2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外資スレ(IT以外)

1 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/03(木) 00:42:13.09 ID:GWuXlZtf0.net
働いてる人も検討してる人も語らいましょう
ITの外資系については下記のスレでお願いします。

外資企業(IT)について書く
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1560428798/

2 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/03(木) 07:45:01.80 ID:fh80Y4mm0.net
スレたて乙。ありがとうございます。

3 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/03(木) 08:58:40.04 ID:UPtB8jF60.net
前スレでマッキンゼーの離職率の高さが出てたけどなんで?

4 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/03(木) 10:27:21.16 ID:GWuXlZtf0.net
メーカー勤務だけど景気悪くてかなわんわ

5 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/03(木) 16:25:42.95 ID:kpr9T/eE0.net
電話かかってくるたびにNG登録したボイドムーアの電話番号がもう7つくらいあるんだが

6 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/03(木) 17:23:46.85 ID:QaHfZ2qn0.net
外資企業の一番悪いところは
「事業は金儲けの為に存在する」 「会社は株主のもの」 と言う事が徹底されてしまうこと。
だから長期目線で事業を継続し社会や雇用に貢献する等ということはしないし株主がさせない。
社長は自分が社長でいる間に如何に儲けを出すか以外は考えない。
勿論長く社長をやるつもりなど無いから途方もない給料を取る。
ゴールドマンサックスの社長の給料は年間3億ドルだった。
3億円でも腰を抜かすがこんな給料を貰って何に使うのか良く解らない。
とにかく彼らは「取れるところから取れ!」という仕事しかしない。
社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない。
アメリカの労働組合が強いのは雇用する側が酷いからが理由。
元々が階級社会の文化だし、奴隷制度を平気でやってきた歴史の国だから推して知るべし。
アメリカの言う民主主義というのも相当に怪しく今でも人種差別が酷い。
リーマンショックは盗れるところが無くなってアメリカそのものから盗ったのが原因で起きた事象。
アメリカ式経営=盗賊の倫理 と思った方が現実に近い。
単純に盗ると窃盗になるので「合法的窃盗」ばかり考えているのがアメリカ式と言える。

7 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/03(木) 18:41:31.36 ID:nHTTCyyV0.net
>>6
ふーん、参考になります。
どこかの国(もしかしたら世界中?)の政治家や役人みたいだな。。

8 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/04(金) 03:27:52.06 ID:H97GoMhN0.net
規模は違えどメーカーのうちも毎年本社に言われたbudgetを達成する事しか考えてなくて長期的なビジョンが皆無

9 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/04(金) 09:02:47.63 ID:L8SHd84w0.net
「なぜ他の鉄道会社とは違うのか」関西人が阪急を別格だと思う3つの理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd4bd7f1f2043e23320b08dc13206fa385707fb?source=rss

10 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/06(日) 13:05:31.68 ID:8KDeSes70.net
IT以外って付けたのに、付けてない方が盛り上がってるなんてこのスレ作った意味がないw

11 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/06(日) 14:47:22.07 ID:J7bBHsXf0.net
こっちでやってるだけじゃね?

外資ってどうよ★29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1606925215/

12 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/06(日) 15:48:19.20 ID:8KDeSes70.net
>>11
いや、だからそっちの方がもりあがってるなら、何でIT以外なんてスレ立てたんだよ
もともとはそっちでITの話題はよそでやれって言われて分けたんじゃねえの?
ま、どうでもいいけどさ

13 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/06(日) 15:51:35.70 ID:DSJxDjHL0.net
たまたまあっちでクルマの話が盛り上がったので。
こっち使わないですみません。

14 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 16:50:24.35 ID:X++TRVwb0.net
日本支社長タヒんでくれないかなぁ

15 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 18:32:02.60 ID:7Vohq6b50.net
>>67
本社から送り込まれた外人?

16 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/14(月) 18:58:33.22 ID:Z5JO8an50.net
あげます

17 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/15(火) 01:37:09.45 ID:hbGHHKf90.net
今年は厳しいね

18 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/15(火) 09:16:42.53 ID:v20FQsvP0.net
広告代理店に居たけど虫の息だったわ。社員数も30%位になっちゃうし、バックオフィスも全員派遣に変わったよ。

19 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/16(水) 00:41:09.98 ID:VYxEfQWn0.net
広告やコンサルはいま厳しいよね

20 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/20(日) 18:17:03.51 ID:MOR1Fo1r0.net
>>19
戦略コンサルも厳しいのかな?

21 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/20(日) 19:54:45.57 ID:aJCviEn00.net
要らないもんね、厳しいよ

22 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/21(月) 08:46:30.30 ID:XX6Efhwa0.net
一時期戦略コンサルの連中がギャラ飲みでブイブイ言わせてたから元々暇だったんじゃないか?

23 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/02(土) 22:22:58.82 ID:jIHUM4sf0.net
今はもう戦略のやる事なんて大手はやり尽くしてて、コンサル疲れ。

予算も削るから、また現場のトランスフォーメーションとか言ってチマチマ常駐が何かするんだろ。

24 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/03(日) 03:42:54.87 ID:BueJ5U3r0.net
戦略コンサルってまだ金になるの?

25 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/06(水) 04:34:44.44 ID:t6Czfv510.net
あげ

26 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/06(水) 07:47:03.64 ID:y1Q39/iA0.net
特にITに弱い戦略コンサルは何やってんだろう?

27 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/18(月) 17:43:49.49 ID:LfY5O/B+0.net
マレリってどうなの?退職者続出なのかなぁ?

28 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/18(月) 21:11:25.55 ID:EOnVokWy0.net
カルカン系は給料低いよ

29 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/23(土) 03:46:43.53 ID:IBgjER300.net
カルカンってマース?

30 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 00:22:20.38 ID:AXmFVqES0.net
カルカンのサプライチェーンの年俸ってどの位?

31 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 08:25:38.38 ID:TYhucph50.net
35歳で550〜600万円くらい

32 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 11:41:00.08 ID:5L4tPiIv0.net
流石に低すぎる。そんなんで人くるのか?

33 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 12:19:03.43 ID:fF4PlrbB0.net
まぁもともと内資だしな。
二流の部品メーカーならそんなもんじゃね。

34 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 21:21:07.04 ID:3G07pJw00.net
MRはリストラ多いけど、外資製薬や医療機器はCOVID-19の恩恵で景気良いですか?

35 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 06:48:06.66 ID:rnUX4Fzr0.net
最近ちょっと求人増えてきたね

36 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 20:14:47.81 ID:IyY8DswO0.net
シーメンスやフィリップ、GEの中の人いる?
転職会議の口コミ荒れてて、不安なんだが。
パワハラ、追い出し退職多いの?

37 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 20:35:10.44 ID:Z3XDLbOt0.net
人数多いからクチコミ多いだけかと。
ああいう口コミサイトは不満持ってる人しか書かないってのを理解しよう。
会社を辞める気がない人は口コミ書かない。

ただGEはちょっと宗教みたいだから個人的には嫌い。
アメリカの企業もあんま好きじゃない

38 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 11:26:13.60 ID:8wR2DAlp0.net
ここ1,2週間くらい求人スカウトメールが徐々に増えてる気がする

39 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 11:37:37.53 ID:xjBI4tyV0.net
年度切り替わってよさんが決まってハイアリングポーズが解けてるっぽいね
去年出来なかった欠員補充が多いんじゃ?

40 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 12:24:21.15 ID:vntG7KZT0.net
外資の人事から、ISOの契約審査員どうですか?とLinkedin経由で連絡来た
審査員業界は高齢化が深刻で人不足だから仕事見つからない人には面白いかもよ
俺は自分でシステムの運用出来ないのは退屈だからやらないけど

41 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 17:13:54.73 ID:ayCvuUU80.net
>>37
ただ過去に働いた事がある会社の評判を読むとごもっともな書き込みのほうが多いんだよね

42 :名無さん@引く手あまた:2021/02/11(木) 22:54:57.56 ID:VnO6RBoo0.net
確かに、そうですね。レスありがとうございます。
実際に働き続けている人もいるのですから、悪い口コミ以上に良い面もあると思いたい。

43 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 12:16:48.91 ID:v6BPiUqq0.net
>>36
元シーメンスだけど、明確なリストラは管理職以上、ヒラは真綿で締められる感じ。ただ基本従業員には公平。

あと、外資と言っても日本長いし、ドイツ本社も国営みたいなもんだから、あのどんよりとした官僚的閉鎖的な空気に耐えられないと無理。

btocから中途の俺は1年でやめた。

44 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 20:06:33.79 ID:H7qOKb+Q0.net
>43 ありがとうございます!
外資も日本法人の歴史長いとそんな感じになりますよね・・・。

逆にどんなに大きくても30年くらいしか歴史ないと、ベンチャーっぽいというか、
買収で社内システムつぎはぎ、部署縦割り、人事すらまともに機能していないも、
あるあるな感じがします・・・。

45 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 20:10:15.82 ID:vVWrsb3c0.net
>>44
あるあるあるある

46 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 07:36:49.23 ID:K+XcMu8O0.net
>>44
あるある
みんなこういう会社に当たったらどうする?
システムがつぎはぎで社内の人とファイルを送り合う事も出来ない、メーリス系は一切来ない、ミーティングinviteも社内で共通のものがない会社に当たった事あってストレスが半端なかった。

47 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 08:31:16.69 ID:2/d6KHKX0.net
会社統合の過渡期の期間はしょうがないよね
かと言って、共通のシステムを展開すると使い勝手が変わって使いづらいとか文句言うんだよね

48 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 18:15:44.02 ID:iU+9NLvA0.net
企業の大小、歴史の長短関わらず、人事が良くないところは雰囲気良くないし、評価システムも機能してないから、やる気も上がらんかな。

49 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 18:56:18.66 ID:QcCrxqXU0.net
>>40
仕事つまんなそう
TUVとかも同じ

50 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 18:59:19.77 ID:QcCrxqXU0.net
>>48
うちはそんな感じだけど、言ったもん勝ちだし好き勝手出来るから居心地良いわ
最近の問題は若い人がすぐ辞めることかな
ちゃんと教えないし、基本自分で覚えてついてこないとダメだから時代に合ってないのかも。
あと報酬が日系企業並みなのも

51 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 22:05:34.39 ID:VLNjKs0b0.net
やはり外資は日系大企業である程度経験を積んでから入るべきだよな
若手で外資に入るのは勝ち組エリートみたいな風潮があるが生き残れるのは極一部

52 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 01:13:34.18 ID:f+2RUTtu0.net
大企業かどうかは別として、下地として日本の商慣習に馴染んでおくことは大事と思う。
新卒で入ってきた子たち、なかなか客先に出したいと思えない。おこちゃま期間が長すぎて

53 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 01:34:39.78 ID:f/SUUicw0.net
ウチは新卒取ってない

54 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 01:36:14.69 ID:f/SUUicw0.net
本人の能力もあるけど、配属先のガチャが大きすぎる
日の目を見ない部署はハズレすぎて人が定着しない
頑張っても売れないしトラブルばかり
一方おいしい部署は割と楽に売れるし、業界での知名度もあるからラク

55 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 20:59:47.70 ID:ksQYvGO10.net
>54 わかりみ。
世間一般には大手ホワイトと言われている外資にいるけれども、
部署&上司ガチャに外れて地獄を見ている。
うちの部署だけ、完全に別会社みたいな感じ。

担当先が大手だとうちの会社の知名度高くてご挨拶で!で楽に契約バンバンとれるけど
中小企業だとあんたたち誰?から始まり、門前払いばかり。

56 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 12:54:09.76 ID:yMTXhzUW0.net
会社がそれなりに大きいから異動したら?
オレはクソな部署に居たけど数年耐えて異動したいって言って異動した。

57 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 08:40:29.87 ID:W0fudXnP0.net
>>43
その後は何系の会社に行ったの?

58 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 20:00:04.99 ID:7LeWZWbR0.net
ルノー赤字1兆円か・・・。
マレリとか自動車産業、リストラ来るかね?

