2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

辞意→退職日までの戦い(´ω`) 85日目

1 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa8b-YgZJ):2020/03/11(水) 11:11:34 ID:BPF+I7+/a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

テンプレ続きは>>2以降
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 81日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1570072327/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 82日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573211047/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 83日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577023216/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1581738795/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

179 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/17(土) 14:48:03.31 ID:SE/G6kQoM.net
脅しっぽい気がするけど、心配なら弁護士とかに相談してみれば

180 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/17(土) 17:03:08.80 ID:MZbw6SE5p.net
脅迫で逆に訴えちまえば?

181 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/17(土) 17:03:11.36 ID:35dtI+NOM.net
>>178
いきなり懲戒解雇は不可だよ。裁判しても絶対負けるから。

182 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/17(土) 18:11:14.64 ID:/QiQS6pW0.net
>>179
>>180
やっぱ脅しですかね。なら放置かな。
>>181
懲戒解雇できないですね。減給狙いか、ハッタリか。

183 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/17(土) 18:12:23.43 ID:2r1lq8SN0.net
たぶん向こうは訴えないとか、労基署や弁護士は使わないって思ってるんだろうね
どうせ去る会社なら、思いっきり(合法的に)喧嘩してみるのも良い社会勉強かもね

184 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/17(土) 18:53:00.08 ID:35dtI+NOM.net
>>183
弁護士つけたらコロッと態度変わるから。
ふっかけてきてるだけ。
懲戒解雇なんてしたら逆に訴えられて慰謝料まで
取られるから顧問弁護士雇ってる企業なら絶対そんな真似はしないはず。

185 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/17(土) 20:51:47.59 ID:/QiQS6pW0.net
>>183
>>184
舐められているってことですね。
相手の狙いを見定めてから、弁護士でも入れて対応しましょうか。

186 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/17(土) 21:09:48.84 ID:VILtp3dU0.net
>>174
違法だから労基へ。
退職届を出した後に懲戒解雇は違法だし、有給中に強制労働は違法だよ。

187 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/17(土) 22:06:04.20 ID:/QiQS6pW0.net
>>186
いまのところ文言では強制はされてなくて、
(適法かどうかは知らないが、)就業規則に書いてある引継業務をやってないから
処罰するよという警告と捉えている。
しつこく警告がきたら強制されてるってことで労基へGOでOK?

188 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 08:46:54.58 ID:sCWAppEm0.net
>>187
有給>引継、つまり休んでる奴に強制労働は違法なので、文書やメール等があれば労基も動いてくれるよ。
退職届提出後の解雇は労働局へ行ってと言われるかもしれんが。

189 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 09:59:02.35 ID:RSdUFG0q0.net
>>188
いまは警告という認識ですが、強制されているのかなぁ。
しつこく来たら強制されていると認識して、労基に行きます。
留守電データがあって実名で問い合わせれば、労基も動いてくれますよね。

190 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 10:47:27.37 ID:ZNL2Zmx9M.net
>>189
休暇中なのに引継のため出社しろとしつこいからイヤイヤながらも出社して仕事しました。ってなっちゃうと、強制労働ではなく同意した事になるから気をつけてね!
悪いのは現状を放置していた経営者側なので労働者は悪くないから。
身の危険を感じたって警察に相談して話を大きくしても問題ないよ!

191 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 11:48:44.86 ID:Hj6prSvB0.net
前の会社に辞める1か月前に退職届を出して、次月は1か月有給消化。
引継ぎも何もしないで辞めていった人がいるよ。
辞めるときにいろいろ言われたみたいだけど、結局押し切ったらしい。
辞めるのも有給消化するのも労働者の権利だから、何も間違ったことはしていない。
本来なら、後任を見つけるのも新人に仕事の引継ぎをするのも会社側がすべきこと。

192 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 11:55:10.49 ID:hYD14q25M.net
>>191
後任かわいそう。

193 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 12:13:19.93 ID:MaFoKKtzr.net
>>192
責任は会社だけどな

