2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

辞意→退職日までの戦い(´ω`) 85日目

1 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa8b-YgZJ):2020/03/11(水) 11:11:34 ID:BPF+I7+/a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

テンプレ続きは>>2以降
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 81日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1570072327/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 82日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573211047/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 83日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577023216/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1581738795/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

644 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 23:24:04.79 ID:O88RaXKn0.net
>>633
合法、違法かはわからんけど、個人的感情論で言えば、
この上司はいかん。
有給休暇取得中の従業員に電話かけるのは遠慮すべきである。

645 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/19(金) 23:46:35.36 ID:eHPauaDr0.net
>>644
電話をしなくてもいいように掛け合ってくれるのが上司の務めでもあると思ってた
社員なのは自覚してるが言い方おかしいよな

ほんとにクソすぎてストレスやばい
何の為に引き継ぎしたんだよ

646 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/20(土) 11:40:59.21 ID:OL/l/1lMr.net
最終出社日に携帯返して終わりやん
悩む必要ないやろ

647 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/20(土) 12:38:33.96 ID:NZnH4As70.net
>>646
その予定でいたのに私用携帯番号教えるか社用携帯持っておくように言われたのね。
社員だから自覚持てってさ
寝て起きてもモヤモヤするわ‥

648 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/20(土) 15:56:44.97 ID:OL/l/1lMr.net
>>647
いやですで終わりじゃん
電話対応するなら出勤扱いになりますがとでも言えば何も言ってこないよ
そもそも休みの日に対応する義務はねーんだから

649 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/20(土) 20:46:02.05 ID:EzsrXjTra.net
>>633
人事にまんまメールを転送すれば解決する話じゃないの?

で、「上司のこの対応は問題あるのか無いのか、メールで返答下さい」って書いて、
「問題あり」って回答なら人事から上司に言ってもらえてばいいし、
「問題無い」って回答なら今度はそのメールごと行政に転送すればいい

いずれにせよ、証拠が残る形で上司が動いてくれてよかったな
後で言った言わないにはならないもんな

650 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 00:16:15.60 ID:9dRTkHna0.net
お人好しのアホが悪しき伝統を守るいい例

651 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 01:20:55.61 ID:ayFKVmRH0.net
>>648
>>649
ありがと
メールで残してくれて助かるわ

652 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 08:58:13.59 ID:r04ikwvt0.net
人が減るのに仕事増やすバカ上司
みんなヘトヘトなのわかれよ
アホ過ぎサヨナラ

653 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 09:12:44.57 ID:fy+IBkZe0.net
>>649
人事は電話で回答してきそう

654 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 19:22:43.44 ID:Po6iJJiL0.net
あー文章残したがらないからね

655 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/21(日) 20:41:27.85 ID:77lpiaqQ0.net
>>620
弁護士以外がやると非弁行為になる
民間がやってるとこはただ退職の意思を伝えるだけ
親兄弟が伝えても大丈夫だったはず

656 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 12:34:29.50 ID:homo6W6Gd.net
いよいよ今月末が最終出勤!
辞意表明からずっとやる気もなく、糞な上司にも耐えてきたけど、今は清々した気持ちだ

657 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 12:51:30.00 ID:KRGWPBaY0.net
今日退職願出した

658 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 13:28:35.23 ID:kV4c3RQR0.net
>>657
退職日、有給休暇取得日は確定していますか?

659 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 15:58:04.91 ID:mce7M9pud.net
>>535
ワイは4月。まだ退社日決まってない
補充員を入れて教育と引き継ぎしないと
辞めさせないとか言ってた
2月に退職届出したから3月には辞めたいのに
次は決まってないから焦ってないけど

660 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 16:43:03.70 ID:V8u5Bp/L0.net
>>659
>>辞めさせないとか言ってた

クソ上司はまともに相手する事ないぞ。有給消化してさっさと辞めてしまえ。
今までまともに管理して来なかった無能管理職のツケを退職する人間が払う必要はない。

661 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 18:35:45.19 ID:tVZDBU8fd.net
>>658
3月末までです
有休は10日分くらいは取りたいです

662 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 19:47:20.35 ID:kV4c3RQR0.net
>>661
取りたいですって・・・・・
自由意志で有給休暇取得の権利を放棄する流れだな。

663 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 23:15:25.50 ID:ZH9fuiub0.net
これからが絶好の退職日よりやで

664 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/22(月) 23:50:59.11 ID:OHnmSdNSp.net
給与改定で下げられてキレて辞めるとかいいよな

665 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/23(火) 18:50:13.02 ID:uwfU2D9X0.net
次あるの?

