2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

辞意→退職日までの戦い(´ω`) 85日目

1 :名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa8b-YgZJ):2020/03/11(水) 11:11:34 ID:BPF+I7+/a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

テンプレ続きは>>2以降
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 81日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1570072327/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 82日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573211047/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 83日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577023216/
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1581738795/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

718 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 12:47:18.71 ID:JtHcfTuhd.net
>>717
菓子配りなんかいらねーだろ
定年で退職する訳でもねーのに
何でやめる会社にそこまでするんだ?
俺にはわからん

719 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 13:54:18.58 ID:s3eSpnN50.net
来週から有給使ってそのまま退職なんだけど、挨拶って来週の最終出勤日でも問題ないかな?
退職日に顔出して挨拶するのとどっちが常識とかあんのかな

720 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 14:58:45.59 ID:JtHcfTuhd.net
わざわざ最終日なんて出ていく必要ねーだろ
辞める奴のことなんて残ってる奴は誰も興味ねーぞ
行くだけ無駄だぞ

721 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 16:29:18.60 ID:fn2WQdndd.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

722 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/01(月) 21:32:47.92 ID:9Kqbwurja.net
有休有り余ってるけど、人手が足りないから控えめに有休申請したのに嫌味言われまくって草。
てか働いても休んでも給料変わらないから正直やる気でなくて仕事のミスが増えてる気がする。
かえってお互い損してるような気がするのだが。
早く潰れろクソ企業。

723 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/02(火) 20:14:11.31 ID:6ZtVLyag0.net
有給は消化させないと違法だぞ

724 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/03(水) 07:19:58.19 ID:8dDq1apAp0303.net
退職が伝わり始めてから周囲の態度変わって辛い
本来の出社日まで欠勤して有給消化入りたい

725 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/03(水) 16:46:29.00 ID:gu8gSgVM00303.net
周囲は仲間だと思われたくないから
辞める人にはなるべく近づかないよね。
それにしても辞意を伝えてからの、失礼すぎる人々の態度にはほんとがっかりしたよ。

726 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 05:10:56.75 ID:MBPGusXda.net
>>725
他部署の人たちからは労いの言葉をもらえるが、自部署の奴らは負担が増えるの分かってるから冷たいわ。
少しの有休すら文句言われるわ。

727 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 08:14:12.27 ID:LuQM0BJ30.net
>>726
ほんこれな
自分の部署はまじで厳しい

728 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 12:11:45.13 ID:5g+dSR5vp.net
人の本性が見れるね

729 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 15:07:00.54 ID:Li5GO6NCa.net
派遣会社で派遣社員として働いているが、営業が間抜けだから前から俺に契約更新の書類もってこずにいる。

いきなり辞めるって言ったら、社長共々「就業規則では60日前に言えってなってる!認めない! 」とか言ってるが、
そもそも雇用契約を締結してないじゃん。

それを指摘したら社長は感情的になるし、営業は誤魔化してハッキリした事言わない。
馬鹿じゃねーのこいつら。

今の雇用期間終わったら向こうが何と言おうが俺は去るし、それは宣言した。
そもそも契約してないんだから働く義務も義理も無いし。

730 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 15:15:37.01 ID:Li5GO6NCa.net
慌てて今月、来月分の雇用契約の書類持ってきたけど、当然拒否した。

契約締結してない以上、それで終わり。当たり前だよなあ。

弁護士、労働局に相談してみたが、当然ながら「ならそれで雇用期間は終わりだから仕事に行く必要はないですよ」との回答。

派遣会社にその事を伝えても、屁理屈言ってばかりで人の事を舐めてる、何とか言いくるめようって魂胆なのがミエミエで腹立たしいったらありゃしない。

法律上何も問題ないから不安は無いが。
こいつら本当ムカつくし間抜けだよな。

そんなに辞めてほしくないなら、なぜ前持って更新の確認しないんだよ、と。

731 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/04(木) 19:59:49.87 ID:mb0UWtgS0.net
ちょっと最後はバトルになったので
一応こちらの要求は通したけど
片頭痛になってしまった・・・最終出勤日までの数日間て思った以上に疲れるね。

732 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/05(金) 00:57:12.94 ID:NEKnfw1T0.net
本当に怒ると頭痛なるわ
どういうメカニズム? 怖い

733 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/05(金) 02:20:45.16 ID:4Kb/inya0.net
>>732
怒るとアドレナリン出て血流増えるからそのせいじゃね?
退職代行が流行るのもよく分かっただろ?

