2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

辞意→退職日までの戦い(´ω`) 85日目

1 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa8b-YgZJ):2020/03/11(水) 11:11:34 ID:BPF+I7+/a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

テンプレ続きは>>2以降
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 81日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1570072327/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 82日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573211047/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 83日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577023216/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1581738795/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

228 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 22:12:00.74 ID:0LZTxmVB0.net
>>226
エージェントに円満退社してくれって言われててさぁ
この感じだとできるか不安になってきた

229 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 22:26:40.12 ID:S/zO/4B6d.net
>>228
法的に問題ない方法(>>2に書いてある)で淡々と退職すれば問題ないでしょ。

備品を持ちかえるとか上司殴るとかしなければ何ら問題なしw

230 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/22(木) 23:10:05.92 ID:Ky3BqPSx0.net
薬詳しい人いたら教えてくれないか
自分は不安障害で緊張しやすいからデパス飲みながら仕事してるんだけど
副作用で眠くなるからカフェイン錠も飲んでる
これってマッチポンプだと思うんだけど
どっちを断っても仕事にならないからどうしていいのかわからない

231 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/23(金) 00:25:53.03 ID:TkJIsI9+0.net
>>227
資料作りでそんだけ貰えるなら十分良いと思うけど。
明確なやりたい事があるとか休みが全然無いとか
人間関係が悲惨とかでないなら辞めない方が良いよ。

>>230
デパス依存症になりかねないから日中飲むのは避けて寝る前だけにした方が良いけど、
それが無理って事だともう依存症になってるから医者に相談しろとしか・・・。

232 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/23(金) 14:01:54.71 ID:eJ0OOFrn0.net
デパスより弱いリーゼとかではダメかな?
リーゼじゃ効かないって人も多いけど

233 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/24(土) 06:43:17.40 ID:N5broFzX0.net
>>211
退職日を記入した退職届を作成、提出したのなら、
一方的な退職日変更は無いと思うけど

>>227
良い方です。

234 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/24(土) 12:46:50.19 ID:HxmmP0KB0.net
>>227
辞めること伝えてないならスレチ
そんなことも判断つかないんだから他でやってけるわけねえだろうが大人しく一生そこで働け
>>230も何なの?何でもご相談スレじゃないんだけど。レスしてる方もゴミだわ

235 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/25(日) 20:11:29.93 ID:mrF3JCHhr.net
とゴミが申しております

236 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/25(日) 23:58:05.62 ID:NCxTWNZS0.net
>>234
カリカリし過ぎでしょ
早く退職した方が良いよストレス貯め過ぎw
若干スレチ感はあるが辞意→退職前後の人が適当に駄弁るだけのスレだから

237 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 06:31:52.22 ID:j9+dApdc0.net
退職の意思を示してから実際に退職するまでの間、全部有給で埋められない人がいかに気まずい時期を過ごすか、ってスレだったのが辞めれないとか離職票発行されないなんて社会問題を扱うようになったな。

238 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 07:17:03.03 ID:NQjMdzBmp.net
>>237
>退職の意思を示してから実際に退職するまでの間、全部有給で埋められない人がいかに気まずい時期を過ごすか

本当それすぎてわろたw
実際のところ最後2週は有給もらえたんだけどそこにたどり着くまでが針のむしろ

239 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 13:37:01.75 ID:ZH6/w2xZ0.net
辞意を伝いたいから早く冬ボーナス来い!

240 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 15:59:15.05 ID:kDT2Jp/G0.net
>>236
はあ…正論言った側が叩かれるスレなんだね
死ねよ社会のゴミ
てめえに言われなくとももう退職しますので。今日も有給で悠々としてるわ
早よ死ね

241 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 16:19:46.08 ID:sxrh6N3Dp.net
むしろ会社傾いて、整理解雇募集しろ

242 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 17:10:58.84 ID:USS0E9k6d.net
>>237
だなw
何故か引き続き云々とか残る側の文句とか出てくるしw

243 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/26(月) 18:38:42.88 ID:ZCPnXplt0.net
>>240
失せろ社会のゴミ

244 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/27(火) 18:28:04.18 ID:6ZdRmHwm0.net
試用期間中に辞めるときも一ヶ月働かされるもんなのかな?