666 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 08:04:09.23 ID:ZiVbWHPSd.net
フフフ、あたちが辞めるのを役員以外まだ誰もちらない
散々かわいがってくれたな糞野郎共。おまえらクズ共の顔を見るのもあと僅かですわw

667 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 08:23:43.12 ID:f1+qhDZda.net
いいぞー!

668 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 11:53:05.92 ID:2Jut1OqA0.net
最終出勤日の菓子折りどうしよっかな

669 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 17:39:16.19 ID:g3IzL0Ska.net
うまい棒がたくさん入ったやつでええやろ

670 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 19:56:01.96 ID:qHKCorEx0.net
もうクソ野郎に会わないんだからいらんやろ

671 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 20:30:19.44 ID:1TqBgFhda.net
とにかく数だけは入っている入れ物だけは立派なやっすいお菓子持っていったな。
一応、前の会社に仕事出すかもしれんとこに移ったから、関係はつないでおきたかった。

672 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/24(水) 21:17:44.38 ID:hhPl3q9ud.net
これから退職交渉だ

しんどいなあ…

法律的にも会社規定的にも
問題ないから辞められるのは分かってるけど、
ネチネチ言われるんだろうなあ

673 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 08:12:12.04 ID:dMauS2O+d.net
5年半勤めた会社今日が最終出社日です。

部署と部署を繋ぐ潤滑油的な動きしてたから、挨拶周り多いのが憂鬱ですが最後頑張ってきます。安定のヨックモック

674 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 08:16:26.42 ID:i+iJ5lHR0.net
潤滑油じゃなくてローションだろうが

675 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 08:40:22.41 ID:QU2SC8eNM.net
3月末で退職になってるんだが、今月5日から毎日体調不良の連絡して欠勤してる。
来月の最終出社日もまだ調整してないけどどうしよう。
体調不良で休んでからもう行きたくないんだよな。
有給ないから全部欠勤扱いだから税金分は振り込むのかな?

676 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 12:07:06.94 ID:lY8la/PR0.net
>>675
そうだよ
振り込みになる
休職してんならそのまま辞めたら

677 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 17:52:11.05 ID:biWJqfPVM.net
>>675だけど今日給与が振り込まれていた。
来月マイナスになるのかな?

678 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 17:53:25.50 ID:biWJqfPVM.net
休職扱いにはなってない。
休職なら傷病休暇になって手当つく

679 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/25(木) 20:54:00.80 ID:L4+vaRjya.net
欠勤ならそのまま辞めたら

680 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 00:20:00.21 ID:IbM82vBX0.net
内定出たタイミングで、直属の上司が出張出て一週間不在になってしまった…
4月入社目指してるから退職願は早めに出したいけど、直属の上司すっ飛ばしてさらに上の役職に伝えるのはやっぱマナー違反なんですかね?

681 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 08:40:33.27 ID:7xpIWmz1a.net
>>680
マナー違反だけど、そういう事情なら仕方ないんじゃない
その上の上司に、本来の報告ラインと違って恐縮ですがこういう事情なので…と付け加えて話してみたら

682 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 08:59:49.07 ID:SmxOrFKJr.net
>>680
とりあえずメールか電話で問題ない
伝えたと言う事実の方が重要

683 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 09:06:45.27 ID:dR27Xvwxp.net
>>680
まず退職の申し出を確定させるために上にちゃんと書面出して、上司にはその後即メールか電話かな
確か退職届受理をもって会社が退職を受け付けたとみなすから、電話やメールから始めるとそれは正式な話にはならず、
書面の受け取りゴネられてややこしいことになるから避けるべきみたいなマニュアルあったと思う

684 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 16:17:52.27 ID:0xO1MxPz0.net
とりあえず辞意を伝えて3月末で退職という話がついたけど
まだ退職届け出してないわ・・・
土日挟むし辞める1ヶ月以内に出せないけど、多少遅れても問題ないよな?

685 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 17:48:53.27 ID:LQErfH8rM.net
4月中旬入社で内定もらったのに、まだ現職上司に言えない…。ただでさえウマが合わない&繁忙期でピリピリしてるし。今日言えないと流石にやばい。
何かコツってか心構え的なのありますか?

