2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

辞意→退職日までの戦い(´ω`) 85日目

1 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa8b-YgZJ):2020/03/11(水) 11:11:34 ID:BPF+I7+/a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

テンプレ続きは>>2以降
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 81日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1570072327/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 82日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573211047/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 83日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577023216/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1581738795/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

574 :名無しさん@引く手あまた :2021/01/31(日) 21:01:21.94 ID:XSHoSF7w0.net
退職日まで在宅で働けるって、やっぱ恵まれてる方?
逆にそっちの方が嫌かもって人いる?

575 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/01(月) 00:46:16.73 ID:fs2iiFx3M.net
>>574
最高でしょ!
最後にテンプレメールを送ってグッバイ☆

576 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/01(月) 15:06:09.60 ID:PaEgihYI0.net
辞意意向→退職までの
上層部の冷たい目って悲しいよな
気にしすぎなんだろうけど、お前はもう辞めるからっていう感じがしてちょっと辛いわ

577 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/02(火) 02:05:04.92 ID:HVa/4ikq00202.net
退職代行使って消えたい
そんなことを考えてしまう俺は心が弱いのだろうか

578 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/02(火) 07:18:50.89 ID:Vk60dDoOa0202.net
「お前の代わりなんかいくらでもいる」「お前なんかいてもいなくても何も変わらない」という日常的罵倒からの
退職届提出後の「きちんと引き継がないと業務がまわらんだろうが」の手のひら返しはホント笑える

普段されてたパワハラ的言動について録音や記録はしてなかったんだけど、
このまま引き継ぎをせずに退職したら訴えられたりしないんだろうか

「引き継ぎ書類を消すんじゃなくてそもそも作らない」のは>>569のいう損害賠償の対象になりうるの?
「いてもいなくても変わらないって言ってたのに何で引き継がないといけないのか」って怒りがすごすぎて
正しい判断ができてないと思うから冷静な意見がほしい

579 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/02(火) 07:23:31.88 ID:KSUW9iAza0202.net
>>578
いてもいなくても何ら変わらないし、他に代わりが要るんだったら問答無用で辞めるけどな
引き継ぎはお前がヤれ!とね

暴言吐いてた奴の自己都合だし

580 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/02(火) 07:47:08.40 ID:4b+p79ala0202.net
>>578
とりあえず、パワハラ内容はメモでまとめておいたら。本人のメモでも、何にも証拠ないのとは全然違う。
引継書類は、書けと指示されたなら無視は業務不履行とかで嫌がらせされるかも。損害賠償はそれだけだと無理とは思うけど。いくら損害がでたのか会社側が実証できる?

581 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/02(火) 07:56:06.45 ID:4b+p79ala0202.net
ちなみに569で損害賠償的な話を書いたのは、そいつが関わった全ての業務上のファイルを全消ししていきやがったケースね。顧客や所管官庁とどんな途中交渉してたのかも全く分からず、改めてやり直しさせられて大恥かかされた。

582 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/02(火) 08:19:50.81 ID:QuDKdH3rd0202.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

583 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/03(水) 07:34:29.81 ID:g+0sJVyId.net
有給って3月くらいに消滅するんだっけ?

有給全部消化して辞める場合、辞意を伝えるのも有給数+2週間(引き継ぎ日数)前に言わないとだよな

会社の方で区切りの良い締め日までに有給を使い切り最終日を最後出勤日として有給消化→そのまま出勤せず退職と、そのまま翌月分には持ち越さないようにするには
かなり早めに辞意を伝えておかないと全部消化できないよな?