245 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/27(火) 20:54:39.72 ID:z++RiOGl0.net
試用期間は期間の定めがある労働契約なので、試用期間中に辞めるのは会社と労働者の同意が必要だよ。
試用期間満了退職は離職票の退職理由がハロワで会社都合に変更できるので国保が安くなるぞい

246 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/29(木) 15:13:20.67 ID:2Yy5S7q00NIKU.net
先週退職を伝えた
話が長くなってパーティション区切りの商談スペースで一時間くらい話してたら、同僚から、この前の話し合いかなり長かったねどうしたの?とLINE来たんだけどどう返そうかな

247 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/29(木) 22:27:37.99 ID:ZTuQyBzz0NIKU.net
2月1日から入社できる会社から内定貰えたから、現職に1月末で退職しますって伝えた
でもよく考えると、現職は1月に有給が20日付与される
すなわち、少なくとも1月は丸々休んでもいいのかな

248 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 07:45:32.60 ID:KmlsPPxJM.net
>>246
濁した方が良い、どうせ唯の興味本位だ
話のネタにされるぞ

249 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 08:25:09.69 ID:kM4kgEzmF.net
おれすんなり辞められたわ。スッキリ

250 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 12:42:28.32 ID:NK9YHcHRM.net
辞めるって伝えてからずっと上司から嫌がらせを受けてる

引き継ぎと通常業務を過剰に与えられて時間がない

251 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 13:04:21.93 ID:E5mZesPTM.net
>>250
俺は嫌がらせなのか単に上司がバカなのか、後任にパソコン素人のおばさん充てられたわ。
Excelの関数すらなかなか理解されなくて大変すぎた。通常業務を食い止めながらやるしかなかった。

252 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 13:57:03.85 ID:6YvdR7ZFM.net
11月末退職で交渉したらどうせなら有給消化しながらボーナスもらってから辞めなさいと12月末退職にしてくれたわ

253 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 14:58:54.83 ID:6ifHo3ja0.net
今日で退職じゃい
やっと12時間週6勤務から逃げれる

254 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 17:01:28.51 ID:7e29a12Q0.net
>>252
ちゃんと会社都合にしてもらうんやで

255 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/30(金) 21:16:38.44 ID:U9rRuGMOM.net
最終出社日までミチミチに仕事入れられたわクソが…

256 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 08:47:04.87 ID:EYtKFzoo0HLWN.net
伝えてから
仕事に身が入らねぇ

許してくれ

257 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 11:33:02.40 ID:uHcpbH9ddHLWN.net
>>256
ええんやで

258 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 16:44:34.79 ID:eewxpAtl0HLWN.net
12月退社って忘年会とか参加しないといけないよね
ボーナスもいらないから11月末で辞めさせて欲しい
今年はコロナでないのかな?

259 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 17:03:43.62 ID:FK9thAbQ0HLWN.net
>>258
> 12月退社って忘年会とか参加しないといけないよね

現代日本において、忘年会参加が必須、義務、当然であるかのような書き込みだな

260 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 17:29:35.35 ID:fqwrLtyXMHLWN.net
>>258
そんなもん欠席でいいだろ。周りも気を使う。

261 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 18:15:17.16 ID:IwnZL0um0HLWN.net
>>258
ボーナスもらって忘年会欠席して、12月末退社。
迷うな。

262 :名無しさん@引く手あまた :2020/10/31(土) 18:55:42.17 ID:mptBxagF0HLWN.net
未経験の職種について約1年
覚悟はしていたがいまだに馴染めない
おまけに立て続けに失敗して白い目で見られてる
ほぼ自力で業務覚えたから限界かもしれん
毎日12時間以上勤務はザラだし人間関係悪いし
年内に辞めようと思う
本音は明日にでも辞めたい、が次が決まるまで我慢だ

263 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/02(月) 03:25:35.17 ID:bXOuH4Bfp.net
>>250
応えてやる必要なくね?
引継ぎは証拠になるマニュアルを作って
有給とれ
相手は断れないし仕事の量は関係ない
引き継ぎがちゃんとできないのは会社の都合で知った事じゃない

264 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/02(月) 03:27:17.45 ID:bXOuH4Bfp.net
>>258
忘年会や飲み会など、業務時間外に社員を強制的に拘束することはできません
その先の人間関係を考える必要がないなら参加する義務などない

265 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/02(月) 06:55:41.17 ID:5ValGPDbp.net
送別会ってそもそも何のために存在するんだろうな
送る側の時は適当に名目つけた飲み会の一つって感じだったけど、送られる側になったら今の職場の人間に嫌気がさしてるからこそ辞めるのに最後の最後の飲み会とか嫌がらせかと
コロナのせいで開催できないと謝られたけどラッキーでしかない

266 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/02(月) 09:48:46.04 ID:iHlvq8E60.net
稟議中って連絡貰っただけで内定の目途も立ってないのに
現職に耐えられず辞意を伝えてしまった・・・

267 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/02(月) 17:09:04.38 ID:RPnCDKb90.net
入社時に資格取得の費用を会社が出してその返還と社会保険の未払い分を一括で迫られてる
辞意は伝えてるけど期日までに払わないと退職は認めず離職票も出さないだって
労基に相談しても無駄かな?