734 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/05(金) 16:37:54.52 ID:PMWjb/ef0.net
血圧も上がりそう

735 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 06:32:44.79 ID:nbSyStIR0.net
>>715
いじめ被害者が「負けてやったんだ」と強がり言っているみたいで
悲しくなってくる。

736 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 17:23:11.92 ID:1gZ/pQ/za.net
>>735
やめてくれ。そのワードは俺に効く。
わいは結局「良い人材」やなくて「〔都合の〕良い人材」だったんや。

737 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 17:51:51.21 ID:UF5NRwWf0.net
アルミンがアニにそう言ってたやろ

738 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 21:12:38.88 ID:RenwhW1k0.net
退職代行キモチエエエエエエ

色々犠牲にしたけど、使ってよかったと思ってる

次は使わなくて済むように転職活動頑張るで

739 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 21:55:43.52 ID:AMTzJURF0.net
>>738
それってやってもらったらもう会社行かなくて良いの?
訴えられたりしない?

740 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 21:56:55.14 ID:egFQcUSP0.net
>>717
どうせ辞めるんだから、欠勤すればいいじゃん。

741 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 22:40:00.25 ID:QbzoS28Rp.net
>>739
辞めることによる損害額が出ない
辞められた事で訴えても普通は負ける
そんな事で裁判やってトラブル起こして取引先の心証を悪くする

これだけのデメリットがあるから普通の会社は、退職者が突然辞めた程度で訴えるわけがない

742 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/06(土) 23:57:19.74 ID:M166utBSd.net
SARABAを利用すればいいじゃないか

743 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 05:51:16.78 ID:yPtKy5Ac0.net
>>739
弁護士が連絡した日に即退職が決まったよ
前日までは会社行ってた

大損害出さなかったら大丈夫だと思うよ。俺は一応ロッカーに自分の持ってるデータ全部置いて帰ったわ

ちなみにフォーゲルの退職代行使ったよ。若干高いけど良かった

744 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 06:38:00.57 ID:5LQGO0Nua.net
>>739

まともな企業ならまず訴えないよ。

そもそも訴えるには弁護士費用がかかるし、裁判って凄い労力も時間もかかる。

それに具体的に「どんな損害があって損害額はいくらなのか」を算出しなければならない(適当に訴えたら根拠なしで確実に負ける)。

で従業員が辞めた事で細かくいくらの損害が出たかなんて普通は分からないし、たかだか一人が辞めた程度で経営が傾くようなら、当然ながらそもそもの経営自体に問題があるとされる。

訴えても勝てる要素が殆ど無い上に、もし仮に従業員から幾ばくかのお金を取れても、裁判費用や労力には見合わない額しか取れない上に
他の人が言ってるみたいに評判を悪くするだけ。


ごく稀に超ブラック企業が感情だけで訴えてくる事もあるけど、弁護士に依頼して適切に対処してもらえば、労働者側はまずノーダメージで終わる。

745 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 07:26:28.87 ID:V3W4S8Wra.net
3月1日に今月末での退職願を出したけど、その日で受理されるとは限らないと言われた。
次の都合で今月末に辞めなければいけないので受理されなければ、15日に退職届を郵送するつもり。

746 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 12:17:26.83 ID:CAv+dQMw0.net
>>745
なんでそんなぎりぎりにだしたの?

747 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 12:25:42.08 ID:5LQGO0Nua.net
1日なら1ヶ月あるからギリギリでもないだろ。
極めて普通の期間だと思うし、15日でも2週間あるから民法上の退職規定通りだし。

748 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 15:31:58.66 ID:S36AtXEc0.net
>>745
>>その日で受理されるとは限らないと言われた。
被雇用者は辞めたい時に辞める権利があるので
この発言はすでにブラックなんだよな
受理も何も、(希望日の2週間以上前に)
従業員が「●月●日に辞めます」と伝えたら
会社側がそれをはねつけることはできない
業務上の都合で辞めて欲しくないなら
双方の都合や条件を出して話し合うのが普通だろ

こんなことをサラッと言う会社(上司)てのは
有給休暇とらせない、代休とらせない、残業代払わない、
就業規則も見せない、雇用条件通知書も出さない
そういうのの常習犯だろ

749 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 16:03:50.80 ID:lKwX5Rk1d.net
>>747
就業規則とかで30日あれば前とかでしょ?法律上14日前でもやめるの決まってるなら、就業規則上のギリギリに出す必要全くないと思うんだけど…

もめる原因をわざわさ作りに行ってるだけでしょ

750 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 16:41:13.33 ID:9LbzZFPsp.net
>>748
法律上は会社が受理した日は関係ない
届を提出した日、提出した事実で退職は確定する

751 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 17:50:25.27 ID:4zuuGaGG0.net
>>741

>>743

>>744
レスサンクス
会社(というか上司)からこの日までは後任もいないし
来てもらわなくては困ると言われてるけど、自分的には欠勤してでも行きたくない。
もしその前に自分がいなくなったら生産出来ずに
損害がでて訴えられたりするのかなと思ったけど
会社にデメリットが大きいから無さそうかな?

