2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本年金機構】 ここは非正規の天国です13

1 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/18(月) 13:06:16.49 ID:XRH8Hi3f0.net
更に「非正規として働くなら年金機構!」を広める為に語り合いましょう。

年齢経験学歴全て不問、アラフィフ、アラカンのオジ様オバ様方の楽園 。
フリーター、ニートを脱出したい若者達の希望の園。

冷暖房完備、きれいなオフィスで誰でも簡単に出来る事務仕事です。
さらにはなんと、今年度からは賞与も出るようになりました!(年間1、5ヶ月〜1、7ヶ月)
さあ、仕事が中々決まらないと嘆いているあなた !
頑張れば無期化は当然、昇給や正規職員登用も待っている!

年中募集の夢の楽園、楽して稼げる非正規の天国に「いらっしゃ〜い♪」
※前スレ
【日本年金機構】 ここは非正規の天国です11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1596355280/
※前々スレ
【日本年金機構】 ここは非正規の天国です11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1587817128/

2 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/18(月) 15:22:08.99 ID:inVqwZ6Q0.net
スレ立てお疲れ様です。

年金機構はランナーズハイやワーカホリックになりがちなタイプの人を大歓迎です。
仕事中毒とかちょっとオーバーワーク気味だけど、それだけ頑張る自分が愛おしいと感じられるタイプのスタッフ大歓迎です。
世間の雑音を気にしないで、一意専心業務に熱中し、仕事に生きるようなタイプの人なら大丈夫です。
仕事に萌えて燃えて燃え尽きるまで突っ走りましょう!ワーカホリック万歳です。

3 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/18(月) 15:26:49.47 ID:inVqwZ6Q0.net
エッセンシャルワーカーの一員として、高い誇りと使命感を持ち、非正規正規関係なく年金マン年金ウーマンとして前向きに突き進む人なら頑張れる仕事です。
とにかく雑音を気にせず、仕事をやり抜きやり抜きそして燃え尽きるまでやり通す人なら最高の環境の職場です。

4 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/18(月) 20:23:01.89 ID:15cuZBoA0.net
ここって美人職員います?

5 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/18(月) 22:42:41.69 ID:2W7ifbC/0.net
>>4
若い美人さんはほとんど期待出来ないけれど、大奥のお局様みたいな人ならたくさんいるよ。
若くて将来性のある正職員にはいっぱい媚を売ってくれる。
但し後から入って来た非正規職員はクソ味噌にこき使って使い潰そうとするけど。

とにかくいろんな処世術に長けた老練な年増や機を見て媚び諂うのがうまい人はいっぱいいる。
まるで韓流ドラマや中国の時代劇みたいなドロドロした権力闘争やおんなの戦いがリアルタイムでいっぱい味わえる。

正職員なら怖い物みたさで寄ってみるのもよし、非正規職員だと、全方位からサンドバッグにされてズタボロのボロ雑巾にさせられるSMプレイのM役を思いっきり骨の髄まで堪能出来る。

6 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/19(火) 10:18:45.11 ID:4I7sZftc0.net
社労士でいつか開業したいとか言ったから余計にフルボッコにされたのかな俺
教育しないんだから誰が抜けても影響ないだろうに・・
寧ろ年金機構出身の社労士が間に入るのだから潤滑になるのになー

7 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/19(火) 12:27:49.60 ID:Nb5USlR+0.net
そら一般企業でも爪弾きにされるやろ

8 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/19(火) 12:40:02.86 ID:4I7sZftc0.net
一般企業ならね
ここの非正規を嘗めすぎた
非正規らしく補助業務かと思ったら弾避けの仕事だったぜ!

9 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/19(火) 12:45:48.08 ID:inwW8wIS0.net
>>6
社労士試験合格者?
自分も合格者だけど面接のときに管理職に確認された(履歴書に書いたから)のと仲良い人にしか言ってないわ。
有資格者ってだけでイヤミ言われるのとかやだね。

10 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/19(火) 13:23:55.95 ID:/oHtaKs20.net
社労士試験合格者が修行や経験値高めるためにに機構で修行ってのは今は昔の古き良き時代のお話。

今は、さあ社労士なら年金の基礎知識は分かっているのは前提だからと便利屋のように、使い回される。
社労士会の方としても年金機構には忖度しなければいけないし、新人で収入もおぼつかない社労士を年金事務所窓口要員として斡旋すれば持ちつ持たれつ。
社労士なら年金のプロとして何でも使い回せるし、便利屋としてこき使える。
しかも文句も言わないし、突然バックレることもなく、力の限り丁稚奉公してくれるから使いやすい人材だよーんて。

11 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/19(火) 13:35:35.09 ID:/oHtaKs20.net
それで本来の社労士業務として客をとれないまま、いつの間にか年金事務所窓口の便利屋として定着し、
委託社労士として、毎日事務所窓口に日参、歪んだへの字の顔して相談窓口の顔役みたいになってる社労士もいる。
頑張って社労士取得したのに年金事務所の日雇い人夫みたいになって、顔をへの字にして毎日充実した楽しい日々を過ごしてたりなんか(苦笑)

士業なのに雇われ日雇い人夫で、毎日クレーマーからどやしつけられる日々なんてどうなってるの?って。
そしてある日、どやしつけられている最中に心臓発作起こして救急車で搬送されて……一命はとりとめたけど、
もうこの稼業は出来なくなった。

社労士になって、機構に尽くして尽くして、堪えて堪えて、生命まで捧げ尽くしかかった清く正しく美しい物語です(T_T)

12 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/19(火) 13:49:12.42 ID:4I7sZftc0.net
ベテラン正規「年金科目免除美味しいです」
俺「(合格してから言ってくれ・・)」

>>9
そうだよ
イヤミを言われた訳じゃないよ

13 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/19(火) 19:18:13.73 ID:c8WcYO8p0.net
モンスターも感染!!

14 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/19(火) 20:55:43.42 ID:mxGHAiRb0.net
ここはどんな雇用形態であれブラック職場で
とても人には勧められないよね。
今の環境では。精神的にも肉体的にも。

15 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/19(火) 21:16:41.96 ID:mxGHAiRb0.net
そんな職場なので
俺はもう逃げる準備を水面下でしている。

16 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/19(火) 22:05:36.05 ID:cd00jb2h0.net
>>12
じゃあフルボッコってなにされたの?

17 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/19(火) 23:35:03.11 ID:Fs89CzQN0.net
来年度の年金支給額が今年と比べて低くなる
というワードだけ強調されたネガティブなニュースが流れた直後に
過去の国年の免除分を追納勧奨するハガキを送るとか
国年部のちょー優秀なお偉いさんは空気読めないのか

>>11
どうせやるなら労基署の窓口やったほうが勉強になるんじゃね

18 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/20(水) 08:05:39.25 ID:V9UxTZWV0.net
職員に対して客から苦情が来ない不思議
総務で無かった事にしてないかね
>>16
そこは察して
サンドバッグ

19 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/20(水) 18:46:07.27 ID:8aJjcByF0.net
ここはどんな雇用形態であれブラック職場で
とても人には勧められないよね。
今の環境では。精神的にも肉体的にも。
女性職員も精神的にいかれたBBA多い。
中には性格&ルックスもいい女性職員いるが少ない。

20 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/20(水) 18:50:29.38 ID:2hAKSEI90.net
>>19
女性職員は年齢・容姿は別にしてドクソ女か女神かの両極端しかいない印象
もちろん女神は希少

21 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/21(木) 09:28:15.94 ID:MiYeU4GS0.net
事務センターは知らないけど、事務所の方は
見事に若い女性がいなくて色々察した

22 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/21(木) 18:39:46.39 ID:Y+un1fkR0.net
ここはどんな雇用形態であれブラック職場で
とても人には勧められないよね。
今の環境では。精神的にも肉体的にも。
正職員も特定も委託も派遣も。まるで昭和のモーレツ会社と同レベル。
電〇といい勝負。もう俺はここに見切りをつけて隠密活動してる
女性職員も精神的にいかれたBBA多い。
中には性格&ルックスもいい女性職員いるが少ない。

23 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/22(金) 04:23:43.05 ID:pN/k+qEd0.net
もし機構でリモートワークが導入された場合、
民間の一部ブラック企業で横行しているように、正規職員はリモート、非正規職員は従前通り現場へ出社という流れになるかもしれないと危惧している。

当然、非正規職員の方がより高い感染リスクに晒される事になる。
そうなったら文字通り、非正規は正規をお守りする人の盾、弾除けだ。

24 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/22(金) 18:02:04.83 ID:Hs801hZj0.net
またお漏らししちゃうからリモートはあり得ない
今度お漏らししたら機構解体待ったなし

25 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/22(金) 18:29:12.11 ID:qA5qz3750.net
いや、お漏らしは定期的にやる業務の1つだぞ

26 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/22(金) 19:56:22.23 ID:sqVVcksv0.net
>>25
爆笑。
機構の常識は世間の非常識かな。

27 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/22(金) 20:45:50.37 ID:yiFt9IgL0.net
年金番号とマイナンバーの紐付け完了したら年金機構いらなくならね

28 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/22(金) 21:59:57.27 ID:sqVVcksv0.net
ここに既に見切りをつけた漏れは隠密就職活動をしている。
まともな人間はみんなそうだよ。
いくつか候補もあるし打診してみるか

29 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/23(土) 00:40:14.52 ID:wAN7q+yQ0.net
ここを抜け出せるくらいならプライド捨てても良くなり、前の職場に戻ったことがある

何くそ負けるか!とはならなかった
飴と鞭すらなかった
鞭鞭鞭鞭鞭の週5勤務素敵でした

30 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/23(土) 09:47:40.61 ID:ivpQcbPm0.net
>>26
この意見に俺も納得

31 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/23(土) 12:24:45.33 ID:4B1MICSl0.net
>>29
あなたは聡い人だ
そこで負けるか!とかもっと頑張らなきゃ!とか考えてしまう人はここではコ●されるメンタル的に

32 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/23(土) 16:15:29.90 ID:Kv1RsOJ80.net
>>27
そもそももうほとんど終わってるんだが

33 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/23(土) 18:59:55.72 ID:JXECTxy80.net
>>27
正論。
既に各市町村役場には委託で年金保険課というのがあって、国民年金業務や国民健康保険業務を行ってる。
ここに手を加えて規模を大きくすれば良い。
社会保険庁は既に解体済で、協会けんぽも分離済。
これからは段階的に年金機構の業務を減らして、徴収は国税庁へ、国民年金は市町村へ、というように分けて行けば良い。
残る厚生年金適用業務もハローワークへ持っていけば良いし。

いずれにしても年金機構は過渡期に存在した機関だったと歴史上の存在になるでしょう。


枯草や お局どもが 夢の跡

34 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/23(土) 20:04:07.97 ID:13aq9TSO0.net
個人情報ダダ漏れのマイナンバーカードなんか誰が入るかよ
糞が

35 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/23(土) 20:07:24.59 ID:wAN7q+yQ0.net
今ならマイナポイント5,000円分プレゼントだドン♪
その代わり、個人情報お漏らししても許してね♪

36 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/23(土) 20:30:37.84 ID:6IO2km6L0.net
法人設立のときに強制的に社会保険に加入させれば適用課はいらないし、わざわざハローワーク行って雇用保険、労基署行って労災保険の手続きも不要。事業主の事務負担も減る。
国民年金は国民健康保険と後期高齢者医療保険を管掌している自治体に任せれば国民年金課も相談室もいらないしワンストップでてきる。
滞納、免除、納付猶予は国税と連携すれば徴収課も調査課もいらない。
年金事務所なんて不要中の不要。
ただ法務省と財務省と厚生労働省の管轄違いってだけでめんどくさい手続きをさせられるこの国のシステムが終わってるわ。
とっとと一元化しろって。

37 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/23(土) 20:40:02.83 ID:4g13Nrfh0.net
せめて資格取得、喪失、扶養、産休、育休などの附帯手続くらいは事務センターに一本化すれば楽なのにねえ。
社会保険の手続きって事業主からしたら育休中の保険料免除申請は年金機構、育児休業給付金支給申請はハローワーク、出産手当金支給申請は協会けんぽ(健保組合)って結構手間なんだよ。
てかとりあえず毎日毎日大量の紙を印刷をして封筒印刷したりラベルシール貼って送ったりするのやめようよ。今更デジタル庁ってのも笑えるけどいい加減ペーパーレス化にシフトしろって。利益を考えなくていいから無駄な経費ばっか。

38 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/24(日) 14:23:19.53 ID:D6LGvMS+0.net
そんな事したらじいさんばあさん職員の仕事がなくなって無能なのがバレるから抵抗するだろうね

39 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/25(月) 08:34:07.54 ID:hziRIofn0.net
封筒にまで受付印押さないといけないのやめろよな
時間の無駄だよ

40 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/25(月) 08:44:16.93 ID:hziRIofn0.net
ここの職員はPCスキルないの多すぎ
自分のほうができるし、自分がやったほうが速く処理できそう

41 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/25(月) 11:00:26.73 ID:uGtgWmRu0.net
事務センターって電話応対する事減ったんだっけ?

申し訳ないが時間外がある事以外は楽なイメージが強い

42 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/25(月) 12:13:50.02 ID:mOC2ZYI+0.net
そう思ってた時期がありました
今は後悔してる

43 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/25(月) 13:02:57.70 ID:uGtgWmRu0.net
ち、違うのか!?

44 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/25(月) 21:22:50.85 ID:DcNh8SPe0.net
>>43
そうです。ハードな職場。

45 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/25(月) 23:54:04.77 ID:vLXdt/vq0.net
事務センターが楽とか冗談でも言わないでほしいわ
まじで

46 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/26(火) 03:40:33.06 ID:LYgjJH1V0.net
糞ジジイ多すぎてトイレ個室で盛大にお外ししてもそのままご退室なされる有様
さすが人間的に終わってる機構やでぇ

47 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/26(火) 07:04:17.61 ID:N8GDZ9xw0.net
クレーマーの相手しなくていいから事務センターは楽なんじゃないの

48 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/26(火) 08:14:45.30 ID:AGeYsZYf0.net
>>46
典型的なサボタージュやないけ。次は職場の備品をバキバキ壊されるぞ
PCがヤバイね。

汚いトイレほどやる気を下げるものもない

49 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/26(火) 08:16:23.86 ID:AGeYsZYf0.net
>>46
「お外し」じゃなくて、毎度詰まらせてやればいいのに

50 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/26(火) 08:27:30.65 ID:AGeYsZYf0.net
>>46
また年金事務所が汚い便所なら、被保険者は長居できないだろう
倒産する事業所が潰れる過程に「トイレ」があるのはそのせいなんだよ
理不尽な罵倒に対しては「うんこ」で返すというセオリー。

51 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/26(火) 09:01:25.45 ID:YSjJhg3w0.net
>>45
基地外BBAもいる。

52 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/26(火) 10:10:56.53 ID:dOea6v030.net
>>44
>>45
理由はないんかい
>>47
そうそう、そのイメージ
黙々と仕事するのが嫌な人には苦痛かもって感じがする

53 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/26(火) 21:11:43.85 ID:703znJBh0.net
もう少しもうちょっとだけ頑張ろうって気持ちをピンポイントで的確に叩き潰してくれるねこの会社
コロナが収まるのを待とうと思ってたけどもう無理だバックれる

54 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/26(火) 21:20:02.81 ID:Iy4ANd900.net
>>47
何をおっしゃる
お客様からのクレーム
事務所からのクレーム
というか意味不明の問い合わせの雨嵐ですわよ
プラス、事務処置の雨嵐

楽だと思うなら事務センターへようこそ
お待ちしております

55 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/26(火) 21:36:31.29 ID:REN/+Cij0.net
>>53
わかる
意図がわからん

>>54
事務センターは電話応対しなくなるって聞いたけど実態は違うのか
事務所からのクレームは仕方ない

56 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/27(水) 00:06:17.08 ID:VGgzwAjh0.net
いくら非正規がこんなところでブーたれても、辞めるの辞めないの騒いだって、
この超絶不景気で失業者はどしどし増えているから年金機構は優良大人気案件としてみんなの憧れの就職先。

これからさらに優秀な人材が供給され、強靭な組織になって行くのだから、
ヘボい自分でもこんなに恵まれた環境で働ける事に感謝して、靴の泥でも舐めるぐらいの気持ちで粉骨砕身頑張るくらいの気持ちでないと、
年金受給する前に野垂れ死にするよ。その時になってから後悔しても追いつかない。
だから四の五の言わずに感謝の気持ちで黙って死にものぐるいで働け!って。

57 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/27(水) 08:23:56.23 ID:sqQ6XhXi0.net
全日空は理由不問で最大2年休職できるらしいね

58 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/27(水) 21:56:03.31 ID:WxOQRL1R0.net
来る者は拒まず、去る者は追わずというのが機構の基本方針。
勝手な事を放言しながら去って行く者は別に要らないので去れば良いし、
更に優秀で気概のある人材がどしどし来ると期待しているし、現にそうなりつつある。

多くの医療従事者が様々な困難を乗り越える為に知恵を働かせて工夫をこらして最前線で奮闘しておられる。
機構の職員も正規非正規関係なく、知恵を働かせてエッセンシャルワーカーの一員としての気概を忘れる事なく、前向きに頑張ってくれるものと信じている。
困難を乗り越えれば、それは人生の経験値となり、人としての魅力も増す事になる。

年金機構のベテラン職員は概ね意識も高く、新人にも懇切丁寧に指導している。待遇についても正規非正規共に社会通念上かなり手厚いと言えるだろう。
社会的に非常に重要なポジションである年金機構に多くの有為な人物が集まる事を期待する所であるし、
特に近年、応募者が急増しており、高いスキルと意識を持った人が集まっている。
正規非正規関係なく、人前でも大いに胸を張って年金機構の職員であると言って良いし、また多くの国民から尊敬の念を持たれるようになっている。
機構職員は高いプライド矜持を持って更に業務に励むべき。正規非正規関係なく機構職員の将来は明るい。

59 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/27(水) 22:54:43.40 ID:xm5Aq+hq0.net
サンドバッグになるようなもん

60 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/28(木) 08:00:18.11 ID:3ue5Ca1w0.net
>>58
新型コロナ肺炎で厚労省は病床は足りていると強弁して「医療従事者」に丸投げしようとしているね
心肺蘇生なんか誰もが出来るわけでなく、多くの医療従事者に割り当てられ
数多くのなるべくしてなった医療事故(厚労省のせい)に遭って、
人生ずっと苦しむ医療従事者が続出するんだと思う。それを「人生の経験値」とよく言うよ

管理・調整する側が考えることを止めてしまったら大惨事になってしまう。
管理・調整することが出来ない官僚や役人は官邸主導で殲滅・粛清すべきだと思うよ。
全国の医療関係者は与党関係者に働きかけて無能な厚労省から権限を取り上げて
官邸主導に切り上げるべき。

61 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/28(木) 08:05:15.20 ID:J23eRAxl0.net
何が懇切丁寧な指導だよ
放置して無茶振りして辞めさせるだけじゃねーか
こんな組織にプライドとか馬鹿だろ
面接のときの説明にすっかり騙されたわ

62 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/28(木) 10:10:46.51 ID:EacD6Nma0.net
面接時

「年配の女性と上手くやっていけそうですか?」
この質問で察したお局様の存在

63 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/28(木) 10:16:03.97 ID:OlFqiwAE0.net
知り合いに社会福祉法人の介護施設の人がいるんだけど、毎月誰かがいなくなって誰か知らない人が入ってきているらしいw
別の場所に昨年12月に新規オープンしたらしいんだけど今月すでに一人辞めて2月3月ちょこちょこ人入れて4月に一斉採用するってさ。
賃金の低い現場の人はもちろん、税金や社会保険の担当者もめんどくさそう。
得するのは管理職と理事だけだろうな。

64 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/28(木) 12:21:32.29 ID:uuM9p1mB0.net
>>61
分厚い紙マニュアル配布と垂れ流しの研修ビデオ見せるだけが「親切丁寧な指導」かw
ウケルw

65 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/28(木) 14:48:38.12 ID:OlFqiwAE0.net
>>63
スレチごめん

66 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/28(木) 14:54:52.54 ID:g49PdHU+0.net
>>65
バツとしてお客様相談室に配属決定

67 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/28(木) 15:41:35.06 ID:r5RAel2y0.net
またプリンター壊れた

68 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/28(木) 17:13:21.59 ID:cFVsUqdx0.net
多くの医療従事者、保健所勤務のスタッフが大変な苦労をしている事はもちろん認識している。
しかしながら、そうした艱難辛苦は必ず人間を成長させるものだ。
それで日本の医療機関、保健所は更に強靭化され、タフな組織になっていく。

年金機構においても、恐らくそれ相応の苦労はあると思うが、志願者は順調に増加し、よりスキルの高いスタッフが集まりつつあるのも事実。
恐らく数年後には社会保険庁時代には想像出来なかったほどスリムで強靭な年金エキスパート集団に成長していくことだろう。
不満の多いスタッフが去り、より優秀でモチベーションの高いスタッフが集まる事で、弁証法的にスタッフの質が高くなる好循環のサイクルに完全に入っていると言える。
コロナ禍という大きな災厄を福に転じ、医療従事者も年金機構スタッフも効率よくその持てる力を最大限に活用出来る組織へと生まれ変わりつつあるのは誠に慶賀すべきである。

69 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/28(木) 22:08:54.51 ID:MyIyt1hk0.net
虚栄心が強く自分の能力を盛れるだけ盛り、
目標数値の達成に知恵はでてくるがかなりコンプラスレスレの特定さんがいますが
こういう人が正規になったら事務所向き?センター向き?
席が隣なんだけどかなりしんどいです。はやく正規になって異動して欲しいです。

70 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/28(木) 23:14:32.74 ID:h8QuqAqy0.net
>>69
そういうのは現場の非正規職員を監視するお目付け役としてはぴったり適職なので荒れた部署ならどこでも使える。
下を厳しく取締り、上には徹底的に媚びてなんでも密告、なんでも報告頑張っちゃうww
今の年金機構を象徴するようなお目付け役大奥年増だからとても便利な人材。

それで新人非正規イビリから始まって何でもかんでも縦横無尽に大活躍してくれる。
でもね、新人に大量に辞められちゃったり、現場で色々とうまくいかなくなると、ガス抜き用のスケープゴートとしてズタボロになって
に切られるの。

ちゃんとそこまで計算して飼ってもらってるピエロ役という訳。
本人は抜擢されたと勘違いしているけど、実はピエロ役。
思いっきり燃え尽きて数年後には勘違いピエロ役を演じきれなくなってスカスカになって消えていくからお楽しみにね。って、そんなの見届けるまでこんな所にいないってか?ww

71 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 06:45:44.10 ID:9nxSHeai0.net
>>47
クレーマーの相手(電話)、正規のサンドバック、事務処理に追われます

72 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 08:05:31.01 ID:2Bj4Ma9M0.net
お前らみたいな特定って文句ばっか言うけど頭悪いし学習しないじゃん
シフト勤務の自己研鑽もろくにしないで3日に1回は実質的な有給とか言ってる馬鹿もいるし死ねよ
事務所正規より

73 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 12:48:49.85 ID:vP3jDfso0.net
>>71
主に正規のサンドバッグじゃね
センターって新規採用者(新規管理者)のお試し場所か事務所で使い物にならないクズ正規の捨て場だから
クレーマーより正規のお守りの方が大変だよ

74 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 13:53:45.72 ID:1XHnyIty0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c88164f2c3b84b5e365a3f37f67111c63350981c

特定も切られるんじゃね?
まあそれはそれで特定理由離職者になるから別にいいけど。

75 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 14:59:23.34 ID:vkAlxrLi0.net
日本年金機構に是正勧告 三六協定を超える時間外労働
https://news.yahoo.co.jp/articles/13748e9356a4b448f77709478310bfd4b079ee1f

残業減るといいね

76 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 15:00:31.11 ID:TvdIkUsR0.net
たまにものすごいキチガイみたい爺婆の職員がいるけよね

77 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 19:30:35.12 ID:7wuNGY+C0.net
労使協定を超える時間外労働をさせた人は悪人ですか?(笑)

78 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 19:33:45.54 ID:Hp93FULK0.net
時差出勤のせいで正規が早めに帰るのやめてくれないかね。
駆け込みで来た客の二次チェック誰がやるんだよ。
なんで非正規より早く帰るシステムなのかよくわからん。

79 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 19:53:06.56 ID:78baqm3W0.net
全部正規にしちゃえ
一応入れる時に選別してさ

生涯年収どの期間に
多く割り当てる
(子供育ててる時は多めに)とか決めてさ
年金貰えるようになったらみんな
パートタイム

そうすれば非正規の甘えも
正規の奢りもなくなるさ

80 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 20:56:12.58 ID:GWfPn0YF0.net
免除とか算定の繁忙期はともかく今そんなに残業あるか?

81 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 21:16:33.35 ID:fms/1w0M0.net
>>79
非正規の甘えwwww
非正規にべったり甘えてんのが正規だろアホか

82 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 21:24:01.42 ID:ZZCSicW20.net
労基の是正勧告・・・キター

83 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/29(金) 22:12:29.16 ID:Ot/+D1Kd0.net
年金機構はブラックの中でも飛び抜けてブラック。泣く子も黙るKING OF BLACKS。

不祥事だの労基指導だのルーチンワークみたいなもの。
ハイハイって一時的なポーズだけで、1ヶ月もすれば元の木阿弥、観阿弥世阿弥。

84 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 07:36:08.66 ID:2SJb7L2W0.net
ハローワークの非正規雇用職員はまとめて大量雇い止めだ。

機構の非正規雇用職員は半人前なのにちゃんと毎日仕事が出来て給料がもらえるだけ有り難いと思わなくてはならない。
文句をつべこべ言わずに、とにかく必死になって働くんだ!必死さが足りないんだ!

85 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 08:13:24.28 ID:CfZm1EGW0.net
別に時差通勤とか在宅勤務が悪いわけではなく、むしろ緊急事態宣言が終わった後でも民間を見習ってちょいちょいやってもいいと思うけど、特定やエルダーだけの時間帯が発生したりするシフトはやめてほしいね。
やってる内容もほぼ変わらないのにこれじゃ決裁権の有無だけで正規との区別がほとんどない。
そのくせ残業するなときたもんだ。

86 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 08:32:29.40 ID:2SJb7L2W0.net
>>85
今回、ガチで厳しいリストラをハローワークで敢行するんだよ。
これから増える失業者への対応は残ったスタッフに死にもの狂いで対応してもらうの。

分かってる?今の状況?

機構の非正規はサンドバッグだろうど血反吐吐いてでもお客様や正規職員の為に奉仕するくらいの気持ちで無いと生き残れないの。
予算は保健所や医療機関関係、それとgo toキャンペーンで使っちゃったの。
貧民や非正規労働者のことなんか構っていられないの。そんなの助ける為の予算なんて無いの。
とにかく徹底的に自助でやってもらわないとダメなんだよ。

87 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 08:35:37.88 ID:2SJb7L2W0.net
>>85
そんな寝ぼけた事もう言えなくなるほど徹底的に詰められるよ。覚悟出来てる?嫌なら代わりはいくらでもいるのだからね。

88 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 11:39:49.40 ID:qaCsCD6c0.net
>>74
これは同じだよな

89 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 13:00:48.14 ID:ByMnjHx30.net
>>72
これはあると思うかな
なんせ覚えないんだよなおばちゃん達

90 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 17:36:15.98 ID:FYQQwFyq0.net
自助かぁ。。
3年目のおばちゃんだけど
率先して覚えて仕事を取りに行くと正規にウザがられるの。
自分が覚える前に覚えるなと言わんばかりに。

うちだけかもしれないけど、正規は「出来る」ベテランと言われている
特定の下に新人を正規は置きたがるでしょ、教えてる暇がないとか何とか言って。
でもベテラン特定は仕事は出来ても
人を教えるのは物理的に「出来ない」人がほとんどなんだよ。

なんせ新人に教えると仕事もってかれちゃう。
そして正規みたいに評価もないから、
昇給もなく(何百円とかはあっても)
年数分仕事を覚えても、逆に正規にうざがられる始末。(旧社保からの
余裕のある人はにこにこしてくれるけどね)正規に登用ある人はいいけど、
おばちゃんはないからね。

予算枠で年金機構がお金足らないからって
正規と有期で給与の差をつけて
働かすのはいいのだけど
貧民や非正規など下を蹴散らしながら
気に入らなければ詰んでやればいいって? 
ほんと傲慢だね。。ここの正規は。

91 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 20:30:35.66 ID:AHFtKz4l0.net
新人非正規の50、60代くらいのおじさんがお客様相談室の受付に配属された

ある日、お客さんがその受付に怒号を上げていた
何やら知られたくない情報の提示を拒んでいる模様

まあ、それはいいとして、正規誰も動く気配なし
室長は遠くて見守ってはいた
なるほどね、客の怒りを非正規で消化させ、落ち着いた所を正規が対応するスタイル
だとこの時感じた
正規のストレスや時間の消耗を考えると合理的なのかもしれない

射撃されている時は非正規が盾となり、弾をリロードしている時に正規が立ち向かう
これも戦略の1つなのだ!!