194 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 12:40:53.87 ID:Hj6prSvB0.net
会社が辞めさせてくれない場合もあるからね。
俺も辞めるって言ってから2か月退職延ばされたよ。
そういう場合は無理にでも辞めることが大事だと思う。
「転職先がもう待てないと言ってます」とか。
限界なら退職届と有給消化届を出して次の日から退職日まで出社しない、なんて方法もある。

195 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 13:11:05.49 ID:31wYMpew0.net
俺はいい職場の時は引き継ぎで辞めるまで待ってやったが、くそな時は問答無用で引継ぎなし、有給1ヶ月全消化して辞めたぞ。辞めるんだがらもはや会社の権力は及ばないし、引継ぎしてやるかどうかも日頃どのくらい会社が良くしてくれたかによる。つまり会社の責任、上司の責任だよ。

196 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 13:41:47.04 ID:VKlY8QqHa.net
鬱だからもう会社に行きたくない。
でも辞めれるのは11月末
死にたい

197 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 13:58:23.68 ID:a0rPTGMSp.net
>>189
その警告事態が脅迫

198 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 14:00:18.29 ID:L4nGZd1ir.net
毎日毎日社長に恫喝される。ちょっとしたことで恫喝され、始末書を書けと。
事務所に響き渡る怒鳴り声が毎日のように。もういやだ。カバンを投げ捨てられ、机を蹴られ。
ベテラン女社員は社長の味方。
手取16万円。今年中に辞めたい、、

199 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 18:28:58.38 ID:8SGnVncK0.net
録画して労基に駆け込めよ

200 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 19:54:32.51 ID:wAP3yI9g0.net
>>196
>>198
今すぐメールで「退職します」って送って、明日から出社せんかったらええがな。
(有給残ってるなら明日から有給消化後の○日に退職しますって書いとけよ)
引き継ぎが〜とか、直接伝えるのが〜とか言う奴居るけど、
そんなもんは「まともな会社」に勤めてる場合や。

201 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 20:45:39.16 ID:Ef77KeRfa.net
退職代行使って終わりよ

202 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 20:51:22.52 ID:RSdUFG0q0.net
>>197
警告でも脅迫になるのですね。勉強になります。
次は、脅迫されたって騒ぎます。

203 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 22:30:08.81 ID:hYD14q25M.net
自分が新しい職場に入ったときに、前任が引き継ぎせずに辞めてたらしんどくね?また転職するのもめんどくさいしさ。

204 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 23:01:32.40 ID:Z9EYjiG5d.net
引き継ぎもしたくないくらいの会社なら、後任もさっさと逃げた方が良いな

205 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/18(日) 23:12:03.13 ID:wAP3yI9g0.net
>>203
前任からの引き継ぎやまともなマニュアルが無い時点でその会社の程度はお察し。
そんな会社にはどうせ長年勤めるとか不可能だから諦めて適当に勤めて早く転職先探せ。
前任者が退職じゃなくて突然事故で〜とかだってあり得るのに、
居なくなった場合にある程度備えておかないとかロクな会社ではないよ。

206 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/19(月) 00:20:14.01 ID:rZE+2U850.net
上司からやめたらこ◯すと何度か言われてるんだが、これ録音すべきか?

207 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/19(月) 01:20:51.61 ID:gcT7o28n0.net
すべきだろ
スマホのアプリボタンポチッとして録音しとけ

208 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/19(月) 07:04:28.98 ID:bsi8B23b0.net
今日、最終出勤日だ。

209 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/19(月) 07:31:29.88 ID:6RuqR2qP0.net
○ね!は願望だが、○す!は脅迫だぞ。音声や動画があれば警察もうごきやすい。医者に頼んでptsdの診断書を書いて貰うのも有効だ。

210 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/19(月) 08:08:56.04 ID:v2YuMp0Vp.net
>>125だけどまだ後任きてない
上司から何も話ないし、月末で絶対に脱出してやる
月初にはもう旅行の予定も入れてるし