752 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 19:18:04.68 ID:2jhDBiqna.net
>>751
退職届出してから二週間を越えていたら、引継ぐべき相手がいないことによる損害賠償を退職者側が負うなんて判決は現実あり得ないだろう。それが通ったら、永遠に退職できないことになりかねない。
法で定められた期間内に新体制を確保できない会社側の落ち度が大だ。

753 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 22:56:02.17 ID:9LbzZFPsp.net
>>751
欠勤もする必要はない
有給休暇の届を出せばいい
休暇に対して会社にできるのは日取りを変えるだけだから、退職日が決まってる以上、いかなる理由があっても拒否できないし、それによる損害を請求する権利もない

754 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 22:57:35.97 ID:9LbzZFPsp.net
>>751
ちなみに、勤務時間外に会社からの電話に応対する義務もないぞ

755 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/07(日) 23:53:30.83 ID:4zuuGaGG0.net
>>752
まだ二週間経ってないんだ
>>753
訳あって有給は4月から取得したいがそれまで欠勤は難しいか、、

756 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 06:54:32.55 ID:+0rXngXAa.net
3末退職希望の今月1日に退職願提出案件とは別件だったのか?
来月有給消化取得希望で、退職意思表明から二週間たたずに合意なき欠勤はわがまますぎだな。
1日に退職届出していても無理。

757 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 07:30:23.97 ID:eYJ1hzlia.net
>>749

そんなの転職先の内定が出たタイミング次第だろ。
内定出たのが1ヶ月ちょい前だったなら、必然的に辞意表明は約1ヶ月前になるだろうし。

758 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 07:30:35.18 ID:kl8KHQUw0.net
有休40日ほとんど使えなかった。
ワイほんと会社に舐められすぎワロタ。

759 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 07:36:43.93 ID:eYJ1hzlia.net
そもそも就業規則を周知してるのかすら分からないし(就業規則を教えない会社ってそこそこある)

または「言えば教える」とかいって上司や社長の引き出しや書庫に入ってるパターンもな。
(こういう職場で上司や社長に見せてくれと頼むのは心理的ハードルが高く、周知されてるとは言い切れない)

あと会社によっては2ヶ月前とか3ヶ月前に言えってアホな就業規則を定めてる会社もあるから何とも
(あまりに長い期間を定めてる就業規則は、労働闘争に発展した場合、不当と行政に判断される可能性が高い)

760 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 07:36:56.02 ID:EBXvxwgMF.net
>>758
そういう人のために退職代行があるんだぞ
但し会社との関係は険悪になるので退職後に仕事で関わるようなことになると不都合が生じるが

761 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 07:48:15.89 ID:eYJ1hzlia.net
>>751

それで訴えられる可能性は低いと思うし、そもそも>>752が言ってる通り、それは会社が何とかするべき話。

後任が見つからないとか、たった一人が辞めただけで経営が行き詰まるなら、それは元々の経営に問題がある。
一労働者の責任では無い。


しかし>>755
なぜそんな事をしたいのか分からないが、さすがにそれは難しいんじゃないか。

762 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 08:59:29.56 ID:CqXE9gJV0.net
>>755
辞める前提で行きたくないなら欠勤は可能だろ
体調不良とか家の事情で…と休みの連絡を入れて
有給休暇の届けを出さなきゃいい
有給休暇は従業員の権利だから勝手に会社が「有給にしといたよ!」とかはできない
(勝手にやるところがあるかもしれんがその場合はクレームつけてノーカンにさせろ)

ただ、「有給休暇全部使って辞めたい日」より前に解雇されるリスクはゼロではないと思う

763 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 12:01:29.06 ID:wZewdPs2r.net
労働基準法 >>> 就業規則

764 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 16:51:47.49 ID:rEJ7CqnEd.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

