2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公務員から民間へ

1 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/13(日) 18:04:19.56 ID:snOuNPA50.net
転職した人っておる??
話をききたいばい

2 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/13(日) 18:15:55.56 ID:lMadbqCL0.net
小泉某に民営化されたとこから脱出したぞ。民営化が内部で噂された初期の大昔だが。
最初はブラックに入って辞めた事を後悔したが、それを越えると辞めて良かったとつくづく思う。
役所のスキルなど外に出たら全く役に立たない。

3 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/13(日) 23:47:52.60 ID:TDciEFFUI.net
公務員から民間は難しいよ

4 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 00:01:27.62 ID:8hCN8fVP0.net
>>3
挑戦した人?
どんな感触やった??

5 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/15(火) 19:36:47.54 ID:1VMYATM80.net
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14628/00000000/model_25.pdf


大阪府の公立小中学校の校長先生 55歳
モデル年収 8646063円


校長ですらたったの864万円
ゴミ

6 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/15(火) 19:52:39.76 ID:YD6xZ4mkO.net
公務員は雇用保険加入していないから空白を空けると厳しい。だからこそ必ず退職金があるし天下りもある。
それと給料日の問題。公務員は当月払いだが民間だと翌日25日払いの場合もあるから最長約2ヶ月無収入の事もある。

7 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/15(火) 22:01:17.37 ID:OQM0sU060.net
そこは貯蓄の取り崩しですよ

8 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/15(火) 22:40:04.42 ID:vlNNlDWO0.net
民間の社長は程度の差こそあれ、役人を嫌ってる。
2、3年で辞めて元気のいい若者なら採用もあるだろうが、5年以上経ったオッサンには厳しいだろう。
官庁のパイプを維持して仕事取れる営業とかなら歓迎だろうが、中途退職したヤツにそんなのはおらんだろう。

9 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/16(水) 18:52:35.90 ID:yadTaOyy0.net
公共案件を優先的に回すって約束が無いなら公務員なんていらん



ヤクザと同じレベル

10 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/16(水) 19:45:10.55 ID:R8BTtdetO.net
郵政から公務員時代に抜けたが転職に苦労したあげくようやく三年かかって就いた会社が
ブラック。郵便局でさえ戻れるものなら戻りたい。
今の会社で五年我慢したから公務員の民間企業経験者試験が受けられるようになったのが救い。
今年で40歳だけど。

11 :独立行政法人にお勤めの公務員が雇用保険使ってやっていること:2014/07/16(水) 21:05:37.61 ID:ZU5zkGZd0.net
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」

12 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/16(水) 21:46:41.13 ID:ZAy19UG30.net
>>10
何で辞めちゃったの?公務員業界では底辺の郵便局も
民間を含めて考えると休みも取れて給与が確実に出る上の上な所なのに。
借金をこしらえすぎて、退職金で清算したの?

13 :10:2014/07/16(水) 21:49:49.10 ID:R8BTtdetO.net
人間関係。ものすごくヒステリックな女がいて、後ろをそいつが通るだけで
ビビってた。勤務地も実家から遠かったってのもあって。
本当にもったいなかった。今思えばあの時は転職を舐めてた。

14 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/18(金) 03:55:11.19 ID:FwgDLJGI0.net
大切なものがわかったからいいんじゃない?

15 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/02(土) 18:05:36.17 ID:tYcpdz3+0.net
>>1
短時間勤務なども含めた自治労の調査(2012年度)では、地方自治体(教員、消防、警察は除く)の
非正規比率は33.1%で非正規公務員数は約70万人と推計しました。


http://www.nenshuu.net/special_public/any_koumu/chihou_koumuin.php

地方公務員行政職
正規公務員平均年収 640万円 140万人  残りの3分の2が正規職員
非正規公務員平均年 190万円 70万人  こいつらが33.1%


非正規職員も含めた地方公務員の平均年収は480万円程度




http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2013/CK2013091102000187.html

16 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 23:15:57.21 ID:VpXj0ayV0.net
俺は元自衛官で大企業を斡旋してもらって退職。
今は転職して銀行員(笑)

17 :目覚めろ!日本国民:2014/08/07(木) 12:15:19.55 ID:8qDsrG9H5
大阪市港湾局職員の在日韓国人もいる。
路上で女子高校生に抱きついたとして、府迷惑防止条例違反の疑いで、韓国籍で大阪市港湾局職員の姜匡成容疑者(25)を現行犯逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389153384/

【絶望】大阪市には、201名の外国籍職員(韓国187名、朝鮮10名、中国3名、英国1名)が在籍
http://hosyusokuhou.jp/archives/38021868.html

       注)在日枠公務員 で 検索

           ↓

【2014/6/22】反日害国人、反日帰化人の公務員採用完全撤廃デモin日本橋1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23840869

【2014/6/22】反日害国人、反日帰化人の公務員採用完全撤廃デモin日本橋2/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23840899

18 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/21(木) 20:43:33.35 ID:s7Pu8euZ0.net
国2で某省庁に入り5年で転職しました。30前から1000万もらってるけど、仕事キツイ。
最近ちょっと後悔。

19 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/22(金) 06:36:30.37 ID:pIzvX5Ce0.net
>>18
そりゃあ大変だね。
俺は1400万円貰ってるけど辞めたい(笑)

20 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/22(金) 20:03:59.87 ID:Pd5yFp500.net
>>19
私も今はそれよりちょっと少ないくらいもらえてますが、もう年齢的に転職はキツイ。
もし公務員に戻れても給料半分。
耐えるしかないですね。
何とか頑張りましょう。

21 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/23(火) 20:12:36.17 ID:JiZbwGoc0.net
メーカーから地方上級技術に行ったけど仕事や職員の質に絶望して
またメーカーへ
でもやっぱり残っとくべきだった、転勤なし首なしそこそこ給料保証のありがたさを
今更実感する日々・・・

22 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/14(火) 19:18:11.83 ID:ne50G8r30.net
3492

23 :犯罪組織 山梨労働局の実態:2014/10/16(木) 23:03:12.90 ID:0V1WBz/O0.net
なんてったって管理職が不都合な言論を統制するために癒着企業と不法行為を共有して
悪徳行政被害者への集団ストーカーを指示したり、ハローワーク窓口職員から得た情報を
元に被害者の求人応募先にその個人情報を流して就職妨害してまで言論統制を図る
犯罪組織だからな。それで悪徳行政被害者は公務員職権濫用による不利益被害を避けるために
この犯罪組織の黒幕に謝罪しないといけないところまで追い込まれたそうじゃないか。
それが契約として成立するとでも思っているのか?この犯罪組織に巣食う寄生虫どもは?
山梨労働局の職員の皆さん、生きていて恥ずかしくないですか? 恥知らずだから
名ばかり公務員なんてやっていられるのかな?山梨労働局職員て兵庫のののちゃんより
始末に終えないくずぞろいですね!!