268 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/03(火) 07:10:48.36 ID:7Q+u71yF0.net
>>267
社会保険の未払いを個人に請求って何それ…
給料から天引きしてなかったとか?

労基というか弁護士向けな気がする
話通じる会社とは思えないし、退職代行頼めばいいんじゃね?

269 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/03(火) 11:10:49.02 ID:qfFYI0/K0.net
>>267
資格取得費用は「費用分のお金を貸し借りする」みたいな契約してたら、
返還する必要がある場合もあるから労基より弁護士案件じゃないかな?

社会保険の未払い分は意味がよく分からないな。
社会保険料は毎月会社と社員とで折半して支払うもので、
通常、社員分は毎月給料から天引きされてるもの。
『毎月』だから未払いなんて存在しないのが普通だが?

自分で話し合うのも面倒なら退職代行もしてくれる弁護士に相談が一番だな。
それ以外なら、裁判とか弁護士匂わせつつ会社の言い分を書面で寄越せってしてみては?
悪質でもアホな会社でなければそれで引き下がると思う。

270 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/03(火) 18:16:50.42 ID:7sZbjNQU0.net
話し合う時はちゃんと録音しとくんだぞ

271 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/04(水) 05:55:02.92 ID:ItPmWKVk0.net
今日、退職届を提出する。引き留めがないと嬉しいんだけどなぁ・・・

272 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/04(水) 05:58:25.49 ID:NilPu8lD0.net
>>271
頑張れ!
一足先に辞めてお先真っ暗だけどスキルと経験がある人なら何とかなるよ

273 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/04(水) 07:47:08.31 ID:QtqvJaeIM.net
>>271
あっても突っ切れ。

274 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/04(水) 09:04:21.94 ID:Qwb3H3Qq0.net
>>271
11月いっぱいで辞めれるといいね。
会社のルールで丁度1ヶ月後なwwwとか言われるとやだな。

275 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/04(水) 09:09:47.99 ID:wcA8v7KIa.net
引き止められたら何を話して切り抜けるとか準備しないの?

俺は人の紹介で入ったから円満に退社するためにその準備はしてる

276 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/05(木) 04:59:30.31 ID:ae1LVT6Va.net
4月から進学するから今の会社辞めたいのに
責任増えたし、人間関係良好だし、引き継げるのが今年入った新入社員だし、自分が抜けたら現場崩壊間違いなしだから言い出せない、、、
どうしよう

277 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/05(木) 08:03:23.52 ID:Ip3fh3uaM.net
>>276
俺は3ヵ月掛かったわ、引き継ぎ。
Excelできないおばさんは大変らしく、営業が内勤増やしてフォローしてると聞いた。

278 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/05(木) 14:08:42.22 ID:yBtbBStT0.net
>>276
それ会社辞める必要なくね?
一旦上司に相談して、停職とかそんな扱いにできないか聞いてみたら??
人間関係良好なら辞めるの勿体ないよ

279 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/05(木) 23:07:42.22 ID:8+SO0DUIa.net
やりがいが全くないのと給料が低くて
高卒だし、やりたい職は大卒からだから辞めてちゃんと勉強しようかなって

280 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/05(木) 23:47:52.51 ID:2KSi+juhM.net
退職伝えてから1週間たった。
放置なのか、自分で退職届け出したほうがいいのかな

281 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/06(金) 06:48:22.65 ID:feUBjtbop.net
証拠が残る物で出さないと、しらばっくれるだけだろうに

282 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/06(金) 08:10:17.43 ID:1KdgA6WQp.net
退職届だしたら気楽になったからか
仕事も嫌な奴も何とも思わなくなった
あんなに毎日ウツウツとしてたのにw
ちょっと『残ってもやっていけるかも?』とか思ってるけど
きっと退職あるあるなんだろうね
早く次見つけよう

283 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/06(金) 09:58:01.39 ID:gm4RYBOc0.net
>>282
あるあるだな
続けたら退職伝えた事実が居心地の悪さを悪化させてもっとストレス溜まるんだよなぁ

