2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【職業訓練】ポリテク 85【1年未満】

844 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/06(木) 20:26:29.75 ID:BgQOq17V0.net
>>842
バカか
逃げたら手当がもらえないじゃん

845 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/06(木) 21:22:31 ID:lgf6YtgZ0.net
>>838
もう目は焼いたかい?
今の時期感電怖いよな

846 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/06(木) 21:51:31 ID:ZUe2L7KO0.net
>>844
欠席を前提にしてたのかよ?
そこまでして逃げたいなら働くことに向いていない。

847 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/06(木) 21:51:54 ID:ZUe2L7KO0.net
>>845
目玉焼き食いたいな♪

848 :807:2020/08/06(木) 22:05:48 ID:oMBNqMoS0.net
>>845
目は在校中に軽く焼いた経験がありますw
溶接面使うから目の方は大丈夫なんだけど

感電に関しては、
訓練中はタングステンの交換時に電源いれっぱなしでやって
不意にsw押して低周波治療機みたいな程度のビリビリを

仕事しはじめてまだ日が浅いんだけどw
こっちでははや二回やってるw
手袋が汗で湿ってたのかやったのと、
母材にアース取ったときにうまく作業台の方に流れなかったのか
ビリビリ来たことがありますよー

みなさんもご安全に!

849 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/06(木) 23:29:21.11 ID:BdizWOSo0.net
>>843
ITだけど、20代で1社しか来なかったぞ
修了時も就職率3割

850 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/06(木) 23:52:38.43 ID:/T4oLrl10.net
日本のITはオワコン
クソみたいなシステムのお守り延々やったり、誰も使わないサービス大量に作ったり、何よりも全て海外の後追いでツッコミどころしかない。まだ肉体労働のほうが将来性あるんじゃね

851 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 07:41:56 ID:LDaYEEZs0.net
訓練に当たりハズレ大いにあるよ
今年はコロナで説明見学会が全面中止だったから、自分が思ってた訓練と違ったなんてザラにありそう

852 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 07:47:54 ID:LDaYEEZs0.net
あと、ポリテクの就職相談よりハロワの就職相談のほうがよっぽどマシ
ポリテクの就職相談員は天下りのじいさんだから考え方が古い

853 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 07:55:08 ID:MRJGkY/p0.net
14インチのノートPCでCADとか、どんな罰ゲームだよー

854 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 08:42:41 ID:wR7GOwmH0.net
>>825
とにかく金が入るから来てるだけ
その仕事したいわけがない

855 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 14:10:36 ID:RYtLdEbW0.net
だいたい職業訓練校のPCは低スペックにも程がある
今時RAM4ギガって

856 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 14:51:42 ID:kM7o9AY+0.net
>>855
こちとら、Core2DUOの2Ghz、ビデオボード無しでCATIAだぞ

857 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 17:06:31 ID:svcUNlFa0.net
えっ?CATIA使ってるの?
うちのとこSolidWorksだから全国的にSolidWorksなのかと思ってた

858 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 17:26:16 ID:bRdm5Co+0.net
東京の民間委託です

859 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 20:21:57 ID:/3mt7Zqv0.net
>>843
指名求人は当てにならないのはガチ
来るけど企業側も誰でもいいから手あたり次第出しているからね。

同じ会社から同じ求人内容のものをクラスの半分の人がもらってるんだもん。

860 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 20:36:22 ID:e3kj7sf00.net
ビルメンで誰でもいいから手あたり次第ってのは大手というだけで釣り糸垂らしてるGSとかNKとかじゃね?
一方で系列は若い連中に指名来てたけど応募者全員は受かってなかったので誰でもいいかというのは違うかな

861 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 21:03:41 ID:+CXL1ZXY0.net
ほう、、、自分のいたクラスだと若くても系列からの指名求人はゼロでしたね。
逆に日本管なんとかとか東京美なんとかはたくさん来てました。
正直同じメンでも工場メンの方に切り替えた方が将来有望かと思います。

862 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 21:46:41 ID:RYtLdEbW0.net
>>856
終わってらぁ
生徒をバカにしてる

863 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 23:57:29 ID:Duw7zLAH0.net
>>843
40代の指名なんて前職絡みか、誰でも良いバラ撒き案件しかねーよ

864 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/08(土) 04:34:13 ID:SGz20ruf0.net
>>863
少なくともうちのクラスの40代の指名ははっきりと違うといえるけどな
寧ろ前職絡みがまるで来なかったそうだが
そちらのポリテクの就職相談員があまり企業との関係を築けてなかったのでは?