92 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 21:06:33.48 ID:dzOISN8l0.net
>>91
組織全体を守る為には、新人非正規が弾除けになるのが最も合理的。
現場が紛糾して大荒れになっても業務への支障を最小限に出来るし、それで新人非正規本人が病んで辞めても組織としてのダメージは最小限で食い止められる。
ベテランお局様などは、現場の業務はよく分かっているし、新人非正規を統率する重石になるし、
しかも妙に高いプライドと組織にしがみつこうとする執念を利用すれば何でもやってくれる。
それで上からリストラ圧力がかかれば、新人非正規、ベテランお局様の順に切って行けば正規としてはほとんどダメージが無い。

管理する側から見ると、雇用の調節弁が実にうまく機能している。

日本年金機構っていうのは、世間の風評とは違い、実にタフな、組織としては最強と言って良いほど強靱だから、絶対に潰れる事は無い無敵な組織なのですよ。

93 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 21:08:54.73 ID:ByMnjHx30.net
指示解説だの研修だのTV会議システムを使って行うやつ全部時間のムダ説

94 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 21:23:43.16 ID:dzOISN8l0.net
>>91
それと年金機構というのは、そこらへんにあるブラック民間企業とは違って、
いくら世間から批判されようと公的機関の端くれで、国家権力をバックにした強制力を持っているから、
いくらコロナ禍で経営に行き詰まった事業所であっても年金保険料を強制的に徴収する事が出来る。
それに基礎年金の半分は税投入だし、財政バランスで年金を減額したり、年金受給開始年齢を引き上げればいくらでもバランサー出来る。
年金数理はどんな不景気でもインフレでも絶対に破綻しないように設計されている。
だからいくら多くの事業者や国民が嫌おうと、怨嗟の声をあげようと、財政的にも組織的にも崩壊する要素は皆無。
いくら非正規職員が愚痴ろうが、辞めようが、絶対に組織が動揺する事はあり得ないんだよ。
だから非正規職員をどれだけ酷使しても、労基署から指導が入っても全く問題なくルーチンワークとして処理すれば簡単に解決。
日本に存在する公的機関としてトップクラスの安定性、崩壊する可能性がゼロの超優良組織。

弾除けで遠からず散る運命だとは言え、こんな質実剛健な組織で働ける事に感謝感謝。
身体の中のパワーを全て出し切って最後の最後まで国の為に奉仕すれば良いんだよ。
年金機構で働いて働いてそして最後の最後まで組織に尽くす。
何と美しい散り方だとは思わないかい?

95 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 21:26:48.65 ID:dzOISN8l0.net
>>93
こんな立派な組織で働ける事に感謝。文句なんて言ったら罰が当たる。

あらゆる艱難辛苦を乗り越え、組織の為に全霊を尽くして頑張れば、きっと神様は見てくださるよ。
こんな素敵な組織の一員として働いているのだから。

96 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 21:43:10.15 ID:qwfzJYd70.net
洗脳かな
正規じゃないんだしいつか切られる運命なのであれば組織の安定性なわてどうでも良い
ちゃっちゃと良い条件のとこに移るのが賢い
今はコロナで次が見つかりにくいだろうから我慢の時だけどな

97 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 21:57:02.99 ID:dzOISN8l0.net
>>96
非正規だって正規だって機構の中では同じ。これ程平等な組織もない。

それに年金機構は無期登用制度、正規登用制度という有り難い制度がある。

様々な困難に打ち勝ち、努力を続ければ無期登用や正規登用というとても有り難い制度もあるんだ。
この厳しいご時世、こんな有り難い話はそうそうない。

全力で一生懸命頑張る人を応援しますよ!やる気のある人はしっかり報われるホワイト優良組織です。

98 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 22:12:42.61 ID:OWZw3zHQ0.net
命運が尽きそうな電通についてどう思いますか。
高橋まつりさんの祟りだと思うのですよ

人の「怨み」について分からないあたり、あなたは日本人じゃないよな?

99 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 22:15:43.44 ID:OWZw3zHQ0.net
電通は守ってくれるM元首相が居るのですけど
日本年金機構を守ってくれる与党関係者は居るというのですか。
もし、そう思うのならお花畑過ぎますよ

100 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 22:18:05.17 ID:OWZw3zHQ0.net
>>94
李氏朝鮮みたいだな。自己紹介乙としか

101 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 22:33:44.29 ID:AHFtKz4l0.net
>>92
簡潔に纏めてくれ・・見にくい

102 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/30(土) 23:18:51.21 ID:lVqAd4a20.net
ハローワーク相談員(非正規)、一斉雇い止めの危機 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611892082/

ハロワで雇い止めだと、年金も人員削減とかなんやらあるかもね。

103 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/31(日) 00:39:28.35 ID:w6PV5+IF0.net
>>99
社会保険庁解体の時に、比較的マシな人材はほとんど脱出したり、他省庁に拾われたりして、既に戦いは終わった。
敗残兵のような元公務員とブラック金融屋崩れみたいなのが集まって行き場のない民間はぐれ者をかき集めてSMプレイで調教しているような組織に成り下がったんだ。

かつてはそれなりに永田町や霞が関にも擁護者はいたけれど、今はそんなのいるはずもなく、
官民悪いところ取りの仁義もへったくれもない煉獄の坩堝のようなところ。

今の機構の理事長ってかつて三井住友銀行系列で鬼軍曹と言われてて、
郵政改革の急先鋒西川さん(故人)とタッグを組んで大暴れしていたんだから。
郵政はやりすぎでかんぽが反社になって日本全国の高齢者騙して酷い保険契約結ばせて猛烈ブラックとして非難され、更にスタッフが裁判勝訴したから今はいくらか良くなったけど、
今度は年金機構の方が新自由古典資本主義金融屋の巣窟になって、腐れ元公務員崩れの人と組んで、非正規職員をSMプレイでいたぶって楽しんでる。
次は大量解雇で非正規をいたぶってセンズリでもこきながら思いっきり楽しい人生満喫してるんでしょ(苦笑)

104 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/31(日) 01:05:59.02 ID:YsRSDL8g0.net
>>103
もう長妻昭から10年もたつんだね

105 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/31(日) 03:24:07.95 ID:vijGaMlT0.net
>>104
長妻さんについては今の視点から見れば功罪相半ばというか、むしろマイナスの方が大きかったかもしれないね。
政局として社保庁を安易に解体することなく、腐敗した部分の摘出手術にすれば良かったんだ。
年金機構になってから非正規雇用職員の待遇が一気に落ちたし、その後の待遇改善や登用制度は非正規職員の人権に配慮したものというよりも、
奴隷同士を競わせ、戦わせ、そして餌で釣るようなやり方だったからね。

いずれにしても社保庁解体と年金機構発足後の推移を見るに、お世辞にも改革が成功したなどとは言える状況ではないからな。

106 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/31(日) 05:47:48.15 ID:TyVlf5TD0.net
>>94
この組織は寄生虫なのか?

107 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/31(日) 12:21:23.47 ID:6RjqEHpw0.net
>>政局として社保庁を安易に解体することなく、
腐敗した部分の摘出手術にすれば良かったんだ

本当に。

基本に忠実ないい旧社保の人は逃げちゃうし、
中途の人は効率重視でフライングして仕事進めるし
(コンプラ重視されているというけど本当?。。)
昔のように安定に安穏しきってた人もいない代わり
愚直な正直者もいないよね。

108 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/31(日) 13:23:49.19 ID:5sQWNxKV0.net
>>96
いつものキ○ガイだからスルーでいいよ。
長文ダラダラいかにも仕事できないタイプって自分から披露しているようなもんだから。

109 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/31(日) 18:24:30.00 ID:QykpcRG80.net
>>107
うんうん。

社保庁解体前後、昔からの様々な事例を経験したベテラン老兵のような人や、
お客様へのホスピタリティがしっかりしていた正規職員とかかろうじて残っていたけど、まあ、ほとんど散ってしまったらしい。
生き残っているのは責任回避のエキスパートとか、非正規を踏み台に利用して自分の出世を狙うエキスパートとか、
そういう人間のクズみたいなのばかりだってよく聞く。
こんなドブ沼だか池沼みたいなところにやってくる新人非正規の哀れな事。

110 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/01(月) 21:59:37.55 ID:MKGFeHWa0.net
社保庁時代のこと詳しくわからないけど今よりもマシだったの?
ところで近いうちに管理職除く全職員が所長面談あるんだけどお前らのとこはあるの?

111 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/01(月) 22:01:06.30 ID:9uQhxP0C0.net
小倉◯かわいそう…

112 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/01(月) 22:28:35.85 ID:bUZ/iGnI0.net
3日に1回の自宅勤務(実質的な有給休暇)で、
その分、出勤する日は基本的に全員が19時30分まで時間外勤務。
(20時以降の不要不急の外出自粛だから残業は19時30分まで)
これまではほとんど残業してなかったから、
むしろ非常事態宣言のおかげで、休みが増えて収入も増えた。
非常事態宣言は1ケ月延長で、2月は祝日が2日あって平日が少ない上に、
3日に1回の休みがあるから、さらに楽になる。

113 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/01(月) 22:39:17.39 ID:b9NsxItr0.net
>>110
お、そりゃでかいリストラの予告だな。

ハロワがあれだけ派手にまとめて非正規切るんだから、そりゃ年金機構が無傷でいられる訳ねえよな。
切るんなら新人非正規ではなくて、奥の方で威張ってるお局様とか無期非正規の連中切らねえとイカンな。

114 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/01(月) 23:10:51.58 ID:cAFmf6pW0.net
>>112
お前みたいな怠惰な特定のせいで正規は苦労してんだよ

115 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/01(月) 23:51:01.99 ID:b9NsxItr0.net
国民の生活、医療、雇用を守るべき機関の厚労省がこの厳しい状況の中でハロワの非正規派手に切り、
更に返す刀で年金機構の非正規も切ろうとする逆噴射。

厚労省って全力で国民の健康を破壊し、コロナ感染を拡げ、不景気を促進し、更に自分の所の非正規を最悪のタイミングで切るって、
そりゃもう日本最凶の反社会的勢力じゃんwww

116 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/02(火) 08:31:10.37 ID:nEBYVjGE0.net
ハロワは求人の内容改善したいんじゃなくて有効求人倍率上げたいだけだからな

117 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/02(火) 23:19:30.37 ID:q6k1JhbR0.net
今まで遭遇してこなかった客と正規のサンドバッグに遭ったわ。
正式には営業時間終了間際に客が来て、正規が見てみぬふりしたから仕方なく対応したものの時間かかるレアケースのめんどくさい手続きだった。
とりあえず捌いて終わったと思ったら管理職以外みんな帰宅してたというオチだけど。
2次決裁が必要な手続だったらどうなっていたんだろう。てか正規全員帰るとかありえん。

118 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 00:16:08.29 ID:OsN7ZVPR0.net
>>117
そんなの日本年金機構では全然珍しくもない日常的光景ですよ。
そういう場面での正規職員の腹の中って、
「ちっ、終了間際に面倒な客来やがってがっかりだけど、そういうのは非正規に任せておいて、自分はとっとと帰ろう。自分が受け持たされなくて良かった」
っていうのが本当のところだからね。

こんなのは民間企業では、まず考えられない。
契約社員や非正規が営業時間終了間際にクレーマー客にぶつかってしまったら、
正社員がそのクレーマー客引き受けて、様々な手段で納得いただくように説得したり、
場合によっては店長が出てきて真剣に対応して鎮静化を計るのが当然。

日本年金機構だと、そういう厳しい場面でお客様相談室長や副所長、あるいは所長が前面に出てきて真剣に対応するなんてほとんど稀でしょう。

一事が万事この調子で、とにかくここの正職員というのは、面倒に巻き込まれないこと、臭い物には蓋、
危ない件、面倒な件は非正規に押し付けて、
上に向かって媚を売る事には全力を尽くすというのが常識となってる。

119 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 00:20:33.12 ID:OsN7ZVPR0.net
だから現代日本の格言として有名な言葉に、
「世間一般の常識は年金機構の非常識、年金機構の常識は世間一般の非常識」というのがある。

だから世間の常識人として、年金機構の常識なんかに染まってはいけないし、
年金機構の常識に違和感を感じなくなってしまったら、あなたはもう立派な年金マン、世間から見たら非常識な木っ端役人だという事なんです。

120 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 00:53:44.53 ID:p9oyb5Pf0.net
>>119
年金機構絡みの格言って色々とあるみたいだよ。例えば、

「井の中の年金機構、大海知らず」
「人生詰みかかった人が藁をもすがるつもりでやってきて、それでとどめを刺される」
というのはかなり有名で、色々な所で話題になってる。

まあ、いずれにしてもそういう伏魔殿みたいな所なのでしょう。

121 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 07:43:09.61 ID:57dYz7jG0.net
>>117
すまん、何とも思わなかったわ
無責任なのは正規の特性
「非正規に責任をなすりつけること」と正規の新人研修で教わってるとすら思う

122 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 09:51:01.92 ID:utwlx7zc0.net
>>121
ほんそれ。
多分研修で3日くらいかけて、非正規職員をどう飴とムチで使い倒すかとか、責任をいかに非正規に押し付けて自分の身を守るかとか、
そういうのを一生懸命気合い入れて勉強しているんじゃない?

123 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 12:19:36.45 ID:3H7nK2g30.net
117です。
なんかグチみたいなレスになってしまいました、すみません。
正規の人も普段はフォローしてくれたり、課長が緩いというか話を聞いてくれる人なので他の拠点の人の方がしんどいと思いますが、今回の件だけ精神的にキツかったですね。入社して半年ほどですが、変わった職場だなと感じることはほぼ毎日あります。とにかく書面、郵送が多すぎる。
ハローワークでしょっちゅう求人出していると思いますが、総務課長がヒマさえあれば履歴書みてあーだこーだ周りの職員に言い散らかしてるのはさすがにひきました…

124 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 20:27:29.70 ID:RkTsNE840.net
>>123
そりゃ一応は大人だから表面上は取り繕う人も、人として程々に優しい人もいるかもでしょうけど、
昔からいる国家公務員崩れの人はコンプレックスと屈折し過ぎで人としてのバランスを著しく欠いているのが多いし、
それ以外でも負の感情やカルマの渦に巻き込まれてしまっている人があまりにも多い。
よほどカルマというか因業の深い組織なのだろうから、前向き志向、楽観志向、性善説、積極志向の人には合わないのだと思います。

ぶっちゃけ、後ろ向き志向、悲観志向、性悪説、消極逃避志向の人が集まって、妬み、嫉み、僻み、、、
その他ありとあらゆる負の感情をいっぱい持って足引っ張り合いながらズブズブ沈みつつ前向き志向の新人の養分を吸い尽くして生きているような印象です。
だから、前向き志向の人は勇気を持って、敢然と困難に立ち向かって新たな行動を起こすべきだと思いますね。

125 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 21:32:40.34 ID:w6258yNH0.net
しょっちゅうハロワで募集してるみたいけど
先入れ先出し法みたいな感じだね。
精神的に病みそうだよ、この職場。

126 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 21:55:39.32 ID:TWZ1mKxS0.net
>>125
病み「そう」じゃなくて病むよ
まともな正規を何人も長期病欠に追い込んでる
非正規はまともな人ほどすぐ辞める

127 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 22:05:23.70 ID:w6258yNH0.net
>>126
そうですよね、
残ってる人はよっぽどメンタル強い人。
逆に尊敬してしまうよ、そのメンタル。
普通の人のメンタルではない。
図太いんだろうね。毎日がきつくてきつくてもうへとへと。

128 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 22:11:23.17 ID:RkTsNE840.net
>>127
それ本当の意味でメンタルが強いんじゃ無くて、
人間としての良心を失っているとか、人としての感性が鈍いとか、そういう次元の人達で、

何というか、ふてぶてしいドラ猫や牛みたいに、押しても引いても動かない転んでもタダでは起きない……
称徳天皇と道鏡とか、日野富子とか西太后みたいなのの集まりみたいな。

129 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 22:21:30.23 ID:lqbfSIAP0.net
>>128
そんな御大層なもんじゃねぇよ。

良いたとえが見つからないけど、
生命保険の勧誘レディで、手段を選ばず時には色香を使ってでも契約書数トップを狙うあの人達みたいな精神構造というか、
女子プロレスのリングに上がって色気とえげつない責めで人気集める女子プロレスラーとか、
またそういうタイプの女性の競争心煽りまくりながら、その上で更にふてぶてしく君臨する厚生省のお偉いさんと金融屋の最凶マッチというか。

130 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 22:27:21.83 ID:djj+LmPq0.net
無駄に責任感が強い非正規と感情のない正規、自分の範疇以外はやらない縦割り大好き管理職の集まりって感じかな。
ここに違和感を覚えて出て行った人たちの方がマシな選択をしているように思える。

131 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 22:29:56.85 ID:lqbfSIAP0.net
>>126
人として常識的な感性持ってる人とか確実に病むよ。
夜の銀座や六本木の女帝みたいに君臨しているタイプなら合うんじゃね?w

人としてちゃんとしたバランス感覚持ってる人や、他人へのホスピタリティ持ってる人ならまあほとんど病む。
俺の見てきた狭い範囲だけでも、過労死、心筋梗塞、ひきつけ、てんかん、突然喚いて大暴れして結局辞職、勤務開始後半日でブチ切れて辞めるとか大勢いたもん。

ここ、厚労省公認の半グレ、極道集団組織みたいなところだよ。仁義も親分もいないけど。

132 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 22:38:58.75 ID:lqbfSIAP0.net
>>130
無駄に責任感の強い非正規。ってウケるんだよね。
別に大した職責でも身分でも無いのに妙に乗せられて勘違いしてイキってて。
数年後にはお務めご苦労、か、おだてられた豚が木に登って正規登用されてブーブーブーって(笑)

それより感情が無いというか、冷たい感情に支配されてる管理職の人って、こりゃ民間では全く通用しないというのもよく分かる。
機動戦士ガンダムのキシリアとか、マ・クベみたいな精神構造なんだろね。

それで機構上層部って、ジークジオン!って叫んでるギレンとかヒムラーとかゲッベルスみたいな人達の集まりなんだろなと想像もつく。

133 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 23:18:30.56 ID:6/tiJn+10.net
>>132
ジークジオンはよくわからんが宗教団体みたいだなとは思った
無駄に責任感が強い非正規って「なんて素晴らしい職場!崇高な仕事をしているアタクシは選ばれし民」みたいなのが透けて見えてキモかった

134 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 23:52:50.71 ID:RmmcPlHy0.net
>>129
厚生省と金融屋は関係がありますか?

135 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 23:56:47.59 ID:n5WGZXYD0.net
>>133
年金機構の事を崇高だとか立派だとか思ってる国民なんてほとんどいないのにそれ痛すぎてマジウケるw

厚労省もハローワーク非正規の次は年金機構の大規模リストラに着手するだろうし、
そうなったら意識高い系機構ベテラン非正規ってどうなるのかな?
断末魔のマウント取合いで、自己アピールと誹謗中傷合戦に全力を尽くすのかな?

136 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 00:00:08.54 ID:aa8x5emr0.net
>>134
ヒント:年金機構理事長は元三井住友銀行の鬼軍曹と呼ばれ、融資先を震え上がらせた事で有名。
後に西川社長→郵政かんぽ社長と共に君臨し、一時代を築く。

137 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 00:04:56.20 ID:lqFB7iWR0.net
ここってほんと65歳で退職なの?
どうみても65歳以上が何人かいるんだが。
白髪頭で補聴器つけてる70歳くらいの人とか。

138 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 00:20:58.70 ID:SFwAWwUS0.net
>>132
例えを捻り過ぎるから分かりにくくなるんだよ。

真正面からいこう。戦前は郵便年金(戦後の簡易保険)というのがあって、貯蓄報国とか色々やって国民の金を随分かき集めた。
最後は敗戦による預金封鎖やハイパーインフレの影響もあって、この郵便年金は事実上無価値になった。
そして戦時中に戦費調達の為の方便として発足した労働者年金(後に厚生年金)も戦後は壊滅状態になって、
それで極端に保険料率を抑えて給付も少額にすることでかろうじて生き残ったんだ。
制度としてまともに機能し始めたのは、旧旧法制定の昭和29年と、国民年金施行の昭和36年からだ。

三井住友銀行の社長の故・西川社長と副社長の水島氏がそれぞれ郵政かんぽと年金機構のトップに君臨したのは歴史的因縁があったんだ。
そして西川氏のやり方は社会の糾弾を受け、そして非正規職員の裁判も勝訴したからもう西川流というのは名実ともに完全否定された。
次に社会の糾弾を受けて、それまでのやり方を完全否定されるのは年金機構の方だ。
今はアンシャンレジーム直前の、フランス革命直前のブルボン家ルイ王朝の時代。
国民の負託に応じず、世間一般から忌み嫌われている腐った組織の崩壊はもうそれほど先の事では無い。

139 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 01:49:32.96 ID:GTgTJPKC0.net
>>138
何かうまく言えないけど、ズバッと明快に斬っていてすっきりしますね。
少し勇気が湧いて来るというか。

140 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 01:52:14.04 ID:B0PIz2yy0.net
それでも社保庁ほどは嫌われてないだろう

141 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 02:04:52.61 ID:GTgTJPKC0.net
>>140
あれだけ酷い形で社保庁が解体されてけんぽや機構が立ち上がったけど、結局不祥事ややらかしは減らないし、却って劣化したサービスも少なくないからね。

怒りやアンチというのは、まだそれなりの期待感の現れで、そうした反響すら減ったというのは、もう見放し、無視の領域に近づくということなんだから。
事態は潜在的により深刻化しているのだと見た方が良いと思います。

142 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 07:48:15.24 ID:TRizH1SC0.net
部署内会議で正規が、非正規が電話を積極的に取るよう提案し採用されて笑ったわ
電話取った後は話し方等周りの正規から指導される
ただし苦情には知らんぷり

電話自体頻繁なので電話音が夜寝てる時も聞こえる
大袈裟と思うだろう?精神が病むとこうなっていく
トラウマになっても代えはいくらでもいるのだ
非正規の健康管理を配慮するより、人材を代えた方が効率が良いのだ

143 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 09:44:49.82 ID:FoMaBeB50.net
今夏までには辞めたい

144 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 10:15:21.85 ID:GTgTJPKC0.net
>>142
非正規職員にクレーマーの接客をさせ、
非正規職員に電話の無理難題を対処させ、
事が済んだら、後から正規が非正規の対応についてあれこれ論評する。
そして自分自身は率先してクレーマーの接客や電話での無理難題に直接対処しようとはしない。

多くの非正規職員が心身を病んでやめていっても、ルーチンワークのように新人を補充してまたループ。
それでもコロナパンデミックの影響で失業者は増加していて、募集をかければ応募者はいくらでもいる。
こんなビジネスモデルが通用するなんて、始めから非正規職員なんて使い捨ての便利な奴隷としてか見ていないということだ。

145 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 10:22:03.93 ID:FoMaBeB50.net
cocoaをスマートフォンにインストールするように機構は推奨してるけど
誰があんな不具合だらけのクソアプリ入れるかよ
糞が!

146 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 11:07:52.50 ID:JkrSK2ep0.net
特定もだけど、ここに新卒で入る子たちがかわいそうに思えてきたわ。
他所では通用しない社保庁時代の産廃と無能正規、長く在籍しているだけのお局非正規に挟まれるなんて。

147 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 11:17:34.78 ID:FoMaBeB50.net
新卒ならここ5,6年は超売り手市場だったのになんでこんなとこ来たんだろね。
これからの新卒はコロナ禍で第2の氷河期とか言われてるみたいだけど。

148 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 13:49:54.62 ID:I5GSIzKk0.net
公務員挫折組では?
それか、腐っても公的機関だから安定していると思っているか・・
市役所は倍率高いし年金機構で妥協するか〜ならわからなくもない

149 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 14:59:28.99 ID:fM0WEr+b0.net
市役所は公務員試験受けないと

年金機構は公務員試験ないから
文系の穴場

150 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 19:31:44.24 ID:2Eqh27l+0.net
何で非正規になったの??

151 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 19:55:07.70 ID:ZtTYKSpP0.net
とにかくうるさいBBAが多い。ヒステリックなのが多い。
立憲民主党の基地外女性議員のようなのが多い。
もうここ脱出したい。
中には感じのいいおばさん職員や性格のいい若い美人職員もいるが
ほんの数人。

152 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 20:23:09.53 ID:2B/qqY9l0.net
BBAだとか美人だとか気にするって男なのか?

153 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 23:24:46.87 ID:ZtTYKSpP0.net
そして細かなミスにもギャーギャー騒ぎだてるし
もう精神病んでるよ。
そんな人オイラだけではないはずだ。

154 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 23:40:37.40 ID:PzSAl4hD0.net
>>142
だってお前ら電話取らないじゃん
ガキでもできるどうでもいいラベル貼りとかは好きみたいだけどさ

155 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 23:41:09.78 ID:Ry6wzCQK0.net
>>149
穴場は穴場でも落とし穴いっぱい、地雷いっぱい埋まっている穴場だけどなw

そして前任者どころか、3代くらい前の担当者の痕跡が穴の中に刻まれていたりするんだから。
21世紀に入ってからこの組織って、一体何万人の新入社員を雇い入れ、そして何万人が様々な心身病発病して絶望の中で去っていった組織なんだろ?

霊能力者がやってきたら、そのあまりの業の深さに卒倒して起き上がれなくなるんじゃないか?

156 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 23:44:00.67 ID:48npqJYx0.net
>>143
その頃にはコロナ収束してるといいな

157 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 23:55:14.58 ID:HJHPwuW60.net
>>155
ここの組織のカルマはあまりにも深過ぎて、日本中の霊媒師や神官呼んできてお祓いをしようにも、
とても私達の力ではお祓い出来ませんってお断りされるレベルでしょうね。

世界史レベルで言うところの、アウシュビッツ、広島、長崎、インパール、ガダルカナル、アッツ、軍艦島、、、
そうしたレベルに次ぐくらいの深いカルマがあるのではないでしょうか。
機構職員全員でアメイジング・グレイスを斉唱しても浄化しきれないのでは。

158 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 23:58:14.34 ID:2Eqh27l+0.net
非正規には非正規にしかなれないワケがある

159 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 00:57:22.16 ID:tvHzYjV/0.net
>>152
あれこれ誤魔化せる若いころならともかく中年以降になると性根が顔に現れるぞ
美男美女という尺度で見ているうちは気づかないかもしれんが

160 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 00:57:31.44 ID:nmA/ccX30.net
事務所で勤務してた時は変な特定さん多かったけどこのスレ見てるとそりゃそうだよなって感じする...
まあ正規も何人か変な人いたけど笑

161 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 01:01:52.82 ID:Kc4hbJ7w0.net
>>160
正規の変な奴が何人かしかいないなんて羨ましいな
こっちはまともな人が何人かしかいねーわ

162 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 01:13:04.79 ID:L+70uk0I0.net
>>160
非正規はそりゃ色々と訳有りで、苦しさ紛れにこんなとこにすがりつくようなのもいるでしょう。
でも本当の意味で性根腐り果てている正規は多かった。

今も現在進行形で、このコロナ不況下において職を失った人で機構に応募しているのも多いでしょう。
まさかすぐに煉獄の焔のようなところで悲惨な目に遭うことすら知らないで。

不憫ですよ、酷い所ですよ、この年金機構と言う所は。

163 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 05:21:16.66 ID:lA8SuRfc0.net
とにかくここはどんな形で仕事はしてもDQNはDQN
次を探しながらのほうがいい。
もうヘドが出そうだよ

164 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 05:22:23.22 ID:lA8SuRfc0.net
>>151
僕は貴殿の気持ちがよく分かります。
100%

165 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 06:44:53.66 ID:lA8SuRfc0.net
ま、労基の是正勧告あったので
たたけばホ〇リでるだんろうけどね。

166 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 08:03:12.49 ID:mnw4Wv8i0.net
>>154
ちょっと何言ってるかわからない

167 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 10:49:32.18 ID:7g8g8tt10.net
>>155
正規どうしの蹴落としも大変

168 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 12:03:49.42 ID:0iEIF2rG0.net
30歳ニートですが雇ってもらえますか?