59 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 20:08:41.38 ID:5AUBLHDN0.net
ヴァレオとかもヤバイな

60 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 21:26:02.94 ID:e54D7m6Y0.net
>>57
またbtocに戻ったよ

btob2社btoc3社だけど、俺には後者の同僚の方がうまが合う。

61 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 15:20:14.58 ID:lhU0X4WL0.net
>>54
配属で外れたら終わり

62 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 11:35:10.22 ID:45xKUBX80.net
外資は卒業年度から数えるから、社会人MBAや大学院を卒業したら、また新卒枠で就職出来るって聞くけど、経験者いる?
アラフォーだけど、仕事キツイからキャリアチェンジしたくなって来た。

63 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 12:52:36.13 ID:QUR1g01P0.net
>>62
普通に考えれば分かるが、アラサーならまだしもアラフォーでMBA取った人が新卒採用枠で採用されることはないでしょう
新卒と同じ年収でも良いなら可能性あるかもしれないが、俺がHRなら書類で落とすな

64 :非決定性名無しさん:2021/03/02(火) 20:43:39.53 ID:45xKUBX80.net
やはり、そうですよね。
どう考えても他者比較で落とされるよな、と。
社内転職でのキャリアチェンジを目指しますわ。

65 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 13:54:35.01 ID:ro4tDp2k0.net
GEヘルスケア

66 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 00:43:39.14 ID:BWLeX9uy0.net
アラサーMBAだけど、新卒採用は全部お断りだったよ。普通に転職でJr.ロールになれば新卒と同じような役回りだと思う。

67 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 05:05:19.84 ID:qmS+RfGC0.net
今年は不景気で昇給無しだと
萎えるわ

68 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 07:00:47.12 ID:BWLeX9uy0.net
>>67
何業界?

69 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 14:55:38.40 ID:612tCCC90.net
>>66
むしろMBAはアラサーのためのものなのにね
まあ最近は日本では評価以前にMBAって話題にもならないものね
コロンビア大学と言ってもどこのFランですかと言われるし

70 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 01:47:11.31 ID:u5xR/Q1m0.net
新卒枠?MBA枠で受けなかったの?

71 ::2021/03/14(日) 02:02:11.54 ID:jfI+5SS20.net
既卒でMBAって凄いな
どんだけ実家が太いんだよ

普通は内資か公務員で社費国費で行って外資でオサラバがエリートコースだろ

72 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 17:16:11.74 ID:ZApOrGjC0.net
>>70
新卒枠ってどんな感じだろうと思って話を聞きに行ったりしただけ。MBA枠は受からなかった笑

>>71
社費国費できるほど優秀じゃないよ。新卒の時どこも受からなくて外資零細企業の中途で社会人デビューしたからマイナススタートを0にする為にMBA取ったら人生変わるかもと思っただけ。お金は二年間の学費と生活費だけだと節約すれば数年で貯まるよ。

73 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 17:56:23.74 ID:56H905Rg0.net
MBAって評価はされるんだろうけど実際役に立つの?

74 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 19:23:57.18 ID:15IFINCJ0.net
二度と外資系は目指しません。

75 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 20:13:49.62 ID:15IFINCJ0.net
>>62
普通に前職で判断するし、給料もばらばらだから新卒枠じゃないでしょ

76 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 09:57:30.84 ID:Pqr8FsFt0.net
>>73
自分はConcentrationがあるMBA行ってITを選んだから授業はかなり役に立った。General MBA行く場合はわからん。

77 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 20:57:09.04 ID:YQTxP4oY0.net
会社にMBAやマッキンゼー出身者がけっこういるけど
たいして仕事できない連中の集まり
本人らも飲み会なんかで笑いながら、
「会社の社長は俺らの能力じゃなくてその"箔"に給料を払いたいんだよw」
といってる
彼らの多くがクライアントを説得する提案や資料作りや言い訳の文言を並べるのは上手いけど
アイディアやとっさの判断力や臨機応変さはほとんど期待できない
またリスクを極端に嫌って責任は取らず他人の手柄にすり寄ったりそんなのばっかり
それを飲み会なんかで彼らは「だからMBAやマッキンゼーではそれを重点的に学んだんだってばw」

78 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 19:08:39.68 ID:ntN5xAue0.net
>>66
英国国立ウェールズ大学経営大学院を出ても評価されないかな

79 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 23:24:08.33 ID:E2DCuhh10.net
就職の失敗をカバー出来る仕組みが何かあると良いよな。
MBAでロンダできるほど世の中甘くないのか。世知辛いな。

80 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 23:38:36.19 ID:NLb+kCGu0.net
進学時の所得状況や卒業時の景気によって将来が全て決まる、というのはどうかと思うね

81 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/20(土) 16:14:07.06 ID:y3Rgb9tF0.net
>>79
72だけどロンダは一応成功して、納得の行く給料で面白い仕事は出来てるよ。ただMBA枠があるような企業は受からなかったかな。

82 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/20(土) 18:11:31.39 ID:8FFncP/g0.net
地震だ

83 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 11:55:54.33 ID:Xe1nA/s+0.net
>>79
スタンフォードやハーバードでないと
MITやシカゴやコロンビアすら低く見るからね
そして外資でも30代で取っても採用されにくい
ハーバードMBAを取っても学部の大学がマーチだと馬鹿扱いされる

84 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 14:43:28.36 ID:7bfFv2rM0.net
海外MBA持ってない上に英語も流暢に喋れないゴミ土人が偉そうにMBA語るなバカが

85 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 14:51:35.31 ID:iuG3/6Xh0.net
年収3000万円は超えてる人たちのパーティーで、
ゲスト出演してた株式トレーダーの金富子氏(すごい指輪とか目立ってた
そこに集まってたセレブたちがこぞってお礼してた。
この人の書いてる儲かる株レシピてブログの銘柄で富を築いてる
富むものはますますお金持ちになる

86 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 18:21:26.04 ID:0yVdcG9t0.net
MBAw
そんなの所持してるのに、なんで仕事できないんだよw

87 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 18:23:14.34 ID:0yVdcG9t0.net
カスのゴールはMBAの取得
そんなの、スゲーって奴なんて、いまの時代いないってwww

88 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 18:25:00.28 ID:0yVdcG9t0.net
時代遅れだよ

89 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 18:28:53.02 ID:Xe1nA/s+0.net
MBAは大昔にブームだっただけで今じゃネットにも話題になっていない
2年で2500万とか3000万とか生活費込みでかかるのに
凄いと思われるどころかケロッグもインシアードもコロンビアも名前すら知られていない

90 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 18:30:27.71 ID:Xe1nA/s+0.net
結局MBAの価値は人脈とそこに入れた経歴の良さ
ただ寄付とかしている企業に枠があったりする
ハーバードMBAの有名人にブッシュ・ジュニアだし

91 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 18:34:44.60 ID:0yVdcG9t0.net
MBA取得者の一番の問題は
とにかく仕事ができない!

92 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 18:41:37.51 ID:0yVdcG9t0.net
二言目には、僕はMBA持ってるから…
だから、それがなんだよ!
仕事しろ!w

93 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 19:06:33.76 ID:0byiqaD60.net
資格を取ることを目的にしちゃダメだよな…才能や努力はすごいと思うけど。
その先で何をやるか?じゃない。

94 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 19:24:14.62 ID:jZl8pZHT0.net
でもお前MBA持ってないのに仕事できないじゃん

95 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 19:26:11.30 ID:0yVdcG9t0.net
>>94
黙れ!カスw

96 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 19:27:53.26 ID:jZl8pZHT0.net
MBAはいいとして、外資では英語を流暢に話せない奴はどんなに仕事頑張っても半人前やで

97 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 19:30:26.17 ID:jZl8pZHT0.net
現地語しか話せない原始人が「仕事ができる」云々抜かすなと
お前ら家畜の豚と変わらんのだからw

98 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 19:31:30.24 ID:0yVdcG9t0.net
英語はできても実務ができないカスの登場かよw

99 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 19:36:01.07 ID:Xe1nA/s+0.net
>>73
簿記3級レベルの会計学とケーススタディだってさ
コロンビアMBAの人が統計でちょっとした数学が出るだけで
質問の連続で授業が進まないと書いていた
多少の誇張はあるにせよそんなに高度なことはやっていないようです
そして英語で学ぶからその負担で内容が身に付きにくい
TOEFL高得点でもネイティブ並みの英語力はないから

100 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 19:38:30.00 ID:Xe1nA/s+0.net
ちなみにヨーロッパのINSEADやHECやLBS、アメリカのハーバードでさえ
日本人の応募者が少なくて多様性から国籍等で枠があるから
日本人の合格基準は他の国籍よりも低いらしい
だから、今30代前半までで1500〜2000万の負債を背負ってもいいなら
合格する見込みはあるようです(少なくとも他の国の人より合格点は低い)
酷い時は入学者数人とかみたい

101 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 20:18:48.11 ID:kgW8ry4U0.net
社費でMBA取りに行く人は私立大の人が多かったわ
中身というより泊を付けることが目的になってそうだった

102 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 21:44:26.60 ID:jZl8pZHT0.net
その点MBAも持ってて英語もペラペラで仕事ができる俺は無敵だなぁ、もう♪

103 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 22:09:47.56 ID:Xe1nA/s+0.net
>>101
意外に東大卒より早慶卒の方が上のMBAに行っているような気がする
経歴をさっと見た感じでは

104 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 19:03:50.29 ID:qzMuxuoB0.net
>>103
東大の人達は専門分野の修士・博士を取りに留学していて、MBAに行く人は少ないイメージ

105 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 10:07:20.69 ID:eQ1c7FW30.net
ごめん日系だけどJSOLってどう思う?

106 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 10:15:26.47 ID:qWQGLL8C0.net
>>105
データからの圧力があって2次請けが多い印象
強みにしてる業界も中途半端
製造業に強いとこ選んだ方がよいと思う

107 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 13:58:25.26 ID:0TI6chKZ0.net
京都の転職情報

108 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 00:53:34.78 ID:hBhRbdE00.net
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名

_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

109 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 09:01:51.32 ID:v9vNJ+W00.net
>>31
うん、そんなもんだね。

110 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 09:02:59.98 ID:v9vNJ+W00.net
>>36
ノシ もとGEグループ会社でよければ。

111 ::2021/04/16(金) 06:10:20.53 ID:MEgI0d3E0.net
俺も気になる
元GE合弁のとこって定期的に募集してるよね

112 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 13:32:15.20 ID:PGdHxiMZ0.net
>>111
元GEセンシングで良ければ、情報書いていきます。
何が知りたいですか?

113 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 13:20:50.79 ID:U7FuooNr0.net
化学ならふんわり言えるぞ

114 ::2021/05/10(月) 09:45:07.85 ID:J60XuyPp0.net
そりゃなんでいつも募集してんのだよ?

115 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/14(月) 16:59:34.98 ID:62tiYTAY0.net
日本ド○ルドソンってどうですか?

116 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/18(金) 12:38:53.83 ID:Z9oT+o160.net
>>115
Tier1のだろ?
Tier1自体オススメ出来無いし、その中でもドナル◯ソンはあまり良いとは言えない。

理由は、
・サラリーは控え目(35歳で600〜くらい?)
・面接官(営業部兼技術部で上司になる予定の人)が、かなり変り者で、この人とは働きたくないと思った。
・メイン顧客が商用車(トラックメーカー)で、完成車メーカー向けビジネスよりもかなり小規模。
・立地が悪過ぎる(◯川駅から徒歩10分ちょっと)。ちなみに、ビルも結構ボロい。キー◯ンスも入居している。

まぁ、貴方がどの職種で応募するのか、何処に住んでいるかは分からないが。

117 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/18(金) 15:24:14.27 ID:BfwiRn8f0.net
>>116
ありがとう。
Tier1はいくつかやってきたのでね。立川の近くに住んでいたし。
たぶん技術競争が激しい分野ではないと思うのでそこまで激務ではないとは思っているけど、変わった上司が気になるな…口コミ見たけどドロドロしてるみたいだし。応募するかはもう少し考えます。

118 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/18(金) 15:52:32.00 ID:Z9oT+o160.net
>>117
Tier1経験者だったんですね、失礼しました。
ちなみに、外資ですか?英語は問題無く使えますか?