284 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/06(金) 12:20:46.09 ID:1KdgA6WQp.net
だよねえ
一瞬出さなきゃよかった?とか思ったけど
出したからこの気楽さが手に入った訳だし
続けたらまたウツウツ生活になってくだろうしね
でもちょっとワガママし放題してから辞めてやりたいw

285 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/06(金) 12:25:38.25 ID:ncFglMqk0.net
あと少数精鋭とか言って辞める事に対して極端に罪悪感を持たせる手法な
(要は一人でも欠けたら仕事回らない状態を意図的に作る)
経営者がブーブー言ってるけどこう言う事やるから退職代行ビジネスが生まれちまうんだぞ

286 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/06(金) 12:29:18.74 ID:dKdLJOBMM.net
ずっと嫌がらせされててウザい
有給も一日も取れないし
それでもって関係ない仕事を大量に投げられて引き継ぎ作業が一切進まない

このまま大人しく辞めるのも癪だし、何か地味な爆弾仕込んで辞めていきたい

287 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/07(土) 04:46:30.06 ID:5t3QPh6l0.net
>>280
自分で退職日を決め、退職届に記入し、提出しましょう。
自分で有給休暇取得日を決め、有給休暇取得願いを提出しましょう。

退職日と有給休暇取得日が決まると、最終出社日、
引継ぎ作業に割り当て可能な日程が決まります。

有給休暇取得を拒否されたらどうするか?
退職日変更を要求されたらどうするか?
事前に考えておきましょう。

288 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/09(月) 11:51:40.72 ID:jOW/RL3Rd.net
引継が見つかるまで責任持って仕事しろって言われたけど退職届出せば14日でやめられるよね

289 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/09(月) 12:23:26.37 ID:W6Ghq4hSp.net
>>288
法律上は辞められる

290 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/09(月) 17:25:57.39 ID:MKrF0BjAp.net
>>288
法律上は辞められるが、引き継ぎの不備などで損害が出たら訴えられる可能性がある
訴えられても勝てるんだが、そのためには裁判に時間と労力を割かないといけない
訴えるのは自由なんで、嫌がらせや報復のためにやられるかもしれないので、引き継ぎはちゃんとやるべき

291 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/09(月) 18:48:58.73 ID:pbLgQ93xr.net
引き継ぎはやるべきだが有給が優先される事は言うまでもない
有給削って引き継ぎするのは金をドブに捨てるようなもの

292 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/10(火) 03:12:11.53 ID:0mP/Wzf3p.net
円満に退職するメリットって何かあるのかな
繋がりのある会社への転職とかならありそうだけど

293 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/10(火) 08:18:47.46 ID:OnsCtH7W0.net
>>292
もしもの時の出戻り保険

294 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/10(火) 20:16:19.68 ID:iE0RQMhx0.net
客先へのメールCCに引き継ぎ相手入れ忘れてくそ怒られた
引き継ぎ内容聞きに来ないのが悪いよねって思ってるが気分が悪い

295 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/14(土) 00:01:01.57 ID:eZPDBaIu0.net
>>294
相手にもよるけど、もうすぐお互いあかの他人になるんですから、
そんなに怒らないでくれませんか。と言ってみるとか。

296 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/14(土) 10:18:48.74 ID:ihq7Q2bld.net
ほんとだよなw
チッうっせーな。反省してま〜す。
程度に返せば良いw

297 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/15(日) 14:17:39.46 ID:FNNBsLPK0.net
やっと言えた

298 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/15(日) 14:59:39.71 ID:4b6/8sfd0.net
>>297
おめでとう

299 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/15(日) 23:05:57.58 ID:sDnsUvAir.net
めでたいな

300 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/16(月) 18:13:13.49 ID:IBzsL4oP0.net
銀行から転職した事務長の無能っぷりがやばい
実務できないのを隠すために丸投げばっかり
社内政治に全力で、嫌気がさした有能な人が抜け始めてる

そういう俺も来週にはこのスレの仲間に入る予定
コロナ禍で辞められないだろうと思ってるみたいだけど、休みも収入もいいとこから声がかかってる
もう潰れちまえよ

301 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/16(月) 19:03:28.74 ID:pLn+YF0TM.net
>>300
俺の前職と似てるな。
大手からやってきた部長がいちいち細かいことを言い出して、若手が次々退職。
先輩の仕事も上乗せされて俺もキレて退職。

