24 ID:hb0navLw.net
>>575
強く押すっていうけど、気持ち強めってぐらいらしいよ。

というか感圧批判してると来年のXperiaやらgalaxyやらが実装して
ブーメランになるよ。
まあ俺も個人的にはいらないと思うけどねー。

585 :iOS:2015/09/10(木) 22:05:14.88 ID:OKVoiakT.net
各キャリアの価格発表はよ

586 :iOS:2015/09/10(木) 22:06:02.95 ID:O+Rz4Bvi.net
>>584
しきい値が低いとそれこそ出先で片手で操作してる時に誤操作まみれになるのでそれも問題

結局、スマホといういろんな状況で使われるデバイスにおいて「押す強さ」をしきい値にするアプローチ自体が間違ってる

587 :iOS:2015/09/10(木) 22:08:14.70 ID:EY+LFoOm.net
>>584
泥端末も指紋認証とかサイド液晶とか差別化を意識してるけどさ、あれ結局AndroidAPIからは触れない(一般アプリでは利用不可)んでしょ?

588 :iOS:2015/09/10(木) 22:09:08.12 ID:A3oMnPCb.net
>>560
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、ゴリラだがwwww 何か?wwww
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l

589 :iOS:2015/09/10(木) 22:09:15.59 ID:rxEXPDYe.net
>>553
ARMの規格に準拠してるから、CPU的に大きく性能アップするのは来年なんだよ。例えばクアルコムの820は来年のチップだよ。
iPhone7が性能的にジャンプアップするのは間違いない。そういう意味では今はこれが限界。

590 :iOS:2015/09/10(木) 22:09:20.52 ID:CrygNum4.net
今迄のクリックを全て押し込み操作に設定すれば、クリック誤爆が無くなるな
あれストレス半端ないからな。差し込み型のクリック誤爆誘発系バナーとか…

591 :iOS:2015/09/10(木) 22:10:38.36 ID:CUUYuZ+i.net
クリに感圧タッチしたらどうなる?

592 :iOS:2015/09/10(木) 22:11:43.11 ID:UKxHzXoE.net
>>590
画面をスクロールさせようと思ったらリンクタッチ判定がでて飛んじゃうやつか

593 :iOS:2015/09/10(木) 22:11:59.82 ID:7Auh0LYO.net
強化ガラスつけても、感圧タッチ大丈夫かな??

594 :iOS:2015/09/10(木) 22:12:30.98 ID:rxEXPDYe.net
>>586
だからこその触感フィードバックな訳だが。
感圧タッチなんて昔からあって、だけれど実用的に使えなかった問題点を解決したのが触感フィードバックによる段階を直感的に感じ取れる仕組み。

595 :iOS:2015/09/10(木) 22:13:56.29 ID:mBhyZP0e.net
今回は煽るだけ煽ったけど女性人気のピンレディ見たいなのだったな

596 :iOS:2015/09/10(木) 22:14:31.59 ID:YaJH5PEB.net
感圧タッチの感度の調整とかできないかなー
できれば強化ガラスを貼りたい

597 :iOS:2015/09/10(木) 22:14:38.87 ID:mBhyZP0e.net
次はブラック系の希望やな

598 :iOS:2015/09/10(木) 22:17:10.41 ID:n7JIJbB1.net
watchは全面カバー付けても保護ガラス付けても感圧は問題なかったよ

599 :iOS:2015/09/10(木) 22:17:18.53 ID:mBhyZP0e.net
カマしじゃにーんだか
クールブルーとかこいやクソ

600 :iOS:2015/09/10(木) 22:19:03.96 ID:K3dY8Ac5.net
黒がダサすぎるのだけがネック iPhone4以来ずっと白だからそろそろ黒にしたい

601 :iOS:2015/09/10(木) 22:19:21.52 ID:mBhyZP0e.net
センスの無さにりんごが欠けてる

602 :iOS:2015/09/10(木) 22:19:22.42 ID:TxDIeG0D.net
SB優勝して6S安くならんかな?

603 :iOS:2015/09/10(木) 22:19:43.48 ID:lZOHksuv.net
>>468
メモリ2GBじゃゆ

604 :iOS:2015/09/10(木) 22:20:13.92 ID:mBhyZP0e.net
うるせーな!