211 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/19(月) 08:32:41.22 ID:UhcYc0Q+p.net
最終退社日決まった瞬間に残ったメンバーがあらゆる仕事を突っ込んできたけどそんなにやりきれないぞ…
やりきれなかったら退社日取り消されたりするんだろうか
まあ途中までやったデータとパソコン提出して辞めるしかないけど

212 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/19(月) 21:45:26.14 ID:EXN7mLgqa.net
シフトの人数が決まってる為有給取るには代わりに誰か出てきて貰わないといかんという小規模現場
辞めるのは決めたけど表沙汰になるまで有給の誘いをどう誤魔化すか…

213 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/19(月) 22:01:26.28 ID:ILtPpHSQd.net
うちの部署辞める時に同じフロア全員にお菓子配りと挨拶があるんだけどなりたくない
終礼で挨拶するんだしやるとしても同じチームだけにしてほしい

214 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/19(月) 22:19:41.00 ID:K7gfk1Wmr.net
居心地悪すぎて草
2ヶ月半前辞意表明って遅いんか?無責任なんか?

215 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/19(月) 22:21:53.42 ID:K7gfk1Wmr.net
そもそもワイみたいな転職してきて2年足らずのヤツが抜けて業務が頓挫するとかお前たちの組織作りが終わってるのでは…という気持ちと、申し訳ないという気持ちがせめぎ合ってるわ
まあスキルが特殊すぎて後任見つけるなんて現実的ではないというのはあるけど

216 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/19(月) 22:30:47.15 ID:+nNvTkO80.net
限界過ぎて次決まったからって嘘ついて年末退職届け出たわ 持ち駒ないしそこまでには絶対決まらんわ
送別会とかで根掘り葉聞かれたりしたらどーしよ?おまいらならどーする?
やっぱりもっといいとこ目指すことにしました、とか起業します、とか。でも離職票もらったら人事にはバレるわな。

217 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/19(月) 23:52:56.72 ID:fCjhr2zuM.net
>>214
早くて責任感あるじゃん。

218 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/20(火) 12:35:12.59 ID:4H5+KasZd.net
>>216
何で送別会出るんだよw
断れよそんなもんw

219 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/20(火) 20:28:42.61 ID:ZlhfUf4Sr.net
>>198
始末書の書き方、内容がダメだ。という理由で始末書を書かされた。
そしてその始末書は事務所内で回覧され皆で判子を。
もう本当に会社に行くのが辛いよ。

220 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 10:50:43.67 ID:Z+PnWERhr.net
11月15日入社で内定貰った
早く退職届出さないと

221 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 11:29:47.64 ID:iDXGViM/p.net
>>216
送別会なんざ断る

222 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 11:30:47.20 ID:iDXGViM/p.net
>>213
法律上そんな義務はない
慣例なんざ無視するためにある

223 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 18:18:54.39 ID:0LZTxmVB0.net
ネットで見つけた退職届持ってったら会社所定の様式で出してくれと突き返されたきり、会社の様式貰えないんだが嫌がらせかね

224 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 19:10:11.15 ID:F3ifirwD0.net
法的には退職の意思を伝えるだけで良い。なんなら内容証明郵便を送れば良いよ。今はネットから送れる!

225 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 20:22:07.42 ID:0LZTxmVB0.net
円満退社は幻想か

226 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 20:50:01.38 ID:IiZd3dGBd.net
そもそも円満退社する必要があるの?

227 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 22:08:25.36 ID:WEaSgHgq0.net
高校卒業して同じ会社に14年目なんだが会社辞めたい・・・。
現場作業なのにわけのわからないOJT講習ばかり受けらせられて資料作り
何処の会社も同じような事やってます?
年収昨年480万くらいあったが良い方なのかな?年齢的に32って厳しいですか?