865 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/08(土) 09:38:54 ID:Aa2zP8050.net
>>848
大電流だけど電圧は低いからビリビリ程度で済むのか

866 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/08(土) 10:27:26 ID:HIJvyWBJ0.net
電圧が高くても電流が流れなけば無問題。
ピカチューの10万ボルトも電流が流れないと全く効かない。

867 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/08(土) 10:29:50 ID:AxGfsVKJ0.net
指名求人は数よりも質だ
数が多くてもスーパーブラックや派遣、契約社員、嘱託ばかりなら喜べんだろ。

指名求人だからと言って書類で落ちることもざらなので泣かない。

868 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/08(土) 11:47:08 ID:+JI8PhMF0.net
こちらの指名求人は、書類なしで面接スタートが条件

相談員はただの相談員で、企業とのコネ作るのはまた別の職員

ポリテクって一口に言っても、色々違いすぎるな

869 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/08(土) 12:00:30 ID:geTO4p8E0.net
民間委託だけど、訓練期間中に就職が決まらなかった人たちは、任意で系列の人材派遣会社に登録させられてたな

870 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/08(土) 18:27:31 ID:j3IdjmPm0.net
>>869
いい案件が廻ってくるかも知れんからある意味親切かも

871 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/08(土) 20:36:09 ID:a6vn55rD0.net
もう派遣求人はいらねえよ

872 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/08(土) 21:01:05.58 ID:y/fJ9sm10.net
>>865
訓練校でやるんなら電撃防止装置の確認点検は徹底されてるから
感電するようなことは指導員の指示に従わなかった
とかの理由じゃない限りないよ。

あったらそこの訓練校はヤバイ

873 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/08(土) 21:28:27.88 ID:k4yOoHJh0.net
スマート生産サポート科にいるんだが、講師が若くないとプログラマーは難しいと言ってる
俺は何になればいいんだ

874 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/08(土) 21:56:13 ID:geTO4p8E0.net
>>873
無職でよくね?

875 :807:2020/08/08(土) 22:35:17 ID:GG1h0McC0.net
>>872
電撃防止は被覆アーク溶接機しかついてないよ

あとは(tig,半自動)マシン自体についてるかも知れんけど
そういう説明は特にないよw

それと、溶接自体は
条件次第で感電の危険性はあるから(屋内でも汗とかでも確率上がるんでw)
細かいこと気にしてたら現業できないよw

876 :807:2020/08/08(土) 22:45:28 ID:GG1h0McC0.net
あ、
でも基本
すごくフリーな科だよw

だってアーク飛んでるときブース内いちいち頻繁に覗かないじゃん?
アーク光拡散しないようにカーテンもついてるしさ
たまに先生面持ってカーテン開けて溶接の様子見てるけどw
その時は先生の方からアドバイスもらえるw

実技の日は
その日のお題目の説明を進行具合で何度か全体でやるけど
あとは各自フリーに練習やって質問等あれば各自先生に聞くけど
それがなければあんまり指導員と話すこともないよw

877 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/08(土) 22:51:15 ID:9+NT8X/r0.net
>>873
技術者としてやっていくのは若くないと難しいって言われた自分が今や技術者としてやってるんだから諦めず前向きに頑張ればいいかと思いますよ。

878 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/09(日) 22:48:36 ID:fi9gH2px0.net
こんなの年齢なんて関係ないよ。
派遣先の案件に年齢制限ある場合に営業が押し込みにくいってだけ。
会社の論理なんか相手にするな。
体力仕事じゃないんだから頭がボケてなけりゃ大丈夫だよ。

879 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/10(月) 08:43:02 ID:o3QQdnxp0.net
てすと

880 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/10(月) 09:02:21 ID:299GA0Sc0.net
>>873
プログラマーという仕事が、どういった年齢層で構築されてるのか?
もうちょっと調べたら?ビクつく前に。

この手の仕事は早いとこは30代でリストラが始まる、くらいは想像つくと思うが

881 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/10(月) 09:35:17 ID:+r7WRzI00.net
何歳かわからんけど能力があれば長くやってけるはず
逆に言えばプログラマーは年食ってからなになに?みたいに覚えたようなのが通用する世界じゃない
ガキの頃からやってるようなのにかなうわけないよ
もちろん初心者から専門学校なりで教育受けてくるのと同等になれるかも知れんが、同じような人がいたら若い方採るだろ
開発は無理かも
システムを理解してる人間として現場の保守管理の方
これもなんやら毎週違う現場に派遣されたり、休日に呼び出しかかったり大変と
工場に来てた人がぼやいてたけど、俺よりずっと高給もらってた

882 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/10(月) 14:55:11 ID:vHtNvuh40.net
スマートなんとかってなに教てるんだろ?と思ってググってみたけどこんな賃金情報載せてるポリテク もあるんですねえ。
他の科より恵まれてるようで何より。
FAに関するプログラムなんかは通常の学校だと教えてる所自体がほとんど無いから十分需要はあるんじゃないかと思いますよ。
派遣や外注さんは良く分かりませんけど産業機械メーカーや設備屋だと年休125以上でたまに出張があるぐらいの所もそれなりにありますよ。

883 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/11(火) 14:43:37 ID:e3HkBD+Z0.net
同志達さ、未就職なら卒業後もたまにサポートの電話とかあるんでしょ??
自分なんかまったくないわ現状確認の電話。
嫌われてるのか忘れられているのか

884 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/11(火) 16:40:29 ID:Gy40bSZC0.net
しらんけど3ヶ月目まではひと月に一回は連絡あったよ。
それでも決まらなくて、結局ニートになっちまったけど、就活がんばってもだめだったんだからもうしょうがないかなって完全に働く気が失せた。

885 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/11(火) 17:27:43 ID:Omhd9kkr0.net
>>884
俺も修了後3ヶ月目までは、訓練施設から連絡あったわ
4ヶ月目に空欄の就職届が送られてきたけど、シカトして放置
向こうは実績としてこれが欲しいのだろうけど、あえて送らないでいる
たまに、訓練施設から電話がかかってきてるけど着信拒否
訓練修了後、かれこれ7ヶ月経って今は就職してるけど

886 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/11(火) 18:44:23 ID:/Y+u5MbB0.net
>>885
訪問とかされなかった?