169 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 12:13:11.09 ID:R8bdgRjI0.net
国年未納あったら厳しいぞ

170 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 15:42:30.74 ID:McGQqabJ0.net
>>161
本当にこれ

171 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 15:46:00.24 ID:5jUtlYMI0.net
在宅勤務なんて形式的なことまだやってんのって感じ。
本来ならテレワークだと思うけど、機密性が高いからとか言ってごまかして翌出勤日に紙一枚報告書出すだけでOKとかアホすぎるわ。
民間にテレワーク推奨してんなら自分らがまず実践しろよと思う。

172 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 16:13:59.79 ID:V7q/NUsl0.net
>>171
機構でテレワークなんか実行した日には、
正規職員は積極的に自宅でコーヒーでもすすりながらテレワーク、
非正規職員は毎日現場へ出勤して鳴り響く電話と窓口のクレーマー対処でへとへとという画しか見えないんだが、それでもやるか?(笑)
いや、そうする為にこそテレワーク推進というのが本音なのだろうけど。

173 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 16:24:39.18 ID:ZiJWrNfd0.net
機密性、可用性、完全性w
最初見た時なんだよこれって思ったわ。

174 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 16:44:55.31 ID:RGPkhWHI0.net
要するに年金機構というところは、
目が逝っちゃってるサイコパス気質な上層部と、腐れ公務員崩れの屈折したベテラン正規と、
後悔心で胸一杯の民間崩れ正規と、開き直りの大奥お局様ベテラン非正規と、勘違い新人非正規が、
お互いにあーでもないこーでもないとSMプレイしながらやり合ってて、いっつもMばかりやらされる新人非正規はすぐに辞めていって、
SMプレイばかりやって仕事の効率も精度も低いからしょっちゅう色々とやらかして、
世間様から叩かれる度に倒錯して、更に激しくSMごっこに耽ってるだけだから、税金の無駄遣いだと思うの。

175 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 16:51:35.09 ID:ZiJWrNfd0.net
客には社保庁時代の話を持ち出されてボロカス言われるしね。
給料の18.3%も保険料持って行かれていざ自分がもらう立場になったらもう破綻してるんだろうね。
以前のように積立方式にしたままでよかったのに賦課方式にしたことが間違ってる。公的年金で掛け捨てなんてやってらんないよ。

176 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 18:41:14.88 ID:rLgzJ8g10.net
緊急事態宣言の地域も来週から職員はフル出勤てまじ?
こんなのマスコミに通報だろ

177 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 22:15:27.90 ID:f45iKFL80.net
とかいってシフト勤務でサボりたいだけだろウンコ特定がよ

178 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 23:05:04.90 ID:iQXtm0jS0.net
>>173
ググれば分かるけど、情報セキュリテイの基本の基本。情報セキュリテイでは一般的な言葉だよ。

179 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 23:16:29.04 ID:vPAhZ6Kz0.net
>>176
来週の月曜日に発表があると言われた。
今まで通り2/3出勤か、3/4出勤のどちらかになる、と上司が言ってたけどな。

180 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 23:53:32.61 ID:0IExh2lt0.net
来る者は拒まず、去る者は追わずというのが機構の基本方針。
勝手な事を放言しながら去って行く者は別に要らないので去れば良いし、
更に優秀で気概のある人材がどしどし来ると期待しているし、現にそうなりつつある。

多くの医療従事者が様々な困難を乗り越える為に知恵を働かせて工夫をこらして最前線で奮闘しておられる。
機構の職員も正規非正規関係なく、知恵を働かせてエッセンシャルワーカーの一員としての気概を忘れる事なく、前向きに頑張ってくれるものと信じている。
困難を乗り越えれば、それは人生の経験値となり、人としての魅力も増す事になる。

年金機構のベテラン職員は概ね意識も高く新人にも懇切丁寧に指導している。待遇についても正規非正規共に社会通念上かなり手厚いと言える。
社会的に非常に重要なポジションである年金機構に多くの有為な人物が集まる事を期待する所であるし、
特に近年、応募者が急増しており、高いスキルと意識を持った人が集まっている。
正規非正規関係なく人前でも大いに胸を張って年金機構の職員であると言って良いしまた多くの国民から尊敬の念を持たれるようになっている。
機構職員は高いプライド矜持を持って更に業務に励むべき。正規非正規関係なく機構職員の将来は明るい。

181 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 08:16:50.76 ID:lHQIAz8S0.net
>>175
草、任意加入者かな?
やっぱりダラダラ文字書くやつは外部の人間だなあ

182 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 09:11:06.20 ID:+KAlVY6g0.net
ここはどんな形であれ就業するとこではない。
失敗した人間はまるでさらし者扱い。
生贄状態。
ここから脱出しないと精神病になるよ、完全に。
俺は今精神病みつつある

183 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 15:54:38.87 ID:qr1lf86o0.net
>>182
来る者は拒まず、去る者は追わずというのが機構の基本方針。
勝手な事を放言しながら去って行く者は別に要らないので去れば良いし、
更に優秀で気概のある人材がどしどし来ると期待しているし、現にそうなりつつある。

多くの医療従事者が様々な困難を乗り越える為に知恵を働かせて工夫をこらして最前線で奮闘しておられる。
機構の職員も正規非正規関係なく、知恵を働かせてエッセンシャルワーカーの一員としての気概を忘れる事なく、前向きに頑張ってくれるものと信じている。
困難を乗り越えれば、それは人生の経験値となり、人としての魅力も増す事になる。

年金機構のベテラン職員は概ね意識も高く新人にも懇切丁寧に指導している。待遇についても正規非正規共に社会通念上かなり手厚いと言える。
社会的に非常に重要なポジションである年金機構に多くの有為な人物が集まる事を期待する所であるし、
特に近年、応募者が急増しており、高いスキルと意識を持った人が集まっている。
正規非正規関係なく人前でも大いに胸を張って年金機構の職員であると言って良いしまた多くの国民から尊敬の念を持たれるようになっている。
機構職員は高いプライド矜持を持って更に業務に励むべき。正規非正規関係なく機構職員の将来は明るい。

184 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 16:47:00.94 ID:vsZpg7xQ0.net
ここで働いてる人におかしな人が多いのはこんな環境だからなんだね

185 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 17:16:37.70 ID:+KAlVY6g0.net
>>183
そういう環境がDQNなんですよ。
年金機構のポチさん

186 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 18:09:18.99 ID:EMs1+LyV0.net
税金の無駄!!
こんな組織解体すべき!!

187 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 18:50:46.17 ID:L91OQUwP0.net
>>183
ほんそれ。マジウケるよね。

場末の掲示板ではイキってるけど現実には雇い止めの可能性が迫ってくると何とか次も契約更新してくださいと管理職の靴の泥舐めてでも何してでもしがみつこうと必死なんだからwww
だからほんの極一部の人がこんなところで騒いだところで機構は1ミリも動揺することはないし粛々と人材を入れ替えるだけ。
こんな場末の騒ぎなんて蚊の羽音みたいなもので特に大勢に影響もない。
使える非正規職員は残し、使えないのは優秀な新規採用者と入れ替えるだけ。
黙っていても応募者は殺到しているのだから不良債権を一気に処分するチャンス。
年金運用は極めて好調で何の不安材料も無いしこのコロナ禍で不良債権は一気に入れ替えられるしこれからも年金機構は益々スリムでタフな優良組織として順調に発展していく。

188 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 19:14:47.12 ID:+KAlVY6g0.net
>>186
そうだ!そうだ!
こんな倫理観のへったくれもない組織。
労基の是正のニュースの時はザマーミロ、
天罰だ、と思った。

189 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 19:15:44.34 ID:tptOyiZs0.net
2010年の新卒からずーっと働いてるけど未だに年収650万程度
色んなサイトで日本年金機構の平均年収調べると30代前半で800万とかかかれてるけど絶対嘘だね
周り見てもそんなにもらってるのあまりいない
来年なんとか700万には到達しそうだけど、800万越えるのは40過ぎなんだろうな

190 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 19:29:01.21 ID:qr1lf86o0.net
>>189
安心しな。そうなる前にきっちり解体されるんだから。

191 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 20:38:29.11 ID:1JN62EF40.net
>>190
なるほど、東京五輪と同じように下々に向かっては絶対やる、やる事が前提だ、頑張れ!と旗振ってるふりしてても、
実のところ上層部は撤退戦が始まっているという事ですか、そうですか。よく分かりました。
年金機構上層部は満州国の官僚か!

192 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 20:41:34.06 ID:1JN62EF40.net
>>187
その次に切り捨てられて入れ替えられるのはあんただったりして。

193 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 21:01:19.03 ID:+KAlVY6g0.net
>>191
いい得て妙

194 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 22:06:01.48 ID:lHQIAz8S0.net
>>189
何号俸?そんなに給料上がるか?

195 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 22:33:37.36 ID:YygJ8t0w0.net
ここの職員ってほんとPCスキルないの多そうだね。
不審なメール届いたりウィルスがPCに感染したと思ったらLanケーブル抜くことなんてずっと前から知ってるわ
Lanケーブル抜いたぐらいでPC壊れねーよ
自作PCやってる自分をなめるなよ。
糞が

196 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 23:29:47.58 ID:lHQIAz8S0.net
自作PCでイキってて草

197 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 00:46:23.78 ID:M8RiG2+y0.net
>>196
いやむしろ195さんの指摘は的を射てて、機構の古い職員の方が世間から乖離しているのにイキってるだけだと思う。
機構のスキルというと、上司に媚びへつらうスキル、新人非正規をムチで縛り付けるスキル、世間の非難をものともせずに責任を他人に転嫁するスキルばかり磨き上げているように見える。

こんなの世間ではまるで通用しない。

198 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 01:15:19.41 ID:UMhpZ3XP0.net
34で650万とか世間的には高収入だからな?
少なくとも年金機構でその年収は出世街道で地域手当て含めてもいけるのか疑問
高卒レベルの給料からスタートでボーナス2ヶ月分しかでないからな

199 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 01:50:54.07 ID:zSSt7Nk+0.net
高卒レベルの給料からといっても、国家公務員は皆初任給は全く一緒だよ
こればっかしは仕方がない
足並みを揃えなければならないからね

200 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 02:16:13.83 ID:wozfJw4R0.net
>>198
地域手当20%地域の20代だけど600万行かないくらいはもらえるよ、優秀だと30くらいでCクラスなって700万くらいもらってるよ。残業月50時間くらいだけど...

201 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 16:16:25.17 ID:2GyjRWqL0.net
この職場はまともな人間は精神を患います。
そんな職場環境です。間違いない。

202 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 20:49:18.34 ID:LbmJPI480.net
ここのトップも所謂緊縮派の端くれだな

>>148
超売り手市場だった時は新卒はFランでも民間の大手から内定もらえたらしいね

203 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 21:05:57.36 ID:lROq/a/y0.net
特定業務契約職員って、事務所にひっきりなしに架かってくる電話を取って、電話対応ばかりさせられる、というのは本当でしょうか。

204 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 21:18:53.40 ID:8NTU1pdQ0.net
>>203
配属される部署による
総務にいる人は毎日暇でしょうがないとか言って菓子食いながら私語三昧
郵便とか荷物の受け渡しとかやってるみたいだけど残業してるとこ見たことない
こっちは日中は電話窓口対応に追われてバタバタでようやく残業時間に仕事できるのに総務には正規がいないから何も言われないんだろう
応募前にどこの部署の募集なのか聞いてみたら?

205 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 22:15:10.85 ID:2GyjRWqL0.net
>>203
応募はしないほうがいいよ。
精神を病むよ。

206 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 22:35:47.83 ID:cWA0cRR90.net
ケーススタディ(笑)

207 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 23:19:27.94 ID:fHAJEPPf0.net
>>204
そんなのめっちゃキツくて、バタバタ人が辞めてる部署の欠員補充に決まってるじゃん。
たいがいはお客様相談室なんだろうけど、地域差もあるみたいで場所に
よっては国民年金課がキツかったり、徴収関係がキツかったり色々あるようだけど、
いずれにしても外部から募集する時はたいがい一番キツイところでよく人が辞める部署に決まってる。

でも、こんなところ怖いもの見たさだとしてもよした方が良い。こんなところの悲惨な経験、しなくて済むなら一生しない方がいい。
対人不信とか対人恐怖症になるよ。

208 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 23:27:40.16 ID:fHAJEPPf0.net
>>203
電話だけじゃないよ。
窓口でも酷い目に遭うし、ベテランお局からも陰湿にやられるし、正規のベテランからも放置プレイとか、後でネチネチ説教とかルーチンワーク。

奥の方にいる人は、とにかく危なそうな件は新人にやらせ、うまく出来ればそれでよし、うまくいかなかったらあとからネチネチ説教、
電話でも窓口でもクレーマーにやられてても奥の方で見てみぬふりなんだから。
そのくせ、得点になりそうな事になると率先垂範してスタンドプレーに励むんだから。

客といい、上司といい、人間の持つ最も汚い部分をこれでもかこれでもかと見せつけられ尻拭いさせられる仕事。
人としてバランス感覚のある人、前向きな人、思いやりのある人ほど精神を病んだり思わぬ心身症で苦しむ羽目になる。
それでボロ雑巾のように捨てられて、はい!いらっしゃい次の新人奴隷さんって感じだね。

209 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 00:27:17.44 ID:NTte2sbK0.net
>>208
1のテンプレに入れてもいいくらい正にこれだな
一つ追加するなら正規のお気に入りになれれば嫌な仕事を免除してもらえるよ
その分他の非正規がドブ仕事させられるけど

210 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 10:17:29.32 ID:Oi4+G4bs0.net
契約期間3月までの特定ですが、更新の有無の面談?って例年だといつくらいにあるんですか?
それによっては有給を上手く消化したいので…

211 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 13:51:34.15 ID:sUOMKNZe0.net
>>210
早めに要領よく消化しとかないと、契約更新して貰えればまだしも、雇い止めにされたら有給たくさん余らせたまま糸冬了です。
正規もお局様集団もそういう事は熟知していますから年度末でも容赦なくガツガツ先に有給取りにきますよ。
まともな管理職がいて調整してくれれば別ですけど。

非正規を最後まで使い倒すとはそういう事です。

212 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 15:21:17.19 ID:4KP63KGV0.net
高井戸や調布、府中などにある「本部」って、事務所とどんな違いあるのかな?
ちなみに、ハロワで特定業務契約で募集している。
教えてほしいです。

213 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 15:51:53.06 ID:2m/MQeKv0.net
この時期はここの求人が多いだろうね

>>203
お客様相談室なら最長で3分に1回は電話来るよ
新人があなただけなら全部取らされる

214 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 18:52:50.19 ID:rqxF7S+p0.net
例の先入れ先出し求人キター
長く持つ人いないんだろうね。
当たり前田のクラッカーだよ、ここは。

215 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 19:00:05.93 ID:LNV501ZE0.net
年金機構の非正規雇用契約って平たく言えばスマートフォンの1年更新契約みたいなものよ。
それで漏れなく、使われ放題、(電話を)話しさせられ放題、のプランが漏れなくついてくる。
新規即解も多いし、ブラックもあるし、中途半端な解約やMNPも多い。
地雷端末もあるし、長期契約者の優遇もあまり無い。とにかく色々とスマートフォンの契約に似てる。

しょせんは消耗費、非正規職員というのはスマートフォン端末くらいの価値しかねえってこと。

216 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 20:28:59.31 ID:4KP63KGV0.net
本部採用は、窓口なしって聞くけれど、それでもきついのかな?
今回、ハロワで10人も募集しているけど、怪しい雰囲気を感じるから、申込みを辞退しようかと悩んでいる。
みんなどう思う??

217 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 20:48:43.81 ID:0Se38CaH0.net
>>216
一言だけ。
このスレしっかり読み直すと分かります。本部機能は甘っちょろい世界ではありませんよ。

218 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 21:10:02.52 ID:rqxF7S+p0.net
どこもハードだよ。

219 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 21:37:01.04 ID:u8YkmWkm0.net
去年、大阪広域事務センターで、
特定業務契約職員45名も募集していたが、
単純に考えると、それだけ去年度末で退職者がいてた、
ってことなんでしょうね。

220 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 22:10:15.38 ID:8kC/w+ly0.net
>>219
その時採用された内の何人が今現在残ってるんだろうね

221 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 23:45:45.96 ID:qq8LGZOZ0.net
>>216
ここ(年金機構)で働くなら、本部→事務セン→事務所の順じゃないかな。
俺は近畿地域本部で1年間勤務したことがあるけど、
事務所の業務管理(フランチャイズのスーパーバイザー)みたいな内容だったから
年金の知識なんか全く関係なくて、一般企業の事務職みたいなものだったから、
チョー楽で居心地がよかった。
今は事務センで勤務していて、申請書の審査業務だけだから、
単調で、しかも残業続きで飽きてきた。精神的に苦痛。

222 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 01:09:55.41 ID:pH4XYdiB0.net
>>221
基本どこでもダメですよ。
稀に運が良かったり人員配置の都合でマシだったりすることもあるみたいだけど、
大概の場合、本部でも事務センでも事務所でも相当ブラックな部署に突っ込まれる可能性が高い。

そうでなければこんなに年がら年中大量募集大量離職繰り返している訳ないじゃん。

223 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 06:33:23.28 ID:zfb02x1C0.net
どこもハードだよ。

224 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 07:27:32.86 ID:bLKuqD8o0.net
いつ更新するか否か面談あんの?
今年コロナで予算がー予算がーって言ってるけどくだらない備品とか空気清浄機とか買う金あるなら人にも投資しろよ。

225 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 07:48:08.47 ID:geqlh/IB0.net
人事「更新してもしなくてもどっちでもいいから放置してるお」
更新したい?→へぇー頑張ってー
更新しない?→はーい

226 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 08:44:36.11 ID:OLdZK/TK0.net
俺は今は事務センの専任だけど、有期の時に更新の面談なんてなかった。
在職5年までは全員契約更新だし、5年満了の人は更新されないことが分かってるから
3月に入ったら残ってる有給を消化して転職活動してる。
機構側としては、退職の申し出がなければ、そのまま4月からも勤務するという認識。
辞めるという意思表示をしなければ自動的に契約更新ということになる。

227 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 10:55:05.96 ID:IhvHicuk0.net
自分が採用面接のときは2月に更新の有無のお知らせがあるとか言ってたけどなあ。
だいたい8割の人は更新って言われた。
でも今年度はコロナがあるからハッキリとは言えませんって言ってた。

228 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 10:57:10.10 ID:eRlYbO4l0.net
特定業務契約職員で、契約期間5年満了した人が、
6年目を契約してもらえることは皆無でしょうか?
それとも、無期転換申込み権を得ることができる6年目契約にあたり、
難しい審査、試験等がやはりあるのでしょうか?

229 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 11:19:38.90 ID:26n5diR80.net
満期までいたらもう年金のプロですね
そして「鋼の心」の称号を得る

230 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 12:15:19.41 ID:PUm++WiA0.net
5年でプロは無理だわ

231 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 12:31:06.72 ID:mkRXKQQP0.net
履歴書を送ったら書類選考が通ったので面接に来てくださいと昨日の夜7時頃電話が来ました。ここを読んでたら面接を受ける前に辞退しようかと思ってしまう。精神的にキツいのは耐えられる自信がない

232 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 13:17:22.95 ID:26n5diR80.net
面接でも感じるよ
ここやばいと・・
何だかんだ言って何とかなるだろうと思って入社して、
あ、本当にやばいとなる

興味本位で心霊スポットに行ったら呪われた!
みたいな感覚

233 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 15:44:21.27 ID:OLdZK/TK0.net
>>228
原則的には無理。
但し、平成29年度に6年目の人が大量に継続雇用されたことがあった。
理由は、その年に年金受給権が25年から10年に短縮されることとなり、
過去に遡った年金請求者が大幅に増えることになるので、その審査要員として、
本来、5年満了で退職する人に声をかけて、1年限りで雇用延長したことがあった。
だから上記のような機構側の特別な業務都合で延長される可能性はあるけど、
単に人手不足、あるいは良く働いてくれるから、のような理由では無理。
5年満了する人は無期転換試験を受けることになるけど、
ペーパーテストと面接試験で、これまでの業務実績は考慮されてない。
入試で言えば、当日の試験の結果だけで判断されて、内申書の成績は関係ない、
というような感じの選考。

234 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 16:35:06.10 ID:GUPVSWXr0.net
>>229
プロもプロ。
鋼のメンタルもそうだし、
もう立派なお局様気質が身に付いたんだよ。本能的に年金機構内での処世術のプロになったんだ。

世間様とはかなりズレて来ているんだけどなww

235 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 19:23:56.76 ID:zfb02x1C0.net
どんな雇用形態でも精神いかれるよ。
よっぽど図太い神経の人間しか残れないよ。

236 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 20:12:09.01 ID:Mq3QQfgt0.net
今度から5年いれば自動的に無期になるって聞いたけど

237 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 20:21:03.87 ID:zYoplm/J0.net
そうだよ有期の職員も評価つけることでそれをもって判断するらしい

238 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 20:42:28.72 ID:gga6A/ox0.net
つまり、特定業務契約職員で、
「5年満了」の方は、評価者の評価次第で、
「6年目の契約が有る(無期転換申込み権を得る)」って、
ことですか?
別に、「筆記試験」とか「面接試験」とかは無い、
ってことなんでしょうか?

239 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 21:30:50.08 ID:zfb02x1C0.net
こんな糞職場5年もいる必要ないよ。
精神的苦痛しか後には残らない

240 :機構の常識は世間の非常識:2021/02/09(火) 22:39:25.63 ID:3p1URbzE0.net
過剰適応というのか、中にはここの独特な体質に中毒的に適応して離れられなくなってるストックホルム症候群こじらせたような人もいるようだけど、
いずれ遠からず離れる事になるのだし、その時になって世間一般の感覚から思いっきりズレまくっている自分に気が付いて苦しむのも難儀だし、
そのままの勢いでズレたまんまで強行突破すると本人も周囲も不幸にするだけだよ。

少し話は聞いているけど、この組織で身体や精神が拒否反応を示すのはそれは人としてまともだからなのだけど、
この組織に過剰適応して感覚が逝っちゃったような人は、後で社会復帰してから精神取り戻すリハビリには相当苦労するみたい。
ここ辞めてから数年以内に亡くなってしまう人って何故かかなりいるしね。
洗脳って怖いものなんですよね。

241 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 22:44:10.02 ID:bLKuqD8o0.net
WMの使いにくさ、グレー画面に行かないと機構のHPすら見れない不便、毎月の理解度チェック、何故か印刷、ひたすら印刷。
5年どころか1年も持ちそうにない。

242 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 23:06:30.26 ID:OLdZK/TK0.net
情報セキュリティ研修、倫理研修、個人情報管理研修とか、
日常の業務・実務には何の役にも立たない形式的な研修ばかりで、
日々の業務のスキルアップにつながる研修や実務指導が全くないのが、
ここの組織力の弱さだろうな。
誰がどんな仕事を担当しても、同じクオリティの成果が出せるよう、
実務処理能力を組織として高めていくという意識が全くない。

243 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 23:30:13.00 ID:qEukIsbC0.net
>>242
せめてWMの使い方の研修や年金制度についての研修、作成書類必要書類についての講習を1日とか2日というやりましたというアリバイ見せかけ講習なんかではなくて、
それぞれを1週間、合わせて3週間ぐらいやれば良いのにあくまでもそれをしようとはしないんだから本質的にまるでやる気が無いんだよ。

あくまでも非正規雇用職員は使い走り、正規職員を守る盾、年度末に増やしたり減らしたりする雇用の調整弁、使い捨て用員としか考えていない。
それがうまくいってないと分かっていても、見て見ぬふりして何年、いや何十年も知らん顔しているのだから確信犯なんだよな。

244 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 01:22:13.75 ID:dgu7sOkg0.net
>>243
正規は1か月間の研修でそこらへんちゃんとやるのになあ
非正規はすぐ辞めるからOJTするしかないんよね
といっても正規の研修も全然役に立たないし、どっちにしろOJTしかない気がするな

245 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 02:44:36.59 ID:2uIEPjlC0.net
>>244
非正規はどうせすぐ辞めるからなるべくカネも手間もかけずに使い捨てるという論理なのだろうけど、物事の因果が倒錯しているんだよね。
非正規だってそれなりにきちんと研修をして、丁寧に育てれば良い補佐役になるという発想が皆無なのだろう。

社保庁末期の一部の部署では非正規雇用なのに3週間から1ヶ月程度の割と密度のある研修が行われてて、何と新法だけでなく旧法年金制度まで研修した事例があった。
それと正規職員の昇格に当っては社会保険関係施設で3ヶ月から半年に及ぶような相当緻密な研修すらあったそうです。
こういう恩恵に預かれればよほど酷いパワハラに遭わなければ頑張る気にもなるだろう。
もっとも今の年金機構では陰湿なパワハラや放置プレイはじめ相当ひどい事が日常化しているそうだから、どちらにしても短期使い捨てのコンセプトは変わらないだろうけど。

言い換えると、年金機構という組織は社保庁末期時代以上に人材を育成しない、苛烈な組織になっている訳で、
そりゃまぁ郵政かんぽとツインの考え方で運営していると言えるのでしょうな。

246 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 12:58:35.92 ID:Y21vMzhY0.net
WMの研修がないのがまじで理解不能
やって覚える?無理だよ使い辛いし下手に弄れないじゃん
求人票に「WMを扱える者」と記載してくれよ

年金証書等を発行する際の手順で手間が多く、
勘弁して欲しかったよ

247 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 13:17:08.98 ID:vCYyj58U0.net
論より現実。
年金機構が募集をかければ実に多くの応募者がやってくる。殺到に近いといって差し支えないレベルだ。
そして近年、よりスキルの高いスタッフが集まりつつあるのも事実。
数年後には社会保険庁時代には想像出来なかったほどスリムで強靭な年金エキスパート集団に成長していくことだろう。
不満の多いスタッフが去り、より優秀でモチベーションの高いスタッフが集まる事で、更にスタッフの質が高くなる好循環のサイクルに完全に入っていると言える。
年金機構は更にスリムになりつつ、増加する仕事量をより迅速にこなす頑丈な組織になっていくのだ。
コロナ禍という大きな災厄を福に転じ、年金機構スタッフも効率よくその持てる力を最大限に活用出来る組織へと生まれ変わりつつある。
人生、がむしゃらになって献身的に奉仕する気持ちで職務に邁進すれば、大概の困難は乗り越えられるものだ。
出来る!出来ると思えば出来るし、出来ないと弱気になったら出来るものも出来なくなってしまう。

やれば出来る。強い意志で奉仕の精神で前向きに頑張る人との出会いを待っている。

248 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 20:52:58.68 ID:FXfPGVea0.net
特定業務契約職員の応募書類選考通過後の面接って、
募集人員が仮に1名だとしたら、何名位面接に進むのでしょうか?

249 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 23:56:47.60 ID:IVk3VhyD0.net
ここにはガースーのような
意見したら飛ばされたりやめさせようとする卑劣な上司いますか?
いたら嫌です。
有馬は好きでも嫌いでもないが少し同情するね。
彼も少し感情的になったのはよくないがガースーも口頭注意ぐらいでよかったのに。
女性職員には蓮〇やT元みたいなヒステリックなのけっこういるが。

250 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 08:23:09.70 ID:leWX+8vI0.net
3日に1回だった在宅勤務(研修)が、今週から5日に1回に変更になった。
それでも今月のカレンダーに印をつけてたら、
今月は土日祝が10日、在宅勤務日が5日あって、28日のうち15日が出勤しない日
ということで、2日に1日の出勤という計算。
出勤する13日は、朝30分、夜2時間の時間外勤務が求められてるので、
勤務日数は減ったのに、給与は平常月より増えるという感じ。
申し訳ないけど、コロナのおかげで有り難い。

251 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 18:45:44.92 ID:FBTxokeh0.net
ここの業務は単調で糞つまらなくて精神的に苦痛。
今夏までには辞めたい。

252 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 19:41:41.76 ID:Jcw6ZPnt0.net
森喜朗と誰かさん(笑)

253 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 20:18:23.09 ID:FBTxokeh0.net
>>242
情報セキュリティ研修、倫理研修、個人情報管理研修とか、
日常の業務・実務には何の役にも立たない形式的な研修ばかりで、
日々の業務のスキルアップにつながる研修や実務指導が全くない


同感

254 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 04:53:47.90 ID:P9edm3mu0.net
この前新人正規が辞めていった
聞く話によると非正規のお局に虐められたらしい
ほんと碌でもねえ職場だな

255 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 07:35:37.66 ID:gK/BSMzC0.net
ハラスメント相談窓口って機能してないの?
非正規老害と新人正規..

うーん、機構的には老害の方を優先にしてしまうかも

256 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 15:47:08.57 ID:P9edm3mu0.net
>>255
新人の人、仕事中も帰りもずっと下向いて完璧鬱だろうね
隣の課だったから話し声が聞こえてたけど、課長はキレやすいし、お局は新人の失敗をグチグチ言ってるし初めて仕事する環境としては最悪だったろうな
まあ辞めて行って正解だったのかも

257 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 16:12:39.54 ID:wKrAEy2U0.net
>>256
常識的感覚の人だったら、非正規ベテランの人が新人正規の至らなさをさり気なくフォローしてあげて、
それで新人正規の人はやがてくる非正規ベテランの人との別れの日を感謝と惜別の思いで迎えるものだと考えるものだよね。
非正規ベテランの人だって、かつてはどこかの職場で新人だった時代があった訳だし。

年金機構ってところは、ベテランの公務員崩れと大奥のベテラン非正規がつるんで新人非正規をイビリ潰すだけでは飽きたりずに、
新人正規までイビリ潰すんじゃあ、そりゃもうガチで未来はねえな。
多くの国民、事業者に忌み嫌われるだけでなくて、新人潰しながら老害が跋扈して威張り腐るなんてどこかのJOCも真っ青の伏魔殿じゃん。
出来るだけ早く解体して、徹底的に膿を出して改組しなければならないけど、どうせそんなのやらずに自滅的に壊死していくんだろな。

258 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 16:22:15.92 ID:dwp85jcO0.net
社会保険関係の人の間では年金機構の酷さは広く知られているけど、

「人生詰みかけた人が藁をもすがる思いでやってきてトドメを刺されるところ」
「江戸幕府末期の大奥女中、ラストエンペラー清朝末期の紫禁城の宦官、戦争末期の大本営参謀並の腐れっぷり」

とはよく言われているとおり、マジで恐ろしいところなんだなと実感させられる場面が更に増えた。

259 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 20:04:09.75 ID:VLJGZI4+0.net
俺も辞めたい・・・もう体ボロボロ。
めまいもする。立ち眩みも。
もうだめだ―きついー

260 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 21:48:05.31 ID:S/fKuI4A0.net
非正規で巣だっていけた人が羨ましい。
他にいける場所がない😭

261 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 22:49:41.59 ID:YBqYu2F80.net
>>260
非正規なのに口から泡吹いたり、クレーマーに怒鳴られている最中に心臓発作起こして救急車で運ばれたり、一家無理心中で機構での悲惨な日々に終止符を打った人もいるよ。
正規で過労死で逝った人もいる。
突然プッツンきて、猛り狂ったように暴れてそれで終わった人も正規非正規含めて何人もいた。
大して人数もいないのに僅かな期間なのに異常な終わり方をした人が何人もいた。

強制終了させられるよりも自分の意志で動く方が人としてどれだけマシか。
年金機構というのは人間の良心と尊厳、そして人材の墓場だよ。

262 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 04:15:16.44 ID:NboNfnvU0.net
ひどい職場だね。
まさに人権侵害

263 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 08:32:18.31 ID:0pEbPGap0.net
傷つき倒れそうなとき かける言葉はいつでも同じ 「嫌なら辞めろ。辞めたい奴は辞めればいい。」

264 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 09:56:27.82 ID:4XLiRXVt0.net
軟弱なだけでは?

いまの若い人は、うたれ弱い傾向にある。

架かってきた電話に率先して出るのは、新人や若い人の仕事と言われてきた。

265 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 09:59:26.53 ID:vTS3ftuw0.net
特定が別の課になったりすることないの?
別の事やってみたいんだけど

266 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 10:29:08.48 ID:/M9RKozo0.net
>>264
そんなの関係ねぇよ。
定年退職して社労士持ちだからと鼻息荒く年金事務所にやって来たら1日でギブアップした人リアルで見たことある。
他所では半日でギブアップした人もいたそうだし、3日とか1週間で根をあげるのも珍しくないらしい。
年齢はあまり関係ないんだよ。 

そりゃ大正産まれぐらいだと根性あったかも知らないけど、団塊以降はそんなに関係ねぇ。

267 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 10:32:53.63 ID:/M9RKozo0.net
>>264
そういうあんたも大都市圏の繁忙事務所お客様相談室あたりで電話番してミイ。
エグい電話が朝から晩まで鳴りっぱなしだったりするからな。
内容はエグいわ、敵意を持って話す人は多いわ、上司は助けてくれねえわでなかなか楽しいものがある。

268 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 12:10:34.94 ID:CgbgnkUE0.net
長文の奴もうちょっと簡潔に書いて欲しい
読み辛いんだが…?