228 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 22:12:00.74 ID:0LZTxmVB0.net
>>226
エージェントに円満退社してくれって言われててさぁ
この感じだとできるか不安になってきた

229 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 22:26:40.12 ID:S/zO/4B6d.net
>>228
法的に問題ない方法(>>2に書いてある)で淡々と退職すれば問題ないでしょ。

備品を持ちかえるとか上司殴るとかしなければ何ら問題なしw

230 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 23:10:05.92 ID:Ky3BqPSx0.net
薬詳しい人いたら教えてくれないか
自分は不安障害で緊張しやすいからデパス飲みながら仕事してるんだけど
副作用で眠くなるからカフェイン錠も飲んでる
これってマッチポンプだと思うんだけど
どっちを断っても仕事にならないからどうしていいのかわからない

231 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/23(金) 00:25:53.03 ID:TkJIsI9+0.net
>>227
資料作りでそんだけ貰えるなら十分良いと思うけど。
明確なやりたい事があるとか休みが全然無いとか
人間関係が悲惨とかでないなら辞めない方が良いよ。

>>230
デパス依存症になりかねないから日中飲むのは避けて寝る前だけにした方が良いけど、
それが無理って事だともう依存症になってるから医者に相談しろとしか・・・。

232 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/23(金) 14:01:54.71 ID:eJ0OOFrn0.net
デパスより弱いリーゼとかではダメかな?
リーゼじゃ効かないって人も多いけど

233 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/24(土) 06:43:17.40 ID:N5broFzX0.net
>>211
退職日を記入した退職届を作成、提出したのなら、
一方的な退職日変更は無いと思うけど

>>227
良い方です。

234 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/24(土) 12:46:50.19 ID:HxmmP0KB0.net
>>227
辞めること伝えてないならスレチ
そんなことも判断つかないんだから他でやってけるわけねえだろうが大人しく一生そこで働け
>>230も何なの?何でもご相談スレじゃないんだけど。レスしてる方もゴミだわ

235 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/25(日) 20:11:29.93 ID:mrF3JCHhr.net
とゴミが申しております

236 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/25(日) 23:58:05.62 ID:NCxTWNZS0.net
>>234
カリカリし過ぎでしょ
早く退職した方が良いよストレス貯め過ぎw
若干スレチ感はあるが辞意→退職前後の人が適当に駄弁るだけのスレだから

237 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 06:31:52.22 ID:j9+dApdc0.net
退職の意思を示してから実際に退職するまでの間、全部有給で埋められない人がいかに気まずい時期を過ごすか、ってスレだったのが辞めれないとか離職票発行されないなんて社会問題を扱うようになったな。

238 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 07:17:03.03 ID:NQjMdzBmp.net
>>237
>退職の意思を示してから実際に退職するまでの間、全部有給で埋められない人がいかに気まずい時期を過ごすか

本当それすぎてわろたw
実際のところ最後2週は有給もらえたんだけどそこにたどり着くまでが針のむしろ

239 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 13:37:01.75 ID:ZH6/w2xZ0.net
辞意を伝いたいから早く冬ボーナス来い!

240 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 15:59:15.05 ID:kDT2Jp/G0.net
>>236
はあ…正論言った側が叩かれるスレなんだね
死ねよ社会のゴミ
てめえに言われなくとももう退職しますので。今日も有給で悠々としてるわ
早よ死ね

241 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 16:19:46.08 ID:sxrh6N3Dp.net
むしろ会社傾いて、整理解雇募集しろ

242 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 17:10:58.84 ID:USS0E9k6d.net
>>237
だなw
何故か引き続き云々とか残る側の文句とか出てくるしw

243 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 18:38:42.88 ID:ZCPnXplt0.net
>>240
失せろ社会のゴミ

244 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/27(火) 18:28:04.18 ID:6ZdRmHwm0.net
試用期間中に辞めるときも一ヶ月働かされるもんなのかな?