887 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/11(火) 18:45:00 ID:FDvGOrDk0.net
>>886
されない
向こうもさすがにそこまでしない

888 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/11(火) 18:50:14 ID:0DbOYcYT0.net
> あえて送らないでいる
という事はポリテク に結構な不満があったんでしょうか?
自分はお世話になったと感じてた方なので人によって様々ですね。

889 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/11(火) 18:52:47 ID:FDvGOrDk0.net
>>888
いや、不満はないけど公務員の実績にしたくないから

890 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/11(火) 19:02:14.23 ID:TBzr6SMa0.net
公務員(ってか団体職員な)の世話になるくせに、
恩は返さないという性根

891 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/11(火) 20:50:51 ID:/Y+u5MbB0.net
>>887
連絡取れないと、お偉いさんが来ると終了日に言ってたが…

892 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/11(火) 21:05:10 ID:frTPiJYz0.net
>>891
だから、電話に出て、「いまがんばって就活してます」って言えばいいだけ

893 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 01:03:34 ID:0bfJ0r++0.net
知り合いは、学校の職員が自宅まで訪問してきたらしいわ。
連絡をシカトしまくっていたからだと。

894 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 14:58:07.36 ID:TzXtlznW0.net
日直制度があって、
日直は朝イチに5分間スピーチするんだけど
喋るの苦手なんだよねぇ・・
緊張して声震えたりするし
どうしたらいいの・・?

895 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 16:26:42 ID:wQDXTKJp0.net
日直うちは授業開始終わりの号令だけだな
スピーチは無いわ

896 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 16:40:43 ID:DRyXZTbE0.net
その程度で声が震えるやつが、面接行って声震えないのか?

すべては訓練なんだよ

897 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 17:16:25 ID:6IxvbEgv0.net
>>896
だよな

898 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 17:46:15 ID:LR29YLwI0.net
朝のスピーチって何wアナウンサー科?ww

899 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 18:08:41 ID:Vdhz2MSa0.net
IT科だけど、コロナで休校明けなくなってある意味万々歳

900 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 18:40:06 ID:HwCD3umx0.net
就職支援とかいう、グループミーティングの時間を無くして欲しい
完全にクラスターの要因となるから
それも、くだらねぇマナー講師が社会人のウンチクだし

901 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 19:59:18 ID:L/eXns+r0.net
日直?そんなのなかったよ
掃除当番くらいだった

902 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 21:02:06 ID:TzXtlznW0.net
>>898
建築系なんだけど
実習の注意点とか
日常の気づいた点とか
何でも良いんだけど
とにかく5分以上スピーチ・・

903 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 23:17:16.34 ID:hsFF7eJ40.net
首都圏在住・ビルメン志望の41歳です。

今まで10数社ほど(系列独立どちらも)ビルメン企業を受け、4社は面接まで進めましたが落ちました。

資格は乙4だけ独学で取りました。

このまま独学で電気工事士2種やボイラー技士2級等を取りながら就活を続けるか、ポリテクに通うべきか迷ってます。

今は他の仕事ですが在職中で、もしポリテクに落ちたら生活が成り立ちませんので、そのリスクを冒してでもポリテクに通ったほうが良いのか、皆様アドバイスお願いします!

904 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 23:30:21.77 ID:lQ1nLfIa0.net
>>903
今の仕事辞める事確定してからでも良くね?
リスク背負ってまでビルメンやりたいの?

905 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 23:36:10.97 ID:UA+I1mLR0.net
ポリテク も2〜3倍程度の倍率なのでそれなりの人が入所できないようです。
コロナで雇い止めされた方も多いようなのでもしかしたら倍率は上がっているかもしれませんね。
少しリスクが大きいような気がしますけど、ビルメンの面接で落ちてしまったとの事なので、もしポリテク 受験をされるのであれば面接でどうやって就職への熱意を伝えるか?を気をつけた方が良いかもしれません。

906 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 04:05:46 ID:rodLteuE0.net
>>903
ポリテクの試験受けて結果で判断ってのもいいと思うが系列入るには年齢的に割とギリギリかな
俺の同期生も同じくらいの年齢でポリテクから系列受けて内定もらってたが
挙げた資格を取るのは前提条件として、さらに前職での経験が問われてたよ
管理職や接客経験がどれくらいあるかとかさ40代は1時間くらいみっちり面接されたみたい

907 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 05:47:35.63 ID:TvL8DHuD0.net
ポリテクの選考この間行ってきて、今日郵送で結果発表。
受かるか落ちるかで今後の動きがガラッと変わるから
ここ数日、ドキドキで仕方なかったわ。なんとか受かっていますように。
落書きでした。すみません。

908 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 07:46:21 ID:q/Ywl+DN0.net
>>903
在職中ならビルメンは行くのは今は難しいから
内定取ってから退職考えた方がいいよ。