内外電機山梨工場事件http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1383902029/
山梨労働局と内外電機のどす黒い癒着関係 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1393241931/
山梨労働局 職業安定課課長 権守光子は犯罪者 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1395670232/
山梨労働局事件 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1375889724/
保身のためなら人殺し山梨労働局 http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1411298208/
犯罪組織 山梨労働局http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/4649/1411298801/
犯罪組織山梨労働局の壊滅は公益http://anago.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1411297549/
官製集団ストーカー公務員職権濫用の犯罪組織 山梨労働局 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1411299720/
癒着企業のけつもちやくざ山梨労働局 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1411299152/
内外電機山梨工場事件の被害者は今?http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wikileaks/1411824762/
内外電機製品不買運動 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1411302445/
山梨労働局が隠蔽する キトー労働者派遣法事件 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1393724616/

24 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/04(火) 23:58:33.06 ID:TKZ6ZyI40.net
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■

25 :名無しさん@引く手あまた:2015/03/17(火) 17:59:20.44 ID:kx5OmPVM0.net
てs

26 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 11:31:23.45 ID:iBgaNcfA0.net
みんな凄いね。
私は国2採用、地方出先で8年、転職したくてサイト廻ったがどこにも相手にされず。

公務員には向き不向きがある。私は向いていなかった・・よく8年も耐えたなぁ。結婚もしたし辞めるかな。

27 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 12:02:46.43 ID:xgU6L3S4O.net
折角、社会のヒエラルキーの上位公務員になったのに、辞めるなんて馬鹿なの?

28 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 12:05:52.89 ID:iBgaNcfA0.net
レスありがとう。
若い時と、価値観が変わってきたんだよ。
仕事のために生きてるんじゃない・・
辞めて、人生をもう一度見直してみたい。

29 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 14:37:19.93 ID:y3e8TFok0.net
国葬とか最上位を除けば公務員の待遇はよくも悪くも中の下だと思う。
待遇+好み(趣向)でようやく大手民間平均と互角なぐらい。

だから、価値観が変わったから転職したいってのはとてもよくわかるし頑張って欲しい。

30 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 19:48:38.79 ID:xgU6L3S4O.net
世間一般では公務員=一般事務の正社員高待遇バージョンとしか見てないから、転職は厳しいんではないの?
上級職抜かして…。

31 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 22:34:53.73 ID:iBgaNcfA0.net
仰せのとおりで、公務員の仕事ってつぶしがきかない。
決して遊び暮らしてるってわけじゃなくて、むしろ深夜まで精神すり減らして
いるんだけど、特殊な方面に頭を使っているから、他の業種に異動したとして、
転用できるだけのスキルがない。

>>29
転職サイト見てみてるけど、辞めても正規社員への転職は、私はおそらく無理みたい。。

昔はどうだったかわからないけど、ただ「安定しているから」とかいう理由で、
公務員試験をうけるなら割に合わないと思うよ。
私は親に進められて、勧められるまま公務員になった。
もう少し私自身の進路について、良く考えていればよかった・・

32 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/29(水) 22:58:39.53 ID:QVOfY/tt0.net
17、19の者です。
もう10年もするとまた価値観が変わるかもしれませんよ。
人生長いです。一同辞めたら公務員に戻るのは難しいですから、慎重に考えた方がいいですよ。

33 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 10:50:38.62 ID:Gwh7bQZs0.net
31さんありがとうございます。

率直に申して、この職場に未練はそれほどありません・・
6月に人事考査があるので、その結果を待ち、遅かれ早かれ決断することに
なるかと思います。
退職時までに次の職場が決まっていればいいですが、正規社員の職は、
今の私には難しい気がします。

34 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/02(土) 11:17:42.39 ID:YqT8bvr+0.net
>>33
別に「大手有名企業じゃなきゃ嫌だ!」っていうわけでも無い限り、東京出ればいくらでも正社員での採用なんてある。
公務員は潰し利かないとか一般的にいうけど、世の中にはそれ以上に潰し利かない民間企業が腐る程ある。
「公務員=真面目そう」ってイメージがある分、面接でしっかり転職理由を取り繕えればいくらでも正社員の道はある。
転職理由は、あくまで前向きなものを嘘でも用意すること。これだけの話だ。

35 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/04(月) 11:45:08.39 ID:YLcqzrVn0.net
33さんありがとうございます。
できる限りやってみます。

36 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/09(土) 19:55:20.05 ID:Wlybn03E0.net
公務員じゃないけど、

独法→大手民間

職場の社会がつまらなくて、辞めたいです

37 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/18(木) 13:10:33.07 ID:jiui/SHF0.net
刑務官だけど辞めたい・・・。民間へ転職は厳しいかな

38 :名無しさん@引く手あまた:2015/06/28(日) 19:40:41.00 ID:kIrL3Z4Z0.net
雇用と飢え死にしない程度の給料が保証されてる公務員。
並の人生で何の面白味もないけど、向いてる人は向いてるのかも。

39 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/04(土) 04:12:05.56 ID:Tu8Z4j2S0.net
潰れない、仕事楽、勤務地限定、転籍なし、ナス4か月、退職金2000万

なんでこんな待遇棒に振ってしまったのか・・・

40 :名無しさん@引く手あまた:2015/07/04(土) 13:18:38.68 ID:LNWPH02M0.net
人間関係

41 :名無しさん@引く手あまた:2015/08/16(日) 17:40:09.92 ID:zDwfRWxK0.net
無理!

42 :名無しさん@引く手あまた:2015/10/14(水) 06:56:38.84 ID:OFBSfcuB0.net
無理だよ。頭下げること知らんから。

43 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/03(火) 01:08:32.17 ID:fgZ1kzkz0.net
>>42
ほんと雇われ主を勘違いしてる

44 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/03(火) 08:40:24.83 ID:74BU6xmD0.net
空自一般曹候補生だけど辞めたい
>>16は任期制?

