2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

12.9インチiPad Pro Part57

1 :iOS:2019/02/23(土) 13:19:51.99 ID:Z7akpF6L.net
12.9インチiPad Proについて語るスレです

■iPad Pro | すべてが新しい。すべてがスクリーン。すべてがパワフル。
http://www.apple.com/jp/ipad-pro/

■すべてを書きかえる、まったく新しいApple Pencil。
http://www.apple.com/jp/apple-pencil/

■iPadのモデルを比較する
http://www.apple.com/jp/ipad/compare/

■前スレ
12.9インチiPad Pro Part56
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1548401502/
12.9インチiPad Pro Part55
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1546705184/

2 :iOS:2019/02/23(土) 13:37:20.39 ID:P9AQY1df.net
前スレ>>996
⑴クラウドストレージ に音楽用のフォルダを用意
⑵Xperiaからそこにmp3ファイルをアップロード
⑶Documents by ReaddleをiPadにインストール
https://itunes.apple.com/jp/app/documents-by-readdle/id364901807?mt=8
⑷クラウドストレージの音楽用フォルダをDocumentsのストレージに同期設定
⑸ Documentsを音楽プレーヤーとして使うか、他のアプリにファイルを移行して聴く(iOS純正のミュージックアプリに入れられない)

3 :iOS:2019/02/23(土) 13:44:07.91 ID:Z7akpF6L.net
>>前スレ996
サファリ以外のブラウザを使えばできる
自分の場合はpuffinだけど他にも探せばいくらでもあるはず

4 :iOS:2019/02/23(土) 14:07:13.87 ID:NrcukbAk.net
>>2
丁寧にありがとうございます!
試してみたいと思います。
アップルは難しいですね

>>3
こちらの方もありがとうございます!
色々試してみます

5 :iOS:2019/02/23(土) 15:59:31.37 ID:o8L+drIn.net
documentsって本当になんで無料なのかわからんレベルで無料範囲でなんでもできるよな

6 :iOS:2019/02/23(土) 21:22:01.62 ID:XYmUwxLv.net
縦向きの画面分割って左右均等にできなかったけ?
なんか違和感があるわ

7 :iOS:2019/02/23(土) 21:51:00.87 ID:Aq4LkB6c.net
素人でもアマゾンで売ってる解体キット使ってバッテリー交換出来る?

8 :iOS:2019/02/23(土) 23:00:44.48 ID:v2QVQIP+.net
ど素人なのにプロを買ってしまった者です。純正のSDカード読み取りを買ったのですが、写真も動画も読み込めません。DCIMに写したりローマ字8以内にしても駄目でした。解決法はないでしょうか。

9 :iOS:2019/02/23(土) 23:10:32.14 ID:4VOvPLyC.net
久々にノーガードにしてみると最高だなこれ

10 :iOS:2019/02/23(土) 23:19:08.91 ID:zuLj7pFA.net
>>8
俺らより店員に聞いた方がいい

11 :iOS:2019/02/23(土) 23:44:46.49 ID:v2QVQIP+.net
それなりに大きい電気屋まわってみたのですが質問しても店員が逃げて行きます( ;∀;)なので買い直そうと思っています。SDカードなんでも再生できるカードリーダーはないでしょうか。

12 :iOS:2019/02/23(土) 23:45:37.59 ID:v2QVQIP+.net
>>5
さっそくDLしました。使いやすそうですね!

13 :iOS:2019/02/23(土) 23:47:58.92 ID:SefD3w4B.net
手元の端末は何のためにあるの?
調べたらいっぱい記事出てきたけど

14 :iOS:2019/02/23(土) 23:51:29.49 ID:v2QVQIP+.net
純正のカードリーダーがなんでも再生できると書いてあるのに使ってみたら再生できなかったのでこちらで聞いてみました。

15 :iOS:2019/02/24(日) 00:08:43.21 ID:5sa7byxw.net
なぜAppleサポートがあるのにAppleに電話して聞かないのかw

16 :iOS:2019/02/24(日) 00:29:39.79 ID:iCPu9Z06.net
!?シメジ入れたらキーボ快適になりました。Android使っていたのでAppleサポートの存在すら知りませんでした。ありがとうございます。

17 :iOS:2019/02/24(日) 00:32:25.63 ID:0/9XbFyL.net
256 cellularポチってしもた

18 :iOS:2019/02/24(日) 00:33:55.23 ID:0/9XbFyL.net
>>17
2018の12.9のやつ

19 :iOS:2019/02/24(日) 00:35:26.60 ID:0/9XbFyL.net
>>18
新品だけとポイント引いたら13万円になるらしい

20 :iOS:2019/02/24(日) 00:36:59.10 ID:0/9XbFyL.net
>>19
実質ね。ポイント1.7万円あったから使って、実際に支出は13万円。これに後から1.8万円分のポイントが着いてくる。

21 :iOS:2019/02/24(日) 02:19:46.19 ID:4p0ZD3b4.net
新型iPhone、iPhoneXS Proも12.9インチにしてくれ。

22 :iOS:2019/02/24(日) 02:32:43.91 ID:boTsEBQy.net
>>16
中国に入力情報送られるぞ

23 :iOS:2019/02/24(日) 03:15:51.54 ID:cxu9kOTO.net
価格ドットコム売れ筋ランキング

Suraface pro 6 6位
☆ 4.87

ipad pro 12インチ 15位
☆ 4

24 :iOS:2019/02/24(日) 03:19:30.98 ID:ceOo52SG.net
反応わりい
ios戻そかな

25 :iOS:2019/02/24(日) 03:21:23.08 ID:cxu9kOTO.net
後発なのにsurfaceに売れ筋も☆でも負けるipad pro
Smart Keyboard 出してマウス対応しないナゾ使用。
何がしたいのか?パソコンもどきのハンパなことしてる。
この矛盾を信者は何故か認めようとしない。

26 :iOS:2019/02/24(日) 03:31:15.89 ID:RioLL52h.net
>>25
は? 認めようとしない?信者?
このスレ読んでりゃ批判の方が多いのわかるだろうに馬鹿かよ

27 :iOS:2019/02/24(日) 03:41:44.56 ID:BVaUQRO1.net
>>23
この差はマウス未対応ゆえだわな
Apple自身がモバイルPCとああだこうだ比較してこっちが凄いんだって言いながら
PCとしては使い物になりませんってええ加減にしなさいって感じ

28 :iOS:2019/02/24(日) 03:48:19.96 ID:s68XO2uD.net
現状絵描き用途としてはスゲーけどビジネス需要にやる気あるんだかないんだか

29 :iOS:2019/02/24(日) 04:18:02.75 ID:cxu9kOTO.net
>>26
なに顔真っ赤にしてんの?
だから狂信者って馬鹿にされるんだよ。

スレ読んでもマウス言ったら否定する頭の悪い人がいるでしょう?
君のようにね。

30 :iOS:2019/02/24(日) 04:44:12.66 ID:6O9dE8OA.net
この期に及んでこのスレでマウス否定者はほぼ特定されてるよなw

31 :iOS:2019/02/24(日) 09:41:46.36 ID:f2r92njV.net
アップルはお堅い会社には向かないイメージが

32 :iOS:2019/02/24(日) 09:45:48.56 ID:BLxWc7FH.net
使うソフトはえくせるわーどぱわぽみたいなふっつーの会社ではアップル製品自体向いてないような
そういう会社ではsurfaceすら意味あるのか怪しいが

33 :iOS:2019/02/24(日) 11:56:05.85 ID:hTslqKN5.net
surfaceって言われてるほど売れてるのか?
そもそも比較する意味も分からんが

34 :iOS:2019/02/24(日) 12:23:11.76 ID:s0Y4Bd9r.net
あんまり売れてないね、売れてれば物とは限らないけどね。

大学でsurface使ってる友人がいるけど、ペンでノートを取りマウスとキーボードでチャッチャと
レポート仕上げてるの見ると少し羨ましい。

35 :iOS:2019/02/24(日) 12:35:33.36 ID:ipLXNbWn.net
>>31
JR「だな」

36 :iOS:2019/02/24(日) 12:49:23.37 ID:XKaL+wSP.net
ペンのサラサラコーティングがなくなってきた

37 :iOS:2019/02/24(日) 12:55:40.00 ID:30FfOlVn.net
>>36
ペン軸の方の話?

38 :iOS:2019/02/24(日) 13:39:07.77 ID:eJq55C2I.net
一昨日ぐらいから両端がtypeCだと電出来なくなった
こんな症状って出てる人いないですか?

39 :iOS:2019/02/24(日) 13:47:02.56 ID:f2r92njV.net
>>35
あそこはモバイルを必要とするところだからなぁ
そういや日立ハイテクもなぜか理化学計測器の操作端末に iPadを採用していたっけ
あと工場でのデータ収集システムに標準で iPad用意してくれるところもあったなぁ
得体の知れないHUAWEIが支配するわ いつ事業を止められてしまうかわからない
Androidタブレット端末より信頼できるからかも

保険業界とかではどうなんだろう?

40 :iOS:2019/02/24(日) 17:51:47.35 ID:5sa7byxw.net
>>38
ケーブルの不良じゃねえの?

41 :iOS:2019/02/24(日) 17:54:01.65 ID:RioLL52h.net
>>29
だからさ
いつもマウスつけろってここで暴れてんの俺だぞ

42 :iOS:2019/02/24(日) 17:56:21.86 ID:RioLL52h.net
>>34
語学系から見ると、ウィンドウズは辞書アプリがゴミなんだよなぁ

43 :iOS:2019/02/24(日) 18:13:50.96 ID:eJq55C2I.net
>>40
そう思ったんだけど変えてもダメなんだよね
どうも高出力?の充電器での使用がダメになったっぽい
PCに接続してみると充電されてMacの充電器や同じぐらいのアダプタでやると認識しないみたい
あとPD対応のモバイルバッテリーも充電出来るけどメチャクチャ遅い

うーん何とかならんものか…

44 :iOS:2019/02/24(日) 18:16:43.55 ID:fFg3Ts8e.net
いわゆるアプリはパソコンではあまり使わないから…

45 :iOS:2019/02/24(日) 18:23:52.56 ID:BVaUQRO1.net
なんとかはならんだろう
故障だよ

46 :iOS:2019/02/24(日) 18:30:49.14 ID:RioLL52h.net
CD版でもダウンロード版でもなんでもいいんだけど、自炊教科書の単語を辞書でさっと調べてチャチャっとコピペみたいな作業は、ウィンドウズだとイマイチ効率悪い
あと、総じてレイアウトがダサいんで、むっちゃテンション下がる

47 :iOS:2019/02/24(日) 18:50:27.43 ID:fFg3Ts8e.net
それ自分がWindows使えてないだけw
テンション下がるならしょうがないけどそれはあくまで個人的な拘りだよね
つか語学系ってなに?学生なら何が専攻でも外国語は勉強しないか?
理論言語学のことなら超向いてなさそうだが

48 :iOS:2019/02/24(日) 19:11:39.65 ID:RioLL52h.net
>>47
いや、ウィンドウズも結構使ってたけど
要するに研究素材としてではなく、普段使いの辞書引きがいかに快適かの話をしてるんで

ウィンドウズでやる時はepwingの辞書使う事もあるよ
一応検索ソフトでクリップボード検索も出来るし、串刺しも出来るよね
発音記号とかで外字が混じってるとコピペは上手くいかないでしょ

いずれにせよ、物書堂辞書のような使い勝手には遠く及ばない
自炊本のpdfを注釈で綺麗に仕上げるのもiOSの方が楽、手書きノートでiPadに軍配があがるのは言わずもがな

49 :iOS:2019/02/24(日) 19:35:55.81 ID:fFg3Ts8e.net
当然辞書引く話だよ辞書学の話はしてない
prэnΛ`nsie'i∫эnみたいな文字列のコピペが出来ないってこと?出来るけど
つか「辞書アプリがゴミ」に反論しただけなのにiPad(Pro)が向いてる作業を挙げられても困るわw
自分も持ってるからここ覗いてるんだが

50 :iOS:2019/02/24(日) 19:48:36.46 ID:RioLL52h.net
>>49
iPadの辞書アプリ使ってるの?

最初から比較の話で、学生が語学の勉強するのにiPadとSurfaceでどっちが快適に出来るかを比べてる
当然教科書に書き込んだりノート取ったりってこともそこに含まれるんだよ
「ゴミ」って言うのはiPadに慣れるとウィンドウズ使う気になれないって意味だぞ

51 :iOS:2019/02/24(日) 19:57:10.57 ID:fFg3Ts8e.net
支離滅裂なんだがiPadヘビーユースしてたらそうなったの?元から?元からじゃないなら学習方法見直した方がいいのでは
それとも5chの仕組みわかってないだけ?
なら半年ROMれ

52 :iOS:2019/02/24(日) 20:02:09.07 ID:RioLL52h.net
>>51
どこが支離滅裂なのかな
辞書とPDF編集とメモアプリが関連しあってはじめて快適な操作性が生まれるんであって、そう言うのは使ってる人間じゃないとわからないんだよ

53 :iOS:2019/02/24(日) 20:55:06.43 ID:RioLL52h.net
https://i.imgur.com/5QJKuBs.gif
https://i.imgur.com/6Yf88L3.gif

要するにこういうこと
特に物書堂の辞書は他アプリとの連携を含めたトータルの操作性を考えて設計されているわけ

54 :iOS:2019/02/24(日) 21:22:56.96 ID:5iGetZOU.net
>>47
な、ほんとそれ!
Windows に辞書がないとかもそう。
しっかり自分で調べてみなって言いたい。

55 :iOS:2019/02/24(日) 21:25:54.81 ID:RioLL52h.net
>>54
誰が言ったのそんなことw
上から読み返せよ

56 :iOS:2019/02/24(日) 21:32:31.85 ID:fFg3Ts8e.net
元からなら仕方ないな
語学()の勉強がんば

57 :iOS:2019/02/24(日) 21:36:56.70 ID:RioLL52h.net
>>56
書き込みとかノートっていうのも辞書アプリとの連携の話として出てきてるのよ
あとさ、普段iPadで辞書アプリ使ってないよね?

58 :iOS:2019/02/24(日) 22:25:58.93 ID:S0+gX+BP.net
>>46
物のせいするのカッコ悪いよ

自分の勉強不足。頑張ってね(^^)

59 :iOS:2019/02/24(日) 22:36:01.23 ID:RioLL52h.net
>>58
物の良し悪しの話して何が悪いの
同じ辞書を引くなら使いやすい環境の方を選ぶのが自然だろ
例えばジーニアス英和辞典をウィンドウズで使うよりiPadで使った方がはるかに快適なんだよ

で、俺のどこが勉強不足なわけ?
説明してみろ

60 :iOS:2019/02/24(日) 22:50:48.76 ID:dwd5Pafv.net
例えがジーニアス英和辞典て

61 :iOS:2019/02/24(日) 22:52:46.54 ID:3DRx9UBz.net
ペンシルがめっちゃ熱いんやけど
これ大丈夫かな
充電してた

62 :iOS:2019/02/24(日) 22:58:08.44 ID:RioLL52h.net
>>60
大学生の話だからだよ
別にランダムハウスだろうがロベール仏和だろうが一緒

で?

63 :iOS:2019/02/24(日) 22:59:35.21 ID:0ZuWzdpR.net
>>60
大学受験までなら英和はジーニアスが最も有用だぞ

64 :iOS:2019/02/24(日) 23:04:40.15 ID:dwd5Pafv.net
語学系の大学生様やぞ

65 :iOS:2019/02/24(日) 23:07:03.70 ID:RioLL52h.net
>>64
他の辞書でも一緒だって言ってるだろ

66 :iOS:2019/02/24(日) 23:15:32.11 ID:RioLL52h.net
とはいえiOSでも使いやすいのは物書堂だけだけどね
ロゴヴィスタ やビッグローブだと、正直他のOSと変わらん

67 :iOS:2019/02/24(日) 23:50:08.75 ID:8OLoU8xb.net
知らない世界の話過ぎてちょっとおもろい。
まあこういうのは傍からは些細な違いに見えても渦中の人からすればその差がでかいっていうのはわかる。

68 :iOS:2019/02/24(日) 23:55:27.52 ID:XKaL+wSP.net
PD充電やっぱりバッテリーぶっ壊す類のものか

69 :iOS:2019/02/25(月) 00:00:12.13 ID:3XcCCGta.net
ぶっ壊れた人はどこのなんていう充電器で壊れたのか教えて欲しいです

70 :iOS:2019/02/25(月) 00:13:57.14 ID:1vH23lWu.net
バッテリー劣化を壊すとか言ってる馬鹿なんじゃねえの?

PD充電をメインの充電方法にするなら、バッテリー劣化を考えてケアに入るのが無難なのに

何を今更いってるんだよ

71 :iOS:2019/02/25(月) 00:20:13.61 ID:3XcCCGta.net
あバカがいる

72 :iOS:2019/02/25(月) 00:21:01.76 ID:UU+FOM8h.net
急速な充電のみならず急速な放電もバッテリーには悪影響を及ぼす
1日中ゲームばっかしてるアホなガキのものがすぐに劣化するのはそれが原因

73 :iOS:2019/02/25(月) 00:23:26.94 ID:UU+FOM8h.net
特にEVやPHVのような高出力で急速充電を求められるようなものだとそれが顕著になる

だからトヨタも公式の回答ではこう答えている

過度な急速充電は、駆動用電池の容量低下に影響を与える恐れがございますので、頻繁な急速充電は控えていただくことをおすすめしております。
ご参考までに、駆動用バッテリーを長持ちさせるため配慮していただきたい点を以下にご案内いたします。
1、満充電状態で、高温炎天下での駐車は極力避ける
2、EV走行中に、頻繁な急加速、急減速をしない
3、頻繁な急速充電を避ける
4、充電は、走行開始前に満充電になるよう、タイマー充電を活用する
5、長期間、運転をしない時は、駆動用バッテリーの残量を少なくしておく
6、サーキット走行のような急速に充放電を繰り返すような運転の仕方をしない

74 :iOS:2019/02/25(月) 00:30:12.81 ID:Oq9gVFOU.net
コストをかけてバッテリー寿命半分以下にする情弱

75 :iOS:2019/02/25(月) 00:43:10.75 ID:1vH23lWu.net
PD充電やその他急速充電等使ったら、バッテリーが劣化が早くなるのは相当前から言われてたろ
使用頻度によっては、劣化が早いから
個人個人使う頻度に合わせてケアに入るのが無難のどこがおかしいのか?w

コスト?w 新型はその他耐久性問題も色々と怪しいのにケアに入ってないの?w
不用心すぎだろw

76 :491:2019/02/25(月) 00:46:38.31 ID:dmaFcdsX.net
>>43
とりあえず再起動はした?

77 :iOS:2019/02/25(月) 01:01:05.71 ID:BvGlJlrY.net
真摯に話を聞いてりゃジーニアスかよw

お前らはやっぱり素敵やなぁ、ますます好きになったわ!

78 :iOS:2019/02/25(月) 01:20:36.50 ID:xJ7BpEQo.net
どーせお前ら勉強なんてしねーだろ

79 :iOS:2019/02/25(月) 01:51:08.88 ID:FJRopRjp.net
ジーニアス使ってるということは自分の記憶に英単語を入れる気がないということ
そういう人間からすれば端末の辞書の情報へのアクセスは死活問題となる
そのレベルでウェアラブル機器へ適用した奴がiPadに利点を見い出してるのだからそこは素直にiPadの優位性を認めるべき
Windowsでも環境を整えればできるかも知れんが環境を整える手間がかかるのはそれだけで万人が使える優れたデバイスからは遠ざかる

80 :iOS:2019/02/25(月) 02:11:39.22 ID:9jGwCmom.net
>>77>>79
何だまだやってんのか
例としてあげただけで、俺自身はジーニアス使ってないよ
専門フランス語だしね
しかもランダムハウスもロベール仏和もあげてるのにそこだけ切り取るなって

81 :iOS:2019/02/25(月) 02:22:33.09 ID:9jGwCmom.net
物書堂の辞書からよく知られてるの選んだから例が狭まってるってだけだからね
自分が普段使ってる辞書でも、「新フランス文法辞典」(ロゴヴィスタ )とか「Le Petit Robert」じゃ、フランス語専門じゃないと話通じないだろ

82 :iOS:2019/02/25(月) 02:38:22.89 ID:wyKCfYV1.net
何でこんなにプチフリすんだろ。iosか?
ガラスフィルムではここまで行かないはず。

83 :iOS:2019/02/25(月) 04:18:15.47 ID:FqZaA2TG.net
iOSだね
前回のアップデートからなんか変

84 :iOS:2019/02/25(月) 07:49:43.25 ID:mNveLoP9.net
>>82
いくぞ
フィルム変えな

85 :iOS:2019/02/25(月) 09:14:20.15 ID:Fn7UhyGg.net
俺、新型なのに無反応でるぞ。前モデルでは当たり前になっていたからスルーしていたけど、新型でもでる?

86 :iOS:2019/02/25(月) 09:57:27.48 ID:n8fdIFCb.net
周期的かつ一定の短時間発生するのでフィルムではない

87 :iOS:2019/02/25(月) 10:03:11.01 ID:BYP2ea+E.net
静電容量方式は人体の電荷を検知するから体質によって個人差があると思うぞ
同じiPadをいろんな人に使ってもらってみれば

88 :iOS:2019/02/25(月) 10:15:01.63 ID:FOloAq1C.net
新型はガラスフィルムは良い話聞かないね

89 :iOS:2019/02/25(月) 11:37:09.88 ID:rPSgdiQ2.net
ノーパソすら凌駕す性能があるのに
ゲームもアプリも普通のスマホレベル

90 :iOS:2019/02/25(月) 11:47:12.16 ID:0aE0BZr3.net
所定のスプリットビューでアプリ開くような起動アイコンって作れる?

91 :iOS:2019/02/25(月) 11:47:26.20 ID:ldqhy7oO.net
新型しかもってなくてアプデは即日してるけどプチフリ?無反応?は起きてない
静電気のバチッは多少起きやすいタイプ
手が乾燥してることはない
あと一週間に一度はシャットダウンしてる
どれも関係あるか分かんないけどもし参考になれば

92 :iOS:2019/02/25(月) 12:09:36.31 ID:KWrKiO3B.net
あ。俺フィルム貼ってないのになるんです

93 :iOS:2019/02/25(月) 12:15:33.37 ID:rPSgdiQ2.net
フィルム貼ってペンシルは
何か不具合ある?

94 :iOS:2019/02/25(月) 12:28:56.43 ID:1vH23lWu.net
全リセして治らなかったら、Appleに電話すればいいのに

95 :iOS:2019/02/25(月) 18:41:48.06 ID:WJ3TI1wp.net
多分手先の痙攣が原因だろね

96 :iOS:2019/02/25(月) 19:55:38.25 ID:FOloAq1C.net
>>93
ペーパーライクならべらぼーに芯が減る
下手したら芯の中の金属が画面傷つけるから注意な

97 :iOS:2019/02/25(月) 20:22:41.00 ID:CkEFyQBx.net
柔らかいプラスティックにヤスリかけてるようなもんだしな

98 :iOS:2019/02/25(月) 20:56:06.18 ID:LiYC7zPW.net
ペン先も減るけどペーパーライクフィルムの方が先にツルツルしてくる。俺の場合。

しっかし本当にタップの反応が悪くなったなぁ。
ペンシルはちゃんんと反応するから良いけど、これって乾燥してるからなのかね?
一応部屋の湿度は50%あるけども・・・・

99 :iOS:2019/02/25(月) 21:18:35.92 ID:ILUUYFXQ.net
>>98
ハード内部のコントローラからの出力は正常だから、明らかにOS側のドライバ周りの問題
パッチ当てを繰り返している内におかしくなった可能性大だから、iTunesからの初期化を
するのがおすすめ

100 :iOS:2019/02/25(月) 21:24:49.99 ID:Oq9gVFOU.net
これだけ初期化が有効って言われてるんだから普通書き込む前に試すもんだろ

101 :iOS:2019/02/25(月) 21:30:59.31 ID:Tj595KAH.net
>>100
一旦バックアップしといて初期化→復元ってこお?

102 :iOS:2019/02/25(月) 21:39:18.14 ID:+yxSfFj7.net
>>98
初期化で改善されたなんて殆ど聞かないけどな

時間の無駄だと思うけど一度やってごらん

103 :iOS:2019/02/25(月) 21:43:43.57 ID:LiYC7zPW.net
>>99
ありがとう、試してみるよ

>>100
言い方がムカつく

>>102
ありがとう、試してみるよ

104 :iOS:2019/02/25(月) 23:24:54.29 ID:gvzsQFQ1.net
お絵かき用にポチッちゃった
今から楽しみ

105 :iOS:2019/02/26(火) 01:29:18.51 ID:N9LAOwR7.net
ペーパーライクちょっと舐めてたな。
想像以上にペン先丸くなるの早いw

106 :iOS:2019/02/26(火) 01:39:31.19 ID:zOlmcCP4.net
摩耗は必ずどっちかがなるものだからね
ペンが摩耗しなけりゃ今度はフィルムやガラスの方が摩耗するし

レコードの場合はそれで針が摩耗しにくいけどレコードが摩耗してしまうダイヤモンドと
針の方をわざと摩耗しやすくして寿命が短いサファイヤと出てて、それぞれの考え方で
使い分けるようになっていた

107 :iOS:2019/02/26(火) 07:44:11.45 ID:15uq3cKI.net
>>106
レコードあったな!w
音楽1曲聴くだけでもクソ面倒臭くて金がかかる時代だった

108 :iOS:2019/02/26(火) 10:02:01.21 ID:c90YyCkF.net
>>106
サファイアも硬いからレコードが削れることに変わりはない。
サファイアが30時間、ダイヤが1000時間くらいだったか?

109 :iOS:2019/02/26(火) 12:32:49.33 ID:FWZdQNeD.net
ちょっと先輩に質問。

iPadPro新型購入して同時にケーブル購入も考えてるんだけど、両端ともUSB-Cのタイプと比較するとケーブルの片方がUSB2.0タイプのものを比較するとパフォーマンスどう変わるの?
変わらないならこれまで使ってきた大量にあるUSB2.0用コンセントをそのまま活かしたい。
全く別物なら環境変えること検討するかも知れないけど。

110 :iOS:2019/02/26(火) 15:33:07.16 ID:+90KB8eI.net
それなら自分らから製造コストを発表すればいいのに
Appleの取り分がバレるのを恐れてるのは見え見え

・アップル幹部、「アナリストは製造コストを理解してない」とぼやく。iPhone等が高価すぎ問題も認識
https://japanese.engadget.com/2019/02/26/iphone/
アップルのジェフ・ウィリアムズCOO(最高執行責任者)は米イーロン大学で短いスピーチを行い、その中で「アナリスト達がiPhone等の製造コストを理解していない」という趣旨の発言をしたと報じられています。
ウィリアムズ氏は、20年前に入社した当時のアップルが倒産寸前だったことを回想。
そこからCEOに復帰したスティーブ・ジョブズ氏の元で「PC業界のソニー」を目指して奮闘し、一時は「一兆ドル企業」になるほど驚異の成長を遂げた道のりを振り返りました。

むしろ本番といえるのが、その後に行われた質疑応答セッション。
ある学生はアップルが製品の値下げを計画しているかを尋ね、
iPhone Xの製造コストはたったの370ドルだが1000ドル弱で売っているとのアナリスト分析(おそらく米TechInsightsによる試算)を引用してきたわけです。

ウィリアムズ氏いわく「弊社の製品コストに関する推測は、初期の頃から悩みの種でした」とのこと。
「アナリストは、我々が行っていることのコストや、製品を作る上でどれほど細心の注意を払っているか本当に理解していません」とぼやいたと伝えられています。

このスピーチを報道した米メディアTimes Newsは、アップルが製品開発において部品の他にかけた作業のコストがどれほどのものかを補足説明しています。

たとえばApple Watch(ウィリアムズ氏が開発を主導)は、ただ先行していたフィットネストラッカーを模倣するのではなく、40人もの看護師がいる生理学研究所そのものを設立し、
1万人ものテスターの協力を得て様々な運動でカロリーがどのように燃焼されたかを調べた--といった例が挙げられています。

その上で、ウィリアムズ氏はコスト問題を「取り組むべきこと」「それ(コスト)は非常に意識している」として、アップル製品が高価になりすぎていることへの懸念を示唆しています。

続けてウィリアムズ氏は「私たちはエリート主義的な会社になりたくありません。
そうではなく、誰にとっても平等な企業になりたいと願っています」と発言。
そして発展途上国向けに多くのプロジェクトが進行中ですと発言し、低価格デバイスへの意欲も示したかたちです。

最近のアップルは「iPhoneからサービスへ」軸足を移すべく組織再編中と噂されていますが、
その一方ではiPhoneの莫大な市場シェアあってこその有料サービス事業との声もあります。
ここ数年続いてきたiPhoneの高価格化をいったん見直し、少なくとも発展途上国向けには低価格iPhoneの充実を図るのかもしれません。

111 :iOS:2019/02/26(火) 15:56:50.89 ID:N9LAOwR7.net
>>109
データの転送速度が10倍くらい違ったかと?
もちろん充電も遅くなるよね。まあそっちは本体付属の使えばある程度解決するけど。

112 :iOS:2019/02/26(火) 16:02:28.21 ID:BbNXmpPu.net
>>109
ipad proのusb cは3.1Gen2だから
usb2.0と転送速度比べると20倍早い
もちろんgen2同士の場合な、その辺りはどっかのサイトで調べろ

PD充電は知らん

113 :iOS:2019/02/26(火) 17:17:12.02 ID:gQREhbeR.net
ダウングレードした人?

