2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

辞意→退職日までの戦い(´ω`) 85日目

1 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa8b-YgZJ):2020/03/11(水) 11:11:34 ID:BPF+I7+/a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

テンプレ続きは>>2以降
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 81日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1570072327/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 82日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573211047/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 83日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577023216/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1581738795/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

289 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/09(月) 12:23:26.37 ID:W6Ghq4hSp.net
>>288
法律上は辞められる

290 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/09(月) 17:25:57.39 ID:MKrF0BjAp.net
>>288
法律上は辞められるが、引き継ぎの不備などで損害が出たら訴えられる可能性がある
訴えられても勝てるんだが、そのためには裁判に時間と労力を割かないといけない
訴えるのは自由なんで、嫌がらせや報復のためにやられるかもしれないので、引き継ぎはちゃんとやるべき

291 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/09(月) 18:48:58.73 ID:pbLgQ93xr.net
引き継ぎはやるべきだが有給が優先される事は言うまでもない
有給削って引き継ぎするのは金をドブに捨てるようなもの

292 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/10(火) 03:12:11.53 ID:0mP/Wzf3p.net
円満に退職するメリットって何かあるのかな
繋がりのある会社への転職とかならありそうだけど

293 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/10(火) 08:18:47.46 ID:OnsCtH7W0.net
>>292
もしもの時の出戻り保険

294 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/10(火) 20:16:19.68 ID:iE0RQMhx0.net
客先へのメールCCに引き継ぎ相手入れ忘れてくそ怒られた
引き継ぎ内容聞きに来ないのが悪いよねって思ってるが気分が悪い

295 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/14(土) 00:01:01.57 ID:eZPDBaIu0.net
>>294
相手にもよるけど、もうすぐお互いあかの他人になるんですから、
そんなに怒らないでくれませんか。と言ってみるとか。

296 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/14(土) 10:18:48.74 ID:ihq7Q2bld.net
ほんとだよなw
チッうっせーな。反省してま〜す。
程度に返せば良いw

297 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/15(日) 14:17:39.46 ID:FNNBsLPK0.net
やっと言えた

298 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/15(日) 14:59:39.71 ID:4b6/8sfd0.net
>>297
おめでとう

299 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/15(日) 23:05:57.58 ID:sDnsUvAir.net
めでたいな

300 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/16(月) 18:13:13.49 ID:IBzsL4oP0.net
銀行から転職した事務長の無能っぷりがやばい
実務できないのを隠すために丸投げばっかり
社内政治に全力で、嫌気がさした有能な人が抜け始めてる

そういう俺も来週にはこのスレの仲間に入る予定
コロナ禍で辞められないだろうと思ってるみたいだけど、休みも収入もいいとこから声がかかってる
もう潰れちまえよ

301 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/16(月) 19:03:28.74 ID:pLn+YF0TM.net
>>300
俺の前職と似てるな。
大手からやってきた部長がいちいち細かいことを言い出して、若手が次々退職。
先輩の仕事も上乗せされて俺もキレて退職。

引き継ぎわざとミスって業務崩壊させて潰そうかと思ったわ。

302 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 07:30:34.41 ID:+7R97xe3p.net
新しい上司ごプライベートにまで口出してきやがる

303 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 11:52:16.67 ID:BvGWMxFZa.net
今日無事11月30日最終出社、12月に有給全消化して辞めると言えた

それはいいんだけど、総務人事を仕切ってるババア部長から、
「12月は出社しないのなら、その分の交通費は支給しないから」と言われたので、
「それは理解しました。その代わり今月から月2千円天引きされてる親睦会費の支払いを止めて頂きたいのですが」と伝えたら、
「は?何言ってるの?会社に籍がある以上親睦会費は支払って当然でしょ」って言われたんだけど、
親睦会費って退職が決定しても払うのが当然なの?