269 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 12:12:12.52 ID:vTS3ftuw0.net
読む必要ある?

270 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 12:36:33.46 ID:ST0E4Bmz0.net
>>266
根をあげるってより入って数秒でここのいろんな意味でのヤバさに気づいて早々に見切りをつけて逃走する
若くて能力ある人ほど早く逃げる

271 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 15:17:50.62 ID:4XLiRXVt0.net
機構に限らず、どこへ行ったってツラいよ、

クレームの嵐は、企業のお客様相談部門や市役所あたりだって同じ。

お局云々も、どこ行ったってある、

ここにいる人たち、視野が狭すぎ。
もっと社会を両面から見てみてよ。

272 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 15:27:31.77 ID:wOdw9jnC0.net
お客様相談室にかかってくるクレーム電話って、どんな内容なんだ。
年金制度そのものに対してのクレームは、
機構に言ってもどうにもならないものなのにな。
(と言っても他に文句をつけるところがないから仕方がないけど)。
機構に文句をつけて解決することと、言ってもどうにもならないことの区別をつけて
電話してくればいいのにな。

273 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 15:28:46.48 ID:/39kPSc50.net
>>272
ヒント、障害年金受給者。

274 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 17:43:03.27 ID:i8JYG5Mz0.net
クレームだけじゃないからな
制度はややこしいわ、やること何でも決裁やら糞面倒な手続き必要、独自システムのくせにマニュアルもろくにないわ、ネットに繋がってない、しょうもない指示変更があほみたいに多い
40代以上がほとんどの職場で新卒とかの20代だけが根本的な効率性の悪さに疑問を持ってる状態

275 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 18:02:20.01 ID:ZvsCNpvK0.net
>>271
経験してみればわかるけど、客のヤバさよりもヤバいのが新人に仕事を教えもしない職場環境だよ

276 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 19:16:32.89 ID:B5KO1vcm0.net
おつかれさまです
休日しっかり休んで月曜日からの業務勤しんで下さい
とても楽しい職場でしたよ

277 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 20:38:18.04 ID:B3kA0+bK0.net
>>271
ブラック企業の職工長辺りがよくいう文言のテンプレみたいな内容にワロタ。

どんな仕事でも辛い部分があるのは当たり前。機構は人生経験がかなり豊富の人でもびっくり仰天するようなクレームの嵐と、
それにまともに向き合おうとしない上の人達に挟まれて宿命的に新人非正規が潰されるようになっているからヤバいんだって。
年金機構の非正規は、サンドバッグであり緩衝材クッションで、人の盾で、常に人と人との最も汚い部分をいつも見せつけられてドブさらいやらされながら散っていくボロ雑巾みたいなものなんだ。

278 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 21:06:32.44 ID:gtOzCPPS0.net
WMのヘルプデスクに電話しながら使えばオーケー

279 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 21:40:38.09 ID:NboNfnvU0.net
ひどい職場だね。
まさに人権侵害

280 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 21:55:47.96 ID:nAOSAeQo0.net
入社2日目で020でハードコピー出してって言われて意味わからんかった。

281 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 22:15:29.48 ID:RgvmDzA00.net
>>272
「年金制度そのものに対してのクレーム」等についてはNHKふれあいセンターのように
有料制にしてしまえばよい。
担当が居ない件について問い合わせてきたら有無を言わさず、有料電話に繋がないとダメ

電話問い合わせも取捨選別して大胆に切り捨てて行かないとものすごく業務効率が悪い
いっそのこと機構ホームページを見てくださいですべて押し通す。
社会保険労務士に有料でご相談してくださいで押し通したら良い。

あと定期的に「強要罪」で警察に突き出すぐらいしないとダメだ

282 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 22:40:19.85 ID:tDJgkAhW0.net
>>280
あるあるww

283 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 23:32:52.45 ID:WW7SKmD80.net
ここではないが非正規にはヘルメット配られなくて笑えた
ここなら地震時には非正規が正規の盾になるんだぞ?

284 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 23:48:26.48 ID:TjQytAn60.net
>>283
南関東での話として聞いたのですが、3.11の時の年金事務所は、あんな凄まじい地震だったのに相談来客者はまるで帰らないしクレーマー客も相変わらずで帰りたくても帰られない、
それで非正規も帰られなくて、それで電車も止まり正規も非正規職員も雑魚寝したそうです。
夕食は総務の人がコンビニで買って来たおにぎりとペットボトルのお茶だったそうです。
鼻っから現場の従業員を守るシステムも何もなく、クレーマー客も相変わらず夕方まで粘っていたそうです。
これ、ある意味地獄かな。

東北地方の三陸海岸方面の年金事務所などはどうだったのだろ?建物が半壊しかかって、津波の恐怖が迫って来てもクレーマー客帰らずに粘っていたのかな?

285 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 00:31:22.11 ID:cp9DWVJN0.net
>>1
非正規の天国?

286 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 07:24:28.16 ID:4YDjRsTN0.net
ここではないならここに書く必要ないだろ
このスレにしか書き込めない呪いでも貰ってんのか

287 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 08:07:25.29 ID:OtNCELXe0.net
君と機構はこの出会い 胸に抱いて歩いてゆく
傷つき倒れそうな時 かける言葉はいつでも同じ
『嫌なら辞めろ!辞めたい奴は辞めればいい!!』 この先も

288 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 08:38:45.34 ID:+Spm3qD80.net
ここではないが非正規には行事通知しない会社あったなー
ここでは行事は会議くらいか
ただ非正規をいびる会議だがね
所長は頭カチカチだし

289 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 08:50:02.55 ID:zCnKABwZ0.net
>>280
ほんとここの職場は無茶振り多い。
実務や業務に役に立つ研修や指導もなし。

290 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 13:41:19.34 ID:cRaAAClb0.net
「非正規の天国」ではなくて、「非正規の『地獄』」しょうか?

291 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 17:44:35.51 ID:Ysavvkef0.net
天国と皮肉な表現をしているのだよ

292 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 21:00:09.79 ID:my1aQeaH0.net
そうか、このタイトルを考えた人は、
わざと皮肉って、「天国」と名付けたのですね!

293 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 12:29:41.96 ID:xzh9j0xW0.net
まあ精神が崩壊して天国と思えるようになった人かもしれないが・・
それはそれで良い話か

294 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 22:38:00.97 ID:fmaBpVeZ0.net
電話が繋がらないクレームが1番多い
音声ガイダンスちゃんとしろよ

295 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 07:04:58.57 ID:ypqrQ2Ve0.net
慣れすぎてクレーム扱いしてなかったわ
ねんきんダイヤルと予約ダイヤルは繋がらないって良く言われるね

296 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 07:26:22.17 ID:2jvdkrJF0.net
うちは誰も電話取らないから、総務から苦情が来る

297 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 11:51:31.33 ID:RQK1qCdN0.net
ハロワ非正規職員の記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1ca67a38c8947b4dbc79f6ebbf7f38c596fb66

298 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 13:37:59.07 ID:1h+MBOoo0.net
ハロワの非正規なら転職のノウハウも分かってるだろうし事業所との繋がりもあるから一般人や機構の非正規よりよくない?

299 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 13:41:21.69 ID:OPOvDndE0.net
>>296
まぁ…大体その他の用件で掛けてくるお客さんはクレームとか分けがわからないのが多いし、自分の課だけに掛かってくるのだけ取ればいいとは思うけど

300 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 15:52:39.56 ID:NS+8cKz40.net
厚生労働省の本体だって強制労働省と呼ばれているくらいだし、厚労省関係の仕事ってハロワといい、労働基準監督署といい、保健所といい、ブラックなところだらけ。
その中でもとびっきり世間の評判が悪くて超絶なのが年金機構っていう事。

厚労省自体自らブラックなので、ブラック労働大国日本を象徴し、更にブラック化を促進しているのが厚労省。
要するに厚労省はブラック企業の大親分、元締めって事。

301 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 18:18:35.96 ID:yz2mW85Y0.net
>>299
自分の課にかかってきたやつを誰も取らないんだよ

302 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 18:58:41.02 ID:7UsCEI8h0.net
>>301
年金機構ならではの、ほのぼのとした微笑ましい光景ですね。

管理職の人もベテラン正規もベテラン非正規お局様も、電話を取ると大概は面倒くさい話やクレームばかりだから電話なんか取ろうとしない。
新人非正規だってそりゃ恐ろしいのだから電話なんか取れる訳無い。

それで管理職やベテラン正規が圧かけて新人非正規に電話取らせると、やっぱりそりゃすごいから新人非正規はボロボロになる。それを後から説教したりするのが非正規ベテランお局様の重要な仕事の一つ。

その繰り返し、無限ループでみんな仲良くやっている(笑)
そりゃ、ええわ、こんなほのぼのした最高の環境なら辞められないね。

いっその事、新人含めて誰も電話に出ない、窓口もやらなければ新人含めてみんな幸せになれるね。そりゃ天国だわ。
新人非正規の人が、「腐れ公務員崩れ課長、電話うるさいんでいい加減早く取って下さい、仕事の邪魔です」とか言い放ったらとても楽しそうで良いですね(笑)

303 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 19:13:34.31 ID:4SMvHcEj0.net
お局は電話や窓口から遠いところで無駄に指示文書印刷して回覧したり、不必要なテプラでシール作ってるからな。

304 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 21:34:37.15 ID:VSc+ruU20.net
緊急事態宣言の解除いつになるんだろうな。
三月以降も長引いたらどうすんだ。
更新の有無も教えてもらってないぞ。

305 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 08:23:50.88 ID:EktPqwjS0.net
労働契約の解除(解雇)は、1ケ月前の予告が必要だから、
(でないと1ケ月分の賃金を支払う必要が生じる)
3月末で契約解除なら、2月中に告知する必要があるから
今月中に何も言われなかったら4月からも更新されることになるだろう。

306 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 08:29:34.44 ID:lOtGVir30.net
うちの事務所3月始めから入る新しい人の面接まだやってなさそうだけど大丈夫なのかよ。
自分は地方都市の事務所だけど大都市圏の事務所や事務センはいろいろ大変そうだな。
自分も辞めたいけど

307 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 09:03:19.98 ID:Ejt8ooYJ0.net
>>305
ここ「労働基準法?何それ美味しいの?」

308 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 12:00:54.65 ID:sJtdxYui0.net
甘い期待は良しといた方がいいよ。
厚労省はコロナ関係給付金、保健所関係などで予算使い果たしている。

だからこそこれから厳しい雇用情勢が必至で更に忙しくなるのにも関わらずハローワークの非正規職員をバッサリ切るんだ。
年金機構の場合は早めに雇い止め通知してしまうと有給休暇取得合戦となり3月の現場が回らなくなるから、
敢えてギリギリ間際になって突然通知される可能性が高い。
そら超絶ブラックだもの、そのくらいの事は朝飯前よ。
そして圧力で有給休暇取得をやりにくくして、有給休暇残したまま時間切れで3月末でご苦労さんよ。
だから2月末ギリギリになって突然動き出すんじゃね?

人件費もとい消耗品費が確保出来れば生き残れる人は多いだろうけど、これをがっつり削られたら、非正規を大量雇い止めする事にはなんの躊躇もないのだから。それで3月末ギリギリまで働いて頂戴って感じでね。

309 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 12:35:28.72 ID:eXwrxWZF0.net
>>308
非正規の人件費は税財源じゃなくて年金特別会計だから全く関係なくない?何をもってそう思ったの?

310 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 12:39:13.63 ID:pjn5WOvr0.net
>>308
お前本当に職員か?
適当なこと言ってるんじゃないよ
前から同じような書き込み見たけど読みづらいし、鬱陶しいわ

311 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 14:35:35.96 ID:8pmkHh5N0.net
昨日普通に更新の面談あったぞ。

312 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 16:45:29.58 ID:EktPqwjS0.net
ハロワの非正規を切る、と言っても、非正規の人数を削減するわけじゃない。
正規が非正規に代わってそんなに働けるわけないんだから。
今、就労している非正規の契約を解除したとしても、
また同じ人数の非正規を新規で募集するだけだから、
3月で切られる人が、また4月からの新規募集に応募して、採用される。
ただそれだけのこと。

313 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 17:51:07.30 ID:AQTkgV8G0.net
長文兄貴は「3人」居る

314 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 18:14:50.20 ID:/2h7YO1X0.net
>>313
まじで?

315 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 18:19:08.11 ID:6l/imeYQ0.net
>>312
ところが今回は違うようだ。
その予定調和ではない。だから話題になってる。

316 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 18:26:14.12 ID:6l/imeYQ0.net
>>309
>>310
必死過ぎる反応が図星過ぎてワロタ。
機構の人って窮地に陥るとわざと専門用語並べたり論点ずらして煙に巻こうとするから分かりやすいんだよね。

レベルの高い人は一般向けにはなるべく分かりやすい言葉を使おうとするけど、
機構の木っ端役人みたいなのに限ってわざと難しい事言ったり論点ずらしして煙に巻こうとする。
それで相手が返答に詰まった所で、こんな事も知らないのって追い詰めるんだよね。
そうやって年金受給者や外部の社会保険担当者をどれだけ痛めつけてきたことか。

317 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 19:37:31.98 ID:pjn5WOvr0.net
>>316
ちなみに守秘義務で言ってはならないですよ
バーカ!!!アーボ!!!どーじ!!!マ・ヌ・ケ!!!

318 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 20:20:34.04 ID:6l/imeYQ0.net
>>317
意味不明な事喚いてて草。

だけど必死過ぎだというのは伝わった。さすがは機構の腐れ職員。

319 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 20:29:43.55 ID:3pV2R8pe0.net
>>316
こんなことも知らなかったの?

320 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 20:39:06.23 ID:pjn5WOvr0.net
「腐れ機構職員」ね
こんなところで愚痴っているお前にお似合いだよ
私は違うよ
「腐れ機構職員」じゃないから笑

321 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 21:26:05.57 ID:qITi7wQY0.net
毎回求人出してるので
ここは完全にブラックですよ。
労基の是正勧告なんて聴く耳持たない屑組織

322 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 22:13:05.24 ID:qITi7wQY0.net
ここは人を信用しない会社
色々規則はいっぱいで。
脱出する人間が一番賢いよ

323 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 23:16:01.18 ID:dji10/2p0.net
色んな議論関係なく、ここは世間ではブラックとして有名な所。
ここでしばらく務めた人は感覚が麻痺して大概ちょっとおかしくなって辞めているし、
まともな感性と知性を持った人ほど早めに引き揚げてくる所。

長くやってた人はまあ何というのか、人として逝っちゃってるというか世間の常識がまるで通用しない唐変木みたいになってる。
人としての大切な良心や思いやり、感性を破壊し尽くす組織なんだろね。こんな所の色に染まって長く勤めているなんていうのは根本的に人としてどうかしちゃっているのだろう。

324 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 00:29:59.75 ID:UJOHrlMJ0.net
ああああああああああ....!!!!!
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

325 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 00:31:38.93 ID:pvtQKQ+w0.net
明日行きたくないなあ

326 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 01:17:28.94 ID:5tvfKG690.net
>>303
>不必要なテプラでシール作ってる
これは年金機構に限らない

327 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 07:45:22.65 ID:rRqs20FU0.net
メンタルが弱いで一蹴されちゃうだろうが、試用期間で体調崩した事がある
ここの職員は可哀想という感情がないからね
困っても辛くても自分で何とかするしかない

328 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 08:22:41.28 ID:CLuXLnr/0.net
>>327
ここの職員は可哀想という感情がないからね
困っても辛くても自分で何とかするしかない

同感

329 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 08:27:23.57 ID:CLuXLnr/0.net
マイナンバー中国で流出?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba795b8198fd47aa25ca44f6824eacf2755dbd4c

330 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 08:59:55.90 ID:lHO60jWI0.net
それも仕事だが?

331 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 11:21:21.74 ID:njG9OZtJ0.net
特定業務契約職員の募集で、
「ほぼ毎月若干名募集」の事務所もあったり、
「年に一度、1名の募集」の事務所もあったりすると、
「年に一度、1名の募集」の事務所はまだ、
他の事務所に比べてまだ働きやすい(まだマシな所)、
って感じかな?

332 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 12:21:22.75 ID:GOyihfOY0.net
ハローワークのインターネット求人検索で日本年金機構って検索すると全国で70件近くも募集してんだな。
これからもっと増えていきそうだわ。

333 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 14:29:17.14 ID:H3iSkLv00.net
マイナンバー、中国で流出か 長妻氏指摘、年金機構は否定
(時事通信)


はい、毎度お馴染み、年金機構の不祥事がまたやって来ました。 
どうせまたものすごく安い金額で業務委託したんだろな。コストカッター水島理事長ならではの真骨頂だね。
年金機構に提出する書類にマイナンバーは提出してはいけないな。

さ、またこの関連で叩かれて心身を病む非正規奴隷が出るんだろな。でも毎度お馴染みの行事だからまた非正規奴隷が入れ替るだけ、別にどうといった事もないって涼しい顔してるんだろな(笑)

334 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 14:39:39.62 ID:H3iSkLv00.net
 立憲民主党の長妻昭副代表は17日の衆院予算委員会で、マイナンバーが業者を通じて中国で流出した可能性を指摘した。長妻氏は証拠となる通報メールの存在を明らかにした上で徹底調査を求めたが、日本年金機構の水島藤一郎理事長は「流出はしていない」と否定した。

 発端は、日本年金機構から個人データ入力の委託を受けた東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託した問題。2018年に発覚し、当時の機構の特別監査では、中国業者に再委託されたのは500万人分の氏名部分の入力で、個人情報の外部流出はないとされていた。
 監査のきっかけになったとみられる通報メールは、長妻氏が厚生労働省から入手したという。差出人はマイナンバーを含む個人情報が中国のインターネット上に流出していると指摘しており、長妻氏はメールの真偽をただした。
 これに対し水島氏は、記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した。

時事通信
2021年02月17日17時15分

335 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 15:47:32.23 ID:UJOHrlMJ0.net
情報漏洩は定常業務

336 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 19:04:20.07 ID:4yFIp3oW0.net
>>333
コストをカットすると年金って良くなるの?

337 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 19:10:15.86 ID:3A3WS1sT0.net
当たり散らすならヘルプデスクあたりにしとけよ

338 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 19:24:04.98 ID:9DzcljOa0.net
ここは図太い神経の持ち主しか長く勤務できない。
真面目な人は退職する。

339 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 19:50:15.39 ID:m3GCUCyF0.net
>>327
ここの正規の非正規と見れば踏み潰しにくるメンタルなんなん
非正規はゴキブリにしか見えんの?そんで新人が軒並み辞めてってもそいつ自身に問題があったって認識なんだよね
マジで頭おかしいわ

340 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 20:14:41.92 ID:VqiKka0q0.net
>>339
まあ実際に非正規は変わった人やら仕事できないやつが多いからな、まともな非正規は大事にされてたが

341 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 21:14:10.81 ID:TDXo2vrR0.net
採用される特定業務契約職員のポイント、って何だろう?
「窓口対応の苦労人」とか、
「電話対応の苦労人」ってとこかな?

342 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 21:19:59.59 ID:MVIAQk5V0.net
転職エージェントにここでの経験はあまりアピールポイントにならないってはっきり言われた

343 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 21:49:14.34 ID:9DzcljOa0.net
この職場は安定剤が欠かせない。
精神的にきついよ。
密かに転職活動中

344 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 22:10:17.09 ID:XE3/Ub0x0.net
今夏までには辞めたい

345 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 22:15:42.61 ID:TDXo2vrR0.net
特定業務契約職員って、残業になった時、
残業手当は支給されるのでしょうか?

346 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 22:48:55.97 ID:NCygH8l60.net
>>342
んなことエージェントに言われるまで知らなかったのかい?
何のスキルにも経験にもならんよ、民間に就職する時には
ここに3年も居たら、その後の人生は公務系非正規渡り歩くしかなくなる

347 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 22:54:32.85 ID:wabRfCyt0.net
>>345
もちろん支給されるよ。1分単位で支給される。
給与・労働時間などの労務関係はちゃんとしてる。

348 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 23:02:22.95 ID:3MjQ1mE/0.net
嘘は良くない

349 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 23:16:06.14 ID:NEWTp/lO0.net
>>347
どこのホワイト事務所の話?

350 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 01:42:21.66 ID:fpcW4cek0.net
ここには内部の人間ほぼいないから参考にしない方がいい、適当な事しか書いてないぞ

351 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 08:24:06.05 ID:P6cmSqpS0.net
ここの理事長も所謂緊縮派の端くれだろ
昨日はここの理事長機嫌悪かったらしいね

352 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 08:57:02.53 ID:F2dZskmZ0.net
>>350
このタイミングでコメントする奴はいないよ。間抜けすぎる
たぶん記者や政治家が過去ログを読んでる頃だと思う

「丸投げ」体質に問題があることに気付いてほしい。

仕事が分からなくても、非正規や請負委託事業所に丸投げすればなんとかなる

353 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 09:04:14.61 ID:F2dZskmZ0.net
モリカケがなんなんちゃらだ、桜の花見がうんちゃらだ、パンケーキがなんちゃらだ、会食がなんちゃらだ

どうしようもないことを立憲民主党は言ってきたのだけど、
年金機構の諸問題は最期のまともな政策論争になりうる。まあ、がんばれ。

カリスマがない菅総理にどれだけ手こずっているのか、アホじゃないかしら
「漢」を見せろ

354 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 09:06:59.21 ID:F2dZskmZ0.net
あと成功した貴重な前例じゃないか。

355 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 19:35:13.59 ID:IQNx9zTl0.net
>>351
機嫌って仕事に何か関係あるの?

356 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 00:00:56.47 ID:MSavZLhM0.net
CPR…

357 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 09:32:20.54 ID:uV/c+b3O0.net
>>356
PPR
INS
WM
QWM

358 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 09:53:19.67 ID:x3upb8MW0.net
給与や時間外手当の支給、有給休暇の取得は、
個々の事務所、事務センの規定ではなくて、機構全体での就業規程によるものだから
どこでも同じ。
うちの事務センも毎日の時間外勤務時間を分単位で1ケ月合計して支給される。
但し、30分を下回る時間分は切り捨て、超えた時間は繰り上げて支給される。
例えば1ケ月の時間外勤務時間が5時間28分だったら、支給されるのは5時間分。
1ケ月の時間外勤務時間が5時間32分になったら、支給されるのは6時間分。

359 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 09:57:51.97 ID:z7kC7MBJ0.net
急にどうした?w

360 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 11:01:46.33 ID:A/n5q0Pn0.net
ここ辞めてから市役所で非正規してんだけど(それくらいしかない)
残業は積算じゃなく一日ごと
しかも1時間超えないと付けられない
毎日30分残業しても全部サビ残
なのに10分遅刻しても1時間の年休出さされる
ブラックかよって思った
ここは非正規の天国だよ、マジで

361 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 11:46:00.74 ID:SqRpg8OM0.net
特定業務契約職員の仕事が万が一、
働きやすい仕事だと感じるなら、
過去の職歴との比較による場合があるのかな?
例えば、過去の職歴が、
「ワガママ客の多い接客業、営業」、
「サービス残業しまくり」、
等々、相対的に比較して感じるところはあるのかな?

362 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 11:53:15.20 ID:CdFhZELm0.net
>>360
残業代と有給はしっかりとれるけど正規は人間のクズみたいのばかりだから
正規のお気に入りになれない非正規はゴミムシ扱い
正規の専属お喋り相手のお局と生活残業代稼ぎのオバさん以外みんな辞めてく

363 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 12:18:53.75 ID:ju7IYBDt0.net
>>361
それはある

364 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 12:44:42.12 ID:/R306nka0.net
責任と報酬が等価関係になさすぎるわ。

365 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 18:43:28.18 ID:XHTO7VgT0.net
>>364
地方都市だと手取り11万(残業代含まず)です

366 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 18:50:54.78 ID:ju7IYBDt0.net
んだ

367 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 22:10:33.74 ID:YMeyoK+j0.net
ここに非正規で居座る人って、
生活維持の為?
正規を目指す為?
年金専門の社労士を目指す為?
ここにしか採用されない為?

生活維持の為なら後で苦労しそう
ここじゃ能力身に付かないよ

368 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 22:26:54.74 ID:LPmagR2L0.net
>>367
非正規のほとんどが40代以上の共稼ぎ女性だから生活維持じゃない

369 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 22:32:10.92 ID:BjVK9sJA0.net
子供の大学費用ためにちょっと働こうかな→げっ!きっつ他で働こっていう人多数?

cpr紙詰まりしすぎ?

370 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 00:49:16.60 ID:tl+mA7NF0.net
経験者の言うことを聞かずに勝手なことを始めるオジサンほど時間がかかりミスが多い。
そして自分のせいだということが分かっていない。

371 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 07:45:34.55 ID:jS1kZXKA0.net
>>368
いつ辞めてもいいって感じだね
中年女性が多い理由はそれか
>>370
歳を重ねてプライドだけ高いパターン
所謂老害

372 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 08:23:33.84 ID:5dmrB0Nw0.net
無期の人って5年もよくここでやれたなって思う。

373 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 10:13:03.84 ID:8Up9fZb80.net
世渡り上手か逃げ場がない人かもね

本来、サンドバック5年だと廃人になるわ

374 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 12:12:12.77 ID:dKg6BX5D0.net
>>373
単に牢名主になってるだけだよ。

375 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 12:52:50.00 ID:8Up9fZb80.net
>>374
しっくり来たわ

376 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 19:03:15.67 ID:USW8fVZz0.net
緊急事態宣言延長にならないかな。
オリンピックどころじゃないだろ。

377 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 19:17:52.03 ID:fxsGOb4+0.net
シフト勤務()とか甘えだから毎日出勤しろよw

378 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 22:12:15.09 ID:MJPB2w3X0.net
>>369
子供の大学費用ためにちょっと働こうかな→別に必死に仕事する必要もないし座ってれば金もらえるしついでに残業代も稼ごう

センターはこんな感じです

379 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/23(火) 07:41:57.58 ID:MTSXUlsB0.net
>>377
正規お局の在宅勤務報告書がチラッと見えたけど内容がひどかったわ。〇〇の確認。とかホント害でしかない。

380 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/23(火) 08:25:44.68 ID:I8QPyxRD0.net
在宅勤務で本当にまじめに自己研鑽してると思ってるのか。
正規、非正規にかかわらず、そんなの誰もしてないだろ。
単なる有給休暇。
報告書の記入例も「◯○の確認」としか書かれてないから、
それに倣って書いてるだけ。

381 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/23(火) 08:53:57.45 ID:E3oaJmDA0.net
正社員登用あるの?

382 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/23(火) 10:32:38.36 ID:J5QTX7BS0.net
針の穴くらいの倍率だけどあるよ

383 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/23(火) 13:27:14.59 ID:+juXpAKJ0.net
シングルマザーとかなら合格率高くなるよ

384 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/23(火) 21:47:00.05 ID:WYYm50/I0.net
DV男みたいな上司がいて辛いわ

385 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/24(水) 10:14:25.26 ID:fpu+KmBE0.net
非正規だったりしてー

386 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/24(水) 20:54:13.49 ID:TBSrph770.net
お局のよくわからんダブルスタンダードがイラつくわ。
いつもマニュアルでは〜だからーとか言ってるくせに、窓口に出るときフェイスガードしない。本人曰く曇って届書が見えないとか言ってるけど暑いだけだろ…もう誰かクレーム入れてくれよ…

387 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/24(水) 21:20:49.88 ID:KkKk6Ois0.net
>>386
お局なんてダブスタどころかトリプルでも5枚舌でも何でもやれるからこそこんな所で牢名主が勤まるんだよw

388 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/24(水) 21:47:59.51 ID:PRrOzM3Y0.net
フェイスガードにしてる事務所もあるのか

389 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/25(木) 08:24:13.46 ID:IqW3KucZ0.net
>>381
某広域事務センター勤務だけど、毎年、2〜3人が正職員に転換登用されてる。
何人受験した結果かは分からないけど、
もともと非正規の大多数が中高年のおっさん、おばはんだから
正規登用試験を受験してる人数なんてそんなにいない。
20〜30代の若手なら、そんなに厳しくない率で正規登用されていると思う。

390 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/25(木) 18:17:06.55 ID:Yi4VdwiX0.net
緊急事態宣言延長頼む。

391 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/25(木) 18:18:16.11 ID:m4xrM/Gq0.net
延長してもいいけど全員毎日出勤なw

392 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/25(木) 23:34:52.50 ID:Kra+Spez0.net
仕事できる新人さんが3月で辞めるってよ
理由がここに染まりたくないんだと
だよねーw

393 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 08:11:32.43 ID:Gv1Z7bto0.net
年齢や正規非正規関係なく、
図太いやつが続けている

394 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 11:24:17.68 ID:9nnPYN/e0.net
「3月で辞める仕事のできる新人さん」=「世間的にホントにまともな方」なんだね。
就業場内の雰囲気が見えるね。

395 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 12:07:09.54 ID:sp1UeL0X0.net
自分は6月辞めるわ。
ここにいてもしょうがないしね。

396 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 13:55:24.74 ID:Djs75bxa0.net
俺も次見つかったら辞めるわ

397 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 14:55:37.82 ID:zb26TjT60.net
優秀な人と虐められた人、この会社の雰囲気が合わない人が辞めていくんだろうな
皆、ここから離れられるように頑張ろう!!!

398 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 15:50:05.33 ID:WwBo3quE0.net
ブラックで有名でも公的機関で事務職だから何とかなる

そう思っていた時期が僕にはありました

399 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 18:34:13.73 ID:+ZpLQt3F0.net
審査事務移管始まってだいぶ経つけどウチの審査事務担当の正規職員が一向にものを覚えないんだが

400 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 19:32:41.55 ID:Uj+2+7040.net
事務所非正規の人にお聞きしたいんですが
事務所って窓口業務あるけど国年なら国年で資格から免除・還付まで全部覚えなきゃいけないの?