114 :iOS:2019/02/26(火) 17:30:03.70 ID:d6OmTcTN.net
俺の部屋も両方あるが特に違いはわからん

115 :iOS:2019/02/26(火) 17:33:14.68 ID:d6OmTcTN.net
>>110
フォックスコンの死人が出るほど劣悪な環境までコストカットしてよく言うと思う
目をつぶってる鴻海も同罪だが

116 :iOS:2019/02/26(火) 17:44:16.45 ID:VNuHryKf.net
>>108
サファイヤはわずか15時間程度
ダイヤで200時間

サファイヤにするとレコードの減りはかなり抑えられる

117 :iOS:2019/02/26(火) 18:38:04.97 ID:FWZdQNeD.net
>>112
片方のUSB2.0の部分がボトルネック状態で電流の流れが詰まって速度が遅くなる言うイメージかな。
自分は1日一回iTunes同期するくらいだから同期スピードには目をつぶっても大丈夫かも。

>>114
どちらでも充電しても充電時間にはそれほど変化がないと言う感覚?もしそれならまだUSB2.0でもねいいかなと思った。

118 :iOS:2019/02/26(火) 19:55:49.13 ID:gN6I/OK7.net
>>110
>「アナリストは、我々が行っていることのコストや、製品を作る上でどれほど細心の注意を払っているか本当に理解していません」とぼやいたと伝えられています。

細心の注意を払った結果が曲がってる&曲がりやすいiPad Proかよ。

>アップルが製品開発において部品の他にかけた作業のコストがどれほどのものかを補足説明しています。

20万の1TBストレージにどんな作業のコストがかかったのか。

>「私たちはエリート主義的な会社になりたくありません。
そうではなく、誰にとっても平等な企業になりたいと願っています」

純金Apple Watchとかやっといて何言ってんだ?

119 :iOS:2019/02/26(火) 20:16:03.24 ID:d6OmTcTN.net
>>117
そう
体感ではよくわからん

純金のアップルウォッチとかだしてたんかよ…
悪趣味だな

120 :iOS:2019/02/26(火) 20:43:30.13 ID:15uq3cKI.net
>>390
もうそういう事も分からないくらい腐った林檎になっちまったのかねぇ

121 :iOS:2019/02/26(火) 20:44:32.67 ID:15uq3cKI.net
390ってドコだよw
吊ってきます

122 :iOS:2019/02/26(火) 21:26:44.36 ID:TvvBysYC.net
吊ってもいいけど390で復活するんやで

123 :iOS:2019/02/26(火) 21:31:51.67 ID:XVZtJWXq.net
むしろApple Watchに限らずiPhoneやiPadも毎回純金モデル出して金持ちからぼったくってほしい

124 :iOS:2019/02/26(火) 21:55:58.96 ID:HrwKfH5s.net
ロングアンカーきたな

125 :iOS:2019/02/26(火) 22:05:39.06 ID:+PpwWonO.net
オレはインタビューに答えてる人は
AppleWatchで純金モデル出したりエルメスと組んだり
iPhoneXからのハイブランド化路線進めたりした人とは違った意見の人だと思うよ

カリスマを失ったAppleのトップが別個の方向性を持つグループに別れるのはありそうな事じゃない

でここ数年の悪趣味で長期的視野を失ったかのような路線の中心が
先日辞めることになったリテール部門トップの女性なんじゃないかな

126 :iOS:2019/02/26(火) 22:27:52.97 ID:DW842ZkP.net
ゴールドのウォッチは続けるべきだったと思う
ゴールドはあれで完成された形状って言い張って中身の更新サポートしてれば真面目に高級時計を今よりもっと奪えてたよ
iPadは強度対策とか言いながらもう少し厚みを持たせつつ、バッテリー強化してほしい
新しかったiPadとか、バッテリーだけならすごい持ったのに

127 :iOS:2019/02/26(火) 22:40:12.54 ID:gQREhbeR.net
ダウングレードしたらプチフリ今のところ起こってない。

128 :iOS:2019/02/26(火) 23:21:14.86 ID:qvWaYB7X.net
ipadで使えるおすすめのダウンローダーアプリある?
clipboxはiPhone版を画面拡大して使うから画面ボヤけてダメだった

129 :iOS:2019/02/27(水) 01:06:14.21 ID:cQbIEr6n.net
純金のやつ最後は伊勢丹で数万で売ってたよな

130 :iOS:2019/02/27(水) 07:09:34.68 ID:Kve7mY0+.net
的外れな分析ごっこ遊びだな
下らない

131 :iOS:2019/02/27(水) 08:34:04.51 ID:rHAtyxIw.net
ここ3ヶ月くらいでウチの第2世代12.9の無反応やたら酷くなってきた
お絵描きはともかくリズムゲームがやばい

132 :iOS:2019/02/27(水) 09:50:00.81 ID:0MwyRx+J.net
そもそも12.9でリズムゲームってキツくないか?

133 :iOS:2019/02/27(水) 10:13:27.96 ID:rHAtyxIw.net
慣れればいける
理想は8〜10インチくらいだけど、それ用に別端末持ち歩くのもちょっとね
タブに慣れすぎてiphoneも辛いし

134 :iOS:2019/02/27(水) 11:28:34.63 ID:6oeCaOX+.net
てか画面タイピングやりにくい

135 :iOS:2019/02/27(水) 12:27:00.10 ID:5zjd/1v3.net
なんでキーボード浮かなくなったんだろね
画面占有率高いよ

136 :iOS:2019/02/27(水) 13:36:58.87 ID:rHAtyxIw.net
結局のところ第2世代の無反応の直接的な原因って特定されてましたっけ

137 :iOS:2019/02/27(水) 14:21:28.07 ID:Wr2tfgph.net
画面が小さくなった今 第2世代以下なんて過去の異物
とっとと下取り出しましょう

138 :iOS:2019/02/27(水) 15:01:14.96 ID:gG3QDLuX.net
>>131
まずホーム画面を整理

https://www.youtube.com/watch?v=_xzx0oPpSR4

139 :iOS:2019/02/27(水) 16:50:52.53 ID:rQi53GY3.net
最近ペンの接続切れまくる
繋ぎ直した直後に切れるとか・・

140 :iOS:2019/02/27(水) 17:21:37.81 ID:0MwyRx+J.net
Hyper Drive届いたわ。
これはなかなか良い物だ。

141 :iOS:2019/02/27(水) 18:04:04.73 ID:bjGyGXxV.net
>>140
おーいいなぁ
俺のは25日に香港を飛び立ってまだ届かないや

142 :iOS:2019/02/27(水) 18:20:33.73 ID:HpCznZJ1.net
>>115
>>118
Appleは基礎研究費に投資して、その分が製品の値段に反映されているけど
ファーウェイなどはAppleに送り込んだ産業スパイがその機密を盗み出すから
基礎研究費に投資しない(他社から技術の要諦を丸ごと盗む)分だけ、製品を安く出来るという話もあるね
中国の海亀で調べたらIT企業への産業スパイの話は出て来る

143 :iOS:2019/02/27(水) 19:43:31.30 ID:lyLUw7ic.net
>>142
思い込みだけで書くと恥かくぞ

Appleとファーウェイの研究開発費は1兆数千億円とほぼ同規模
日本企業の実に3倍以上もの巨費を投じている

144 :iOS:2019/02/27(水) 20:26:38.40 ID:dx6+ctB+.net
投資効率考えるとHUAWEIの方がなんか不利に思えてくる
金は掛けているけどプライドないから 技術を盗取して余ったお金はゴニョゴニョ経由でポケットにって印象が強い
思い込みだったら良いんだけど お金掛けているわりには中国から大したものが出てこねー

145 :iOS:2019/02/27(水) 20:46:16.26 ID:WoWZGcdU.net
>>144
ところがどっこい、コンシューマーから業務用途に至るまで
いまやファーウェイの勢いはものすごい
ソフトバンクの3.5G/900M/700MHz帯で圧倒的なシェアを獲得し、
国内6強の1社になっている

146 :iOS:2019/02/27(水) 21:14:19.13 ID:c4VRCOUm.net
>>144
大企業ならどこも国がバックアップしてくれるからそこら辺は何とかなるだろ
中国の巨大市場でここまでのしあがって来た企業だし

そもそも技術系ならみんなライバルが何やろうとしてるかなんて判りそうなもんじゃないの?

147 :iOS:2019/02/27(水) 21:26:30.89 ID:D+YwVCaw.net
明日ポチるんだけどフィルム何にすればいいか決めらんないよ〜
ペーパーライクは使いたくないしガラスは相性悪いっていうし裸だと傷が気になるしコーティングは胡散臭いしグレアは評判良さそうなのないしアンチグレアだとしてどこの買えばいいんだよ〜

148 :iOS:2019/02/27(水) 21:32:46.63 ID:Y56xV6wP.net
自分はずっとパワーサポート信者
ゲームにもお絵描きにもいい感じ

149 :iOS:2019/02/27(水) 21:35:22.90 ID:pjq9SL/S.net
>>147
傷なんてまず付かないぞ

150 :iOS:2019/02/27(水) 21:40:10.01 ID:0MwyRx+J.net
反射率も低いし。アンチグレア貼る前に裸で試してみてはどうかと。

151 :iOS:2019/02/27(水) 23:08:48.33 ID:qPZ11K6c.net
>>138
ありがと
けど元々2ページに収まる程度だけど効果あるかな

152 :iOS:2019/02/27(水) 23:15:17.82 ID:V+eyd4U7.net
>>144
中華の方が人件費も安いし研究開発の面でも得な気がするけどね
5Gだってサムスンがリードしてたのにあっという間に最新技術を開発したし
結局ファーウェイを悪者にしてリードしてた業界を乗っ取られることをアメリカも大手IT企業も怖れてるから陰謀論が蔓延る

俺はジョブズ時代のAppleが大好きだし今のAppleも応援したいけど勢いは正直に認めるべきだと思うわ
時代は常に動いてるからさ

153 :iOS:2019/02/27(水) 23:18:27.42 ID:V+eyd4U7.net
それでも昨年後半のApple Watch4と新型iPad Proで見せたデザインの変更はジョブズ時代には届かないまでもこの7年の体たらくから抜け出した感じのするなかなかの仕事だと思ったよ
あとはOSとソフト面のブラッシュアップと技術革新が肝だね

というわけでiPad Pro #12.9 2018待ちなのでよろしく
iOS12になってもWi-Fi/Bluetooth/AirDropの切り替えはiOS9?時代の方が簡単で良かったわ、不便にすんなよアポー

154 :iOS:2019/02/27(水) 23:54:42.90 ID:ZvutU5qJ.net
>>152
ジョブス時代のアップルは最悪
初代マックなんて相当酷いものだった
ウォズが怒りまくるのも無理は無いし、市場からも大反発を受けていた

そもそもアップルはオープンな規格と拡張性の高さで巨人IBMをねじ伏せたのに
結局IBMと同じ轍を踏もうとしてて愚かだった

最終的にはジョブスが負けて拡張性のあるモデルに切り替わったから良いものの

155 :iOS:2019/02/28(木) 01:24:07.06 ID:WcFTL5fa.net
正直スマホならともかくipadでコントロール通知類が分離してるの意味わかんねえよな

156 :iOS:2019/02/28(木) 04:01:19.34 ID:fHDBBOmO.net
今日見たら曲がってた・・・萎えるわー

157 :iOS:2019/02/28(木) 04:52:18.76 ID:HNI7JWRj.net
神経質すぎ

158 :iOS:2019/02/28(木) 06:16:27.80 ID:oK2nxocZ.net
>>156
昨日までは気づかなかったんだろ
明日になったら忘れるさ

159 :iOS:2019/02/28(木) 06:26:00.21 ID:SbipO9Dg.net
>>154
いつのジョブズ時代だよ老人ww
おそらき復帰後だろ普通に
20代の若造と50前後の初老で変わらないやつなんておらんし

160 :iOS:2019/02/28(木) 08:13:53.86 ID:Cb98afkI.net
ファーウェイの中の人が紛れ込んでる?
今時ファーウェイなんか使うやついないだろ

161 :iOS:2019/02/28(木) 08:33:26.41 ID:jVZSgCES.net
>>143
海亀がいる以上は機密の盗難は拭えないよ

162 :iOS:2019/02/28(木) 08:35:57.87 ID:jVZSgCES.net
iPhoneの技術がiPad Proにも使われてるとするなら
iPad ProがiPhoneに比べて安いのは
それだけiPhoneユーザーが値段の差額を補填していると見る事も出来るだろうなあ
技術開発費の分だけiPhoneは高そうだな

163 :iOS:2019/02/28(木) 08:37:40.45 ID:EId/y6Iq.net
iPad持ってるやつは大抵iPhone使いでしょ

164 :iOS:2019/02/28(木) 08:43:36.16 ID:Uan5Nom3.net
しかも泥使いだぜ

165 :iOS:2019/02/28(木) 09:13:04.04 ID:+/hHWYj6.net
>>147
ソフバンセレクションにガラスじゃないのに衝撃吸収、9Hのクリアフィルムあるよ
絵描きも音ゲー反応もめっちゃいい

友達が使ってて触らせてもらってのは羨ましかったけど
自分ソフバン契約じゃないから無理だよなーと思ってて、
でもダメ元で聞いてみたら売ってくれた
快適すぐる(^-^)v

166 :iOS:2019/02/28(木) 11:01:52.60 ID:Uan5Nom3.net
なんかOTGケーブルみたいなので何かしらの外部機器に給電してると無反応起こってないような気がする

167 :iOS:2019/02/28(木) 11:26:08.20 ID:de50QuPn.net
Appleって資本どれだけあるんだろ?
時価総額が90兆円前後で
株主から投資された資金を差し引いた自由に使えるお金
社員の給料、消費者に訴求出来る値段と性能のバランス、
開発費、将来の見通し、会社は大変だな

168 :iOS:2019/02/28(木) 14:31:20.92 ID:Uj+jSIVh.net
ノーガード好きだけどペーパーライク磨耗しまくる環境だといずれ画面壊れるらしいな悲しい

169 :iOS:2019/02/28(木) 14:32:50.21 ID:ibdxPdO4.net
ソフバンセレクションとかあるんだ…でも3240円って高いし全然レビューないから不安だよ〜
パワサポのグレアタイプは公式で買おうか考えたけど20円足りなくて送料600円取られるとか氏んでよ〜

170 :iOS:2019/02/28(木) 16:26:50.98 ID:4m6s5gex.net
今だにdマガジンの4辺が黒い縮小表示なんですけど!!
角丸液晶は何をしかかったんだ?

171 :iOS:2019/02/28(木) 17:36:42.06 ID:H+QzedTd.net
それはdマガジンに言う話じゃないのか

172 :iOS:2019/02/28(木) 18:28:01.59 ID:LZshaauA.net
>>168
画面ノーガードが一番綺麗なんだよな
ただノートやイラストの用途もあるからエレコムのケント紙タイプ貼ってるわ
映り込みの光目立つし、肌薄いから指微妙に痛いしゲームには絶対適さないけど・・・描き心地にはかえられん

173 :iOS:2019/02/28(木) 19:01:24.72 ID:e4EwQHA+.net
GoodNotes5 しか使ってないんだけど、最近急にタッチ感度が悪くなった。
GoodNotes5しか使ってないだけに、本体が悪いのかアプリが悪いのか区別が付かない。
GoodNotes5にして感度悪くなった人いる?ちなみに第二世代な。

174 :iOS:2019/02/28(木) 19:21:32.24 ID:NhlwpnDG.net
>>171
100%無意味に画面削る必要も無かっただろw

175 :iOS:2019/02/28(木) 19:30:44.17 ID:H+QzedTd.net
>>174
dマガジンの場合は、このサイズに対応する気がないだけでは?四方もう数ミリ広げられるじゃん

176 :iOS:2019/02/28(木) 20:01:40.32 ID:de50QuPn.net
>>171
考え方が傲慢すぎる
開発者の離反を招くだけ
その考え方の前提にはそもそもiPad Proユーザーの多さを考慮する必要がある
シェアが多い事を前提にした戦略は傲慢

177 :iOS:2019/02/28(木) 20:03:08.61 ID:3b6p2FrN.net
>>160
だね
中共はダメ

178 :iOS:2019/02/28(木) 20:04:25.88 ID:de50QuPn.net
iPhoneXRだってAppleが自分からキャリアに金配ってまで在庫ハクのに必死になってるのにな
自動運転車の開発者の解雇もニュースになってたし
自分らが解雇したホンハイの社員はファーウェイに雇われたり
やる事なす事すべて裏目に出ている

179 :iOS:2019/02/28(木) 20:14:13.57 ID:xm1WhUAv.net
>>176
いつからAppleが傲慢じゃ無いと思ってた?

180 :iOS:2019/02/28(木) 20:45:47.40 ID:H+QzedTd.net
>>176
いまだにdマガジンの四隅が黒い理由の話をしてるんだけど、分かってる?

181 :iOS:2019/02/28(木) 21:17:03.82 ID:3bm5ySY1.net
隅が丸いスマホなんてそこら中にあるからなあ
アプリ側の適応力の問題だね

182 :iOS:2019/03/01(金) 00:32:38.28 ID:lBSm65uU.net
>>154
初代Macは当時のアップルの方向性とは真逆だったみたいですね。
ジョブスの我儘はその頃から全く変わっていなかったようで。

183 :iOS:2019/03/01(金) 00:33:25.26 ID:GxV2uBfv.net
>>161
無知を晒した言い訳がそれ?w

184 :iOS:2019/03/01(金) 05:54:13.36 ID:ttKr5+UQ.net
>>173
GoodNotes5とNoteshelf2は
最新に合わせてアップデート(バグ取り)しまくってるね

Goodnoets5は当初は写真を挿入すると激重になったりしてた

185 :iOS:2019/03/01(金) 07:00:59.68 ID:/dDZqe8Z.net
>>180
だから開発者がコロコロ変わるAppleのインターフェースに
いちいち付き合う義理は無いっていう話だろ

186 :iOS:2019/03/01(金) 07:02:14.56 ID:/dDZqe8Z.net
Appleも文句があるならDマガジンをストアから締め出すように圧力を掛けたらいいんだよ
それが出来ないから今は立場が逆転してるってわけ

187 :iOS:2019/03/01(金) 07:21:16.10 ID:muQSrdap.net
四隅じゃなくて四辺だよね

188 :iOS:2019/03/01(金) 07:27:32.16 ID:i7wq/JgI.net
立場が逆転してるって…w
アホやな

189 :iOS:2019/03/01(金) 08:07:29.69 ID:aBe0FG5G.net
>>185
>>186
ここで文句言ってるのは>>170だけなんだけどな。しかも、文句言う相手が違うって話しかしてなかったのに、横から色々入ってきておかしなことになった

190 :iOS:2019/03/01(金) 09:18:54.56 ID:bUieU9Rg.net
>>189
一番重要な要素はiphoneの角丸は画面を広げるためだが、
このipadの角丸は画面を狭めるだけって事だ!

無駄に開発製造費をかけ無意味に四隅を丸くしたおかげで、
アプリ会社が迷惑し四辺が黒塗りのママの奴もある。
画面の大ききさで12.9を選ぶ客にも迷惑でしかない。

iphoneに似せたいって軽い考えなら、四隅が黒いホーム画面するだけで良いんだよ。
四隅が丸い写真や絵があっても良いが、ユーザーに強制させるな。

191 :iOS:2019/03/01(金) 12:37:16.91 ID:5eGmlFDe.net
アンドロイドタブレットから乗り換えようと思っているのですが
3Dのスマホのゲームをヌルヌルに動かせる機種は12.9インチじゃなければ駄目ですか?
後、顔認証するためにiPhoneが必要と聞いたのですがiPad Proの全機種はiPhoneも用意しないといけないのですか?
詳しい方教えてください

192 :iOS:2019/03/01(金) 12:39:24.62 ID:4JWZjhQV.net
四隅なんて元々何も表示されてない部分なわけで何も困らんけどなあ
アプリの対応は何年も前からのガイドラインに沿って作ってりゃ簡単なわけでほとんど自業自得としか

193 :iOS:2019/03/01(金) 12:58:53.84 ID:aBe0FG5G.net
>>190
それはAppleに言ってくれ。おれが設計したわけじゃない

194 :iOS:2019/03/01(金) 13:04:11.58 ID:t7F4rVQu.net
iPad Proで快適に使えないアプリをスマホ向けにリリースしたとして、まともに使える機種が有るだろうか。

Face IDにiPhoneが必要とか、どこでそんな情報を得たのか逆に聞きたい。

195 :iOS:2019/03/01(金) 13:30:37.21 ID:rldnFoD/.net
>>191
iPad Pro 12.9じゃなくても11インチとか旧式の10.5でもヌルヌル動く
Proじゃない普通のiPadでも大抵ヌルヌル動く

プロゲーマーはPro 11を選ぶことが多いようだが、普通のiPad使ってる人も多いし、それで十分という話も良く聞く
同じようにヌルヌルで、ごくたまにカクつくっていう程度の違いらしい

顔認証機構はiPad Proに搭載されているからアイフォンが必要ということはない

196 :iOS:2019/03/01(金) 18:22:56.33 ID:+xpIzlEc.net
汚れや傷から守るためにケースを買ったのに
ケースが汚れないように立ち回っている

197 :iOS:2019/03/01(金) 18:38:58.38 ID:CpENjado.net
>>196
Smart folio?

198 :iOS:2019/03/01(金) 20:26:28.57 ID:Y45GLOnA.net
ケースのケースが必要

199 :iOS:2019/03/01(金) 20:30:13.31 ID:WJBbdteT.net
ケース1000円台だったしまったく傷付く心配なんてしてないなあ。
よっぽど酷く汚れたら買い換えればいいし。

200 :iOS:2019/03/01(金) 20:34:30.33 ID:LvrlZmyX.net
安心割高の淀尼
不安安価の通販
良くわからんキャリア版
皆さんどこで買いました?

201 :iOS:2019/03/01(金) 20:47:07.08 ID:+xpIzlEc.net
ケースを大事にしてるわけじゃなくて画面保護面についた粒のせいで画面に傷が付くらしいので

202 :iOS:2019/03/01(金) 21:36:14.91 ID:c2WQ12Tr.net
結局のところ雑に扱いたかったらフィルム以外選択肢はない

203 :iOS:2019/03/02(土) 01:56:55.36 ID:gJk8RX1M.net
>>182
自演やめとけ
初代Macという言い方も自分だけだぞ
現実歪曲を相伝しなくて結構だからw

204 :iOS:2019/03/02(土) 06:13:55.55 ID:9XjJRlJk.net
信頼できる店員さんからキャリア版

205 :iOS:2019/03/02(土) 07:25:07.04 ID:2DKLMzqS.net
>>182
apple III も大失敗して新機軸を見いだすしかなかった。逆と言えば逆だけど創業者の行動を逆だとは言えないよ。

206 :iOS:2019/03/02(土) 08:25:30.43 ID:5dkWCJQk.net
>>200
一括でドコモ

207 :iOS:2019/03/02(土) 10:29:29.90 ID:B0PgOeVM.net
ジョブズも今生きてたら明石市長みたいに録音告発されているだろうな
どんな企業も成長している内は不満も我慢が出来るんだよ
ジョブズが存命でトップの位置に今居てもイノベーティブを加速出来てたかどうか
iPhone4辺りから陳腐化は始まってたよね

208 :iOS:2019/03/02(土) 10:46:47.65 ID:qTl7vda2.net
回答ありがとうございます!
意外とキャリア版多いんですね…確かGPSが乗るんでしたっけ?参考にさせていただきます

209 :iOS:2019/03/02(土) 10:53:49.23 ID:ZQ7cOD01.net
>>207
ジョブズのイノベーションって、従来からあったマイナーなテクノロジーをあたかも自分が発明したかのように吹聴することやん

それに多くの信者がありがたがるから、市場が形成されて仕方なく他社が従うというだけ

210 :iOS:2019/03/02(土) 11:00:05.24 ID:n23LNAiM.net
ジョブズはイノベーターというよりかは既存のものをUXでよく見せるのに力入れてたってイメージやけどな
当時UXを重要視してたのってAppleと任天堂くらいやったし

211 :iOS:2019/03/02(土) 11:11:18.00 ID:ijQIlO6y.net
>>209
後出しジャンケンの評論家、めちゃめちゃダサいよ

212 :iOS:2019/03/02(土) 11:12:57.81 ID:5hblal2Z.net
>>209
ビジネスマンとして一流だな

213 :iOS:2019/03/02(土) 12:20:31.37 ID:medf0IQM.net
要は世間に喜ばれるかどうか
喜ばれない技術はないものと同じ

214 :iOS:2019/03/02(土) 12:58:45.58 ID:1Rar4Jc6.net
>>211
批評じゃなくイノベーションではないと言うことね
物事をまとめ上げる能力は他に類を見ない人だとは思ってるよ

ただ、やってる事はパクリだね
他人が出したアイデアはUXのポリシーに即してないとかリジェクトして後で自社の機能にチャッカリ取り入れたりするから嫌ってる人も多い

215 :iOS:2019/03/02(土) 13:01:01.19 ID:uP8Z/w1B.net
何でもいいけどジョブズじゃなけりゃAppleはこうなってないだろ

216 :iOS:2019/03/02(土) 13:03:46.53 ID:Kv+GJl0s.net
イノベーションで言うと日本は負けてないと思うよ
メガネケースは今話題の折りたたみケータイの走りだろうき

217 :iOS:2019/03/02(土) 13:27:20.16 ID:jg0uNVu9.net
>>214
いや、明らかにイノベーションだろ。
埋もれてたりパッとしなかったりアイディアだけだったり市場が存在しなかったものを形にして市場を作り追従者を出してるんだから。

218 :iOS:2019/03/02(土) 14:07:15.18 ID:e21saS4W.net
ノーマルipad12.9出ないかな、、
A12、フラットカメラ、角あり液晶
RAM2GBストレージ32GBで良いから7万円程で

219 :iOS:2019/03/02(土) 14:17:29.67 ID:2DKLMzqS.net
>>209
じゃあお前もやってみな。出来合の技術は沢山転がってるぜwww

220 :iOS:2019/03/02(土) 14:18:20.91 ID:KC12ZJQh.net
>>218
いいね
個人的には本読むのが主目的だからproほどのスペックはなくていいし

221 :iOS:2019/03/02(土) 14:19:46.28 ID:2DKLMzqS.net
>>214
iPodをパクりだと思えちゃうひとか。まじめに話して損したわ。

222 :iOS:2019/03/02(土) 14:34:20.50 ID:RDrPvuJa.net
>>216
世間に受け入れられないイノベーションは無いも同然

223 :iOS:2019/03/02(土) 14:36:09.73 ID:ijQIlO6y.net
>>221
どの位置からしゃべってんだと。。関わらない方がいいよ

224 :iOS:2019/03/02(土) 14:49:34.18 ID:Kv+GJl0s.net
>>222
メガネーケース買ったわしの悪口やめて?