このババア部長が数年前にヘッドハントで部長待遇で入社してから
年間休日を減らされたり補充人員の募集が打ち切られたりと職場環境が悪くなったから今回退職を決意したせいで
嫌がらせで言われてるのか本当にそうなのかがわからないんだ

個人的にはなんで辞める会社の冠婚葬祭費や忘年会費を負担せなあかんねんって思いがすごくあるんだけど

304 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 12:28:10.66 ID:+7R97xe3p.net
>>303
労基署に訴えろ
交通費はまだしも、親睦会の会費を義務にする法律はないからな

305 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 15:11:43.48 ID:JvZ85hLQM.net
労基署は弁護士連れてじゃないと役にたたないらしい
労基か法テラスにといあわせてみるって言えば?

306 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 15:41:16.25 ID:xTNvCDhq0.net
>>303
親睦会費が何に使われているか会長に聞くしかないな
使われ方によっては払わんといけないかもな
歓送迎会費とか

307 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 19:33:48.94 ID:zoV8CxvGr.net
そもそも有給で出社しない月の交通費は普通に支払われていたと記憶しているが…

308 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/17(火) 20:28:09.92 ID:PIb+bPC10.net
交通費支給って法的な義務はなかったはず
でも雇用契約書に書いてあれば払わなあかんのかな?
法テラスで聞けないかな?

309 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/19(木) 16:53:48.17 ID:8GSO7rnu0.net
ウェーイ
内定出たわ
明日朝イチで退職届だして、晴れてオレもこのスレの住民になります
年収も休みも増えたけど、今の勤務先には黙っておこう

310 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/19(木) 23:23:20.26 ID:tJsoUkOA0.net
>>303
2千円で縁切れるなら自分なら払う
もうとにかく関わり合いになりたくない

311 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/20(金) 10:26:25.29 ID:T14yOkC0MHAPPY.net
>>303
就業規則に書いてあるならしゃーないが、書いてないくて慣例だ!なんて言い出したら払わんで問題ないし、利息付けて返してもらえ

312 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/21(土) 09:33:37.12 ID:OPnRs+v/a.net
内定出たので今日からここの住人。今年いっぱいの勤務となったのであとは引き継ぎのみ!

313 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/21(土) 18:12:04.57 ID:bqqFnR4fp.net
うちの会社、希望退職を募集しているけど
俺のいる部署は、俺だけ年齢対象外
ちくしょう
何で43歳からって中途半端にするかな

314 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/22(日) 09:49:43.95 ID:KfGYjKZe0.net
そういうのって建前上何歳からにしてるから、
自分から言ってみたら希望退職してくれると思う

315 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/22(日) 16:10:33.00 ID:XxwUTVcS0.net
>>292
辞める時点で円満も喧嘩別れもないと思うけどね

316 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/23(月) 19:09:57.80 ID:XXPJrxfhd.net
円満退職は定年か寿ぐらいしか無いな。
それでさえ人が居ないから、続けろって
文句を言う職場も有る。他の業種に進みたいと
言う動機で職場が理解力有るなら可能かも。

317 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/24(火) 18:13:35.33 ID:TANc8qxV0.net
株式会社シャチンクラン姫路RS(自称シンク●ン、旧ア●ム運輸。姫路市土山の●カ●ーラ姫路営業所)で飼い殺しされていました。
ここは悪質パワハラ魔のダブルコンボ、飼い殺し羞恥プレイ場。
私は中型免許持ってなくて、会社も中型免許取得させる前提で採用したはずなんだけど1ヶ月2ヶ月経っても免許の手続き進めないし、その間ずっと飼い殺し。
こっちでやるからって言われたから任したのにな。私が必要ないなら不採用にして欲しかったわ。中型免許取らさないと仕事にならないの会社も知ってるはず。
中型免許取らさんで来させて何ができると思ってるんだろうか?結局取らなくてよかったけどね。それ以前に労働環境も最悪なので人にオススメしたいとは思わない。

●毎日8〜9時間人を無言で連れまわす、HRNという名ばかり教育のパワハラヤクザにあてがわれていました。
非常にずる賢く、私以外の人間には普通に接して味方を作らせないように仕向けていた。私に何も作業させない。白のトヨタ・ダイナに乗っている。
いすゞ・エルフに乗ることもあるが、元々こいつの担当車ではない。こいつのマイカーは黒のカローラフィールダーだった。ここには書かないけどナンバーも覚えてる。