401 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 21:05:35.20 ID:32/Iop100.net
あたりめーだろマニュアルやら法律に書いてあるんだからw

402 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 21:40:53.03 ID:oyJi7m3I0.net
何の法律?

403 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 07:24:09.45 ID:A/ULx6JE0.net
機構が君にあげられた ものはあるかな 思い返せば
もらったものばかり

404 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 08:31:51.44 ID:tuy0qbJC0.net
緊急事態宣言が解除されるので、来週から通常勤務体制に戻る。
2月は祝日のからみもあって、ほぼ1日おき出勤だったから、
5日連続出勤はなんかしんどいな。
3月20日は土曜だから、実質祝日なしだし。
ライフサポート休暇を残してるから、
どこかで土日+3連休で5連休が取れるけど。

405 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 10:30:22.10 ID:bH1WsEuy0.net
事務所の特定業務契約職員に応募しようと思ってます。正直、他の職場(公共施設の指定管理者の契約職員)が決まってるので、どうしようか悩んでます。すぐに正社員になれるならこちらで働きたいのですが…実情を教えてください。30代女性です。

406 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 11:19:17.83 ID:Dl9Oda9h0.net
サイコパスの餌食になりたいならここかな

407 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 11:54:46.44 ID:rAtluDc80.net
正規の登用試験ってすぐ受けれたっけ?
非正規で2年必要じゃな買った?

408 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 12:42:02.24 ID:vBaXi6A00.net
一応名目は1年経験あれば受けられるんじゃなかったかな?
社労士とか資格持ってて経験豊富で教えること無いなら可能性あるんじゃないか

409 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 13:02:27.83 ID:OZfoMKd60.net
社労士資格持っててここの正規になりたい特定なんていないだろう。

410 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 17:35:33.19 ID:O7NCXcFU0.net
そんなに簡単には受からな気がするがなぁ
それなりの学歴と経験が必要な気がする

411 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 18:07:21.15 ID:fRckplPa0.net
前職は市役所の非正規を限界3年やってた
中途採用が毎年あるんだけど、非正規を1年やってて勤務態度に問題なかったら全員合格してたよ、36歳までの年齢制限はあったけど
だから正規狙いで最初はバイトで入ってくる民間からの転職者がいる
ちなみに下で働いてて思ったのは新卒採用からの管理職より民間から転職した管理職の方が上司として優れてる
ヒラでも民間経験した人の方が仕事出来る人多かったな

412 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 21:01:31.67 ID:tuy0qbJC0.net
ここで働いていて思ったことは、公務系の業務は創造力が必要ないということ。
結局、すべての業務は政治家・キャリア官僚が決めたことを淡々と事務的にこなすこと。
だから、いくら優秀でも、管理職になっても自分で考えたり、企画したり、立案したりする
ことは必要なく、またそういう機会ももちろんない。
だから毎日の業務が単調で、何の面白さもない。
民間なら、発想力や企画力やクリエイティブな能力があるかどうかが、
昇進・出世を大きく左右することがあるから、やりがいもあるし面白い。
これまでの業務で頭を使ってきたか、使ってきていないかが
管理職としての能力を決定するポイントになっているとつくづく感じる。

413 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 23:33:53.08 ID:do7l7M8w0.net
>>412
新卒で公務員になって無事に定年まで勤め上げた大先輩が話してくれたけど、
「公務員というのは上意下達の世界だから仕事としては実に面白く無いし、ストレスも多い。
だけど退職金や年金、その他考えると民間よりも有利な側面があるのも事実。
だから公務員試験合格して正規の公務員として長年勤め上げれば退職後の生活不安が少ない。それを楽しみにして頑張れてきた部分は大きい。
だから公務員系の仕事で最も詰まらなく悲惨なのは非正規系公務員。
上意下達の末端だから上からの圧は強いし、対応する客からの圧も直接受ける。
しかも長年勤め上げて退職金や年金等でのメリットを楽しみに出来る要素も全く無い。

だからいくら苦しくても若い人が非正規系公務員になる事だけは絶対に勧めない、職業人生として良い事が全く無いという事が分かりきっているのに薦められるはずが無い」

至極名言だと思うし、ましてや年金機構の非正規なんて薄給な上に圧はとても強いし、退職金や年金等のメリットは皆無で当然共済組合にすら加入出来ない。
自ら求めて最も拙い選択肢をわざわざ選ぶなんてあり得ないね。

414 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 09:09:01.42 ID:6nBP3Ps/0.net
ここは専門的な知識が求められるから中途採用は他所と比べないほうが良いんじゃないかな
新卒相応に若いなら話はべつだけど

415 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 09:51:40.48 ID:SPodvKJt0.net
専門的な知識
これな
ここに一歩足踏み入れたら抜けられない所以
抜けても永遠に非正規職にしか就けない
20代や30前半までなら正規職の望みはまだあるけど
ここで無期や事務セン専門職になってるのは40代以上のジジババだけだよね

416 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 09:57:09.25 ID:SPodvKJt0.net
ここでしか役立たない知識がいくら豊富でも他ではゴミ知識だからな
市役所なんかだと役所とのパイプが欲しくて、ジジババでも民間からヘッドハンティングされることもあるけどね
事務所で窓やってたオバちゃんが、よく来る事業所からお声かかって総務正社員になった、なんて話はたまに聞くな

417 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 09:59:27.27 ID:cw+3d4zq0.net
色々不問としながらも年齢で足切りしてる気がするんだよな。高学歴だったり社労士持ってても。

418 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 10:33:32.04 ID:RVVRKCcB0.net
他での経験は活かせることってあんまりないから少しでも頭が柔らかい方がいいって思われてるんだろうよ
社労士も沢山見てるから大したことないってわかってるしね

419 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 12:03:35.84 ID:u495zjrS0.net
ただの社労士餅なんて長年相談の窓にいる特定よりも使えないからな
試験受かる為だけの勉強しかしてないからな
社保事務所時代に相談窓に委託契約で働いてた社労士は経験豊富な元事務所自営だったりした
資格持ってるぜ!だけじゃ採用されんだろ、今も

420 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 12:49:44.78 ID:5iE+CwWz0.net
事務センターの面接
「社労士?そんなのうちの事務所にたくさんいるよ」

話の流れは忘れたがこんな事を言われた経験ある

421 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 12:59:50.99 ID:H4+gYqM/0.net
使えない社労士枠全部潰してその代わりに特定を入れよう
誰か外部機関でもいいからここにメスいれてくれよ

422 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 13:45:17.40 ID:REM7ts1f0.net
関東は緊急事態宣言いつまでなんだよ

423 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 15:10:10.53 ID:oGheCaIj0.net
お客様相談室だったが、社労士持ちは俺だけだった
資格あるから何だって話だったわ
総務から社労士試験の案内が来てもみんな無視

お局様とWMを制する者がこの職場で生きていける
求人票の隅に記載されていないのかな

424 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 17:24:41.28 ID:p7a8m5m90.net
>>396
同じく

425 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 17:26:43.69 ID:p7a8m5m90.net
>>405
もうひとつのほうに行くことをおすすめする

426 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 20:01:28.69 ID:cw+3d4zq0.net
>>422
7日じゃ無いんか?

427 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 07:33:26.05 ID:HxIjUmMC0.net
機構でやったストレスチェックで高ストレスの結果出てたんだが機構の産業医のカウンセラー受けたらいいのか?
それとも他の病院に行ってカウンセラーや診察受けたほうがいいのか?

428 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 07:38:15.42 ID:VJyoSmiN0.net
機構「チッ 法的義務だから仕方なくやってるのに、高ストレスとか勘弁」
>>427
自らの意思で受けるものなの?

429 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 08:13:16.74 ID:N8kkSc650.net
https://i.imgur.com/olYI9Sb.jpg

430 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 11:25:23.26 ID:oA0vW8+X0.net
話盛るなよと言いかけたが適格だったわ

431 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 14:40:14.01 ID:L9ZM2IFQ0.net
>>427
機構で働いている非正規雇用の人で低ストレスと判定されるような人って果たしているのかなあ?

432 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 16:21:18.39 ID:Afm277xT0.net
ここって結構短期間(半年、3か月とかもっといくと1か月以内)で辞めている人結構いるのな。
そろそろ4月だしいつの間にかいなくなってる人とかいそう。

433 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 18:31:26.54 ID:f2WoMMK10.net
>>429
これ本当だとしたら電話対応したの絶対正規だわ
非正規の方がよっぽど丁寧な対応するよ

434 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 19:49:59.81 ID:HxIjUmMC0.net
>>428
ストレスチェックで高ストレスだった人は希望すれば産業医のカウンセラー受けれるみたいです。


ところで機構はまたマイナンバーカードの取得調査とかやって職員をマイナンバーカードに加入させようとしてるよ。
これで取得調査3回目だよ。
個人情報ダダ漏れカードに誰が入るかよ
糞が。

435 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 20:27:55.47 ID:LDhgOBa30.net
予定があるって選択するといつ頃って選択しないといけないから検討中一択だろう

436 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 05:23:41.08 ID:4Ex6vgut0.net
こで働いてる人と話すと高ストレスで余裕がないのがよく分かる

437 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 06:09:46.77 ID:v7WlylAL0.net
>>435
自分は今まで予定なしをずっと選択してる

438 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 12:07:33.95 ID:J8kbN+j70.net
>>436
余裕が全くないから口調もキツくなるし確実に人格歪むよここ

439 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 13:52:16.08 ID:gBNT8LA30.net
今から50年程前に、北●●の帰国事業があって、
「地上の楽園」かと思っていたら、そこは「地獄」だった、
ということがあったよね。
「特定業務契約職員」の入職も同じようなことが言えるのかな?
「採用されると良いことがあると期待を膨らませ入職」→
「実際そこは想像もつかない地獄が待っていた」
という感じかな?

440 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 14:00:14.86 ID:0IYvBSMs0.net
ここもハローワークも地方自治体も公的機関は契約社員募集かけすぎだよね。
ハローワークの求人に市役所の生活困窮者の相談とかあったけど、社会福祉士とかカウンセラーの資格持ちじゃないとダメで月18万円〜とかやってらんないよね。

441 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 14:26:26.88 ID:MZ0mbbIh0.net
>>440
地方自治体も年金機構も要は人件費削減コストカットで非正規雇用の割合ガンガン増やしてる。
以前3人の公務員様がやってた仕事を非正規雇用2人にやらせればコストカットの効果は大きい。
だけど社会構造は昭和末期よりも確実に複雑化してるし、住民の公的機関を見る目は厳しくなってるからそら大変だ。

このスレで云々されてた非正規は公務員様を守る人の盾、人柱、スケープゴート、雇用の調節弁などといった表現はほぼ正しい。
特に年金機構の非正規使い捨てはルーチンワーク化しているから酷い状態だ。
基本、公務系統の非正規は惨めな職業生活とその後の悲惨な人生が約束されているけど、その中でも耐え難いほど飛び抜けて酷いのが年金機構ということ。

442 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 18:44:53.26 ID:nLYYDAqN0.net
夏までには辞めたい

443 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 18:48:33.25 ID:zZUMMdq70.net
来月辞める

444 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 19:24:47.68 ID:UncSnT1G0.net
今月(3月)1日に入職された特定業務契約職員の方いらっしゃいましたら、
2日間の業務(たぶん研修)終えていかがでしたか?

445 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 21:28:51.85 ID:T78TpuHB0.net
うちの事務所でマスクが派手?だか柄付きのしてる人が不快ってクレームが入ったらしく、白か色が薄めのマスクにしろって言われた。
それよりも派手なネイルとかチャラチャラしたアクセサリーはいいのかよって思うわ。

446 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 22:23:20.79 ID:gQee1Zsc0.net
クレーマーうぜぇな
なんでもいいだろ
じゃあてめぇは他の客でチャラいマスクしてたら注意するのかと言いたいね

447 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 23:54:09.31 ID:ralbOB/f0.net
>>446
そのくらい年金事務所というのは市民から徹底的に嫌われているということ。
まだ寒いのに事務所の人は暖かい暖房でぬくぬく薄着して仕事しているのはけしからんとか、
まあ、ありとあらゆる方向からあらゆるクレームが入って来るよ。

朝一番で5、6人ぐらいでどやどやクレームに来て全員が入れ代わり立ち代わりずっとクレームで粘りまくってて、なんだありゃって確認したら、
年金を正当に取り戻す会とか何とか言って、地元弁護士やら税理士やら色んなのが集まっている集団で、まず非正規が3人ぐらい軽く蹴散らされ、結局課長クラスが出ないと太刀打ち出来ないすごい人達だった。
結局午後まで粘っていたとかw

地元の士業連中にまで嫌われている年金機構ってどんだけって感じだけど、まあここの非正規なんてのは学徒兵搭乗のザクみたいなもんだ。

448 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 00:27:48.39 ID:m10tQlG/0.net
>>446
普通に悪徳組織のゴミ職員叩きたいだけだから 理由なんぞどうでもいいんだわww

449 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 03:27:12.27 ID:2C8TuEBP0.net
そんなところで働いていたら心が壊れちゃうよ、はやく辞めた方がいいよって電話で言われたことあるよw

450 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 10:03:49.94 ID:BWri+oEJ0.net
正規1人の幸せの為に非正規5人の犠牲が必要である

451 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 12:22:30.11 ID:zFqyTOw50.net
文句言う奴らは悪徳組織からお金は受け取りたくないはずだから支給停止の申出してくれんかねぇ

452 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 12:44:58.44 ID:m10tQlG/0.net
>>451
払った分返してから言えや

453 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 14:43:49.50 ID:BWri+oEJ0.net
事務センターの派遣社員への扱いが何だか可哀想
ただ、事務系の派遣は人気だしな〜

454 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 19:30:30.86 ID:dcYagzTz0.net
マイナビの新卒退職者が今年度1人だけだな

455 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 22:15:36.10 ID:zlrapri70.net
>>452
年金は貯蓄じゃないんですよ

456 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 22:52:44.22 ID:p7255FAH0.net
>>445
うちは事務センだけど、マスクは白かごく薄い色のマスクにしろ、と朝礼で言われた。
客と対面するわけじゃないのにな、と思ってたら、
同じオフィスビルに入居してる他のテナントオフィスから苦情が入ったんだとさ。
意味わかんねーよ。

457 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 23:05:02.00 ID:p6DnoICA0.net
>>456
年金機構は年金受給者や障碍者から忌み嫌われているだけでなくて、事業所事業者からも幅広く嫌われているのをご存知ない?
それと20代の若者のコンパとか出会い系でも敬遠されてて、自己紹介すると微妙な空気と沈黙が一瞬周囲を凍らせるそうだよ。

458 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 01:04:18.19 ID:Y/KmYzV50.net
>>457
コンパとか出会い系で職場名まで明かすことあるの?笑

459 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 01:40:55.36 ID:TpIU7r/T0.net
>>454
その一名私だわ
辞めて良かったわ

460 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 03:10:14.18 ID:CWI0zBDO0.net
>>456
どんだけ嫌われてんだよww

461 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 09:52:00.68 ID:lOdJWJzn0.net
ここは配偶者がいる女性が派遣で小遣い稼ぎする
為の職場と言っても過言ではない

462 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 00:45:15.54 ID:IJlxy05D0.net
>>456
いくら機構が忌み嫌われる存在だとしても
さすがに他社の社員のマスクに苦情入れる企業のほうが頭おかしい

463 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 03:00:46.29 ID:dLQWEpCy0.net
>>462
この会社も大概頭おかしいから類友じゃね
キチにはキチが寄ってくんのよ

464 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 07:47:24.33 ID:dOUMBTAW0.net
>>462
そんなくだらないことに文句つけてくるような企業の奴らに限って、
鼻出してマスクしてたり、マスクをずらしたまま会話したり、
常識のないマスク着用してるんだよな。

465 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 12:23:12.61 ID:BbznAhNu0.net
>>463
なるほど頭おかしい年金機構に粘着してるお前も頭おかしいってことか

466 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 13:26:00.92 ID:e5EybTPH0.net
ここに書き込んでる時点でお前も粘着だろw

467 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 19:36:50.06 ID:gjvZ/yF10.net
>>466
そうなんじゃね?お前も俺も粘着だよ、類友だからな

468 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 21:48:09.88 ID:NR57ulwE0.net
ここでの勤務はどんな雇用の形であれ
精神的に色々追い込まれるね。
もう俺そろそろ限界。きついよー毎日毎日。
ああ、早く脱出したい。
俺は今脱出計画中

469 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 22:06:36.40 ID:iPD9rqZx0.net
それがいい
俺は抜けた身だからもう自由だけど、ここにいたときは心が休まらないし、事務所にいるときは胸が締め付けられるような感じがずっとしていたよ

470 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 22:30:39.95 ID:NR57ulwE0.net
毎日安定剤が手放せない。きついよー

471 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 22:31:53.57 ID:2phbop1X0.net
緊急事態宣言延長でまた在宅勤務が増えた。
うちは正規はもう在宅なしの出勤らしいから相対的に特定の在宅率が増える。
個人的には朗報。

472 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 00:46:19.02 ID:94eSBvpX0.net
はいはい出勤しなくて済んでよかったでちゅね〜w

473 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 07:07:42.64 ID:T9bip1PG0.net
>>461
そういう女性にけっこう性格のきついのが多い

474 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 08:36:48.93 ID:Ast86Z9o0.net
在宅勤務って、要は有給休暇だから
緊急事態宣言の出ている(出ていた)ところと、全く出ていないところとでは
大きな不公平があるな。10日間くらいの有給休暇を与えられている感がある。
一方で、派遣で勤務している人は60/100の賃金支給と言ってた。

475 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 14:55:27.93 ID:cHlt2NPg0.net
首都圏は総人口は多いけど活動拠点の人密度ってそんなに変わらないと思うんだけどな

476 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 18:55:47.62 ID:T9bip1PG0.net
毎日安定剤が手放せない。きついよー

477 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 08:06:39.72 ID:vREre1830.net
あ〜廃人になるまで頑張るタイプか
まあ次探すの億劫だしそれも有りか

478 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 08:48:49.58 ID:SP5QAGTd0.net
3年連続、自殺者出たってほんと?

479 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 13:21:04.26 ID:yb70UjL10.net
毎日安定剤が手放せない。きついよー

480 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 13:52:39.24 ID:8OOi8CqV0.net
能力あるかないかは別にして、スキル経歴はそこそこある
如何せんアラカン故に、それさえももう武器にはならず更新される限り、いくら辞めたくても辞める事は出来ない
と、いう仲間は多いはず

481 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 21:32:21.44 ID:IlnybMB40.net
年金事務所に刃物送り男逮捕

482 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 23:00:56.48 ID:jNup7NF10.net
事務所閉鎖するしかないな

483 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 07:01:10.01 ID:qugy2Wie0.net
確認強迫(笑)

484 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 07:42:57.87 ID:dMk9TNOg0.net
短期契約非正規のおばさんが事務センターでボス扱いされていたのには笑った
上に立った事のない人間だとすぐにわかった
ここだと無能でも長く居ると偉くなったと勘違いしてしまう

485 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 17:33:57.15 ID:vH5KoxT20.net
仙台の事務所で感染者出たみたいだな

486 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 20:14:05.08 ID:YKIAhE6Q0.net
毎日安定剤が手放せない。きついよー

487 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 07:51:12.86 ID:2BYmnxUm0.net
あ、なんだネタかよ
まじで心配したのに

488 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 18:16:10.06 ID:1Hl6Nh5d0.net
>>484
短期契約でボス扱い?どういう状況?
無期のお局ならわかるけど

489 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 19:01:24.45 ID:mB4AF9Vs0.net
>>488
事務センターって頻繁に短期で募集してるじゃん?
その短期に何回も繰り返し雇用されてる人間だと思う
積み重ねで経験があるから自分が偉いと勘違いしているタイプ

490 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 19:46:03.87 ID:YAd3k6Zt0.net
毎回のごとく求人。
こんなとこ定着する方がおかしい。
いわゆる黒であるのは間違いないよ。

491 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 20:04:23.94 ID:lDWoyqXk0.net
毎月どっかしら募集してるからなあ。
ハロワとしても求人数増やせるしマッチポンプだよ。
ほぼ通年で募集してるなんてブラックもいいとこ。

492 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 21:03:50.36 ID:XsRWlmva0.net
>>489
短期の派遣の事なら確かにそんなのいるわ
正規も特定なんて比べ物にならないくらい派遣を丁寧に扱うから勘違いするのかもね

493 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 21:58:21.01 ID:584xfuo10.net
接待問題の山田前広報官 処罰を免れ、退職金5000万円は満額支給
https://news.yahoo.co.jp/articles/01c0c27257592672c78d54a7ddb3936c186ce965

494 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 22:52:17.97 ID:19jndE320.net
派遣の扱いはいいのか。派遣にするか。

495 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 00:29:17.01 ID:P+jH+dwp0.net
>>494
実際特定なんかより請負や派遣の方が立場は上だよ
特定は奴隷・請負や派遣は仕事を手伝ってくださる有り難い方々だから遠慮しながら仕事頼んでる状況
請負にいるお局ババアはすげぇ偉そうだし
短期派遣ならここはおススメかもね

496 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 07:48:07.00 ID:TgpxphjH0.net
あ、請負だわ
請負の人ってどういった経緯で募集かかるの?

497 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 12:40:24.22 ID:oLAT4Ske0.net
契約更新しない人お疲れ様

498 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 18:01:38.62 ID:Kra8p/6j0.net
案の定仕事できる人・若い人は契約更新せずに去っていく

499 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 20:05:22.59 ID:4IJPELP10.net
「若い人」は「これからの将来まだまだ夢、目標あるし」、
「仕事できる人は、今後やりがいのある仕事や、待遇、条件の良い仕事を見つける可能性高い」
だろうしね。

500 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 22:32:32.04 ID:W6EDi8vE0.net
どんな形でもここで勤務するのはDQN

501 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 07:58:53.52 ID:zL/Hbqns0.net
若い職員は何を血迷ってここで働いているの?

502 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 14:03:36.81 ID:LHO3Ug+L0.net
他部署のベテランの正規の人に自分の課のことで聞かれる機会が結構あるんだけど、ホント自分たちのテリトリーしかできないんだな。
非正規ならともかく正規なら法改正とか細かな部分は仕方ないとしても、当たり前のことくらいは認識してて欲しいわ。
なんで非正規の自分がベテラン正規に教えるんや。

503 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 14:31:07.80 ID:dGJND1S30.net
>>502
当たり前のことって何ぞや?

504 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 15:14:32.63 ID:u8SWaTb40.net
>>502
そりゃ、彼らは基本的に2年毎で課が変わるからね

最悪な場合は本部や事務センターを行き来して事務所での業務を忘れた頃に戻ってくるなんてことは良くあるだろうしな

まあ恨むなら無能な人事制度を恨むんだな

505 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 19:37:57.38 ID:XBE5iaWV0.net
村瀬清司氏死去

506 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 19:21:48.47 ID:cgjT54CQ0.net
仕事の優先性が逆の進め方の残念な職員がいる。
期限を勘違いしてるのか、それとも仕事の進捗の仕方そのものがわかっていないのか。

507 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 20:29:18.44 ID:g3hYgHSKO.net
>>505
新聞の訃報に出てたね
難局に長官を引き受けて機構の初代理事長のはずが割り込まれて残念だったろうな
割り込んだおっさんは処分歴ありで機構に来れない体たらくw

508 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 23:04:15.52 ID:ScscvWNr0.net
南関東はまた再延長ありそうだな。

509 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 08:09:31.83 ID:xDUh3Kv40.net
どんな形でもここで勤務するのはDQN

510 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 08:10:13.04 ID:hKBQuc410.net
延長とか無いから毎日フル出勤して死ね

511 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 08:26:01.70 ID:waNMTKRn0.net
おまいら贅沢だぞ
市役所非正規だけど、リモートさせてもらえるのは正規限定
おまいらリモート勤務で実質休み増えてるんだろ?しかも給与満額で
1回外に出てみろ、如何に自分らが恵まれてるかわかるから

512 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 09:31:29.82 ID:gKTwR+9g0.net
じゃあここの面接受ければいいじゃん。
わざわざ市役所勤務の人がいちいちここにレスする意味がわからない。

513 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 15:49:05.40 ID:xDUh3Kv40.net
ここはまるで
某国の思想教育施設みたいだね。
息苦しいよ。
早く脱出したい

514 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 16:56:45.34 ID:xDUh3Kv40.net
隠密就活なかなかうまくいかないね。

515 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 17:52:07.17 ID:5tR4DfUM0.net
>>512
近ければな
スレタイ通りっぽいセンターまでは1時間はかかるからな
受ければ必ず受かる自信はあるがw
なんにせよ、おまいらは足るを知るべきだ
非正規にもリモートさせるくらいなんだから、正規並みに仕事させられるのは当たり前だろよ
市役所は窓口でクレーマーが来たら正規に必ず変わるように言われている
非正規が正規の盾になることはない
それなりの待遇しかない非正規に責任や解決は求めない

516 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 18:34:35.06 ID:+ISW4OYl0.net
>>515
その正職員並の責任や解決を押し付けるのが年金機構なんだよもちろん指導や手助けなんて一切無しな
中で働いたこともないのに上から目線でクソバイスできるってさすが市役所非正規だな

517 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 19:10:40.18 ID:8lgkHf4V0.net
市役所非正規になろうかな

518 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 19:14:47.75 ID:8lgkHf4V0.net
>>515
どうぞどうぞ、こちらで働いてください!
年中求人出してますので!

519 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 19:22:02.15 ID:v4bc6J/D0.net
悪いけど年金機構で働いたという職歴がその後の転職活動で有利な材料になるということはほとんどあり得ない。
むしろ社会的非適応者として警戒される存在にすらなりかねないのが現状。

「人生詰みかけた人が藁をもすがるつもりでやってきて、却ってトドメをさされる」という格言はほぼ正しい。
ましてやアベノミクスの盛んだったいくらか好景気の時なら何とかなったかもしれないけれど、
失業者激増している今の状況で露骨に嫌われる年金機構出身者はそりゃきついです。
どうして性悪女、年増お局がこんなところで長い間保身の為にあらゆる醜い所業を積み重ねているかと言えば、もう他に行き場が無いことが分かっているから。

はじめからこんな人材の墓場のような所に来るのが人生の大きなしくじりですし、間違って来てしまったら、若い人ならすぐに他の方向へ脱出する為の努力を惜しむべきではないし、
中年以降に来てしまったら、、、人生諦めが肝心。苦しさ紛れにこんな所に堕ちてしまった己の不明を反省すると共に、
自分自身も人としての良心を捨てて醜いお局のように鬼になるか、さもなければ困難を覚悟の上で脱出するしか無い。
仕方ない、蟻地獄に捉えられた断末魔の蟻みたいなものなのだから…。

520 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 21:06:47.93 ID:xDUh3Kv40.net
年中求人だしてるとこはなぜ?と疑うべきです

521 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 21:14:42.20 ID:5tR4DfUM0.net
>>516
おまいらと違って、非正規と言えど面接だけの選考で簡単に入れたりはしとらんからなw
クソバイスじゃなく、文句ばっか垂れてないで働けよって言ってんだよ
待遇面でも正規並みに扱ってもらってんならよ
指導や手助けを求める前に見てたら覚えるもんだろ
自分で勉強しろよって話だ

522 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 22:46:45.40 ID:8lgkHf4V0.net
もしかして正規様...?

523 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 23:45:03.41 ID:8lgkHf4V0.net
>>521
なんていうか、平和だな

524 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 23:54:43.63 ID:6jy7FlXe0.net
ここは村瀬長官も知らないような奴ばっかりか。

525 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 00:34:59.91 ID:oFgGYL3T0.net
荒れそう

526 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 07:36:30.26 ID:px8SEWtp0.net
ここでも正規は非正規にいつも仕事教わって〜なんてふざけたこと抜かしてるやつがいるけど、そんなやついねーよ馬鹿

527 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 08:23:09.38 ID:A5myyfFm0.net
>>521
あったま悪りぃ〜文章やな。早よ役所に帰れや。

528 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 08:25:02.63 ID:px8SEWtp0.net
なんか文字化けしてんぞバカw

529 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 09:37:19.80 ID:nKi+ZNpz0.net
ここはひそかに心療内科に通われてる方多そう。
俺は安定剤欠かせない。
もういやだ、脱出しよう

530 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 11:03:47.70 ID:Z8s1L9Bx0.net
>>527
すまん、頭悪いからアンタはこんな所しか入れなかったんだろ?学歴経験年齢とオール不問なうえ筆記試験無しなんだろ?w
そんな奴が、非正規でも筆記試験に論文、二次面接までクリアして入った者に頭悪いとか言えるってな、草原が拡がった

531 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 11:11:15.63 ID:wmxx21B60.net
正規目指して入ってる若者や優秀な者もいるとは思うが、>>527みたいな低レベルな者(恐らくはジジババだろな)にまで別け隔てない待遇なんだろ、ここって
いーい組織、いーい職場じゃないか
おまいらは感謝して働くべきなんだよ

532 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 11:29:59.18 ID:iHjL7fDU0.net
「見てたら覚えるもんだろ」

これが非効率の温床だろうし、諸悪の根源
悪しき徒弟制度で、パワハラとサービス残業の原因で「搾取」の大元になった
ガバナンスの不透明さの原因でもある

寿司屋でさえ、専門学校で「6か月」で職人になるのに
役所がひと昔前の寿司屋の寝言を言いやがる

正規も非正規も一緒くたに「マニュアル化」して、知識や経験を独占するやつを排除したいんだよ

村瀬元長官を後ろから刺すような卑劣漢をマニュアル化で入れ替えるのが目標だ
彼は悶絶しただろうね。合掌。彼も旧社会保険庁の被害者だった。

これからもいろんな人を不幸にして多くの人に恨まれてゆくのかい?

533 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 11:38:43.63 ID:iHjL7fDU0.net
「論文」で通ったのだから、表現力があるのだろう。
なのに、
「見てたら覚えるもんだろ」

これは矛盾してる。所持してる能力がありながら、意図的に使おうとしないのは怠慢だ
「論文」に通った表現力で日々、マニュアル作成に努めなさい

そのマニュアルは次の「歳入庁」が有効活用させていただきます。
村瀬元長官を悶絶させた卑劣漢の系譜である年金機構職員たちは全員クビです!!