引き継ぎわざとミスって業務崩壊させて潰そうかと思ったわ。

302 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 07:30:34.41 ID:+7R97xe3p.net
新しい上司ごプライベートにまで口出してきやがる

303 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 11:52:16.67 ID:BvGWMxFZa.net
今日無事11月30日最終出社、12月に有給全消化して辞めると言えた

それはいいんだけど、総務人事を仕切ってるババア部長から、
「12月は出社しないのなら、その分の交通費は支給しないから」と言われたので、
「それは理解しました。その代わり今月から月2千円天引きされてる親睦会費の支払いを止めて頂きたいのですが」と伝えたら、
「は?何言ってるの?会社に籍がある以上親睦会費は支払って当然でしょ」って言われたんだけど、
親睦会費って退職が決定しても払うのが当然なの?

このババア部長が数年前にヘッドハントで部長待遇で入社してから
年間休日を減らされたり補充人員の募集が打ち切られたりと職場環境が悪くなったから今回退職を決意したせいで
嫌がらせで言われてるのか本当にそうなのかがわからないんだ

個人的にはなんで辞める会社の冠婚葬祭費や忘年会費を負担せなあかんねんって思いがすごくあるんだけど

304 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 12:28:10.66 ID:+7R97xe3p.net
>>303
労基署に訴えろ
交通費はまだしも、親睦会の会費を義務にする法律はないからな

305 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 15:11:43.48 ID:JvZ85hLQM.net
労基署は弁護士連れてじゃないと役にたたないらしい
労基か法テラスにといあわせてみるって言えば?

306 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 15:41:16.25 ID:xTNvCDhq0.net
>>303
親睦会費が何に使われているか会長に聞くしかないな
使われ方によっては払わんといけないかもな
歓送迎会費とか

307 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 19:33:48.94 ID:zoV8CxvGr.net
そもそも有給で出社しない月の交通費は普通に支払われていたと記憶しているが…

308 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 20:28:09.92 ID:PIb+bPC10.net
交通費支給って法的な義務はなかったはず
でも雇用契約書に書いてあれば払わなあかんのかな?
法テラスで聞けないかな?

309 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/19(木) 16:53:48.17 ID:8GSO7rnu0.net
ウェーイ
内定出たわ
明日朝イチで退職届だして、晴れてオレもこのスレの住民になります
年収も休みも増えたけど、今の勤務先には黙っておこう

310 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/19(木) 23:23:20.26 ID:tJsoUkOA0.net
>>303
2千円で縁切れるなら自分なら払う
もうとにかく関わり合いになりたくない

311 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/20(金) 10:26:25.29 ID:T14yOkC0MHAPPY.net
>>303
就業規則に書いてあるならしゃーないが、書いてないくて慣例だ!なんて言い出したら払わんで問題ないし、利息付けて返してもらえ

312 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/21(土) 09:33:37.12 ID:OPnRs+v/a.net
内定出たので今日からここの住人。今年いっぱいの勤務となったのであとは引き継ぎのみ!

313 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/21(土) 18:12:04.57 ID:bqqFnR4fp.net
うちの会社、希望退職を募集しているけど
俺のいる部署は、俺だけ年齢対象外
ちくしょう
何で43歳からって中途半端にするかな

314 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/22(日) 09:49:43.95 ID:KfGYjKZe0.net
そういうのって建前上何歳からにしてるから、
自分から言ってみたら希望退職してくれると思う

315 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/22(日) 16:10:33.00 ID:XxwUTVcS0.net
>>292
辞める時点で円満も喧嘩別れもないと思うけどね

316 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/23(月) 19:09:57.80 ID:XXPJrxfhd.net
円満退職は定年か寿ぐらいしか無いな。
それでさえ人が居ないから、続けろって
文句を言う職場も有る。他の業種に進みたいと
言う動機で職場が理解力有るなら可能かも。

317 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/24(火) 18:13:35.33 ID:TANc8qxV0.net
株式会社シャチンクラン姫路RS(自称シンク●ン、旧ア●ム運輸。姫路市土山の●カ●ーラ姫路営業所)で飼い殺しされていました。
ここは悪質パワハラ魔のダブルコンボ、飼い殺し羞恥プレイ場。
私は中型免許持ってなくて、会社も中型免許取得させる前提で採用したはずなんだけど1ヶ月2ヶ月経っても免許の手続き進めないし、その間ずっと飼い殺し。
こっちでやるからって言われたから任したのにな。私が必要ないなら不採用にして欲しかったわ。中型免許取らさないと仕事にならないの会社も知ってるはず。
中型免許取らさんで来させて何ができると思ってるんだろうか?結局取らなくてよかったけどね。それ以前に労働環境も最悪なので人にオススメしたいとは思わない。