●仕事にならないので上司のうんこ色のハゲデブに相談したら「●●やから教えてくれへんのや!」とこちらが悪者に仕立て上げられました。
個人的に思ったのはかなりセクハラ的で、襟足が長い、声が小さいなどと人を執拗にいびり倒す。
毎日うるさい電話鳴らしてきて粘着されたこともあった。人が一生懸命作業してるのを2階から見下ろしてバカにしてきた。モンスタークレーマー。
私に仕事を与えず、何もしてない何もしてないと、夕方になると毎日責め立てられて非常に苦痛だった。私が必要ないならクビにして欲しかった。

318 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 00:44:43.98 ID:dcMVH9nMM.net
今週上司に退社の報告するんだけど何時位がいいのかな
定時後もしくは夕方が良いってサイトで見たんだけど
絶対引き止められるから気がひけるなーまあ内定承諾してるから確実に辞めるけど

319 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 00:56:20.24 ID:dcMVH9nMM.net
あと退職理由とか色々聞かれるだろうけどネガティブな余計な事言わないようにしないとな

320 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 01:49:02.89 ID:ARhXafSk0.net
>>312
ナカーマ

321 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 09:09:54.92 ID:enqqHxHK0.net
内定もらったので金曜に上司に辞意を伝えることにした
12月末で退職したい(会社は12月25日で仕事納め)→でも有給10日残ってるから最終出勤日は12月11日にしてほしい
って主張するつもりだけど、揉めるかな
   
就業規則(退職の場合は1ヶ月前に伝える)的にも法律(退職の2週間前に伝える、会社は有給の消化を拒めない)的にも拒否はできないはずだけど、まぁ普通に考えたら非常識だよね…罵られるのくらいは覚悟しとく

322 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 09:15:05.17 ID:enqqHxHK0.net
連投ごめん
でも考えてみたら試用期間中(まさかの試用期間9ヶ月)なわけだし、そこまで気遣う必要ないのかな

323 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 11:10:37.32 ID:ziocdkBY0.net
>>322
辞める会社の事気にしてもししょうがないと思う
て事で俺は12月末までの有給を消化中
勿論ボーナスは頂く
会社規則確認してみたけど賞与のペナルティとかは無さそうだし

念の為、会社規則確認しておいたら?

324 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 12:01:54.68 ID:Q1CtUf4j0.net
退職の場合賞与だけは微妙なんだよな
級よと違って出すかどうかってほんと会社の一存だけだし

325 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 12:26:02.94 ID:enqqHxHK0.net
>>323
就業規則確認したけど、退職を1ヶ月前に伝えること以外には特に制限なさそうかな
試用期間中は契約社員だけど、契約社員用の就業規則には1ヶ月前云々の文言すらなかった
有給は会社の業務都合で取得時期をずらさせることはできるみたいだけど、繁忙期は月初だから多分それもないかなー
賞与もらってやめるのいいね、うちは年収制だから賞与ないんだ

326 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 12:28:06.39 ID:oTAhxxG/d.net
>>282
俺も全く同じ事思った事ある。

327 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/25(水) 12:49:25.49 ID:rFdGxreha.net
>>282
それは終わりが見えてるからだと思うよ
この先、何十年もって思ってら「やっぱり無理」ってなるはず

328 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/26(木) 00:07:20.06 ID:xSdOd6VWa.net
>>324
俺も先日年内いっばいで辞めるって言った時こっちからは賞与のことなんか一切言ってないのに
向こうから「賞与は出すけど、査定は会社が決めることだということは理解しといてね」って言ってきたなぁ
つまり俺だけありえないくらい倍率が低いんだろうなぁ
まぁ予想はしてたし、事あるごとにそういうクソなことしてくるから嫌気がさして辞めるんだけど

329 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/26(木) 19:20:54.35 ID:gx1OzwaxM.net
今日辞意伝えたわ
何かもっと晴れやかな気分かと思ったけどそうでもなかった
良い会社だったからなー..