45 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/21(土) 15:43:47.22 ID:0Uk5KXPh0.net
30歳未満なら十分転職できるよ
ソースは俺

46 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/21(土) 15:47:42.38 ID:ZlUzRf100.net
>>45

具体的にどんな感じだった?気になる

47 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/24(火) 17:08:21.68 ID:WQqEVG6f0.net
4月から新卒で地元の県で働きます。
3年以内に民間に転職したいと考えているんだけど、やはり難しいのか。

48 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/28(土) 19:59:30.13 ID:AZy/TJ8A0.net
30後半でも民間大手に転職できましたよ

49 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/28(土) 20:11:36.33 ID:Cu+xQrlk0.net
>>48
20代中盤だけど励みになる

50 :名無しさん@引く手あまた:2015/11/29(日) 11:58:25.08 ID:P6sgWtXP0.net
元経産省・宇佐美典也31歳が語る「キャリア官僚」というキャリア
http://www.mynewsjapan.com/reports/1744

業界関係者からは凄まじい追い込みに遭い、政治家サイドからは怒られ、
マスコミや国民からは公務員優遇とバッシングされ、もはや天下りによる豊かな老後も期待できない。
そんな四面楚歌・八方塞がりのなかで神経をすり減らしつつも、
法案作成のため官庁のプロジェクトルームに泊まり込み、月300時間超の残業が続く日々も。
暗黙の了解で労組に入らないT種の役人たちに残業代がまともに出るわけもなく、若手の年収はせいぜい大手メーカー並み。
もはや直接的なメリットは、給料を貰いながら税金で留学できることくらいになった。
キャリア官僚という職業に未来はあるのか。今年9月まで在籍していた宇佐美典也氏(31歳)に、
若手官僚が置かれている現場の実情と今後の展望、後輩へのアドバイスなどを語ってもらった。
【Digest】
◇外資の「選ばれてる感」に違和感
◇ストレス耐性とバランス感覚
◇「0点だよ」と詰められる面接
◇女性のキャリアは野心家タイプが多い
◇8割超が国費で留学できるメリット
◇天下り禁止でイノベーションを阻害
◇肩たたき拒否で“謎の部屋”に幽閉
◇官僚から見て優秀な甘利大臣
◇外に出るな、外からは入れろ
◇「あいつ死んだぞ」と
◇精神的に追いつめられる
◇300時間超の残業を3か月続け…
◇役所はどちらにも肩入れできない
◇残業代は比例配分
◇公務員宿舎に入れるのは課長以上
◇30代課長補佐でも700万円
◇課長までは全員なれちゃう
◇「突発対応」で頭角を現した人が出世

51 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/12(土) 04:17:52.14 ID:gZRYzDB10.net
地方上級公務員辞めなきゃよかった死にたい

52 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/19(土) 22:30:08.45 ID:kZokN0Yb0.net
>>39
すでに書かれているけど人間関係。
結構エゲツない。

53 :名無しさん@引く手あまた:2015/12/24(木) 17:25:47.16 ID:x5e9LYGh0.net
収入源を無料・入金無しで、増やす方法がある。

作成を行うと¥3000分、トレード口座に振り込まれる。
この金額をそのまま出金することは出来ないが、
一度でも取引(数分後に↑か↓にいくか、予想?するだけ。ドル円、ユーロドル、金、原油でもなんでも良い、)
すれば、
あとはいくらに増えても、あなたが自由にできるお金となる。
何万円、何十万円、何百万円でも、だ。
もし、¥0もしくはマイナスになってしまっても安心してほしい、
ただ、”¥0”になるだけ、追加入金も、賠償請求なんかも全く無い。
(”追証”という日本国内業者にあるような借金になることはないのだ。)
↓から
http://goo.gl/9hgwkE

54 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/02(土) 05:40:58.58 ID:UNgUk6bu0.net
■取得した資格や免許で探せる求人情報
http://jobinjapan.jp/license/
■希望する職種、役職、活かせるスキルで探せる求人情報
http://jobinjapan.jp/cate/
■希望する勤務地、都道府県、市区町村から探せる求人情報
http://jobinjapan.jp/area/

55 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/12(火) 18:09:31.68 ID:jnfRm3rg0.net
履歴書から考察

公務員在職中→「退職して来る訳ない」と相手にされない
公務員退職→「懲戒免職者かもしれない・・・」と敬遠される

結論:退職するなら定年手前→早期退職とか言える
   退職するなら3月末→年度途中で退職すると「懲戒免職者ではないか?」と嫌疑がかかる

定年退職手前の3月末がベスト・・・じゃあ定年までいたらいい

客員教授や医師、医療系技師などは、民間病院などへの転職があるからこの限りではない
自衛隊も一定階級までの時限があり退職させられるのでこの限りではない
女性は寿退社があるので男性よりも嫌疑が少ない

行政職は嫌疑がかかりやすい

56 :必見:2016/01/14(木) 06:43:05.82 ID:bDc4NELqS
【朗報】マイナンバーで在日 オ ワ タ www 本名と国籍が必ず勤務先にバレるwww
http://www.news-us.jp/article/432225948.html
公務員に在日韓国人の帰化人が多い理由
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1393060989/
反日の在日が教師や警察に採用されてる!在日が公務員なんて反対!『安部政権最大の課題』
https://www.youtube.com/watch?v=gIp6f0Zom7w
【拡散】在日の弁護士や司法書士が多い本当の理由が ヤ バ す ぎ る !!!?
http://www.news-us.jp/article/423912612.html
【拡散】在日の国家資格所持者らが次々と廃業!!!? とんでもない事実が明るみに !!!
http://www.news-us.jp/article/431602162.html?reload=2015-12-24T07:39:46

  News U.S. 中国・韓国・在日崩壊ニュース(掲示板有り)
      http://moudamepo.com/old.cgi?1426
       キムチ速報(掲示板有り)
      http://moudamepo.com/old.cgi?1187
      あじあにゅーす2ちゃんねる-中韓ニュース(掲示板有り)
      http://moudamepo.com/old.cgi?1286

57 :自己都合退職ならば・・:2016/01/16(土) 18:55:01.65 ID:0kkNXAIW0.net
公務員を自己都合で辞めた場合は、「退職理由証明書」を請求することを勧める
仮に民間に採用された場合でも、これを自発的に提出しておくことで、懲戒免職と区別ができる
また、退職金支払いの履歴を銀行に請求することや、
辞令の請求もできれば元所属に請求することも併せて勧める

ただし、履歴書の段階で撥ねらる場合がやはり多いと思うので面接まで進んだ場合とかに用意しておこう

公務員から民間への再就職はスキルやコネが無ければ絶対しんどい
しかし、家庭の事情、パワハラ等で鬱やトラウマ等でやむなく自己都合退職を選ばざるを得なかった場合も多々ある
そのような者にも社会参加する権利は当然有する

派遣でも職歴を記入しないでいい場合もある

最悪生活保護もあるが、持ち家などからそうは行かない者が多い

参考にしてみて!!