765 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 19:58:09.22 ID:qDi+Tv/bp.net
>>761
>>762
そしたらもう退職届に書いた期限まで行くしかないか、、
解雇は次決まってても避けた方がいいだろうし

766 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 20:27:32.64 ID:DzBlpI8E0.net
>>765
「解雇される可能性」だけど
例えば病欠が何ヶ月も続いたら
「もういつ治るかわからんし、仕事できなくない?会社にも迷惑かかるし…」ということでありえるだろうけど
1週間や2週間くらいならそこまではないと思うぞ
特に今、このご時世だし…
ただ、その辺は社風とか会社・経営者のこれまでの経験値とかにもよると思う
(気に入らない社員を辞めさせたことがあるかとか)
万が一解雇の話が出ても「解雇予告」と言って30日は前もって言うのが通例だし
よっぽど職場で嫌われてなければ…

その辺見誤ると
ほんのちょっとのことで「これ幸い♪」な扱いされてもたまらん

767 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 20:46:35.59 ID:qpjpbJed0.net
最後挨拶に回って自分の部署の送別品‥
使い捨てのuccインスタントコーヒー4個‥
最後までネチネチ言われた模様
屈辱すぎる

768 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/08(月) 23:43:21.93 ID:94BwbQIDa.net
>>767
もう有休消化?
羨ましい。こっちは周りの目を気にしながら有休をドブに捨てて月末までこき使われてるわ。
早く4月になってくれ。

769 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 08:31:14.78 ID:2hawiDSB0.net
今週末が最終出社日だけどコロナ禍を理由に挨拶周りはやめとこう
ありがとうコロナさん

770 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 15:12:01.37 ID:HJgu/F63d.net
辞意を伝えてからの周りの態度w
今までそんな仲良くなかったのに急に飯に誘ってくるなっての

771 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 19:02:03.96 ID:IjvNju4ha.net
>>770
ええやん。
暖かい人達じゃん。引き継ぐ人がいないからこっちは恨まれてるわ。

772 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 19:20:10.92 ID:df1/My8F0.net
>>768
そんなの無視して消化すりゃいいやん。
アホみたいに義理堅くする必要なんてない。

773 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 20:57:56.31 ID:dK76wUotM.net
有給消化に入るんだけど、来月の忙しいときは出てもらうからとか言われて草も生えない
確かに有給日数の問題でひと月丸々は休めんけど、せめて出てくださいだろ

774 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 21:33:44.74 ID:HsbdA6Ona.net
>>773
さも出勤するのが当たり前みたいな態度腹立つよな。

775 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 21:33:51.24 ID:HsbdA6Ona.net
>>773
さも出勤するのが当たり前みたいな態度腹立つよな。

776 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 22:00:30.85 ID:oX8mFOpPa.net
>>773
さも出勤するのが当たり前みたいな態度腹立つよな。

777 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 22:29:59.82 ID:Fdz54IkZH.net
さも出勤するのが当たり前みたいな態度腹立つよな。

778 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/10(水) 22:38:38.03 ID:5DgToBx50.net
あと二日だ!
がんばるぞ!

779 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 00:27:46.60 ID:8I+jyxIn0.net
何か仕返ししてやりたかったけど
何もしなかったことを後悔
女上司ってクソオブクソだわ

780 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 02:51:15.20 ID:DrIBy9Dh0.net
アンケートにめたくそ書いてやったわ
あのクソババア

781 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 19:45:08.71 ID:JncEs9tld.net
辞めるときに、退職者が周りにお菓子配る風習ってありますか?

782 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 20:08:49.30 ID:8INlMlOV0.net
辞めた清々しいわ

783 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 20:12:50.92 ID:aJWsidGf0.net
明日ですべて終わる。
4月からは市役所職員

784 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 20:16:30.12 ID:klLcxrtm0.net
>>781
やっとる奴おるな
でも本来はむしろ辞める人に餞別を渡すものだと思うし
誰ががやり始めて、勝手にそれを真似しとるって感じだと思うぞ
「世の中の常識」とかそんなんではない

785 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 20:26:40.47 ID:RvxlKIBHa.net
一応、今までお世話になったという形式のために安い菓子はもっていったな。千円位で立派な箱に何十個もちっちゃいのが入っているやつを。現場の同僚からはしっかり餞別というかお祝いの品もくれたし。
同業他社というか元請けの立場側への転職だから、実務の発注先とかでいつ関係が復活するかも分からんし。

786 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/11(木) 20:30:12.26 ID:Biyz5hA20.net
>>783
最終日のエピソード、ぜひ書き込んでください。