584 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/03(水) 16:20:01.00 ID:weNshYJD0.net
>>583
有給が消滅するのは法的には付与されてから2年なので3月に消滅とは限らない。
付与を4月1日にしてるなら3月末に2年以上前のが消滅する。
(法律では入社6ヶ月後に付与だが、
大抵の会社は人によって入社日が異なると管理が面倒なので、
社員全員に付与する日を4月1日にしてるのが多い。)

ちゃんと引き継ぎする気があって有給も消化したいなら、そら早めに退職を伝えた方が良いが、
有給を消化するのは労働者の権利だし退職日を決めるのも労働者の権利なので、自分で好きに決めれば良い。
ちなみに有給の付与も今までの働きに対して付与されるものなので、
4月1日に付与された有給を即消化して即退職する事も法的には問題ない。

585 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/04(木) 15:28:51.62 ID:Zfmutrrup.net
事あるごとに裏切り者って言われる
Mじゃないはずなのに
なんか快感

586 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/04(木) 15:54:05.78 ID:I+nA7HGfa.net
>>424

> >>422
> ほんとわかる
> 退職代行使いたいわ

587 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/05(金) 19:47:10.12 ID:p9bgndME0.net
辞意を伝えることや辞意を伝えてから退職日まで会社にいるのが辛い人は退職代行に頼ればいいんじゃないかな?
概ね3万円くらいでそれらの辛さから解放されるのなら安いものだろう

588 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/07(日) 15:33:42.68 ID:S69KI4uPM.net
>>585
ほんま、好き勝手やってきておいて裏切り者とか、アタマおかしいわ
ひとり二人ならいいけど、頭おかしいヤツの方が多いとこなら早目に見切りつけたほうがいい
今は給与も休みも、仕事内容も楽になって大成功だわ

589 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/08(月) 00:17:29.53 ID:WoQjiEt90.net
3月の有給消化までもう少しだ
退職までの有給消化中は社用携帯は返してもいいのだろうか‥?

590 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/08(月) 09:56:02.40 ID:QyVdywaCr.net
最終出社日に返すに決まってる

591 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/09(火) 07:35:26.44 ID:YbMZ3QWL0.net
やっぱそこは我慢かぁ‥

592 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/09(火) 17:25:20.11 ID:hqeAOeBVa.net
えー有休入る前に返していいんじゃないの?
会社に打診しなよ

593 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/09(火) 18:03:51.08 ID:mgCkzuKDa.net
明後日、有給消化後最終出勤日(保険証、携帯、社章、社内マニュアル返却日)で二週間有給中だけど、さっき担当現場から不明点問合せ電話がきた。
一応まだ在籍しているし、給料も発生しているから対応するのは仕方がないかな。

594 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/09(火) 18:05:21.21 ID:mgCkzuKDa.net
明後日じゃない、金曜日が返却日だった。完全に曜日感覚なくなっているなw

595 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 01:36:25.80 ID:YgPUSJWT0.net
LINEで延々と連絡くるわ
クッソウザいA野しんでくれ

596 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 07:57:27.24 ID:FmonigTu0.net
有給中に会社からの連絡なんて対応したらあかん。強制労働はダメだか、対応したら同意したことになってしまう

597 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 12:22:43.33 ID:gauTKKtH0.net
未読スルーでいいんじゃね

598 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 14:03:17.78 ID:ZgcelX5t0.net
引き継ぎは引き継ぎで辛いよな‥
下手に出なきゃだし、上司からの細かい指摘
結構精神的にくるものがある

599 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 14:27:49.05 ID:gauTKKtH0.net
なんで下手なんだよ
引き継ぐ義務なんてないんだぜ?
マインドコントロールされるなよ

600 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 15:02:03.14 ID:ZgcelX5t0.net
義務じゃないんか?!
お願いする立場だからやっぱ下手になってる。
円満退職するには引き継ぎ必要だからさぁ‥。
全部上司のいいなりだわ
後任がいなくて皆でフォローしなきゃいけないんだからもっと細かく引き継ぎ書書けって言われてる
辞めるのにほんと今辛い時期だ

601 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 15:17:47.84 ID:gauTKKtH0.net
後任立てないのは会社の都合だろ
会社に引き継ぐつもりで置いてくればいいんだよ
残されるほうが、教えてくださいお願いしますっていうのが筋だよ

602 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 15:21:45.66 ID:gauTKKtH0.net
ちなみに自分も後任来ないらしいんだけど
代わりに誰に引き継ぐとか未だに明確な指示ないから、引き継ぎ書だけ作って最終日に「作りましたけど?(きょとん」ってやるつもりだ
辞めたあとの仕事どうなるか気にはなるが、誰が埋めるか考えるのはこちらの仕事ではない
自分が主体的にやる理由はないよ
お互い頑張ろうな