58 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/17(日) 22:47:50.28 ID:o0Gndbho0.net
自衛隊の非任期制隊員だけど任期制隊員が民間に転職してる実績があるから全然不審がられずにて

59 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/17(日) 22:48:54.57 ID:o0Gndbho0.net
んしょくできるよな?
(書いてる途中で誤射してしまったorz)

60 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/28(木) 10:27:28.80 ID:hgwAfTaNO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

61 :名無しさん@引く手あまた:2016/01/29(金) 12:17:44.28 ID:vVqcZxtX0.net
【驚愕!】東証一部上場企業(笑)の裏の顔
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1407426192/10
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1400377632/29

リブセンス 詐欺 市川 ⇒検索
リブセンス 自殺    ⇒検索

62 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/13(日) 23:13:43.49 ID:PmBZsYgJ0.net
役所とか警察に相談に行った時の職員の対応を思い出すとたしかに公務員は人間関係エグそうだと常々感じる。
人間関係つうか、コイツとは接したくないなと感じるというか。

63 :名無しさん@引く手あまた:2016/03/20(日) 12:13:31.01 ID:r1irvNNr0.net
公務員になった場合は「民間に転職」する権利は事実上無いんだと気付かされる
民間なら懲戒解雇でも、履歴書にも書く必要無いので選択肢は多いが、公務員は話が違う

しかし、パワハラで休職しても3年間が最長たり、対人関係等が行き詰って自己都合退職の場合、
自分の力でもどうしようもない場合があるのも確かである

もし公務員を受けるなら、このようなリスクを考えた方がいい
生活保護社が増えているが、中にはこのように「働きたくても働けない」というジレンマに陥っている場合、
ケースワーカーとかはどう対応するんだろう?
ちなみにケースワーカーも公務員と言う皮肉で、明日は我が身であるのだが・・

64 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/03(金) 18:23:08.13 ID:X4/DdZk+0.net
公務員やめなきゃよかった
一生後悔して生きるならもう死にたい

65 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/04(土) 13:42:11.32 ID:MPvGnUzw0.net


66 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/04(土) 19:03:00.00 ID:2ncG4hLe0.net
ここで書かれてないから言っとくぞ
任期制自衛官で民間に出てどうしてもやりたい事があるなら援護経由の企業説明会には行くな
どうせ碌なのはないぞ

67 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/04(土) 20:23:23.04 ID:fgfXztPJ0.net
非任期制自衛官だけど民間企業に転職を考えてる
非任期制だから援護は使えないんで転職サイトやエージェントを使うつもりだ
だがまだ就活準備ができてないんでしばらく我慢してる
早く転職しないと第二新卒じゃなくなるから焦りはあるが

68 :名無しさん@引く手あまた:2016/06/06(月) 12:28:13.11 ID:jkRTfm0Uc
民間PG3年→政令市の事務職4年なんだが、福利も給与も前よりいいからで頑張ってたけど、人間関係で心身参って転職活動してるけど、ほとんど派遣系PGを紹介されるから、留まるも踏み出すも怖いンゴ・・・

69 :名無しさん@引く手あまた:2016/08/09(火) 03:48:37.91 ID:nlvTfu5m0.net
公務員やめなきゃよかった
一生後悔して生きるならもう死にたい

70 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/14(金) 21:21:31.44 ID:X88M8jxO0.net
高校の時めちゃ頭良かった同級生が大学出て県庁に逝ったんだが
辞めて専門学校の先生になってた。今もやってるのかな…

71 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 01:31:57.35 ID:5eLiB0Nk0.net
民間から公務員は多くてその逆は少ないって時点で答えでてないか?
そりゃ部署によるだろうけど勤務地固定、倒産なし基本的に完全週休二日制で
そのメリットを捨てるのはアホの所業だろ。

72 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 16:55:37.23 ID:YCsMENdN0.net
今は30代前半で現職地方公務員の俺
意外と面接通るし、書類落ちもない。
むしろ、目立つのか、興味津々でむかえられる。
そこでステレオタイプの公務員のイメージを払拭できれば勝機あり。
公務員になるのは難しいし、一定の評価はされふだろう

73 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 20:30:30.23 ID:EcdH5u5n0.net
公務員は安定が手に入る代わりに、民間で役立つスキルは何一つ身に付かない
公務員になったら一生公務員として働きなさい、それがベストだよ

74 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 20:40:28.65 ID:uSiCGFMx0.net
自衛官だけど若年定年制だから結局は50代で民間に再就職せなあかん
それなら20代のうちに民間企業に転職しても早いか遅いかだけの違いだしええやろ

ワイ理系修士だから民間行ったら高確率で給料上がる
仕事は厳しくなるだろうがしゃーない

75 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/25(火) 20:49:34.79 ID:3V6mUd1E0.net
>>74
それが正解だと思う
ぬるま湯に浸かりきった上曹を見ると尚更

76 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 02:49:53.39 ID:Un8K5jCU0.net
公務員やめなきゃよかった
一生後悔して生きるならもう死にたい

77 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/26(水) 22:24:29.29 ID:R4g7eiKS0.net
辞めるか悩み中だよ

78 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 00:16:48.12 ID:w6zsaZcG0.net
悩むの苦しいでしょ?
辞めたら楽になるよ

79 :名無しさん@引く手あまた:2016/10/27(木) 21:52:21.23 ID:wJgwOfDj0.net
別に苦しくない。転職活動楽しいよ。大きい会社は会場も立派だよ。
給料上がるなら辞める予定

80 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/05(月) 05:52:37.15 ID:XG5M21wW0.net
国家公務員系の独法やめて民間行くの予定
今週ハロワ行くわ
新卒2年目だしなんとかなるよね?もうツラくてやめたい(なんなら人生もやめたい)

81 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/05(月) 06:25:07.98 ID:XG5M21wW0.net
俺がやめたい毎日ってのは、誰かが死ぬほど欲しい明日なのかな

82 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/23(金) 20:03:20.58 ID:bBhnN0F40.net
安定性は抜群だから躊躇はしてしまう
でも何も身につかない
黙って田舎転勤にも耐えれば3000万の退職金はもらえるけど
そのために人生棒に振る

83 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/23(金) 21:50:32.05 ID:dbvU2OXO0.net
JR落ちたわ

84 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/23(金) 23:25:20.48 ID:n/99bvap0.net
>>83
公務員の方がいいんじゃない?職種はなにかにもよるけど24時間交代制勤務、盆正月土日休みなし。鉄道でどうしても働きたかったの?

85 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/24(土) 03:55:26.91 ID:tiSgD9zn0.net
公務員辞めるなんてもったいないよ

86 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/24(土) 07:27:28.31 ID:/m9OQaQU0.net
自衛官でも?