ドナルド◯ンはご存知の通り外資なので、営業ならば英語出来無いと厳しいと思う。
結局この業界ってプロジェクト進行を営業がやらなきゃじゃないですか(プロマネ居るとは言え、カネ絡みは当然の事、誰がやるかグレーな事項は結局、営業…)。

海外自社工場、客先(国内、海外)、数十人巻き込んでファシリティトするには、それなりの英語力とメンタルタフネスが必要。

119 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/18(金) 16:07:59.68 ID:Z9oT+o160.net
>>117
ちなみに変わった上司(予定だった人)は、性格がネチっこかった。多分、マジメで根は悪い人じゃないんだろうが、自分はこの人と働くのムリだと思ったから、内定辞退した。

具体的に言うと、

・決まっていた面接予定日を変更したら、面接当日にくどくど説教された(既に部下にした?ような態度)。

・ちなみに予定日変更した理由は、志望度高い企業の面接を優先させたから。しかしこれは、エージェントがそうしましょう、と言って半ば勝手にリスケ(他企業の方が年収も高く、エージェントのフィーも良かったのだと思う)。

・面接の中で、「お客さんと飲みに行ったりがたまにあるけど大丈夫?そう言う時はある意味、男芸者になる必要があるんだけど、それについてどう思う?アナタならどう振舞う?」等の質問。

・質問の意図は理解出来た。只、その面接官の危機迫る聞き方や、自分の価値観(「俺は自分にも他人にも厳しい」らしい)を押し付けてくる感じに吐き気がした。

・内定後一ヵ月後には勤務出来ると伝えたところ、「2週間後に入社出来無い?!」とのムリヤリ感に、嫌悪感が更に増した。


こんな感じです。
三、四年前の話しです。

120 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/18(金) 16:22:32.01 ID:BfwiRn8f0.net
>>118
外資は派遣1社も含めると4社いました。米独仏。
エンジニアなので、他社に対してネゴシエーションする程の英語力はないけど、社内開発や生産部門等と調整するくらいはあると思っています。
ただブランクがあるので慣らし期間が必要で、感覚を取り戻さないといけないと思う。今は独学で足りない英単語とかの勉強してます。会話もしたいけど。

121 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/18(金) 16:28:52.48 ID:BfwiRn8f0.net
>>119
詳細ありがとうございます。
なんか、せっかちというか、イラチな感じがしますねw本当に自分にも厳しいならまだいいのだけど。
外資のマネージャーは給料いいけどプレッシャーもきついと思うので、それにどう対応してるのかは人によりますよね。冷静な人もいればイラチな人もいる。後者は最終的には脅迫に繋がるような気がします。
自分は取引先との飲み会は構わないのですが、ご機嫌取りに走るのは嫌いです。演じるのも嫌だし、それでご機嫌になる相手も嫌いです。

122 :名無しさん@引く手あまた:2021/07/12(月) 21:40:55.48 ID:uSg2vIQN0.net
三か月前に入ってきた人(50代)が指示待ちタイプだと気づいた…日本支社15人位だから指示待ちだと厳しいんだけど…

123 :名無しさん@引く手あまた:2021/07/15(木) 07:33:11.86 ID:RzyFptc90.net
ヴ○レオすごい求人出てるな。
仕事増えてるのか?みんな辞めたのか?

124 :名無しさん@引く手あまた:2021/07/15(木) 08:02:55.13 ID:UrmKfktv0.net
自動車部品屋がいきなり仕事増えるはずない。大量辞職の可能性。

125 :名無しさん@引く手あまた:2021/07/17(土) 15:35:59.61 ID:G9sq08ei0.net
>>123
あの会社は常時募集してる。
理由は言わずもがな。
数年前にナイルス買い取ったから、余計そう見えるとも思うが。

126 :名無しさん@引く手あまた:2021/07/17(土) 21:36:14.00 ID:LzmhDsPO0.net
>>125
よく見るとは思ってたけど、こないだから(たぶんボーナス後?)急にたくさん出てきた。
仕事回せてるのかなぁ?って思う。

127 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/22(水) 15:16:39.61 ID:jGOPLjrP0.net
>>126
外資Tier1なんて、どこも似た状況だな。
仮に頭数足りていても、仕事内容が無理難題系+本社からも無茶な要求ばっかでにっちもさっちも行かない状況。

特にValeoは日産系の仕事多いからキツイキツイw
知人が数年前にSalesでココ行ったけど、2年しないうちに辞めたよ。まぁ正しい選択だと思う。

外資Tier1だけは止めておけ。

128 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/22(水) 19:43:32.37 ID:Ymdn4WM10.net
>>127
ヴ○レオは工場あるからどうするんだろうな?
ボ○シュやコ○チはどうなんだろ?

129 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/24(金) 19:41:35.97 ID:1auF01260.net
>>128
すまないが、質問の意味が良く分からない。
工場があるから、何をどうするの?
Boschとコンチについて、何が知りたいの?

130 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/15(金) 19:28:16.52 ID:a8vmFcmM0.net
シーメンスヘルスケアで長期就業への期待とかあるんですが実際どうなんですかねリストラ多いんでしょうか

評価サイトがGEに比べて軒並み低いのが気になってまして

131 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/20(水) 08:39:02.30 ID:H+wUYhN20.net
最近新しく日本支社長が来たんだが腹の内が見えなくて凄い不気味…

132 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/26(火) 21:53:06.60 ID:UXBEm0FD0.net
ヘルスケアはシーメンスもGEもリストラ凄いよ

133 :名無しさん@引く手あまた:2021/11/05(金) 13:28:34.34 ID:KAQ+IEAo0.net
リストラ凄くないところは基●外が幅をきかせてる場合もあるからなあ・・・

134 :名無しさん@引く手あまた:2021/11/11(木) 23:21:54.76 ID:mSeb+WYY0.net
転職活動してて、本命に外資系Tier1を考えてるんだけど
外資Tier1オススメできない理由を教えてほしい

135 :名無しさん@引く手あまた:2021/11/13(土) 20:44:03.87 ID:NYlNeFbb0.net
リファラルって本当に効果ある?リファラルで受かった事一回もないんだけど

136 :名無しさん@引く手あまた:2021/11/24(水) 07:15:46.06 ID:0+hFAaSl0.net
>>134
日系サプライチェーンに外資が入る余地がない

137 :名無しさん@引く手あまた:2021/11/24(水) 07:17:27.39 ID:0+hFAaSl0.net
たとえ入れても日系OEMの要望に応える余裕や意識が外資系メーカーにはない
受注取れてもサポート体制が整ってないので火の車
おまけに給料は日系OEM以下

138 :名無しさん@引く手あまた:2021/11/24(水) 20:49:20.99 ID:XedcH/Ju0.net
外資入って社内転職で本国行けば仕事楽だし給料良いし

139 :名無しさん@引く手あまた:2021/11/25(木) 14:33:42.67 ID:oa7InjRf0.net
外資メーカー転職するなら本国に赴任や異動できるシステムがあるか確認するな
大手だと結構本国や他の拠点へのローテーション制度あったりする
やっぱり本国いけると何かと待遇いいし箔が付くことが多い

140 :名無しさん@引く手あまた:2021/12/03(金) 12:02:16.64 ID:2QX4VgXc0.net
ほとんどの所は無いけどね

141 :名無しさん@引く手あまた:2021/12/04(土) 15:06:18.70 ID:mU5FQL5J0.net
チョンは受験戦争と言うがノーベル賞は0

142 :名無しさん@引く手あまた:2021/12/05(日) 00:52:39.49 ID:1i8uxV890.net
>>139
そんなとこあるか?

143 :名無しさん@引く手あまた:2021/12/05(日) 12:50:04.48 ID:WIvG8MLx0.net
ボッシュの若手社員が海外研修行けるコースくらいかな

144 :名無しさん@引く手あまた:2021/12/05(日) 14:30:35.86 ID:5IHzB76G0.net
海外駐在したいなら海外に拠点を持っている日系企業に入るのが一番ハードル的には低いけど
会社によっては古い日系独特の空気を患っていてその空気に適合できるかどうかの問題がある
駐在ポスト自体も限られているから運の要素も強い
一度外資系に入って語学力と実践経験を磨いてから現地採用っていう道もあるけどこれも特別なスキルがないとなかなかハードルは高い
でも最近はLinkedinもあるし何かアピールできるものがあれば昔よりかは可能性はあるかもしれない待遇は駐在員と比較してあれだけど

145 :名無しさん@引く手あまた:2021/12/05(日) 15:20:40.14 ID:WIvG8MLx0.net
何ヵ国か数ヶ月くらい住んだ事あるけど、そこまでして海外住みたいとは思えないな

146 :名無しさん@引く手あまた:2021/12/27(月) 11:06:17.84 ID:2TodfN6o0.net
アジレントテクノロジーまた営業募集してる

147 :名無しさん@引く手あまた:2022/01/03(月) 13:19:19.97 ID:+Fu1I6xg0.net
2020年に辞めた会社の人達のLinkedIn見てみたら下から上までほぼ全員辞めてるわ

148 :名無しさん@引く手あまた:2022/01/06(木) 06:34:45.17 ID:db1FTSVu0.net
ここの皆んなに相談なんだけどパートナー企業やコンペに嫌がらせされた事ある?

149 :名無しさん@引く手あまた:2022/01/20(木) 19:46:34.36 ID:clzA/pnI0.net
>>137
その通り。
但し、コンチやビステオンは交渉次第で日系oemより貰えるよ。

150 :名無しさん@引く手あまた:2022/01/20(木) 19:46:57.43 ID:clzA/pnI0.net
>>143
船津乙w

151 :名無しさん@引く手あまた:2022/01/20(木) 20:00:19.32 ID:gHW7sBt30.net
今年数ヶ月の海外研修予定だけどコロナで先延ばしになってるー

152 :名無しさん@引く手あまた:2022/02/28(月) 20:52:05.53 ID:KfDq6wNV0.net
久しぶりにこのスレ来たわ。
マレリダメになったなぁ。

153 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/01(火) 09:29:09.18 ID:LuPwbHB00.net
もともと商売になってなかったしねマレリ

154 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/01(火) 23:57:30.71 ID:Ucfn+QXs0.net
買収直前のマニュエーティ・マレリに内定貰っていたが、行かなくて本当に良かった。
まぁ外資Tier1何かどこも似たり寄ったりだが。

155 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/02(水) 12:05:46.96 ID:ralzYkTP0.net
自動車系で外資はどこもパッとしないね
マレリとヴァレオは昔から評判悪かったけど

156 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/02(水) 14:10:05.40 ID:hKRaGihn0.net
>>155
悪いね、とくにヴァレオ(旧ナイルス含む)はめちゃくちゃ辞めるから、しょっちゅう募集してるもんね。

157 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/02(水) 23:59:49.35 ID:ArP81Bet0.net
カルソニックカンセイの頃が懐かしい

158 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/03(木) 08:03:12.62 ID:klnWW94t0.net
懐かしいねw 仕事で各工場に行ったわ。
日産系列から切り離されたものの、売上先構成比率を変えるまでには時間が足りなかったね。
まぁ時間あっても中々簡単に変えられるもんでもないけど。

159 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/03(木) 22:33:56.53 ID:fL63yydI0.net
大宮本社のエントランスに飾られていたカルカンGT-Rも
今はもう飾られていないんだろう?