今はコロナのせいで、管理契約の解約や減員を食らってるから
ビルメン会社の正社員は余っているんだね。
本来ならあふれた社員を解雇したいとこだが、その人たちの雇用は守らなきゃならん、
ということで新規採用は控えているんだよ。

ちなみに派遣切りは始まっている。

ポリテク行ったって、就活は自分で行先探して応募しなきゃならないからね。
指名求人は来ないか来てもクソばかりだからね。

ビルメン会社が減益なのはガチだから、業界の事はしっかりみすえたほうがよろし。

909 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 08:17:36.74 ID:YZQAfgXv0.net
この状況下でビル面目指すのはゆとり

910 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 08:53:43 ID:5L/o3FrR0.net
施工管理(ただし休みなし)なら未経験でも余裕で採用されるぞ
CAD操作は独学レベルでOK

911 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 09:17:08 ID:YJ34X0od0.net
>>894
リラックスしている状態を自分でつくれるようになれたらいいんだけどね。
リラックスしながら話すと利き手もリラックスが伝わり内容もよく伝わるよ。
みんな緊張してるよ、あんただけじゃない

912 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 10:23:36.16 ID:HEGUDF7f0.net
>>903
とりあえずポリテクの試験を受けて、受かってから決めたら?合格から入学まで2、3週間あるし。

コロナや何だで二の足踏んでたらずーっとこのままだよ。東京行けばビルだらけだから足りなくなる事はないよ。

電工もボイラーも働きながらじゃ難しいよ。

913 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 11:14:57 ID:q/Ywl+DN0.net
>>910
ただし入社後間もない間で辞める人も多いし。

施工管理なんてのはこれだけじゃないけど、
自身は作業はしないけど
するとなった場合、どんな材料使ってどんな方法で仕上げるか?
といった工事の流れ、知識は職人の上を行かなければ、
作業指示出せない、そこにいる意味ないもんね。

これが最低分かるのに5年くらいはかかるし、しかも激務だから
中年から新規スタートだと体も持たないもんねー

914 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 12:11:12 ID:trucBiKX0.net
>>913
二電工持ちで33歳の時、電気工事の施工管理の仕事にハロワ紹介で採用されて働いたけど、結局1年持たずに辞めたわ
俺がみた感じ、電工作業員の方がマシに見えた
まぁ、その後電工作業員も辞めたけど

915 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 12:26:50 ID:1Ic+d2NC0.net
ポリテク行って就職したけどまた無職になっちまった

916 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 13:26:54 ID:q/Ywl+DN0.net
>>912
良識のある会社には就業規則があり
退職の申し出は概ね1か月前に退職願の提出だから、訓練合格して1か月未満で辞めることは
会社を説得して同意を得なければ出来ませーん。

責任ある仕事してたら引継ぎは1か月でも足りませーん。

917 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 13:29:13 ID:oLfeLxkU0.net
>>910
下請け孫請のセコカンなんて、常人のやる仕事じゃないよ

職人より早く現場に入り、誰よりも現場や施工内容について把握し、いちばん遅く現場を離れる
現場離れてても、何かあれば呼ばれて対応せにゃならん

二言目には責任・賠償!

休みもなにも工程次第
後工程の業種(まぁ電気だなw)なら、なお悲惨

そんなの誰もやりたがらないから、それなりに待遇良いが割に合わないので、人間性崩壊した廃人かキチガイしかいない

918 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 14:02:12 ID:q/Ywl+DN0.net
会社の携帯持たされ、近隣・住人に担当者名と連絡先を晒してるから
休工でもクレーム等で携帯に電話が掛かって来たら受けなきゃならないし
最悪は現場に行かなきゃならない。

休みであっても、いつ掛かって来るか?分からない
電話を待ち受けなきゃならないだけでも、
家にいても仕事しているのと同じ。

すぐには応対できなくても無視は出来ないので、休めなくて壊れた人いた。

↑世間は連休で遊びに行くのに、泊りがけで遠くに行くことは出来ない。

919 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 14:32:48.05 ID:Gv3qfhZ20.net
>>906
管理職や接客のスキルを認められてやっと月給20万の一般設備員でしょ。
現役の受講生だけどポリテク求人は見限った。
今転職サイトとハロワ求人に応募している。前職の経験も活かせるところ。

920 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 14:40:17.20 ID:trucBiKX0.net
>>915
おめ

921 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 14:44:47 ID:q/Ywl+DN0.net
選考突破するにあたり
ビル設備管理員は経験者よりも業界未経験者の方が好まれる。

理由

前職の経験を生かして指示を無視して勝手なことやる(下)< 経験不足でやる事分からなくて傍観している(こっちが上)

922 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 14:57:31 ID:HEGUDF7f0.net
>>916
良識ある会社は有給消化もできないの?

ポリテクでも転職でも次が決まってないと動けないよね。採用して1ヶ月以上待ってくれる所は少ないんじゃない?