225 :iOS:2019/03/02(土) 15:13:38.08 ID:Icv982X3.net
>>203
見えない敵と戦うアホ

226 :iOS:2019/03/02(土) 15:40:41.29 ID:GiXYfI5R.net
>>215
いつまで亡くなった人におんぶに抱っこなのよ

227 :iOS:2019/03/02(土) 15:59:36.56 ID:uP8Z/w1B.net
>>226
ホモクックに言えよ

228 :iOS:2019/03/02(土) 16:30:06.04 ID:OdnxKgKG.net
しゃーないよ
かけがえが効かないからこそ天才なのだから

229 :iOS:2019/03/02(土) 20:38:46.58 ID:f38L/jYM.net
iPad Pro終了
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172/361/index.html
 中国・深センUnikは、15.6型モバイルディスプレイ「TAIHE Gemini」を、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて出資を募り始めた。目標金額は550万円。

 1,920×1,080ドット表示対応の「Gemini FHD」と、3,840×2,160ドット表示対応の「Gemini UHD」の2種類があり、
製品を入手するための最小出資額は前者が29,900円(100台限定)、後者が42,000円(50台限定)。定価はそれぞれ33,000円と44,000円となる。

 いずれも本体重量が907gと軽量な15.6型モバイルディスプレイ。5,000mAhのバッテリを内蔵しており、5時間の連続駆動が可能。
また、USB Hub機能を内蔵しており、ドッキングステーションの機能を兼ね備えるほか、本体のバッテリからスマートフォンに充電することも可能。
https://i.imgur.com/Ezd5Jbu.jpg

230 :iOS:2019/03/02(土) 20:41:14.63 ID:f38L/jYM.net
Appleの技術はそもそも深センに集約されてるからな・・・
安く相手を使ってきたから
相手も安く自前で製品を作る事が出来るようになった
これも因果応報だよねぇ・・・・

231 :iOS:2019/03/02(土) 20:54:09.51 ID:ZB7WtSdD.net
>>229
IOS使えなきゃ同じ土俵で比較できないんだがなw

232 :iOS:2019/03/02(土) 20:55:48.22 ID:jg0uNVu9.net
つうか、LunaDisplayでいい

233 :iOS:2019/03/02(土) 20:56:45.46 ID:z7OJTNL5.net
5時間級と8時間以上動くやつはべつかてごりだとおもうわ

234 :iOS:2019/03/02(土) 21:13:40.20 ID:kPh3AsD9.net
いやそもそもモニターとコンピューター…

235 :iOS:2019/03/02(土) 21:18:09.69 ID:NLhagjKd.net
釣られたら負けのやつ

236 :iOS:2019/03/02(土) 22:49:49.50 ID:qwsFD7ut.net
hyperのハブ、出荷されたがスウェーデン行ってしまった、、
これは日本来るまでの1ヶ月かかるパターンや、、

237 :iOS:2019/03/03(日) 02:11:23.47 ID:c9QZkHrw.net
そもそもタブレットじゃなくてモバイルディスプレイじゃねーかwww

238 :iOS:2019/03/03(日) 07:01:27.04 ID:jbHnrI79.net
iPad proを去年の12月に入手してから
資格の勉強、今日まで一日もサボることなく続けられている
紙とえんぴつがあれば資格の勉強はできるが
やっぱりモチベは大事だな

Apple Pencil+iPad pro この組み合わせは資格受験者にとって最強ツールだ

239 :iOS:2019/03/03(日) 07:23:17.76 ID:3/90jVfz.net
やった気になってるだけだぞ
液晶画面のiPadは記憶には残りにくい
一冊の本をボロボロになるまで付箋やメモ書きして使い尽くしてこまめに見る方が記憶にも効果的、これだけやった感で本に愛着も湧く

240 :iOS:2019/03/03(日) 07:40:58.33 ID:2dItfhQx.net
じいさんかよwww

241 :iOS:2019/03/03(日) 07:55:14.46 ID:v23jEXoX.net
>>239
なんかこの1レスだけ大正時代にタイムスリップしてる感じがした

242 :iOS:2019/03/03(日) 08:03:54.97 ID:8rJ+l7+f.net
iPadで手書き勉強って効率悪いぞ
テキスト使え

243 :iOS:2019/03/03(日) 08:07:14.98 ID:+q56tKs9.net
まさに効果を実感してるって書き込みに対してああだこうだ、余計なお世話としか言いようがないなw

244 :iOS:2019/03/03(日) 08:10:50.27 ID:v23jEXoX.net
>>242
同じこと書いてどうしてん

245 :iOS:2019/03/03(日) 08:37:26.53 ID:yg/NYVuU.net
紙と違って脳が画像として認識しちゃうので左脳が紙の時ほど
働かず記憶に残りにくいらしい
なんかの脳科学の本で読んだ

246 :iOS:2019/03/03(日) 08:53:33.15 ID:v23jEXoX.net
でも記憶力のある人って文章を文字ではなく絵として認識するよね
かく言う俺もそのタイプで、テスト中なんかは頭の中で教科書や参考書のページをめくりながら解答してた

247 :iOS:2019/03/03(日) 09:20:08.03 ID:8rJ+l7+f.net
手書きは覚える資料や見せる資料に手書きは良いけど、編集に不向きだしそもそも文字を書く速度が遅い。
語学や文字主体の資料管理、GTD管理なんかはテキスト一択だなあ。

248 :iOS:2019/03/03(日) 09:21:51.04 ID:JSWCQ1Aj.net
>>245
だからその出典を示してよ。
今のiOSのRetina表示で、フルスクリーンで表示した文書を手に持って読むのと紙で読むのとどれだけ差があるって言うんだ?
大方、某OSの汚いレンダリングで平打ちテキストを汚いUIのウィンドウでマウスでスクロールして読ませたりってな条件なんじゃないのか?

249 :iOS:2019/03/03(日) 09:29:48.18 ID:Cq+ZaNFd.net
iPadが勉強に使えるかどうかは使う人次第
使えないって言ってる奴は脳がiPadに対応できていないだけ

250 :iOS:2019/03/03(日) 09:33:33.66 ID:FUszF1Yd.net
モニタの反射率で覚えにくいんじゃ無いかって話あったような

251 :iOS:2019/03/03(日) 10:21:20.78 ID:JSWCQ1Aj.net
>>236
パッケージやデザインは凄く良いんだけど....
機器に接続するとヒスノイズを発生する。
充電ポートもMacBook用の充電器ならいけるんだが、iPad用だと上手く働かない。
ヘッドホンジャックも駄目だ。
今のところHyperからは何の発表も無いが、少なくともファームウェアのアップデートが必要だと思われる。

252 :iOS:2019/03/03(日) 10:42:15.72 ID:Hbpv+apz.net
手書きでやってる仕事の書類を全部iPad+goodnotesに切り替えようと思って最近紙とiPadの両方で同じもの作って試してるんだけど、自分で書いたものでもやっぱり紙の方が記憶に残りやすいように思う
原因は拡大縮小ができてしまうことが一因かなと
A4サイズになると12.9インチですら狭くなるので拡大したり縮小したり、ページ全体を表示したりページの一部だけを表示したり
そんなことやってると画像としても頭に残りにくくなってるような気がする
同じページなのに瞬間瞬間で違うものが目に写ってるから
紙なら常に全体像が目に写ってるしサイズ固定なので脳にやさしい

253 :iOS:2019/03/03(日) 10:49:14.46 ID:QTNGMUpX.net
拡大縮小しなければいいだけちゃうん?

254 :iOS:2019/03/03(日) 10:51:57.96 ID:GJFW1sok.net
>>209
プレゼンは上手いよね
それも必要な才能だよ

255 :iOS:2019/03/03(日) 10:53:09.94 ID:YvnYJUxS.net
>>250
そういうのは全部仮説だからな
どんなにちゃんとした実験をやっても「何でそうなるのか」なんて見えないし

ディスプレイと紙で勉強させたときに記憶や理解に差が出る(紙の方が良い結果になりがち)という調査結果は実際に沢山あるんだが
勉強の条件によっては差が出ないこともあるので
差の原因が何なのかはまだまだわかってない

256 :iOS:2019/03/03(日) 10:55:45.77 ID:Hbpv+apz.net
細かい図を挟むこともあってそういうわけにいかんのよ
ま、記憶にどうとかは別にして利点も多いからiPad+goodnotesは続ける

257 :iOS:2019/03/03(日) 10:56:45.77 ID:Hbpv+apz.net
おっと >>253あてね

258 :iOS:2019/03/03(日) 12:21:28.90 ID:c9QZkHrw.net
覚えにくいもクソも結果出せるか否かだろ
その脳科学の本とやらを提示しておくれ、言うだけ言って紙面の表題すら覚えてないのか

そもそも単純に環境に適応できてるかの方が相関関係にあるだろ
現代教育でどれだけICTが普及してると思ってんだお爺さんズ

259 :iOS:2019/03/03(日) 12:29:50.72 ID:+UparCUC.net
日曜で暇なんだな・・・

260 :iOS:2019/03/03(日) 12:56:23.47 ID:Hbpv+apz.net
必死だな
ICTの普及の理由は主にカネとか利権だと思うけど
シリコンバレーのIT企業の幹部は自分の子供にはスマホやタブレットが禁止されてる学校に通わせる人多いらしいし、確かジョブズも自分の子供には使わせてなかったよね

261 :iOS:2019/03/03(日) 13:28:51.75 ID:BmeFDJah.net
また脳科学くん湧いてるのか

262 :iOS:2019/03/03(日) 13:38:02.28 ID:JSWCQ1Aj.net
>>260
んじゃ、先ず自分がやめたら如何かと。

263 :iOS:2019/03/03(日) 13:41:44.83 ID:Hbpv+apz.net
いや記憶には向かんけど記録には向いてると思うからバンバン使うよ

264 :iOS:2019/03/03(日) 13:48:20.17 ID:JSWCQ1Aj.net
記録だけの問題なら、紙に書いて撮影すりゃいい。

265 :iOS:2019/03/03(日) 13:49:11.77 ID:JSWCQ1Aj.net
まあ、あなた自身が向いてないって事なんじゃないかね。

266 :iOS:2019/03/03(日) 14:32:05.10 ID:GJFW1sok.net
>>260
まあ大衆洗脳装置だもんねえデバイスは
大手の企業が都合の良い情報が上位に来るように流しているし
Apple製品でAppleの悪口も調べられるのは良い事だとは思うけどさ

267 :iOS:2019/03/03(日) 15:10:35.05 ID:PcvHNC0G.net
>>264
OCRがもっと完璧ならそういう使い方もありえるけどな、
現状では無理だね

268 :iOS:2019/03/03(日) 15:37:11.61 ID:JSWCQ1Aj.net
手書きにOCR??

269 :iOS:2019/03/03(日) 16:07:17.39 ID:QTNGMUpX.net
>>267
AI-OCRってまだアプリとかまでには普及してないんだっけ?
エンタープライズのサービスはもう手書きでも98%認識できるよね

270 :iOS:2019/03/03(日) 16:07:29.61 ID:8rJ+l7+f.net
字が下手だと無理

271 :iOS:2019/03/03(日) 16:24:42.87 ID:QTNGMUpX.net
>>270
AI-OCRなら、手修正したものは学習するから1ヶ月後には同じ文字でも読めるようになる

272 :iOS:2019/03/03(日) 16:26:17.94 ID:Hbpv+apz.net
紙に手書きの方が効率いい場面なんていくらでもあるから手書きを完璧にOCRできたら便利だよなあ(無理だろうけど)
写真に撮って保存しても数が膨大になった時に検索できなけりゃデータとして保存する意味ないし

273 :iOS:2019/03/03(日) 16:34:34.19 ID:YCwGinia.net
写真に撮ってEvernoteに保存しておけばいちおう検索はできるんだよね確か
使ってないけど

274 :iOS:2019/03/03(日) 17:19:02.71 ID:dsgugLS+.net
フォックスコンの従業員元々月収が5万円以下とか、
中国ってこんなんで暮らしていけるのか…?
経済成長してる割には物価は低い…って訳じゃないよなあ
https://iphone-mania.jp/news-240624/amp/

275 :iOS:2019/03/03(日) 17:39:55.43 ID:PcvHNC0G.net
「紙だと覚える」ってのは迷信レベルだが、フラセボってのは確実にあるからな
そう信じる人ならそれが良いと思うよ

個人的には手書きより、
txtでいいから明確な言い回しや手順など編集しながら本質を探るってタイプです
僕は編集作業のほうが長期記憶になります。

276 :iOS:2019/03/03(日) 17:44:35.70 ID:kqiOctMI.net
どうなんだろ
根拠はよくわかんないけど、認知特性ってものがあるみたいだから調べてみたらいいんじゃね

277 :iOS:2019/03/03(日) 18:09:30.68 ID:tdvk85Cf.net
きっとテレビで育った世代はモニタ見ると画像と捉えがちとかその程度の理由なんだろうな

278 :iOS:2019/03/03(日) 18:15:59.03 ID:jj9q9KH0.net
タブレットを紙と全く同じように使ったら単なる小さいめくれない紙だから効率悪いってだけの話だと思う
紙の場合教科書とノートを使うのに対してタブレットはそれ一枚だけで全部やるとかそんな条件だろどうせ

279 :iOS:2019/03/03(日) 18:23:43.15 ID:O1ArlxPh.net
まあいろいろ言ってるけど自分で試して一番成果出せるもので良いでしょ
俺は最初に読むものは紙
それ以外は電子ってルールができたな

280 :iOS:2019/03/03(日) 18:27:51.62 ID:O1ArlxPh.net
>>278
読んだ論文だとそもそも脳みその活性化してる範囲が全然違った気がする
CINII契約してたら読めるんじゃないかな

281 :iOS:2019/03/03(日) 18:55:33.09 ID:JSWCQ1Aj.net
つか、画像と文書の認識では元々脳の活性化領域は違うだろ。
ほんと言う事が一々怪しいな。

282 :iOS:2019/03/03(日) 19:18:14.79 ID:O1ArlxPh.net
>>281
?同じものを紙で読むか電子で読むかの違いでしょ?
まあ自分に合ったやり方がわかってればどうでも良いけど…

283 :iOS:2019/03/03(日) 19:25:24.16 ID:iDgFUHaV.net
教育系の研究は大体が子供を対象にしてるからデジタルに慣れてない世代ではないよ
テキスト読んだ後に理解や記憶をテストしたら紙で読んだ子の方がスコア平均値が「少し」良かったみたいな調査

こういう調査結果を元に「義務教育では教科書のペーパーレス化を促進し過ぎない方がよい」みたいなことは言えるかもしれないけど
成人した個人であれば自分の経験や取り回しや入手容易さや保管なんかの都合を元に自分の好きな媒体で読めば良い
もちろんちゃんぽんでも問題ない
学習効率を上げたいなら学習方法や学習素材など効率に大きく影響する要素が他に沢山あるからそっちを気にした方が良いと思う

284 :iOS:2019/03/03(日) 20:01:04.56 ID:ogaak2n9.net
そのくせ電子辞書なんてものは推奨するんだよな
あんな小さな画面で語学の基礎が身につくわけないのに

285 :iOS:2019/03/03(日) 20:08:08.01 ID:yg/NYVuU.net
>>258
Kindleで読んだから思い出せないのかも

286 :iOS:2019/03/03(日) 21:10:05.82 ID:z8xJc8WB.net
>>251
そうなんすか?
昨日日本に着いたみたいで楽しみにしてたんですけど

287 :iOS:2019/03/03(日) 21:35:50.31 ID:HhWPjprk.net
>>285
表題すら不明とかおめえの記憶力が低いだけだよ

288 :iOS:2019/03/03(日) 21:51:27.93 ID:K+W5SPSu.net
液晶はダメッ! 電子ペーパーならok、 俺様理論なんだろ?

289 :iOS:2019/03/03(日) 21:55:36.00 ID:lJMss1QD.net
まあそもそも集中力も違ってくるからそれが記憶力の違いにつながる
液晶画面なんて反射するしギラギラしてジッと見続けてられない
そういう文書読んでる時の快適性はダイレクトに影響するからな
同じプリントや本でも紙とiPad見比べたら紙の方が明らかに集中できる

290 :iOS:2019/03/03(日) 22:06:38.61 ID:JSWCQ1Aj.net
>>282
馬鹿?
ここまでの流れが既に脳の活性化領域が異なるために記憶や認識の効率に差が出るって話だろ。
何が「そもそも...気がする」だって話。
CINII契約してたら、だ?
読んだ、読めるってえなら曖昧な事言ってんじゃねえっつの。

291 :iOS:2019/03/03(日) 22:12:27.56 ID:6G5dwpjl.net
>>289
もしかしたら、電子書籍が増えていくにつれて
「紙じゃないと覚えられないよな」っていう脳のタイプの人種が淘汰されて
「電子書籍でも紙でも同じだよ」タイプの脳が増えていくのかもしれんよな

もっというなら将来的には
電脳化に適合しない遺伝子は消えていく時代もくるかもしれない

292 :iOS:2019/03/03(日) 22:34:14.47 ID:ogaak2n9.net
たかだか電子ガジェットのスレなのにちょいちょい荒れるのね

293 :iOS:2019/03/04(月) 00:17:22.40 ID:e/bifZhs.net
異端は排斥されるのが宗教の常だろwww

294 :iOS:2019/03/04(月) 00:39:54.75 ID:5vRfrHYq.net
怖い人がいるもんだわ
調べもしないで突っかかるだけつっかかってる

295 :iOS:2019/03/04(月) 03:17:07.80 ID:9EMmGI+0.net
将来的にはデバイスを脳に直結しちゃうから覚えるという勉強自体がなくなる

296 :iOS:2019/03/04(月) 03:20:18.50 ID:vG1JFH4o.net
>>294
そう思うならすっこんでろこの馬鹿。
出てくるなら良い加減な事言い続けてないで出典を示せ。

297 :iOS:2019/03/04(月) 04:02:11.99 ID:9EMmGI+0.net
ストレージ見たらシステムだけで20G使ってるんだね
64Gにしなくてよかった…

298 :iOS:2019/03/04(月) 06:01:48.42 ID:ZhHp4E2B.net
自分はiPadは調べたり分厚い本の参照用だな
じっくり読んだり書いたりは向かないから勉強するときはメインは紙
レーザープリンターもカラーとモノクロ両方買った、互換トナーだから安くいくらでも印刷できるから一番のお気に入り

ソニーの電子ペーパーもKindle Oasisも色々買ったが所詮はデバイス、紙とは違ったな

結局は紙に勝るものはない

別に自分は20代でジジイじゃないしただ実際に使って本能で感じただけ
便利、電子書籍最高っていう企業の戦略にはまってるだけ


電子書籍のデメリットは?記憶に残りにくいって本当?
https://satotas.com/ebook-disadvantage/

「紙の書籍のほうが電子書籍よりも記憶に残りやすい」という研究結果があるそうです。

なので、本の内容を「記憶」することが目的なら、紙の本を選んだほうがいいのかもしれません。

299 :iOS:2019/03/04(月) 06:03:19.77 ID:5JMCRsQu.net
生まれつき記憶力がいい人はどっち使っても同じ
世間では考える力どうのこうのいうけど
やっぱり記憶力抜群の方が出世できる

300 :iOS_nanashi:2019/03/04(月) 08:52:28.97
文字を拡大して端が切れた場合、本だと視界外部分は視線移動で捕捉する
電子機器だと指先操作で読みたい部分を位置移動する
個人的にはこの差が微妙なストレス
逆に1枚の画面で収まってる場合はあんま気にならない

301 :iOS:2019/03/04(月) 08:47:18.83 ID:h640t0hf.net
「紙の方が記憶に残る」は疑問があるが
仮にそうだとしても電子書籍なら何百冊でも何千冊でもiPad 1枚に保存しておけるので
いつでも好きな時に読み直せばいいだけ
何回も読み直した方が記憶に残るだろ

302 :iOS:2019/03/04(月) 09:20:28.96 ID:FLs7f/Az.net
>>301
ヤフーブログが消えたの知らないの?

303 :iOS:2019/03/04(月) 09:22:27.21 ID:Mk24IpLs.net
>>301
紙のほうが嫌でも目につくけど
データだとリストに埋もれて目につきにくく読み返さない
積ん読でもセールで買ったはいいけどそのままのKindle本がたくさんある
紙だと読まなきゃっていう物質的な圧がある

304 :iOS:2019/03/04(月) 09:30:25.18 ID:DbR59Rkr.net
>>303
辞書や参考資料は電子保存、問題集や読むのがノルマになってる書籍は紙媒体がいいってことになるのかな

305 :iOS:2019/03/04(月) 09:43:54.67 ID:QTYSVwrZ.net
>>266
その悪口のエッセンスを抽出できてないから今の体たらくなんだが?w
ITでも書籍でもメディアでも宣伝や売りたいもの取らせたい情報が目立つのは同じ
人が用意したものはそんなもんだろ
洗脳とか頭の悪い馬鹿が良く言う陰謀論だわwwww

306 :iOS:2019/03/04(月) 10:14:44.33 ID:ZycuFh02.net
液晶だとかいろいろ言われてるけど、結局物の方が把握しやすいのは当たり前なんだよな。
脳科学のテストではなくても認知機能のテストでも似た結果があったりシュミレーターと実機テストでも認識にかなりの差がある事が分かってる。つまりはフラットでもインクが染みた紙の束の方が物理的に把握しやすいんだよ。
それでもiPad Proは有用だと思うよ。そもそも覚える事を目的とするより大量な情報を持ち歩いて参照できる事が学習の大きな利点となるだろう。
なにより人間の記憶なんて大したことないのだから外部記憶装置のようなものがたくさん現れて今も使い続けられているんだと思うから。

307 :グワポ:2019/03/04(月) 10:19:52.81 ID:c3Htcoeq.net
アイパッド買って意外だったのが、メモアプリで文字の領域と手書きの領域が分かれてることだな
文字打ったところに赤ペンで下線引いたり注釈を手書きできるんかと思った

>>303
いや紙でもしっかり整理してないと埋もれて見つからなくなる
データなら検索かければ見つかる
古いCDわざわざ探してきてCDプレーヤーに入れて聞こうとまでは思わないが、アイフォンに入ってればふと目にしたときに久々に聞いてみようかという気になったりする

308 :iOS:2019/03/04(月) 10:21:06.90 ID:25EcciLX.net
その種の実験の電子側が何を使ってやられてるかが分からんことにはな

309 :グワポ:2019/03/04(月) 10:21:15.36 ID:c3Htcoeq.net
>>306
間違ってる人多いけど、シュミじゃなくてシミュ、な

310 :iOS:2019/03/04(月) 10:22:51.54 ID:ZycuFh02.net
>>309
打ち間違えだから気にしないで。分かってるよ、指摘ありがとう。

311 :iOS:2019/03/04(月) 10:26:17.61 ID:Pw0KeRbc.net
デジタルの整理方法を知っていればやり残すということも無い。

312 :iOS:2019/03/04(月) 10:37:50.52 ID:Pw0KeRbc.net
>>302
重要な資料はローカルに残すべし

313 :iOS:2019/03/04(月) 10:57:15.78 ID:MXlsRLAs.net
>>306
e-ink最強と言いたいだけか?

314 :iOS:2019/03/04(月) 11:27:21.09 ID:W/Hjh+VI.net
紙vs画面の調査論文いくつかよめば分かるけど
紙で読んでも理解も記憶もできてない(スコア悪い)子も画面で読んでスコア良い子も沢山いるんだよね
全部合わせて平均すると紙が少し優位でも理解力や記憶力は個人差の方が圧倒的に大きい
だからまた同じようなこと言うけど自分で媒体選べる大人の個人は自分が好きな方で読めば良いんだよ
こういう調査結果をもとに「集団」ではなく「個人」に対して「紙で読んだ方がいい」と言う人はそもそも論文読めてないか論文理解できておらず紙の優位を過大評価してるか論理的思考力が欠如してるかのどれか

315 :iOS:2019/03/04(月) 11:43:15.26 ID:Pw0KeRbc.net
自分は本から透明テキストを抜き出して再編集するな。
編集出来ない本をそのまま読むより遥かに理解が深まるし再利用も容易になる。

316 :iOS:2019/03/04(月) 11:45:02.35 ID:Pw0KeRbc.net
>>307
取り敢えずOnenote使ってみれば良い

317 :iOS:2019/03/04(月) 11:47:22.94 ID:W8ZfTBxC.net
>>284
電子辞書否定ならどんな辞書が良いと思うの?

318 :iOS:2019/03/04(月) 11:48:30.75 ID:Ct6r+781.net
>>317
紙かタブレット

319 :iOS:2019/03/04(月) 11:58:42.93 ID:ivajO6YQ.net
>>317
ググッた方が多数の指向性から理解できるな
フェイクもあるけどねww

320 :iOS:2019/03/04(月) 12:09:25.22 ID:vhbAGo08.net
>>307>>309
死ね糞コテ

321 :iOS:2019/03/04(月) 12:12:44.61 ID:ivajO6YQ.net
ヨドバシで電子ペーパー見たけど凄いな
至近距離で見ても半光沢紙ににじみ無くインク印刷したような画面だわ
液晶や有機ELのようなガラスごし感覚は皆無だね

322 :iOS:2019/03/04(月) 12:27:47.50 ID:Ct6r+781.net
>>321
読んでる時の没入感が液晶とは明らかに違うよ
紙と同じように読書に集中できる

323 :iOS:2019/03/04(月) 12:31:56.71 ID:wTw+f9bk.net
画面の差というより他に何も出来ないから集中できるんだと思う

324 :iOS:2019/03/04(月) 12:35:05.26 ID:ivajO6YQ.net
>>323
泥os のもあるみたいだから、イロイロ出来るのでは?
今更ちょっと興味でてきたな

325 :iOS:2019/03/04(月) 12:39:11.59 ID:J8P56A8Q.net
sdカードから読み込みは出来たんですけど、保存は出来ないんですか?

326 :iOS:2019/03/04(月) 12:47:46.41 ID:7yFPR9mq.net
>>313
スマホからだが全く要領を得てないようだな。e-inkもインク=物じゃないから。ヴァーチャルなものは物理には記憶の上では優位に立てない。でもそんなに大きい差じゃないからiPad Proも紙とペンも使えばいいという話。

327 :iOS:2019/03/04(月) 12:54:49.11 ID:ivajO6YQ.net
>>326
視覚で無けりゃ思い込みってか?
プラシーボ効果が最適な解だな

328 :iOS:2019/03/04(月) 12:56:40.52 ID:W/Hjh+VI.net
画面だと紙に比べて理解力や記憶力や集中力が大きく落ちると自分で感じてる人がいればその人は紙で読めば良いだけのこと

あと画面見続けるの辛い問題は脳とは別のとこに主な原因があるから対策すれば大分ましになるよ

329 :iOS:2019/03/04(月) 12:56:57.98 ID:wTw+f9bk.net
年取ると単純に記憶することが難しくなるから物理でも概念でも複数に結びつけて記憶しないと定着しない
紙だとそれ自体がすでに位置情報として結び付く役割を果たしてる
一枚板のディスプレイで紙と同じに出来ないなら別の方法を考えればいいだけ

330 :iOS:2019/03/04(月) 12:57:48.70 ID:W8ZfTBxC.net
>>318
タブレットで辞書ってググれって事?

331 :iOS:2019/03/04(月) 13:04:31.43 ID:Ct6r+781.net
>>330
https://www.monokakido.jp/foreign/
https://www.logovista.co.jp/LVERP/information/ios_web/index.html
https://manabi.biglobe.ne.jp

332 :iOS:2019/03/04(月) 13:07:59.93 ID:JwXC57G7.net
einkは確かに疲れないな。
つか、液晶より有機ELの方が疲れるのは俺だけか?

333 :iOS:2019/03/04(月) 13:08:54.29 ID:Pw0KeRbc.net
一つの電子辞書には漢和辞書、国語辞典、英英辞典などがそれぞれ一つしか入っていないケースが多いので考える調べものなどをには不向きに感じる。
例えばiOSにはメジャーどころの漢和辞書4冊、国語辞典7冊、英英6冊などを入れることが出来たりする。
一つの単語を複数で調べる有用性は実際に調べてみればわかる。各々語源も解釈も異なる。

334 :iOS:2019/03/04(月) 13:10:36.54 ID:Ct6r+781.net
>>332
ダークモードにしてもだめ?

335 :iOS:2019/03/04(月) 13:21:32.95 ID:Mk24IpLs.net
その簡単に調べられるってのが記憶に残りにくい原因な気もする
労力がいらないというのは脳にとっての達成感のようなものも
少ないのではないか
苦労して得てない金は残りにくいみたいな

336 :iOS:2019/03/04(月) 13:26:16.66 ID:25EcciLX.net
文字読むのはだいたいダークモードにしてる

337 :iOS:2019/03/04(月) 13:26:41.24 ID:5o8Yf9e9.net
>>332
有機elの疲れはフリッカー点滅だろな
液晶は最適な画を作った後にバックライトで照度調節できるけど
有機elは素子の照度調節のみ。白黒は得意だが、日中屋外から夜など制限された照度調節となると濃淡表現が難しく、点滅による調節に頼ってしまう

338 :iOS:2019/03/04(月) 13:33:23.79 ID:Ockd8DZ4.net
>>335
取り敢えず未読フォルダまたはGTD流でプロジェクト参照資料フォルダを作成してそこに放り込む習慣つければ解決。

339 :iOS:2019/03/04(月) 13:34:42.36 ID:Ockd8DZ4.net
間違い
>>303

340 :iOS:2019/03/04(月) 13:45:14.88 ID:JwXC57G7.net
>>334 液晶の時から白黒反転で見てるからなー
>>337
なるほどねー白黒は得意だが濃淡は苦手か、einkもそうだな
ちらつきは夜にでも確認してみるよ

341 :iOS:2019/03/04(月) 14:01:54.20 ID:2NUDCBjH.net
>>340
液晶っても安物バックライトを使ったパネルはPMW(パルス幅変調)でフリッカー出まくり、目がチカチカして疲労が溜まるのだけどね

有機elなら100%PMWによるフリッカーが出てると思うよ

342 :iOS:2019/03/04(月) 14:03:56.26 ID:SGZaVwJH.net
>>327
視覚?物質は触れられて実体感のあるものだよ?君みたいに感覚の鈍い人だったらe-inkでもタブレットでも羊皮紙でも石版でも何でもいいんじゃないかな。

343 :iOS:2019/03/04(月) 14:05:29.10 ID:SGZaVwJH.net
ちなみにブルーライトは目を悪くすると立証まではされてないが、ナイトモードは目を悪くすると科学的に証明されてるので気を付けてね。

344 :iOS:2019/03/04(月) 14:10:42.03 ID:JwXC57G7.net
>>342 モニタは幻視という繊細な感覚のヒトなんだね
>>341 100%かよw

345 :iOS:2019/03/04(月) 14:14:47.17 ID:h8CxnO3l.net
>>344
まあ通じない人間に何を話してもね。意味すら理解してないわけだから。

346 :iOS:2019/03/04(月) 14:16:03.58 ID:2NUDCBjH.net
>>345
宗教みたいなもんだろw
信じればプラシーボで救われるかもなw

347 :iOS:2019/03/04(月) 14:16:19.22 ID:gZBjjr6p.net
この話題長いな…

348 :iOS:2019/03/04(月) 14:20:35.30 ID:BbAe+ELm.net
>>344
幻視とか言ってるバカは相手にされないよ

349 :iOS:2019/03/04(月) 14:21:18.98 ID:FYAj+k0q.net
pro12.9の話に戻らない?どっちがいいかはスレ立ててやってよ

350 :iOS:2019/03/04(月) 14:25:02.78 ID:I7o+Ixyq.net
いやこの感じ、嫌いじゃない

351 :iOS:2019/03/04(月) 14:35:58.99 ID:5vRfrHYq.net
どっちが良いかは自分が勉強すればわかることだからなあマジでこの話題は不要
何言われても紙の方が捗る人は紙を使うだけの話だし

352 :iOS:2019/03/04(月) 15:01:08.70 ID:JwXC57G7.net
>>348
そりゃ、そんな思い込みでモニタを見ても記憶にならんだろね

353 :iOS:2019/03/04(月) 15:45:22.46 ID:Ao/zZz0r.net
紙の方が理解力があるって調査結果があるみたいだけど生まれてからずっと電子ペーパーで育って大人になった人も調査対象に同じだけいないと意味がないね
そんな人いないね・・・まだ

354 :iOS:2019/03/04(月) 16:04:58.92 ID:bt4SX7sf.net
また紙の話してる

355 :iOS:2019/03/04(月) 16:07:53.90 ID:MoD3N6jM.net
昔は口伝だったんだから!