686 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 18:03:49.75 ID:NJRmhzbod.net
退職願を今週出したけど
今日の役員会で受理されるはず

687 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 18:06:14.94 ID:NJRmhzbod.net
>>685
さっさと言えよ
その上司がお前の今後の人生責任取ってくれんのかよ
お前の人生を責任取れるのはお前だけだろうが
それ考えたらさっさと出せよ

688 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 18:09:43.21 ID:KNjc+ZhN0.net
ヤダ…カッコイイ

689 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 18:15:53.54 ID:pSc1zLrRd.net
最終出社日終了!
客先勤務終えて、自社に寄って退職手続きも終わった!
解放感がすごい

690 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 19:33:52.32 ID:EdT8cnNg0.net
休日中でもいつでも会議でれるようにPC持ち歩けって、アホか
こんなだから辞めたくなるんや

691 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 23:43:57.50 ID:ewa2V5Bg0.net
>>633
の者だけど上司と口論になりかけた‥w
上司はやはり「31日までは社員なんだから」の一点張り。
終いには「有給中でももしかしたら出勤してもらうかもしれないから」とか言い出して呆れたわ
上司が常務に確認するらしい‥w

692 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 23:46:46.27 ID:ewa2V5Bg0.net
しかも最終出勤日から有給使って退職するって言ってんのに、最終日出てきて挨拶しないんか?何で相談しないの?って言われたわ
ほんとに頭おかしいん?

693 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/26(金) 23:56:37.06 ID:JV8Yp0eyM.net
>>685
考えすぎだと思うわ
自分もそうだったけど
転職って685の人生にとっては物凄く大きな決断だけど周りの人達にとっては単なる人事異動のようにしか見えないから

694 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 08:21:50.14 ID:ifBpKK3w0.net
>>692
お前みたいな頭おかしいのがいるから辞めるんだよって言ってやれよ

695 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 10:29:57.44 ID:uYEBEH6K0.net
>>694
ばちばちにいってやりてぇ‥

696 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 11:13:06.10 ID:UZTi2/lg0.net
職場の人と一生会う事ないから好きな様にすれば良い。
と思って辞めたけど世間は狭いから不義理にしない方が良いと思った。

697 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 11:32:00.49 ID:R2fdj7pAr.net
職場の人とはどこかで会うかもしれないから円満に退社した方が良い。
と思って辞めたけど世間は広いし関わってもしれてるから言いたい事言った方が良いと思った。

698 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 12:10:38.29 ID:AASNoMO20.net
言いたい事言うべきといっても、
「有給休暇取得は労働者の権利」とか、
法律上問題ない範囲でね

699 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 12:21:54.35 ID:R2fdj7pAr.net
法律上問題ない範囲とは会社側の話だね
有給中対応しろとか違法だからね

700 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 12:52:01.17 ID:uYEBEH6K0.net
有給最終日に出勤するのが当たり前って思われても困るよね
だったら最終日は出勤日にしてるよ

701 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 13:23:13.47 ID:30Fxq61ta.net
保険証返したり資格の証書原本受け取ったりを最終日にしなくちゃならないから、現場で引継必須の月一作業をあえて在籍最終日につっこんだな。
やることないのに本社にずっと居たくないし、現場終わりに夕方ギリギリにちょっと寄るだけで本社用件は終わらせた。
有給消化しきれず余らせて退職だったから、最終日は通常勤務扱いでも有給扱いでもどっちでも良かったけど。

702 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/27(土) 13:37:20.50 ID:28Tc0RUtd.net
>>694
これは辞める前にハッキリ言ってやるべき
言わなかったら一生負け犬ですわ

703 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 19:52:09.44 ID:YIoZmyMAa.net
何ヶ月も前から退職することを伝えてるのに、求人やらなんやら後回しにして、引き継ぎする人がいないから「休まないで欲しい」とかお前らの怠慢だろ。こいつは有休取らないだろうと思ってるところに腹が立つ。
こっちは有休余りまくってんのになんでボランティアしないといけないの?
社員をゴミみたいな扱いするから人が来ないんだよな。こんな薄給ブラック企業は1日でも早く潰れることを願ってるわ。

704 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 20:02:21.35 ID:Jx1Qv8sB0.net
体調不良で休めば?