603 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 15:25:46.32 ID:ZgcelX5t0.net
>>601
まじか。
ちょっと気持ち楽になったわありがとう
めちゃめちゃ細かく書いたのに指摘されてるから結構限界だったわ。
気楽にいこう

604 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 17:33:03.01 ID:a8nFq4iha.net
引き継ぎを新人に任せるうちの会社、なおその新人も辞める模様

605 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/10(水) 19:52:49.15 ID:PAhH8se5a.net
ワロタ
まあ残当やね

606 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/11(木) 15:09:16.15 ID:wS2EDu3U0.net
退職日が決まってたら会社は時季変更権を行使出来ないので引継ぎが出来ていようがいまいが有給全消化申請をするといい
損害賠償するぞと脅してくる場合もあるだろうが法に則った行為なので裁判ではまず負けない

607 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/12(金) 17:40:13.93 ID:TQGDVr2Ta.net
>>606
「引き継ぎが完了していないのに有給を使ったら、休憩時間に私用で会社のインターネット回線を使って
yahooとかを見ていたという理由で損害賠償請求する」と脅してくる会社がある模様

マジな話やで

608 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/12(金) 20:17:38.96 ID:hH1HRiXC0.net
>>607
裁判には物凄く金と時間がかかる
しかもそんな理由で訴訟したら会社の悪評が就職・転職市場に広まって優秀な人は誰も来なくなる
辞めていく社員1人に対する嫌がらせの対価としてはあまりにも割に合わな過ぎるよ

609 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/13(土) 00:10:37.28 ID:yjf2/xjtM.net
>>604
新人かわいそすw

610 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/13(土) 19:00:22.30 ID:bdWzK1mBp.net
>>608
まともな人なら誰でも思いつく程度の事すら判断できないのがブラックというもの

611 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/13(土) 22:25:16.04 ID:wfDOULXIa.net
昨日うつ報告して休職(月末退職)になり多少気分良くなるかと思ったけど無気力状態に拍車がかかって自己嫌悪
今までは仕事行くために無理やり気力絞り出してたのかなあ

612 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/13(土) 22:36:25.08 ID:RUKYa+fB0.net
退職告げた後の女共のネチネチがうざすぎる。
あーだこーだ言ってきやがって。
一回報告忘れた位で、次行ったところもやっていけないよ?じゃねーよ

613 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/14(日) 00:08:45.42 ID:8ZTB9rVD0.net
>>612
数年後、その女も転職して、あなたの後輩となるよ。

614 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/14(日) 01:48:56.26 ID:gYkVokkvd.net
>>612
お疲れさん
女が多い職場はアレだよな
昼休憩の留守番は必ず誰かいることとか言って勝手にルール作り出すし
何しても職場のルールを勝手に作り出して雁字搦め、すごく働きにくかった
休職者も多いはずだわ

615 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/14(日) 02:33:58.99 ID:x3hj6vQO0.net
ほんとに森元の言ってることが理解できる自分に驚いた
本当に女の職場はだめだ
あいつら群れて攻撃してくる
精神的におかしくなる。休職する前に決めれて良かった。

こういうやつらって陰口言うのを楽しんでるから正常なやつは辞めていくし、性格悪い奴らが残ってるわ

616 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/14(日) 03:45:14.58 ID:K3TMoF5pa.net
森の、自らは棚にあげまくって周囲の目を完全無視した、自分勝手な暴走に同調できるような言動しているなら、そりゃ男女問わず周囲からは色々言われて当然かもな。

617 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/17(水) 21:36:53.01 ID:ZHjweLcD0.net
誘導されてきました。

現在勤めている会社を、次が決まれば3月末までに必ず退職したいと考えています。
結果がわかるのが今月末となっております。

給与形態は就業規則には月給制とありますが、欠勤で日割りカットされるので日給月給制だと思われます。
給与支給日は毎月1日から末日までとなっています。
また、退職申し入れは1月前までにとなっています。

この場合、月給制(完全)での給与月前半までに申し入れろ!みたいな決まりがあっても
3月前半に言えば3月末には辞められますでしょうか?