160 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/03(木) 23:08:40.95 ID:Eh2H8hUM0.net
R32のカルソニックGT-Rはカッコよかったなあ〜

161 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/04(金) 13:38:16.86 ID:YgGGLJHr0.net
旧カルソニックカンセイの社員は、転職するにしてもどうすんのかね?自動車業界自体ヤバイから、前ほど受け皿もないだろうし。

162 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/04(金) 19:47:52.92 ID:VjaTUzgk0.net
これを機に自動車業界以外に行くしかないね

163 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/05(土) 01:01:01.96 ID:ZQ9nTVbE0.net
でも自動車業界から転職できそうで元気のある業界ってどこだろう
家電もダメダメだし医療器具は未経験で行くには難しそうだし

164 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/05(土) 10:28:25.10 ID:2b0DhOZO0.net
自動車業界にいたら結局自動車業界内で転職してるねみんな。
オレのカルカンの知り合いは会社Tier1に行った

165 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/05(土) 12:37:02.80 ID:TwlOzS2D0.net
>>163
適当な業界が無いよね。
せめてエンジニアなら、汎用性はありそうだけど。

166 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/05(土) 12:38:41.13 ID:TwlOzS2D0.net
>>164
身も蓋も無い言い方だけど、意味無いよね。
遅かれ早かれ、衰退していくのは間違い無いし。
若けりゃテック企業が良いんだろうが。

167 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/05(土) 19:48:07.33 ID:ZQ9nTVbE0.net
自動車業界から転職できそうで元気のある業界が見つからないから
結局多くの人が自動車業界内で転職をすることになるな
まぁ裾野の広い業界だからより安定してホワイトな会社に行ければ良いけど

168 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/05(土) 22:30:21.29 ID:POet3Luz0.net
ヴァレオはADASやってるけど元ゼクセルなので大きな工場もあるからどうなるんだろうな?
自分は最近は自動車業界にこだわりなく探してる。ものづくりで職種の経験が活かせれば。

169 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/07(月) 01:15:19.41 ID:gAhFdBpW0.net
外資系でも機械系だと案外選択肢ないんだよね
さらに業界変えるとなるともっと狭まる
給料良いところも少ない
外資行くメリットとしては転勤なくてそこそこ稼げるくらいか?
日系大手のが稼げるけど転勤したくないから外資に居るけど、優秀な人は日系大手のが多いイメージ。

170 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/07(月) 01:17:02.33 ID:gAhFdBpW0.net
めっちゃ仕事面白そうな自動車業界の新興外資見つけて、内定出たけど年収が今の外資の産業機器メーカーよりも50万円も下がるから、めちゃくちゃ悩んで辞退した。
やっぱお金は大事だわ。今も決して年収に満足してないから下げるのは飲めなかった。

171 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/07(月) 16:57:38.65 ID:XYB1OKTi0.net
>>170
外資はいつどうなるか分からないから、サラリーは尚更大事だよな。自分は諸事情ありマイナス受け入れたが、その他色々イヤになってまた探してます。

機械系はインセンティブの割合デカイから、売れれば結構稼げるイメージあるなぁ。
売る物の金額げ大きいという点で、医療系設備メーカーとか親和性あるんでない?お金も良いし。

172 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/07(月) 16:58:52.92 ID:XYB1OKTi0.net
>>168
コンチネンタル辺りと売り買いありそうだよな。
あるいは、ボッシュとか。

173 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/08(火) 12:50:43.03 ID:deNkV88x0.net
機械系でインセンティブあるほうが少なくないか?
医療系は独特だから行きたくない

174 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/08(火) 13:49:40.59 ID:R/5+nRMN0.net
>>173
アナタがイメージする機械系てどんなん?

175 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/08(火) 14:25:47.90 ID:deNkV88x0.net
自動車業界、産業機器、分析機器

176 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/08(火) 16:24:12.31 ID:R/5+nRMN0.net
>>175
産業機器、分析機器はインセンティブがデフォだと思うが…当方その業界にいたし。

自動車業界を機械系に分類するのは初めて聞いたわ。
各エージェントの分類でも自動車は機械系には分類されないと思う。

177 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/08(火) 16:44:26.45 ID:deNkV88x0.net
RWの話か?
結局そんな細かく分けてないし、自分の場合は自動車の産業機器の技術営業だからどっちからも求人くる。
ウチはインセンティブないよ。
そもそも金額デカいしお客さんも数年かけて投資するから

178 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/14(月) 12:30:49.61 ID:IO1Vt4h00.net
すげー条件良かったらいこうかなと

179 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/14(月) 19:26:24.89 ID:L3YNloG70.net
案外ないんだよね

180 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/24(木) 03:28:46.56 ID:a4Ivvgft0.net
自動車業界の外資は今はどうなんですかね?みんなCASEに全ツッパ?
産業機械系の外資って多くはないよね?

181 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/25(金) 03:03:12.97 ID:L4ySSvcF0.net
どっちも多くはない
今は納期が読めなくてマジで大変

182 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/28(土) 08:22:21 ID:DtYN8RxT0.net
直接応募したけど2週間返事ないな
待ってる間に同じ会社で他に気になる求人出てきて、重ねて応募していいか悩む

183 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/28(土) 08:33:31 ID:YvVtUeCN0.net
連絡ないんだからいいんじゃね?

184 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/28(土) 08:37:58 ID:JrD5b1O20.net
>>182
俺は2週間以上してから連絡あったよ
人事部が日本じゃなく海外にあるから選考が遅くなったと言ってた

185 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/28(土) 09:03:19.15 ID:ksxlffpS0.net
まぁ応募して2週間連絡なしはまず見送りだよ
オファーレターに時間かかるとかはあるけど

186 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/29(日) 23:06:17.24 ID:UeWhREMj0.net
ウーヴンプラネットって外資なのかトヨタなのか

187 :182:2022/05/30(月) 13:30:38.89 ID:Ltyjzznr0.net
皆さんありがとう
一応、国内規模の大きな外資だから時間かかるのも分かるけど、同じ会社の別の求人にも応募してみる

188 :名無しさん@引く手あまた:2022/05/31(火) 17:51:05.37 ID:Nq0sXqdm0.net
>>186
トヨタ資本だから定義上は日本企業
ただ外資からの人材獲得もミッションなんでカルチャーとか待遇は外資っぽい(本体より良い)

189 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 12:56:45.86 ID:UeZX7/n+0.net
待遇だけで人を集めてどうなるか興味がある。たぶん失敗するというか良くても目立つ成功はないと思う

190 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/01(水) 16:16:09.78 ID:hfosgOJC0.net
ITと半導体の求人ばっかだなー

191 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/09(木) 18:50:19.47 ID:nfNMzPvP0.net
海外で売れてても日系市場で売れなきゃ意味ないんだよなー

192 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/24(金) 15:05:02.59 ID:rS4cUiEb0.net
ほんとそれ

193 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/01(金) 10:39:00.11 ID:lYxZbXFZ0.net
シーメンスの求人案内が来た…受けてもしものことがあって、自分がやっていけるか不安だ…
完成品メーカーからシーメンスやアンシスに行った人っていますか?

194 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/01(金) 12:34:06.04 ID:bnhH9m3s0.net
何そのクソみたいな質問
そんな感じの人は国内組織がしっかりしてない外資ではやっていけないよ
自分で考えて業務作って進めないとダメだから

195 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/01(金) 18:07:21.70 ID:lYxZbXFZ0.net
クソでも良いですが、日本のメーカーしか経験していない身からすると想像つかなさすぎてね。

196 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/01(金) 20:27:47.47 ID:Zj15VRL50.net
不安ならやめとけ

197 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/18(月) 13:46:15.13 ID:4uKFirx+0.net
不採用になるから安心しろ

198 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 17:03:24 ID:OoStp2Bq0.net
外資系医療機器メーカーのワイ、まったり&そこそこ高給でニッコリ

昔居た内資系と比べると段違いのQOL

199 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 17:21:21.40 ID:L8mvQ+Bf0.net
おいくら貰っているの?

200 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 18:22:55.49 ID:Wo43Ox0J0.net
37歳で750万円

201 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 18:29:11.14 ID:OoStp2Bq0.net
ワイ43歳で1900万(うち200はRSU)
残業はほぼ無しってか残業すると無能扱いされるので8時に業務始めたら16時半〜17時には終了するようにしている。
未だにほぼ在宅なので6時半に始めて15時半に業務終了させる輩もいる。

ちな内資にいた時(30歳時点)は750万で残業月平均80hだった。
日本企業オワットル

202 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 19:59:55.17 ID:L8mvQ+Bf0.net
ベース給+ボーナスで1700ってかなり高いと思う。平社員だよね?ベース給だけならGAFA以上だぞそれ。GAFAは昇格すればするほどRSUの割合が高過ぎてベース給は全然アップしない

203 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 20:20:05 ID:LqqIsgUe0.net
わかってないヤツがいるようだが、小さい外資のほうがお給料は良い

204 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 20:29:31 ID:wGd35hQd0.net
俺は47で900万の平社員
もっと欲しいけど定年65だしクビとか無いからこれで良いのかなと思ってる

205 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 20:38:32 ID:Wo43Ox0J0.net
>>200だけど、エージェントには今の年収は外資系メーカーでは平均的と言われてるよ

206 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 20:43:02 ID:53o1pH1q0.net
ネームバリュー無い外資の方が金が高いのは当たり前だろうに

207 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 21:17:30.83 ID:L8mvQ+Bf0.net
>>203
ホントか?そういう会社もあるかもしれないが、多くのメーカーは外資だろうと給料はそんなに高くないと思う。ITほど利益出せてないし

208 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 21:17:40.04 ID:OoStp2Bq0.net
>>202

Directorクラスです。恐らく同業者でも同じくらい。
Fortune 500にいる米国企業。転職4回で順調に伸ばしました。
外資なので複数回転職歴あっても全く気にすること無し。

209 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 21:18:38.86 ID:L8mvQ+Bf0.net
>>204
それ日系大手だともっと稼げるな…

210 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 21:20:25.51 ID:L8mvQ+Bf0.net
>>208
Directorクラスですか…。それでまったりってかなりホワイトな気がする。マネージャークラスだとかなり激務なイメージしかない。あと、Directorクラスでその額だとちょっと安い気がする。でもまったりならいいね

211 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 21:48:16.91 ID:OoStp2Bq0.net
>>210

メーカー系は結構まったりだと思う。特にうちの場合、役員や海外へのプレゼンさえこなせれば良いし。
金融やコンサルから比べると給料低いけど時給にしたらいい線いってると思う。
確実に勤務医よりは高時給。もちろん事業売却でサヨナラとかあるけど。

212 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 21:49:04.51 ID:Wo43Ox0J0.net
>>208
ウチは転職多い人の採用は避けてるよ
この辺は業界や企業によるね

>>209
転勤なくて気楽ってのが最大のメリット
メーカーの場合日系企業のがちゃんとしてる

213 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 22:35:08 ID:/y24ykWY0.net
外資メーカーとか愛知であるかなあ

214 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 22:39:21 ID:Wo43Ox0J0.net
あっても給料大したことないよ

215 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/19(火) 22:40:57 ID:/y24ykWY0.net
そうなのよね、今のところと大して変わらないのよね

216 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/20(水) 00:18:08 ID:6YxiLwBl0.net
>>209
それ、外資金融ならもっと稼げるよね
と言ってるのと同じ
日系大手に入れるならそっち行くよ

217 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/20(水) 08:43:35.83 ID:/SBczMRr0.net
外資ベンチャーでCXOポジションでup to 1200
万とかのリクルートメールが来るけど冗談なんかな。

218 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/20(水) 11:50:06.08 ID:Ct0i0QGj0.net
株込みでそれならゴミ案件やね。

219 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/25(月) 09:52:07.15 ID:3MabdV4x0.net
こればかりは企業次第

220 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/27(水) 22:52:52.60 ID:NjUlp+aJ0.net
>>201
どういう職種なんだろ
ここのみなさんはこれだけでなんとなくわかるもんなの??

221 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/28(木) 07:42:54.04 ID:RgzNIzuU0.net
47歳1400万円(基本給1250万) このままマッタリ60歳を迎えたい。昇進とかしたくない。

222 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/28(木) 10:24:49.07 ID://6UstEt0.net
業界どこ?

223 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/28(木) 12:33:34.24 ID:Ai39WCm00.net
素材

224 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/28(木) 19:01:29 ID:WJGT0rqG0.net
ダウケミカル?

225 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/28(木) 22:20:56.66 ID:4e8mfqJ20.net
1400-1500万あれば、贅沢はあまり出来ないけど、生活するには困らないからなぁ

226 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/29(金) 01:12:06.02 ID:CV2PJmXu0.net
釣り

227 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/29(金) 05:00:07.62 ID:/cQ2U1TE0.net
上司は海外にいるからWFHしまくりだし、監視の目もない。

228 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/29(金) 08:57:21.61 ID:CV2PJmXu0.net
辞めたくてサボりまくってる
早く転職決めたい

229 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/29(金) 16:59:43.41 ID:ZyeRW8cn0.net
>>228
なんで辞めたいの?

230 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/29(金) 17:10:31.42 ID:d1+RUUKt0.net
配属先がハズレだったから

231 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/02(火) 12:20:04.53 ID:JOdu7adA0.net
ABBって良い会社かな?

232 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/22(月) 10:45:16.49 ID:3vyzK47w0.net
自動車業界や機械業界って最近どうかね?

233 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/22(月) 12:45:23.80 ID:4+Hbhsvc0.net
自動車や機械は求人少ないね
あっても待遇微妙

234 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/22(月) 13:55:15.00 ID:BkNU+JYQ0.net
ボッシュみたいな会社も外資ではあるけど、まあ実質文化や勤務ルール的な意味でも日本企業だよなあそこは…

235 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/22(月) 18:58:18.63 ID:VQjNEJCo0.net
ボッシュはデカすぎて部署によって全然文化が違うイメージ
でも出自が日系企業な事業部とかは今も日系文化が色濃く残っていそう

236 :名無しさん@引く手あまた:2022/08/22(月) 19:32:20.48 ID:8Cz4254x0.net
ボッシュは直接応募したけど音沙汰ねーわ

237 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/02(金) 19:14:14.13 ID:0815wW5H0.net
外資にいる人って大体英語得意なイメージあるけどどうやって勉強してんの?