356 :iOS:2019/03/04(月) 16:22:51.44 ID:Ockd8DZ4.net
iPadを使うようになってから本を良く読み良く文字を書くようになったのは何より利便性が格段に上がったお陰。
iPadが出る前は辞書一冊引くのにも文字を書くのも疲れて億劫で重労働だった。
iPadのお陰で人生変わったとしか言いようがない。

357 :iOS:2019/03/04(月) 16:27:32.19 ID:MoD3N6jM.net
紙だ電子だ言い合うのはお互いにコンプレックス持ってるからだよ

共存していくしどっちも消えないし好きな方を好きなように使えば良いんだ
でも本屋は電子書籍もかえるようにして欲しいわ

358 :iOS:2019/03/04(月) 16:32:59.95 ID:r0hfIgzE.net
本屋は難しいよ
談合と利権の塊だから日本では電子書籍がイマイチなんだし

359 :iOS:2019/03/04(月) 17:14:32.59 ID:quT1G+R+.net
紙媒体はいずれ消えるだろ

360 :iOS:2019/03/04(月) 17:28:18.53 ID:J8P56A8Q.net
どうせ覚えなくても、頭にカード差し込んで記憶出来るようなる

361 :グワポ:2019/03/04(月) 17:36:43.17 ID:c3Htcoeq.net
カードなんてそんな古臭いこというなよ
クラウドにしてくれ

362 :iOS:2019/03/04(月) 17:42:33.63 ID:vG1JFH4o.net
>>304
その人にとってはね。

363 :iOS:2019/03/04(月) 17:47:05.53 ID:vG1JFH4o.net
>>306
シミュレータと実機とか、印刷物と電子書籍の話をしてる所に持ち出すとは馬鹿なのか。
そんな認識で話しされても困惑する。

364 :iOS:2019/03/04(月) 17:49:05.35 ID:vG1JFH4o.net
>>314
同意

365 :iOS:2019/03/04(月) 17:56:06.10 ID:zpUA5qlX.net
>>361
死ね

366 :iOS:2019/03/04(月) 17:56:37.98 ID:vG1JFH4o.net
>>330
つ辞書アプリ
他のアプリとも連携できるものも多い。電子辞書では太刀打ち出来ないよ。

367 :iOS:2019/03/04(月) 17:59:24.08 ID:vG1JFH4o.net
>>338
macOSなら未読タグ付けとくとかも有りだね。

368 :iOS:2019/03/04(月) 18:01:33.56 ID:AHCaROe4.net
平日昼から要領やら記憶やら脳やら語っててすげえなお前ら
脳使ってなさすぎてついにボケ始めたか

369 :iOS:2019/03/04(月) 18:45:09.71 ID:xSvv4ldX.net
やったことあるなら分かるだろうけど
パソコンで本読むのって苦行だよね
コミック1冊読むのでもそうだし長編小説なんて読もうとすら思わないレベル
これはRetinaMBPでも5kモニタでも同じ

でもiPad Proだと手持ちで重いこと以外何も紙の本と変わらないって感覚なのよな
先の実験がiPad Proを使ってやられたのならそんなこともあるのかとも思うけど
どうもそうじゃなさそうだし実験結果に疑問を感じざるをえんのよね

370 :iOS:2019/03/04(月) 19:01:44.47 ID:vG1JFH4o.net
な。
何度言っても出典や実験条件を示さない。
挙句の果てはシミュレータと実機の差なんてものまで同じレベルで持ち出す始末。
とてもじゃないが、論文や実験レポートを読めるレベルとは思えないんだよ。

371 :iOS:2019/03/04(月) 19:25:33.90 ID:18T57Mhq.net
同じ本なら間違いなく電子版から買うわな
電子版が無いのを紙として買うのであって
出版業は本格的に淘汰の危機にある

372 :iOS:2019/03/04(月) 19:28:50.60 ID:YU803MGW.net
>>354
また髪の話してる

373 :iOS:2019/03/04(月) 19:33:58.95 ID:F6RfKLI6.net
自分は漫画だとパソコンのモニタで連続で何冊でも読めるな
雑誌や漫画は見開きで読みたいから12.9インチタブ買うまでは紙かモニタしか選択肢がなかった
小説は電子書籍をスマホで読むのが一番読みやすいと感じる

374 :iOS:2019/03/04(月) 19:35:23.62 ID:vG1JFH4o.net
まあ、図入りの本とか漫画とかはまだ紙の方が読みやすい。
雑誌なんかは正に。
あとはページをめくる行為にドラマ性がある書籍とかね。
装丁の美しい本とか、モノとしての価値のあるものとか。
家族や人に貸すなんてのも紙の方がやりやすいかな。

375 :iOS:2019/03/04(月) 19:38:05.74 ID:Mk24IpLs.net
>>370
出典好きだなw
論文に乗ってたからじゃなく、お前が感じろ

376 :iOS:2019/03/04(月) 19:41:07.04 ID:vG1JFH4o.net
>>375
それを言うなら電子書籍は認識率が低いと主張してる側にだろ。
論文で読んだ、証明されてると主張してるんだから。
そういう切り分けも出来ないのか。

377 :iOS:2019/03/04(月) 20:49:23.90 ID:phg3Dt9p.net
紙のマンガは版型がでかくなると値段が跳ね上がるが電子は低価格で無限サイズの本を全て所持してる事になる

378 :iOS:2019/03/04(月) 20:50:16.53 ID:J8P56A8Q.net
ここで言い争うことでもないような

379 :iOS:2019/03/04(月) 20:57:56.41 ID:fyWZ2K9t.net
>>378
話は変わるけどSDよりwifiストレージのほうが便利かもよ?

プリンストン ワイヤレスモバイルストレージ「Digizo ShAirDisk」 8GB USBメモリーバンドル PTW-SDISK1S
https://www.amazon.co.jp/dp/B0757JV2H5
先週買って使ってるけどなかなか便利だよ。2TBまでいけるらしい

380 :iOS:2019/03/04(月) 21:29:34.76 ID:18T57Mhq.net
クック「スマホを作る会社は今や300を超えている。
スマートフォンの需要は年間で13億台。もうこれ以上の成長は望めないだろうな。
開発能力が無い会社が潰れていくのは当然の事だ」
ベル専務「うちも…危機感を持たないと」
ジョン製造部部長「売れる製品を考えろよアイブ」
谷口営業部部長「製品開発部は何やってんねん!」
アイブ製品開発部部長「考えてるわ!!アップルカー、
新型スマホケース、非接触充電器、WiFiルーター、新型iPhone…
まあ、どれも今ひとつでしたが。」

381 :iOS:2019/03/04(月) 22:57:55.65 ID:5vRfrHYq.net
実際問題、タブレットやモニタで論文読んでも俺の頭には入ってこなかったわ
残念丸

382 :iOS:2019/03/04(月) 23:07:20.49 ID:cE6wdmxK.net
>>369
確かにそうだな。iPad Proはちょっとひと味違う。

383 :iOS:2019/03/04(月) 23:14:34.46 ID:5vRfrHYq.net
>>369
iPadproでも結局PDFのサイズでかいと重いから紙の方がいいわ

384 :iOS_nanashi:2019/03/04(月) 23:47:58.75
俺だけかも知れんが手書きで追記できれば
紙でも画面でも頭に残るな

385 :iOS_nanashi:2019/03/04(月) 23:57:37.21
>>384
読む+音読や書く行為が暗記に有効だよって、昔からの受験ノウハウだな

386 :iOS_nanashi:2019/03/05(火) 00:10:54.55
>>385
俺だけではなかったか(^^;)))

387 :iOS:2019/03/05(火) 00:34:15.03 ID:Vom6W9ZR.net
>>369
小説とかはipadproで読まないな
ファブレットで読んでるmimaxの初代
そろそろmate20x辺りに変えたい

388 :グワポ:2019/03/05(火) 10:16:10.66 ID:8OwGjx36.net
文字主体の本はiPhoneで読むほうが楽じゃない?
片手で済むし、視線移動が少ないから目が疲れない

何十行も同時に見てるわけじゃないから画面が広い必要性を感じない
漫画ならアイパッドだな
いやアイパッドよりMacBookのほうが楽かな

389 :iOS:2019/03/05(火) 10:46:19.49 ID:vc/YX8dI.net
マンガはiPadの方が楽だよ
Macbookよりも

小説はiPhoneで読んでるわ
XRつかってんだけど、文庫本の半分ずつ読んでる感じ

390 :iOS:2019/03/05(火) 11:16:50.16 ID:2WfCwSzu.net
>>388
死ね

391 :iOS:2019/03/05(火) 11:22:37.99 ID:DpKM5gyL.net
よりひとってってこのスレ見て動画投稿してるのかな?高確率でそんな気がする

392 :iOS:2019/03/05(火) 13:31:23.27 ID:4E1k1hFU.net
iPad Proだと書籍の文字がでかすぎ
調整しても違和感あるわ

393 :iOS:2019/03/05(火) 14:03:08.97 ID:zNBV3MYx.net
>>392
そう?Dマガジンとかで週刊新潮とか読むけど気にならんな

394 :iOS:2019/03/05(火) 14:04:33.47 ID:bvGubHeL.net
>>388
同意。
青空文庫をi文庫.appで読みまくってる。

395 :iOS:2019/03/05(火) 14:07:56.97 ID:bvGubHeL.net
>>389
モニタの大きさよりも、手に持って読むのと立てられた画面で読むのとの差の方が大きいと感じる。
まあ、漫画や雑誌は13インチ程度の広さは必須だと思うけどね。

396 :iOS:2019/03/05(火) 14:43:30.62 ID:eNHn+EgS.net
紙の感覚でページをめくりながら読む事ができるのが良いな
無駄に高い高リフレッシュレートを実感できてありがたみを感じるのはめくる時だわ
めくりめくわ

397 :iOS:2019/03/05(火) 14:45:18.38 ID:eNHn+EgS.net
めくるめく・・・魅力にひかれて,理性を失う。

398 :iOS:2019/03/05(火) 15:03:55.31 ID:wVgGNi0V.net
ペーパーライク保護シートとか付けりゃ雰囲気出るんじゃね

399 :iOS:2019/03/05(火) 16:49:26.07 ID:bwgb09qD.net
>>379
これ、音楽データも保存できたら最強だな…
1T使ってるけど音楽メインで使っててサンプリングとかどんどん増えてるから
今からバックアップに恐怖してます
iTunesのバックアップ方式が変わってから困ってる…

400 :iOS:2019/03/05(火) 21:41:05.44 ID:40NMQTaz.net
>>393
雑誌じゃなくて書籍ね

401 :iOS:2019/03/05(火) 21:55:28.47 ID:sNJVp9OC.net
雑誌も書籍だよ
でも言いたいことは分かる
文字メインの本は紙でもiPadProでも大判だと読みにくい

402 :iOS:2019/03/05(火) 21:59:50.03 ID:2K5HYWV0.net
>>370
クレクレ言ってないで少しは自分で調べろよハゲ
世の中はお前の母親じゃねーんだよハゲ

403 :iOS:2019/03/05(火) 22:01:52.49 ID:2K5HYWV0.net
そんな事より、初期化しても指で触ると反応鈍いのは直らんな
ペンシルは相変わらずヌルヌル反応するのに

404 :iOS:2019/03/05(火) 23:37:37.24 ID:mVRFRxHt.net
>>403
それ!ペンは普通なんよねー

405 :iOS:2019/03/05(火) 23:41:25.92 ID:3Mbq0lbM.net
12月paypay祭りのapplepenって流石にもう来た?

406 :iOS:2019/03/06(水) 00:47:05.54 ID:3Vs/8inF.net
>>402
わかる
なんなんやろな

407 :iOS:2019/03/06(水) 05:43:10.99 ID:DYLyc0TR.net
>>251
昨日届いた
取り敢えず不具合なく動いてます

408 :iOS:2019/03/06(水) 05:49:48.97 ID:Ax0h5bFj.net
GoodNotes5のアップデート
毎日のようにくるな
途中からNoteshelf2に乗り換えたからあまり使ってないが
不具合多いのかね

409 :iOS:2019/03/06(水) 05:57:49.19 ID:EDYYNjLt.net
iCloud以外のバックアップに対応してくれないと使い物にならないんだが、何で頑なに無視し続けるのか分からんね

410 :iOS:2019/03/06(水) 09:15:27.89 ID:reoqQqZb.net
ソートの昇順降順にも相変わらず対応してくれない

411 :iOS:2019/03/06(水) 09:40:52.95 ID:Okx9P07F.net
パブリックベータ版の公開頻度は高いからプライオリティーの問題かと
そこまで手が回らないのかと

412 :iOS:2019/03/06(水) 09:42:41.19 ID:Okx9P07F.net
iosの話だが・・・

413 :iOS:2019/03/06(水) 10:51:09.56 ID:cF4MP6mR.net
>>400
そゆのこそiPadに拘らず、電子ペーパー使えば良いのでは?

414 :iOS:2019/03/06(水) 12:08:55.50 ID:ufYmUYMT.net
新型iPad購入して古いiPadのバックアップからMacのiTunesを通して移行作業中。

iPadの設定画面を終えてホーム画面のところに来たんだけどアプリの大半が待機中表示で、アプリをタップすると読み込み中...って表示になる。

この読み込み中のアプリを早く使えるようにしたいんだけどMacのケーブルを外したら読み込みしなくなるの?さっさと外して自由になりたい。

415 :iOS:2019/03/06(水) 12:23:50.41 ID:KVYg5ieT.net
アプリはストアから再読み込みされる

416 :iOS:2019/03/06(水) 12:32:20.26 ID:I5fhDv/K.net
>>414
アプリ本体はネットからダウンロードされるから繋いでても繋いでなくても同じ
iTunesにバックアップされてるのは設定ファイルとかアプリの中に入れた書類ファイルとかだけ

417 :iOS:2019/03/06(水) 12:35:31.03 ID:ufYmUYMT.net
そうかー
じゃあGoodreaderにモリモリPDF入ってるから無理だな

418 :iOS:2019/03/06(水) 13:17:00.36 ID:6Pwb/F+M.net
3世代のproなんですがUSB接続(バスパワー)のスピーカーって使えるんですかね?

419 :iOS:2019/03/06(水) 13:48:24.49 ID:Rmk1HVUc.net
>>417
そのPDFはサーバーからは戻らない。
iCloudにないなら、あらためて入れることになる。
USBは関係ないから抜いてておk

420 :iOS:2019/03/06(水) 17:21:22.29 ID:RGJmBmKI.net
OtterBox公式のUSサイトに黒色在庫きたね。
早速ポチった。

421 :iOS:2019/03/06(水) 20:38:02.90 ID:wjfIm36b.net
>>379
モバイルストレージの紹介してくれた人ありがとう
書き込み見て買ってみたけどまさに理想的なハードだったわ

セキュリティ的には今はWinでもサポートされなくなったSMB1 なんでやや不安はあるけど、Documentsで繋いでファイルのやり取りが簡単に出来るのはいいね

電源はモバイルバッテリーで出先でも使えるし

422 :iOS:2019/03/06(水) 21:28:32.76 ID:IbZn9XQp.net
>>402
中国みたいにいいねに応じて金が貰えるようになるといいな

423 :iOS:2019/03/06(水) 21:46:50.98 ID:0XIoPzfK.net
>>413
買えるけどこれ以上デバイス増やしたくないし面倒い
もうiPhone、mini4、Pro12.9でお腹いっぱい

424 :iOS:2019/03/06(水) 22:53:23.95 ID:7ig7Fubf.net
>>418
使えた
JBLのタイヤみたいなスピーカーにCtoA噛ませてやってみた

425 :iOS:2019/03/07(木) 04:03:49.34 ID:da145uqy.net
横ヤリ、既出なら済まないがここは詳しい方がいるここで教えて頂きたい。
新型iPad Proとマックを同期した時の転送速度を教えていただきたい。
ちなみにiphone Xを所有してるけどそちらの速度も教えていただけたら有り難い。
ネットで調べたらライト二ングはusb2.0相当とみたが確実な情報か分からずusbcの方もちょっとわからなかった。知ってる方お願いします。

426 :iOS:2019/03/07(木) 04:22:55.09 ID:waOksQ8A.net
人に物尋ねるときは、ん〜分かってるだろ?

427 :iOS:2019/03/07(木) 07:33:56.07 ID:mgaBFLJd.net
>>426
脱げば良いのですね。わかります。

428 :iOS:2019/03/07(木) 08:12:02.76 ID:it+unHi3.net
>>424
そうそうそれ買おうと思てた
音質は好みがあるとして、USB接続だとipadから電源とることになるからやっぱバッテリー消耗早い?

429 :iOS:2019/03/07(木) 10:58:51.87 ID:GfnTFWRp.net
質問です。
iCloudに置いてた画像をペンでスワイプさせようとしたら線が書き込まれてしまい、その線を消す方法が分かりません。
右上にあるペンのマークをタップしてから書いたものは消せるのですが、?ちょっとよく分からない状況かもしれませんが、心当たりのある方がいたら助言いただけると幸いです。

430 :iOS:2019/03/07(木) 11:02:55.39 ID:Zl/zcp1N.net
まーた質問野郎かよ

431 :iOS:2019/03/07(木) 11:15:54.81 ID:W6/JJPxN.net
>>421
いえいえ、こちらも購入したばかりなんで偉そうなことは言えませんが
ComicGlassの漫画をストリーミング閲覧でき、今の所は理想的に使えてます
ワイヤレスで2TBストレージがつくのは最高です(4TBも動作報告あり)

屋外には出ていませんが、コレ2.5Wとのことで、低消費電力USBストレージがあれば
一般のモバイルバッテリーで大丈夫そうですね
当方2TB3.5HDDの入ったデカイ外部ストレージを使ってるもので想像ですけど

432 :iOS:2019/03/07(木) 11:55:38.80 ID:B1PqvGQJ.net
リークきたね

今年の第2Qで新型発売、マウス対応解禁とトラックパッド実装だって

433 :iOS:2019/03/07(木) 12:00:30.07 ID:volZ70uX.net
>>432
ソース無しでリークすんな

434 :iOS:2019/03/07(木) 14:29:29.29 ID:1mQCUpeQ.net
もうproとか早すぎる

435 :iOS:2019/03/07(木) 14:41:22.29 ID:JDVeHxGu.net
まあ曲がらなくしただけのマイナーアップデートですし

436 :iOS:2019/03/07(木) 15:01:32.74 ID:OL2hGyXB.net
曲がらないiPadなんてiPadじゃねえ

437 :iOS:2019/03/07(木) 15:20:38.93 ID:UbL6A6aI.net
曲がるってのは何で曲がるんだ?熱?

438 :iOS:2019/03/07(木) 15:40:38.78 ID:0Eb8laoB.net
ユリゲラーじゃね

439 :iOS:2019/03/07(木) 16:28:31.10 ID:j18t0SXh.net
ようやくマウス要らないマンに反論しなくても良くなるのか

440 :iOS:2019/03/07(木) 18:18:08.32 ID:IKLDfZmp.net
基本的にキーボードも要らないと思ってるけどな。

441 :iOS:2019/03/07(木) 18:23:02.69 ID:gG9FIb6e.net
iPadはキーボードで下1/3が埋まってしまうのがなあ

442 :iOS:2019/03/07(木) 20:08:25.16 ID:W4eeSB7I.net
>>439
要らないマンの手のひら返しくるで。

443 :iOS:2019/03/07(木) 20:16:32.77 ID:QOvNjKMu.net
タブレットは本体だけで使えるのが良いんだよ
外付けのキーボードもマウスも不要、ペンも不要

444 :iOS:2019/03/07(木) 20:27:23.65 ID:NQkV9g2A.net
>>443
不要な人は使わなければいい。
必要な人はつかえばあい。

選択の問題

445 :iOS:2019/03/07(木) 20:43:52.18 ID:2lemB/DM.net
>>441
これどう見ても三分の一じゃないだろ
ほぼ半分だよ
https://i.imgur.com/xihgFTy.jpg

446 :iOS:2019/03/07(木) 20:49:21.74 ID:2lemB/DM.net
https://i.imgur.com/Ynwl9YN.jpg
ただしこれができれば何の問題もない

俺はiPadはキーボードもマウスも付けずに使うものだと思ってる(使えても構わないがあまり使わないだろう)けど、そのためにはキーボード分割は必須なんだよな
11インチも12.9インチもキーボード分割許可すべき

447 :iOS:2019/03/07(木) 21:07:08.38 ID:EK4Acsxf.net
>>446
これなー
手で持って操作すると無反応が起きやすいからわざと使えなくしたんだろう

448 :iOS:2019/03/07(木) 22:10:25.04 ID:0j1CmEdh.net
PS4に嬉しいアップデートが!

https://imgur.com/a/1fwyWmB

449 :iOS:2019/03/07(木) 23:54:18.57 ID:mFwpgv1r.net
ていうかキーボードはショートカット使えないから要らないわ

450 :iOS:2019/03/08(金) 02:12:27.15 ID:yIbW73vx.net
正直このクソ仮想キーボードに慣れすぎてちっこいbtキーボードよりタイプ早くなったわ

451 :iOS:2019/03/08(金) 02:13:22.65 ID:yIbW73vx.net
メモリやすくなってきたからそろそろケチケチ作戦終わりそうだな

452 :iOS:2019/03/08(金) 04:43:49.74 ID:8jc2E0Xc.net
中国でソーシャルレンディングの倒産増加 大手「投之家」が480億円未回収
https://www.afpbb.com/articles/-/3183398


仮想通貨マルチ商法は稼ぐだけ稼いだら大元が計画倒産するんだよな・・・・

453 :iOS:2019/03/08(金) 05:28:43.10 ID:vKJ+X5H5.net
次は更にぼったくり作戦だぞ

454 :iOS:2019/03/08(金) 06:26:26.28 ID:9rJVE5S8.net
アップル製品を持っているのは医者か弁護士か
の時代に戻るのか

455 :iOS:2019/03/08(金) 07:06:18.06 ID:E8JE261h.net
>>454
多分オープンカーの助手席にMac乗せてどや顔するハイパーメディアクリエーターがリバイバルする()

456 :iOS:2019/03/08(金) 12:08:54.49 ID:xDDCNWS4.net
リークのソースお願いします!

457 :iOS:2019/03/08(金) 12:39:29.77 ID:aXKVuIxM.net
>>456
ないよー

458 :iOS:2019/03/08(金) 14:45:25.25 ID:eh3Mz4So.net
>>456
あるよ

459 :iOS:2019/03/08(金) 15:01:17.51 ID:FjnIUrvL.net
>>456
ナイアルヨー

460 :iOS:2019/03/08(金) 17:53:40.77 ID:ScVgGi0K.net
>>432
え?第二四半期って…7月から9月だよね?
ま、サーフェスに負けそうだけど…
ベンチ高くてもOSで意図的にアプリの挙動に制限掛けるようじゃねえ

461 :iOS:2019/03/08(金) 19:01:47.37 ID:HJDVK5DE.net
そもそもマウス対応はOSバージョンupですむ
ポインターだけなら現状iOSにもでる
suicaの同期がおかしく問い合わせたときにリモートで動いてたよ

462 :iOS:2019/03/08(金) 19:28:12.13 ID:zqgFduj2.net
ソースの無いリークに亀レス(苦笑)

463 :iOS:2019/03/08(金) 20:33:17.64 ID:mzU3Sv0Q.net
>>432
また無職のお前かw

8GBリークの話はどうなったのかな?(ニヤニヤ)

464 :iOS:2019/03/08(金) 22:51:25.90 ID:UXAjiVpX.net
>>460
Surfaceとバッティングしない製品だと思うけどな〜

465 :iOS:2019/03/08(金) 22:52:46.03 ID:L+5yl35V.net
また負けてしまったか

466 :iOS:2019/03/08(金) 23:36:12.41 ID:tJWxsF4O.net
Surface ProとPixel Slateはライバル
現時点での性能はiPad Proが優ってるけど見せてるビジョンはライバルたちの方が先に行ってる

467 :iOS:2019/03/09(土) 00:19:12.54 ID:UpR4b7c8.net
マイクロソフトがアプリ開発者の利益取り分を増やしたから
やっぱり、この辺りはグーグルとAppleに対しての当て付けなんだと思うわ
それだけ成長も鈍化してきたから開発者に対しての利益配分もしないと
どんどん、そっぽを向かれるって事なんだろうな

468 :iOS:2019/03/09(土) 00:29:47.90 ID:uBmg09Gm.net
surfaceって只の劣化ノーパソじゃん。
ビジョン?
あー、信者が見る幻視ね。

469 :iOS:2019/03/09(土) 00:48:23.54 ID:E7+7t+34.net
MSはあまりAppleを意識してないけど
Chrome OSに対しては危機意識を持ってる
Appleはボーっとしてる

470 :iOS:2019/03/09(土) 01:24:21.76 ID:uBmg09Gm.net
つか、AppleはMicrosoftなんて意識してないって事だろ

471 :iOS:2019/03/09(土) 01:30:49.13 ID:HwONM22+.net
ファーウェイがアメリカ企業を意識してるのは分かる
ノーパソ見てもサーフェスにそっくりだし
LGとかは個性があるのにファーウェイには全く無い
パクリというか清々しいまでのアメリカという国家への憧憬まで感じられる

472 :iOS:2019/03/09(土) 06:27:12.06 ID:8yybky8A.net
PS4のリモプできるようになったね
まあ純正コントローラー繋げられるようになったらやるかな

473 :iOS:2019/03/09(土) 07:21:17.91 ID:q8Er1ogr.net
有料だけどR-Playならコントローラー使えるし外出先でも無理やり遊べるからインパクト薄いな

474 :iOS:2019/03/09(土) 07:58:42.03 ID:UpR4b7c8.net
ホンハイの従業員を32万人解雇した癖に・・・
https://www.apple.com/jp/supplier-responsibility/
強制労働はさせないけど不当解雇はしないとは言ってない、
相変わらずの自社の都合しか考えない言葉の汚いマジックだ

475 :iOS:2019/03/09(土) 11:36:05.88 ID:CnojXRx0.net
予想より大幅に売れなかったんだから、その生産人員の削減はやむを得ないだろう
どこが「不当解雇」なのか説明が欲しいな

476 :iOS:2019/03/09(土) 13:24:15.11 ID:fKanMCff.net
>>474
ホンネとタテマエ

477 :iOS:2019/03/09(土) 13:32:45.82 ID:g7EBwsUH.net
>>313
全然発達しないよな
まともな汎用端末出たら教育用の需要凄そうなのに

478 :iOS:2019/03/09(土) 13:34:14.20 ID:DZ1O0NYR.net
12.9でkindleの小説読みづらい

479 :iOS:2019/03/09(土) 13:39:47.49 ID:oL6AVJrr.net
12.9iPadが悪いのではなくkindleアプリのUIが悪いせい

480 :iOS:2019/03/09(土) 13:40:21.93 ID:q8Er1ogr.net
>>475
それが不当解雇じゃん
企業の需要の増減の都合で振り回していいわけないだろ
手当もそれなりに払ったんならともかく

481 :iOS:2019/03/09(土) 14:20:44.25 ID:E7+7t+34.net
もう年間2億台は売れなくなってるけどそれでも1億数千万
それ作ってる人数だからべらぼうな解雇数になるけどそりゃ仕方ねーべ
当然そう言うことも起こり得る
地域に与えるインパクト考えるとある程度生産工場を分散すべきなんだろうな

482 :iOS:2019/03/09(土) 14:30:53.20 ID:CPXrg5lC.net
>>480
派遣や委託ならいつ切っても自由

483 :iOS:2019/03/09(土) 15:59:10.11 ID:QjhqdFbi.net
iPad Proのフォトショってあるんだっけ?
今年出るとか噂だっけ?