923 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 15:27:47.76 ID:trucBiKX0.net
>>919
ポリテク修了生の9割は、訓練とは関係のない過去の職種へ再就職してるという実績があるからな

924 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 15:28:10.36 ID:trucBiKX0.net
>>921
最近はそんな事ない

925 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 17:17:33 ID:q/Ywl+DN0.net
>>922
退職の段取りは有給の消化のことまで考えてからやるんだよ。

在職中の応募の場合、引継ぎが終えてから入社する
という条件はどの会社の聞いてくれるよ。

概ね1か月で引継ぎは終えます!

というのは
予定について聞かれるんだから、出来る出来ないは別として概ねの時期回答はキチントしないと・・・
聞かれてる事に答えられない人は面接では落ちるよ。

やってみなきゃ分かりませんは答えにならない。

926 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 20:05:26 ID:7KD4sLy+0.net
俺は30代でポリテクから系列にいったけど毎日がクッソ充実してる
仕事内容は想像してた以上にハード
ルールの順守は絶対で、服装やマナーにも厳格、体力も使うし、夜勤もある
ただしキャリアを積み重ねる道筋がちゃんとあって
研修も充実している上に長かった
管理職の日勤へ移動する方法も提示されてる
現時点での給与も想像以上に高い
そもそも入社時点から巷で言われていたような薄給ではなかった
資格は取って当たり前、毎日が勉強、仕事から帰っても勉強
だが楽しい
ポリテクに行ってなかったらまず入社は出来なかった
みんなも頑張れば良いとこに就職できる

927 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 20:10:51 ID:oLfeLxkU0.net
>>919
それなりのキャリアやスペックある人は、転職エージェントにお任せで、ポリテクやハロワなんてお呼びじゃないから…

928 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 20:30:03 ID:iw0cTlZj0.net
>>926
自分の時も20代30代でポリテク来てた人達は大半が系列に採用されてたわ
自分の時は30人中7人が20代30代だったけど5人が系列に行ってた
しかも5人とも早期内定獲得しながら訓練終了まで待って貰えるって優遇されてた

しかし残りの2人はコミュ障ってか心の病持ってそうな感じで卒業まで内定貰えてなかった
60過ぎのおっさんが内定貰ってる横で悲壮感がやばかったわ

929 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 20:43:21.39 ID:ZPtF1LN70.net
しかし系列系は忙しいからなw
楽さを求めてる奴には系列系は正反対の境地だ

930 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 23:39:40 ID:V2oDS+TQ0.net
30代以下の若くて心身ともに健康な若者がどこそこに就職したってのは職業訓練スレにとっては雑音でしかない。
経験豊富な40代50代、大企業で管理職経験のある60代70代が就職できたって話も雑音でしかない。
そんなのは就職できて当たり前。
だって全ての企業が欲しているもの。

情報として重要なのは何か?
・職歴無しニートの30代、40代はポリテクから正社員に就職できるのか?
・精神障害を抱えている30代、40代はポリテクから正社員に就職できるのか?
・アルバイト歴しかないような30代、40代はポリテクから正社員に就職できるのか?

みんなが知りたいのはこの部分だろう?
社会不適合者、最底辺であってもポリテクで真面目に学べば正社員になれるのか?

931 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 23:50:51 ID:V2oDS+TQ0.net
そして答えはおそらくノーだ。
職業訓練と言うものは最底辺にとってのセーフティネットであるべきではないのか?
前々からポリテクの話を聞いていて思うのは1つだけだ。
ポリテクは、未来のある若者や中間層だけが経験を積んでステップアップできる施設でしかないのではないか?
社会の最底辺の受け皿としては機能していないのではないか?

ホームレスにまで落ちてしまった人。
中学生から引きこもりになったまま40代後半を迎えてしまった人。
そういう人達の為の施設であるべきではないのか?

932 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/13(木) 23:57:25 ID:kTCTpZXs0.net
日本の職業訓練って機能してないからね
大企業や面倒見の良い企業に入れなければ転職サイトやエージェントで好まれるような
スキルは身につかない
膨大な税金使っていまだに終身雇用時代の雇用システム維持してる
しくじり世代だの第二の学びだの高尚な事言っても実態は介護と運送と土建にぶち込むだけ

933 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 00:24:21 ID:a0OABIsr0.net
ポリテクで実務レベルのスキルを身につけるのはもちろん無理なのですが運転免許と一緒で最初の一歩を踏み出す為の学びだとは思います。
どのような職種を目指しているか分かりませんがスキルを武器にするにはやはりモチベーションやバイタリティが高くないと伸びないですし採用にも、至らないかもしれません。
私見と経験則ですが型通りの履歴書と面接だけだとそういった状況を打破して採用されるのは難しい気がします。
逆に熱意のある方は履歴書や面接などで工夫したり口調や話の内容から自然と伝わったりしますので、興味を持ち積極的に取り組めるような職種を吟味された方が良いと思います。

934 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 01:20:33 ID:susgrgFy0.net
ポリテクのお盆休みっていつまでなの?