238 :名無しさん@引く手あまた:[ここ壊れてます] .net
仕事で叩き上げ

239 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/15(木) 16:16:12.02 ID:/Y0cNCwR0.net
外資の機械系メーカーにしばらくいたが日本人相手の営業に疲れたから国内メーカーの海外営業に転職決めてしまった。
転勤リスクをまた背負うことになるし正しい選択だったのかは正直わからん。

240 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/15(木) 17:50:34.28 ID:Zzdvih/g0.net
同じく外資系機械メーカーに居るけど首都圏から転勤したくないから転職したとしても次も外資になりそう。
ただ日本製のがクオリティ遥かに良いし、細かく対応してくれる。
欧州のメーカーだけど、マジで人も設計も組織もいい加減でウンザリする。

241 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/16(日) 16:56:05.59 ID:/esOfXjP0.net
日本に来るアメリカ人はゴミクズだらけらしいからな

何故なら
普通のアメリカ人はアメリカを出る理由がないらしい

242 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/17(月) 21:34:34.43 ID:RCbOJqBM0.net
お、おうw

243 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/19(水) 17:54:21.52 ID:MKWZEKev0.net
チップベンダーのFAEって楽そうなイメージあるけどどうなん?
可もなく不可もなく?

244 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/19(水) 18:52:07.92 ID:aQD3bDa60.net
>>243
顧客側で上手く動かない状況を再現し
原因を調べて本社にメール書いて翌朝返事が来て
その返事で解決出来るなら顧客に連絡して
解決出来なかったらまたメール書いての繰り返し
メールで済まない時はオンラインで説明する
本社がアメリカだと時差がキツいかも

245 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/21(金) 11:07:43.89 ID:gY6zjD0i0.net
今30後半で日系中堅メーカーで新卒から長い事製品開発やってたんだが、今の仕事に飽きて何となく転職活動始めてみて、待遇良さそうな日系の有名どころあれこれ受けるも殆どで年齢の割にスキルレベルが微妙だのなんだのボロクソに言われて落とされまくってたのに、なんとは無しに外資大手受けてみたらサクッと受かってしかも待遇が600万から1000万に跳ね上がって正直ビビった
英語も大して出来る訳でもないのに

日系で燻ってるエンジニアみんな外資行きゃいいのに

246 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/21(金) 19:06:18.33 ID:rZSm6B+G0.net
外資の日本支社は研究開発やってないからつまらんぞ

247 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/21(金) 20:19:20.15 ID:OQegJ5qD0.net
>>245
で、何の仕事をやっているの?

248 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/21(金) 20:55:23.35 ID:n7/Qxweb0.net
外資の日本支社ってなるとコア部分は基本的に本国でやってるから人によっては興味持てないよなあ
本国行けって話なんだろうけど

249 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/22(土) 00:44:57.95 ID:iXHh9qZp0.net
>>246
>>248
おっしゃる通り、開発そのものでは無く、開発外縁のお仕事。
実際面談の中でも、もしあなたが「開発」の仕事がしたいんならうちは合わない、とはっきり言われてる
ただ自分としてはむしろもう開発の最前線みたいな心身削る仕事からは離れたい気持ちの方が強かったんで、願ったり叶ったりだったのよね…

実際には仕事初めてみんと分からんこともあるだろうけど、そのポジションが自分に合ってることを望むよ

250 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/22(土) 02:56:44.14 ID:op2/TB9+0.net
しかも奴隷みたいな感じだし、こっちの意見は大概聞き入れてくれない
会社メーカーで働くならその辺割り切らないとだよね
技術営業くらいがベターと個人的には思う

251 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/22(土) 02:56:58.36 ID:op2/TB9+0.net
会社メーカーじゃなくて外資メーカーね

252 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/22(土) 09:36:59.81 ID:vGsaC5Dd0.net
技術開発というよりはそれを製品(量産品)に仕上げる作業だからそれなりに楽しさはあるけど、間違いなく本国との板挟みになるので大変ではある。

253 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/23(日) 19:15:06.17 ID:8tGcazNt0.net
ヴァレオは結構求人出てるけど、いまいちなんかね?

254 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/25(火) 02:34:39.94 ID:ny61+nRA0.net
valeoとLEARはオススメしない
基本的に外資系の自動車部品サプライヤーはイマイチだよ

255 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/25(火) 13:06:33.80 ID:t23Z11UV0.net
フォルシアは良さそうな気がするんだけど、同なんだろう?

256 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/25(火) 16:27:54.85 ID:qPNWRw0i0.net
半導体屋はいいぞ

257 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/28(金) 18:18:58.65 ID:o+vU6NSB0.net
>>255
一番まとも
おすすめ

258 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/28(金) 19:01:37.99 ID:vxX/twfe0.net
自動車関係というか機械関係の外資はどこも給料微妙じゃね?

259 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/28(金) 19:01:56.47 ID:vxX/twfe0.net
>>256
忙しくて死ぬイメージ

260 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/29(土) 01:10:20.78 ID:HwQavRas0.net
>>258
転勤なし+福利厚生が給与に上乗せされてるぐらいで日系と変わらんぐらいだよね。
日系メーカーは家族持つ前提の福利厚生が多いから外資メーカーは独身には向いてるかも。

261 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/29(土) 02:50:18.19 ID:oALaKsAh0.net
まさにそれ、自分は家族のこと考えて転勤したくないから選んでる。
待遇と組織力と仕事のぬるさなら日系企業のが断然良い
転勤もある意味仕事やり逃げや人間関係リセット出来るってメリットもある

262 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/29(土) 20:55:19.71 ID:YXKaITR10.net
日系だろうが外資だろうが、自動車部品だけはやめとけ
完成車メーカーの奴隷

かくいう自分も自動車部品(年売上高5000億円規模)から脱出した身

263 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/30(日) 02:15:54.84 ID:CN3PI//R0.net
マッキンゼーで英語堪能だから英語圏で社会復帰できますよね? マッキンゼーは退職してからが最強が彼の口癖でしたり
元カノです。彼が可哀想です。

https://twitter.com/kyogenheki1101/status/1582651204194037760?t=nDSXw4yK-SbleeF3wgcOLQ&s=19

https://news.yahoo.co.jp/articles/37c8adfda4213a3552da23d0555a90a4770defcf?page=4
(deleted an unsolicited ad)

264 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/30(日) 02:19:00.44 ID:0ndw11vA0.net
マッキンゼーで英語堪能だから英語圏で社会復帰できますよね? マッキンゼーは退職してからが最強が彼の口癖でした。
元カノです。彼が可哀想です。

https://twitter.com/kyogenheki1101/status/1582651204194037760?t=nDSXw4yK-SbleeF3wgcOLQ&s=19

https://news.yahoo.co.jp/articles/37c8adfda4213a3552da23d0555a90a4770defcf?page=4
(deleted an unsolicited ad)

265 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/30(日) 08:41:31.12 ID:CN3PI//R0.net
30股マッキンゼー男,YAHOOニュースに……

https://twitter.com/kyogenheki1101/status/1582651204194037760?t=nDSXw4yK-SbleeF3wgcOLQ&s=19

https://news.yahoo.co.jp/articles/37c8adfda4213a3552da23d0555a90a4770defcf?page=4
(deleted an unsolicited ad)

266 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/30(日) 10:02:28.11 ID:sAsVBgSS0.net
最近転職したけど早速放置だわ・・・

267 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/30(日) 16:45:19.14 ID:lrGLf0EQ0.net
ここ都内勤務で年収1000万ぐらいの人ら多いと思うから聞きたいんだけど、該当する方々、家賃いくらぐらいのとこ住んでます?
来年から都内に移るから物件探し中だけど、参考程度と好奇心で教えて欲しいなと

268 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/31(月) 06:59:57.81 ID:cS2HT9sT0.net
12万くらい。

269 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/31(月) 15:03:56.89 ID:gqIho/KG0.net
9万円のローン

270 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/31(月) 17:39:38.32 ID:SlLJlTtX0.net
>>266
外資は自分からアクション起こさないと何も進まない
気がつくとPIPの対象になってるから気をつけてね

271 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/31(月) 17:57:27.68 ID:ztfAJ5We0.net
俺のことだ

272 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/31(月) 18:40:21.78 ID:OV2f59tZ0.net
>>270
怖いこと言うのやめてよ…

273 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/31(月) 18:46:24.53 ID:FsY6EnHR0.net
メーカーはわりとマッタリだよ
前の外資はクビになる事なんて絶対なかった
ただそのおかげでクソみたいな人間も辞めないので良く無いなと思った

274 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/31(月) 18:54:07.86 ID:sissyZLQ0.net
なんだよ、決まってるとこ一応メーカーだから安心したわ

275 :名無しさん@引く手あまた:2022/10/31(月) 19:45:34.52 ID:z+9TerfQ0.net
>>255
私も気になってる。
現職と近いし、受けてみようかな。

276 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/01(火) 09:04:13.36 ID:ALIBMy/p0.net
>>275
そんな商売になってないし今後の展望微妙だよ

277 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/03(木) 19:02:47.15 ID:e4zFV+Vv0.net
外人は差別なんてないと言う

例えば
ナインティナイン岡村矢部


外人男性は、
矢部を睨む方、無視する方で
岡村を笑う方


逆に
外人女性は
矢部を好きな方で
岡村を睨む方、無視する方


差別なんだよ

278 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/04(金) 10:11:20.00 ID:eVS1gLY+0.net
イミフ

279 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 12:40:25.50 ID:5fcOp0Go0.net
最近IT系はレイオフ祭りらしいけど非IT系の方々はどんな感じなん?
メーカーとか半導体とか
対岸の火事か?

280 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 15:06:49.87 ID:XFgwa5ps0.net
非ITだけど何も関係ないよ
逆に何で関係あると思った?ITでもブームとか関係ないかたいところは関係ないでしょ

281 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/08(火) 17:47:35.74 ID:Y74C0v+U0.net
外資メーカーだけど比較的インフラ寄りだからまったりしているな。
過去には試用期間切りとか閑職への移動を促されるぐらいは聞いたことがあるが、基本はクビもないし。
まぁ本国だってそういう会社を選ぶ人間はまったりそこそこ希望で選ぶだろうし。

282 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 08:04:41.84 ID:Y0yHV7WP0.net
現在50歳で外資系自動車部品メーカーから内定いただきました。経験職ですしある程度は自信ありますが、初めての外資という事で不安はあります。業界の違いはあるかと思いますが、皆さんの外資系での経験上、60歳で定年を迎えられた方、そして60歳以上でも再雇用されてる方を見たことありますか。
勝手なイメージですが、外資系は60歳まで雇ってくれない、再雇用なんてあり得ないって印象があるのですがいかがでしょうか。

283 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 12:10:34.98 ID:qhRcSlpy0.net
>>282
知人で昔から日本に入っている外資系で
新卒で入り60歳で定年を迎え再雇用で働いている人を
知ってます
そこは査定もそれなりに厳しいことで有名な会社

プライベートの知り合いなので
一緒に仕事したことはなく仕事の能力は分かりませんが
優秀な人なのだろうなとは思います

284 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 14:04:25.08 ID:XpA14u/K0.net
>>282
会社によります。
傾向として欧州系はその辺わりと守られてますよ
再雇用うんぬんの前に会社にフィットさずに続けられないリスクはあります。
たぶんOEMからの転職でしょうが、日系大企業のやり方と外資のやり方はかなり違うのと、なんでも自分で考えてポジション確立しないとダメなんで馴染めるかが勝負かなと。

285 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 17:56:44.89 ID:QZJdvWEK0.net
>>282
年齢高いのでSales managerとかかな?自分が外資で働いてた時はSalesにベテランさんがいた。
日本での会社の規模が分からないのでアレだけど、小さいところは部署ごと吹き飛んだこともあったなw

286 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 19:25:08.13 ID:I7r5f1na0.net
>>283->>285
ありがとうございます。
技術系の仕事で出張も多いようなので体力勝負かもしれません。子供も小さいのでがんばります。