484 :iOS:2019/03/09(土) 16:25:11.86 ID:E7+7t+34.net
噂じゃなくてAdobeが公式で年内に出すって発表してる
案外WWDCでのiOSマウス対応に合わせるのかもしれんね

485 :iOS:2019/03/09(土) 16:55:50.92 ID:GnjqX5Mz.net
>>229
モバイルディスプレイ
なwんwのwひwかwく

486 :iOS:2019/03/09(土) 16:56:16.05 ID:2GL1EJ+x.net
>>484
フルのフォトショって言ってた?
機能限定入るんじゃないかと思うんだが

487 :iOS:2019/03/09(土) 17:06:08.42 ID:CnojXRx0.net
>>480
不当かどうかは国によるよ
一般的に終身雇用なんて外資にはありえないから即時レイオフは普通に起こりうる

488 :iOS:2019/03/09(土) 17:09:27.45 ID:QjhqdFbi.net
>>484
>>486
やっぱ年内に出るんだね
機能制限あっても別に良いよね
その分安いだろうし

489 :iOS:2019/03/09(土) 19:21:17.56 ID:fKanMCff.net
>>487
その代わり転職は日本よりハードル低いし
給料に見合ったスキル以上のことは要求されない
新卒よりも経験者を優遇するとか ただし大学は頑張って出ておかないとダメらしい

490 :iOS:2019/03/09(土) 19:31:17.19 ID:83dg3m1q.net
いつ出るかが問題だけどな
1〜2ヶ月後なのか、年末くらいなのか…

どっちも年内だ!

491 :iOS:2019/03/09(土) 19:58:47.49 ID:J16MuJx+.net
突然だけど
Split Viewで横置き3/4の大きさYouTube観てると
隣にどのアプリを開くかでYouTubeの表示が変わるね

3/4画面の丸々横幅使って動画表示して下に関連動画がタイル状に並ぶパターンと
1/2まで表示して右側1/4に関連動画が縦に並ぶパターンがある
何だこれ
隣のアプリが動作に影響するなんて初耳
知ってた?

492 :iOS:2019/03/09(土) 20:00:30.02 ID:ntcdSMuh.net
日本は就職じゃなくて就社だからねw
欧米は職に就く
大事なのはその会社で働くことではなくてその仕事をすること、だもんな
だから同じスキルで働けるなら給料のいいところや居心地の良いところへどんどんうつる
逆に行くとその職にふさわしくないとおもったら首ぽぽぽぽーんは速い

493 :iOS:2019/03/09(土) 20:01:25.44 ID:cMaB+p6b.net
>>478
splitview使えw

494 :iOS:2019/03/09(土) 20:16:41.52 ID:J16MuJx+.net
>>493
SplitViewで縦置き上下にsplitしないかなと時々思う

495 :iOS:2019/03/09(土) 21:14:56.75 ID:E7+7t+34.net
いつも思うよ

496 :iOS:2019/03/09(土) 21:18:19.60 ID:uBmg09Gm.net
>>492
そう。
だから最低賃金上げる話になると、「それじゃ倒産が増えるだろ」なんて反論が必ず出るし、支持される。
その職のアウトプットに対するニーズが維持される限り、会社は潰れても職は無くならないという考えが広まらない。
賃金もスキルやアウトプットに応じてというより、職性に応じて支払われていて、その職性はまだまだ年功によってアサインされる傾向が強い。

働き方改革なんて言う前に働かせ方改革が必要。

497 :iOS:2019/03/09(土) 21:34:18.02 ID:lDWyreuy.net
外資だと初任給50万円や60万円は当たり前だからな
日本は終身雇用を見越して異常なまでのレベルで給料が安すぎる

498 :iOS:2019/03/10(日) 04:06:44.47 ID:WiYo36hP.net
得意げに話してるが先ずは落ち着いてスレタイ読んでみてくれ

499 :iOS:2019/03/10(日) 06:06:45.96 ID:SakTOWKH.net
おい、スレタイおかしいだろこれ

500 :iOS:2019/03/10(日) 07:13:28.97 ID:bYDWxOnK.net
ワロタ

501 :iOS:2019/03/10(日) 08:12:15.17 ID:W6+mddaN.net
宗教だもん、仕方ないw

502 :iOS:2019/03/10(日) 09:17:23.77 ID:E4k9DK9o.net
もうリークくん湧いてんのかよ笑

503 :iOS:2019/03/10(日) 10:21:49.93 ID:Q9QLoaCa.net
新型移行したいけどnasneが・・・くっそ

504 :iOS:2019/03/10(日) 11:01:18.73 ID:bYDWxOnK.net
>>503
新型だと駄目なん?

505 :iOS:2019/03/10(日) 11:45:47.60 ID:EJkvY/Tf.net
>>478
小説はスマホで読んでるなぁ
雑誌サイズの小説を本屋で見た事ないって事はそれが無意味だから
逆に漫画や映画は大きければ大きいほどいい

506 :iOS:2019/03/10(日) 12:05:58.55 ID:xqyczyt4.net
小説を文庫本しか読んだことないのかなw
新刊は単行本で出版されることが多いんだけど
Pro12.9を横向きにすれば全然違和感はないけど

507 :iOS:2019/03/10(日) 12:13:36.56 ID:xqyczyt4.net
そもそも小説は文芸雑誌に掲載されてから本になることも多い
そんなことも知らないの
ただ雑誌に掲載される場合は段組されることが多いから
Kindleも段組みレイアウト機能を持つようにすればいい

508 :iOS:2019/03/10(日) 12:21:22.57 ID:xqyczyt4.net
Kindleの段組機能って横書き横置きの本だと出来る場合あるけど
縦書き縦置きでも常時出来るようにすればいいのにと思う

509 :iOS:2019/03/10(日) 12:32:34.07 ID:bU5rWG+g.net
>>505
有楽座のこけら落としで最前列に近い席で映画を観た経験から言うと、大きさにも限度が有るけどね。
こけら落としの時はスクリーンを全開にして上映してたんだが、もう画面で起きている事が認識しきれない。
広告とかで文字がスクリーンを横切っても、目では見えてるのに言葉として繋がっていかない。
新鮮な体験だったよ。

その後、有楽座はスクリーンを全開にしていない。

510 :iOS:2019/03/10(日) 12:33:11.81 ID:bU5rWG+g.net
あ、有楽座じゃ無い。マリオンな。

511 :iOS:2019/03/10(日) 12:37:46.94 ID:xqyczyt4.net
寝ながらiPadで動画見るときは
SplitViewにしてわざわざ画面を小さくして観てるよ

512 :iOS:2019/03/10(日) 12:37:50.23 ID:bU5rWG+g.net
>>506
小説はまず見開きで見なきゃならない事が無いけどね。
ページに関しては、作品や作家によってはめくった冒頭とかを指定したい事が有るだろうから、電子書籍化の際にはそうした指定がキチンと引き継がれる仕組みが求められるね。

513 :iOS:2019/03/10(日) 12:39:07.65 ID:cctct58O.net
>>509
そんな極端な話はしてないよ
自分語りもいらない

514 :iOS:2019/03/10(日) 12:54:27.44 ID:tD8Qm0Wq.net
iBookだと見やすい行の幅でスクロールして見れるから良いな
ていうか電子なんだから無理に紙に合わせずに縦書きの本でも横書きにして縦スクロールで読んだりできるようにしてほしい

515 :iOS:2019/03/10(日) 13:09:19.12 ID:CXCGfWc0.net
>>514
それ著者の思いと異なる形で改変することになるんやないか

516 :iOS:2019/03/10(日) 13:15:21.49 ID:bU5rWG+g.net
>>513
あくまで余談だよ。
余裕の無い奴だな。

517 :iOS:2019/03/10(日) 13:18:14.26 ID:xqyczyt4.net
>>515
小説は原稿用紙に手書されたものがそのまま印刷されたものだけが
作者の意図した本物だよなw

518 :iOS:2019/03/10(日) 13:18:59.95 ID:CXCGfWc0.net
大きければ大きいほど良いわけでは無いやろ
自ずと最適なサイズは視聴距離と操作性で決まるよ

519 :iOS:2019/03/10(日) 13:19:17.82 ID:bU5rWG+g.net
それは無い。

520 :iOS:2019/03/10(日) 13:20:05.89 ID:bU5rWG+g.net
>>519>>517

521 :iOS:2019/03/10(日) 13:20:07.95 ID:CXCGfWc0.net
>>517
そうか?極端な話するのね
縦書きで提出したものを横書きで提出するっておかしいじゃん

522 :iOS:2019/03/10(日) 13:22:07.84 ID:bU5rWG+g.net
>>521
そいつ、言ってる事バラバラ。

523 :iOS:2019/03/10(日) 13:25:14.50 ID:tD8Qm0Wq.net
>>515
その考えで言えば文字の大きさ変えられたりいろんなサイズの画面に合わせられたりしてる今の時点でアウトだけどなw
そういう人は電子書籍化自体拒否してる

524 :iOS:2019/03/10(日) 13:26:00.28 ID:CXCGfWc0.net
>>523
それはそうだと思うよ
見開きを意識して小説作ってる人だっているし

525 :iOS:2019/03/10(日) 13:27:07.74 ID:xqyczyt4.net
バラバラってw
皮肉もわからんのか
具体詩とかでなければ文章のレイアウトは出版事情に任されるでしょ
文章は情報を伝える液体みたいなものだよ

526 :iOS:2019/03/10(日) 13:29:25.21 ID:bU5rWG+g.net
>>523
京極だったか、自分で段組指定して電子書籍出してたな。

527 :iOS:2019/03/10(日) 13:31:34.46 ID:bU5rWG+g.net
>>525
そんな皮肉を言わにゃならない状況とは思えなかったもんでね。

528 :iOS:2019/03/10(日) 13:42:24.34 ID:xqyczyt4.net
>>527
頭悪いだけでしょ

529 :iOS:2019/03/10(日) 13:46:13.18 ID:xqyczyt4.net
レイアウト固定した電子書籍にしたかったら画像形式で出版すればいい
文字情報で出す以上ある程度変更が起きても仕方がない

530 :iOS:2019/03/10(日) 13:57:34.65 ID:bU5rWG+g.net
えーと?
レイアウト固定した文字情報なんて幾らでも有るんだが。

531 :iOS:2019/03/10(日) 14:05:03.84 ID:xqyczyt4.net
>>530
なるほど
言われてみればそうだな
レイアウト可変の電子書籍形式で出す以上レイアウト変更されても仕方がない
と言うしかないかな
同語反復になるけど

532 :iOS:2019/03/10(日) 14:52:51.15 ID:bU5rWG+g.net
つまり、そういう作品はレイアウト固定の電子書籍で出版されるべきという事だね。
作品ごとに、その様な意図が守られ、きちんと引き継がれる仕組みが必要だと思う。
出版物自体はそれぞれ適したフォーマットでリリースされれば良いが、著作権消失後の作品の存続などを考えると、きっちりと書式指定のできる標準フォーマットが策定されるのが望ましいね。

533 :iOS:2019/03/10(日) 15:09:54.08 ID:a7HpJ57p.net
特定の場所の文字を拾っていくと隠された文章が出てくる小説などありましての
ああいうのは電子化する時はレイアウト固定じゃないと困るよな

534 :iOS:2019/03/10(日) 15:18:15.47 ID:jTAMrxKv.net
>>487
てことはホンハイ従業員も覚悟の上ってことか・・・
クックも結果出せないから辞めてくれたらフェアなんだけどなあ

535 :iOS:2019/03/10(日) 15:54:26.47 ID:7HvSCjmD.net
それで優秀な後継者が出るならいいけどな
一気に廃れる予感しかしない

536 :iOS:2019/03/10(日) 17:09:15.23 ID:FEKMjQqV.net
まあ1番やばそうだったおばちゃん追い出しに成功したから今後はマシになるよ

537 :iOS:2019/03/10(日) 18:00:46.42 ID:F02bEXl9.net
>>534
クックは素直に「予想が間違ってました」といえばいいだけなのにね

スマホがほぼ普及しまくって
iOSは古い機種でも対応しれくれてる(これは泥の買い換え商法より親切)
結果買い換えが減ってるし新商品は高過ぎだしな

まあ、そういう自分もRam目当てで1T買ってしまったが、、、
(後悔はしてない)

538 :iOS:2019/03/10(日) 18:32:53.75 ID:tHpcM/vf.net
205gだと思ってESRのマグネットカバー買ったら325gだった。仕様変更してたんかい、、

539 :iOS:2019/03/10(日) 19:38:08.24 ID:rXibMKEa.net
>>497
だから国内のまともな技術者たちは皆サムスンやファーウェイに行ってしまった

540 :iOS:2019/03/10(日) 20:06:43.69 ID:2tvHgDT1.net
>>503
詳しく
自分も考えてたけどダメなんか

541 :iOS:2019/03/10(日) 20:23:53.79 ID:rhOitWrd.net
>>540
HD再生不可

542 :iOS:2019/03/10(日) 23:19:50.01 ID:kR+yS9C9.net
>>480
日本では期間工でもクビにすると世論からの批判がすごいからな、

543 :iOS:2019/03/11(月) 01:05:56.77 ID:/NuKFXtK.net
PDFにマーカーしたり書き込むとファイルサイズどんどんデカくなるのは仕方ない?
PDF Expert使うとき前から感じてたけどさ、あまりに巨大化するから電子書籍の弱点だな

70MBの本がほんの少しマーカーや書き込みする度に巨大化して何回もしてるうちに500MB超えた、これくらいになるとPDFのページめくり後の読み込みも時間かかるようになる

もうあきらめてiPadでPDFの本に書き込みはやめた、書き込みまくるなら紙の本がベストと分かった

544 :iOS:2019/03/11(月) 01:15:51.43 ID:YrZ9cCt+.net
それはアプリの仕様の問題だね

545 :iOS:2019/03/11(月) 01:36:43.07 ID:JyxDQqdV.net
それはしようがないね仕様だけにhahaha!

546 :iOS:2019/03/11(月) 02:13:41.18 ID:VDwuvtiL.net
>>543
少なくともハイライトやアンダーラインではありえないよそれ
Apple Pencilで大量に書き込むという使い方だとしたら、そもそもPDF Expertという選択が適切でない

547 :iOS:2019/03/11(月) 05:57:52.76 ID:RZdYayWp.net
>>546
単に線を引いたりマーカーの色を出すだけなら、始めと終わりとマーカーの種類の情報があれば良い訳で、それをpdfに直接展開しても情報量的には大したことにはならない。

それでも、マーカー引いたら40mのpdfが500mになったというなら、余分な処理をしている訳で、それはアプリの問題だから、pdfとか電子書籍の問題ではないよ。

548 :iOS:2019/03/11(月) 07:47:54.69 ID:ugTMP3LF.net
>>543
もともとの書籍が画像ファイルなんだよね?
多分アプリ側が、画像を書き換えて、新たなPDFを保存し直す仕様なんだろう
追加した情報だけを上に乗せて書き出してくれるようなアプリを使えば
そんなに肥大化することはない
他のアプリを探したらどうかな?

549 :iOS:2019/03/11(月) 08:24:16.29 ID:u+78x7KA.net
>>541
マジか
ありがとう

550 :iOS:2019/03/11(月) 09:19:33.71 ID:OCmubWM3.net
>>474
アップル自体は他社の人間を解雇できないよ?
ホンハイはホンハイに仕事がなくなったから人を切っただけ

551 :iOS:2019/03/11(月) 10:37:41.75 ID:MMqCjsiM.net
>>546
じゃあ何のアプリがいいん?

552 :iOS:2019/03/11(月) 10:37:59.81 ID:g50TZDgb.net
文字物フィックスで出すとアマゾン先生がうっさいんだよ
そもそもリーダで挙動が変わるクソ仕様だから読めるだけマシと考えてる

553 :iOS:2019/03/11(月) 11:28:41.40 ID:WiQ/z2rg.net
Kindleは縦段組ができるようになればいいよ
あとはAmazonが潰れて全所有書籍が消滅しないことが一番重要
レイアウト固定しないと手書きの書き込みが出来ないけど
全ての要件を満たすことは不可能なんだろうな

554 :iOS:2019/03/11(月) 12:37:04.61 ID:sM/jSYoD.net
文字位置が固定しないリフロー型の書籍で直接書き込みなんてそもそも意味ないと思うけどな
メモ機能とかもっと使いやすくなればいい
ハイライトやメモしたところの前後の文章まですぐに飛べるのは紙の本より便利

555 :iOS:2019/03/11(月) 14:03:33.36 ID:ugTMP3LF.net
ん?自炊本の話だと思ったんだが

556 :iOS:2019/03/11(月) 16:41:56.02 ID:WiQ/z2rg.net
リフロー型でレイアウトをロックする機能があればいいかも
一旦半永久ロックすれば書き込みも可能になるみたいな

リフロー型とフィックス型のいいとこ取りをしたアドバンスド・ハイブリッド・レイアウトというのがあるみたいね
http://www.jepa.or.jp/ebookpedia/201508_2553/

557 :iOS:2019/03/11(月) 17:12:04.59 ID:qV+JY7xc.net
>>547
俺もPDFExpertでハイライトやアンダーライン入れまくってるけど、俺の環境では一切そんなこと起こらないよ
大量の注釈を入れても、サイズの増加なんて微々たるもん
>>551
手書きしたいならGoodNotesとか

558 :iOS:2019/03/11(月) 20:19:59.57 ID:tvxt79hl.net
>>537
つ はんけち

559 :iOS:2019/03/11(月) 20:50:17.81 ID:otVii8YN.net
紙の本からして全否定になるけどそもそも直接書き込んで見返さないだろ
効率悪くないかな

560 :iOS:2019/03/11(月) 20:57:18.83 ID:CAL2DTdN.net
>>559
それは紙への書き込みの限界だな。

561 :iOS:2019/03/11(月) 21:41:38.56 ID:FPmEEgba.net
お前らは英和辞典のムフフなワードにマーカーを引かなかったのか?
その事忘れて幼馴染に貸して「あんたなに!?そんなになに興味あんの?しかたないから教えてあげるわよ!」
みたいなイベントは無かったのか??




俺は無かったぞ

562 :iOS:2019/03/11(月) 21:46:43.88 ID:WiQ/z2rg.net
辞書に書き込みする奴は低偏差値脳だけ

563 :iOS:2019/03/11(月) 22:45:06.96 ID:qro7s3Bc.net
やったよ
ムフフなワードじゃなかったけど

564 :iOS:2019/03/11(月) 23:24:04.42 ID:pIRc18E/.net
今日コジマで見てきた
11インチの横に置いてあって12.9インチでけえええええってよく見たら旧12.9インチだった(´・ω・`)まだあったのか

565 :iOS:2019/03/12(火) 00:33:40.98 ID:gwi/AeuP.net
3年使った初代から買い替えて1ヶ月。
バッテリー持たんねこれ。あとタップの反応悪くないですか?

566 :iOS:2019/03/12(火) 01:43:55.01 ID:gFpabgst.net
新型はガラスフィルムとの相性悪いようだから、ガラス使っているならフィルム変えると良いかもよ。

567 :iOS:2019/03/12(火) 11:19:58.03 ID:UZCByBtC.net
>>550
ホンハイのせいなのか…
シャープの将来も目に見えてるな

568 :iOS:2019/03/12(火) 11:48:35.94 ID:5nIOFN5C.net
ふとんに入って ipad12でYouTube鑑賞
そのまま寝落ちして起きてると同じ画面がついたまま
画面の焼き付きが心配なんですが なんかいい策ないですか

569 :iOS:2019/03/12(火) 11:52:24.19 ID:s66V8qkJ.net
>>568
睡眠時間最長14分くらいか。

570 :iOS:2019/03/12(火) 11:52:43.07 ID:Zn0WMIh2.net
日記帳じゃねーんだぞ

571 :iOS:2019/03/12(火) 11:54:52.50 ID:sznRrRpu.net
>>568
前のモデルでもそういう付けっ放しで寝るを繰り返したけど問題はなかったから気にしてないな
ただバックライトは一番下げていたけど

572 :iOS:2019/03/12(火) 12:25:02.89 ID:9NyK5s7h.net
有機ELでもないし
焼き付くかもと気にしないのが一番いい策だと思う

573 :iOS:2019/03/12(火) 12:44:23.51 ID:Yik6WbUT.net
寝落ちで切れるように充電10%くらいを保てばいいんじゃね

574 :iOS:2019/03/12(火) 13:07:26.13 ID:AN6IMCmM.net
タイマー設定すればいいだけ

575 :iOS:2019/03/12(火) 13:08:11.26 ID:5OO4w8mr.net
時計アプリのタイマー開いて真ん中のレーダーを一番下の再生停止に変更
あとは好きな時間設定して開始すれば自動でロック画面に切り替わるよ

576 :iOS:2019/03/12(火) 13:18:04.74 ID:7RoSzzLM.net
寝落ちするまで動画見るとか、そこまで自己管理できないやつっているんだな

577 :iOS:2019/03/12(火) 14:29:57.20 ID:UZCByBtC.net
アクセシビリティとか設定の中に設定があるの何なの?
まるで複雑なコンテンツ解約の仕組みみたい

578 :iOS:2019/03/12(火) 15:06:10.19 ID:s66V8qkJ.net
階層構造による情報管理に適応できない人

579 :iOS:2019/03/12(火) 16:50:28.05 ID:h5ugUbrE.net
あれは画面狭い機種用のつくりだね
タブ用にはペイン増やして最初から視覚化してた方がより良いとは思うよ

580 :iOS:2019/03/12(火) 16:51:59.84 ID:LlSNZxSI.net
俺のタッチ無反応。どうなのこれ?こんなもん?

https://i.imgur.com/H6xeoSl.gif

581 :iOS:2019/03/12(火) 16:55:01.43 ID:LlSNZxSI.net
すいません。うまくいかなかったのでYouTubeでもう一度。第三世代で無反応が多発。

https://youtu.be/knULBGRrVOM

582 :iOS:2019/03/12(火) 16:58:13.41 ID:ZrvNQmsu.net
ペン使え

583 :iOS:2019/03/12(火) 17:17:02.62 ID:mMgVpr8E.net
フィルムはがしてみて

584 :iOS:2019/03/12(火) 17:44:40.48 ID:+jbEJXyQ.net
>>583
フィルム無しです。

585 :iOS:2019/03/12(火) 17:50:02.55 ID:7RoSzzLM.net
交換してもらえ
不具合だ

586 :iOS:2019/03/12(火) 18:11:11.28 ID:mMgVpr8E.net
発生する時他の人にやらせてみて

587 :iOS:2019/03/12(火) 18:18:52.55 ID:ZrvNQmsu.net
俺のは本体浮かせてたり布の上において使うとなりやすい

588 :iOS:2019/03/12(火) 18:22:44.12 ID:C7oObn9E.net
>>581 ですが、やっぱりちょっと酷いみたいですね。
第2世代も持っていたのですが、その時も多発していて、こんなもんかなーくらいに思っていたのですが。

589 :iOS:2019/03/12(火) 18:29:26.35 ID:ocFYrHKu.net
>>581
これは指の皮脂で滑ってるんじゃないかなぁ…
経験上コーティングが上等な新しい端末ほどよく起きる
レンズクリーナーのファイバークロスか乾式ペーパーで週一拭いてみれば?

590 :iOS:2019/03/12(火) 19:02:37.59 ID:7RoSzzLM.net
指が原因だとしたら乾燥してるせいだと思う
静電容量なので、乾燥した指ではパネルの電流が乱れず、接触判定が出てない
つまり、iPadからはおまえの存在を疑われているということ

591 :iOS:2019/03/12(火) 19:15:02.79 ID:pml6nG9v.net
手を洗って拭いてすぐ触ってみればはっきりしそうだな

592 :iOS:2019/03/12(火) 19:38:27.14 ID:jzVg34oH.net
外部ストレージどうしよう
128で余裕だと思ったら足りんかった

593 :iOS:2019/03/12(火) 23:00:24.78 ID:MRDDOGXF.net
>>581
指乾燥しやすいタイプだったり逆に湿りすぎてたりしないか?
知り合いに手汗すごくて操作しづらいからスタイラス使ってるって奴いるわ
俺は2世代の頃から無反応起きてないから今ひとつわかんないが・・・

594 :iOS:2019/03/12(火) 23:41:17.25 ID:mVZCIkXh.net
自分が買ったProは第3世代は問題ないけど第2世代は動画のように無反応が起こる

595 :iOS:2019/03/12(火) 23:53:42.65 ID:AN6IMCmM.net
ツンデレってやつじゃないの?

596 :iOS:2019/03/12(火) 23:59:30.30 ID:zloVNaav.net
>>557
クッソ容量増えていくよ
ハイライトやアンダーラインじゃなくて書き込みね

597 :iOS:2019/03/13(水) 00:05:07.21 ID:6xcn2j7j.net
>>592
わいもこれから12.9スペグレ買う予定なんだけど手持ちの128GBのiPhoneSEもiPad mini4も容量がすぐ一杯になるから512か1TB買う予定

3年は使いたいから1TBでメモリ6GBの方が何かといいのかな?
メモリが多い事で体感やメリットある?
1TB持ちの人教えてくれーm(_ _)m

598 :iOS:2019/03/13(水) 00:09:51.88 ID:oq+Wr0/L.net
買って一月半してから無反応出始めたな
初期不良では受けてもらえないしケアなしだから詰んでる
次買うときはケア入るわ必須だわこれ

599 :iOS:2019/03/13(水) 00:12:55.80 ID:AvbnUYYG.net
>>593
ただ、iphoneだと絶対に起きないので。

600 :iOS:2019/03/13(水) 00:17:39.99 ID:m7IuTF5A.net
>>598
ガラスフィルム?

601 :iOS:2019/03/13(水) 00:21:29.44 ID:oq+Wr0/L.net
>>600
ノーガード

602 :iOS:2019/03/13(水) 00:23:58.05 ID:7Lv545FE.net
>>601
不良品じゃん
変えてもらえるでしょ普通に

603 :iOS:2019/03/13(水) 00:47:31.22 ID:5tTS0tXN.net
>>597
メモリ量による違いなんて比較しないとわからないだろうし、2台持ってる人なんて殆どいないだろうからなあ。

4GB使ってる身として思うのは6GBは高高すぎで、もし8GBだったら検討したかなって事かな。

604 :iOS:2019/03/13(水) 01:13:47.74 ID:eBKrL9QT.net
>>581
ドライバーの応答がおかしいから、iTunesで初期化必須

605 :iOS:2019/03/13(水) 07:40:07.11 ID:Ro3PdpKM.net
>>581
これ、まさにこれと同じだ

606 :iOS:2019/03/13(水) 08:49:31.13 ID:MDMgf+bP.net
>>598
それ一般の保証対象でしょ、交換してもらえよ

607 :iOS:2019/03/13(水) 12:33:53.21 ID:g+sYjMVP.net
>>597
人に聞くようなレベルな時点で絶対必要無いな
金が余ってて仕方ないなら買えばいいけど

608 :iOS:2019/03/13(水) 13:32:18.10 ID:03OLT5IM.net
SDカードはいっぱいになったら新しいのを買うしかないって思ってる人も多いらしいね。

609 :iOS:2019/03/13(水) 13:36:18.29 ID:INTa3cWl.net
クラウドとwifiストレージでなんとかなるでしょ

610 :iOS:2019/03/13(水) 13:52:33.12 ID:ZOivfAcj.net
>>604
いつも同じ事言ってんな

お前はオウムか?

611 :iOS:2019/03/13(水) 13:53:38.20 ID:pwjq8Ore.net
アメリカはアホだからな
SDスロット採用したらぜったい、抜き変えたSDをなくしてAppleを訴えるやつが出てくると思うわw

612 :iOS:2019/03/13(水) 14:03:03.98 ID:GpH87dZ5.net
>>551
俺はgood notes 使ってる。

613 :iOS:2019/03/13(水) 14:10:23.34 ID:QXZ9uK0f.net
SDスロットはいらんけどもっと安価で大容量を提供すべき
メインの高速ストレージ128GBと別にデータ用に安価な低速2TB載っけるとかやれるだろ

614 :iOS:2019/03/13(水) 14:25:09.79 ID:xSIcd6PP.net
高級路線このまま行くと、本当に欲しいと思ってるユーザーが手が届かなくなるやろな

615 :iOS:2019/03/13(水) 15:27:55.80 ID:QsYHcjVP.net
廉価版ipadあるやん
ペンも対応してるしそれで文句ないやろ

616 :iOS:2019/03/13(水) 17:24:09.96 ID:ljMR4mJI.net
イヤフォンジャック搭載でホームボタン完備の安いやつあるし

617 :iOS:2019/03/13(水) 17:26:35.27 ID:XKUT08AC.net
>>613
そういう奴は別途クラウド契約したらいいよ

618 :iOS:2019/03/13(水) 17:40:25.22 ID:g+sYjMVP.net
>>614
欲しいと思ってるユーザーがいるから高くなる
考え方が逆だろ

619 :グワポ:2019/03/13(水) 17:41:34.99 ID:8GaRRAoZ.net
>>614
麻痺してるんかもしれないが、iPad Proって安いと思うんだよ
アイホンXSよりも安いじゃん?