787 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 01:51:35.74 ID:KjCsGvh40.net
>>783
市役所かなり大変だけど頑張ってください
ITでしょ

788 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 03:28:23.89 ID:7OSU2zQ10.net
>>785
私の部署は何ももらえなかった。
こっちはあげたのに。
誰かの結婚祝いとか出産祝いあげてたのにな。
ほんと腹立ってくる

789 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 04:11:47.41 ID:7OSU2zQ10.net
有給消化中だけどあまりにも上司にイライラして変な時間に起きてしまう。

もう会うことはないんだけど、総務課へ保険証返しに行くついでに最後に怒りの手紙を置いてきてもいいとおもう?
変なことしないほうがいいかな

790 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 05:46:36.21 ID:YqgpfMLl0.net
書いてもいいけど総務内でポイ捨てされそう
上司の机にでも最後置いとけば

791 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 05:53:39.43 ID:fjwve0GTa.net
もうかかわらなくて良いんなら、余計なことはしない方が。
会社の方から状況確認で聞きとりとかで動かれたら、詳細を説明するために嫌な思いをぶり返さなきゃならない。直接当人から連絡きてめんどくさくなる可能性もあるし。

792 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 07:09:25.87 ID:iBGIN6Bu0.net
こっちは色々言いたいこと我慢してやったのに、クビにした理由A4一枚にぎっしり書いてきた会社あったな
こっちも何か書いてやれば良かった

793 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 07:42:08.24 ID:V5qgc1uY0.net
退職後も源泉徴収票を発行してもらうとか前会社とのつながりがあるわけだし余計なことしないのが無難だと思うけどね
気持ちはわからんでもないが

794 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 07:58:26.05 ID:jjPM0Heia.net
離職票の退職理由欄で、会社が書いてきた無難な理由を否定して自由に思いを書いてハロワに出すくらいかな。
その写しをもって労基署にも出すとか。違反行為があるならだが。

795 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 09:40:18.71 ID:7OSU2zQ10.net
手紙は総務課ではなくて
上司の机に直接置くつもりです
それならば大丈夫かなと‥

796 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 12:46:51.58 ID:5ysohirIM.net
>>783
31日じゃないんやね

797 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 14:35:36.84 ID:rjLwW1r+0.net
>>796
横だけど、有休消化じゃないの?

798 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 14:37:55.74 ID:rjLwW1r+0.net
>>795
何が大丈夫かわからないけど、それで気が済むならやったら?
ただ、あなたがいなくなった職場で悪口言いふらされる可能性は大いにあるし、そうなったら他の皆も同調する(上司だから)と思うよ

799 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 17:20:31.62 ID:7OSU2zQ10.net
>>798
そうか‥絶対同調されるわ
ありがとう

800 :783 :2021/03/12(金) 19:14:02.32 ID:O2Qnfe0d0.net
>>787
今日で終わり!!!
開放されたよ。

最後に上司のマグカップに放尿してきた。

801 :783 :2021/03/12(金) 19:14:59.06 ID:O2Qnfe0d0.net
>>796
精神的に限界だから、欠勤で退職は3月31日付け

802 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 22:06:43.31 ID:prst+YYk0.net
>>783
市役所職員といっても、いろいろあるからな
時給1000円程度の臨時職員から

803 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 22:25:03.27 ID:rjLwW1r+0.net
>>800
あーお前私大職員だったやつか

804 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/12(金) 22:35:50.49 ID:qGYGHbs5a.net
4末退職予定になりました。
非正規だから掛け持ちしてたけど、バレた。

805 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/13(土) 02:44:01.86 ID:10xSq4w0M.net
来週退職を上司に伝えるので、緊張するわー。
このスレを励みにがんばります!

806 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/13(土) 07:49:14.09 ID:0L7oVPDlM.net
>>796
市役所決まってから退職言ったの?
1ヶ月切ってもめなかった?
契約更新面談の前で更新しなかったのかな?

807 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/13(土) 09:37:13.56 ID:KK0NS4V9a.net
>>804

なんでバレたの?
非正規なら掛け持ちしたって良いのにねぇ

808 :名無しさん@引く手あまた :2021/03/13(土) 11:39:53.98 ID:0eqY+g+10.net
穏便に退職する為に7割方嘘のちょい重めの退職理由を伝えたら
みんな真に受けてしまって心配やら同情やらの視線が超シンドイわ
「ここだけの話」も当然の様に効果無かったみたいだしな( ´△`)

総レス数 808
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200