618 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 03:40:10.96 ID:tTHNIGVo0.net
>>617
まず、どんな会社でも辞められない会社なんて無いから、
辞められますか?と聞かれたら、辞められますとしか答えようが無い。

損害賠償とか払わずに辞められるかという話なら、
就業規則で退職日1カ月前に伝えろとあっても、
法律が二週間で退職出来るってなってるんだから二週間で損害賠償とか払わずに退職出来る。
(当たり前の話だが就業規則より法律が上)
ただ、『雇用形態』が有期雇用の場合は二週間ではダメで損害賠償払わないといけない場合もある。
(「給与形態」を書かれてるが給与の〆方・支払い方法なんて退職に関係ない。
「あなたを○年○月○日まで雇用します」みたいな雇用のされ方でなければ有期雇用ではない)

就業規則で退職日1カ月前に伝えろ〜とかなってるのは「会社からのお願い」という価値しかなく、
「お願い」を無視して嫌な顔をされたり文句言われても良いなら二週間で辞めれば良いし、
会社と仲良く円満に〜とか少しでも考えてるなら就業規則に従うのが無難ではある。
(ちなみに自分が前に居たクソ会社は就業規則が退職日2ヶ月前になってた上に、
退職を切り出したらあと6ヶ月は働け〜とか言い出す円満なんて無縁の会社だったから、
就業規則に従えば円満とも限らない)

619 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 07:34:43.99 ID:QuQvL4F9F.net
いざとなったら退職代行を頼ればいい

620 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 08:55:47.88 ID:viRaNfdS0.net
退職代行使ってみたい気もするけど
なぁんか胡散臭くて怪しいんだよなぁ・・・ほんとに上手くやれるのかね?

621 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 09:02:45.41 ID:CvayoIVwa.net
退職宣言した後の新しい上司のつきまといがうざい。

622 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 11:15:56.09 ID:Ji9WkFvBd.net
退職は伝えたけど2ヶ月くらい居てくれとか
アホだろ。営業ならまだしもルート配達やぞ

623 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 12:16:57.70 ID:2zW2BYs9p.net
>>620
弁護士がやっているところは交渉までできる
弁護士のいないところは電話しかしない

624 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 13:00:12.91 ID:yU5NTPL70.net
>>621
新しい上司…?

625 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 18:38:45.16 ID:H3qmRpVBF.net
もうこんな会社とはおSARABAだ!

626 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/18(木) 20:43:01.76 ID:Y3TlO9Ota.net
>>624
うちは、1ヶ月で異動しまくりだから。上司は変わる。退職者も出ている。

627 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 08:01:21.91 ID:eHPauaDr0.net
ほんと隅の隅まで引き継ぎさせられるわ
上司に引き継ぎしたんだから後は自分でやってくれよ‥。

628 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 12:03:15.88 ID:s94QDTTe0.net
>>623
・・・なるほど
でも・・・悩みまくったけども
明日、自分の口から辞意を伝えてくるわ
世話になった手前、誠意を持って正面向き合ってくるわ
 
今から既に緊張で吐きそう( ´△`)

629 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 12:56:48.68 ID:/zgtuOEcd.net
引き継ぎ資料、業務説明全て完了
俺の業務量が多いってことで俺一人でやってた仕事が5人に分割されることになったw

来週から4月まで有給だから、今日が最終出社だけど、8年半いたから辞めたくて辞めたくて仕方なかったけどなんか寂しさも感じる

630 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 16:17:12.34 ID:Z103fr3v0.net
退職手続きの為、最終日と前日の2日間出勤になったわ。
仕事がほとんどない今、在宅だから良かったけど2日間何すりゃいいんだよ...しんどすぎる

631 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 16:48:47.36 ID:rbkg50Rc0.net
それが嫌だから休職してるよ

632 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 20:39:41.42 ID:rbkg50Rc0.net
退職金代わりに傷病手当貰えるし

633 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 21:40:49.02 ID:eHPauaDr0.net
あーくっそ腹立つから愚痴らせてくれ