前から思ってたけどなんでiPadが数万なのに、同程度の性能のアイフォンが倍するんだよ?と思ってた
通話用のモジュールが何万もするわけないしな

620 :iOS:2019/03/13(水) 17:59:01.71 ID:+zZ2OFAA.net
>>619
死ね糞コテ

621 :iOS:2019/03/13(水) 18:35:27.70 ID:QXZ9uK0f.net
iPad Proは安くないよ
これでパソコンいらなくなるってなら格安だけど
機能制限版みたいなものだもの

622 :iOS:2019/03/13(水) 19:09:07.08 ID:ncH5yAJa.net
価格(利益)は需要と相関にあるから品質的に安いとか高いとかあまり関係ない
中国でも不振になったから値下げしたろiPhone

623 :iOS:2019/03/13(水) 19:34:40.83 ID:8Vjsub66.net
>>621
iPadはタブレット。デスクトップやラップトップコンピュータとは別ジャンルの製品。機能制限版ではない。

624 :iOS:2019/03/13(水) 19:40:39.38 ID:nxEOCs/1.net
まあ安くはないやね

625 :iOS:2019/03/13(水) 20:31:16.27 ID:5tTS0tXN.net
イヤホンとか20万円くらいの感覚だからipad pro安ってなるw

626 :iOS:2019/03/13(水) 21:16:44.91 ID:PJAoRdJw.net
これ、パソコンに有線で同期できる?

627 :iOS:2019/03/13(水) 21:39:04.69 ID:ljMR4mJI.net
ソフトウェアは無料で頻繁に更新されるからずっと使うつもりだわ・・・買い替えようと思えるほどの劇的な進化がない限り

628 :iOS:2019/03/13(水) 22:45:59.34 ID:+UrVXoED.net
>>625
俺もカスタムIEMはそんな感じだけどiPad Proは高いとは思うよ
これでマウス使えてMBAライクに開放してくれたら全く高くない
ちなみにイヤホンジャックがないから3万の某有名Bluetoothイヤホンを使うしかないがiPad Proでは使わないわ

629 :iOS:2019/03/13(水) 23:56:35.84 ID:8Vjsub66.net
マウスって時点で文化の違いにクラっとする。

630 :iOS:2019/03/14(木) 00:39:33.40 ID:XGhjJIEC.net
>>610はいつもの無職の気違いか
頭悪いんだな

631 :iOS:2019/03/14(木) 01:12:35.80 ID:qCwSaZOa.net
>>612
goodnotesだとめちゃ書き込んでも重くならないの?

632 :iOS:2019/03/14(木) 01:28:04.71 ID:DcOFa+Ih.net
最近 タップ無反応が多発する

633 :iOS:2019/03/14(木) 01:36:35.54 ID:DcOFa+Ih.net
Safariで無反応が起きるとそれ以後何回タップしても無反応になる
電源OFF→ONで直るけどさ

634 :iOS:2019/03/14(木) 01:38:30.95 ID:P/UJiA95.net
Safariでタブ増やせなくなるのなんなの

635 :iOS:2019/03/14(木) 01:49:10.97 ID:l6hvGIU5.net
>>581
自分はもっとひどいかも。
けど店でペーパーライクフィルムを貼って貰ったから勿体無くて
修理に出すのを躊躇してしまうな。

636 :iOS:2019/03/14(木) 02:49:10.92 ID:cm9iHvkk.net
>>628
年末のアプデに期待しよう
マウス開放の噂だから

637 :iOS:2019/03/14(木) 02:49:42.19 ID:qEHP8Cf+.net
>>621
ペイペイ祭りの時にipadpro買ったけど
出先でアニメと映画みてソシャゲやるだけやわ

家おったらテレビからネトフリ繋ぐし、さらに無駄に高価なおもちゃ化する

638 :iOS:2019/03/14(木) 06:14:09.25 ID:3pZjxU1v.net
絵描こうぜ

639 :iOS:2019/03/14(木) 06:34:40.68 ID:pf+Uutks.net
絵描く人なんて3%もいないだろ
無印系の12.9を6万円くらいで出すべきなんだよ

640 :iOS:2019/03/14(木) 06:37:19.87 ID:pf+Uutks.net
あと勉強するのに筆圧もいらんから5000円のペンシルミニな

641 :iOS:2019/03/14(木) 06:47:44.55 ID:5TZylH/Q.net
>>636
おおっ、それマジっすか!
プログラムやfilioでタイプしない人には分からないかもしれない立ってる画面をタッチする面倒さと手首の疲れが解消されたらMBAも要らなくなるかも...

642 :iOS:2019/03/14(木) 09:20:42.87 ID:P3mADPS2.net
15インチノートPCが売れてるから
Appleも新型は15インチ出すのは確実だな

643 :iOS:2019/03/14(木) 09:25:38.62 ID:OvuEzthG.net
無反応で悩んでる人はタブレットを縦横にしたら直ると思う
ずっと前のスレでコレ発見した人がいる
反応しなくなったな?と思ったら横縦!

iPad Pro2だけど、最近は無くなったような気もする
iOS12.2 beta5

644 :iOS:2019/03/14(木) 09:41:01.58 ID:P3mADPS2.net
今のAppleのソフトウェアが悪くなった原因って
高給のベテラン技術者を解雇して安く中国人を使った結果
海亀に技術盗まれて技術者が結局残らなくなったってオチじゃないか

645 :iOS:2019/03/14(木) 10:35:00.11 ID:pf+Uutks.net
セールスばっかり評価されて技術者の待遇が悪いんだろう

646 :iOS:2019/03/14(木) 11:58:47.13 ID:DcOFa+Ih.net
>>643
ありがとう やってみるよ
横縦ですね

647 :iOS:2019/03/14(木) 12:32:29.43 ID:P3mADPS2.net
>>645
そういうの製品に反映されるよね
ホンハイ従業員解雇、Appleカー開発者解雇、iPhone販売不振、
iPad Pro曲がる問題、土俵際だね

648 :iOS:2019/03/14(木) 12:44:50.27 ID:9jVewAlU.net
>>644
ソースを

649 :iOS:2019/03/14(木) 12:46:12.09 ID:P3mADPS2.net
人権費はコストという考えだと
帳簿の付け替えで得をする経営者や管理職の利益になるだけ
高給分の仕事にプライドがある技術者ならヘッドハンティングに簡単に乗る
これが連発すると人材流出
製品の価値が比例して下がれば会社の利益も減るから
穴埋めで人を雇う余裕も無くなる
人材費=コストの考えで製品を安く買えた消費者の甘い考えが
巡り巡って消費者の首を締め雇用への悪影響にも繋がっている

650 :iOS:2019/03/14(木) 13:00:07.75 ID:zqklRchS.net
>>642
そんなことしたらMBが売れなくなるからないでしょ。ましてやマウス対応したら。

651 :iOS:2019/03/14(木) 13:10:22.28 ID:pf+Uutks.net
>>650
そういう風に手抜きを見透かされるようなことやってるからAppleの評価がどんどん下がってるんだよ

652 :iOS:2019/03/14(木) 13:13:22.43 ID:pf+Uutks.net
Appleがさらに成長しようとするメーカーだったら
iPadをマウス対応したらもっと魅力のあるMBを作ろうとするだろ

653 :iOS:2019/03/14(木) 13:24:59.69 ID:Dy8HK3Uh.net
Apple、10.2インチiPad 7と10.5 インチ新iPadを近く発表か
https://iphone-mania.jp/news-241762/

654 :iOS:2019/03/14(木) 13:43:49.03 ID:X6UiOZwr.net
Apple Pencilが使えなきゃ
Fireタブレット買ったほうがマシですよ

655 :iOS:2019/03/14(木) 13:44:36.48 ID:hJdD0aoQ.net
>>653
10.2インチと10.5インチ
角丸液晶といい、まじでアホかと
こんなふざけたマーケティングは株主も許さんだろ

656 :iOS:2019/03/14(木) 13:51:46.70 ID:34/420PI.net
>>653
もうこうなったらアップルはさっさと15インチと17インチiPad Proも出せww

657 :iOS:2019/03/14(木) 15:48:46.21 ID:qe870aPG.net
>>597
金に余裕があって、後で後悔しても痛手じゃないなら迷わず1T買えば?

まあ、来年のipad proは5nmCPUとDDR5かDDR4のメモリ増しが予想できるけど

658 :iOS:2019/03/14(木) 15:51:33.75 ID:PhNaajDR.net
今年マイナーチェンジモデルは出るらしい
A13Xにメモリ増加かな

659 :iOS:2019/03/14(木) 16:25:07.40 ID:CxnHBH9W.net
ペーパーライク貼り付けたら映像面で後悔するけど、外したら手汗や粒子状の手垢の拭き取りや描き心地の違いに後悔する
何時間もずっとペン使ってたら画面汚れまくってるからなあ
さっと描けるのが強みだから指出し布手袋いちいちつけるのめんどくさいし

660 :iOS:2019/03/14(木) 16:45:53.19 ID:P3mADPS2.net
>>650
MacBookのフルモデルチェンジはもう無いでしょ

661 :グワポ:2019/03/14(木) 16:49:23.96 ID:QnVOyAR9.net
>>621
俺は正直プライベート用のパソコンはあまり必要なくなったな
最近MacBookも職場に置きっぱなしだ
経費でもないなら自腹でMacはもう買わないかもしれない

>>624
アイホンXRとほぼ同じ値段じゃん?
それ考えると安いかなと思った

アイホンよりアルミとかたくさん使ってるし液晶も大きいでしょ

662 :iOS:2019/03/14(木) 18:07:31.97 ID:sZIcG/+x.net
iPhoneはもはや高性能カメラだからなぁ

663 :iOS:2019/03/14(木) 19:08:56.86 ID:doA4HD5X.net
>>662
カメラ性能で言えば、他社泥機の方が魅力的に見えるから困る

もっと頑張って欲しい

664 :iOS:2019/03/14(木) 19:11:06.72 ID:iwVvPfKJ.net
>>662
ファインダーは?
光学ズームは?
交換式レンズは?
同じ値段で一眼買えるけど

665 :iOS:2019/03/14(木) 19:36:25.99 ID:nn6pZzLS.net
いつも手元にある
これこそが高性能

666 :iOS:2019/03/14(木) 20:04:24.40 ID:cm9iHvkk.net
単に素直にありのままを写すだけなら物量に余裕のある占用カメラには絶対敵わないんだよね。
スマホの利点は高性能なチップ積んでる事だから、Huaweiみたいに撮影した画像をポストエフェクトで綺麗にする方向に発展する方が喜ばれる気はする

667 :iOS:2019/03/14(木) 21:38:16.02 ID:pf+Uutks.net
スマホカメラは出っ張らない範囲でやれるだけやって
それ以上はOsmo Pocketみたいな外部ユニットでやりゃいいと思うね

668 :iOS:2019/03/14(木) 22:07:14.04 ID:CxnHBH9W.net
自動で色調補正してるしカメラの進化以上にAIの進化だと思える
外カメラの強化続けるだけならiPhoneは停滞してるんだろう、Xで十分だわ

669 :iOS:2019/03/15(金) 15:16:38.88 ID:4dSUh2W5.net
いつぞやのアプデから画面の向きが狂ってるわ
早く直してくれ

670 :iOS:2019/03/15(金) 19:51:53.95 ID:HqCQO0PK.net
最新型iPadPro買ったんだけど時計の音量調整効かなくなってるんだけど不具合報告出てる?
ボタンで変更は試したけどどちらでやっても音量低いまま。再起動も試した。

このまま音量が小さいままだと目覚ましの用をなさない。初代iPadから使ってるけど初めて。

iPad Pro 12.9インチ, Wi-Fi, 512GB
iOS12.1.4
https://i.imgur.com/Sgt8NRb.jpg
https://i.imgur.com/UkaPQmO.jpg

671 :iOS:2019/03/15(金) 20:19:36.64 ID:nN7Eho3f.net
ホントだ
ウチでも全く同じ症状だよ
前は大きな音が出ていた気がするんだが
他の機種だったかも

672 :iOS:2019/03/15(金) 20:24:10.48 ID:HqCQO0PK.net
全く同じ iPad Pro 12.9インチ, Wi-Fi, 512GBモデルの2018 lateではしっかり音が出ていた。

ただしその時は12.1.3未満だった。正確には覚えていない。
今回の新しいiPadProに変える時に12.1.4に上げたのは確か。

673 :iOS:2019/03/15(金) 21:00:01.33 ID:nN7Eho3f.net
ウチもOSは最新にアップデートしたから
OSのバグかも

674 :iOS:2019/03/15(金) 21:03:21.25 ID:Bwptzmda.net
>>673
それだね
うちは出荷時からiOS上げてないから正常です
1T

675 :iOS:2019/03/15(金) 22:14:44.33 ID:gOcJcRcZ.net
なんか音関係のトラブル多いね。
最初は消音も効かなかったし。

676 :iOS:2019/03/15(金) 22:52:07.22 ID:nN7Eho3f.net
あホントだ
消音治ってる

677 :iOS:2019/03/15(金) 23:42:01.38 ID:6czn3jNy.net
1Tとわざわざ書く必要あるのか
自己顕示欲強いねww

678 :iOS:2019/03/15(金) 23:53:36.07 ID:5HibOmif.net
環境を明記するのは重要だろ
1Tだけ書くのはちょっとあれだけど

679 :iOS:2019/03/15(金) 23:57:47.14 ID:1hGu4q6x.net
別にいいじゃん
64GB

680 :iOS:2019/03/16(土) 00:38:10.01 ID:njkonL5N.net
せやな
ペンシル2

681 :iOS:2019/03/16(土) 02:28:52.24 ID:f9ieX0x9.net
音関係は分かった気がする
FaceID搭載機だよね?
カメラに目線当てると音量が小さくなるように出来てる
これはiPhone Xから搭載されたもの
(厳密にはFaceID搭載機から)

目が覚めてるのにうっせーんだ!ハゲ!を防止するためのものじゃない?
今iPhoneで試したがカメラが捉えた時に小さくなるのを何度も確認した

アラーム1秒のタイマーして、目線外したところでスタートさせてみ
そして音が大きいのを確認したら画面覗いてみろ
音量が下がるのがわかる

手元にないから確認できないがiPhone XSも同じ挙動すると思う

682 :iOS:2019/03/16(土) 02:33:57.55 ID:f9ieX0x9.net
カメラが捉えた時って分かりづらい表現だな
顔を正面に捉えてFaceIDを認識した時、かな?

683 :iOS:2019/03/16(土) 02:57:58.03 ID:f3y7UKji.net
へーこんな機能あったんだな勉強になったわ
FaceIDの設定の画面注視認識機能をオフにしたらアラームが大音量で鳴ったよ

684 :iOS:2019/03/16(土) 03:44:00.61 ID:DTK/LjNA.net
>>677
1TはRAMが違うしはっきりいって別物
だから、
それが影響してたら大問題だと思う。
そのためにも環境明記は必要だろ?

つうか、それを自己顕示欲だと思うお前が惨めに思えるわ。
欲しかったら買えばいいのにね。
くやしいのうくやしいのうww

>>678>>679は>>674が自己顕示欲ではないとちゃんとわかってるんだよ。
>>677はもっと頑張りなww

アンカだらけスマソ

685 :666:2019/03/16(土) 06:26:24.82 ID:i2mx+WhK.net
>>681

納得した。視線当てて音量下げるって凄い機能だな。目の見開きだけで音量調整出来るのは便利だ。

眠ってる時は目覚まし音がしっかり鳴って、起きてiPadを使っている時には音が鳴らず周りに迷惑を掛ける事が無い。これは良い機能だ。

686 :iOS:2019/03/16(土) 10:55:01.89 ID:QUEXSygN.net
>>684
糞ワロタ
基本動作部分は予めメモリの帯域を確保してると思うんだがw
メモリが増えてもグラフィック処理に回されるけどタッチとは別問題と思うんですがw
iosのバージョンとアプリのバージョンとか書くならわかるけどなw
Appleが容量別にタッチパネルの部品のグレードの違いを出してたら話しは別だ

そこまでレス返ってくると思わんかったw
本気でウケル

687 :iOS:2019/03/16(土) 11:06:16.48 ID:dSnHvLRt.net
お前もアホ
1Tの買う奴は金余ってるか
作業等でどうしても1Tとメモリ6Gが必要な奴か
大したことに使ってないのにメモリ6Gにこだわる基地外の3択で
レス見る限り3択目だろ

688 :iOS:2019/03/16(土) 14:08:54.93 ID:VbPt2QwU.net
1T(だからメモリ不足の可能性は原因から除外して良いと思うよ)

689 :iOS:2019/03/16(土) 16:30:45.68 ID:P9yV1sCI.net
>>662
高性能だとは思わないけど、同等の性能を持つ2〜3万のコンデジはもう無いよね。

690 :iOS:2019/03/16(土) 16:48:14.65 ID:/QgP7zf9.net
2016年のiPadプロ使ってるんだけど電話で聞いたらアンドロイドで保存したデータはSDカードリーダーで読み込めないって言われた。アンドロイドからiPadのデータ読み込めるSDカードリーダーはやはりないのでしょうか?

691 :iOS:2019/03/16(土) 17:16:38.03 ID:MQWTizQE.net
>>644
>>645
>>649
自分の会社の話をしてるのか?w
アイブが上席にいるのにそんなわけないだろw
ホンハイとアップルを一緒くたに考える脳タリンかな?

692 :iOS:2019/03/16(土) 17:55:35.31 ID:WZDiNf40.net
>>690
泥なら自分を簡易NASにするようなソフトがあるんじゃないか?
泥は持ってないから知らんけど

693 :iOS:2019/03/16(土) 17:59:28.21 ID:BDKzmCXk.net
>>692
あっても泥使うなんて寒気しかしないんだが

694 :iOS:2019/03/16(土) 18:07:01.76 ID:zsqXcNvz.net
DocumentsのWiFi転送使えば簡単
泥機のブラウザとiPadのローカルストレージを直結してファイルのやり取りできるよ

695 :iOS:2019/03/16(土) 18:16:22.03 ID:f9A/2dGd.net
まじっすか!やってみます。ありがとうございます〜

696 :iOS:2019/03/16(土) 20:30:23.31 ID:f9A/2dGd.net
>>694
できました。私は生まれてはじめて神様を見たかもしれません( ^人^ )

697 :iOS:2019/03/16(土) 21:09:44.69 ID:1LcjRhNz.net
ドキュンってあれwebブラウザ立ち上げられるデバイスなら何相手でも転送できるのかな

698 :iOS:2019/03/17(日) 12:06:52.46 ID:YISh9MMS.net
>>696
wifiストレージを買えば幸せになれると思うよ
このスレにも話があったし、一度はググるべし

699 :iOS:2019/03/17(日) 14:50:20.57 ID:FJuCqGh6.net
pro2よりバッテリーの持ち悪過ぎない?

700 :iOS:2019/03/17(日) 14:54:51.68 ID:zwAxULlJ.net
そういえば買った頃は半日スリープ放置で10%以上平気で減ってたけど今は同じことしても2%しか減ってないな

701 :iOS:2019/03/17(日) 18:27:06.76 ID:950bQFUl.net
ずいぶん暖かくなってきたからね

702 :iOS:2019/03/17(日) 20:17:23.04 ID:QhOXMOhb.net
>>686

703 :iOS:2019/03/18(月) 16:42:29.25 ID:KTEftY2h.net
ボーイング737 MAX 8を墜落させたのはiPadが原因だった
https://gigazine.net/news/20190318-boeing-737-max-ipad-lesson/
iPad使ってるやつらは池沼なのがわがんだね

704 :iOS:2019/03/18(月) 16:52:30.59 ID:ldlSU0fB.net
>>703
池沼はお前だろw
1+1=2 だから、1-1=2だと思考する様なものだ

705 :iOS:2019/03/18(月) 17:27:25.38 ID:6rC8rp8R.net
そろそろiPadで操縦できるようになってもいいけどね

706 :iOS:2019/03/18(月) 17:33:13.52 ID:+FgbIkoe.net
>>703
こんな書き込みしかできないのは君のせいじゃいないよ
君の親の教育が悪かったからだよ
こんなことしか書けないように育てた親にしっかり文句いってね

707 :iOS:2019/03/18(月) 17:53:48.60 ID:wmkfQgDa.net
そろそろ新型の整備品出てもよくないですかねぇ

708 :iOS:2019/03/18(月) 17:54:08.65 ID:oDqetmQs.net
>>703
iPadは弱いけど政治なら解る。それもニュージーランドの移民もベネズエラのインフラテロもフランスの黄色いベスト運動もばらばらに見えるけど根っこは国際金融資本だよ。
トランプと安部はそれと戦ってるけどトランプも妥協ラインに乗ったかもしれない。そして安部は財務省にやられてる。

709 :iOS:2019/03/18(月) 18:33:29.11 ID:63sXrRFx.net
そろそろ三画面のマルチタスクに対応してくれんかのぉ

710 :iOS:2019/03/18(月) 20:00:36.87 ID:A5GfCI3z.net
>>708
安倍や財務省はIMFの手先という認識なんだが
国際金融機関が主導しないと水道民営化とかやらないでしょ
IMFって世界の国民の貯蓄を許さないっていう最低な奴らでしょ
全ての財をグローバルに吸収させて弱者を作り飢え死ににさせたいんだよね

711 :iOS:2019/03/18(月) 20:42:50.82 ID:oDqetmQs.net
>>710
BISもIMFもFRB(100%民間)も国際金融資本の思うがまま。安部は財務省と戦ってるよ。森友の文書改ざんっだってあれは財務省の罠。
と言っても財務省の課長補佐たかだか40歳程度がNoと言えば何もできないのが日本政府の現実。
水道民営化、移民、ヘイト法はやりたくなかったけど妥協したと思う。
俺の読みではトランプが言うこときかないナショナリストだからグローバル勢力は安部にターゲットを定めたと見てる。国内は菅、二階堂ラインで握られているが外交は自由にやってるという話はよく聞く。
国内金融資本の動きで東はキッシンジャー(超老害)やジョージソロス、ブリジンスキー西はジャックアタリ追いかけると解りやすい。日本は移民を1000万人受け入れよだってさ。
ついでに言うと日本の政治家、官僚、知識人、テレビ、新聞は上記が所有しているので洗脳されるだけ。DHCのチャンネルか桜チャンネルか林原チャンネル見ると本当のことが解るよ。

712 :iOS:2019/03/18(月) 21:26:24.42 ID:aqiJIQHH.net
新大学生でiPad pro 12.9を買おうと思ってるけど
ケース
→ESR 第三世代用
フィルム
→吉川優品のアンチグレアガラスフィルム
で問題ない?
用途は主に、ペンシル使って勉強することです

713 :iOS:2019/03/18(月) 21:44:43.29 ID:YsRD4CSB.net
政府は税金でタブレット配って
イントラネットにしとけば簡単に政府に都合の良い情報は配信できるのにな

714 :iOS:2019/03/18(月) 21:46:08.30 ID:YsRD4CSB.net
怖〜
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000086-asahi-soci
 家電量販店ノジマ(横浜市、東証1部)の野島広司社長(68)が、子会社の社員の実名を挙げて
「使い物にならない」などと責めた文書が子会社のイントラネットに昨年8月に掲載されたことがわかった。
この社員は昨年末に退社した。
ノジマは「社員教育の一環」とするが、専門家は、国が企業に防止策を義務づける方針のパワーハラスメント(パワハラ)にあたると指摘している。

715 :iOS:2019/03/18(月) 22:02:51.07 ID:pS9yO69/.net
ペーパーライクそれなりに助けられたけど、やっぱ画質への影響でかすぎて剥がした。
これからは線画を描くときだけ付け外しするのもいいかなと考えてる。

716 :iOS:2019/03/18(月) 22:08:47.98 ID:+FgbIkoe.net
>>712
ガラスフィルムは反応悪くなるからやめとけ
樹脂フィルム使った方が安心

717 :iOS:2019/03/18(月) 22:14:27.68 ID:KtEw5Y2+.net
貼らないシートがあればいいのにね
絵描くときとそれ以外で使ったり外したりするの

718 :iOS:2019/03/18(月) 22:21:26.94 ID:TK0+ir0/.net
ペンタブならタブの上に普通の紙置くって方法もあるけどこっちじゃ無理だしな
特に文字書く時とかペーパーライクあると全く違う
指紋もすごく拭き取りやすいし
ただ画質の低下はほんとひどい

719 :iOS:2019/03/18(月) 22:22:36.59 ID:Fqr9ltYe.net
芯で対応できればいいんだけど

720 :iOS:2019/03/18(月) 22:47:11.15 ID:fso94qQf.net
新iPadのAirとminiって端子はライトニングのままかーい!

なんで今さらそんなゴミにするかな

721 :iOS:2019/03/18(月) 22:50:50.74 ID:sQ3Zza1X.net
Airっていろいろ中途半端だな

722 :iOS:2019/03/18(月) 22:53:01.52 ID:TK0+ir0/.net
Lightningの方がケーブルで利益が見込みやすいからね
Cの方が完全に使い勝手いいのはもうproでわかってることなのにな
まぁベゼルレスでCのミニpro出るなんてさすがにないだろうしこれしかないが

723 :iOS:2019/03/18(月) 22:53:01.65 ID:seujCF/h.net
どうせpencil2対応とかちょっと期待してたんだろお前ら
11を買い足すには高いからな…

724 :iOS:2019/03/18(月) 22:58:12.11 ID:TK0+ir0/.net
>>723
期待してたわ
一番面倒なのはペンシル二本持つ必要が出ることだから残念に思うところもある
64GB買ったけど

725 :iOS:2019/03/18(月) 23:00:34.85 ID:KtEw5Y2+.net
10インチ前後に3モデル
でもタブレット需要の中心サイズで価格別に4万6万8万は妥当なラインナップだと思う
今回のAirが魅力的かって言われるとかなり微妙だけど

726 :iOS:2019/03/18(月) 23:04:36.57 ID:Uac/0DgO.net
pro10.5と何が違うん?
値段だけ?

727 :iOS:2019/03/18(月) 23:11:09.72 ID:seujCF/h.net
MacもだがAppleはどうしても一番高いProに誘導したいらしい

728 :iOS:2019/03/18(月) 23:12:20.04 ID:TK0+ir0/.net
>>726
リフレッシュレート、スピーカー数はとりあえず違うのかな
メモリはわからん

729 :iOS:2019/03/18(月) 23:38:31.48 ID:K6QHITcw.net
usb4っつうかサンボル完全対応は結局いつ頃になりそうで

730 :iOS:2019/03/18(月) 23:59:22.83 ID:1pbP8C8I.net
早くて来年じゃね?

731 :iOS:2019/03/19(火) 00:47:47.32 ID:PARuAc6S.net
mini4使いの俺がPro12.9インチを買おうかと思ってたらmini5発売情報
でも初代ペンシルなのでPro12.9の方を買ってminiは4のまま使い分けようかどうかと迷ってる

mini5のイヤホンジャックと軽さは魅力だけどA12がいかほどのものか...悩みますわ
でも見てきた12.9のディスプレイの、例えばファッションサイトを見たら洋服の質感まで分かる綺麗さには正直...うーん

732 :iOS:2019/03/19(火) 00:56:29.79 ID:74igHRbv.net
>>729
usb4はThunderboltも対応してるんだが

733 :iOS:2019/03/19(火) 01:00:50.75 ID:rAf1w/zW.net
>>728
あとCPUにホームボタンの存在かな、でかいところでは

734 :iOS:2019/03/19(火) 01:06:59.81 ID:Quc2AySL.net
pro10.5はもう発売終了だよ

735 :iOS:2019/03/19(火) 01:28:17.77 ID:Q4JSt0Hp.net
ホームボタンは同じやろ

736 :iOS:2019/03/19(火) 01:46:50.11 ID:RisbrqfN.net
ホームボタン生きとったんかワレ

737 :iOS:2019/03/19(火) 02:34:00.54 ID:q+Sum4zZ.net
mini買おうとしたらペンシル使えず…
見送りやな

738 :iOS:2019/03/19(火) 02:42:38.79 ID:rAf1w/zW.net
やばい。久々にフィルム剥がしたら画面綺麗すぎる。
やっぱ基本的には裸が一番だなあ

>>735
第3世代ipad proと勘違いしたわ。

739 :iOS:2019/03/19(火) 03:01:05.62 ID:cMzrF3cG.net
ipadair3とipadmini5が出たって感じだな
前の機種から随分時間経ってるしそんな名称はつけられてないけども
pro9.7?知らない子ですね…

740 :iOS:2019/03/19(火) 05:43:12.56 ID:zSqA/Tbs.net
>>726
そのすべて

741 :iOS:2019/03/19(火) 07:19:34.92 ID:Q4JSt0Hp.net
Air名乗るからにはもう少し薄さと軽さ欲しかったな

742 :iOS:2019/03/19(火) 08:14:52.68 ID:6eScNGLW.net
MacBookもAirはMBより重くて分厚いしそんなもんかと

743 :iOS:2019/03/19(火) 09:02:40.72 ID:HjT75HOY.net
新型iPadはリキッドレティナでもないんだな

744 :iOS:2019/03/19(火) 09:03:47.93 ID:HjT75HOY.net
あんだけ曲がりが騒がれたのに
6.1ミリの薄さとかしつこくアピールする必要があるんかな?
また曲がりやすいリサイクル筐体だろうな

745 :iOS:2019/03/19(火) 09:30:55.51 ID:fXGBhAsK.net
リサイクルアルミ100%うおおおおおおおおお!!
はあれほんと何なんだろうな

746 :iOS:2019/03/19(火) 10:06:48.07 ID:9m2VwQEw.net
>>710
今度IMF主導で世界人民皆保険制度の研究するらしいね。

747 :iOS:2019/03/19(火) 10:43:31.90 ID:yskFgEi1.net
>>745
仕込みはあるんだろうけど、あえて言う必要ないし、うお〜はないわなw

748 :iOS:2019/03/19(火) 11:18:40.73 ID:tYBMA2va.net
>>173
間違いなく本体。
同症状で、去年交換対応してもらった。気になるならアポストで相談してみたら?