287 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 20:00:14.97 ID:eZ/P1Ats0.net
んー日系に残ってた方が良いパターンな気がするw
自動車業界で外資で待遇や商売としてオイシイところなんてほとんどないぞ

288 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/17(木) 23:49:52.15 ID:5JfxSWQF0.net
30股 不倫ニキ(年収4000万)

https://nikkan-spa.jp/1865415

289 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/18(金) 08:45:29.88 ID:wAePp65J0.net
>>286
高根沢は大変なので気をつけてねw

290 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/18(金) 09:36:07.13 ID:PFlTUGFb0.net
valeoだったらドンマイ

291 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/18(金) 12:53:22.79 ID:1xJqa6ur0.net
>>290
ヴァレオは常に募集してるイメージですね。
入ってみないと分かりませんが、まずは一年必死に働いてみます。

292 :名無しさん@引く手あまた:2022/11/19(土) 17:28:54.40 ID:ZFuFMluZ0.net
ヴァレオは出入りが激しいな

293 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/02(金) 11:50:36.04 ID:vXVh3g3w0.net
外資2社目だけど前職よりドメドメしてる
無駄な会議多すぎ
何よりパソコンのキーボードが日本語なのが慣れない

294 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/12(月) 02:25:42.97 ID:DraHFSr60.net
転職したけど失敗だったかも

295 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/12(月) 20:09:36.33 ID:DyjB8DEF0.net
また転職すればいいさ
俺も失敗した

296 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/12(月) 21:06:31.49 ID:DraHFSr60.net
せめて一年はやって様子見するつもり
ただアラフォーなのでこの失敗は痛い
他に行きたい先もないから、前職戻ろうかなw

297 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/13(火) 00:09:48.00 ID:AT9Y+sMD0.net
俺と同じような感じだな
今の会社入ってぼちぼち一年経つけど全然楽しくない
仕事内容も人間関係も前職よりも不満を感じる
給料は微増だけど残業も増えた
出戻りは覚悟がいるけど、もし一年前に戻れるなら転職しなかったろうなと思う

298 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/13(火) 16:52:23.45 ID:CBecZv8D0.net
>>294 >>297
ずっと昔ながらの日系メーカーに勤めていて、来年から初外資です。皆さんのように思うときは必ずあるだろうな。

299 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/13(火) 17:29:51.03 ID:UZqkqnAW0.net
>>297
オレは業界変えたのが今のところ最大の課題
技術がまだ理解できない。
基礎となる学問も変わったので理解できない可能性がある。
ただ前の業界だと年収頭打ちだったので思い切って業界変えた。
あと転職して年収微妙に上がったし将来の年収も期待できるけど、出張手当がめちゃくちゃ少ないのと、レポートが多いのがテンション下がる

前の会社はめちゃくちゃいい加減で自由だったのよね
ただ商材が日本では商売的に苦戦してたし、人間的にヤバ人も多くてその辺がストレスだった

早く落ち着いて、アフターファイブは仕事のこと忘れられる環境になりたい

300 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/13(火) 17:31:17.77 ID:UZqkqnAW0.net
>>298
なるようにしかならないけど、専門性が近ければ大丈夫だと思うよ
ちなみになんで転職したの?
メーカーなら日系メーカーの方が日本で開発やサポートしてるから良いよ
オレもメーカーだけど、首都圏にずっといたいから外資系選んでる。
転勤や単身赴任が許容出来るなら日系メーカーの方が良いと思う

301 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/13(火) 17:32:26.75 ID:My3sd6qG0.net
俺も来年1月から外資組
製品開発業務(とは名ばかりのあれやこれやの雑事に追われる調整業務)に疲れ果てた人間としては給料爆上がりな上に業務範囲が狭まって仕事も楽になる外資メーカーの技術サポート職に転職出来て願ったり叶ったりだと思ってるけど、そうなると今度はまたやりがいを求め出すのかねかぇ…
まあ実業務初めてみんと分からんわな

302 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/13(火) 17:34:04.64 ID:UZqkqnAW0.net
外資のが給料良いんだ、製薬とかかな?
機械系は日系大手のが待遇良い場合が多い

303 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/13(火) 17:39:55.04 ID:My3sd6qG0.net
>>302
欧州系の半導体屋
別業界からの転職なんで比較は出来ないな

304 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/13(火) 18:11:19.65 ID:UZqkqnAW0.net
半導体の技術サポートは年収良いね、ただ忙しいよな
来年からちょっと景気落ちるけど3%の落ちらしいからまだまだ好調だろうな

305 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/13(火) 18:12:03.26 ID:UZqkqnAW0.net
どっかの外資系半導体企業はこの12月のボーナスは12ヶ月分出たってよw

306 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/13(火) 19:41:43.82 ID:My3sd6qG0.net
オファー額はインセンティブ30%計算で出してもらってるけど、12ヶ月分=100%で計算すると………とんでもねぇ額になっちまうな( ゚д゚)

307 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/13(火) 19:56:32.47 ID:CBecZv8D0.net
>>300
競合に転職で職種も経験職なのであまり心配してませんが、やはり日系の方がいいんですかね。
転職理由は給料面だけです。

308 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/29(木) 08:19:41.99 ID:yQSbvP200.net
外資メーカーの日本法人を志望中。
給料1.5倍、残業半分、マネージャー職のため残業代は無し、客先は豊田市。
子供もいるしやりがいなんて言ってられないんだけど
待遇面が魅力的すぎる…

309 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/29(木) 10:02:59.55 ID:iHPWEezf0.net
残業は話半分に聞いておこう
技術職ならいいんじゃない?

310 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/29(木) 10:52:22.78 ID:yQSbvP200.net
>>309
ありがとう
今年一年の残業時間が650時間だったので
それより少ないように祈っておきます

あとはやりがいを感じるかどうかだな…

311 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/29(木) 12:25:39.54 ID:QlsTBeC00.net
残業はどこが本国なのかによるかも?
欧州ならまだマシだけどアメリカが本国だと結構きつそう。ましてマネージャーなら…

312 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/29(木) 13:19:04.64 ID:T5+tq1CT0.net
米系の自動車部品てあんま聞かんから欧州系な気がする

313 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/29(木) 13:26:16.86 ID:yQSbvP200.net
それが本国はアメリカみたい。
ドイツとかなら良かったのに…

314 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/29(木) 16:05:11.53 ID:iHPWEezf0.net
アメリカは時差キツいし、文化的にもちと遠い
ゲルマン系が肌に合うわ、数字にそこまでうるさくないし
前は欧州系でいまアメリカ系だけど、欧州系に戻りたい

315 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/29(木) 16:08:53.28 ID:iHPWEezf0.net
>>310
外資だと残業も管理されてないし、夜中に連絡来ても気にせず返事した方が捗ったりするし、正確に残業時間測るのは難しいね。
国内で開発してないから、技術的なやりがいは低いよ
すごく行きたいなら良いと思うよ
家計支えてて迷いあるなら微妙かな
たぶん他にも求人探したら出てくるとは思う

316 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/29(木) 16:09:35.51 ID:iHPWEezf0.net
マネージャー職だと本国とミーティング多いだろうから残業はしまくりだろうな

317 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/29(木) 19:02:19.26 ID:yQSbvP200.net
>>315
詳しくありがとう
今の日系完成車も魅力的だけど、この環境で自分がもつか分からないし
トヨタ日産ホンダ以外は待遇面もしょっぱいまま
来年から妻も職場復帰するけど、共働き前提の働き方はどちらかが働けなくなった時のリスクもある

318 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/29(木) 23:02:29.63 ID:iHPWEezf0.net
OEMならOEMに転職がいいんじゃね?
転勤問題ないならそのまま二馬力が良いよ
OEMから外資サプライヤー行くと仕事つまんないよ、立場も低くなるし

319 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/30(金) 01:29:24.86 ID:OGpKYPN20.net
>>318
【★横浜の暴力団】

「俺は今、『横浜市都筑区池辺町』に住んでいる。
 当地は、指定暴力団:稲川会系の2次団体:『小金井一家』(本部:稲川会館)の拠点だが、彼らは凶悪な連中で、俺らカタギに対して毎日脅迫してくる!
 奴らを排除すべく、鋭意活動中だ!
 あんたたちも手伝ってくれ!! 」


320 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/30(金) 02:10:14.62 ID:OGpKYPN20.net
>>319
《続き》【★ 横浜の暴力団 】
●『小金井一家』(稲川会系の2次団体)
<参考> http■://www.yakuza.wiki/?小金井一家(稲川会)

(1) 本部:『稲川会館 』( 神奈川県横浜市都筑区東方町113-1 )
(2) 最高幹部
・総長:池田龍治 氏(稲川会総本部長・神奈川ブロック統括長)
・最高顧問:瀬戸正昭 氏
・相談役:安倍茂雄 氏、篠田庄太郎 氏、戸張憲治氏、田口儀夫 氏、味村一二三 氏、藤巻 上 氏、菊池重蔵 氏、桑原 進 氏
・若頭:千葉一也 氏(稲川会直参、池田組組長)
・総長補佐:小野英樹 氏(稲川会代表理事、小野組組長)
・幹事長:齋藤信吾 氏(稲川会理事、瀬戸組組長)
・本部長:岩居照也 氏(稲川会代表理事、綱島総業組長)
・総長秘書 :野村泰人 氏
・総長付:山内大貴 氏


321 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/30(金) 15:40:52.80 ID:vGB4WfWp0.net
>>318
一度OEMで働いちゃうとサプライヤはつまらなく感じるよなぁ
自分の権限の範囲が違いすぎるし
あとは持ち家だから妻が転勤したり自分が海外赴任する事の怖さもあるな

322 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/30(金) 17:29:10.65 ID:nRP1KdPU0.net
外資だったらサプライやでも転勤なんてほぼないだろう

323 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/30(金) 18:10:49.88 ID:lwh9JFPK0.net
某OEMから外資にいったクチだけど、専門性が磨ける環境ならそれなりに楽しかったけどなぁ。ただそれは会社にもよるのでなんとも。

324 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/30(金) 18:32:47.71 ID:Pqy5CzCt0.net
>>320
【★報道されない『"企業"と"暴力団"の癒着(1):銀行 』の実態 】

★(映画)『 金融腐蝕列島 呪縛 』
→(・原作:高杉良氏(1998年)、配給:東映(1999年)、時間:114分)
<URL> http■://video.unext.jp/title/SID0031087

《『第一勧業銀行(現・みずほ銀行)の総会屋利益供与事件』をモデルにした人気小説(同名、1997年)の映画化。》

●「あらすじ」
「舞台は、1997年、大手都市銀行の『朝日中央銀行』、通称"ACB"(Asahi Central Bank)。
 ACBでは、バブル期に行われた『総会屋』への不正融資300億円の疑惑が生じ、本店に東京地検特捜部の強制捜索が入る。
 しかし、ACBの上層部は、責任回避に明け暮れる。
 業を煮やした企画部次長・北野浩(主人公)ら中堅行員たち「4人組」は、役員を総辞任させ、調査委員会を結成する。
 ACBの「呪縛」とは、総会屋やその背後にいる暴力団だけでなく、権力の座に居座り続けるOBや、ACB内の派閥争い、などだった…。 」


325 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/30(金) 19:42:11.28 ID:YIxfiKmY0.net
>>322
いまのOEMだと数年後に海外赴任の見込みだったりする
妻は妻で県外転勤もある仕事なので、その時は妻は退職するっぽい

>>323
飛び込んでみようか…もう少し情報集めてみるかぁ…
もちろん書類&面接をパスするハードルはあるけど

326 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/30(金) 21:51:46.11 ID:cat7XIk10.net
>>321
オレは首都圏から転勤したくなく、そこそこ稼ぎたいから外資系メーカーで働いてるよ
仕事のダイナミックさや面白さで行ったら日系企業の超大手だと思うけど、かなりの確率で転勤が伴うのよね

327 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/30(金) 21:53:43.00 ID:cat7XIk10.net
自動車系だと外資系でも転勤あるとこあるんで気をつけた方がいいよ
あと外資系サプライヤーで日系OEM相手にまともに商売になっているところってかなり限られるし、待遇はトヨタホンダ日産に及ばないところが多いよ
情報収集大事だよ

328 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/31(土) 00:25:57.92 ID:DdKHTILP0.net
>>326
>>327
日系OEMだってひとたび不正が騒ぎになれば存続の危機に陥るし
やりがいと背中合わせでもある(経験済み)
転勤の有無は要チェックだなぁ