87 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/24(土) 09:20:15.19 ID:vOR2ZBx+0.net
実際、公務員辞めたいと思ってるやつは沢山いるよ
仕事はつまんねーし市民から文句言われるし精神崩壊するもん
福利厚生しかメリットない

88 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/24(土) 11:50:24.42 ID:+4FERxPo0.net
>>87
実際、民間企業辞めたいと思ってるやつは沢山いるよ
仕事はつまんねーし取引先から文句言われるし精神崩壊するもん
福利厚生なんかもメリットない

89 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/24(土) 18:09:22.87 ID:IvT4aGvF0.net
国からの意味あるんだかわからん調査とかで残業しなければならんのは疲れる

90 :名無しさん@引く手あまた:2016/12/24(土) 22:09:05.44 ID:vJhEFodr0.net
きっかけがあれば市役所辞めたい。
転職活動は少ししてる。

91 :名無しさん@引く手あまた:2017/01/03(火) 04:39:51.93 ID:g6d12EEU0.net
企業についての口コミサイトで一部役所・自治体も投稿があったりするわけだが、
”中途入社、在籍○〜○年、○○年以降退社”
っていうパターンが結構いるのはなんなんだ







俺だけじゃないのかよそんなバカなことしてんの

92 :名無しさん@引く手あまた:2017/01/08(日) 08:51:07.07 ID:F6BmBsg80.net
やる気があってこの自治体のここを良くしたいとか思って入局した人間は
民間比で比べた時の役所の人間のクソ比率の多さに辟易して辞めるんじゃない?
目立つこと、頑張ることを忌避する人間も多いし

93 :名無しさん@引く手あまた:2017/01/08(日) 18:05:08.85 ID:Rneoguxd0.net
国家公務員から民間に転職した者です。。
公務員中から色々勉強していたから、その力を使って転職できた。

結構大手なんだけど、人のレベルが違う。部下を教えていても簡単な所で間違え、わからなくなる。
公務員試験ってやはり重要なプロセスなんだなあと思う今日この頃。

給料が安くちょっと問題ある環境のため近日転職予定(涙)
また職務経歴書作らんと。。マジ嫌だ

94 :名無しさん@引く手あまた:2017/01/08(日) 18:13:04.08 ID:Rneoguxd0.net
今公務員やっている人は、もう一度考えてほしい、
公務員と同じレベルの福利厚生が得られる民間ってそれ程ないよ。

しかも腰を据えてしっかり日本の将来を考えられる環境にいられるのは、
思っている以上に幸せだと思う。
民間企業にいると、お客様の顔色を窺わないといけないので、思ったように
仕事ができないことの方が多いです、残念ながら。。

95 :名無しさん@引く手あまた:2017/01/08(日) 18:33:00.86 ID:Rneoguxd0.net
私の転職活動の経験からいうと、前向きに腐らずしっかり仕事し、
個人的に勉強していれば、30代前半までは転職できるみたいです。
良いかどうかは別として。

96 :名無しさん@引く手あまた:2017/01/31(火) 22:07:04.23 ID:xFeLemp10.net
半官の会社から自分の力を過信して、民間に転職して正直失敗。

一念発起して、国家公務員に合格、内定もらえたので4月から行く予定。

97 :名無しさん@引く手あまた:2017/01/31(火) 22:13:45.76 ID:xFeLemp10.net
次は冒険はせず、定年までしっかり勤めるよ。

俺が行った民間は一人に振られる仕事量がやたら多いし、会社が無くなる心配も少ないとはいえあるから、今回のことで懲りたよ。

98 :名無しさん@引く手あまた:2017/01/31(火) 22:49:35.33 ID:qUvIgm8D0.net
ご愁傷様です…

99 :名無しさん@引く手あまた:2017/04/08(土) 06:54:07.67 ID:0J5wYQOd0.net
民間研究職8年、地上技術職2年勤務で、民間に戻りたくて転職活動し、他業界民間研究職に内定。6月に転職予定。

世間では、公務員叩かれてるが、特に行政職は優秀な人多いし、年齢、経歴がマッチすれば民間でも充分活躍出来ると思う。
メンタル面で耐えられるかだけ問題。

自分には奉仕の精神が足りず、公務員に向いてないと自覚したんで転職するが、上昇志向があまりなく、地元で根を張って生活したい人には、これ以上ない仕事やし、俗的に表現すると、人の為になるやりがいのある仕事やと思う。

年度途中での退職になるから、同僚に迷惑をかけてしまうのが辛い。
ただでさえ、去年から人が減り、育休で抜ける人もいるのに加え、自分の担当職務もかなり多いし。

100 :名無しさん@引く手あまた:2017/05/15(月) 01:46:56.21 ID:zzCQS4TI0.net
>99
職場にはいつ辞めることを報告したんですか?

101 :名無しさん@引く手あまた:2017/06/03(土) 02:58:54.21 ID:gWkpS0a30.net
死にたい

102 :名無しさん@引く手あまた:2017/06/03(土) 16:18:45.51 ID:LnTHPRVf0.net
公務員辞めてリーマンになった
給料1.5倍になったわ
しかも頑張れば頑張るほど上げてくれる

103 :名無しさん@引く手あまた:2017/06/05(月) 09:54:54.65 ID:LFFGvAMk0.net
>>102
どの業界行った?
今、国家だけど転職したい。

104 :名無しさん@引く手あまた:2017/06/05(月) 20:12:06.39 ID:kKK6AeJn0.net
国家一般?なら即効転職した方がいい
国家一般なんて続けててもなんもいいことない

105 :名無しさん@引く手あまた:2017/06/10(土) 04:06:34.78 ID:z/n3irW70.net
>>103
不動産の営業だけど最高だよ

106 :名無しさん@引く手あまた:2017/06/15(木) 16:33:33.96 ID:f8dfvuw20.net
闘犬とかの前振り?w

107 :名無しさん@引く手あまた:2017/06/19(月) 11:42:43.53 ID:KEL+oMPh0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。

108 :名無しさん@引く手あまた:2017/07/10(月) 02:38:10.51 ID:fWMDVvIC0.net
民間に転職したけど、俺は本当に正解だったと思ってる
俺には公務員のあの仕事を定年までただただ続けるのは耐えられなかった
民間は営利目的だから厳しいと思ってたけど、実際働いてみると仕事もすごくやりがいあって楽しいし、オフィスもすごく綺麗で快適だし、フレックスで自由もきく
何より給料が上がって生活レベルがかなり改善された
ある程度のものなら、値段気にせず好きなものを買えるようになったw

109 :名無しさん@引く手あまた:2017/07/24(月) 12:02:54.03 ID:iypU1nlv0.net
★パチンコ店のトイレの壁に大便 建造物損壊容疑で市職員を現行犯逮捕 同種の被害頻発
2017.7.23 21:34

鹿児島西署は23日、パチンコ店でトイレの個室内の壁に大便を塗り付けたとして、
建造物損壊の疑いで、鹿児島市職員の瀬筒弘之容疑者(36)=同市明和2丁目44の10=を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は、同日午後5時10分ごろ、鹿児島市内のパチンコ店でトイレの壁に大便を塗り付け、
汚損した疑い。署は動機などを調べる。

この店では同種の被害が頻発しており、見回り中の店員が気付いて瀬筒容疑者を取り押さえ、駆け付けた署員に引き渡した。

http://www.sankei.com/affairs/news/170723/afr1707230024-n1.html

110 :名無しさん@引く手あまた:2017/08/08(火) 14:16:08.26 ID:gM9DRnTI0.net
公務員短期で辞めた場合も履歴書に書かないとまずい?