330 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/26(木) 19:29:53.97 ID:0hNI7tlQr.net
>>329
じゃあなぜ辞める

331 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/26(木) 19:40:51.91 ID:qhqZOL3mM.net
>>330
正社員で内定貰ったんだ
今は契約社員なんだよ、さすがに待遇に差が大きいから辞めるけどね

332 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/26(木) 19:43:10.43 ID:SOU1kaZ70.net
辞める時なんかやっと解放される以外の感想が出てきた事ない

333 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/26(木) 20:14:46.01 ID:qhqZOL3mM.net
まあホッとはしたけどね
今日は仕事が手につかなくて集中力めっちゃ低かった

334 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/27(金) 00:26:51.04 ID:+TddY0Tm0.net
11月上旬に直属の上司に退職伝えて12月末で退社の予定だったんだ
その時は能力不足とか他にやりたい事(できそうな事)を理由にしたんだけど
本当の理由は環境も人間関係も仕事の内容も全部が無理で精神的にまいってしまったから
なんだ

昨日、業務時間外に社長に呼び出されて
根掘り葉掘り聞かれて
これまでお世話になったことは事実だし、できるだけ嘘はつきたくないと思って対応していたら
直属の上司に伝えていた辞める理由を一つずつ潰されて
疲れてたこともあって最後は心療内科に通ってる事まで言ってしまった

「明日また話そう」と言っていたのに普通に今日は何もなかった
自分はどうなるんだろ

335 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/27(金) 07:13:14.25 ID:Kk46xLx90.net
予定どおり12月いっぱいで退職一択だろ。

336 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/27(金) 11:03:12.58 ID:WehDUgj5d.net
引き留めにあったら残りたくなるけど、向こうは引き留めるのが仕事だからな
残れば地獄しか待ってないよ

337 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/27(金) 12:08:51.48 ID:uaD8PPx0d.net
今日辞意を伝える
あと1時間後…頑張るわ

338 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/27(金) 12:21:43.55 ID:K1/uBk4pp.net
今月いっぱいで退職なんだが山盛りの仕事が残されて頭おかしくなりそう

339 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/27(金) 14:31:40.11 ID:uaD8PPx0d.net
>>337だけど無事に辞意を伝えられた
12月末退職、有給消化するから出勤するのはあと2週間くらい
思ったより上司が優しくて申し訳なくなったけど、すっきりした

340 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/27(金) 14:36:48.73 ID:xwk98AAWa.net
>>339
お疲れ様
言うまで気が重いよね

341 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/28(土) 09:53:26.06 ID:qZ9KRwELd.net
>>340
ありがとう
言ったらすっきりしたわ

342 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/28(土) 13:04:32.77 ID:qRPGQ9mT0.net
転職きまったから来月からこのスレの仲間入りするわ

343 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/28(土) 16:27:47.77 ID:xmYUkssn0.net
昨日退職届け出して12/2日から有給消化だわ
遠慮はしねえ!!

344 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/28(土) 17:57:05.72 ID:Kj5aoUlbM.net
新プロジェクトでキャッキャしている上司を尻目に辞意を言い出せず。
3年目に入ったところで嫌味を言わなくなってきたが、入った頃の上司の暴言を思いだせ俺…次の職場は遙かに近いし、給料も上がるんだ…

345 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/28(土) 23:25:43.89 ID:UT6ZYjKX0.net
サイコ上司って、過去に自分が何言ったか、何したか憶えてないんかな?
手のひら返すように優しくしてくるけど、こっちを馬鹿にしてんのかな?
どうせ辞意取り下げたら元通りなの見え透いてるのに

346 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/29(日) 23:50:38.16 ID:fZYcJ9CvaNIKU.net
いよいよ明日最終出社だ
無職への道を突き進んでいるが不思議と不安はない