935 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 01:27:37 ID:OeIP8uuD0.net
おまえのばあいは永遠(ETERNAL)

936 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 01:30:52 ID:sFvFT/z80.net
エターナルラーブ♪

937 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 01:35:32.60 ID:susgrgFy0.net
今日休みだよな?スケジュール表なくしたから確認する術無いんや

938 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 02:10:28 ID:s6zzspWp0.net
>>930
アルバイトしか経験ない=職歴ない

アルバイトのみで、ポリテク行って、
35で正社員なったけど?
39で転職して年収600だよ
技能系なら全然ヨユー

精神疾患(既往歴含む)なんて、クラスの2割、下手したら3割あたりまえ
精神疾患組のリハビリ施設も兼ねてるのが実態だけど、
みんな正社員で就職してったよ
残念ながら、精神疾患持ちはなかなか長続きしないのが実状だけどね

ホームレスは自立支援とかやっとるし、40後半まで引きこもりとか、とりあえずバイトでも旗振りでもなんでもせぇよと。学卒でクソ真面目に働いても派遣でまいってるやつとかも腐るほどいるのが世の中だぞ

939 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 09:46:29 ID:vWoo9hav0.net
>>926
ただし契約社員でのスタートだろ?
系列の契約は独立の正社員よりも給料は若干いいし。

で、社員になりたければ登用試験を受けて合格しなさい、と。

ま、社員になったらマネジメントしなきゃならず
メンタル疾患になってクッソ充実、というわけにはいかないけどね。

940 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 12:33:35 ID:8NVcTL/l0.net
キャリアプランや客観的な評価・昇格手段が明示されてるのは、やる気満々な人には素晴らしい環境だと思うよ

941 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 18:45:44 ID:FoGnSNHf0.net
>>939
40代には信じられないかもだが
ふっつーに若い連中は系列に正社員採用だぞw
ビルメン業界も若さが全て
30代で契約にいくのは余程の落ちこぼれだ

942 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 19:24:14 ID:GGRXIw960.net
うちも系列言った連中は皆正社員だったな
入れなかった奴には信じられんのだろうが

943 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 21:30:40 ID:0pFLgvUZ0.net
若くて、健康で、馬鹿じゃなくて、やる気があって、最低限のマナーがあって、物怖じしなくて、姿勢が謙虚ならな

何気にこれが難しい
若いけど病気持ち(肥満、発達障害なども含む)
この時点で終了

944 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 21:43:38 ID:a0OABIsr0.net
地域によって随分と差があるのかもしれませんね。
ビルメンに限った話ですが自分のいたクラスでは20代がそもそも少なかったのですけれど30代も含めて系列に入った方はいませんでしたね。
都市部の学校だったのですがそんな感じでした。

945 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/15(土) 00:28:00 ID:0wkQPKu30.net
うちはコロナ禍でも複数の系列から指名求人来て
そのあとも追加で欲しいからって直接人事採用が説明会しに来てたがそういう機会がなかったのか?
ここの連中の口ぶりだとそういった接点すらないように思える

946 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/15(土) 00:30:24 ID:817L9uOB0.net
>>943
苦手意識やコンプレックスのないヤツなんていないけどな

ダメを言い訳にするやつは、ずっとダメなまま

947 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/15(土) 00:44:54 ID:0wkQPKu30.net
系列落ちてるのは身体的に問題がある奴か経歴が汚れまくって自信なくしてるやつだった
そういう連中はハンデあるのになにかと理由つけてキャリアカウンセリングや模擬面接から逃げ回って準備を怠り
4、5人の面接官に囲まれ細かい質問をいくつもされ縮みあがって落とされてた
まだ若い方なのに勿体ないよね

948 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/15(土) 00:49:39 ID:817L9uOB0.net
これ以上落ちるとこもないんだから、開き直って前向きになるしかないのにね

949 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/15(土) 00:53:35 ID:QE6K2ptL0.net
指名求人も説明会もありましたけれど、系列に限って言えばありませんでしたね。
自分の場合はビルメンへの就業は元々選択肢としてゼロだったので応募経験自体はないので周囲の方の結果やポリテク 側の動きだけでしか情報を持ち合わせていませんが。

950 :<丶`∀´> :2020/08/15(土) 01:11:43 .net
ん?
底辺同士で傷のなめ合いしとるんか?
ポリテクなんかに行かなあかん時点で人生詰んどるやんけw
ホンマにしゃーない奴らやで
なんでこないなカスに税金投入するねん
一般職とは言え国家公務員のワシは、エライさんの命令でなかったらこんな施策廃止せえ思うで
ナマポに銭やるような愚策やんけ

来年度は宮内庁に出向してのんびりしたいわホンマ

951 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/15(土) 01:16:36 ID:oLxffjwu0.net
もうちょっと職業訓練校の募集人数増やしたら???
最低限度過ぎるだろ、前応募したけど落ちたし

952 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/15(土) 01:19:16.10 ID:yoUIgQGY0.net
まあキャパもあるししゃあないよ
県外もオヌヌメやで

953 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/15(土) 19:45:48.56 ID:WqBsD9fZ0.net
神奈川のポリテクなんて、校舎とかデカイのに1コース15人とか。修了前はガラガラ。もう少し仕事しろよって話

954 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/15(土) 22:44:16 ID:p+fBYdE90.net
就職決定で退校してガラガラなのはいい事。

働き口が見つからないまましがみついて、
修了まで居座る方がヤバい

955 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 01:59:39 ID:xsHJPTse0.net
>>915
あー、俺もw