245 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/27(火) 20:54:39.72 ID:z++RiOGl0.net
試用期間は期間の定めがある労働契約なので、試用期間中に辞めるのは会社と労働者の同意が必要だよ。
試用期間満了退職は離職票の退職理由がハロワで会社都合に変更できるので国保が安くなるぞい

246 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/29(木) 15:13:20.67 ID:2Yy5S7q00NIKU.net
先週退職を伝えた
話が長くなってパーティション区切りの商談スペースで一時間くらい話してたら、同僚から、この前の話し合いかなり長かったねどうしたの?とLINE来たんだけどどう返そうかな

247 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/29(木) 22:27:37.99 ID:ZTuQyBzz0NIKU.net
2月1日から入社できる会社から内定貰えたから、現職に1月末で退職しますって伝えた
でもよく考えると、現職は1月に有給が20日付与される
すなわち、少なくとも1月は丸々休んでもいいのかな

248 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 07:45:32.60 ID:KmlsPPxJM.net
>>246
濁した方が良い、どうせ唯の興味本位だ
話のネタにされるぞ

249 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 08:25:09.69 ID:kM4kgEzmF.net
おれすんなり辞められたわ。スッキリ

250 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 12:42:28.32 ID:NK9YHcHRM.net
辞めるって伝えてからずっと上司から嫌がらせを受けてる

引き継ぎと通常業務を過剰に与えられて時間がない

251 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 13:04:21.93 ID:E5mZesPTM.net
>>250
俺は嫌がらせなのか単に上司がバカなのか、後任にパソコン素人のおばさん充てられたわ。
Excelの関数すらなかなか理解されなくて大変すぎた。通常業務を食い止めながらやるしかなかった。

252 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 13:57:03.85 ID:6YvdR7ZFM.net
11月末退職で交渉したらどうせなら有給消化しながらボーナスもらってから辞めなさいと12月末退職にしてくれたわ

253 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 14:58:54.83 ID:6ifHo3ja0.net
今日で退職じゃい
やっと12時間週6勤務から逃げれる

254 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 17:01:28.51 ID:7e29a12Q0.net
>>252
ちゃんと会社都合にしてもらうんやで

255 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 21:16:38.44 ID:U9rRuGMOM.net
最終出社日までミチミチに仕事入れられたわクソが…

256 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 08:47:04.87 ID:EYtKFzoo0HLWN.net
伝えてから
仕事に身が入らねぇ

許してくれ

257 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 11:33:02.40 ID:uHcpbH9ddHLWN.net
>>256
ええんやで

258 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 16:44:34.79 ID:eewxpAtl0HLWN.net
12月退社って忘年会とか参加しないといけないよね
ボーナスもいらないから11月末で辞めさせて欲しい
今年はコロナでないのかな?

259 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 17:03:43.62 ID:FK9thAbQ0HLWN.net
>>258
> 12月退社って忘年会とか参加しないといけないよね

現代日本において、忘年会参加が必須、義務、当然であるかのような書き込みだな

260 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 17:29:35.35 ID:fqwrLtyXMHLWN.net
>>258
そんなもん欠席でいいだろ。周りも気を使う。

261 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 18:15:17.16 ID:IwnZL0um0HLWN.net
>>258
ボーナスもらって忘年会欠席して、12月末退社。
迷うな。

262 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 18:55:42.17 ID:mptBxagF0HLWN.net
未経験の職種について約1年
覚悟はしていたがいまだに馴染めない
おまけに立て続けに失敗して白い目で見られてる
ほぼ自力で業務覚えたから限界かもしれん
毎日12時間以上勤務はザラだし人間関係悪いし
年内に辞めようと思う
本音は明日にでも辞めたい、が次が決まるまで我慢だ

263 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/02(月) 03:25:35.17 ID:bXOuH4Bfp.net
>>250
応えてやる必要なくね?
引継ぎは証拠になるマニュアルを作って
有給とれ
相手は断れないし仕事の量は関係ない
引き継ぎがちゃんとできないのは会社の都合で知った事じゃない

264 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/02(月) 03:27:17.45 ID:bXOuH4Bfp.net
>>258
忘年会や飲み会など、業務時間外に社員を強制的に拘束することはできません
その先の人間関係を考える必要がないなら参加する義務などない