111 :名無しさん@引く手あまた:2017/09/23(土) 23:34:44.83 ID:ZaqxGaFw0.net
>>110
一度公務員になっちゃうと職歴隠せないみたい。
年金期間報告書?を出すみたいなんだけど。。。

112 :名無しさん@引く手あまた:2017/09/24(日) 13:37:37.85 ID:T2NFh2wo0.net
今や退職金もどんどん引き下げられている某政令市職員だけど俺らの頃は1000万ももらえるかすら怪しい。福利厚生だって良いとはいえ、ベースがカスだから生きてると言うよりは生かされてる感が強い。
やりがいが感じられなくて趣味が充実してなければ続ける意味はないな。

113 :名無しさん@引く手あまた:2017/09/25(月) 11:14:43.49 ID:HVVI3cox0.net
地方上級公務員辞めなきゃよかった死にたい

114 :名無しさん@引く手あまた:2017/09/26(火) 11:49:04.77 ID:QYotA9dG0.net
>>113
現状報告頼む

115 :名無しさん@引く手あまた:2017/10/25(水) 19:31:56.93 ID:opCFVfSo0.net
>>112
福利厚生ってなんもなくない?

116 :名無しさん@引く手あまた:2017/11/09(木) 03:43:42.20 ID:inheuP3n0.net
市役所辞めて民間に行ったけど、仕事が面白くて満足してます!

くだらないルーチンワークから解放されてスッキリした!

117 :名無しさん@引く手あまた:2017/11/15(水) 22:49:23.31 ID:bvarEZbn0.net
おまいら漏れ病で退職したのだが退職事由は((しつびょう])のため退職ってかかないといけませんか?

118 :名無しさん@引く手あまた:2017/12/23(土) 13:37:03.83 ID:KBsuwQvA0.net
参考までに、転職しなくても自分で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグル検索⇒⇒『木下のアイラスメ』

W3UTL6LUP4

119 :名無しさん@引く手あまた:2018/01/18(木) 19:10:02.49 ID:qVf9IaGS0.net
.

120 :名無しさん@引く手あまた:2018/01/19(金) 18:48:52.80 ID:dvtahg9j0.net
技術系公務員なら転職できるかな?

121 :名無しさん@引く手あまた:2018/01/28(日) 03:14:57.74 ID:SQ/Avkzq0.net
退職金はマジでやばい方向に減っているな。
3000は行くかなと考えてたけど、給与、退職金規定見て大体計算したら全然夢見てたわ。

122 :名無しさん@引く手あまた:2018/01/30(火) 22:53:14.85 ID:bW780q0w0.net
転職したら年収2倍になったわ
後悔?全ては金で洗い流せる

123 :名無しさん@引く手あまた:2018/01/31(水) 14:06:04.15 ID:JpKGU5zX0.net
地方公務員でも需要あんの?

124 :119:2018/01/31(水) 14:19:15.90 ID:ZYHh6wy20.net
俺も地方公務員やったで。
コネでもなんでもない。
単純に実績と実力と人物を評価してもらった。

125 :名無しさん@引く手あまた:2018/01/31(水) 17:46:47.95 ID:GjQGxYTk0.net
都庁辞めて後悔しかない

126 :名無しさん@引く手あまた:2018/01/31(水) 23:55:23.93 ID:dRUHbkTF0.net
>>125
どこに行ったん?

127 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/01(木) 08:52:07.40 ID:2U9V5CZr0.net
>>126
社会福祉協議会

128 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/01(木) 12:56:43.21 ID:cC97qusY0.net
>>127
そんなお役所より腐ってそうなところ行くからやん...
所詮出先とかなんかにぶら下がってるクソ組織だろ、
どうせやりがいもクソもなんもないやろ
役所はクソだけど世間の最上流工程を扱うわけだから
組織と仕事のやり方はともかく意義のある仕事もたくさん
あるのも間違い無いんだぜ

行くならやりがいを求めてガチの民間か、
そのまま役所で埋もれるかが正しい

129 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/01(木) 13:08:51.92 ID:7htX14t10.net
都庁から転職するなら名が通ってる一流企業以外行ったら後悔するやろ

130 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/07(水) 08:50:53.27 ID:utk/I19g0.net
技術系地方公務員だけど一流メーカーに転職できるかな?

131 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 22:09:29.28 ID:vYhLGzoK0.net
警察学校速効辞めて鉄道業界とプラント業界行ってみたけど中々いい感じだわ。

132 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/11(日) 22:36:12.23 ID:26qgvlP80.net
>>130
年齢と学歴による。
20代前半で学歴あれば第二新卒狙える。
それ以上だと専門がないかぎりは大手はきびしい。

133 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 10:50:12.86 ID:lUUYElAv0.net
4月から地方市役所から独法に転職するけど戦々恐々

134 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/19(月) 14:21:23.16 ID:f+WT9Tjs0.net
>>133
INPITかな

135 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 00:21:49.18 ID:DQA7fKcl0.net
自分も市役所からメーカー(非上場年間売上1兆超)→メーカー(1部)の33歳。
公務員は潰しが効かないって言われるけど、そうでもないよ。
企業の管理部門ならむしろ上に食い込める感触。

自分は宅建や行書、社労士といった客観的に評価されるような勉強してたし、公務員時代は職場でリーダー的存在になってたと思う。

公務員だからって転職市場で不必要に尻込みすることはない。
ただ、自分ですら努力の痕跡を感じられないような人は転職を止めといたほうがよいのでは。

あとは、先々を不安に感じやすい人。
これはこれで慎重で良いことなんだろうけど、ぶっちゃけこの先安定してるのは公務員に間違いはない。
そこから飛び出すんだから心配性の人とかは適性的に公務員からの転職はやめたほうがよいかと。

136 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 10:04:38.19 ID:4wMytIEy0.net
>>135
民間に転職する際に1番評価されたのは資格ですか?
あと大学はどのレベルですか?

137 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 14:03:08.14 ID:UszX0wST0.net
>>136
資格そのものはなにも評価されてないと思うよ。
資格を取った動機とか、取ったあとどう変わったか、そのへんが大切じゃない?

大学は地方国立だけど。
自分は理系だから、なぜ公務員になったかを聞かれたよ。

138 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 14:56:02.27 ID:JCq48vll0.net
>>137
技術公務員からメーカー事務職ってことですか?
あと公務員でのどんな業務が評価されましたか?