705 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 20:38:56.97 ID:XJSCzL37a.net
>>704
同僚には負担かけることになって引け目感じるところはあるから、少しは出勤してもいいかなって思ってるんだけど。
だが、上司のさも「出勤するのが当たり前だろ?」的な態度に葛藤してるわ。
他の社員はほぼ消化して退職してるのに、なんで俺だけこんな渋られるのかワケわからん。

706 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 20:46:48.88 ID:9w7w4K5g0.net
優しさとかそういうところとか、言いやすいからだろうな

707 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 20:48:03.99 ID:1YFQMvhK0.net
お人好しを最後までこき使ってやったって優越感に浸れるしな

708 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 20:54:17.07 ID:L+Q7jdb+a.net
>>707
そうだよな。もう引け目感じずに有休強行するわ。

709 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 21:06:19.39 ID:Jx1Qv8sB0.net
俺なら有給なくても好きな時まで働いて欠勤扱いで休むよ

710 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 21:20:55.05 ID:IQvCXjk3a.net
もう1日も出勤する必要ないくらい有休余っとるわ

711 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 21:43:03.74 ID:cAp6xCdK0.net
クソな上司は退職告げてからより社員を捨て駒のように扱う本性でてくるよなw
有給の意味を分かってないようだし
最後の最後までこき使ってくる

712 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 23:04:34.12 ID:NFsU5yBJa.net
>>711

どこも似たようなクソ上司がいるんだな。
てめえ(上司)が人の倍も給料もらってるんだから人手不足なら自分で死にものぐるいで穴を埋めるべきだろ。
これ以上この場を去る低賃金の人間に仕事を押し付けるのはやめてくれ。

713 :名無しさん@引く手あまた :2021/02/28(日) 23:27:25.11 ID:cAp6xCdK0.net
さて、明日はまた口論となるかな
普通に労働基準違反のこと言ってくるからビビるわ
録音しとこうとおもう

714 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 03:44:07.36 ID:jNnoN8h30.net
録音しとけ証拠になる
労基に叩きつけるんだ

715 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 07:53:47.50 ID:THes77tUa.net
有休余りまくってるけど、3月もボランティア出勤するか。

716 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 11:56:34.88 ID:rQEaY53kr.net
そう言う事すればするほどそれが企業として根付いて最終的に皆が苦しむ

717 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 12:37:55.47 ID:yFsLJxGN0.net
3月末でやめる
有給もないので祝日のない3月をミッチリ23日間出勤するのがダルい
祝日多くて短い2月までにしとけばよかった(引き止められた)
周りに退職者がいないので辞めるときの仕様(菓子配りとか)が何も分からないし仲いい人もいないので聞けない

718 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 12:47:18.71 ID:JtHcfTuhd.net
>>717
菓子配りなんかいらねーだろ
定年で退職する訳でもねーのに
何でやめる会社にそこまでするんだ?
俺にはわからん

719 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 13:54:18.58 ID:s3eSpnN50.net
来週から有給使ってそのまま退職なんだけど、挨拶って来週の最終出勤日でも問題ないかな?
退職日に顔出して挨拶するのとどっちが常識とかあんのかな

720 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 14:58:45.59 ID:JtHcfTuhd.net
わざわざ最終日なんて出ていく必要ねーだろ
辞める奴のことなんて残ってる奴は誰も興味ねーぞ
行くだけ無駄だぞ

721 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 16:29:18.60 ID:fn2WQdndd.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

722 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 21:32:47.92 ID:9Kqbwurja.net
有休有り余ってるけど、人手が足りないから控えめに有休申請したのに嫌味言われまくって草。
てか働いても休んでも給料変わらないから正直やる気でなくて仕事のミスが増えてる気がする。
かえってお互い損してるような気がするのだが。
早く潰れろクソ企業。

723 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/02(火) 20:14:11.31 ID:6ZtVLyag0.net
有給は消化させないと違法だぞ

724 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/03(水) 07:19:58.19 ID:8dDq1apAp0303.net
退職が伝わり始めてから周囲の態度変わって辛い
本来の出社日まで欠勤して有給消化入りたい

725 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/03(水) 16:46:29.00 ID:gu8gSgVM00303.net
周囲は仲間だと思われたくないから
辞める人にはなるべく近づかないよね。
それにしても辞意を伝えてからの、失礼すぎる人々の態度にはほんとがっかりしたよ。

726 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 05:10:56.75 ID:MBPGusXda.net
>>725
他部署の人たちからは労いの言葉をもらえるが、自部署の奴らは負担が増えるの分かってるから冷たいわ。
少しの有休すら文句言われるわ。

727 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 08:14:12.27 ID:LuQM0BJ30.net
>>726
ほんこれな
自分の部署はまじで厳しい

728 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 12:11:45.13 ID:5g+dSR5vp.net
人の本性が見れるね

729 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 15:07:00.54 ID:Li5GO6NCa.net
派遣会社で派遣社員として働いているが、営業が間抜けだから前から俺に契約更新の書類もってこずにいる。