上司が同じ部署に一斉メールで「○○は来週から有給を使うが、来月一杯までは社員なんだから遠慮なく電話かけてくれ」
ってまじで何様だよほんとに腹立つんだけど。
遠慮しろよ引き継ぎ書作っただろ
ほんとにふざけんなよ

634 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 21:58:18.85 ID:6/kz0Ug80.net
電話を捨てれば解決

635 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 21:59:48.80 ID:eHPauaDr0.net
会社の携帯なんだ‥。

636 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:02:47.32 ID:6/kz0Ug80.net
会社に置いていけよwww

637 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:06:11.32 ID:eHPauaDr0.net
退職するまでは責任持って社用携帯持つように言われたんだがどうしたらいいんや‥

638 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:11:26.60 ID:6/kz0Ug80.net
拾ってきた
労基法119条では、有給休暇をとらせなかった場合には『6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金』が罰則として定められています。『有休中に業務命令=有休をとらせない』と評価され同条違反になる場合もあるでしょう。また、労基法136条では『有給休暇を取得した労働者に対して不利益な扱いをしてはならない』と定められているため、有休中の業務命令に従わなかったことを理由に不利益な扱いをした場合は、同条に違反すると評価できる場合もあるでしょう

639 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:15:54.97 ID:cistWQ4U0.net
電源切っとくか、サイレントにして出ないとか

640 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:19:46.03 ID:eHPauaDr0.net
拾ってきてくれてありがと
ほんっと上司の腹立つわ
遠慮なくっていうのがメチャクチャ引っかかる
お前がいうことじゃないだろ

電話してもいいけど出る義務はないよってことだよね
絶対メールで追い詰めてくるわ
怖すぎ

641 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:26:23.77 ID:6/kz0Ug80.net
クソ上司がムカつくのはわかるが冷静に
俺はやられたらやり返すの気持ちでまったく同じ言い回し使って返信してやったらなんも返ってこなくなっちまった
もっとやり合ってもよかったのに
もちろん退職日は決まってるから出来ることだがw

642 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 22:34:35.92 ID:eHPauaDr0.net
俺もやり合いてぇほんとに
飛ぶ鳥跡濁さずのようにいきたいからなぁ。円満退職したいのに上司がこんなんだと呆れるわ
ガチギレしてみたい

643 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 23:05:32.39 ID:iMKKg+3Ta.net
>>641
俺は無視したったわ
ほんまムカつくあの課長代理とか言う無能

644 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 23:24:04.79 ID:O88RaXKn0.net
>>633
合法、違法かはわからんけど、個人的感情論で言えば、
この上司はいかん。
有給休暇取得中の従業員に電話かけるのは遠慮すべきである。

645 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 23:46:35.36 ID:eHPauaDr0.net
>>644
電話をしなくてもいいように掛け合ってくれるのが上司の務めでもあると思ってた
社員なのは自覚してるが言い方おかしいよな

ほんとにクソすぎてストレスやばい
何の為に引き継ぎしたんだよ

646 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/20(土) 11:40:59.21 ID:OL/l/1lMr.net
最終出社日に携帯返して終わりやん
悩む必要ないやろ

647 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/20(土) 12:38:33.96 ID:NZnH4As70.net
>>646
その予定でいたのに私用携帯番号教えるか社用携帯持っておくように言われたのね。
社員だから自覚持てってさ
寝て起きてもモヤモヤするわ‥

648 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/20(土) 15:56:44.97 ID:OL/l/1lMr.net
>>647
いやですで終わりじゃん
電話対応するなら出勤扱いになりますがとでも言えば何も言ってこないよ
そもそも休みの日に対応する義務はねーんだから

649 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/20(土) 20:46:02.05 ID:EzsrXjTra.net
>>633
人事にまんまメールを転送すれば解決する話じゃないの?