749 :iOS:2019/03/19(火) 11:39:19.97 ID:fXGBhAsK.net
まあそもそもアルミ自体リサイクル当たり前の素材なんで
設計がクソなのはともかくリサイクルアルミの材質そのものが強度に悪影響及ぼしてるとはあんま思わん

750 :iOS:2019/03/19(火) 17:25:14.83 ID:WQarDsdd.net
今月入ってから無反応減ったなあ

751 :iOS:2019/03/19(火) 17:49:21.99 ID:CGXlLfmj.net
春になったからや

752 :iOS:2019/03/19(火) 18:47:10.48 ID:EBBNdgZl.net
>>748はアスペか
毎度毎度でたらめ書き込みやがって

753 :iOS:2019/03/19(火) 19:08:43.79 ID:WyjAhgTF.net
>>750
もともと無かったからだろ

754 :iOS:2019/03/19(火) 20:20:04.43 ID:Fck2SgxW.net
全然減らないけど

755 :iOS:2019/03/19(火) 20:29:20.73 ID:Wbwoovel.net
曲がりやすいのは5.9ミリだから6.1ミリはまだギリギリなんだっけ

756 :iOS:2019/03/20(水) 01:14:45.82 ID:tRDuApeG.net
Apple Pencilでノート取るに当たって一番いいフィルムを教えてください

757 :iOS:2019/03/20(水) 01:18:12.56 ID:cJGIN4u2.net
このスレでしか発生しないiPadの不具合ねえw

758 :iOS:2019/03/20(水) 01:35:35.14 ID:siKJhFcM.net
その不具合とやらは無職のアホが一匹で吠えてるだけだから

759 :iOS:2019/03/20(水) 07:40:45.56 ID:fCdPylHz.net
>>756
フィルムなしが一番

760 :iOS:2019/03/20(水) 10:23:01.79 ID:tP2bo55K.net
>>39
禿傘下は皆iPad使ってるな
自社の商材だから当たり前って言えば当たり前だが

761 :iOS:2019/03/20(水) 10:50:46.96 ID:E+MLJjNT.net
不具合報告ですぐ捏造だと騒ぐ人間は業者

762 :iOS:2019/03/20(水) 13:00:11.59 ID:aZIv8W4e.net
5世代7.9miniも買うことにした。
iPhone良くカメラを使う。当然しっかりしたケースに入れる→デベソカメラでも高性能は大歓迎!!

7.9は携帯し屋外でも使用→しっかりしたケース→デベソカメラでも構わない(元々フラットだけどw)


12.9は持ち出したとしても屋内でしか使わない→裸→デベソカメラで周囲の物に傷がつく
12.9はバーコード読める程度のカメラ機能で十分なんだよ、、、12.9はフラットにしろ!

763 :iOS:2019/03/20(水) 13:05:06.20 ID:JNo4aWoa.net
>>762
裸で使ってるから出目金なんだろうよ

764 :iOS:2019/03/20(水) 13:07:33.57 ID:aZIv8W4e.net
>>763
必要ないのに、わざわざ厚く重くしたくないでしょ

765 :iOS:2019/03/20(水) 13:13:55.33 ID:rgnX0TAo.net
カメラと同じ厚みのポッチを別の三箇所の角に貼り付ければいい

766 :iOS:2019/03/20(水) 13:18:43.86 ID:aZIv8W4e.net
>>765
それガタツキの解消になるけど、傷つけ防止にはならんと思う
まぁ
https://ipod.item-get.com/img/17/03/iPhone7_MYNUSBUMPER-01.jpg
https://ipod.item-get.com/img/17/03/iPhone7_MYNUSBUMPER-03.jpg
こんなのが12.9用に販売してくれたら買うのだけど

767 :iOS:2019/03/20(水) 13:41:57.61 ID:JNo4aWoa.net
スタンドをセットで使えば重さを気にする必要がない。セットで気軽に移動出来るスタンドが山ほど出ている。

まあ常に手で持ち歩くと言うのなら話は別だが

768 :iOS:2019/03/20(水) 14:02:10.06 ID:rgnX0TAo.net
>>766
これ2個買って反対側にもダミーで貼ればいいじゃん

769 :iOS:2019/03/20(水) 14:07:25.98 ID:R/zGwB6l.net
>>768
コレの12.9用が出て欲しいって話だろ
アスペか

770 :iOS:2019/03/20(水) 14:19:56.66 ID:aZIv8W4e.net
よそからツッコミ入れてもらえるとは思わんかったw
カメラのデッパリ高が違うだろうからコレじゃダメだと思う
何よりコレ付けても他機種流用の無理やり感がダサすぎる

771 :iOS:2019/03/20(水) 14:53:29.52 ID:I9649yfX.net
>>766
このコンセプトは素晴らしいっすね
反対側に穴無しのがセットになってる12.9用があれば理想的


と思ったんだけど
それ使ってたら間違いなく曲がってしまうな

772 :iOS:2019/03/20(水) 14:57:50.23 ID:jhAxrE99.net
>>766
ビンボ臭え

773 :iOS:2019/03/20(水) 14:58:36.93 ID:aZIv8W4e.net
>>771
曲がるっても、カメラが当たる現状と力学的に変わらんと思うけどな
手首重心をかけてペン使ったり、特殊なことしないと事故以外に曲がらんでしょ?

774 :iOS:2019/03/20(水) 16:13:05.31 ID:rgnX0TAo.net
二言目にはアスペ言う奴ってイタいw

775 :iOS:2019/03/20(水) 16:17:08.37 ID:rgnX0TAo.net
>>770
知るかよw

776 :iOS:2019/03/20(水) 16:53:39.91 ID:oBcDZZf+.net
>>766
裸の状態で見たらクソダセェな

777 :iOS:2019/03/20(水) 17:48:22.91 ID:R/zGwB6l.net
>>774
自分の過ちを認めず、話をそらすところもアスペだな

778 :iOS:2019/03/20(水) 18:00:28.91 ID:I7FjNrO0.net
アームやスタンドに興味あるんだが12.9でお勧めある?

779 :iOS:2019/03/20(水) 18:24:49.06 ID:6gnd0dat.net
マグネットでくっつくから
わざわざスタンドとか要らないじゃん

780 :iOS:2019/03/20(水) 18:27:39.05 ID:cJGIN4u2.net
ほんまそれ
ガイジ

781 :iOS:2019/03/20(水) 18:37:59.47 ID:rgnX0TAo.net
過ちってなんだw
ボケもわからんのか
本物な自閉症スペクトラム障害じゃないの

782 :iOS:2019/03/20(水) 19:03:39.99 ID:/S+nq2Vw.net
花粉症で鼻水が止まらんから鼻にティッシュ詰めてたら
Face IDで顔認証されないのな

783 :iOS:2019/03/20(水) 19:33:21.33 ID:29nm46F7.net
鼻ティッシュぐらいならそのうち通るようになるぞ
鼻ほじってても通るし

784 :iOS:2019/03/20(水) 21:15:00.49 ID:KE2vDXBo.net
口は手で覆っても平気だけど、鼻の穴を隠すとNGになる
結構適当だよね
マスクに鼻の穴を書き込めば認証するじゃないか?w

785 :iOS:2019/03/20(水) 21:22:26.59 ID:I7FjNrO0.net
>>779
寝ながら漫画見たり映画みたいんよ

786 :iOS:2019/03/20(水) 22:07:25.42 ID:EHyZM0ny.net
とうとう今タームのメインイベントが来たな
AirPods2発表や

787 :iOS:2019/03/20(水) 22:41:15.10 ID:HwzKYD7+.net
>>786
値上がりしたな

788 :iOS:2019/03/20(水) 23:06:17.42 ID:oDBaBaqm.net
当たり前だけどスマホに比べたら小説やら漫画やらめっちゃ見やすいなあ

789 :iOS:2019/03/20(水) 23:08:07.76 ID:gTijj410.net
画面の広さは正義やな

790 :iOS:2019/03/21(木) 03:16:37.09 ID:MAE/SFs6.net
初期化でプチフリ直ったかと思ったけど直ってなかった。26日の発表はもしや?

791 :iOS:2019/03/21(木) 03:19:49.94 ID:MAE/SFs6.net
プチフリレスiPadの発表か?

792 :iOS_nanashi:2019/03/21(木) 05:59:26.18
>>788
dマガジンもアップデートで
更に見やすくなった

793 :iOS:2019/03/21(木) 07:41:20.00 ID:LK0hjGd0.net
>>788-789
本当にそれ
9.7と同じことやるにしても快適さが違う
画角は対角inchだから数字以上に広く感じる
ペンシルあればほぼノートの代用になるし

794 :iOS:2019/03/21(木) 07:50:09.33 ID:YMUOpV4G.net
合わせてペンシル2買った人には関係ないけどクレヨンがProにも対応してるね
勉強メインで絵描かない人には良い選択肢だと思う
磁石でくっつかないけど

795 :iOS:2019/03/21(木) 08:32:45.08 ID:CGJiIqyn.net
AirPodsみたいに
充電できるペンシル専用ケースを出してほしいな

シャープペン収集マニアのワイからすると
いろんなバリエーションのApplePencilを集めたい

796 :iOS:2019/03/21(木) 11:44:27.19 ID:8wyG6Zc8.net
シャレオツなシャーペンある?

797 :iOS:2019/03/21(木) 13:07:34.50 ID:ldjwCl8q.net
ステッドラーはシンプルで格好いいぽよね

798 :iOS:2019/03/21(木) 16:56:16.83 ID:J7z3dKIR.net
>>796
スレチだが、MONTBLANC SKYWALKER
いやはや、自分もペンマニアでして。。。

799 :iOS:2019/03/21(木) 18:07:47.97 ID:ECHqQfB1.net
第三世代12.9の修理料金1回75000円てたけーな

800 :iOS:2019/03/21(木) 18:30:55.16 ID:2yIg2afd.net
だからあれだけcareに入っておけって

801 :iOS:2019/03/21(木) 18:33:13.28 ID:KWXUHw8O.net
売りたいルート以外の締め出し対策でもあるよね

802 :iOS:2019/03/21(木) 19:31:02.33 ID:YMUOpV4G.net
iFixitのバラシ動画見たことあるけど修理やパーツのこと全く考えてない作りだったよ
破壊しながらじゃないとバッテリーにたどり着けない
こういうの見ちゃうとリサイクルアルミわーいパチパチみたいな欺瞞が嫌になるね

803 :iOS:2019/03/21(木) 19:50:31.59 ID:gW5/Zijx.net
デイジーちゃんが分解できればそれでいいんだよ

804 :iOS:2019/03/21(木) 21:06:21.74 ID:KlzOGkkV.net
ipadProのフルモデルチェンジって来年以降?
Pro10.5持ってるんだけど今更仕事とかでも活用し始めた
んでApple Pencilの今の仕様が羨ましすぎる
買い替えるべき?

805 :iOS:2019/03/21(木) 21:08:54.32 ID:RBCTvNBl.net
べきかどうかはあなたの使い方、必要性次第じゃない?
第二世代のペンを使いたければ買い換えるしかないけどね

806 :iOS:2019/03/21(木) 21:13:56.51 ID:DnOQvfLr.net
雷が落ちてからでは遅いぞ
(Pencil1は雷が落ちやすいらしい)

807 :iOS:2019/03/21(木) 21:22:04.28 ID:gW5/Zijx.net
道ばたで笑われるしな・・・

808 :iOS:2019/03/21(木) 21:26:25.47 ID:YMUOpV4G.net
Pro2から現行への買い替えはあまり意味ないと思うなあ

809 :iOS:2019/03/21(木) 21:33:32.69 ID:EF1BdmDC.net
>>804
Pro10.5からの乗り換えは正直微妙
初代Apple Pencilだって充電ケーブルが安く手に入るようになったし
必ずしもあの不恰好な形で充電しなくてもいいわけで
現行iPad Proのペンシルは充電こそ便利だがそのまま収納出来るわけではない
すぐに外れちゃうからね

とはいえ、次期Proが出るタイミングを待ってもあまり意味ないわなぁ
現行機が現役である期間は日が経つごとに減っていくわけだし
いずれにせよ新版が出たらそっちに目がいくのは避けられないし

810 :iOS:2019/03/21(木) 21:50:47.23 ID:S5HNeCd9.net
周期的に新機種は来年末。
今欲しいと思ってるなら次を待つ必要は無いと思う。

811 :iOS:2019/03/21(木) 22:02:30.83 ID:oyIxlsNp.net
>>804
本気で仕事に使うならモデルチェンジなんか待たずに
12.9 1Tとっとと買って仕事にバリバリ活かして元を取るべきかと

自分は2015から2018に発売日に変えた
もちろん金額には躊躇したが
もうすぐ4ヶ月だけど仕事で回収しかけてる
2018は初めての大型モデルチェンジだから
これぐらいのモデルチェンジはまだ先だしね

812 :iOS:2019/03/21(木) 22:11:22.19 ID:oyIxlsNp.net
>>809
OTTARBOX360使ってるからpencilは落とさずw運べてるよ
キーボードは青歯でどうにでもなるし
そもそもiPadは何だかんだで画面さわらなきゃいけないからソフトキーボードにも慣れてるし
(2015にはKeyboardfolioつけてたけど結局あまり使わなくなった)
MIDIも問題ない

813 :iOS:2019/03/21(木) 22:12:12.71 ID:Aj1Dvd5j.net
2015からの買い替えならともかく、10.5だったら体感性能差はほとんどないと思うけど
一番大きな変化って、実はTYPE-Cの充電速度とペンシル2の使い勝手だったりするでしょ

814 :iOS:2019/03/21(木) 23:13:55.93 ID:3uNQayhJ.net
>>731
洋服の質感かあ、それは俺も興味あるなあ
10.5じゃダメなのかな? 12.9のほうがハッキリ見える?
ペンシルは使わない、持ち歩かない、やっぱ12.9かなあ

815 :iOS:2019/03/22(金) 02:23:17.40 ID:AzrZP4xN.net
>>810
アホ
iPad Proの発売周期でみるなら、次モデルの発表は今年の秋から
来年の春までの間

816 :iOS:2019/03/22(金) 04:38:07.60 ID:QoyOZSMP.net
3月末から新規アプリリリース、もしくはアプリの更新をする場合iPhoneXsMax、2018iPadpro12.9に対応させるのが必要になるんだな
開発者は一苦労だろうけど黒帯なくなるのは嬉しいな

817 :iOS:2019/03/22(金) 09:52:52.42 ID:wzCpMugU.net
第2世代の無反応不具合ってwifi版セルラー版関係なく起こるんだったっけ?

818 :iOS:2019/03/22(金) 10:33:58.70 ID:rAxexi95.net
>>804だけどみんな意見ありがとう
今年Xから新型にiPhone買い換えるよりipadPro買い替えた方が有意義そうな気がしてきたから早速ヨドバシ行ってきます(買うとは言ってない)

819 :iOS:2019/03/22(金) 12:37:47.56 ID:s9LIW5Iz.net
PROって量販店に在庫あったか?
そういや通販サイトは普通に在庫あるのに店舗だとないのはなんでだろうな

820 :iOS:2019/03/22(金) 12:44:08.05 ID:kYSbCzLZ.net
>>818
TSMCのチップ生産の進捗を調べていたら
概ねiPad Proの新型がいつ出るかは予測が付く
今のペースだと年に1回は新型が出る筈

821 :iOS:2019/03/22(金) 12:46:29.51 ID:Bie3QPmD.net
>>820
そう考えたら夏には噂が出始めて秋(冬のはじめ)に発表される
なんで、発表すぐに買わないとiPad新型を使いこなす俺カッケーは
そう長く出来ないってことが分かる

822 :iOS:2019/03/22(金) 12:51:58.42 ID:XZJVgVA5.net
https://japanese.engadget.com/2019/03/21/3-27-ios-iphone-xs-max-12-9-ipad-pro-2018/
dマガジンの黒ふちがなくなるってことでいいのかな。

823 :iOS:2019/03/22(金) 13:34:03.72 ID:wFwv4QEF.net
>>822
もう無くなったよ

824 :iOS:2019/03/22(金) 14:29:08.16 ID:hXYXCK5K.net
dマガジンが

825 :iOS:2019/03/22(金) 17:55:32.24 ID:kYSbCzLZ.net
・2020年のiPhone SoCはスマホで初の5nm製造に? 台湾TSMCの量産が間に合うとのウワサ
Aシリーズプロセッサの優位を死守か
https://japanese.engadget.com/2019/02/23/2020-iphone-soc-5nm-tsmc/
アップル関連の半導体を生産する台湾企業TSMCは、2020年のiPhone向け受注を確保するために製造プロセスを5nmに縮小したラインを用意、
それによりiPhoneのさらなる高速化や低消費電力化に繋がる――との噂が報じられています。

2019年のも7nmプロセスなら今年出る新型のiPhoneとiPad Proは爆熱確定じゃん
プロセス変わらないからクロック数を上げて無理に処理能力も引き上げるしか無いんだよね
2018年版のiPad Pro買った人は本当に良い買い物をしたね
今のでさえベンチマーク53万なんて全然引き出せていないし^^;

826 :iOS:2019/03/22(金) 18:24:45.73 ID:HzdYKMxq.net
同じプロセスルールでもEUV版はより発熱抑えられそうだがな
もちろん5nmEUVの方が良いのは言うまでもないが
そもそも今年Proが出る確証もないし前回同様1つ飛ばしで次はA14Xのタイミングでくるかもしれん

827 :iOS:2019/03/22(金) 18:33:53.69 ID:BDga5Ecq.net
そもそも実物出てくるまでは11xじゃねーの?12x積まれないんじゃねーの?みたいな感じだったしな2018も

828 :iOS:2019/03/22(金) 18:49:20.77 ID:NsMWXvAp.net
来月先行生産が始まるけど、流石に今年中は無理やろうな

829 :iOS:2019/03/22(金) 19:04:00.98 ID:wMK2P2Pg.net
>>794
象形文字を操る日中台の国民が、ProのリフレッシュレートとPencilの組み合わせから受ける恩恵はアルファベットの比じゃないぞ

830 :iOS:2019/03/22(金) 21:55:13.81 ID:/RPh3h5j.net
12.9欲しいなあ。
でもかれこれ2週間くらい悩んで11とどっち買うか決められない。

831 :iOS:2019/03/22(金) 22:22:55.81 ID:TxSyZmwt.net
iPad Pro 12.9 2018 で、3Dmark Sling Shot Extreme 実行すると、高確率でアプリが落ちたりフリーズ(画面固まって音だけ鳴る)になるんだけど。
アプリの再インストールと、iPadの再起動してから再トライしてもダメ。
同じ人おる?

iPad Pro 12.9 2nd Genは問題なく完走する。

832 :iOS:2019/03/22(金) 22:34:45.67 ID:TPqlJRjc.net
>>831
別のアプリだけどそういうのはあった

833 :iOS:2019/03/22(金) 22:45:54.27 ID:TxSyZmwt.net
>>832
よく見たらアプリの最終更新2年前だわ。
アプリレビューに新iPad Proで落ちるってあった。
アプリ側が対応してないっぽいね。黒枠あるし。

834 :iOS:2019/03/22(金) 23:22:11.12 ID:TPqlJRjc.net
>>833
ちなみにうちで落ちたアプリは古いシューティングゲームだけど、2018 11インチでは動いたので安心してたら12.9では動かなかった
もちろん、旧モデル12.9でも動いたけどね

835 :iOS:2019/03/23(土) 00:01:47.97 ID:1y9Az7Tg.net
>>804
正直本体の電池の減りが激しいし、旧型の方がいいで

836 :iOS:2019/03/23(土) 00:04:55.39 ID:v2n3g7zD.net
>>835
本体にペンシルを付けていることで本体のバッテリーがすいとられてるってこと?
本体から離してしまっておいてもダメなの?

837 :iOS:2019/03/23(土) 01:22:18.85 ID:HICh2eH3.net
>>836
離してたら旧型と同じ減りじゃない?試してないけど
そしてそれなら旧型でいいよね

838 :iOS:2019/03/23(土) 07:06:08.59 ID:FZXUJMxH.net
>>836
ペンシル離して置けば、バッテリーの持ちは良くなるから安心して

839 :iOS:2019/03/23(土) 07:20:30.87 ID:Bk0f67rm.net
オンオフスイッチ付いてるクレヨンの方がよほどユーザー思いなのよな

840 :iOS:2019/03/23(土) 07:21:36.32 ID:HZCG+1PZ.net
揺らすとスリープ解除されてチューチューしちゃうからね

841 :iOS:2019/03/23(土) 11:13:26.99 ID:dd8aM3na.net
クレヨンに筆圧付けてほしい

842 :iOS:2019/03/23(土) 13:18:11.98 ID:kxfH1kaK.net
Apple Pencil買ってください

843 :iOS:2019/03/23(土) 14:59:12.47 ID:3KHJlnks.net
ペーパーライクフィルムってどうなん?

844 :iOS:2019/03/23(土) 15:20:41.11 ID:B0RVK6MZ.net
>>843
紙みたいな感じだよ

845 :iOS:2019/03/23(土) 17:10:03.17 ID:Ffy2oKIi.net
ガラスフィルムからペーパーライクに最近変えた
書き味はかなり良くなってメモもお絵描きもすごく身近になった気がする
写真や動画はモヤ掛かったようになって酷い
他のペーパーライクがどうか知らないけどどこを重要視するかって感じかなぁ…

846 :iOS:2019/03/23(土) 21:09:49.53 ID:sOhxvryT.net
透明の薄いヤスリのシートのイメージ
芯がべらぼうにへるのと、シート自体も減っていくので芯とシートのコストが結構かかるって感じかな
まあ、コスト払って描き味追求ってとこ

847 :iOS:2019/03/23(土) 23:23:41.85 ID:3KHJlnks.net
写真や動画はiPadは諦めてMacbook Airとかで見ればいいか
ペーパーにしようかなぁ

848 :iOS:2019/03/24(日) 00:36:24.46 ID:ggGZkhM4.net
>>845
ひととおり試したけど、せっかくの画質が損なわれるので、いまは剥がして何も貼らずに使ってる。

849 :iOS:2019/03/24(日) 00:37:10.44 ID:ggGZkhM4.net
>>847
なんのためのiPad だ。まあ用途によるが。

850 :iOS:2019/03/24(日) 00:40:02.94 ID:jkp+IIFb.net
ペン酷使するのは12.9だから割り切ってペーパーライク貼ったな俺も
イラストに関してはアンドゥ連打と修正しまくりだから元からそこまで気にならなかったけど、一々消す必要のない正確さと速さが必要な文字書きに関しては雲泥の差だわ
動画観るときはかなり残念な感じだけどminiも買うしエンタメはminiでやるわ

851 :iOS:2019/03/24(日) 01:16:10.95 ID:phf8QkCM.net
お絵描きは12.9第3世代、写真や動画の鑑賞は12.9第2世代
これが最高の組み合わせだとわかった

852 :iOS:2019/03/24(日) 01:34:52.56 ID:wloBoWlr.net
>>851
12.9を二つ使い分けるとかできる気がしないw

853 :iOS:2019/03/24(日) 01:41:43.58 ID:jkp+IIFb.net
ペンシル用12.9、観賞用12.9、保管用12.9の3個買わないとな

854 :iOS:2019/03/24(日) 03:17:22.15 ID:aJH+iXB9.net
OLED化したらppi600超えるってマジ?

855 :iOS:2019/03/24(日) 06:47:26.40 ID:OUpE+wB6.net
iPadは焼き付き気にせず使いたいからLCDのほうが良いかなぁ

856 :iOS:2019/03/24(日) 07:11:59.54 ID:TbcmkekL.net
焼き付く頃には新型に買い換えるもの
君は本当に馬鹿だな

857 :iOS:2019/03/24(日) 07:36:56.71 ID:AdxE6oQ1.net
これ以上の性能はいらない
焼き付かなければいつまででも使える
そういうとこにタブレットが到達するのにそう何年もはかからなそうだけどね

858 :iOS:2019/03/24(日) 08:02:38.51 ID:xOQRjw6U.net
電池も劣化するし所詮は使い捨ての消耗品でしょ

859 :iOS:2019/03/24(日) 09:39:10.95 ID:jkp+IIFb.net
iPadくらい大きい電池だと劣化も遅そうだけどねえ

860 :iOS:2019/03/24(日) 09:52:56.38 ID:2io291Tz.net
>>856
最近のOLEDは良くなってるの?
展示品のiPhoneXsなんて、発売されて数週間で既にアイコンの形クッキリ残ってたけど…

861 :iOS:2019/03/24(日) 09:55:44.06 ID:m57FCzZp.net
次の新製品が出るまでの一時的な繋ぎでしかない
壊れていいんだよむしろ壊れたらすぐ買い直せ
正しい信者というのはそういうもの

862 :iOS:2019/03/24(日) 10:13:06.71 ID:zp9YwMKw.net
もう5回も買い換えたら老人であとは死ぬだけだろお前ら
家じゃないんだから死ぬまでに何回でも買い換えたらいい

863 :iOS:2019/03/24(日) 12:21:59.78 ID:GdAgwpQi.net
>>860
へー。
ちょっと確認して来ようかな。

864 :iOS:2019/03/24(日) 13:33:36.76 ID:8YFCtEhx.net
絵描くとかじゃなくて単にメモ取る用だったらペーパーライクじゃなくてもいいのかな?

865 :iOS:2019/03/24(日) 13:42:08.43 ID:GdAgwpQi.net
先ずは無しで試してみれば良い。

866 :iOS:2019/03/24(日) 13:43:55.63 ID:F8EKNDOS.net
アップルペンってペン先に加わる力加減や角度によって使うほど自分の書き方の癖に合わせた形にペン先が削れて自分好みに育つとか育たないとか

867 :iOS:2019/03/24(日) 13:48:38.61 ID:70XkvUZp.net
ipadはうすらデカいだけ
できることはandroidスマホ以下でどうにも不便

surface買っちゃった

868 :iOS:2019/03/24(日) 14:00:00.08 ID:GdAgwpQi.net
劣化ノートPCの話題は当該スレにてお願いします。

869 :iOS:2019/03/24(日) 14:35:31.35 ID:HrcQgWfh.net
>>860
良くなってない、焼きつきもそうだけどとにかく寿命が短い。液晶と違って色がむちゃくちゃになるぞ

870 :iOS:2019/03/24(日) 14:54:12.73 ID:AHmR8ySE.net
ちょっと前なら「OLEDでも劣化する頃には買い替えてるでしょ」と思ったりもしたけど、さすがに最近は軒並み高額だからそんなに頻繁に買い換えられないわ

871 :iOS:2019/03/24(日) 16:11:29.87 ID:m/bEJ3BG.net
毎月買い換えるくらいで丁度いいんだよ

872 :iOS:2019/03/24(日) 18:21:04.86 ID:phf8QkCM.net
>>851-852
第3世代はHDR10とDolby Visionに非対応だから、やはりその分の差は大きいね

873 :iOS:2019/03/24(日) 23:13:26.05 ID:x7npe++r.net
今のところ?手書きスケジュール帳としての利用が一番多い
不満なし

874 :iOS:2019/03/24(日) 23:17:13.57 ID:HJczc6+S.net
そんな用途ならminiが良いんじゃ?

875 :iOS:2019/03/24(日) 23:27:05.67 ID:ggGZkhM4.net
>>874
ある程度でかくないと快適に手書きできない。

876 :iOS:2019/03/25(月) 00:12:02.09 ID:Jq06y5WI.net
>>873
その使い方ってiPhoneとの同期とかどうやるの?
ちょっと確認したいだけの時とかもいちいちiPad Pro取り出すの?
煽りじゃなくて上手い使い方があるなら教えてほしい

877 :iOS:2019/03/25(月) 00:13:35.98 ID:17aXy0uu.net
へいsiri 今日の予定は?