これは安倍先生に喧嘩を売った時からの既定路線で、君たちも安倍先生が微笑みながら
容赦がないことは知ってるだろ。

534 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 11:47:43.66 ID:iHjL7fDU0.net
なんていうのか、この苦しみも全て旧社会保険庁時代の正規職員が負うのが筋なのに
「非正規」と称して何も知らない、罪もない一般人を巻き込むのは人間としてどうなのか。

ここまで卑劣だと思わなかったし、
そんな奴に対して軽蔑して従わない、サボタージュを決め込むのは当然のこと

集めるのは共済年金を貰い逃げに成功した旧社会保険庁職員の老人どもだと思う
この忌々しいモノどもに年金機構は今までの負の遺産に関して清算しないのですか。
貰い逃げ恥ずかしくないですか、と再招集すべき。そしてマニュアルを作らせたらいい

535 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 11:55:29.30 ID:iHjL7fDU0.net
「集める」じゃなくて、「本当に苦々しいのは」

536 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 12:00:53.44 ID:iHjL7fDU0.net
何が「感謝」だ
ここまで破廉恥だと思わなかった。

全然関係ない非正規に年金機構の因業に付き合わせて「本当に申し訳ない」だ。
これが正しい人の在り方だろう。日本人の倫理だろう

こういう日本語を操る日本人のフリをした何かが年金機構を専横してる
貴様は日本人なのかと問い詰めたい

537 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 13:00:48.06 ID:oFgGYL3T0.net
>>521
見てて覚えたもの
自分のミスをひっそりと処理して、非正規のミスにはこれでもかと叱責する
クレーマーから電話がきても、絶対に代わらない
自分の保身のためなら、嘘をつく
何かあれば非正規のせいにする

まともな正規は事務所に異動するのが早い

538 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 13:25:46.38 ID:lAm+GZzE0.net
何言ってんのか分かんねえ、非正規同士なら分かるのか?

539 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 13:55:10.87 ID:O6iSZHJA0.net
南関東は緊急事態宣言延長なしかな?

540 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 14:37:41.37 ID:Y8HFh9F10.net
ないから毎日出勤しろボケw

541 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 15:13:48.92 ID:QJevDc5D0.net
「ボールペンの在庫ないよ、補充しないと」
「非正規が辞めた。補充しないと」

同じ扱いです

542 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 15:23:30.20 ID:AYoznlBv0.net
ここって非正規でも鬱とかで休職出来んの?
出来ても戻ってきたら結局退職するしかないのかな
正規なら本人の働きやすいように改善してくれるけど(異動や担当業務の変更)非正規にはそこまでしてくれんよね?

543 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 17:23:33.44 ID:nKi+ZNpz0.net
>>541
まさに同じ。
ここで働く人間はどんな形態での勤務でも雑巾クラスの扱い

544 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 19:04:17.03 ID:Xtmmoeck0.net
きついよー辞めたいよー
こんなDQNなとこ。
もう脱出したいなー

545 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 21:12:28.67 ID:YalRYZ8b0.net
>>541
センターだけど今まさにそんな感じ
3月末でまとめて人が去っていく

546 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 23:19:10.38 ID:IdbUsriy0.net
旧社保庁の後始末をやらされてる人達と
福島第一原発事故の廃炉作業やらされてる人達って似たようなもんだな

547 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 23:26:07.88 ID:IdbUsriy0.net
ようは機構と東電って似たようなもんだなと。

548 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 00:03:32.72 ID:0pqZT4T60.net
うちはトータル50〜60人の規模の事務所だけど、今月までって人いるんだろうな…
今週うちの課配属予定の面接が2件あるらしいんだけど、うちの課長4月から異動なんだよね。新しい課長が面接やった方がいいと思うんだけどな。
てかここ特定だけでみると1年未満か数年勤めてる人しかいなくて中間がすっぽりいないよな。

549 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 08:38:12.67 ID:RA0xnT9h0.net
>>546
でも世間の扱いは全然違うじゃないか。

東電など本当に世論操作が上手だと思うよ
SNS(ツイッター)で匿名の電力会社社員が「脱原発や反原発というのは日本共産党」と
指摘し続けて、ANTIFAやシバキ隊の暴力的な画像をしつこく張り続けていた

決して東電は機構ではない。機構なんて事務所所長が軽率的な発言で顰蹙買ってたし、
SNSアカウントを覗けばちっとも年金制度や機構を擁護していたわけではない。
隠しアカウントで公的年金制度や日本年金機構を擁護しつつ、
年金批判するのはこういう奴らなんですよ、と誘導してたわけでない。

550 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 12:40:44.11 ID:05WebtwR0.net
>>543
すぐに補充される点、悔しいよね

>>545
センターも?残業がきついのかな

551 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 17:59:59.28 ID:aKMStq+R0.net
うちの課で3月で辞める人いるわ。
夏に入ってきた一番の新人だけど、すでに有給使いながら就活してるってさ。

552 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 18:58:50.21 ID:NYJuXMHn0.net
>>551
俺もそうしよう。
もう限界だ。
ここにいたら病みそう。

553 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 19:05:21.93 ID:Mf0qC0A20.net
病んで辞めた俺から一言
まじでここは地獄
ベテランお局とお客様()からのサンドウィッチで精神磨り減る
民間の方が10倍風通しがいいよ

554 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 19:42:00.41 ID:+cQuWDf40.net
ここは来年新卒400人採るらしいな
ここの組織には育成力なんてないんだから
新卒は200人ぐらいにして
残り200人ぐらいは非正規から正規に登用すればいいのに。
自分はここを今夏までには辞めたいけどな。

555 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 22:12:28.02 ID:UaDQmJRs0.net
>>554
正規にするんなら流石に非正規より新卒の方が使える思うけどここの非正規はそんなに優秀なの?

556 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 22:31:34.17 ID:Mf0qC0A20.net
>>554
年齢と学歴の問題でしょうね
非正規からの登用だと確か要件なかった気がする
正規は正規で非正規との兼ね合いがめんどくさそうだ
結論として抜けるのがおすすめよ

557 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 22:35:20.69 ID:aB2Xjnqy0.net
非正規が辞めたところに、
新しく採用された非正規がくるとしたら
求人票が恐ろしく見える

558 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 02:42:34.13 ID:X+ls8mXI0.net
>>551
この職場の正しい利用の仕方だね
有給だけは自由にきっちり取らせてくれるから就職までのツナギにはいいところだよここ

559 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 07:37:12.80 ID:I9Iz53QY0.net
有給自由に取れるのって事務セン?
取ろうとしたら取ってないお局に嫌味言われるんだけど

560 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 07:49:17.04 ID:z2VxrVVc0.net
>>553
まさか〜
お客さんからの要求や苦情があったとしても、ベテランお局がフォローしてくれるでしょ?
板挟みは互いに損な行為だし

部下を上司がフォローする
当たり前だよね

561 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 10:56:39.68 ID:jPpPm+UL0.net
>>560
俺がミスしまくったからお局がキレたり、地域性がクソでめんどい客も多かったから仕方ない
そもそもメモ取っても1回聞いて覚えろなんて単細胞の俺にはむりだったは
わからんことを聞いても「さっきも言ったよね?」の一点張りで1つのことを教えてもらうのに10分くらい茶番繰り広げるしで限界だったのよ

562 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 12:44:56.92 ID:1ndWNBf70.net
正規がミスしてもなあなあで済ますくせに非正規がミスしたら人でも●ろしたのかってぐらい責められるよね
責めるだけでフォローとかは一切ないけどねw

563 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 14:05:25.29 ID:MKRSR8HW0.net
先週うちの事務所で4月からの特定の面接したらしいんだけど、その日のうちに内定出したとか何を基準に採用してるのか全くわからん。
他の課もまだ足りてないらしく引き続き募集かけるとか。
てことは3月で辞める人多いんだろうな。

564 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 17:43:41.17 ID:GSKKJCOt0.net
>>555
機構のような育成力皆無の組織に新卒入れるのは不毛

565 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 19:06:43.16 ID:DdV4FRpm0.net
>>564
なんかちょっとズレてない?育成力無いから新卒雇っても不毛っていうところはもう分かった。でも新卒取るよりも非正規を正規にした方がいいってところがよく分からん。学歴経験不問で雇った非正規のほうが新卒より役に立つのかって疑問に思ったんよ

566 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 20:35:31.01 ID:y08oUaL70.net
「新卒」にどれだけ後の職業人生があるのか考えた方が良い
新卒が不本意に辞めざるを得ない状況になったら、半世紀は文句を言われ続ける。
意趣返しをされる。

ただでさえ、「インターネット」や「SNS」があるのだから徹底的に残り続ける。
ずっと拡散される。

567 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 20:45:04.54 ID:y08oUaL70.net
新卒は公務員転職も多いのだから目も当てられない惨状になる
他官庁や地方自治体に転職した多くの人物からの意趣返しでとんでもないことになる

恨みをバカにし過ぎ。

568 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 21:03:22.40 ID:e4U/wPDJ0.net
正規職員やお局様をドラえもんの「ジャイアン」にたとえるなら、
採用される非正規職員はサンドバッグ代わりになる「のび太」のような人。
決して、「出来杉君」のような優等生的キャラは採用されない。
「ジャイアン」と「出来杉君」は合わないのだから。

569 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 21:18:01.28 ID:jPpPm+UL0.net
>>567
新卒を大事にしない会社は落ちぶれるのは自明
ソースはウチ

570 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 00:30:11.67 ID:HTt3p8s30.net
>>566
年金機構が日本国民各層から嫌われているというのは今更どうなるものでも無いし、嫌われキャラでも年金制度は必要悪なので存在し続ける他ない。

いくら新卒や中途採用、更に非正規雇用の従業員の定着率が悪くても組織はgoing concernの法則で自らの永続性を追求せざるを得ない。
しばらく不景気が続き、倒産も多く、いくらでも失業者が出続ける以上は人材そのものはずっと豊富に供給される。
だから年金機構が人手不足で崩壊する事は無い。いくらか嫌われても自壊する事は無いし、不祥事をよく起こして批判されてもgoing concernの永続性の法則は働き続ける。

571 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 10:10:31.54 ID:gTdenE5m0.net
緊急事態宣言解除くさいね。
なんちゃって在宅勤務は終わりか。

572 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 10:46:27.11 ID:wHMmQf/d0.net
>>570
たかが「特殊法人」で、委託を受けてるだけの存在がよく言うよね

573 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 12:29:00.88 ID:hreECS990.net
まともなレスも返せないの多すぎやろ、非正規しか居ないんか?

574 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 12:33:30.86 ID:KJA1eljX0.net
ここで働いている非正規は前科持ちなの?

575 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 13:04:49.80 ID:HciMfJ0I0.net
この組織は前科持ちなの?

576 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 13:37:07.71 ID:IpI7B8OI0.net
特定業務契約職員採用面接で、
「スキルは十分だが、短期間ですぐに辞める可能性のありそうなAさん」、
「スキルは不十分なところがあるが、サンドバッグの役割に貢献できて、
長期間勤続できそうなBさん」、
の二人を面接したら、
間違いなく、Bさんが採用されるだろうね。
「サンドバッグの役割」がミソ。

577 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 08:00:16.67 ID:atHzmw/r0.net
仕事を教えて貰えない→自分で調べてみるか
電話が頻繁→仕事の1つだし仕方ない
お局のサンドバッグ→何でだよ、何が不安なんだよ、電話番減って苦しむのはお局だろう


>>575
個人情報漏洩の常習犯だぞ

578 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 08:21:14.79 ID:9Uderxpq0.net
>>577
まだ甘いな
俺の知ってる人智を越えたお局ならこうなるわ
お局から電話を出るよう促される→新人が電話出る→分からないことを教育担当のお局に聞く→自分で考えろと言われる→お客さんを待たせる→なんとか教えてもらう→お客さんに保留時間が長いと説教される→電話が終わった後、お局からも電話の内容で説教される→お局から「なぜお客様を待たせたか」反省点を考えるように言われる→電話に出たくない→お局から電話に出るように言われる→(以下無限ループ)

どんな正直どんな精神構造したらこんなことができるのか知りたいね

579 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 08:23:37.50 ID:9w6SEzo/0.net
ここは正規、非正規(無期)問わず態度が偉そうなの多いね。

580 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 10:26:39.77 ID:oheVvHgz0.net
暴力的な強さを持った人なら通用するかな?
見た目が強面で、
「教えんか、コラ」を言える人。

581 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 11:03:42.29 ID:FAmg106M0.net
>>578がネタでありますように!

582 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 11:23:08.37 ID:AS0DXLyU0.net
来年度、新卒が400程、採用されるそうだが、
その内、1年後に何人位離職し、3年後に何人位離職するんだろう?

583 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 11:52:12.72 ID:9Uderxpq0.net
>>582
マイナビやリクナビに書いてあるよ
どちらかと言うと3年後より上の層が辞めてくというのをきいたことあるな
同期が殆ど残ってないんだとか
実際に俺の世代も辞めたがっている人と既に辞めてしまった人ばかりいるよ

蛇足だけど正規非正規を混ぜた数値なんて言えないらしいからよっぽど酷いんだろうな
新卒の方々は新卒カードをこんな会社に使うのは正直可哀想な気がするわ

584 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 12:12:03.37 ID:b2khsLkT0.net
もうこの組織は随分前から定着率が悪くて、非正規職員の離職率は常に高くて常時募集かけているし、新卒採用の正職員のその後の離職率も高止まりしている。
それでも失業者が多いからサンドバッグ要員ならいくらでも集められる。
積年の様々な弊害も解決してはいないので、不祥事の多さも飛び抜けて多く国民からの批判も厳しいけれど、それでも打たれ強くて崩壊しない日本最強組織の1つ。

ここは煮ても焼いても食えないメンタル最強のベテラン正職員とお局が牛耳ってていくら叩いてもビクともしない強靭さがあるのだから、ベテラン正職員とお局に仕事を全部やらせておけば良いと思う。

585 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 12:33:13.99 ID:cA9oO8cT0.net
自分より後に入った人が自分より早く辞めていくのを見ると悲しいなあ

586 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 12:50:37.90 ID:ZaKYsZoj0.net
>>585
ゆく人来る人、川の流れのように。

587 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 15:20:11.18 ID:wqex47OO0.net
>>585
しかもそういう人に限って性格も頭も良くて仕事もできる人なんだよね

588 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 17:50:25.60 ID:Xy3SPc1g0.net
自分も6月で辞めることにした。
4月になってゴールデンウィーク前後くらいに上司に言うわ。

589 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 20:31:41.32 ID:aBQM4+bh0.net
そうじゃない人もいるけど
ここはイジワルな人多い印象

育成力のない機構は新卒を採る資格なし

590 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 23:16:16.70 ID:Akdxo5Mb0.net
覚えるべき専門知識が多いのに時間はとれないし、しょうもない変更が多いのに使ってるシステムがポンコツ過ぎて複雑っていうね
そんなアナログ環境のまま働いた40代以上しか残ってないから、若者が働きたくなる職場とは真逆
ここにいても学ぶことは少ないから転職すべき

591 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 23:36:05.17 ID:wqex47OO0.net
>>588
同じ
4月に有休付くからそれ全部使って辞めるんだ

592 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 23:47:58.71 ID:E3IzKrtE0.net
即転職が決まってないなら3末で辞めるのは勿体無いよね
あと2ヵ月で賞与だし4月に付く有給使って、年数によるけど1か月程出勤するだけで賞与貰えるんだから

593 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/20(土) 09:41:50.22 ID:9wtxWd0X0.net
>>588
俺も。
もう限界。
ここは神経が図太い人間だけが生き残る職場。
まともな人は脱出しますよ

594 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/20(土) 10:37:48.81 ID:9wtxWd0X0.net
どんな雇用形態で勤務するにしても
ここはまるで中国の少数民族の教育施設と一緒だよ

595 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/20(土) 13:35:15.11 ID:W14c86eF0.net
社保庁からのスライド組が公務員時代の待遇維持する聖域だからどうしようもない
新卒で入った人達は民間採用扱いだから特別待遇なくて聖域扱いのオッサンおばさん見て辞める

596 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/20(土) 18:59:50.07 ID:mEdNcHsN0.net
第3章 お局ウォーズに巻き込まれる

597 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/20(土) 19:09:53.68 ID:s86i0xXL0.net
なんだか次の日本一の邪悪は「LINE株式会社」になりそうだね。
年金機構はまた首位から陥落。中国への個人情報漏洩が桁違い過ぎて誤魔化せそうな勢い…

598 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/20(土) 21:40:59.26 ID:3/Qj3OQt0.net
機構の契約更新されるかどうかわからなかったからハロワで別のとこ応募して
その後機構の契約の契約更新の話あって応募したとこの結果がまだだったから機構の契約更新して、そのあとにハロワの担当職員から連絡きて更新のほうや応募したとこの採否聞かれて機構は契約更新して応募したとこは結果待ちのこと伝えたら「Aさん(自分のこと)は関わってるいろんな人に迷惑かけています。更新したのなら応募したとこは辞退してください」って怒られたことあったんだけど機構もハロワも厚労省の傘下だからハロワにはハロワで応募して機構に採用された人はできるだけ辞めさせるなとかあるのか?

599 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/20(土) 23:56:47.51 ID:fcKEOioT0.net
>>598
馬鹿正直に二股かけてますなんてハロワに言ったら苦言食らうに決まってるよ
実際本気で職探しするなら四股五股なんて当たり前なんだからそこは単に結果待ちでーすだけでいいんだよ

600 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 00:40:11.71 ID:elva+xZ20.net
>>595
特別待遇ってなに?

601 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 06:41:27.03 ID:Tb6u8VEt0.net
ここ辞めて社労士で開業したけど、
仕事で事務所に行く事あるから気まずい
窓口でお局様に当たったら何かと利用付けてクレーム
したいが不毛だよねー

602 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 08:07:35.62 ID:ZrFdHT+60.net
>>598
ハロワの窓口で働いていたことがあるけど、(今は事務センで勤務中)
俺自身は別にそんなことで怒ったりしたことはない。
紹介状を発行するとき、1人で複数社に応募するのは当たり前だから。
でも、1人で2社に勤務できないんだから、どこかに採用が決まったら、
他社にはすぐに辞退連絡するべき。それがマナー。
こいつは常識のない奴だな、と思われてるだけ。

ただ、ハロワの窓口で勤務していた時のことで言うと、窓口で対応した来庁者の
1.窓口での応対人数
2.紹介状発行枚数
3.紹介後の採用合格件数
この3点の数が多いことが、窓口担当での勤務評価の高さとなるので、
一人で何社も応募する人が窓口に来てくれると、2.の件数が増えるし、
優秀な人で、複数社に採用合格となると、3.の件数も増えるから、有り難かったけど。

603 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 08:57:48.12 ID:i+4FaWU00.net
>この3点の数が多いことが、窓口担当での勤務評価の高さとなるので、
えー!そうなんだ、だったら高齢者とか職歴ショボい奴とかニートとかに気に入られて指名されたら迷惑だと思うわけ?
その評価基準はないわー、ないわー
今後ハロワで職探しする時、色々考えてしまうわ
顔見知りの相談員いるから今度行った時に聞いてみよ

604 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 11:29:52.92 ID:tB89XgIJ0.net
>>600
公務員からスライドした人達は待遇が公務員準拠のままで変えられない
それを条件にして非公務員になることを了承したから
特に遠方転勤は同意がないと出来ない

これは郵便局も同じなんだよね
民営化された後に採用された人達はそういう待遇は無いからグダグダ

605 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 13:22:54.81 ID:elva+xZ20.net
>>604
嘘つくならもう少し勉強した方がいいよ

606 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 14:08:18.87 ID:nT+MuyLY0.net
>特に遠方転勤は同意がないと出来ない
これは違うのは知ってる
転勤が嫌だから上級非正規(エルダーだっけ?準職だっけ?)になった正規がいる
今の機構の条件のまま正規職員として働きたいなら条件は機構後に入ってきた人らと同じと聞いた
だから女性でも係長級以上は関西から本部に転勤になった人いたもん、勿論単身赴任で
特権そのままじゃ社保庁解体した意味ないじゃん

607 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 15:15:41.74 ID:VTm6ZpWk0.net
>>606
元社保庁からの公務員様は様々な選択肢があったのは暗黙の了解事項のようでした。
元係長→機構発足後何故か本人の希望で准職→ほとぼりが醒めた頃にまた正規様に返り咲きとか、
色々と珍妙な事が起こっている。

正規登用だの、無期化だの、いかにもな抜擢制度のように見えていても実は元公務員様の救済復活措置だったりとか、そんなのはほんの一例。

いずれにせよ、年金機構発足後に非正規で入って来たような人は基本的にはサンドバッグ要員だし、
運良く抜擢されても酷い部署に配置されて色々あったりする。

基本、年金機構というのはどこまでも公務員様の為の組織で、それを守るために方便として非正規を使役し、使い捨てているのに過ぎないというのが物事の本質だ。

608 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 15:48:30.65 ID:ZrFdHT+60.net
>>603
だったら、どんな評価基準だったら納得がいく?
高齢者とか職歴ショボい奴とかニートは、さっさと話を切り上げて、
次の新たな人と応対する時間を増やすんだよ。

609 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 16:57:00.73 ID:hoB8cCvd0.net
ここに数ヶ月いると、この人ずっとここにいるんだろうなとかこのひとすぐ辞めちゃうんだろうなあとかがわかるようになってしまう。
だいたい辞める人ほど既存の考え方に縛られずに自分の考えを持ってる。長くいる人は座ってるだけで金がもらえると思って新しいことを覚えようとしないとか、マニュアルが〜とか指示文書が〜とか言ってる、他に採用されないから仕方なくやってるのどれか。

610 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 23:47:02.96 ID:uXBhAbqz0.net
待遇が違うのはなんとなく聞いたことがある

611 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 13:02:34.20 ID:nN3UaNAV0.net
今日は内痔か…

612 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 20:05:16.28 ID:P5rALqOH0.net
上司変わっても結局つかえないやつが来るのが目に見えてる

613 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 23:27:53.51 ID:1iPqx3sL0.net
>>612

逆も思ってるんだろうな
コイツら使えないとかな

614 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/23(火) 18:13:49.81 ID:UiY4zfup0.net
3月いっぱいで辞めれるやつがうらやましい。
自分もできるなら今夏までには辞めたい

615 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 07:37:34.50 ID:MLwMxQHF0.net
結構人事異動あるなあ。
うちの課の正規が二人抜けて、県外の事務センターの畑違いの若い人が来るんだけど明らかに戦力ダウンでお局がイキリ出すのが安易に想像できるわ。

616 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 11:29:42.46 ID:/4d1sZnP0.net
事務所の正規が行ってた
事務センターのやつが異動して来ても使えないと・・

617 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 12:39:52.29 ID:DY+YveiK0.net
一次審査の負担が大きすぎてもう辞めたい。
請求書を手にしたら最後、正規から全責任を押し付けられるのって全事務所共通だよね?
加給金過払いのため返納方法を出してくれだなんてセンシティブな連絡を何故非正規の特定がしないといけないのか。
二次審査の正規が請求者に連絡して、後で一次へフィードバックとかじゃダメなの?
電話かけるの嫌だ。

618 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 13:19:10.77 ID:f5m2IG8v0.net
>>617
それって加給年金過払い金返還請求って事でしよ?
ベテラン正規が情誼を尽くしてお詫びしながらやっても激しく罵倒されるキッつい業務だよね。

それってかつては係長やベテラン正規が汗かきながらヒーヒー言ってやっていた業務。
それを今の年金事務所では非正規雇用職員にやらせているんだね?
それでは今のベテラン正規はどんな業務やってるのでしょうかね?
ダメだこりゃ。

619 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 13:42:27.12 ID:OgOdYfbQ0.net
相談室って時点でキツい。国年も残業時間半端ない。

620 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 14:22:18.45 ID:2wCip+dz0.net
>>618
電話掛けて謝るだけでいいならまさに非正規の業務にピッタリじゃないの?なんか高度な判断とかいるやつなん?

621 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 16:04:49.37 ID:AQeZy4dB0.net
>>620
加給年金と振替加算など等々の説明を、わからず屋の相手に理解してもらうよう説明するのはなかなか難儀。

自分自身がきちんと理解していることが大前提だけど、更にそれを相手に分かりやすく説明し、
しかもまとまった金額のカネ返さなければならないから不機嫌になる相手に謝らなくてはならない。
精神的に相当な苦痛を伴う可能性が高いです。

622 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 16:42:32.88 ID:/4d1sZnP0.net
このスレ、徴収課の人居ないよね
非正規にはやらせないのかな?
自宅まで行くってまじ?

623 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 17:18:52.91 ID:GXTUMAIN0.net
>>622
事業所/自宅に行くらしいよ
非正規はできることが限られてるんだよ
専任は正規と同じことができるはず
まあなんにしてもあんなのは仕事じゃない 修行

624 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 20:06:26.50 ID:MLwMxQHF0.net
>>622
自分は徴収じゃないけど特定が行ってるのは見たことある。今は正規になっちゃったけど。

625 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 21:28:53.09 ID:nNAY1yis0.net
>>623
意外にも楽な部署なんだろうか
面倒なだけで
>>624
非正規にやらせたのか
割に合わないだろうに

626 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 21:31:26.25 ID:3+/1fNbT0.net
>>625
見てると上長に詰められてる機会が何回かあったからおすすめしない
それに困窮している事業所の社長がウチと税務署で追いつけられて自○したなんて話は聞いたことあるよ
何かの理由で自己破産できなかったんだろうかね
まあ何にせよ人の命に関わる可能性がある仕事っぽいからなんとも

627 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 23:29:57.85 ID:kjDj9GPY0.net
非正規は徴収職員にはなれないから今の主な仕事は納付奨励の電話だけだよ。前はやってたけどね。
ノルマもないし納めろって言うだけだから気が楽でいいよ。

628 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 00:10:01.53 ID:dJ+g8eYp0.net
>>626
かつて准職員が徴収督促の訪問したら893に囲まれて冷や汗かいたけど、
准職員の微妙な立ち位置理解したら却って同情されて囲みを解かれて、お前も因果な仕事やっているなあ、
ちゃんと対応してやりたいけど、お互い人生苦労している者同士仲良くやろうなって解放してもらったらしい。

結局徴収課長やベテラン職員に思いっ切り怒られたそうだけどww
893の方がよっぽど人としての道理が通ってるって偉く落胆していたそうだけどww

629 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 00:14:07.06 ID:dJ+g8eYp0.net
>>626
税務署と年金事務所に追い詰められて非業の何とかを遂げた、遺族は一生恨んでいますなんて話聞いた事は何度もあるなあ。

要するにどこの部署でも何らかの形で一般国民の恨みは買わざるを得ない因業の深い仕事だという事は確かだ。

630 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 00:34:56.93 ID:CgxDfrd00.net
そんな滅茶苦茶なことしなければいけないなら辞めてやるよ。

631 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 07:54:20.25 ID:51GEeN7O0.net
非正規は訪問だけなんかね

632 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 08:31:38.00 ID:uBsjyUO+0.net
自分のとこの徴収課は無期とエルダーがいるね。
今度本部から職種変更でエルダーが入るみたいだけど

633 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 09:09:27.81 ID:raX/ed/70.net
結局事務所で1番マシなのってどこの課なの?

634 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 09:12:11.55 ID:mJmYGk4c0.net
>>633
総務がFA

635 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 10:49:59.90 ID:UAlBY/ds0.net
電話取るの嫌いなくせに、立場上電話を取らないといけない新人を
イビリ倒して疲弊されるスタイル素敵です
"最初から完璧な人なんていない"
初心を忘れてしまった正規の人たち・・。
しかし、求人票には事務経験者や、サンドバッグ耐性のある者と表記しない謎
人材入れ替えって手間とコストが余計にかかる気がするのだが・・

636 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 12:11:00.53 ID:MI70RLmt0.net
>>633
管理職次第。うちは総務がパワハラ系だからキツそう。
対外的な問題であれば適用か徴収じゃね?

637 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 14:28:48.14 ID:2SJETGl00.net
ここって男は応募しても受からない?

638 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 15:44:15.51 ID:NyRpxZ5j0.net
東邦金属株式会社における有価証券報告書等の虚偽記載に係る課徴金納付命令勧告について 
1.勧告の内容

 証券取引等監視委員会は、東邦金属株式会社(法人番号5120001077491)(以下「当社」という。)における有価証券報告書等の虚偽記載について検査した結果、以下のとおり法令違反の事実が認められたので、本日、内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、課徴金納付命令を発出するよう勧告を行った。

639 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 17:46:39.79 ID:CgxJzPbV0.net
>>635
入って3日で完璧でない事を怒られたわw
とにかく「これぐらい(説明しなくても)わかるよねわかって当然だよね」があいつらの常套句

640 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 18:29:48.37 ID:Ig1+T3ZZ0.net
本当、陰湿な人ばかりでひでぇよ

641 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 21:42:10.73 ID:J2sMNGKa0.net
うちの事務所毎日なんかしらトラブル起きてるわ。
ホント狂ってるなこの組織。

642 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 08:00:42.83 ID:BAw7LeKj0.net
正職員マニュアル
「毎日トラブルを起こす事で業務態度が引き締まり怠ける事を防止が出来る」
「尚、そのトラブルは非正規に対応して貰うこと」

643 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 12:35:47.77 ID:K8OaH1Wd0.net
>>642
根底にあるのは正規非正規というより、この企業の体質じゃない?

644 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/27(土) 08:13:22.61 ID:W5XEEa0t0.net
ここは組織がいかれてるよ。
もういわゆる黒組織。
S上忍のような神経が図太いのしか生き残れないね

645 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/27(土) 08:14:33.85 ID:W5XEEa0t0.net
こんなとことにかく雇用形態がどんな形であれ
働くのはお勧めできない。
神経を病んでる俺が言ってるのだから。

646 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/27(土) 09:11:44.81 ID:EEE7Fi4k0.net
辞める時は職員1人ひとりにお菓子配って歩く?