347 :名無しさん@引く手あまた :2020/11/30(月) 08:28:35.48 ID:9+VbCvJd0.net
>>344
最高のシチュエーションじゃないか。
キャッキャ上司のテンションを一気に下げてやれよw

348 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 01:12:44.71 ID:tCe/l3KS0.net
いよいよ来月で退職
俺なりの忠誠7年分を暴言と侮辱で返してくれたクソ上司だけは絶対挨拶しねーわ

349 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 07:01:15.70 ID:RS9ksQmzp.net
>>348
上司以外にこれ見よがしにお菓子を配って、上司だけ無視して帰るとかいいかもね

350 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 08:09:20.91 ID:mOAtGMq+0.net
ボーナス貰ってから退職願出す

351 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 08:44:14.84 ID:yi8sc5L70.net
いや、そこはクソ上司にこそ丁寧に挨拶をしておまいの度量や懐の大きさを見せつけてやがれ。

352 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 08:53:27.94 ID:z6wHj1iu0.net
>>351に同意

まぁでもそうは言っても積年の恨みがあるとなかなかね…

353 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 10:14:54.97 ID:DrmmxSTDM.net
退職予定者にはボーナス出せないそうだ
さて監督署行くか

354 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 10:19:31.53 ID:TYxdP1U9d.net
>>350
俺もそうする
年初即勝負だわw

>>353
俺も昔やられた。5万だった。
ゼロは違反らしいw

355 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 12:05:16.73 ID:gcxW+8v5p.net
一部にだけ功労金はいいけど、お前だけ出さないは違法もいいところ

356 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 12:16:55.59 ID:hjKyptT8M.net
>>346
大丈夫君ならやれる!!

357 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 15:06:24.13 ID:7VYP7N+yr.net
>>348
しなくていいよ
クソの性根は生涯変わらないんだから

358 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 20:29:17.11 ID:oEMS/7YT0.net
円満に退職する必要ってある?
異業種や別業界で今後関りが無いことが確定しているとして
それとは別に、所属している部署が少数で一人抜けると負担がすごいかかる状況で辞めた人いる?

359 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 22:02:04.33 ID:HKd65xD1r.net
部署と言うかエリア的に少人数だったが遠慮なく辞めたぜ
円満とはほど遠かったけどな
最終出社日から一ヶ月はいたのに引き継ぎする気がないのか誰も来なかったので最終日にメールで課長に引き継ぎ事項送ったが案の定困ってたと後で聞いてアホやなと思ったわ

360 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/02(水) 23:15:45.34 ID:z6wHj1iu0.net
引き継ぎ面倒くさい
後任が、それは常識の範囲だろってことまで細かく聞いてきてイラッとする(極端に言えば、まずExcelを立ち上げて…とかもマニュアルに記載して欲しいとか言われる)
自分の知識ないのまで引き継ぎで補足しようとするなよ

361 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/03(木) 07:55:34.22 ID:CpinASid0.net
退職前の有給消化中に退職書類を書かせるのは違法だから断らないとダメだぞっ!

362 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/03(木) 08:08:56.62 ID:lrcz36E+0.net
>>359
俺もそんな感じ
引き継ぎの指示もなく誰も何も聞きに来なかったし後任も選ばれてなかった
で、案の定今困ってるらしい
バカか?

363 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/03(木) 12:09:25.43 ID:NDURFNgMp.net
マニュアルとか証拠になるものを作って、マニュアルあるから読め
退社後は1ヶ月は質問に答えてやるでいい
それ以降は御社の努力不足でしょう?で終わり

364 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/03(木) 12:38:37.15 ID:WPzvHknz0.net
>>358
全く関係ない業界に転職したけど
仕事で躓いた時の出戻り保険で円満退職したわ
 
そして今、躓きかけてる。

365 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 08:41:02.10 ID:H0oWxuZ+0.net
退職する会社の持株会に頼まれて20年くらい入ってるんだが、過去に辞めた人の話聞くと解約分を現金じゃなくて株で返してくるらしいんだが。
そんなもんなの?
非上場株式なんてもらってもマジで困る
同じような経験されたかたいる?