今の自分の業務範囲でも関わる外資系サプライヤって皆無なんだよな
一社あるけど風通しはすこぶる悪そうだし

329 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/31(土) 01:06:00.59 ID:mRC8sID/0.net
そもそも40超えたらもう仕事にやりがいなんて求めなくなるよね
なんとなく人生に疲れ始める頃だし

330 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/31(土) 01:08:16.85 ID:H0oi+/kQ0.net
トヨタ・ホンダ・日産行っておけばまぁ大丈夫じゃね?
まぁ行くなら断然トヨタだけど、三河なんて住みたくないからそこが残念ポイントだね。
会社がどうなろうとトップのOEM行っていれば、会社が危うくなっても転職余裕でしょ

ぶっちゃけ元自動車業界だけど、自動車業界の外資サプライヤーはあまりオススメしないよ
自動車好きだったけど、外資は入る余地が少なすぎるし、品質も日系企業と比べるとイマイチだし、24/7のサポートキツくて本社とお客の板挟みでキツい、自動車をはじめ機械系でわざわざ海外製使うほどの優位性があるものはそうない。
待遇もそこまで良くもない。
結局、外資が優位な業界に移ったよ

331 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/31(土) 01:11:54.03 ID:H0oi+/kQ0.net
>>329
体力落ちてきたのもあるけど、いかに効率よくストレス少なく稼げるかみたいな事考えがちだね。
ただ年収が上がるにつれ、仕事も求められるハードルが年々上がってきててしんどい

前は欧州系で緩かったけど、今は米系で待遇は上がったけど数字に対してシビアで疲れる。まだ転職したばっかだからしばらくは様子見するけど、また欧州系に戻りたい。

てか、IT系は年収のレンジが全然違うからうらやましいわw

332 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/31(土) 01:15:55.71 ID:H0oi+/kQ0.net
てか、転勤の可能性あるのによす家買ったな。
知り合いのホンダのエンジニアは家買って半年で転勤食らって人に貸してたな。
自動車業界の大手日系企業では転勤は必須だから避けられないと思う。

あと、日系企業と外資系企業はキツさの種類が違うと思う
外資は良くも悪くも放置だよ、自分からなんでもやらないとダメだし、存在アピールしないと居づらくなる
マネージャーなら尚更

333 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/31(土) 02:57:05.60 ID:iMWG5RwI0.net
自分も日系サプライヤから初めての外資サプライヤへの転職を経験したけど本当に放置される
かといって裁量が与えられてるわけでもなく何やるにしても承認が必要で、その承認貰うのも多くのエビデンスやめんどくさい根回しが求められてストレスフル
外資の方が責任もある反面スピーディーに仕事を進められると思ってたけど元いた日系の方がマシだった
当然会社や部署や上司によってやり方は違うから一概にも言えないけど
だからこそ働いてみないと働きやすさとか合う合わない含めてわからない
結局運は運なんだろうけど

334 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/31(土) 08:47:43.33 ID:beE5ptLt0.net
私も日系サプライヤーから外資サプライヤーに転職します。おそらくお金の面以外は日系に軍配が上がると思うけど、そこは割りきってやるしかないのかな。定年までもう少し、がんばります。

335 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/31(土) 09:46:07.50 ID:DdKHTILP0.net
>>332
自分の現職(日系OEM)の海外赴任は可能性としては低いし刑期を全うしたら帰ってこれる
妻の転勤は職種上仕方ないし

ちなみにいま提示してもらってるマネージャー職だけど
1人親方みたいな感じっぽい
部下はいないし、愛知の事業所は数人しかいない(会社全体でも2〜30人)
この外資メーカーが日本から撤退したら詰むな…

336 :名無しさん@引く手あまた:2022/12/31(土) 12:48:57.55 ID:H0oi+/kQ0.net
来たばかりの会社でなければ撤退はそうないよ
ただ、そう大きくもならない
そもそも日系や外資関係なく会社と心中みたいな考えは捨てた方がいい

一時的に転勤しても帰って来れるならそのままでも良いんじゃない?ぶっちゃけ残業時間もそんな長いとは思えない。
上の人も言ってるけど運に任せてチャレンジするほどのメリットもない気がする。
待遇面で言えば夫婦で正社員二馬力なら余裕はあるだろう
子供出来たら、仕事のストレス低い方が良いよ
仕事の高度さで言えば自国で研究開発してて組織も揃ってる日系企業のが面白いよ
だから三河勤務が良いならトヨタの転勤の可能性が低い所に転職狙ったらいいんじゃない?
OEMの経験あるなら何かしら引っかかると思うよ
外資は良くも悪くも本国の小間使い。

337 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/02(月) 10:10:25.73 ID:POkd61S60.net
初の転職活動中。
たまたま受けているところが外資系。
社内では全て英語らしいので、受かったとしてもきついな。

338 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/02(月) 11:38:48.56 ID:oyIjrsf20.net
そう思うならやめておこう

339 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/02(月) 14:12:12.09 ID:TrUfxjoR0.net
技術系なら多少英語ができなくてもそれなりになんとかなるけど、マネージャークラスとか本国ともネゴシエーションしなきゃならないと結構きついかも?

340 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/06(金) 00:32:14.52 ID:fFJl/nbI0.net
そこまで英語力はいらんとの触れ込みで入った外資系の初出社だったが、俺の英語力はどうやらその「そこまで」にすら達していなかったようで、無事死亡

341 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/06(金) 00:50:22.82 ID:mivx94JM0.net
面接で何も聞かれなかったの?

342 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/06(金) 08:03:52.33 ID:C+qEjHYK0.net
相手の思っている英語力のないと、自分の思っている英語力がないのギャップがあったんだろう
オレも異業界から入ったけど、面接では技術的な知識の習得は簡単と言われてたけど、今クソ苦労してて下の業界か元の業界に近い業界に戻りたくなってきてる

343 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/11(水) 08:13:23.97 ID:yD8WUygU0.net
転職失敗した。
前職に戻りたい。

344 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/11(水) 08:27:44.14 ID:EZZM8rPc0.net
どうした?話だけなら聞くぞw

345 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/11(水) 17:35:20.46 ID:e5g4jENt0.net
ズバリ原因は上司とみた

346 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/11(水) 21:15:21.14 ID:dbxZ77fa0.net
上司がキチガイだと外資は悲劇

347 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/11(水) 22:46:06.62 ID:y7BEFfSX0.net
転職して年収上がったけど、出張手当激減したし出張めっちゃ少なくなって、その分加味すると実質の年収そんなに変わらないかもしれない。
出戻り検討中

348 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/12(木) 11:33:02.91 ID:x7BCk5Dx0.net
とある外資メーカー大手の日本法人に入ったんだが、年齢構成高めなせいで40手前にも関わらず若手扱いで戸惑ってる
前職ではベテランに片足突っ込んだ中堅ポジションだったのに
新卒取らないとこってこんな感じなのか

349 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/12(木) 13:26:33.90 ID:IHsoRVzS0.net
世は少子高齢化だからな

350 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/12(木) 15:11:55.57 ID:ghvoiGKJ0.net
>>348
オレも同じような感じ
38歳だけどオレが営業では一番年齢若いグループ
また基礎からゆったり勉強してて、前職では指導もしてたからギャップがヤバい

351 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/14(土) 15:11:29.68 ID:8g4zcyvq0.net
新卒採用しない、経営悪化による大量リストラ、自主退職の連鎖、キャリアパスの凍結により、50歳以上のマネジャーばかりになってしまいました。34歳なのに一番若手のため、いつまでも下っ端扱いで疲れてきました。
外資サプライヤーはどこも同じですかね。。。

352 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/14(土) 15:18:10.26 ID:k6jNS+jI0.net
サプライヤーでは無いけど30代若手扱いは割とあるあるな現象だと言うのはよくわかった

353 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/15(日) 09:48:09.89 ID:8PEqrmxY0.net
出戻りしたいけど、前職の嫌な人がいる限りは戻れない、早く彼辞めてくれないかな

354 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/15(日) 14:58:05.11 ID:w7omFDAv0.net
まあ若手扱いされんのも変なプレッシャー掛けられない(てかむしろ長くていて貰えるようあれやこれや手厚くサポートしてくれる)からストレス無くて楽っちゃ楽だけどね、精神的にはw
流石にそこに甘えるつもりもないけどな

355 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/17(火) 09:33:49.03 ID:jvux1+Wk0.net
入って半年ほどだけど辞めたくなってきた

356 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/17(火) 13:34:55.57 ID:gYgOvdS/0.net
>>355
どしたん?
仕事つまんなかった?

357 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/17(火) 14:11:30.69 ID:dXyZAr1S0.net
うちも新人入ってきたけど辞めそうだなぁ
慣れるとかなり緩い会社なんだけどな、そこまで持たないんだわ

358 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/17(火) 22:37:20.17 ID:b7sHhfQ70.net
>>357
欧州系?
欧州系から米系にきたけどQuarter毎に予算達成をしいられるからキツいわ
前の欧州系は慣れたら気楽だった、慣れるまでキツかったけど

359 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/17(火) 23:10:38.74 ID:5x7J0moT0.net
欧州系だけどキツイです
まだ入って一年位だけど仕事全然慣れないしまともにプロジェクト回せず社内外から詰められてる
本国からも何だあいつ扱いされて相当キツイです

360 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/20(金) 00:25:21.02 ID:Go7RNhq10.net
欧州系に戻りてぇ
なんで実体のない数字を予算にあげなにゃいけないんだ

361 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/20(金) 20:35:03.23 ID:0lifdj7R0.net
欧州系半導体だけど、緩すぎて死にそう
職場の平均年齢割と高いのに殆どハゲが居ないのおかしい

362 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/20(金) 23:39:07.88 ID:Go7RNhq10.net
緩いほうがいいよ
オレは米系だけど、数字の追い込みきつい
今度転職するなら欧州系に戻るわ
出戻りもアリかな

363 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/21(土) 19:14:44.45 ID:1tnNRBnO0.net
米系から欧州系きたけど緩いのは確か

364 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/23(月) 14:31:08.29 ID:NlCmenUe0.net
転職失敗ではないけど、合わないや
30代後半でやっちまったな
一年は続けて様子見するけど、また転職活動するのクソだるい

365 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/23(月) 18:39:00.46 ID:v+UcSFIq0.net
マイナー外資はやっぱりJACが一番強いのかな?
お勧めのエージェントあったら教えてクレメンス(´・ω・`)
アデコ、RA、RW、BMESは登録済みです

366 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/25(水) 12:56:34.20 ID:ml2hpV300.net
linked inもやってみ
直接応募が一番いいよ
エージェントなんてある程度キャリアがある場合、居ても居なくても変わらない

367 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/30(月) 11:32:25.19 ID:fHAG2nQs0.net
転職活動中の者ですが、なんとなく直接応募の方が面接までスルッと行ける気がしますね。
個人的にはJAC・リクルート・ビズリーチが役立ってます。

368 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/30(月) 16:04:28.84 ID:dLkWbeNd0.net
HAYSも登録しとくと時々プロフィールにあった案件を紹介してくれる

369 :名無しさん@引く手あまた:2023/01/30(月) 19:20:01.26 ID:i9nyspIu0.net
直接応募が一番良かった

370 :名無しさん@引く手あまた:2023/02/01(水) 17:42:39.43 ID:NGHrBObl0.net
去年の秋に転職したけど失敗だった
出戻りしてえ

371 :名無しさん@引く手あまた:2023/02/02(木) 08:00:21.47 ID:c0E018Ov0.net
>>370
俺も俺も…でも出戻りって許容されないんだよなぁ…

372 :名無しさん@引く手あまた:2023/02/02(木) 14:48:16.66 ID:W5dpXwCM0.net
前職に出戻り出来なくもなさそうだけど、ハラスメントで問題になってる人がまだ残ってるから彼が居なくなったら戻りたい
なかなかうまくいかないぜ

373 :名無しさん@引く手あまた:2023/02/09(木) 10:25:41.60 ID:uW2FAANa0.net
>>371
外資で出戻りは普通では?