647 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/27(土) 09:18:32.95 ID:XJjbc87C0.net
>>628
現場の年金業務フツーの市井の一般人にやらせるもんじゃないな
「因果」もないのに年金機構の因縁を負うなんて理不尽だ

やはりGPSとインカム装着で「囚人」にやらせるべきだと思う。
「囚人」ならば過去、犯罪を起こしたので年金機構の因縁を背負うことで罪滅ぼしになる
その滞納893に囚人の現役893を向かわせたら良いよ

組同士のメンツでもっと効率的に滞納整理出来そうw
道理を通す893同士で滞納整理したらいい

648 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/27(土) 11:03:37.48 ID:9HSZngeY0.net
時差勤務1割継続出てるけど正規2人と無期1人って…
昨日正規がいない時間帯があってその間に決裁権者誰もいなくてお客さん30分以上待たせたわ。
この時期忙しいですもんねって言ってくれたからよかったがどんなシフト組んでるんだよバカ。

649 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/27(土) 11:15:43.07 ID:qJaI2miN0.net
>>648 え、他の管理職に代決してもらえばいいだけやん笑

650 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/27(土) 13:57:41.34 ID:cukIOXTZ0.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

651 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/27(土) 13:57:48.64 ID:cukIOXTZ0.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

652 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 01:58:25.97 ID:KSqtsAAB0.net
>>647
それある意味合理的かもね。

太平洋戦争敗戦直後の混乱期、闇屋稼業の893みたいなのが警察の下部組織に非正規で雇われて闇屋を取り締まったり、
警官がこんな給料ではまともに食っていけないからと警官辞めて闇屋稼業に転職したりとかガチであったりしたそうですからね。

世の中真っ当に生きて来た元サラリーマンや自営業の人が、コロナ禍で仕事を失い、苦し紛れに間違えて年金機構にやってきたら、
893のような仁義もなく、腐り果てた宦官や大奥みたいなのがいっぱいいて、いたぶり潰されるなんてあまりにも不条理だ。
刑務所の模範囚が刑期短縮と社会復帰プログラムの一環で年金機構でお務めするというのが最も合理的ですね。
上手くやりおおせたら出所即、年金事務所勤務継続で社会復帰というのもナイスアイデアだし。

653 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 07:22:14.54 ID:yz5rM1NU0.net
相談室は受付担当もなかなかキツい。
毎日続々届く届書の受付に加え、バックヤードからのステータス更新依頼もあって絶えず登録業務に追われ、定時で帰るのはまず不可能
さらに審査班ほどの年金知識がないのに、電話応対までさせられるという審査班とはまた違った地獄を味わうことになる。

654 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 11:45:22.04 ID:elyClwqn0.net
何回再起動しても直らないwm

655 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 12:26:16.22 ID:LLlxVqKd0.net
事務所内でトイレ行く暇がなくてウンコ漏らした…死にてぇ…

656 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 21:07:41.70 ID:hZUXmcss0.net
ウンコぐらい漏らしてもいいじゃん
それよかここコミ障多すぎのが大問題

657 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 22:01:25.28 ID:xGuSrGvS0.net
こんなとことにかく雇用形態がどんな形であれ
働くのはお勧めできない。
神経を病んでる俺が言ってるのだから。

658 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 22:19:53.65 ID:Rsmr04uD0.net
3/31の夕方に全体でセレモニー?があるらしい。
うちの課の課長と正規が1人ずつ、特定が1人辞めるから少しだけ顔出すけどめんどくさいな。
クソ忙しいのにそんなことやってる暇あるのかね。

659 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 08:19:23.39 ID:4DP6k3SH0.net
【速報】厚労省職員23人、深夜まで宴会 時短要請継続の24日、処分方針★2 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617044198/

660 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 09:23:05.68 ID:PGOneYO70.net
>>658
定年関係なく?

661 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 11:23:07.85 ID:K/FUc17D0.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

662 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 21:39:10.48 ID:q6A22PMB0.net
こんなとことにかく雇用形態がどんな形であれ
働くのはお勧めできない。
神経を病んでる俺が言ってるのだから。

663 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 22:24:34.31 ID:4a3u9Eyd0.net
うちの課に配属予定の人が第一志望決まったから辞退って連絡あったらしい。
4月人不足で有給取れなそうだわ。

664 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 22:51:28.19 ID:83cm/ufA0.net
この時期はどこの役所や公務系の非正規採用にはあるあるだわな
マトモな人材はこんなとこの非正規採用が本命なんて奴はいないさ
正規職が決まればそっち行くのは道理
残るのは他で引受先のない低レベルなのとジジババ&主婦&子供部屋住みのコドモ達
だけーwww

665 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 22:51:48.29 ID:OXMuk18d0.net
この時期はどこの役所や公務系の非正規採用にはあるあるだわな
マトモな人材はこんなとこの非正規採用が本命なんて奴はいないさ
正規職が決まればそっち行くのは道理
残るのは他で引受先のない低レベルなのとジジババ&主婦&子供部屋住みのコドモ達
だけーwww

666 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 23:27:25.77 ID:Hnptel5a0.net
総合受付で客に怒鳴られていた新人非正規のおじさん
誰からのフォローもなくて可哀想だった
これがこの職場のシステム「非正規弾除け」か
と理解した

667 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 01:31:21.49 ID:WenqB0dN0.net
おじさんならクレーム対応くらい経験値あるだろ

668 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 08:36:10.62 ID:rHpEPKIV0.net
「残るのは他で引受先のない低レベルなのとジジババ&主婦&子供部屋住みのコドモ達
だけーwww」なら、もう刑務所の囚人で良いじゃん。囚人の方が使い勝手ありそうだ
特殊詐欺の連中は国民年金督促や徴収にぶち込む。殺人犯・婦女暴行犯・放火犯は相談窓口へに

ジジババ&主婦&子供部屋住みのコドモに年金機構の因縁を負う責任はないし、それに巻き込む
年金機構はどうなのか。刑務所の囚人なら、「犯罪」を犯したから因縁を負うように強要できる

年金のお仕事=囚人の仕事になってしまえばよい。

669 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 08:36:10.62 ID:rHpEPKIV0.net
「残るのは他で引受先のない低レベルなのとジジババ&主婦&子供部屋住みのコドモ達
だけーwww」なら、もう刑務所の囚人で良いじゃん。囚人の方が使い勝手ありそうだ
特殊詐欺の連中は国民年金督促や徴収にぶち込む。殺人犯・婦女暴行犯・放火犯は相談窓口へに

ジジババ&主婦&子供部屋住みのコドモに年金機構の因縁を負う責任はないし、それに巻き込む
年金機構はどうなのか。刑務所の囚人なら、「犯罪」を犯したから因縁を負うように強要できる

年金のお仕事=囚人の仕事になってしまえばよい。

670 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 12:23:02.95 ID:HH2jLxf60.net
>>669
長文おっさん妄想力高すぎて草も生えん

671 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 22:07:16.57 ID:C928Hzu90.net
こんなとことにかく雇用形態がどんな形であれ
働くのはお勧めできない。
神経を病んでる俺が言ってるのだから。

672 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 22:08:08.32 ID:C928Hzu90.net
>>666
えげつないね。
最低な行動だよ。
まさにDQNな黒職場

673 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 00:59:57.99 ID:BnhwqU7G0.net
>>663
ここではよくある事だね
まともな人は他に職が決まらなくてとりあえず入って有給付いたら就職活動してさっさと辞める
だから1年から一年半で辞めてく人が多い

674 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 19:09:42.96 ID:gwwgREdc0.net
こんなとことにかく雇用形態がどんな形であれ
働くのはお勧めできない。
神経を病んでる俺が言ってるのだから。
残るのはまさに仕事が大好きな基地外ばかり

675 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 19:11:15.04 ID:gwwgREdc0.net
俺は資格試験の勉強をしている。
こんな糞組織早くでたいからね。
もう真っ黒けの組織です。

676 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 19:53:07.39 ID:TAYE1pEU0.net
何があったの?(笑)

677 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 00:48:07.23 ID:m64HrXfy0.net
日本の法令に従いたくないのに日本から出て行かない変な人間(笑)

678 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 06:51:59.21 ID:LhKNQT1U0.net
周知がころころ変わる。
やってられないね。

679 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 07:22:16.09 ID:TljtmwEf0.net
昨日忙しすぎてしんだわ。
課長も変わってグダグダで残業しまくった。
また監査監査監査で指摘されまくるんだろうな。

680 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 16:06:09.39 ID:kpri1nCm0.net
特定は使い捨てでも新卒くらいまともに研修させてやれよ。
初日の挨拶からいきなり数字数字WMWM言われてもわかるわけねーだろ。
ここは人への教え方、人の育て方がホント下手。

681 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 17:04:36.74 ID:wcShGWSu0.net
>>680
その人たちは義務教育で習ってきた説

682 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 20:00:14.51 ID:9KWyoUpS0.net
>>680
今年も新卒は事務所だったな
可哀想に1ヶ月くらい研修場でやればいいのに

683 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 20:23:57.10 ID:nmpx1mjk0.net
新卒って1ヶ月研修あるんじゃなかったのか?ないの?

684 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 20:25:19.26 ID:LhKNQT1U0.net
ここは労基の指摘を受けている
DQNなとこ。
こんなとこに就職決め手も
入ったら歩くのはイバラの道さ

685 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 20:36:26.98 ID:mHxloc1+0.net
お局派閥怖w

686 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 20:40:05.31 ID:V37w8nU70.net
>>678
事務センだけど上長がお気に入り非正規にしか周知しないしても半日ぐらいタイムラグあるから業務に支障が出る
小学生かよあいつら

687 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 21:54:42.48 ID:HBrJHRVu0.net
このスレを過去スレを含んだ上で入社した
所詮ネット上の情報
辞めた人たちが悪い印象を与える為に話を
盛ってる

当時の僕はそう思っていたのでした
しかし、現実は予想を遥かに上回る劣悪な環境
なのでした
つづく

688 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 23:33:39.82 ID:LhKNQT1U0.net
>>687
でしょう?
ほんと、ひどい組織。
モラハラは日常茶飯事、
どんな雇用形態でも勤めるところではない、間違いない。

689 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 08:09:47.86 ID:kFmda7ko0.net
>>680
ここは育成力が皆無な組織だからね

>>683
新卒職員は9月まで研修で10月から正式に所属部署が決まる

690 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 08:15:35.25 ID:kFmda7ko0.net
総務課に所属してるがここの業務は糞つまらないし、単調で精神的に苦痛になってくる。
おまけに他の課室の連中のわがままと無茶振り。
いい年した大人なんだから自分で頼めよと思うわ。

691 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 09:18:15.33 ID:S95uotud0.net
>>689
どこの会社だよ
ウチは一ヶ月の研修だけだよ

692 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 09:40:06.24 ID:IiXPT9Jz0.net
ここは労基の指摘を受けている
DQNなとこ。
こんなとこに就職決め手も
入ったら歩くのはイバラの道さ

693 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 10:17:44.81 ID:kFmda7ko0.net
>>691
某地方都市の事務所

694 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 14:29:34.60 ID:t9WncgXp0.net
所属先で半年は現場で研修って感じなんでは?

695 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 16:04:51.61 ID:52nky65Y0.net
新卒 ジプシー研修?! 雑用だったり
わからないのに電話とり 総合案内などで
それなら早く配属のほうが良いと新卒の子が言っていたなあ

696 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 16:18:13.81 ID:IiXPT9Jz0.net
こんなとことにかく雇用形態がどんな形であれ
働くのはお勧めできない。
神経を病んでる俺が言ってるのだから。
残るのはまさに仕事が大好きな基地外ばかり

697 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 19:50:03.75 ID:72kMByH00.net
ここで管理職になろうとか、滑稽だよな。
それって部活で言うと社会人が高校生の部活に入って部長になろうとするようなもの。
そこは高校生に部長やらせてやれよって思わないか?
社会人はご意見役でいいじゃん。

698 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 22:02:57.16 ID:On4v8vjS0.net
>>697
こんなところで昇進を目指すなどというのは、太平洋戦争終戦前後にポツダム進級、ポツダム少尉を目指すようなものでかなり滑稽と言えば滑稽ですね。
でも、思いっきり勘違いして昇進を果たし、やたらイキって非正規社員を絞り取るというのは組織としては必要悪なのだとも言える。

物事がうまく行かなかった時に大量に潰れるのは非正規雇用、そして責任取らされて消えるのはポツダム少尉や江戸時代末期の大奥の大年増だから、
それで組織は守られるし、上層部も安泰なのだからある意味うまく出来ているよ。

大量の非正規労働者と勘違い大奥大年増、ポツダム少尉達の尊い犠牲の上で日本の年金制度と運営が守られているんだ。
世間の鼻つまみ者として後ろ指さされながらも身を挺してイキりながら頑張ったんだ。慰霊碑ぐらいは建てても良いと思うね。

699 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 22:04:30.94 ID:hzIfhYmj0.net
うちの事務所は最初に別の部署にいてのちに総務に異動になった人は使えないレッテル貼られてるわ。
3月末に更新してもらえなかった人も相談室から総務行かされてた。接客や電話とかの対外的なことは一切やらせてもらえずひたすら郵便物と掃除、消毒等の雑用だけ。

700 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 22:15:48.74 ID:o2bkr5Or0.net
>>698
ポツダム少尉と大奥大年増か。
上手いこと言うね。

でもこんな所で精神病んだり、心身症発症したりするのはまるで割に合わないし、
ポツダム少尉のように別途恩給や年金受給する上での恩恵も何もないから、ポツダム少尉や大奥大年増などよりもずっと惨めで悲惨な身分です。

ホワイトカラーの蟹工船、軍艦島の炭鉱の坑内員が昇格して現場の職工長ぐらいになるようなレベルの話で、心身共に無駄に消耗させられて寿命を削られるのが関の山ですね。

701 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 22:24:49.90 ID:kFmda7ko0.net
今夏までにはここを辞めたい

702 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 22:30:05.15 ID:cS/8oqWg0.net
ポツダム少尉と言っても、それでも立派な帝国陸海軍の軍人だ。
大奥大年増だって江戸城を取り仕切っていた女官みたいなものだ。
軍艦島の炭鉱労働者も当時は産業戦士としてお国の為に働いたんだ。

国民から批判される事の多い厚労省のそのまたお荷物で公務員としての身分を剥奪されても懲りずに不祥事ばかり起こしている組織と、帝国陸海軍や産業戦士などと比較すること自体おこがましい。
日本現代史における恥部の1つみたいなもので、草も生えないゾンビ組織でしかないよ。こんなとこ。

703 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 02:18:34.82 ID:v56iNzgp0.net
忙しすぎてトイレいく暇もないわ
楽な仕事と聞いて入ったけど客には怒鳴られるわ、事務所内は雰囲気悪いわで仕事行きたくねぇ…

704 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 08:55:34.13 ID:BK5jYkYw0.net
>>699
なんで3月末に更新されなかった人が、総務で勤務してるんだ。
更新されたから総務で勤務してるんじゃないのか。

705 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 09:28:59.34 ID:O/0IL2lh0.net
>>704
書き方が悪かった。
昨年10月から相談室から総務に飛ばされて今年3月に契約未更新って意味。

706 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 15:11:42.30 ID:oLiZtlSP0.net
6月までには辞めたいね。これ以上いると心療内科に通う毎日になりそう。

707 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 15:27:03.14 ID:TnJFaAqe0.net
どこに逃げても同じだよ非正規なんて結局
昨年3月で辞めて4月から公務系非正規で働いてたけど、ここでさえ行かなかった人生初メンクリの世話になるほど打ちのめされた
みんな優しい、正規も非正規先輩も
キツイ事言う人や叱責されることもない
が、裏で色々動いてて(みんな笑顔です)最終的にカウンターパンチ食らわせて自滅へと導く
自ら退職に追い込むか異動希望出させる、当然異動希望出すわな
で、配属された先には一人ポツネンと離れた席が用意され、仕事を教えてくれる人はただ一人、前任者しか居ない
前任者はなんと、笑える事に自分が元居たノックダウンされた部署
当然仕事について前任者に聞きに行けるわけもなく
どうよ、こんな私より今の自分の方が幸せだと思えるだろ?

708 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 10:54:12.71 ID:Ixt+dyEu0.net
>>687
転職サイトの『OpenWork』でチェックしないから
たかが1000円をケチって、あーでもない、こーでもないと悩む前に購読したほうがいい

709 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 18:08:06.90 ID:Ixt+dyEu0.net
年金機構も「0570」のナビダイヤルを採用すべきだと思う

710 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 20:22:36.37 ID:R2ox/7a60.net
6月までには辞めたいね。これ以上いると心療内科に通う毎日になりそう。

711 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 20:50:32.51 ID:g9ajroPT0.net
>>707
ご愁傷様です(-.-;)y-~~~

712 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 21:17:01.71 ID:R2ox/7a60.net
こんなとことにかく雇用形態がどんな形であれ
働くのはお勧めできない。
神経を病んでる俺が言ってるのだから。
残るのはまさに仕事が大好きな基地外ばかり

713 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 22:18:42.44 ID:R2ox/7a60.net
モラハラは日常茶飯事。
もうやってられないね。

714 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 23:04:37.25 ID:s3mnhbq50.net
お局は自分の知ってることしかできないね。
狭いテリトリーでよく何年も在籍できるなあ。

715 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 23:08:17.87 ID:evd1a36z0.net
お役人と民間の悪いところ、集めて凝縮した感じなの?w

716 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 23:23:50.64 ID:ocBTCbae0.net
>>715
官製ワープアとブラック民間の悪いとこ取り。
そこへ色んな立場の人の負の感情や怨念、過労死したり心身症発病したスタッフのオーラが長年とろりと溶け込んで煮詰まったスープのよう。

霊能力者やオーラによく気がつく感受性の強い人ならこの空気感は一瞬で気がつくレベル。

717 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 23:26:43.31 ID:ocBTCbae0.net
>>709
よほどおめでたいというか、浅はかだねえ。
そんなことしたら、受話器に耳を当てた瞬間に猛烈な罵声が飛んできた挙げ句、5分以内にすぐに折り返し電話しろって迫られるだけ。

718 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 07:33:21.91 ID:v+gJ9hsC0.net
今日も仕事行きたくねー

719 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 08:28:52.25 ID:ryXVuR7b0.net
>>717
なにもしなくてもどうせ罵声は飛んでくる。これからは有料のみで罵声を聞くということ
折り返し電話は放置プレイで良いよ
「0570」で電話すること自体を躊躇させて、無駄な電話対応を削る

電話対応が減れば劇的に書類審査など捗る。
電話対応が減れば「メンタル」も減る
NHKやヤマトや佐川やドンキなどの民間のクレーム対応を取り入れるべき

そもそも罵声やクレームを無料で聞くのがおかしい。

720 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 08:33:55.55 ID:ryXVuR7b0.net
年金機構に対して罵声やクレームをしたければ、「万単位」の電話代請求を覚悟しろということ

721 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 08:37:15.35 ID:ryXVuR7b0.net
>>717
罵声が飛んで来たら、「担当者に繋げます」と言って意図的に30分でも1時間でも電話を切らずに保留で放置しておけば良いじゃん
「万単位」の電話代請求を覚悟できる者だけが、クレームをすればいい

722 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 09:03:13.55 ID:ryXVuR7b0.net
俺たちを苦しめたのは別に年金機構だけでない。定年退職で暇だからクレーム電話してくるクソ団塊爺やババアもその大きな原因だ。

0570でクレーマーにも大きな代償を支払って貰って何が悪いのか

723 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 09:03:13.55 ID:ryXVuR7b0.net
俺たちを苦しめたのは別に年金機構だけでない。定年退職で暇だからクレーム電話してくるクソ団塊爺やババアもその大きな原因だ。

0570でクレーマーにも大きな代償を支払って貰って何が悪いのか

724 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 11:24:32.41 ID:5Bw7brfS0.net
体調崩して退職に至って情けないんだけど、

所長「診断書は?」

赴任してきたばかりで人間関係が確立していないから仕方ないけど
「体調大丈夫かい?」みたいな一言あってもいいじゃんね
体調不良は数週間前からあって室長には通院していると伝えてあったけど、
すぐに退職届受理されて即退職出来たわ

725 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 15:20:59.71 ID:H+sZ7mXi0.net
>>723
意外なくらい世間知らずのようだねえ。
クレーマーというのは電話で埒が明かなかったり、更にストレスを増やしたりすると、
今度は実際の窓口に突撃したり、郵送で抗議文送って来たりするもんだよ。
中には本当に弁護士や社労士など連れて年金事務所に突っ込んでくる猛者もいる。
電話で上手いことあしらって済むくらいならそんなのとっくの昔にやってるw

市役所の生活保護担当部署と年金事務所というのは、四六時中モンスタークレーマー市民と向き合っていかなければならないフロンティアだという事は、これは逃れることの出来ない現実だし、
そのフロンティアの最前線で非正規の職員が犠牲になるのも、激戦地の兵士同様に逃れる事の出来ない宿命よ。

726 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 15:29:48.43 ID:H+sZ7mXi0.net
>>724
正職員でも様々な心身症発症したり、中には重篤な状況に陥る事すらあるというのに、いちいち非正規の一匹や二匹になんかかまっていられるかというのが本音なんてしよw

この組織は上から下までいかにして他人様を弾除けにして自分だけは生き残るか、そればかり考えている人でなしだらけよ。
ウチもソトも人間の醜い業、カルマが渦巻いているんだから。
だからこそ、年がら年中非正規職員大量募集しているんだw

727 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 16:51:52.35 ID:5Bw7brfS0.net
>>726
他人を犠牲にして生き残った先には何があるのだろうね

728 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 18:57:20.41 ID:dDaq88DT0.net
ここで長く喜びながら仕事する奴は
よっぽどの奴だろうね。
奇人・変人というコーナーが
昔バラエティ番組のコーナーにあったが
推薦したいよ。まさに奇人・変人そのもの。
まともな人間はここを退職するよ。
俺がまさにそう。もう見切りをつけて就活中。

729 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 18:59:10.70 ID:Wlr+YCfs0.net
4月になってからめちゃくちゃキツい…
毎日残業、正規や無期は時短勤務で早く帰るから残るのは役職と非正規だけ。
残業つけてるだけまだマシだと思うけど精神的に限界がきてる。

730 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 19:25:19.81 ID:v+gJ9hsC0.net
ここってNTTとかプロバイダーとかPCメーカーのサポセンみたいにサービス向上のために客との会話は録音してるんだっけ?

731 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 21:06:39.18 ID:dDaq88DT0.net
>>729
同感。
俺はもう密かに探してるよ、次を。
こんなところに未練なんて感じない。
早く出ていきたい。
はっきり言って腐っていますよ、どんな形の雇用も
ここで就業してはいけない。したら地雷を踏んだのと同じ

732 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 21:19:59.22 ID:dDaq88DT0.net
まさにここは基地外組織

733 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 22:24:39.04 ID:ryXVuR7b0.net
>>725
物理的に電話本数を減らすことができないのか
昔、上長が課内のモジュラー・ジャックを全て引き抜いた時は頼もしく思ったぜ
別に困ることもない。8割がたはマスゴミに影響されたクソ爺やババアなんで仕事の支障すら起きなかった
総務が困るだけ。

734 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 22:27:28.43 ID:ryXVuR7b0.net
>>725
「強要罪」や「恐喝罪」で告訴して良いと思うけどな
警備員を常駐させれば良いんだよ。

735 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 22:47:30.50 ID:Ax5/4QY20.net
仕事しないで喋ってるだけのお局が残業してるの見るとなんか腹立つな。

736 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 00:31:21.51 ID:p+hDxx+B0.net
>>735
センターの正規とお局はそんなんばっかだわ
残業時間すら喋ってるだけだしな

737 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 05:40:53.74 ID:3mllE3RuO.net
>>729
医者行くと言って帰ればどうかな
バカらしいでしょ

738 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 06:58:54.70 ID:bFOcpgzN0.net
>>729
同情します。
俺ももう肉体的にも精神的にももう限界。
こんなとこで楽しそうに働いてるオヤジがいるが
この人バカ?と心の中でいつも思ってる。

739 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 06:59:30.54 ID:bFOcpgzN0.net
ここは労基の指摘を受けている
DQNなとこ。
こんなとこに就職決め手も
入ったら歩くのはイバラの道さ

740 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 07:22:49.93 ID:gSFddIRY0.net
>>729
正規も残ってるけど私もほぼ同じような環境です。
3月に1人辞めた皺寄せで審査が追いつかなくて連日残業、誰か採用されない限り今の状態が続くかと思うと心身ともに壊れそう。
おまけに電話もジャンジャンかかってくるからたまったもんじゃない。

741 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 07:54:01.46 ID:8ZEAdxmw0.net
ここに居座ってる人は職業選択の自由が
ない人間なの?

742 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 18:30:47.87 ID:DMC4mxOn0.net
どうしても今日処理して欲しいって客が来たから残業してたら怒られたわ。
ノー残業デーだからだって。
知るかよそんなもんこっちだってやりたくてやってるわけじゃねーよ。

743 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 19:35:30.21 ID:B/Q15zXq0.net
>>742
あるある笑
やることあってやらなきゃいけないのに圧迫させて残業抑止とかジタハラもいいところだわ笑

744 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 21:09:36.20 ID:BuuMpOja0.net
「窓をハンマーで叩き割り、血まみれ自殺未遂」ってまたどこの役所だ・・・
まさか、またここ関連じゃなかろうな?!

745 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 21:31:38.08 ID:sP7Pg7SW0.net
東京555、大阪878の新規感染者
宮城とか地方でも変異ウィルス感染出てるのにここはまだ普通に出勤させる気かよ

746 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 21:46:46.42 ID:AS4bMrl+0.net
年金機構の業務遅滞がとんでもないことになって厚労省に波及したんでねえの?

747 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 21:48:23.63 ID:8HlE2hhT0.net
今日はトイレ行って帰ってきたら、「あなたトイレ長過ぎ!」って怒られた。痔なんだからしゃーねぇじゃん…

748 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 21:56:41.98 ID:bFOcpgzN0.net
モラハラパワハラは日常茶飯事。
ここには人権擁護という考えはまるでないね。
まさに黒い組織

749 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 22:12:24.97 ID:GyathzQa0.net
年金局からの指示はどんな犠牲を払ってでも完遂するのが機構の義務だぞ♪

750 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 22:41:50.08 ID:36Df5D690.net
残業せずに帰る→なんで終わってないのと怒られる。
残業して帰る→いつまでやってんのと怒られる。

751 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 22:47:08.80 ID:bFOcpgzN0.net
>>749
>>750
最悪。
電〇やワ〇ミクラスだ

752 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 07:51:53.38 ID:VF4P5uFg0.net
ここで働くと
「可哀想」という感情が消える
「思いやり」を失う
「協調性」を失う

その代わり年金の知識が得られる!
最高だね!

753 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 21:38:22.04 ID:8dhNiOWK0.net
>>752
ここで楽しそうに働いてる人は
頭が行かれてる奴と思う。
俺はもう次を探す、まともな人間はそうだよ。

754 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 22:38:16.00 ID:8dhNiOWK0.net
モラハラパワハラは日常茶飯事。
ここには人権擁護という考えはまるでないね。
まさに黒い組織 黒でも白という

755 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 22:47:35.01 ID:06GXKg8/0.net
この間今月入ったばかりの人がお客さん対応や総合案内やらされてたわ。
ここのアリバイ的な研修しか受けさせてもらってないのに不憫に思ったわ。

756 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 23:16:53.06 ID:1nOp4kBE0.net
繁忙期なこにお喋りばかりしてるお局に窓口3人並んでるよと言われたときのイラッと感半端ない。

757 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 00:39:01.59 ID:nMTu82+oO.net
>>723
そういう電話に笑顔で「ありがとうございます!」って言うのもお客様サービスなの?

758 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 00:42:56.75 ID:nMTu82+oO.net
悲しいほど馬鹿な連中の「私こんな細かいことに気付いてます」ゴッコにもウンザリしてくるね。

759 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 07:02:17.45 ID:nGbXgyr30.net
詐欺組織

760 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 08:34:44.83 ID:pjwuPOZf0.net
うんざりするほどのネガキャン巡回を思い知れ

もともと年金ほどの複雑な制度を追ってきた人物なら、後天的に獲得する素養だ
「細かく」なければ年金なんて扱えない

761 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 09:11:02.35 ID:gEVsRK4k0.net
>>754
今考えれば今の会社と比べると凄いブラックだったなここ
辞めて正解

762 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 10:15:11.42 ID:2ww6ksVV0.net
>>753
ここは狂ったもの勝ちだよね
精神がイカれても生活出来れば問題ないのさ

763 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 13:03:09.74 ID:nGbXgyr30.net
>>755
新たな犠牲者が...

764 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 15:20:08.88 ID:2ww6ksVV0.net
年金証書の再発行だっけか
窓口で頼まれて新人の俺が担当して作ったが、
室長の決裁が必要なのに不在、所長も不在

結果、室長が戻るまで待って貰うという悲劇
客からしたら、単純に作成に時間がかかってると思われているだろうし
本当申し訳なかった・・
>>755
大丈夫でしょう
親切な先輩が助けてくれる!
当たり前だよね^^

765 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 19:35:47.20 ID:aqvJyjOa0.net
自分も辞めたい
心身とも限界に近づいてる気がする
コロナ禍で次は決まってないけど
リスキーだが次決まる前に辞めようと思ってる

766 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 19:52:12.95 ID:nMTu82+oO.net
この職場では物理的に無理なことをやらされるんですか?

767 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 20:02:37.39 ID:7ZyXIeqj0.net
日本年金機構ホームページの「新型コロナウイルス感染者の発生拠点等について」で4/4(日)に役員の感染が判明したって発表されてますけど本当なんですか?