366 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 13:21:36.86 ID:NW2rnpjK0.net
>>365
ちょっと意味がよく分からないな。
持株会に入ってる→非上場の会社の株を買ってる→
退職時に株を持株会に売却する→売却したお金が返ってくる
ってのが普通の流れ。最後に株が返ってくるって事は売却しないって事か?

非上場なら退職時に持ってる株を持株会側が買い取るのが普通。
買い取らないと会社の株が退職者に拡散していって色々面倒な事になる。
取りあえず、持株会のルール(退職時は1株いくらで買い取る、等々)があるはずなので
それを確認してみては?

367 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 15:14:41.75 ID:H0oWxuZ+0.net
>>366
分かりづらくてすみません
通常は会社が買い取るのが当たり前だと思うんだけど、会社が買い取らないで、単元株を越えた分は株で渡されるみたい

かなり前の退職者が未だに現金化できていない模様

368 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 16:36:42.45 ID:NW2rnpjK0.net
>>367
なかなか厄い事になってますね。そのまま株を持ってると
メリット:今後上場すれば高く売れる可能性がある・もし配当があるなら貰える・多数の株があれば経営に関われる
デメリット:上記メリットが無いなら1円の価値もない・遺産相続時に相続税対象になる
という感じ。
メリットがあるなら売らないのもアリだけど、会社が買い取らないって事は無いんやろなぁ・・・。

会社が買い取ってくれない(買取金額に不満)なら面倒だが他に買い手を探す必要があるので
(会社に法的な買い取り義務は無い。株数が多ければ乗っ取られるので買わざるを得なかったりするが)
退職したら株数確認して会社がいくらで買い取るのかもしくは全く買い取らないのか確認して、
非上場株式の買い取りしてくれるところに無料相談が一番良いかと。
(本当の一番は上場予定の無い非上場株式なんて買わない=持株会なんて入らない事だけど)

369 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 18:15:47.74 ID:H0oWxuZ+0.net
>>368
ご親切にありがとうございます。
やっぱりそうだよね
入社した時は辞めることなんて考えて無かったからなぁ
それに上司にはいつでもやめられるよと言われて信じてしまったよ

370 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 21:01:46.50 ID:QRT8vlIZ0.net
あと5日で最終出勤日なのに、それすらしんどい
引き継ぎ相手が何故か上から目線でダメ出し(?)してくるのが本当にうざい
このやり方変えた方が良くないですか?とか、そんなの私が辞めてから勝手に改善してくれ
ただでさえ引き継ぎの時間ないんだから空気読めよ

371 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 22:47:10.62 ID:l4drS7wU0.net
>>370
似たような経験をしたので言わせてもらうけど、
相手に「やり方を変えたいなら俺が辞めてから好きなようにすればいい。俺は俺のやり方を伝えるだけだ。
時間もないんだし、いちいち口出しするな。これ以上口出しするならもう引き継ぎはしない」って言えばいいじゃん

なんで言われっぱなしなのかさっぱりわからん

372 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/06(日) 23:40:29.68 ID:K88LXF7jM.net
辞意伝えてから8割近くやる気なくなっちゃったゴメンね
引き継ぐのがOAスキルない人だから面倒だわ

373 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/07(月) 00:10:00.35 ID:RCE64RPy0.net
>>371
まぁ確かにね
やんわり伝えたこともあるけど伝わってないっぽい
もっとはっきり言っても良いのかもね

後任の募集が間に合わないから、入社したばかりの管理職候補に仮の引き継ぎしてるんだけど、その人からしたら何で俺がって気持ちもあるんだろうな
難関資格持ちでプライドが高く、その割に実務は思ったより知らないからやりづらいわ

374 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/07(月) 07:52:32.24 ID:JsRX+QGu0.net
近々退職届だすけどぐちぐち言われるんだろうな

375 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/07(月) 08:57:17.02 ID:wjksGdGdM.net
不況だろうと合わない会社は無理して働かない

376 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/07(月) 16:51:43.26 ID:3Qyv0vceM.net
2ヶ月前に申し出たのに引継ぎ期間短いなとか言われた

377 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/07(月) 16:52:48.28 ID:3Qyv0vceM.net
まあ技量がな...って感じの上司だったから察した
はやくさよならしたい

378 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/08(火) 10:53:08.29 ID:QtHK4qOhr.net
>>2を読ませていただきましたが、常識とか一切考えなければ、
退職届を出してその日から二週間有給休暇を取れば会社に顔を出さずに辞められるってことですか?