いきなり辞めるって言ったら、社長共々「就業規則では60日前に言えってなってる!認めない! 」とか言ってるが、
そもそも雇用契約を締結してないじゃん。

それを指摘したら社長は感情的になるし、営業は誤魔化してハッキリした事言わない。
馬鹿じゃねーのこいつら。

今の雇用期間終わったら向こうが何と言おうが俺は去るし、それは宣言した。
そもそも契約してないんだから働く義務も義理も無いし。

730 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 15:15:37.01 ID:Li5GO6NCa.net
慌てて今月、来月分の雇用契約の書類持ってきたけど、当然拒否した。

契約締結してない以上、それで終わり。当たり前だよなあ。

弁護士、労働局に相談してみたが、当然ながら「ならそれで雇用期間は終わりだから仕事に行く必要はないですよ」との回答。

派遣会社にその事を伝えても、屁理屈言ってばかりで人の事を舐めてる、何とか言いくるめようって魂胆なのがミエミエで腹立たしいったらありゃしない。

法律上何も問題ないから不安は無いが。
こいつら本当ムカつくし間抜けだよな。

そんなに辞めてほしくないなら、なぜ前持って更新の確認しないんだよ、と。

731 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 19:59:49.87 ID:mb0UWtgS0.net
ちょっと最後はバトルになったので
一応こちらの要求は通したけど
片頭痛になってしまった・・・最終出勤日までの数日間て思った以上に疲れるね。

732 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/05(金) 00:57:12.94 ID:NEKnfw1T0.net
本当に怒ると頭痛なるわ
どういうメカニズム? 怖い

733 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/05(金) 02:20:45.16 ID:4Kb/inya0.net
>>732
怒るとアドレナリン出て血流増えるからそのせいじゃね?
退職代行が流行るのもよく分かっただろ?

734 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/05(金) 16:37:54.52 ID:PMWjb/ef0.net
血圧も上がりそう

735 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 06:32:44.79 ID:nbSyStIR0.net
>>715
いじめ被害者が「負けてやったんだ」と強がり言っているみたいで
悲しくなってくる。

736 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 17:23:11.92 ID:1gZ/pQ/za.net
>>735
やめてくれ。そのワードは俺に効く。
わいは結局「良い人材」やなくて「〔都合の〕良い人材」だったんや。

737 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 17:51:51.21 ID:UF5NRwWf0.net
アルミンがアニにそう言ってたやろ

738 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 21:12:38.88 ID:RenwhW1k0.net
退職代行キモチエエエエエエ

色々犠牲にしたけど、使ってよかったと思ってる

次は使わなくて済むように転職活動頑張るで

739 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 21:55:43.52 ID:AMTzJURF0.net
>>738
それってやってもらったらもう会社行かなくて良いの?
訴えられたりしない?

740 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 21:56:55.14 ID:egFQcUSP0.net
>>717
どうせ辞めるんだから、欠勤すればいいじゃん。

741 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 22:40:00.25 ID:QbzoS28Rp.net
>>739
辞めることによる損害額が出ない
辞められた事で訴えても普通は負ける
そんな事で裁判やってトラブル起こして取引先の心証を悪くする

これだけのデメリットがあるから普通の会社は、退職者が突然辞めた程度で訴えるわけがない

742 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 23:57:19.74 ID:M166utBSd.net
SARABAを利用すればいいじゃないか

743 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 05:51:16.78 ID:yPtKy5Ac0.net
>>739
弁護士が連絡した日に即退職が決まったよ
前日までは会社行ってた

大損害出さなかったら大丈夫だと思うよ。俺は一応ロッカーに自分の持ってるデータ全部置いて帰ったわ

ちなみにフォーゲルの退職代行使ったよ。若干高いけど良かった

744 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 06:38:00.57 ID:5LQGO0Nua.net
>>739

まともな企業ならまず訴えないよ。

そもそも訴えるには弁護士費用がかかるし、裁判って凄い労力も時間もかかる。

それに具体的に「どんな損害があって損害額はいくらなのか」を算出しなければならない(適当に訴えたら根拠なしで確実に負ける)。

で従業員が辞めた事で細かくいくらの損害が出たかなんて普通は分からないし、たかだか一人が辞めた程度で経営が傾くようなら、当然ながらそもそもの経営自体に問題があるとされる。

訴えても勝てる要素が殆ど無い上に、もし仮に従業員から幾ばくかのお金を取れても、裁判費用や労力には見合わない額しか取れない上に
他の人が言ってるみたいに評判を悪くするだけ。


ごく稀に超ブラック企業が感情だけで訴えてくる事もあるけど、弁護士に依頼して適切に対処してもらえば、労働者側はまずノーダメージで終わる。

総レス数 808
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200