265 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/02(月) 06:55:41.17 ID:5ValGPDbp.net
送別会ってそもそも何のために存在するんだろうな
送る側の時は適当に名目つけた飲み会の一つって感じだったけど、送られる側になったら今の職場の人間に嫌気がさしてるからこそ辞めるのに最後の最後の飲み会とか嫌がらせかと
コロナのせいで開催できないと謝られたけどラッキーでしかない

266 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/02(月) 09:48:46.04 ID:iHlvq8E60.net
稟議中って連絡貰っただけで内定の目途も立ってないのに
現職に耐えられず辞意を伝えてしまった・・・

267 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/02(月) 17:09:04.38 ID:RPnCDKb90.net
入社時に資格取得の費用を会社が出してその返還と社会保険の未払い分を一括で迫られてる
辞意は伝えてるけど期日までに払わないと退職は認めず離職票も出さないだって
労基に相談しても無駄かな?

268 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/03(火) 07:10:48.36 ID:7Q+u71yF0.net
>>267
社会保険の未払いを個人に請求って何それ…
給料から天引きしてなかったとか?

労基というか弁護士向けな気がする
話通じる会社とは思えないし、退職代行頼めばいいんじゃね?

269 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/03(火) 11:10:49.02 ID:qfFYI0/K0.net
>>267
資格取得費用は「費用分のお金を貸し借りする」みたいな契約してたら、
返還する必要がある場合もあるから労基より弁護士案件じゃないかな?

社会保険の未払い分は意味がよく分からないな。
社会保険料は毎月会社と社員とで折半して支払うもので、
通常、社員分は毎月給料から天引きされてるもの。
『毎月』だから未払いなんて存在しないのが普通だが?

自分で話し合うのも面倒なら退職代行もしてくれる弁護士に相談が一番だな。
それ以外なら、裁判とか弁護士匂わせつつ会社の言い分を書面で寄越せってしてみては?
悪質でもアホな会社でなければそれで引き下がると思う。

270 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/03(火) 18:16:50.42 ID:7sZbjNQU0.net
話し合う時はちゃんと録音しとくんだぞ

271 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/04(水) 05:55:02.92 ID:ItPmWKVk0.net
今日、退職届を提出する。引き留めがないと嬉しいんだけどなぁ・・・

272 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/04(水) 05:58:25.49 ID:NilPu8lD0.net
>>271
頑張れ!
一足先に辞めてお先真っ暗だけどスキルと経験がある人なら何とかなるよ

273 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/04(水) 07:47:08.31 ID:QtqvJaeIM.net
>>271
あっても突っ切れ。

274 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/04(水) 09:04:21.94 ID:Qwb3H3Qq0.net
>>271
11月いっぱいで辞めれるといいね。
会社のルールで丁度1ヶ月後なwwwとか言われるとやだな。

275 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/04(水) 09:09:47.99 ID:wcA8v7KIa.net
引き止められたら何を話して切り抜けるとか準備しないの?

俺は人の紹介で入ったから円満に退社するためにその準備はしてる

276 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/05(木) 04:59:30.31 ID:ae1LVT6Va.net
4月から進学するから今の会社辞めたいのに
責任増えたし、人間関係良好だし、引き継げるのが今年入った新入社員だし、自分が抜けたら現場崩壊間違いなしだから言い出せない、、、
どうしよう

277 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/05(木) 08:03:23.52 ID:Ip3fh3uaM.net
>>276
俺は3ヵ月掛かったわ、引き継ぎ。
Excelできないおばさんは大変らしく、営業が内勤増やしてフォローしてると聞いた。

278 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/05(木) 14:08:42.22 ID:yBtbBStT0.net
>>276
それ会社辞める必要なくね?
一旦上司に相談して、停職とかそんな扱いにできないか聞いてみたら??
人間関係良好なら辞めるの勿体ないよ

総レス数 808
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200