379 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/08(火) 11:41:46.08 ID:ZHXVnEwF0.net
>>378
そうだよ。会社側はそれが嫌なら例えば
退職金支払いの規定で「引き継ぎちゃんとする事」みたいな規定を作って
引き継ぎしなかったら退職金減額とかにする(これは法的に問題無い)。
自分的にはそれをしてない会社は退職者の『善意』で引き継ぎしてもらってる自覚を持った方が良いと思うよ。
自分の都合の良い時だけ常識を持ち出すのはクソ会社。

あと辞める側の注意点としては、
自分しかしらない業務上必要なID・パスワードなんかは
メモ等で良いから会社に伝えておかないとさすがにダメなのと、
鍵・制服等の会社の物は忘れず返却しないとダメ。

380 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/08(火) 16:53:00.45 ID:CWggbhTpa.net
複数受けてるんだけど、行ってもいいかなと思う会社が一個でも内定出た時点でおまいらだったら辞意伝える?
現職の年度末は忙しくなるから一刻も早く逃げ切りたい

381 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/08(火) 23:03:46.65 ID:sfO6wCUga.net
>>380
自分なら「行ってもいいかな」が「是が非でも行きたい」に気持ちが変わる何かがその会社にないか調べたり自分の気持ちを深掘りしたりするかな
「行ってもいいかな」って会社が複数あるなかで最初に内定出たからってだけでその会社に決めると入ってから少しでも蹴つまずいただけで後悔するようになるぞ

382 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 00:15:47.42 ID:Set2Kp0B0.net
>>381
でもさ同時進行してるうちの1社が内定出た時点で現職は退職して、
そのあと他の企業の面接したり最初の内定の深掘りしたりしたって良いわけだよね

383 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 10:35:38.51 ID:/I7fyuGbd.net
ボーナス貰ってから辞めるつもり。
しかし今まで散々パワハラやらあったのに自主都合で退職金を減額されるのは腑に落ちない。
ここは交渉すべき?退職日までに全て解決してしまいたいんだが。

384 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 19:49:07.71 ID:HfHCK0/Q0.net
直属の上司には10月上旬に納得して貰えて
12月末で辞めると思い込んでたけど
今になって社長の引き留めが始まって
一方的に話を聞かされるだけの面談を数日繰り返した結果
それでも辞める意思は変わらないと言ったら
露骨な無視が始まった
自分みたいな底辺の人間に振られるのが許せないんだと思うけど
こんな状態が続くならもう1日でも行きたくない

385 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 19:54:44.65 ID:NtqxE19s0.net
>>384
俺もそうなった経験ある
さっさと退職届けだして去ればいい。
あんだけ引き留めてた連中は、届けを出した途端、無視してくるからね

386 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 20:15:31.02 ID:HfHCK0/Q0.net
コメントありがとうございます
地元企業でご近所にも同僚がいて
親は自営業だから変な辞め方だけはできなくて
とにかく円満に退職できるよう下手に下手にやって来た結果がこれなので
地元のしがらみがある退職の難しさが今になってよくわかりました

387 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 23:24:01.20 ID:xzHZtGhbp.net
>>383
パワハラを訴えればいいやん

388 :名無しさん@引く手あまた :2020/12/09(水) 23:26:12.24 ID:xzHZtGhbp.net
>>384
むしろ後腐れなくて好都合だろ
引き継ぎもマニュアルだけ作って置いておけ
後で文句言われても、引き継ぎに非協力的でしたで終わり

総レス数 808
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200