878 :iOS:2019/03/25(月) 00:18:22.02 ID:4OsfZ8M+.net
>>876
GoodNotesみたいなメモアプリにシステム手帳用のテンプレートをPDFで読み込んでその上からペンで書き込む
iCloud同期するので、iPadでもiPhoneでも同じものが見られるよ

879 :iOS:2019/03/25(月) 00:28:15.73 ID:xOmwnmIL.net
>>876
>>878に書かれたけどまさにこれ。goodnotes

880 :iOS:2019/03/25(月) 06:28:18.36 ID:sOchYMYA.net
ペーパーライク貼らないと滑っちゃって俺は絵を描くのは無理
画面も綺麗だし、髪感覚で描けるし、ペン先も言われているほど減ってない

881 :iOS:2019/03/25(月) 07:25:34.32 ID:A5U1YIBz.net
>>877
予定を入力してください

882 :iOS:2019/03/25(月) 12:48:39.83 ID:VOXdbVqy.net
ちなみにどこのペーパーライク貼ってるの?
エレコムのペーパーライク使ってたけどノングレアフィルムとかあるの最近知って画面の鮮明さに違いあるのか気になる

883 :iOS:2019/03/25(月) 16:41:43.37 ID:sOchYMYA.net
>>882
今使ってるのは「PCフィルター専門工房」ってやつ

その前に使ったガラスフィルム「EURPMASK」ってやつは俺はいまいちだった
ザラつきが少なくてペンが滑る上に、かなり画面がくすんだ
その代わりペン先の減りはほとんどなかったけど

884 :iOS:2019/03/25(月) 19:53:08.85 ID:ge4BonXL.net
>>872
使用している液晶パネルの質が下がったのは残念
価格はめちゃくちゃ上がってるのに

885 :iOS:2019/03/25(月) 20:24:09.92 ID:q1/TbIY/.net
第二世代使ってるが 指紋がヤバイ
いい保護シートないかな

886 :iOS:2019/03/25(月) 21:28:42.12 ID:kPmsXour.net
>>885
手汗をあまり含まないただの皮脂なら指紋取りコロコロを使う手もある
俺の使ってるのはキングジムのiCOLOCOLOとかいう奴だけど結構綺麗になる

ただ絵描くと数時間続けて手を画面に当てているわけで、どうしても手の側面の手垢の粒子がついて取れにくい、それもあってそれらも落ちやすくなるペーパーライク(エレコムケント紙)とコロコロを兼用してる
ガラスフィルム以外ならなんでもいい気はする
指紋べったりですまんhttps://youtu.be/n_AI6TY0LwM

887 :iOS:2019/03/25(月) 21:34:39.33 ID:qBUMYblI.net
オレはふつうの綿タオルでゴシゴシ拭いてる

888 :iOS:2019/03/25(月) 21:55:21.16 ID:biZlnQE7.net
ちはハンカチタイプの激落ちくん使ってる

889 :iOS:2019/03/25(月) 22:24:54.76 ID:q0igmDWE.net
新しいサービスの発表って今日だっけ?

890 :iOS:2019/03/25(月) 22:25:32.54 ID:17aXy0uu.net
そうだよ
新しいアップルの信者あるいは奴隷制度の発表会だ

891 :iOS:2019/03/25(月) 22:33:25.97 ID:8tcGnOpu.net
左様

892 :iOS:2019/03/25(月) 22:35:14.45 ID:q0igmDWE.net
ありがとう
動画とニュースかぁ
あんまり日本の信者には旨味なさそう

893 :iOS:2019/03/25(月) 22:44:04.98 ID:d+hvLR2Q.net
>>872
そうなの!? 3rdあんなに高いのに散々じゃないか
12.9初代はiOS10オフライン用 2ndは母にあげたばかり
しょぼ〜ん…

894 :iOS:2019/03/25(月) 23:06:46.08 ID:S3cNmLAc.net
有機ELのX,XS,XSMax以外はHDR再生に対応してても殆ど意味ないぞ
液晶じゃ直下型バックライトのローカルディミングでない時点でHDR対応してたところで殆ど効果ない

895 :iOS:2019/03/25(月) 23:47:03.26 ID:kPmsXour.net
わざわざappleのサービスで鑑賞するメリットがあるのかな、これだけ豊富なのに
appleTV含めてアジア向けな感じはしないから当然そう感じても仕方ないかも知れんが

896 :iOS:2019/03/25(月) 23:51:13.13 ID:qBUMYblI.net
Appleのサブスクリプションサービスにはいまのところ売りが見えんよね
まあ発表見てから論じようぜ

897 :iOS:2019/03/25(月) 23:53:05.62 ID:e1qillnz.net
>>894
HDR10に対応ということは当然その規格に合致しているということですよ
Dolby Visionもそうですが、その規格を満たす性能があるからこそ
その表記が認められています

逆に性能を満たしていない製品で勝手にそういった表記をすることは
できません

つまりHDRやDolby Visionの効果は確実にあるということです

898 :iOS:2019/03/26(火) 00:26:39.18 ID:PNSfdzTM.net
アップルは商品としてではなく、ライフスタイルとして売るだろうから他社との違いが出せなければ自滅するだけ

ってのはアップル自身がわかってるだろうから、どんなモノを提案するのかは楽しみではある

899 :iOS:2019/03/26(火) 00:41:24.68 ID:FILrA3lE.net
>>897
HDR対応を謳うのは信号入力に対応してるだけで可能
規格の信号入力に対応してるだけで実際に表示性能は擬似程度の
なんちゃってHDRディスプレイなんてザラにあるどころかそっちの方多いのが現状

HDR10の時点で推奨品質の輝度は1000nitが下限だし
機能に見合う製品かどうか保証するためにUltra HD PremiumやらDisplay HDRと言った認証制度がある訳で

900 :iOS:2019/03/26(火) 00:50:02.52 ID:l2pbbc41.net
まぁ普通に考えてスマホやタブレット程度の大きさのエッジバックライトの液晶に十分なHDR表示能力があるわけないわな
けどディスプレイのHDRが何か詳しく知らんとロゴがあるだけで騙される人が多いだろうね

901 :iOS:2019/03/26(火) 00:57:18.17 ID:FILrA3lE.net
ピクセル自体が発光する有機ELならHDRの問題は全部解決するけど
コスト高いし、焼付きのせいで固定UIのあるPCやスマホタブレットには正直向いてないからねぇ

902 :iOS:2019/03/26(火) 01:04:16.97 ID:HyzXkIvZ.net
>>901
proだと焼きつきはたしかに不安だな
何時間も同じ位置にパレットツールあるからなあ
あと個人的に言ってしまえばペーパーライク貼るからOLEDの恩恵がない・・・

903 :iOS:2019/03/26(火) 01:04:32.74 ID:PNSfdzTM.net
マイクロLEDならどう?

904 :iOS:2019/03/26(火) 01:07:25.46 ID:mCZ9Bs+B.net
というか色域と最高輝度も2017と変化ないしHDR対応そのものは
やろうと思えば2017同様アプデで出来るでしょ
やる意味があるかは別として

905 :iOS:2019/03/26(火) 01:14:57.41 ID:jfFRLaFW.net
>>903
MicroLEDも結局はバックライトで光を出すから
HDRの輝度の明暗差を出すにはバックライト自体を分割してローカルディミングするしかない
でもローカルディミングは大型テレビやモニタだから出来るけどこのサイズには無理
焼付き問題を回避した有機EL技術に期待するしかない

906 :iOS:2019/03/26(火) 01:17:59.89 ID:zgHtFBOf.net
まぁ本格的なHDRは今まで通り映像に特化したテレビで楽しむのが正解だな
タブレットにそんなもの求めても仕方ない
iPadは色域とかリフレッシュレートとか利便性を追求してくれる方がいい

907 :iOS:2019/03/26(火) 01:29:49.55 ID:KYhL6pEC.net
>>899
HDR10というのはオーサリングガイドラインでMaxFALLが400nitを
超えないことが規定されており、しかもMaxCLLは1000nitを超える
領域に関して小さな面積で鏡面反射のような部分に限定するように
されています

ですので推奨品質輝度が1000nitが下限だのというのはでたらめにも
程があります

908 :iOS:2019/03/26(火) 01:32:28.16 ID:KYhL6pEC.net
ちなみにHDR1000で最小輝度値が0.05nitと定められているので
そこまでのレベルでようやく直下型のLEDバックライト等が必要に
なりますが、当然HDR10ではRetinaの性能ならば十分に間に合う
ということになります
ですので>>894も無知なでたらめということです

909 :iOS:2019/03/26(火) 01:37:16.33 ID:QiZETeo8.net
どのみち1000nit?ないと100%表現出来ないってことじゃないの?よく知らんけど
うちにあるテレビと2017モデルじゃHDRの映画見たとき全然質感違うし

910 :iOS:2019/03/26(火) 01:41:26.75 ID:HHONBrng.net
>>908
エッジライトの時点でHDRには全く間に合ってないだろ
お前もデタラメ

911 :iOS:2019/03/26(火) 01:42:02.16 ID:KYhL6pEC.net
>>909
全然違います
そこはスタティックメタデータの規定で決まっている話なので
HDR10に関しては>>907の通りです
もちろんその上位の規格も別にあります
iPad Pro 2ndの12.9インチモデルはHDR10の規格とDolby Visionの
規格を共にクリアーしています

912 :iOS:2019/03/26(火) 01:42:51.67 ID:KYhL6pEC.net
>>910
HDR10というのは最低輝度と最高輝度との比で決まるものですよ
その点が理解できていない時点であなたの無知は明らかですね

913 :iOS:2019/03/26(火) 01:46:06.67 ID:mCZ9Bs+B.net
>>911
HDR10とHDR10+の仕様混同してないか?
HDR10は静的メタデータで1000nit基準なのは変わらんから
中途半端な輝度だと元のマスタリング通りには表示出来ないぞ

914 :iOS:2019/03/26(火) 01:47:05.29 ID:KYhL6pEC.net
あと大きく誤解されているところではありますがHDR10というのは単に明るさに
関してのみの規格ではありません
カラーに関しても厳密な決まりがあり、メタデータで送られる?マスターモニターの
キャリブレーションデータにも対応して正確な発色が求められます

915 :iOS:2019/03/26(火) 01:48:05.54 ID:KYhL6pEC.net
>>913
繰り返しになりますが

HDR10というのはオーサリングガイドラインでMaxFALLが400nitを
超えないことが規定されており、しかもMaxCLLは1000nitを超える
領域に関して小さな面積で鏡面反射のような部分に限定するように
されています

ですので推奨品質輝度が1000nitが下限だのというのはでたらめにも
程があります

916 :iOS:2019/03/26(火) 01:49:18.33 ID:KYhL6pEC.net
今日はこれで就寝しますので、また機会があればわからない人には講義します

917 :iOS:2019/03/26(火) 01:49:24.00 ID:pATcohHr.net
>>914
HDRロゴ付いててもそんなん対応してないモニタがほとんどやろ

918 :iOS:2019/03/26(火) 01:50:50.40 ID:UtQXwp9o.net
ID:KYhL6pECの専門家の人ありがとう。
完全には理解できていないが勉強になった。

919 :iOS:2019/03/26(火) 01:52:36.66 ID:mCZ9Bs+B.net
>>915
仕様の話じゃなくて実際の製品の表示能力のことだよ

920 :iOS:2019/03/26(火) 01:53:51.71 ID:bJCiCXgx.net
1000nit下限って世の中のHDR対応ディスプレイで1000nitクリアしてるものなんてほんの一握りだぞ。
というかPCモニタのHDR規格じゃHDR1000が最上級に位置づけられてるのに…。

ipad proは600nit程度らしいが、これでもアップル製品の中ではMacBookを超えてトップクラス。

921 :iOS:2019/03/26(火) 01:58:12.75 ID:mCZ9Bs+B.net
>>920
推奨される製品スペックの話じゃないの?

922 :iOS:2019/03/26(火) 02:03:08.15 ID:pATcohHr.net
Ultra HD PremiumがあるようにHDR10は1000nitが必要とされる基準なのは確か
現状のディスプレイは400~600がせいぜいだからHDR10は制作の意図通りに再生出来ない
それを解決するのがディスプレイ側の表示性能に合わせて動的になるHDR10+

923 :iOS:2019/03/26(火) 02:10:34.69 ID:mCZ9Bs+B.net
>>922
その認識であってると思うよ
仕様上のメタデータの話ばかりしたところでディスプレイに再現能力がなければ意味がないのに

924 :iOS:2019/03/26(火) 02:20:50.32 ID:UD6qCd24.net
HDR対応モニタの実性能の話してるのに
ID:KYhL6pECは無知だの講義だのただマウント取りたいのか
ひたすら仕様の話を垂れ流してるから話が噛み合ってない感じだな

925 :iOS:2019/03/26(火) 02:33:18.86 ID:uHEZqWuI.net
マウントおじさんが湧くと大抵スレタイとは無関係な方向でスレが荒れる

926 :iOS:2019/03/26(火) 02:49:11.14 ID:8jkqem/t.net
タブレットでまともなHDRなんて無理なんだからテレビで見てろで終わる話

927 :iOS:2019/03/26(火) 03:23:16.95 ID:CP1N1TjN.net
会話が一方的で独特な世界観あるっぽいからマウントおじさんは自閉症っぽい

928 :iOS:2019/03/26(火) 03:56:22.73 ID:HyzXkIvZ.net
丁寧語使ってひたすら連レスして謎マウント取ろうとしてる辺り一人で語り出す学年に数人いた奴らみたいなオーラ出してる

そして2時からの発表会ゴミすぎてわろ田

929 :iOS:2019/03/26(火) 04:08:19.63 ID:wGe/UxtM.net
お前らもうちょっとマウントおじさんに優しくしてやれよw

930 :iOS:2019/03/26(火) 06:35:01.76 ID:ZV5LLeVQ.net
>>896
アップルというだけで十分売りだ

931 :iOS:2019/03/26(火) 07:34:53.53 ID:oormdYf1.net
12.2

932 :iOS:2019/03/26(火) 15:36:25.06 ID:ZRIQ5JQE.net
アプデしたらロック解除も文字入力も全ての動作がワンテンポ遅くなった
自分だけ?

933 :iOS:2019/03/26(火) 19:06:53.60 ID:wJtURZ0q.net
タップ無反応問題が解決しないから修理に出そうと思うんだけど、
これって初期不良扱いで対応はもう無理だよね?

934 :iOS:2019/03/26(火) 19:11:14.65 ID:FGM+M/hX.net
>>932
アプデ直後のお約束
ネタにしては失笑

935 :iOS:2019/03/26(火) 19:21:23.34 ID:M2CG182V.net
初期不良の90日過ぎたら経年劣化が疑われる症状は大体有料
だからケア入っとけって言ったのに

936 :iOS:2019/03/26(火) 20:41:58.65 ID:wJtURZ0q.net
そういえばプラスに入ってた

チャットで聞いたら無料で修理交換してくれるってさ!助かった。
一文書くにも無反応のせいで凄く時間が掛かって、さぞ相手はもどかしかっただろう。

ペーパーライクフィルムをまた買わなきゃダメだが、この不便さから
解放されるなら安いもんだ

937 :iOS:2019/03/26(火) 21:34:12.96 ID:sc8mJFgs.net
学割で12000円のギフトカードプレゼントされたけどこれアップルストアでしか使えないのか…
てっきりapp storeで使えるやつかと
BeatXぐらいしか欲しいものがない

938 :iOS:2019/03/26(火) 21:59:41.65 ID:+d6XqBOi.net
>>937
金券ってオクだめだっけ。アップルペンシル欲しがってる人あたりに10000で売るとか

939 :iOS:2019/03/26(火) 23:39:36.26 ID:herdtq81.net
iPad Proのカメラ設定で4Kにしてる方が綺麗なのでしょうか?

もう1つ上のやつと違いがわかりません

940 :iOS:2019/03/27(水) 02:44:40.18 ID:260GXGFa.net
ガレバン使ってたら突然落ちて2時間以上打ち込んだのが無に帰した…死にたい
アプリが突然落ちるなんてiPhoneですらほとんど起こらないのにiPadのスペックでも起きるもんなのか…

941 :iOS:2019/03/27(水) 03:28:37.95 ID:KjstdO+j.net
むしろタブレットアプリは落ちやすいので
まともな業務使用において信頼性が不安視されているのが
登場以来の常識だと思うけど
オフィスアプリですら信用度が落ちる

942 :iOS:2019/03/27(水) 04:57:10.62 ID:BrQhJLGH.net
iOSは安定性が売り
落ちるならアプリ作者の怠慢

943 :iOS:2019/03/27(水) 05:27:56.14 ID:zLOgrxFV.net
じゃあAppleの怠慢ってことになるなワロタピーポー
pcで絵描いてる時もだけど保存はこまめにしてるわ
落ちた時の喪失感半端ないからな

944 :iOS:2019/03/27(水) 05:46:47.17 ID:KjstdO+j.net
賢い自動保存機能が標準になればいい

945 :iOS:2019/03/27(水) 07:00:18.15 ID:LI8jrU7L.net
まあアプリ側がちゃんとやれって話だよね
OSまで巻き込むならOSも悪いんだけど

946 :iOS:2019/03/27(水) 08:22:05.23 ID:QTA+bkHZ.net
ガレージバンドって自動保存じゃなかったっけ

947 :iOS:2019/03/27(水) 08:52:39.33 ID:+gVgfC/h.net
>>937
一万でヤフオク出してくれーー
即買うから
メッセージ欄でコードだけのやり取りだよ

948 :iOS:2019/03/27(水) 09:51:08.81 ID:xvkOAPRQ.net
>>940
ガレバンは基本自動的に上書きだからデータは残ってるだろ
undoしすぎは知らん

949 :iOS:2019/03/27(水) 11:21:38.33 ID:h7iO7nDq.net
>>946
あーあ
言っちゃった。(笑)

950 :iOS:2019/03/27(水) 11:47:37.22 ID:x7q17lB6.net
データがおかしくなった時にちょうど自動保存のタイミングがやってくる

951 :iOS:2019/03/27(水) 12:05:02.45 ID:W7IglmKj.net
>>950
それな
ガレバンに限らずモバイルOS向けアプリは自動保存がデフォなのが多くて結構怖い
創作に(も)つかうアプリはパソコンみたいに手動保存メインで自動保存はテンポラリで管理するようなモードが一律あってほしいなあ

952 :iOS:2019/03/27(水) 12:15:23.21 ID:KjstdO+j.net
タイムマシン的な感じで複数の保存履歴が
バックアップでちゃんと残ればいいんじゃないかな
といってもタイムマシンもいろいろ失敗するけど

953 :iOS:2019/03/27(水) 13:23:53.71 ID:Nl56Oh+O.net
>>947
12000出したれやw

954 :iOS:2019/03/27(水) 13:59:35.27 ID:+gVgfC/h.net
>>953
よし、11000出そう

955 :iOS:2019/03/27(水) 19:05:07.14 ID:PFqKgMHb.net
学割り以外で今買うとしたらノジマのクーポンとline payのクレカで買って実質1万5千円引きが最大なんかな

956 :iOS:2019/03/27(水) 22:03:00.39 ID:CohL62DD.net
いまだにpencil充電に対応した軽いTPU系ケースの鉄板ってないんだな
尼の中華系も評判が極端すぎてどれが無難かすら分からない

957 :iOS:2019/03/27(水) 22:54:22.86 ID:5w8laqzR.net
安定してそうなのに限って高いんだよなー
Zuguはデザイン微妙

これは輸入で一万もするし
https://youtu.be/Qv34y6g6Hhk

958 :iOS:2019/03/28(木) 00:32:16.83 ID:0gm42TfD.net
>>876
planer
ってやつ使ってる
最近のアプデでバックアップがとれるようになったようだが、バックアップのとりかたがまだわかってない

仕事行ったら、仕事机にファイルと一緒に立てて、出張や打ち合わせに持っていってる
重いが、手書きできて、修正が簡単なのでもう紙には戻れない

959 :iOS:2019/03/28(木) 01:08:04.05 ID:PwDppkwq.net
>>958
planner使ってるけどあれ凄いよな
1.5でiPhoneと連携するらしいのでそれが来たら一気に大化けすると思う
アナログの手帳の概念を大きく覆すアプリだわ

960 :iOS:2019/03/28(木) 14:04:01.30 ID:/HnXE5Ri.net
>>954
11000ならマジで売りたい

961 :iOS:2019/03/28(木) 14:16:12.74 ID:m0KtMmRQ.net
>>960
ペンが欲しい奴らとかが買うでしょ?

962 :iOS:2019/03/28(木) 17:21:31.25 ID:WY9ze3a2.net
>>959
iPhone連携で神アプリ待ったなしだと思う
あとは手書きの精度がNoteshelf2並みになったら言うことなしだけど、
まだあのアプリのレベルで手書き精度を実現したアプリって他にないからなぁ

963 :iOS:2019/03/28(木) 18:38:12.29 ID:CVeDp5kS.net
そういや、iOS12.2で第三世代ipad proとガラスフィルムの反応の悪さが改善したらしいな
ガラスフィルム使いたい人には朗報かもね

964 :iOS:2019/03/28(木) 19:39:55.94 ID:alfNRUZQ.net
ペーパーライクフィルムの画質劣化は各メーカーもう少し頑張って欲しいわね

965 :iOS:2019/03/28(木) 20:05:39.47 ID:4tmIHrRd.net
むしろ頑張るべきはAppleでは?
書き心地の違うペン先を複数用意出来ればいいんだし

966 :iOS:2019/03/28(木) 20:17:37.07 ID:WY9ze3a2.net
>>965
マジでこれ
多分第3世代Pencilでお布施させられるんだろうなぁ

967 :iOS:2019/03/28(木) 20:27:08.58 ID:+KbxsD48.net
何か、速乾性で摩擦を増す様な薬品とか無いかね?
ペン先をインクつけるみたいに、Apple Pencilに適宜つけて使う。

968 :iOS:2019/03/28(木) 20:32:24.95 ID:SBqOkR/4.net
>>963
けどガラスフィルム貼るとpencilが滑り過ぎて使いにくくなるから結局ガラスは論外というオチ

969 :iOS:2019/03/28(木) 20:36:18.73 ID:/zj1HkFh.net
>>967
結局画面削れるんだから、ペーパーライクで良いんじゃない?

970 :iOS:2019/03/28(木) 20:42:07.44 ID:+KbxsD48.net
>>969
薬品の塗膜の方が弱いだろ。
摩擦を高めるのに硬い微粒子塗すのは論外。

971 :iOS:2019/03/28(木) 20:43:41.77 ID:+KbxsD48.net
iPadの表示品質は大きな長所だから、それを損ないたくない訳よ。

972 :iOS:2019/03/28(木) 21:01:36.40 ID:bLlCMhRo.net
2月中旬辺りのアプデからWi-fiの調子がずっと悪い
12.2にしても直ってない・・

ペン先は今のカツカツいう感じじゃなくてゴスゴスいうようなの欲しいな
ノーガードでも使ってると削れてくるのか特定の角度だとそんな音になるが感触がいい

973 :iOS:2019/03/28(木) 21:07:46.90 ID:+KbxsD48.net
>>972
β版からの上書きで、特定のアプリでWi-Fi接続が確立できない状態に陥った事があるよ。
結局、iPadを完全にリセットする(全てのコンテンツと設定を消去)まで解消しなかった。

974 :iOS:2019/03/28(木) 21:12:43.15 ID:miOGQFGb.net
ペンシルは筆圧の段階を増やさないとな

975 :iOS:2019/03/28(木) 21:19:45.91 ID:+KbxsD48.net
公表されてないからなんとも言えないな。
印刷との乖離もあるし。
ディスプレイ表示でも一定品質以上じゃないと意味が無い。

976 :iOS:2019/03/28(木) 21:30:30.89 ID:WY9ze3a2.net
ペーパーライクじゃなくても普通のアンチグレアフィルムでいいと思う
尿液晶にもならないし、摩擦も適度だし
ぶっちゃけ、ペーパーライクは摩擦が強すぎる
普段、太ニブの万年筆使ってると特にそう思うわ

977 :iOS:2019/03/28(木) 22:00:16.24 ID:0gm42TfD.net
>>959
スレ違いで申し訳ないが、バックアップってどうやってとるのか知っていたら教えてくれ
書き出しだとPDFになる、バックアップのボタンらしきものは見当たらない
バージョンは最新にしたんだが

978 :iOS:2019/03/28(木) 22:28:14.47 ID:hCLxCZ+/.net
これでFgoいい?

979 :iOS:2019/03/29(金) 00:52:27.64 ID:AlaLp3ma.net
>>978
FGOじゃなくてマギレコを今月からこれでやってる。前はXperiaタブレットだった。

性能上がって動作が物凄く機敏になった。まあこれは前のがトロかっただけなんだけど。

画面大きくてやはりビジュアルが映える。素晴らしい。遊びやすくもなった。

ただなまじipad proの音質が良い分元のゲームの音質の悪さがかなり耳につくようになった。特にキャラの台詞はノイズが目立つ。FGOって声あったっけ?

980 :iOS:2019/03/29(金) 09:55:34.03 ID:UqBM0Skq.net
>>960
ヤフオク出して!
即買う
てか速攻売れるやろ

981 :iOS:2019/03/29(金) 10:18:08.37 ID:BWWK8I7u.net
>>978
第2世代でFGOやってるが解像度の関係で画質は甘くなるぞ
音は迫力あるから音出しながら遊んでるなら大満足だと思う
操作性に関しては激しい動きはないから問題ないだろう
当然だがずっと片手持ちしてると手が疲れるし支えている指が痛くなるから注意

982 :iOS:2019/03/29(金) 11:49:53.47 ID:B8hPrQpn.net
【速報】金券500円分タダでもらえる    
https://pbs.twimg.com/media/D2ynV7kVAAAWxgQ.jpg  
 
@タイムバンクをインストール     
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8    
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank    
A会員登録 
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]  

紹介者と紹介された方共に600円もらえます 
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)    
      
数分で出来るので是非ご利用下さい     

983 :iOS:2019/03/29(金) 18:04:02.30 ID:8+XCC2DV.net
>>982
500円貰った 

984 :iOS:2019/03/30(土) 00:26:58.15 ID:+PVK9QyN.net
>>982
>>983
どのスレむ見ても
同じIDだな〜♪

985 :iOS:2019/03/30(土) 05:50:28.03 ID:AEia369W.net
触んなよ

986 :iOS:2019/03/30(土) 22:19:18.42 ID:v+5IaMSn.net
>>973
ありがとう
回線細くてバックアップに時間かかりそうなんでネットワーク設定だけリセットしてみたけど
毎日起こってたWi-Fi接続中表示なのに送受信できなくなる症状が今のとこ二日間起こってない

987 :iOS:2019/03/31(日) 15:13:35.97 ID:xKaAfMKW.net
>>976
>ペーパーライクは摩擦が強すぎる
それあるね、タップならいいけどスワイプすると指の皮が少し削れる気がする

988 :iOS:2019/03/31(日) 15:21:27.13 ID:pOUKEtpA.net
雨降ったら溶けそうだなおまえwww

989 :iOS:2019/03/31(日) 15:28:26.06 ID:jttvRsWW.net
ペン先の削れも100倍くらいありそうだけどな

990 :iOS:2019/03/31(日) 17:04:52.25 .net
>>982
イケイケ企業のばらまき乙
もう貰ってるけど   

991 :iOS:2019/03/31(日) 18:43:41.79 ID:pOUKEtpA.net
詐欺スパム勘弁して

992 :iOS:2019/04/01(月) 09:35:12.82 ID:sWm2ODm0.net
こんな詐欺にひっかかるアホがいるのかね
ネットデビューとかの小学生とかかな?
オレオレマイナスイオンマルウエア
電話、メディア、ネットに分けて詐欺防衛学でも
小学生必須科目にすりゃ良いのに

993 :iOS:2019/04/01(月) 12:45:27.89 ID:Ul7xePpY.net
黙ってタップするのが本物のapple信者

>>992
簡単なことは小学校の授業でも少しやってるよ

994 :iOS:2019/04/02(火) 15:34:21.96 ID:unH36f/P.net
iOS12.2でガラスフィルムでのタッチ性能改善してるってマジ?
湾曲してたから取り替えてもらってて試せないんだが
返ってきたらガラスフィルムにしようかな

995 :iOS:2019/04/02(火) 17:12:49.16 ID:2jbuREmq.net
ペーパーライク張ってて試せねえな

996 :iOS:2019/04/02(火) 19:29:51.16 ID:RNR7XMmY.net
>>994
youtubeのapple大好きな人の動画見る限り改善しているな

997 :iOS:2019/04/02(火) 20:34:53.08 ID:ohPhkpSE.net
>>994
pencil使ってるのなら結局即剥がす羽目になるけどいいのか?
・ガラスの僅かな厚みでも画面とペン先に隙間が出来るからラミネートディスプレイの意味がなくなる
・滑りやすすぎて絵なんか論外、文字も書きづらくなる

pencilにガラスフィルムは最悪の組み合わせ

998 :iOS:2019/04/02(火) 20:42:59.70 ID:fvTs9Osj.net
次スレ
12.9インチiPad Pro Part58
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1554205311/

999 :iOS:2019/04/02(火) 21:01:16.60 ID:OAEh+ls1.net
ガラスフィルムからペーパーライクに変えたらペンの快適さ段違いだからもう戻れない
なお画質

1000 :iOS:2019/04/02(火) 21:03:57.74 ID:RNR7XMmY.net
画質や芯の極端な減り、指への摩擦とか考えたらノングレアフィルムぐらいで慣れるようにした方が良いんだけどな

1001 :iOS:2019/04/02(火) 21:47:59.32 ID:fGkp3EO2.net
今日届いたクレヨン一瞬だけ使えたけど、すぐに全く感知しなくなってしまった。何がいかんのだろう。アマゾンに問い合わせて交換中だけど。

1002 :iOS:2019/04/02(火) 21:51:42.17 ID:YKU5sjd3.net
>>994
まさかと思ってアップデしたけど凄い良くなってるわ。ようやくストレス無くなった
これ今までクソ過ぎだわw

1003 :iOS:2019/04/03(水) 08:46:05.44 ID:LnjalN7m.net
ハードじゃなくソフトのアップデートで改善するもんなんだね

1004 :iOS:2019/04/03(水) 08:47:35.71 ID:vAgrNS6c.net
反応良くなる分寿命短くなるけどな

1005 :iOS:2019/04/03(水) 09:06:12.84 ID:ShJQOaN/.net
1000

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200