●毎日8〜9時間人を無言で連れまわす、HRNという名ばかり教育のパワハラヤクザにあてがわれていました。
非常にずる賢く、私以外の人間には普通に接して味方を作らせないように仕向けていた。私に何も作業させない。白のトヨタ・ダイナに乗っている。
いすゞ・エルフに乗ることもあるが、元々こいつの担当車ではない。こいつのマイカーは黒のカローラフィールダーだった。ここには書かないけどナンバーも覚えてる。

●仕事にならないので上司のうんこ色のハゲデブに相談したら「●●やから教えてくれへんのや!」とこちらが悪者に仕立て上げられました。
個人的に思ったのはかなりセクハラ的で、襟足が長い、声が小さいなどと人を執拗にいびり倒す。
毎日うるさい電話鳴らしてきて粘着されたこともあった。人が一生懸命作業してるのを2階から見下ろしてバカにしてきた。モンスタークレーマー。
私に仕事を与えず、何もしてない何もしてないと、夕方になると毎日責め立てられて非常に苦痛だった。私が必要ないならクビにして欲しかった。

318 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 00:44:43.98 ID:dcMVH9nMM.net
今週上司に退社の報告するんだけど何時位がいいのかな
定時後もしくは夕方が良いってサイトで見たんだけど
絶対引き止められるから気がひけるなーまあ内定承諾してるから確実に辞めるけど

319 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 00:56:20.24 ID:dcMVH9nMM.net
あと退職理由とか色々聞かれるだろうけどネガティブな余計な事言わないようにしないとな

320 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 01:49:02.89 ID:ARhXafSk0.net
>>312
ナカーマ

321 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 09:09:54.92 ID:enqqHxHK0.net
内定もらったので金曜に上司に辞意を伝えることにした
12月末で退職したい(会社は12月25日で仕事納め)→でも有給10日残ってるから最終出勤日は12月11日にしてほしい
って主張するつもりだけど、揉めるかな
   
就業規則(退職の場合は1ヶ月前に伝える)的にも法律(退職の2週間前に伝える、会社は有給の消化を拒めない)的にも拒否はできないはずだけど、まぁ普通に考えたら非常識だよね…罵られるのくらいは覚悟しとく

322 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 09:15:05.17 ID:enqqHxHK0.net
連投ごめん
でも考えてみたら試用期間中(まさかの試用期間9ヶ月)なわけだし、そこまで気遣う必要ないのかな

323 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 11:10:37.32 ID:ziocdkBY0.net
>>322
辞める会社の事気にしてもししょうがないと思う
て事で俺は12月末までの有給を消化中
勿論ボーナスは頂く
会社規則確認してみたけど賞与のペナルティとかは無さそうだし

念の為、会社規則確認しておいたら?

324 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 12:01:54.68 ID:Q1CtUf4j0.net
退職の場合賞与だけは微妙なんだよな
級よと違って出すかどうかってほんと会社の一存だけだし

325 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 12:26:02.94 ID:enqqHxHK0.net
>>323
就業規則確認したけど、退職を1ヶ月前に伝えること以外には特に制限なさそうかな
試用期間中は契約社員だけど、契約社員用の就業規則には1ヶ月前云々の文言すらなかった
有給は会社の業務都合で取得時期をずらさせることはできるみたいだけど、繁忙期は月初だから多分それもないかなー
賞与もらってやめるのいいね、うちは年収制だから賞与ないんだ

326 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 12:28:06.39 ID:oTAhxxG/d.net
>>282
俺も全く同じ事思った事ある。

327 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 12:49:25.49 ID:rFdGxreha.net
>>282
それは終わりが見えてるからだと思うよ
この先、何十年もって思ってら「やっぱり無理」ってなるはず

328 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/26(木) 00:07:20.06 ID:xSdOd6VWa.net
>>324
俺も先日年内いっばいで辞めるって言った時こっちからは賞与のことなんか一切言ってないのに
向こうから「賞与は出すけど、査定は会社が決めることだということは理解しといてね」って言ってきたなぁ
つまり俺だけありえないくらい倍率が低いんだろうなぁ
まぁ予想はしてたし、事あるごとにそういうクソなことしてくるから嫌気がさして辞めるんだけど

総レス数 808
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200