956 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 04:04:59 ID:l5f5AxtC0.net
自分は補欠の通知来たんで諦めてたけど、その翌日に空きが出たとの連絡来て拍子抜けだったわ
阿案外合格しても入らない奴多いみたいやな。試験の時も当日来なかったのが数人居たみたいやし。

957 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 08:05:17 ID:9fDPH6yt0.net
>>903
独立でさえその年で落ちるんなら
我慢して今の職にしがみつくべきだと思う

958 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 08:05:50 ID:rg/sQZnr0.net
今日で盆休みも終わり
いよいよ本格的な訓練スタートに
憂鬱な気分に朗報だわ・・
訓練終了後も30日雇用保険が
延長でもららえる通知が来た・・

959 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 09:06:05 ID:XTOW170n0.net
>>958
就職しないほうがいいじゃん

960 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 09:28:36 ID:rg/sQZnr0.net
>>959
6ヵ月コースなんだけど
おおよそ1年分くらい雇用保険もらえるわ・・w

961 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 10:26:53 ID:kBvwaKSu0.net
今は工学部機電卒の東海住み20代前半の男とかでも就職できない時代なのに、ポリテク出てもな....

962 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 10:28:31 ID:hLPMqBXb0.net
結局、学歴 年齢 資格 訓練なんかより実務経験。これだな。

963 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 10:46:45 ID:Yy/KalDI0.net
ブラックでも派遣でも契約でも良いから、3年ぐらい我慢して実務経験積む

その後の転職活動は、未経験の時とは別世界

964 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 11:31:26 ID:wlPcoxHx0.net
>>961
工学部でてるヤツが希望する職種と、
ポリテクあがりの人間が希望する職種は
次元が全然違うのに比較してどうすんだ?

ポリテクあがりは現場仕事につくから
余裕で再就職できるわ

965 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 11:50:30.30 ID:kBvwaKSu0.net
現場の方が給料高くて競合多いから入んの難しいわな

966 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 13:12:56 ID:6nAoNGzA0.net
学部卒でも研究職とか狭き門だし、俺も興味はなかった

967 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 16:11:26 ID:IY2pf5IT0.net
ビルメンコースは就職率ほぼ100%だけど3年以内の離職率も高いからな

968 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 16:26:24 ID:wRhR4b+50.net
いきなり所長コースがあるし

969 :<丶`∀´> :2020/08/16(日) 17:42:12 .net
夢見とんなよ
底辺は一生底辺じゃ

970 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 17:47:44 ID:wRhR4b+50.net
>>969
みんな逃げてのパターンよ

971 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 20:10:10 ID:IY2pf5IT0.net
電機製造の会社が知らない間に倒産してた
ポリテク生時代に応募して門前払いくらったとこ
正社員といっても安泰ではないね
設計はともかく製造工なんか失業したら正社員には戻れないと思う
年齢にもよるけど

972 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 20:46:04 ID:I08Tl4yW0.net
俺が5年前に応募した町工場も、最近廃業してた

973 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 21:21:10 ID:nh080Sun0.net
俺が10年前にトライアル雇用制度を使って入りすぐ辞めた金属加工の会社が
潰れてた

社長が亡くなり技術を継いだ者が誰もいなかった模様

974 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 22:52:29.35 ID:TrQ2MzcG0.net
>>971
内容にもよりますよ。
量産モノの製造(組立て、配線)だとつぶしは効かないかもしれませんが一品モノの製造だと需要もありますし独立開業なんかも可能です。
特に配線は需要が大きいように感じますね。

975 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 22:57:00.42 ID:IY2pf5IT0.net
>>974
だーかーらー

設計ならな

976 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 23:15:25.67 ID:TrQ2MzcG0.net
いえ、設計の話じゃないですよ。
ライン工のようなお仕事しかされていない製造工(組立て、配線)は中々難しいのですが、一品モノで経験を積まれた方は需要が大きいんですよ。
どちらも図面を読んだ上で理解して作業できるようなスキルが必要になりますので、そういった経験スキルを有している方が少ないんですよ。

977 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 23:25:06.18 ID:OrA8q2N00.net
でっていう

978 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/16(日) 23:35:41.16 ID:CUejGmi80.net
ど素人を連れてきても、とりあえず仕事になるライン工なんかはともかく、まともな技能工(溶接でも機械加工でも電気でも)は、若手の流入が少なく人手不足。

中小零細が多いゆえ、同等の待遇が保証されないだけで、正社員登用が当たり前。贅沢さえ言わなければ路頭に迷う事はない。

設計なんかのほうが、簡単に派遣で済まされてるよ

979 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/17(月) 11:02:52 ID:CuzkT/jC0.net
マニュアル通りにやれば誰でも出来る製造工ならともかく
経験を積んで、やっとまともにお金がもらえるようになる熟練工には
若い人はなり手がいない。
最初は3K8Kは当たり前

訓練でやったことは作業前の最低限の知るべき事だから、それでは即戦力にはならない。
実際に就職してそれを伸ばそうとしても、途中で挫折する人が大半。

980 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/17(月) 11:19:09 ID:EWeMuyDF0.net
誰も即戦力だなんて思ってないだろけど、入り口には立てるよ