で、「上司のこの対応は問題あるのか無いのか、メールで返答下さい」って書いて、
「問題あり」って回答なら人事から上司に言ってもらえてばいいし、
「問題無い」って回答なら今度はそのメールごと行政に転送すればいい

いずれにせよ、証拠が残る形で上司が動いてくれてよかったな
後で言った言わないにはならないもんな

650 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 00:16:15.60 ID:9dRTkHna0.net
お人好しのアホが悪しき伝統を守るいい例

651 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 01:20:55.61 ID:ayFKVmRH0.net
>>648
>>649
ありがと
メールで残してくれて助かるわ

652 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 08:58:13.59 ID:r04ikwvt0.net
人が減るのに仕事増やすバカ上司
みんなヘトヘトなのわかれよ
アホ過ぎサヨナラ

653 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 09:12:44.57 ID:fy+IBkZe0.net
>>649
人事は電話で回答してきそう

654 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 19:22:43.44 ID:Po6iJJiL0.net
あー文章残したがらないからね

655 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 20:41:27.85 ID:77lpiaqQ0.net
>>620
弁護士以外がやると非弁行為になる
民間がやってるとこはただ退職の意思を伝えるだけ
親兄弟が伝えても大丈夫だったはず

656 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 12:34:29.50 ID:homo6W6Gd.net
いよいよ今月末が最終出勤!
辞意表明からずっとやる気もなく、糞な上司にも耐えてきたけど、今は清々した気持ちだ

657 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 12:51:30.00 ID:KRGWPBaY0.net
今日退職願出した

658 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 13:28:35.23 ID:kV4c3RQR0.net
>>657
退職日、有給休暇取得日は確定していますか?

659 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 15:58:04.91 ID:mce7M9pud.net
>>535
ワイは4月。まだ退社日決まってない
補充員を入れて教育と引き継ぎしないと
辞めさせないとか言ってた
2月に退職届出したから3月には辞めたいのに
次は決まってないから焦ってないけど

660 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 16:43:03.70 ID:V8u5Bp/L0.net
>>659
>>辞めさせないとか言ってた

クソ上司はまともに相手する事ないぞ。有給消化してさっさと辞めてしまえ。
今までまともに管理して来なかった無能管理職のツケを退職する人間が払う必要はない。

661 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 18:35:45.19 ID:tVZDBU8fd.net
>>658
3月末までです
有休は10日分くらいは取りたいです

662 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 19:47:20.35 ID:kV4c3RQR0.net
>>661
取りたいですって・・・・・
自由意志で有給休暇取得の権利を放棄する流れだな。

663 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 23:15:25.50 ID:ZH9fuiub0.net
これからが絶好の退職日よりやで

664 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 23:50:59.11 ID:OHnmSdNSp.net
給与改定で下げられてキレて辞めるとかいいよな

665 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/23(火) 18:50:13.02 ID:uwfU2D9X0.net
次あるの?

666 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 08:04:09.23 ID:ZiVbWHPSd.net
フフフ、あたちが辞めるのを役員以外まだ誰もちらない
散々かわいがってくれたな糞野郎共。おまえらクズ共の顔を見るのもあと僅かですわw

667 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 08:23:43.12 ID:f1+qhDZda.net
いいぞー!

668 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 11:53:05.92 ID:2Jut1OqA0.net
最終出勤日の菓子折りどうしよっかな

669 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 17:39:16.19 ID:g3IzL0Ska.net
うまい棒がたくさん入ったやつでええやろ

670 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 19:56:01.96 ID:qHKCorEx0.net
もうクソ野郎に会わないんだからいらんやろ

671 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 20:30:19.44 ID:1TqBgFhda.net
とにかく数だけは入っている入れ物だけは立派なやっすいお菓子持っていったな。
一応、前の会社に仕事出すかもしれんとこに移ったから、関係はつないでおきたかった。

672 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 21:17:44.38 ID:hhPl3q9ud.net
これから退職交渉だ

しんどいなあ…

法律的にも会社規定的にも
問題ないから辞められるのは分かってるけど、
ネチネチ言われるんだろうなあ

673 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 08:12:12.04 ID:dMauS2O+d.net
5年半勤めた会社今日が最終出社日です。

部署と部署を繋ぐ潤滑油的な動きしてたから、挨拶周り多いのが憂鬱ですが最後頑張ってきます。安定のヨックモック

674 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 08:16:26.42 ID:i+iJ5lHR0.net
潤滑油じゃなくてローションだろうが

総レス数 808
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200