ごめんね

605 :iOS:2015/09/10(木) 22:20:21.28 ID:lZOHksuv.net
>>468
メモリ2GBじゃん

606 :iOS:2015/09/10(木) 22:23:06.85 ID:quHFrC6v.net
>>471
通話はしないのですが通信はしたいです…

607 :iOS:2015/09/10(木) 22:23:58.17 ID:mBhyZP0e.net
メモリ5ギガでも不要なのにな(笑)

608 :iOS:2015/09/10(木) 22:24:38.78 ID:mBhyZP0e.net
何を求めてるのかがふめい

609 :iOS:2015/09/10(木) 22:24:48.33 ID:23s34hAC.net
ID:n40AMvF6
本日の厨房

610 :iOS:2015/09/10(木) 22:26:34.14 ID:mBhyZP0e.net
あんだよオレじゃないのかよ

611 :iOS:2015/09/10(木) 22:28:11.84 ID:hb0navLw.net
ただ、感圧タッチの押しながらスライドでアプリ切り替えは便利だと思う
いちいちダブルクリックしてタスクスイッチャーの画面出すの面倒だしホームボタンも劣化早いだろうし。

612 :iOS:2015/09/10(木) 22:29:40.92 ID:VVEkRwfp.net
構ってちゃん

613 :iOS:2015/09/10(木) 22:31:04.56 ID:r31gBAzy.net
緊急速報なったわw

614 :iOS:2015/09/10(木) 22:32:13.78 ID:mBhyZP0e.net
構ってちゃんかわええ

615 :iOS:2015/09/10(木) 22:33:18.08 ID:mBhyZP0e.net
>>613
避難しな(笑)

616 :iOS:2015/09/10(木) 22:37:22.25 ID:L3dJ1ZjR.net
練習
・2GBの場合『よっしゃーー!やったぜ!』
・1GBの場合『よっしゃーー!って駄目じゃん!』

617 :iOS:2015/09/10(木) 22:40:01.97 ID:CrygNum4.net
タプティックてマックのと同じ感じらしいな
よくこの薄さに入れられたな

618 :iOS:2015/09/10(木) 22:41:39.11 ID:r31gBAzy.net
3Dtouchは切ること出来るみたい、3段階の反応調整出来るみたいよ

619 :iOS:2015/09/10(木) 22:43:24.88 ID:ufvxRYsC.net
touchID高速化は羨ましいけど
重さアップはいただけないなぁ
今6Plusだけどそれから乗り換える必要はなさそうだな価格も高いし

620 :iOS:2015/09/10(木) 22:44:36.06 ID:iiztdPmR.net
世の中金が幸せなのか?
長く生きるのが幸せなのか?
長生きしてる奴は皆ストレスを上手く分散している
上手く分散出来ない奴は癌を患ったり
臓器に負荷をかけ過ぎ短命に終わる

621 :iOS:2015/09/10(木) 22:44:54.08 ID:kZvdKjL+.net
世の中金が幸せなのか?
長く生きるのが幸せなのか?
長生きしてる奴は皆ストレスを上手く分散している
上手く分散出来ない奴は癌を患ったり
臓器に負荷をかけ過ぎ短命に終わる

622 :iOS:2015/09/10(木) 22:45:12.63 ID:wgO50ZT4.net
世の中金が幸せなのか?
長く生きるのが幸せなのか?
長生きしてる奴は皆ストレスを上手く分散している
上手く分散出来ない奴は癌を患ったり
臓器に負荷をかけ過ぎ短命に終わる

623 :iOS:2015/09/10(木) 22:45:32.70 ID:FU1qjfkm.net
世の中金が幸せなのか?
長く生きるのが幸せなのか?
長生きしてる奴は皆ストレスを上手く分散している
上手く分散出来ない奴は癌を患ったり
臓器に負荷をかけ過ぎ短命に終わる

624 :iOS:2015/09/10(木) 22:45:48.34 ID:c3PrEg1V.net
世の中金が幸せなのか?
長く生きるのが幸せなのか?
長生きしてる奴は皆ストレスを上手く分散している
上手く分散出来ない奴は癌を患ったり
臓器に負荷をかけ過ぎ短命に終わる

625 :iOS:2015/09/10(木) 22:46:02.36 ID:E1VPijTv.net
世の中金が幸せなのか?
長く生きるのが幸せなのか?
長生きしてる奴は皆ストレスを上手く分散している
上手く分散出来ない奴は癌を患ったり
臓器に負荷をかけ過ぎ短命に終わる

626 :iOS:2015/09/10(木) 22:46:13.80 ID:bJ+ntCvU.net
世の中金が幸せなのか?
長く生きるのが幸せなのか?
長生きしてる奴は皆ストレスを上手く分散している
上手く分散出来ない奴は癌を患ったり
臓器に負荷をかけ過ぎ短命に終わる

627 :iOS:2015/09/10(木) 22:46:36.49 ID:4wDoD4fe.net
アプリ消す時は何タップするのかな?

628 :iOS:2015/09/10(木) 22:47:46.17 ID:dyfu5vwA.net
iPhone6sはオンライン簡単購入で並ばずゲット!!
- 24時間注文OK!-

http://www2u.biglobe.ne.jp/~aki2001/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6fa35032fc64425ee564b1a0a2678a94)


629 :iOS:2015/09/10(木) 22:49:03.11 ID:W7ph36HR.net
無印かplusか、それが問題だ
plus使いの1年使った感想を聞きたい

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200