横を見れば、高卒で18からやってる連中いるんだから、最初はシンドイのなんて当たり前

3Kはともかく、後はもう会社次第なので、給与・待遇については完全に運

981 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/17(月) 12:41:15 ID:CuzkT/jC0.net
現場はお金が動いているんだから、
訓練と同じ能率でやってたら
真っ当な親方なら蹴りを入れてくる。

見習いでも金出す側から見れば1人工でカウントだから、
遅れたら赤字だから出来ない奴には容赦ない罵声が飛ぶ。
こういう業界では言葉だけじゃない、手も出るから。

↑今の若いのはコレに耐えられない、次の日から来なくなる
それが嫌ならサラリーマンやった方がいい、優しい人多いから。

982 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/17(月) 18:56:35 ID:dv8H17LE0.net
給料生活者はみんなサラリーマン
親方に殴られようが蹴られようが

983 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/17(月) 19:02:35 ID:Syoix72C0.net
ビルメンは離職率高いから覚悟していくように!
新人いびりなんか当たり前の業界だよ!
がんばって電験を3種でもいいから取ると転職先の選択肢がグーンと広がるよ!

介護は高齢中途でも介護福祉士を3年がんばって取ればステップアップあるよ!
5年がんばってケアマネージャーを取ると事務職になれるよ!
やっぱり離職率高いから覚悟していくように!

介護調理コースもあるよ!

984 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/17(月) 19:07:53 ID:cLmRntGV0.net
>>981
今それやったら利口な奴なら警察署に被害届けだして
親方が無職と前科持ちになるぞ、警察に言い訳は通用しない

50年前とかじゃねぇんだから・・・・
罵倒はグレーだが(本当はこれでもアウト暴行罪)

蹴りなんて入れたら前科つくぞ、上下関係はあっても対等だよ
人権無視はやめとけ、親が聞いたら警察に通報されるぞw

985 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/17(月) 19:09:14 ID:cLmRntGV0.net
殴ってくれてよいぞ、通報して無職に変えてやるからw

986 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/17(月) 19:11:37 ID:cLmRntGV0.net
職場なら殴ってOKにはならん

そこらの通り魔と一緒

ただの犯罪者だろ、馬鹿にしか見えん・・・

987 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/17(月) 20:25:22 ID:FvnUeBDx0.net
>>984
残念だけど公務員でさえも実際にあるぞ。蹴りくらいは当然ある顔面はさすがにやらんけどな

988 :<丶`∀´> :2020/08/17(月) 21:36:03 .net
ポリテク上がりなんかどうあがいても絶望しかありえへんやろ?
底辺なんやからパワハラくらい当たり前やがな

989 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/17(月) 22:15:18.92 ID:B0I1NPLW0.net
>>981
おじーちゃんいつの話してんの?

建築零細とかじゃ未だパワハラ・モラハラなんて概念は通用せんが、今どきド底辺の脳筋でも、手だけは出したらマズいって理解してるよ

現場にいられない

>>987
アホかw
フツーの企業や組織でロクに働いた事ないんだろ?
今はハラスメント全般めちゃくちゃ厳しいのに、手なんか出したら即終了

990 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/18(火) 00:54:57 ID:f35oBQLi0.net
>>989
それがあるんだな世間知らずですね

991 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/18(火) 00:57:43 ID:VdmEXYIF0.net
あったとしても、それを許容してる時点で同じレベルの連中だよ

なんの自慢にもなりゃしねぇ

992 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/18(火) 01:17:51 ID:Lv9VetLG0.net
>>991
だからいつも言われてるだろうが
○○工は底辺だと

993 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/18(火) 01:23:09 ID:gEXNgk330.net
>>990
DQNの話されてもなぁ

994 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/18(火) 02:04:58 ID:M/0oL5og0.net
今の40代前半位までが社会の厳しさに揉まれたギリギリ世代かな。
シゴキってヤツ。
それ以下の世代になるとすぐパワハラとか言い出すな。
でもまあ今のご時世はシゴキとか見て覚えろとか時代錯誤なのは確かだな。

995 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/18(火) 03:48:24 ID:Dyi/wwwF0.net
工場は大手でも未だにパワハラあるよ
建設ほどひどくはないけど陰湿な分タチ悪いかも
非正規は逃亡
社員は鬱

996 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/18(火) 04:08:14 ID:slABFByl0.net
物流の夜勤は世紀末

997 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/18(火) 06:19:18 ID:Zh20yQ990.net
980辺りの流れ見てるとうちの会社は平和だなーって
ってか、まだ試用期間中なんだけどみんな優しいよ

ポリテク→溶接工で町工場勤務だけど
先輩面倒見がいいのですごくありがたいっすわ

998 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/18(火) 07:10:47 ID:VJYJBLd60.net
>>996
ジタバタするなよ
聖飢魔IIが来るぜー

999 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/18(火) 09:38:36 ID:6JjPitKT0.net
試用期間までは優しいよそりゃ
問題はその後だ

1000 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/18(火) 09:55:30 ID:Lv9VetLG0.net
たった一度もミスで命を落としたり
ケガして手足切断とかなるくらいなら
まだ蹴り入れられたりする方が幸せだとは思わんのかね?

1001 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/18(火) 10:03:02 ID:Lv9VetLG0.net
弱虫&#128027;(けむし)は工員はムリだな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200