139 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 15:32:37.30 ID:UszX0wST0.net
>>138
一般行政区分だよ。技術じゃない。

なにが評価されるかはマチマチ。
企業によってぜんぜん違うね。
ただ、職務経歴書の内容はあまり理解してもらえないのは共通してた。
そもそも市役所はじめ、公務員の仕事を採用側は理解してくれてない印象かな。
なので、ピンポイントで業務内容はほとんど聞かれなかったよ。
市役所程度では専門職としても見られないだろうしね。

つまり、どんな業務が評価されたかの答えは・・・
無い、が答えです。

140 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 15:42:39.44 ID:UszX0wST0.net
>>138
ちなみに俺が採用されたのは管理部門だよ。
いわゆる総務。
と言っても、ファシリティ管理やコンプライアンス、予算企画など、法務や財務、ITも絡んでくる。

だからこそ幅広く取ってきた資格も評価されたのかもね。
その他にも応用情報とセキュリティスペも持ってる。

資格なんて飾りに過ぎないけど、採用側に食い付いてもらえるエサにはなるよね。

141 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 15:52:12.60 ID:ZAFz8A4V0.net
年齢要件ってどうですか?高齢でも採用された例があれば教えて下さい

142 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 16:07:48.26 ID:UszX0wST0.net
>>141
自分は33歳だよ。
もともと大学内の公務員講座から公務員になった関係上、友人に公務員は多いけど公務員辞めたの俺だけ(笑)

実際、面接まわったけど、何社かは「30代の次期リーダー候補がいない」と愚痴ってた。
売り手市場だし、30前半なら強気の相場感でもいいのかもね。
国税庁ですら200人超えの経験者大量採用やってるくらいだしね。

40超えるとタイトル(役職、肩書き)無いと厳しいんじゃないかな。
いわゆるエグゼクティブ求人に応募できるレベル。
ブラック営業とか、ブルーカラーならいくらでもあるんだろうけど、イヤでしょ?

143 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 16:17:51.01 ID:UszX0wST0.net
>>141
てか俺への質問じゃなかったね。
でしゃばってサーセンしたー

144 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 16:20:27.98 ID:yt7qTJpm0.net
>>143
ちなみに給料はどの程度上がりましたか?
あと、仕事内容の難しさ、キツさ等は民間の方がうえですか?

145 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 16:40:09.86 ID:UszX0wST0.net
>>144
給料は年収ベースで200万くらい上がりました。
残業は平均で月15時間くらいかな。

仕事は人間関係が難すぃー。
これはこの掲示板上でどう表現したらいいか難しいんだけど、
公務員は協調性がある人が部署に8割いるとしたら、
民間は5割くらいかな。
性格悪いとかそーゆー意味じゃなくて、個性的な人が多くて、それが受け入れられる多様性理解があると捉えてもらえれば。
グローバル企業なので、海外から帰ってくる人は自由すぎてコントロール効かない一面も(笑)

キツさはどうだろう。
公務員の場合、法律に則って仕事してたけど、民間は法律2の次(問題発言かw)だから独創的な解決方法を求められることもあるよ。

あとは締め切り。
巨視的にみて、公務員の締め切りって議会じゃない?
議会までにやれるだけやって、終わらなかったら「これでいいや」的な乗りだったけど、民間は上層部がオッケーくれないと終らないかな。
あと少しで終わりそうでもいきなり梯子外されることもあるし。

体力やメンタルで追い込まれることは幸いにもない。

146 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 18:36:23.21 ID:DVZhjxhb0.net
>>145
なん人くらいの会社ですか?

147 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 18:50:15.97 ID:UszX0wST0.net
>>146
従業員数は1万人超です

148 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 18:58:26.63 ID:DVZhjxhb0.net
大企業だね

149 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/20(火) 18:59:59.36 ID:DVZhjxhb0.net
>>140
大企業総務か
総務やったことあるけど、同時並行で大変やったよ

150 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/23(金) 13:54:55.20 ID:gpwDImZ+0.net
>>147
人事とかの公務員に対する全般的な評価はどうでした?
基本、公務員の転職者は取らないけどたまたま優秀だったから取ったとかそんな感じ?

151 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 23:06:06.24 ID:WAF/z/E30.net
>>123
地方公務員の需要は心配してたが、インフラ系は抵抗なく受け入れてもらった。公→公の転職は失敗した。
民間(上場)ブラック→弱小自治体→インフラ(上場)

152 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/12(月) 23:50:04.87 ID:QBwT2ZYj0.net
>>151
前々職辞めた理由とか面接でどう答えたの?
二回も転職繰り返してることに対して向こうはかなり慎重になりそうだが

153 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 17:16:55.06 ID:gghwI88I0.net
>>152
新卒は知名度だけは抜群の会社。今は小規模自治体。狭い世界。両方知った上で自分にはある意味馴れ合いになりがちな小規模職場より、大きなフィールドで再挑戦したいって伝えた。30代前半なんで、面接官、会社しだいだが、転職二回はセーフの場合が多いんじゃないかな。

154 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/14(水) 17:29:54.93 ID:gghwI88I0.net
>>152
前々職についてですね。失礼しました。
具体的には言えないが、大きい役所なら専門職なるような資格持ってて、より、その分野を深めれる地元自治体と、スケールが大きくかつ専門もそれなりに活かせる民間(一社目)で働くかという迷いがあったと答えた。

155 :名無しさん@引く手あまた:2018/03/31(土) 15:13:26.87 ID:hvGo8TTg0.net
民間へ移られた方はどんなことを評価されましたか?

156 :名無しさん@引く手あまた:2018/05/17(木) 10:53:17.18 ID:AjyRC1xg0.net
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

YQGHF

157 :名無しさん@引く手あまた:2018/08/04(土) 12:34:03.04 ID:C7STQlC70.net
衆参両院とも比例代表で議員になれる制度はやめなさい

比例代表の議員など 乞食公務員の典型で ロクな政治屋がおらんわ
比例代表議員は給料ゼロでいい
文句があるなら選挙区で勝ちあがって来い

山尾志桜里や稲田朋美れべるのお馬鹿弁護士でさえ選挙区を勝ってきている
そいつらよりもラクして議員になっている比例代表議員など 日本には不要
ハッキリ言って税金の無駄

比例代表議員をゼロにして それで浮いた費用を別のことに使うか減税しなさい

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/08/07(火) 22:12:02.57 ID:CIpex35R0.net
>>2
本当にそう思う
上の報告のために数字遊びしてるだけだった
辛うじて専門職であり技術資格もってて逃げ場あって良かったわ
何も無いと死んでた

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/04(木) 08:09:06.79 ID:TJjEAojF0.net
民間→公務員→民間 ってどう?

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/05(金) 20:23:44.48 ID:BcGnAjzB0.net
おれもそれを模索中だわ

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/15(月) 20:42:15.24 ID:EpfEn1We0.net
今エージェントに登録して色々求人見てるけど、
現状より条件いい企業ってなかなか少ないなぁ。

162 :名無しさん@引く手あまた:2018/10/16(火) 18:22:21.85 ID:RQNWsI5R0.net
民間への転職で成功談はないのか?