374 :名無しさん@引く手あまた:2023/07/01(土) 03:46:15.27 ID:RekThKUN0.net
冬に仏系ハード企業からLinkedin経由で直接求人あったなぁ
ネットの年収低かったから無視したけど、今だったら話聞いてた
半年で大分メンタルに来るようになってしまった

375 :名無しさん@引く手あまた:2023/08/01(火) 11:41:16.66 ID:8v3wJwlG0.net
一年経って落ち着いてきたけど、出張少ないし日系企業みたいで居心地悪い

376 :名無しさん@引く手あまた:2023/08/14(月) 19:01:29.38 ID:9wSaRVxO0.net
語学力いらねーからきてきて言われてるけど
現地からの出向者が責任者で英語しかできないのに
どうやってコミニュケーションとるんだ…
技術系だけと

377 :名無しさん@引く手あまた:2023/08/15(火) 15:23:21.76 ID:5zZngn190.net
出張はのびのびできるから良い
社内は息苦しい

378 :名無しさん@引く手あまた:2023/08/18(金) 02:27:50.55 ID:JulJB7CK0.net
一度外資いくと合わないところは合わないから転々するし、そういう誘いも多いらしいね
既婚だと厳しそう

379 :名無しさん@引く手あまた:2023/08/18(金) 10:52:52.20 ID:qWm67+Sr0.net
一度外資行くと自己主張するのが癖になる
日系で外資の時の癖で自己主張すると
疎まれたり潰されるからまた外資に戻る
以下ループ

外資行っても年取ってからが辛い
生涯年収でいうとトントンだったら日系にいる方が
いいんだろうね

380 :名無しさん@引く手あまた:2023/08/21(月) 00:42:34.01 ID:rqS1mAW10.net
過去の経験、知識から技術的に遅れてる本国のトラブル解決策の対応だけの仕事でつまらねぇ
何にも得るものがない

381 :名無しさん@引く手あまた:2023/08/21(月) 13:15:52.81 ID:jQ1n/xCb0.net
外資で欧米では大手だけど日本オフィス30人くらいのスタートアップの案件があるのですが入社するとしたら気をつけるべきことはありますでしょうか?
経歴は新卒日系大手1社→外資大手2社で同業種同職種です

382 :名無しさん@引く手あまた:2023/08/21(月) 14:12:02.06 ID:IhgnOdSk0.net
>>381
その位の人数だと日本法人設立時のおいしいところは
設立メンバーが全部持っていってる
設立メンバーは本当に仕事出来りゃいいけど
英語が出来るだけだったりする
ポジションと給料のバランスをよく考えて決めたらいい

383 :名無しさん@引く手あまた:2023/08/21(月) 19:52:32.68 ID:IAna/xjY0.net
今いるメンバーで人間関係が濃厚な可能性あり
レポートラインが海外であっても今のマネジメントとはできるだけ会って合う合わないを見ておいた方がいい

384 :名無しさん@引く手あまた:2023/08/24(木) 19:24:47.75 ID:rwv/xP5F0.net
どういう業界かわからないけど前に転職した先の外資は入社した半年後に本体が別会社に買収されてバックオフィスだった自分は統合先に残れずクビになったよ

385 :名無しさん@引く手あまた:2023/08/27(日) 23:51:21.09 ID:bjMXxlLY0.net
外資で安定を求めようとは思ってないけど会社がM&Aの対象になったら会社ごとなくなるからなぁ

386 :名無しさん@引く手あまた:2023/09/05(火) 20:12:29.09 ID:p/Sv09/B0.net
Hiring Managerはどの程度採用の権利を持ってるもの?
半年前に不採用になったポジションについて業界の集まりでHiring Managerの上の同じくインタビュアーだったVPと会う機会があったんだけどその人に「ボクはいいと思ったんだけどHiring Managerが最後にダメって言ってさぁ〜」みたいな感じでした
VPがいいと言ってたものをひっくり返せるもの?

387 :名無しさん@引く手あまた:2023/09/09(土) 22:49:52.82 ID:gMhHRuey0.net
>>386
それは本当は落としたことを人のせいにしているだけ
諦めましょう

388 :名無しさん@引く手あまた:2023/09/27(水) 22:01:26.03 ID:KsjS/dDk0.net
日本の会社は散々SDGsと言ってるのに外資は全然言わない
この差は何?

389 :名無しさん@引く手あまた:2023/10/15(日) 19:11:20.56 ID:JLeoncBb0.net
半年に1回くらいのペースで面接受けてオファーレターをもらって自分の市場価格を調べているんだけど転職する決め手が見つからない
かと言って今の仕事に満足しているわけじゃなんだけど

内定もらってはブルーになってる

390 :名無しさん@引く手あまた:2023/10/15(日) 20:45:53.10 ID:y8Q8ZEYT0.net
動くなら少しでも早い方がいいのでは
知らんけど

391 :名無しさん@引く手あまた:2023/10/22(日) 10:11:12.32 ID:HU8+iAqJ0.net
JDがない会社に入って地獄。
やったことないこ、知識がないこと(研修なし)をやらされて苦しい。
~お聞きしたいですが→「なんで聞くんだよ!!!」
~としようと思います。→「なんで勝手に決めるんだよ!!!」
もう〇にたい。
外資IT、20名、東京

392 :名無しさん@引く手あまた:2023/11/01(水) 10:13:53.29 ID:TNTE9W6A0.net
お仕事でお世話になることが多い
ソースネクスト社が武器とするポケトーク/ポケトークW/ポケトークS のクラウドディクショナリーにPCウイルス5つが仕込まれました。
11月3日にはクラウドディクショナリー内の全59言語と全単語は削除されます。

なお、ソースネクスト社が契約したクラウドディクショナリー保存の韓国のクラウドHDDは既に破損しています。

393 :名無しさん@引く手あまた:2023/11/01(水) 10:27:35.33 ID:TNTE9W6A0.net
韓国にあるクラウドHDDを販売した企業はソースネクスト社に日本円20兆円を請求しています。

394 :名無しさん@引く手あまた:2023/11/08(水) 07:31:53.29 ID:RTsvd01C0.net
近畿2府4県で自慢している大阪府高槻市の酉島製作所は世界的に有名な外資系企業かを
かの有名な「Wikipedia」で検索しました。

酉島製作所のWikipedia data
(language)
English:
Torishima Pump Manufacturing
No description defined
TORISHIMA PUMP MFG. CO.,LTD.

Japanese:
酉島製作所
No description defined
株式会社酉島製作所

Korean: No label defined、No description defined

Chinese: No label defined、No description defined

Spanish: No label defined、No description defined

Italian: No label defined、No description defined

French: No label defined、No description defined

(Links)
Wikipedia(1 entry)
ja 酉島製作所
en No entry
kr No entry
cn No entry

395 :名無しさん@引く手あまた:2023/11/19(日) 13:24:02.75 ID:v0a0Qt5n0.net
わかってる人教えてください。
10月下旬 エージェント経由で1次面接
11月上旬 採用凍結
11月上旬 採用再開
11月中旬 なぜか、別のエージェントから同ポジション案件あります案内
11月中旬 採用凍結&エージェントから「近日中に再開するかどうかお伝えしますね」

企業側がどういう状況になっているかわかっている人いますか?

396 :名無しさん@引く手あまた:2023/11/19(日) 21:58:54.62 ID:w1/Ndkai0.net
>>395
>11月上旬 採用凍結
>11月上旬 採用再開

間隔短すぎない?
1次の結果は?
フリーズと言いながら他の候補者で選考を進めてそうだけど

397 :395:2023/11/23(木) 10:15:12.83 ID:3IVoJ6Jw0.net
1次面接の結果もなぜかペンディング中。
どうなってるか不思議だ。

398 :名無しさん@引く手あまた:2023/11/23(木) 14:24:59.63 ID:AAYwzETG0.net
候補者に不誠実な企業やエージェントとは付き合わんでよろし

399 :名無しさん@引く手あまた:2023/11/23(木) 16:34:02.06 ID:hD9HoNz40.net
本命から断られた場合にキープ君に行くからキープされてる

400 :395:2023/11/23(木) 18:01:50.84 ID:3IVoJ6Jw0.net
私東京住まい、受けた会社は地方。
地方申込者優先に採用って言ってたけど、今の時代ってエージェントも面接の結果おしえてくれないんですね。

401 :名無しさん@引く手あまた:2023/11/23(木) 21:14:30.58 ID:HpnQ0sqC0.net
普通にスルーする笑

402 :名無しさん@引く手あまた:2023/11/30(木) 23:20:09.92 ID:z7k1AYz/0.net
昨日退職勧奨された
人生詰んだな

403 :名無しさん@引く手あまた:2023/11/30(木) 23:20:59.40 ID:z7k1AYz/0.net
ちなみに44才
子どもは小学生

404 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/01(金) 08:10:17.12 ID:Y2kKpxG30.net
>>402
粘って覆った話を聞いたことがある
ちなみにどこ?

405 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/01(金) 09:12:26.26 ID:ZFOcmPM50.net
>>404
中小ですよ
こちらに全く落ち度はなく戦ったら絶対勝てる案件ですが多めに貰って次に進みたい
40半ば、勤続15年だったら割増はどれくらい貰えるのか

406 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/01(金) 09:51:35.39 ID:NPHS6xWT0.net
>>405
俺は給料13ヶ月分の上乗せ、残りの有給は全て買い取ってもらい、最後1ヶ月の有休消化期間は出勤扱いにしてもらい給料出してもらったよ

407 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/01(金) 10:47:54.81 ID:Y2kKpxG30.net
>>405
半年位は仕事しなくても在籍扱いにしてもらったら
転職は結構時間かかるからブランクが空かない方がいい

408 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/01(金) 17:04:33.19 ID:GFwr1ilM0.net
>>406
13ヶ月上乗せとは羨ましい!ちなみに在籍何年でしたか??

>>407
そういう交渉もあるのですね
参考になります

お二方、ありがとうございました!

409 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/01(金) 23:02:09.34 ID:AXJytWMy0.net
>>408
16年の在籍でした

410 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/02(土) 09:58:33.93 ID:xrx5qnbT0.net
>>409
ありがとうございます
私は在籍15年なので12ヶ月を目指しますかね

411 :395:2023/12/04(月) 08:55:56.13 ID:8cnC10lB0.net
また、「採用は検討中」メールが来た

412 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/06(水) 14:42:00.36 ID:qLFPtO260.net
転職しようと動きはじめたら150万円の昇給でどうしようか迷ってる

413 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/07(木) 00:47:32.75 ID:7ILTx0yQ0.net
そこまでサイトに情報は渡しません。お互いのため

414 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/09(土) 14:37:24.41 ID:8vNvpCqI0.net
本国都合で急にリストラあるかな外資は
日本は利益出てるとか在籍年数とか関係ないな

415 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/11(月) 23:24:49.14 ID:lUUlS3iX0.net
日本のアフィリエイトで+5%成長を達成したのに為替のせいで評価されず部署ごとなくされたな

416 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/13(水) 18:50:40.75 ID:WKTzrcLv0.net
他の外資は違うのかもしれんが、米メーカーのうちは何をするにも社内承認が必要で
業務がひどく煩雑な上、しょっちゅうたらい回しにされ、仕事のための仕事で一日終わる。
訴訟大国だけあってリスク管理の徹底ぶりには恐れ入るが、日系企業以上に雑務が多い。

417 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/13(水) 23:40:25.18 ID:Pay0Q6sY0.net
>>381
会社の歴史によるけど、一般的に日本オフィスが小さいって、逆に日本市場を開拓できなかったからでは?と思う。あと、いつでも日本市場から撤退する覚悟があるということの表れかもね。とりあえず、テック系の会社だけは辞めておいた方が良いということだけは伝えられる。

418 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/23(土) 18:21:54.49 ID:rV4q1GMB0.net
>>416
自分はドイツ系だけど同じく承認が煩雑で何重にも承認を貰わないといけない
コンプラ意識が高いと言えば響きはいいけど承認者だけで日本人とドイツ人が何人もいて回し切るのに1週間以上かかるのはザラ
何か不備や不足があればまた1から承認を回さないといけない
正直前勤めていた日系企業の方が承認は簡素で素早かった

419 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/23(土) 20:30:42.92 ID:uhl8MaKv0.net
>>418
うちもヨーロッパ系だけど不備で振り出しに戻るのは同じ笑

420 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/24(日) 22:44:06.69 ID:G9UK+/rF0.net
はぁ〜あ

421 :名無しさん@引く手あまた:2024/01/18(木) 15:07:54.80 ID:b0ZqfGH90.net
ずっと募集してる会社

総レス数 421
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200