163 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 16:17:59.36 ID:x8PyXVob0.net
新卒で地元県庁の技術職になったけど後悔しかない
仕事は糞つまらんしできればメーカーの開発職に行きたい
ただスキルもない未経験に目を向けてもらえるか

164 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/04(日) 16:56:11.33 ID:PBJt5ias0.net
まあ新卒で行くのはもったいない気もする

165 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/06(火) 02:46:25.38 ID:5ljj0obQ0.net
旧帝院卒とかなら、ポテンシャルでなんとかなるし、多分県庁やめたほうが幸せだと思う
それ以下は、身分相応だと思ってやめない方が多分幸せ

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/11/26(月) 09:12:19.23 ID:op4suC2x0.net
スレチとわかってて書き込むんだけど
高齢(アラフォー)で合格、採用説明会まで行ったのだが
関連スレ単独スレは悲惨だし、行くの怖くなってきた

現職は人間関係良好で定時上がり、給与はめちゃ低い、
昇給はほぼないという所が不満で公務員受けたんだが、、

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/08(土) 11:49:37.83 ID:yEzmMrTe0.net
>>166
> スレチとわかってて書き込むんだけど
> 高齢(アラフォー)で合格、採用説明会まで行ったのだが
> 関連スレ単独スレは悲惨だし、行くの怖くなってきた
>
> 現職は人間関係良好で定時上がり、給与はめちゃ低い、
> 昇給はほぼないという所が不満で公務員受けたんだが、、

経験者採用で政令市入って今脱出のための転職活動中だけど、公務員って陰湿ないじめやパワハラも多いし、民間企業ではあり得ない基地外が客になる
ちなみに、今までいた全ての部署で暴力団関係者と仕事で対峙してるが、彼らは公務員には絶対に手を出さないし、恫喝もしない。
パワハラ上司とのひりひりとしたコミュニケーションより、暴力団関係者の遠回しな恫喝要求に対処してる時の方が、まだ癒されるよ。

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/17(月) 01:19:42.46 ID:YJZeSSfE0.net
当方民間から某県庁だが、
公務員は人間関係が難しいなと思う。
パワハラ、陰湿な嫌がらせ横行。息苦しい空気。
忙しい部署も多く、倒産ないのだけが取り柄。
旧帝早慶ならオススメはできない。

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/17(月) 20:41:33.20 ID:QqnpE6JX0.net
俺なんか高校、大学までもエフラン卒だから
市役所で正規職員として仕事できるだけでも満足している
役所の幼稚な人間関係なんてエフラン卒の俺にはピッタリレベルで助かるね。

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/17(月) 20:55:20.91 ID:QqnpE6JX0.net
エフランだって大学に入ってから急に学問に目覚める人、暇見ては図書館に籠って
公務員試験対策している人もごく少数だがいることはいる

171 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/17(月) 21:23:22.12 ID:JjvUU/cz0.net
>>168
村社会で出世欲(年齢重ねれば自動的に増える)がないから
仕事に結果を出す必要がない。仕事に生産性がないとも言う
だから横一線で仕事するんだよ奴らは
頭出る奴は叩かれる。
仕事に埃を持って仕事にプロ意識を持ってる民間から来る奴には排他的
民間は職務で結果を出してそれに伴い対価を貰い賞与が発生するだろ?

172 :名無しさん@引く手あまた:2018/12/17(月) 21:28:01.17 ID:JjvUU/cz0.net
>>166
金と職安定にくらんだな

人間関係が安定してる職場を掴んだら離すな
いくら給与が低くてもしがみつけ
といっても遅いか
民間で生きてきた人間が公務の職場に行ったら愕然とするだろうな
今までの生き方や仕事の仕方とまるで違うんだから
俺なら会社勤めが、民間が恋しくなると思うわ

173 :名無しさん@引く手あまた:2019/02/22(金) 10:38:51.34 ID:db47OlwC0.net
退職証明書とか発行して貰えるの
公務→民間でまた転職しようと考えてるんだけど
対人関係で公務自己都合で辞めて2年以上経つから
そもそも退職データも無いかも知れない

174 :名無しさん@引く手あまた:2019/06/22(土) 05:30:51.73 ID:EhnsfK5h0.net
ほう

175 :名無しさん@引く手あまた:2019/06/22(土) 18:51:03.67 ID:LPpYAkHv0.net
経験者採用で政令市に入庁した人間だが、役所の体質に嫌気がさして転職活動。
前職のキャリアが評価され転職が決まった。
役所での業務経験も評価されたので、お前らも諦めるな。

40代前半の主任だが、転職先では課長。
年収は1.5倍。

大手企業で、リストラは役所の分限免職より少ない。

転職活動と仕事の両立がキツくて鬱にもなったが、何とかなるもんだぞ。

176 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/18(金) 19:37:10.04 ID:Z4CnmMVq0.net
>>175
昔レスだけどもし見てたら詳しく教えてほしい。

177 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/19(Sat) 00:07:58 ID:R3YdX8Vu0.net
警察官からセクシー女優へ(?)w

【兵庫県警】駅のトイレで拳銃を置き忘れた20代女性巡査長、性風俗店でアルバイト 依願退職 県警「警察の品位を損なう」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571390739/

178 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 17:55:03.43 ID:wyh0QGPKp
公務員あがりの転職者が著名企業だったら安定してると思ってた
下界しらない人多いんだろうな

179 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 00:29:13.01 ID:WmPnkgtOB
【サイト公開有り】ほぼフル外注で年間400万稼ぐ特化ブログを作った話【収支、収益、全部話します】
https://www.youtube.com/watch?v=fCtJLJg8Gcc
【実例有り】ブログで月1万円稼ぐまでの具体的な道筋を教える【プロが解説】
https://www.youtube.com/watch?v=S-pk5AmW3g8
【案件も公開】ブログで月20万円稼ぐ方法の全て。具体的な道筋や戦略も全て公開【雑記でもいけた】
https://www.youtube.com/watch?v=Jiujwjhe300
ブログ収益が大きく伸びた、たった1つのきっかけを話す【ネタバレ:人と会う】
https://www.youtube.com/watch?v=r5cutrq6GO4
ブログで稼ぐ仕組み徹底解説】初心者にもやさしく、丁寧に説明
https://www.youtube.com/watch?v=n4qF7xpL7-M
【ミスるとヤバい】特化ブログと雑記ブログ、どっちがいいの?おすすめの運営方法も解説!
https://www.youtube.com/watch?v=sh2v5Uqlo1M
【危険】ブログで稼げずに「挫折」してしまう人の特徴【初心者は特に注意】
https://www.youtube.com/watch?v=W86zHTngRLE

総レス数 179
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200