768 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 20:35:57.58 ID:eHH5sUoE0.net
>>765
俺もまさにそう。
もう脱出するの決定的。
今次を探してる。
唯一の楽しみは性格の超いい女性同僚の顔(超美人の20代前半)見れること。

769 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 09:05:05.56 ID:9FlGa49v0.net
>>768
それは幸運だね
暗闇を嘆くより一本のろうそくに火をともそう

770 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 09:44:47.12 ID:NqznyqrO0.net
>>769
性格女子力超高い癒し系
モデルのようなスタイル
和風系統の顔立ち
完璧すぎますよ

771 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 09:55:36.05 ID:NqznyqrO0.net
とにかく友人・知人には絶対就業することはお勧めできないこと判明。
オイラもう疲労しています。
心療内科に行こうかな

772 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 11:14:15.53 ID:NqznyqrO0.net
>>765
俺もそうしようかな。

773 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 11:27:24.90 ID:DUzdEA1n0.net
コロナ対応大変そう
まぁがんばれ

774 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 14:57:55.05 ID:V0OOH3I90.net
4月になってからキツすぎだよ。
今日の午前中ずっと寝てた。

775 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 15:29:35.51 ID:NqznyqrO0.net
毎日がハードでもうメンタルやられてるよ。
ここはまるで某国の強制収容所みたいなとこだね。

776 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 18:29:34.23 ID:rTaMHP060.net
理事長感染したらしいね

777 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 18:37:51.31 ID:m2uaaBcB0.net
何かの間違いかと思ったけど、やっぱり日本年金機構ホームページの「新型コロナウイルス感染者の発生拠点等について」に
「・4/4(日)、役員(理事長)の感染が判明。」って書いてあるわ。74歳か・・・

778 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 19:39:05.65 ID:HToOwML20.net
>>777
マジ?
その記事見つけられなかった

779 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 20:06:19.31 ID:HToOwML20.net
執務室のPCはネットに繋がってない、休憩室にはWi-Fiなし、今どき会社に普通にある設備すらなし。
おまけにWi-FiやドライバーがなんなのかわからないPCスキルの低い課長や職員多い。

780 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 20:21:29.36 ID:tPv59pNX0.net
>>778
pdfで昨年度の感染状況一覧もあわせて掲載されている
本部も事務センターも受託事業者のコールセンターも万遍なく感染者が出てる
とどめに偉大で聡明なる我らが理事長様が感染やからな

穿った見方をすれば差し障りのないケースだけ公表して
いかにも隠し事してませんをアピールしているだけかも

781 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 20:43:51.79 ID:HToOwML20.net
>>780
マジだった

782 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 20:47:47.07 ID:9FlGa49v0.net
まあ、お元気なのはいいけれど、あれだけ夜遊びやめろって言ったのに・・。
いい年なんだから、、、

783 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 21:01:01.63 ID:9FlGa49v0.net
ご回復をお祈りしています

皆さんも引き続き、飲食店等でのマスク着用と三密回避の徹底にご協力ください!

784 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 21:43:59.72 ID:xrUjpwLF0.net
手前たちのホームページ見れないのがしんどい。
いちいちグレー画面行ってバックアップ見なきゃいけないのがホント面倒。

785 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 21:52:43.43 ID:X4na1UQ80.net
何で感染したの?

786 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 22:53:25.42 ID:8qGkEZy+0.net
事務センターでバイトしたい
非正規なら楽なイメージ
ただ、応募者多数で厳選されるイメージ

787 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 23:18:47.66 ID:HToOwML20.net
転職サイトに登録したわ
ハロワにはなかなか行く時間ないわ

788 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 23:22:58.24 ID:nOBbJPX30.net
>>785
ソープに決まってるでしょ!

789 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 00:29:46.89 ID:j5HaKd0M0.net
感染者は3月まで掲載されていたページと異なるところに載ってたから
なかなか見つけられんかったわ
もう新年度からは掲載すらしなくなったのかと思っていた

790 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 00:36:19.26 ID:j5HaKd0M0.net
以前は無期化等に詳しい方が書込みしてくれてたが
最近は見かけないね
職場に残していてはいけない人まで今後残ってしまう可能性がある事に懸念を抱いている

791 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 05:55:07.91 ID:s8gDLnaB0.net
コロナ年齢別死亡者数 80代以上5564名 70代 2019名 60代 639名 50代 195名 40代67名 30代18名 20代 3名 10代以下0名

792 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 10:12:42.22 ID:AxanZnFBR
素朴な疑問なんだが、無期になると人事異動とかあるの?
噂で異動になった人がいたとかいないとか聞いたけど、今後のために教えて

793 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 09:05:38.53 ID:aWd06qfQ0.net
>>786
やめたほうがいい。
某国の強制収容所と一緒の環境だよ

794 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 09:24:19.88 ID:qG+jWjGq0.net
>>778
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/saigai/202000319.html

このページの下の方

795 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 09:41:07.86 ID:p89N67cp0.net
すごい気づきにくいところに載せてあるよね。
もっと公表するべきだと思うのにあえてこういう載せ方は悪意しかない。

796 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 09:57:19.13 ID:aWd06qfQ0.net
ここはまるで生き地獄

797 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 10:18:22.52 ID:PIKAhH2N0.net
「気付いた時にはもう遅い」ってならない程度の対策はやって置きましょう。。

798 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 10:30:54.60 ID:1x7KzTJt0.net
>>794
ほんとわかりづらいとこにあるね

799 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 15:01:45.77 ID:y0wA8j0J0.net
>>793
黙々と仕事するイメージなんだけども?

800 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 15:12:55.09 ID:3xGBWx1Q0.net
全く中身のない(実務には使えない)垂れ流しテレビ研修を1,2時間見せられて、あとは現場で覚えてください。
…あきれた

801 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 15:23:34.14 ID:UG5cQGCt0.net
自分は入って3週間目で電話も窓口もやらされたのに、4月に異動してきた新卒3年目の人は来月以降からっておかしくないかね。
このクソ繁忙期に毎日定時で帰りやがって。

802 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 15:41:04.07 ID:1x7KzTJt0.net
>>800
同感

803 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 15:59:26.21 ID:1x7KzTJt0.net
事務系のPCの資格いくつか(日商PC2級とかMOS)持ってるから関数使った表計算とか資料作成やりたくて入ったつもりだったが実際やらされるのは書類に受付印押したり印字の印刷ばかり。
自分よりPCスキル低い人間がずっとモニターとにらめっこして何やら業務やってる。
自分の希望するような業務はここではさせてもらえそうにないから夏までには辞めようと思うわ。

804 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 18:20:17.07 ID:adwhKcHY0.net
>>801
まだ来て1週間も経ってないんだから早く帰らせてあげるのが普通でしょ、 若い子を虐めちゃダメだよ笑

805 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 18:52:24.50 ID:oSut7iue0.net
>>804
自分は初日から20時まで残業させられたけどみんな恵まれてるんだね

806 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 19:50:56.76 ID:unr8Pvqo0.net
新卒1年目は半年の研修が終わるまでは定時だな
3年目は新人じゃないけど
事務職っていうから就職したらしいけど、PCスキルとは無縁だから6月に辞めるって言ってる

807 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 20:31:37.42 ID:qurofL/40.net
コロナとここの仕事ってどっちが辛いのかな?

808 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 21:24:15.79 ID:aWd06qfQ0.net
ここはまるで
・北朝鮮の強制収容所
・中国の少数民族の愛国教育施設
と似たような雰囲気があるね。

809 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 21:43:49.01 ID:j5HaKd0M0.net
会社の業種としては事務職だよなぁ
ただ大卒で総合職として入ればそれはいわゆる事務職とは異なるのは仕方ないと思うんだがなぁ

810 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 22:27:42.01 ID:y0wA8j0J0.net
このスレ見てると後のお局様になりそうな人が居ることがわかる
非正規でも長年やれば初心忘れちゃうか

811 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 00:02:08.57 ID:UU1GNm6r0.net
どこで感染したの??

812 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 00:19:25.06 ID:KkjkeQ/Q0.net
>>809
そうとも言えるけど、ここにいても他所で使える知識や技術は全くつかないからな
現場の惨状を見てしまうと早めに転職するのが賢く思える

813 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 03:20:42.95 ID:Dooq6DRS0.net
>>805
>>805

814 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 06:56:21.11 ID:2TCreHaF0.net
>>800
まあ、まあOJTって大切だよ!余計沼にはまるだけだけど・・

815 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 09:11:56.88 ID:q/ReMuQV0.net
>>810
長年ここにいる時点でまともじゃないからね

816 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 13:24:37.00 ID:mvOfnSnJ0.net
EXCEL関数わからないのがわんさかいるね。ここの職場。

817 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 14:24:32.38 ID:3ilHzk0l0.net
今週うちの課だけで面接3件もあるらしい。
事務職って応募者多いもんなあ。
問題は何人受かって何人残るのやら。そしていつまで退職、補充、退職のループを繰り返してるんだろう。

818 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 16:24:54.79 ID:1uXLTvhI0.net
一部へこたれてブーブー言ってる根性無しがいるようだけど、
ある程度のスタッフの出入りは組織活性化と強靭化の為には必要なプロセス。
かつてある程度問題があった組織を改革しスリム化と強靭化を並行して行う為にはこうしたプロセスは不可避であり、また極めて自然な事。

これからの年金機構は組織として更に強靭にスリムになり、一流の職能集団として大いに発展が見込まれる。

819 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 16:30:41.14 ID:1uXLTvhI0.net
強靭化した年金機構は今後更に広く国民の強い支持と信頼性を確保するようになるのだから、
正規も非正規職員も高い理想と矜持を持ってひたすら業務に邁進すれば良い。
将来性が極めて有望な年金機構に多くの優秀なスタッフが更に集結するようになるのは疑問の余地が無い。

820 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 16:46:47.70 ID:nHyPlcS10.net
>>819
概ね同意。日本年金機構は新卒学生の間でも人気が高く高倍率で難関の就職先の一つに数えられているようです。
国家1種キャリアとまではいかなくても、日本の社会保障制度の中核を担う有為な精鋭が集まるエリート組織になりつつあると確信しています。
非正規職員と言えど、日本年金機構職員というその栄えある名に恥じないように自らを律し、世間から高く評価されるよう精進していきたいものですね。

821 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 17:20:27.36 ID:Fk+iY4J70.net
寝言は寝てから言え
「高校生」でも精鋭戦力化できる洗練されたマニュアルを持ったマクドナルド並みになってから
妄想してくれ。「一流」なら出来るだろ

あと「文句」は常に言え。
どうせ頭でっかちで机上の空論ばかりなので現実を見せてやれ。

最後に「歩幅」を合わせろ。どんな素晴らしいシステムでも「人間」が運営する。
士気が大事だし、声が大きい奴には配慮しないと頓挫する

822 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 17:24:56.95 ID:Fk+iY4J70.net
「職能集団」が一番イケナイ。
職人をまず排除しないとね。

高度なマニュアル化で誰でもある程度は年金事務を目指すべきだ
牢名主のような「職人」が一番、年金機構をダメにしてる

職場の職人に金を払うぐらいなら、マニュアル化した非正規を多く雇ったほうが日本のためになる
また、そのほうがより「スリム化」するよ

823 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 18:36:24.73 ID:oVmNdIpQ0.net
>>788
マジで?
報道機関は追いかけたほうがいいな

824 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 19:01:23.13 ID:peo/DUHt0.net
>>817
そうだよね。
毎回毎回同じこと。
月一度の風物詩。
俺はもうここ希望持てないので辞めたいね。
どんな形でもここは糞職場

825 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 19:51:59.85 ID:oVmNdIpQ0.net
>>824
自分もここには希望持てないね。
6月いっぱいで辞めるか7月いっぱいで辞めるか考えてるところ。

826 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 20:23:00.97 ID:peo/DUHt0.net
>>825
俺も同じ。ひそかに探してる。
どんな形でもここでの就業はDQN

827 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 21:31:24.40 ID:ASo9QtG30.net
能力は見ない
ストレス耐性だけ見る
そんな面接
しかし採用しても辞めてしまう

828 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 22:26:08.54 ID:oVmNdIpQ0.net
PCに業務のやりかけのファイル保存すると60ぐらいのPCスキルの低い専任役に怒られることあるわ。
なんなのここの組織。

829 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 00:08:18.28 ID:Z4ed0Qs00.net
>>828
お前みたいなルールを守って仕事できない無能非正規が情報漏洩させるんだよな、そして更に非正規の肩身が狭くなっていくんよ
自慢のPCスキルではやく転職しなさい(笑)

830 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 06:19:30.60 ID:YNfzCndD0.net
機構のルールって世間の非常識だろ

831 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 08:25:46.01 ID:ldAFkFkF0.net
今月入ったばかりの人が総合案内でお客さん対応やらされてたわ。
不憫に思ったわ。

832 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 08:57:16.52 ID:W6Hug4Mt0.net
職員からも嫌われ客からも疎まれる会社なんて中々ないよ

833 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 10:47:18.09 ID:nf2NeJcP0.net
>>831
総合案内ならまだ大丈夫そうじゃない?
窓口だったら酷い話だけども

834 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 14:33:20.07 ID:U/s+Kuw+w
 |  |
 |  |∩___∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ●   ● |
 |に|   ( _●_) ミ    
 |注|   |∪| /  ニートのオイラも
 |意|.   ヽノ /  受かりました。気をつけよう 
 | ̄ミヽ_  /    
 |  | ヾ   /     

835 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 18:59:09.09 ID:rVlWG9vf0.net
モラハラパワハラ横行。
ここに明るい希望はない。
もう辞めたいよー。
誰かいいとこ紹介してくれーみたいな感じ

836 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 20:26:33.79 ID:FNrxpG6M0.net
6月まで頑張って辞めたいけどライフサポートと有給が20日分くらいあって7月で辞めようか悩んでる人いない?
多分私以外にもいる…はず

837 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 21:37:21.11 ID:U/s+Kuw+w
 |  |
 |  |∩___∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ●   ● |
 |に|   ( _●_) ミ
 |注|   |∪| /  <<、835,836そんなに酷いところなんですか?
 |意|.   ヽノ /
 | ̄ミヽ_  /
 |  | ヾ   /

838 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 21:36:50.05 ID:rVlWG9vf0.net
>>836
俺も早く辞めたい。
こんな北朝鮮の教育施設のようなとこ

839 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 23:42:15.40 ID:HHzlzwxD0.net
コロナに感染すると髪が抜けるって本当?

840 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 01:26:52.21 ID:hM0gv1JL0.net
仕事のミスを指摘したら以後ガン無視とかここのババア共めんどくせぇのしかいねーのな
あと派遣がみんなセミロングのデブばかりなのはなんで?

841 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 07:05:06.90 ID:H8aJWW7z0.net
4月から機構入り
教育係が早口すぎてわからない
グレーと青とかいきなり言われても
ちゃんと説明してほしい
一体何をしているのかわからないが
とりあえず言うた通り入力してくれと
一年持たんと思う

4月からの特定の人います?
頑張れそ?

842 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 07:07:39.60 ID:xoKco16u0.net
PCスキルとか業務で使わないからなんの役にもたたん
必要なのは年金の知識

843 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 08:21:46.82 ID:HhRthMeo0.net
>>836
自分も辞めたい

844 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 08:27:34.05 ID:HhRthMeo0.net
>>827
同感。
業務もそんな感じ。

845 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 12:51:09.40 ID:sW5Q606r0.net
審査業務といえば本部からの無茶振りも酷い。
進達して2ヶ月以上経ってから○号届が必要だから出させろとか、直接本部から書類を送ればいいものをいちいち事務所に返戻してくるとかおかしくない?
お客さんを余計に待たせることになるじゃん。

846 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 17:51:26.56 ID:lGbDBuxp0.net
審査業務といえば本部からの無茶振りも酷い。
進達して2ヶ月以上経ってから○号届が必要だから出させろとか、直接本部から書類を送ればいいものをいちいち事務所に返戻してくるとかおかしくない?
お客さんを余計に待たせることになるじゃん。

847 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 18:52:27.71 ID:/dMMLl1k0.net
ここを応募考えの方々へ。
それは地雷を踏みに行くのと一緒でです。
最悪です。
D通やワ〇ミと同じレベルの糞職場です。
悪いことはいわない、個々の応募辞めましょう。
あとでしまったと思った時は手遅れです。
まるで強制収容所クラス

848 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 19:15:01.76 ID:v7PkMZOO0.net
入って2週間弱の人に数字、監査、指摘率、事務処理誤り防止、数字、数字、数字言ってもしょうがないだろ…

849 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 19:27:06.99 ID:/dMMLl1k0.net
>>848
その人たち可愛そうに見事に地雷を踏んだね。
俺はもうやめること決心した

850 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 20:56:50.51 ID:/dMMLl1k0.net
ここに入るという地雷を踏んでしまった俺は人生の失敗をした感じだ

851 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 21:09:41.22 ID:87OQpRSX0.net
以前、とある公共機関に契約職員として数年間勤務していた時、
同僚で、日本年金機構で勤務経験のある3名が口にしたセリフ。
Aさん「年金事務所に一日中かかってくる電話を取らされてばかりだった。」
Bさん「年金機構のPC業務、めっちゃめちゃえげつなかった。」
Cさん「年金機構の仕事、めっちゃきつかった。」

852 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 21:27:10.17 ID:w3ZycPhr0.net
理想は次決まってからここを辞めることだが、次決まるまでここで心身とももつ自信がないからリスクあるけど次決まる前に辞めようと思うわ。6月いっぱいか7月いっぱいで辞めるかを考えてる。

話は変わって今月入った人がロビーでお客さん対応やらされてた。
不憫に思ったわ。

853 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 21:35:45.44 ID:/dMMLl1k0.net
ここはもうむちゃくちゃでですね。
何も考えていない。
組織の体をなしていない。

854 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 21:54:20.48 ID:jsYhpW7V0.net
まともな人は呆れて外に行くから
もうここには残骸しか残ってなさそう

855 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 23:01:58.03 ID:e7VmjyU+0.net
そうだよね
私はここにずっといられるほど強くないから民間に転職したよ
すごい快適だよ
コーヒーサーバーはあるし、クーラーや暖房は温度とかケチってないし、(事務所はケチって暑くてもつけてなかったりした)トイレは綺麗だし(事務所のトイレは汚物がベットリついてたりしてた)客が来ないから10分休憩してもとくに問題ないし、最高だよ

856 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 23:17:52.57 ID:/dMMLl1k0.net
>>854
>>855
独立行政法人のここは
やっぱりまともな組織ではないですよね。
俺も辞めたい。
毎日が苦痛です。

857 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 08:06:33.10 ID:Rlc369gc0.net
公的機関
事務
非正規

この3点を見ると責任なく安心して働けそうと
思ってしまう
罠だった

858 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 13:46:53.71 ID:4oKJpctH0.net
うちの事務所に新卒が二人来たけど二人とも目がしんでて笑ったわ。

859 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 17:30:24.23 ID:4oKJpctH0.net
みなさん病んでくね。
ホントきつい。

860 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 18:49:24.28 ID:QAyhAKSU0.net
>>858
お気持ち分かるよ。
ここは職場の雰囲気が異常。
どんな形での就業も
ここに面接来るのは地雷を踏みに来たのとと一緒。
まるで採用前と採用後は
昔行われた愚かなこと北朝鮮への帰還事業とダブルね。

861 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 19:30:43.15 ID:a4tSKv050.net
>>851
敵はクレーマー気質な客じゃなくて機構職員と非正規お局と中途半端で使えない機構システムだからな
非正規新人を盾にして背中から撃ちまくらだもんそりゃあエゲツないしキツイわ

862 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 20:18:55.33 ID:At0rJ/wW0.net
国民から疎まれ、政治家にも振り回され粗捜しもされる、そして職場からも嫌われる
まあ健全な職場とは言えないわな

863 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 20:39:35.23 ID:WvWX4FFJ0.net
本部の監査って楽そうでいいよな。
粗探しして無理矢理にでも指摘して点数つけて競わせるってだけ。

864 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 20:58:40.27 ID:QAyhAKSU0.net
>>862
まさにそうです。もうここは腐っています

865 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 07:57:12.44 ID:No9EbjNm0.net
窓口で客が怒鳴っている!

市役所→関係ない職員が野次馬として見に来る
ここ→誰もが知らんぷり

研修で対策法習わないのかね
まあ、ここは非正規を盾にする事で客の怒りが治るやり方だと思うが、、

866 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 08:42:10.58 ID:6YvGxRi60.net
現代日本最大の地雷原

867 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 11:59:16.83 ID:MkO/4oB80.net
ここで働いている人は図々しいか、メンタルが強いのどっちか

868 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 18:51:04.75 ID:GHtEJL4k0.net
>>866
うなずけるね。
>>867
同感。
ほんとそんな人間が多いね。長く続くのは。
まともな人は早めに見切りをつけるよね。

869 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 19:38:50.98 ID:B/2KR8dY0.net
>>867
スキルが高くてしなやかな強さと感性を持ったバランス感覚に優れた魅力的な人はこんな悪臭プンプンの肥溜めみたいなところで長続きする訳無いよ。

何でも我田引水に持っていって、強きにへつらい弱きを挫く、都合の悪い事はすぐ忘れて、どうでも良い事はいつまでもネチネチ覚えてて相手の弱みにつけ込んで責めまくる。
それでヤバくなったら開き直って黒を白と言いくるめて強行突破しょうとする。
そういう嗅覚も味覚も人としての良心も失ってしまったタイプなら長続きするのだろうし、
実際そういうタイプの動物の生息率が異様に高い所なのだろね。

870 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 19:45:28.53 ID:B/2KR8dY0.net
>>865
人は石垣、人は盾、情けは無用、仇は討て。

こんな迷言聞いた事があるけど、ここではなかなか本質を突いた名言だと思うよ。

871 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 20:10:52.79 ID:GHtEJL4k0.net
ここの職場風景をあらわす童謡。
通りゃんせ。

872 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 21:03:39.52 ID:5rr4+Wit0.net
マスコミ各社がこのスレシリーズの存在知ったらどうなるんだろう。

873 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 21:35:37.93 ID:NdldA3hC0.net
>>872
年金機構が腐りきってて、非正規なんか官製ワープアでどうにもならないということはマスコミはもちろん、民間企業総務担当だってもちろん、広く国民全体の共通認識なんだよ。
それを分かってて年金機構の非正規になる、自ら進んで地獄の泥沼に足を踏み入れて底なし沼で藻掻き苦しむというのは完全な自己責任の原則。
年金機構で非正規職員が阿鼻叫喚地獄に陥ったところで、それを気の毒に感じたり、共感したりする一般国民なんている訳もない。
世間の鼻つまみ者がお互いに鼻つまみあって勝手に騒いでいるという程度の認識。


今はそんな定番の分かりきった話などよりも喫緊のコロナ関係の問題で手一杯なんです。
いかにして医療従事者を様々な不条理から守るか、そちらの方が大変なんだから。

874 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 22:02:43.14 ID:GHtEJL4k0.net
毎月求人募集・・・要は止めていく人が多いので
その補充。
懲りない面々だね。

875 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 22:03:30.21 ID:GHtEJL4k0.net
モラハラパワハラ横行。
ここに明るい希望はない。
もう辞めたいよー。
誰かいいとこ紹介してくれーみたいな感じ

876 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 22:13:01.79 ID:IhU6BXgO0.net
うちの課に5月に一人採用決まった。
毎月と言っていいほど誰かがいなくなって誰かが入ってくるっていうのをいつまで繰り返してんだろうな。

877 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 22:18:02.26 ID:vJvYc8xh0.net
対策するべきだとは思うが、もう入替に慣れちゃったんだと思う
つまり人事が気にしないから問題ないのさ

878 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 23:12:32.52 ID:B/2KR8dY0.net
>>877
いくらブラックでも離職率が高くても、不祥事繰り返しても倒産することは無いし、
他の省庁との統合も拒否され続けるのだから、日本の社会保障制度が崩壊するまでは回り続ける組織なんだろな。
郵政かんぽと年金は政治的にもビジネスモデル的にも事実上オワコンなのに崩壊することすら許されずに強引に延命させられ続けてそれに関わる人達を不幸にしながらもしぶとく生き続ける。
ある意味、人類社会史上の奇跡の一つですね。

879 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 06:48:05.59 ID:s1HhHamS0.net
人事も腐ってるよ。うんこ並みの臭さ

880 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 09:31:08.92 ID:MvSTG81Q0.net
>>878
要は「牢獄」なんだよ。この世から犯罪者がなくなるわけがない。隔離施設

881 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 09:53:03.60 ID:QRtTaPch0.net
>>868
そうは言うけど職場にお局ばかりじゃなくて優しい人も結構いたよ?
あの仕事続けて聖人君子とか菩薩になってそう

882 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 12:56:22.78 ID:E8iBTu4B0.net
>>855
機構は真夏でフェーン現象で執務室が糞熱くて冷房効かなくても治す気もなし。
扇風機も課長の席付近にしかなくて風力も低くしてやがるの。
ほんとここは人命を大切にしてない。

883 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 14:47:40.81 ID:s1HhHamS0.net
>>881
俺のとこにも性格のいい若い女性いる。
しかも超美人です。
でも俺はもう限界です。体調壊しています。

884 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 17:32:03.23 ID:s1HhHamS0.net
人権擁護?ないよ。まるで中国が
新疆ウイグルにしてることと変わりない。
モノと思われてる。この組織は。

885 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 18:17:23.28 ID:s1HhHamS0.net
ここの就職考えるのは時間の無駄。
後で後悔するのはもう200%の確率

886 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 18:48:24.15 ID:y5y8/IpH0.net
>>885
年金機構というのは、人生色々あってかなり詰みかけた人が行き場を失って切羽詰まって最後に藁を掴むような気持ちでやってくるのが普通なんだよ。
時々勘違いしてやってくるおっちょこちょいな人もいるけど。

切羽詰ってやってくる人の中には餌に食いついて洗脳されるのもいるけど、まともな感性持っている人はすぐに後悔する事になる。

組織としては、洗脳されて勘違いしたまま妙にハマって使い倒せばそれで良し。100人集めて数人ハマれば成功なんだよ。
それでも4,5年もすれば鶏のスープの出し殻みたいになってスカスカになれば用済みなんだから。
それまでは大いにおだてて勘違いさせたまま使い倒す。それでもちゃんと組織は回るのだから。コケコッコー!

887 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 18:51:09.28 ID:1GbhyEzX0.net
そもそも正規でもマトモな奴はとっくに転職してるからな〜

888 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 18:52:25.69 ID:y5y8/IpH0.net
>>881
それは諦めの境地に達して悟りを開き人としてのエキスが抜けてしまったんだよ。
心頭を滅却すれば火もまた涼し。
達磨さんみたいになってしまったんだ。年金達磨大師。

889 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 07:11:55.36 ID://u1px0K0.net
修行するぞ〜!!(笑)

890 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 08:09:57.30 ID:v/9qCIAH0.net
この職場に来て感じたことは
見事に地雷を踏んだなーということだけ。
どんな形であれここはきつい。

891 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 07:42:08.55 ID:BVmhGrF70.net
中年女性である同期の1人が無期らしくて、有期の俺たちにマウント取ってきた
無期ごときでマウントは流石に滑稽だった

892 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 08:21:08.95 ID:P05xlJ2w0.net
マウントとか言ってる時点で劣等感丸出しでw

893 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 11:02:32.53 ID:iXBhOF2Y0.net
中年女性「え?有期なの・・」
僕「Σ( ̄□ ̄|||)」

894 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 18:31:11.04 ID:YxFXIuFL0.net
同期に無期がいるってことはかなり在籍年数いってるな。
よくそんなにいられるよ。

895 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 20:02:57.58 ID:uMjamQvs0.net
まあまあ、ムキムキ、ムキになるなって、落ち着いて行ってみよう!(笑)
きっと明日は晴れるでしょう(^^♪

896 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 20:17:08.17 ID:IIUe4bXQ0.net
もう疲れ果ててます。たまらん。きついよー。
誰かHELP

897 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 20:41:31.20 ID:96jBxn330.net
お前等、コロナに感染して苦しんでいる人がいるというのに、何が疲れ果てただよ!

898 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 21:33:36.65 ID:oTNTWT3yV
週4正社員の僕が週4日勤務のメリットを全て教える
https://www.youtube.com/watch?v=c5KUOMVDsgU
週休3日が当たり前の社会を実現させるにはどうすれば良いかを考える
https://www.youtube.com/watch?v=pwXeyYeQcqk
週4正社員の僕が感じる週4日勤務のデメリット3選
https://www.youtube.com/watch?v=Gx5sOxJDVHw
週4日勤務、正社員の仕事の探し方。IT/WEB業界に絞って探すのがオススメです。
https://www.youtube.com/watch?v=Dka3Y48mvL0
週4日正社員勤務を1年間続けて感じた週4勤務のメリットとデメリット
https://www.youtube.com/watch?v=XfQYK1MeXCw

899 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 21:07:15.04 ID:IIUe4bXQ0.net
>>897
この職場はまるで某国の収容所みたいだからね。
きっとわかるさ。

900 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 21:28:13.01 ID:IIUe4bXQ0.net
ま、どーせ、俺は夏までにはここを脱出予定

901 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 22:47:39.69 ID:NU71qn8s0.net
報道でも伝えられている通り、今は多くの医療従事者、特にコロナ対応病棟の看護師さんは心身を削って一生懸命職務に邁進しているのですよね。
ここの非正規職員はそれとは比べものにならないぐらい恵まれた環境にいるにも関わらず、御局様がどうの、きついから脱出するのと、めちゃくちゃ甘ったれたことばかり抜かしているのだな。

そういうたるんだ心がけだからうまくいくものもいかなくなる。
コロナ病棟勤務の看護師さんの爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいところだがそれは出来ないので、綱紀粛正でたるんだ甘ったれた性根を徹底的に叩き直す必要があるようですね。
担当部署の人には容赦なく徹底的にやってもらいたいところです。

902 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 22:59:42.57 ID:IIUe4bXQ0.net
>>901
露国や中国のシンパの人?

903 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 23:02:25.21 ID:tzoN8dir0.net
緊急事態宣言出そうだけど出る前に辞めると失業保険60日プラスして貰えるよ
出た後だとダメ

904 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 00:27:47.92 ID:Q1QD5Sex0.net
60日も伸びるのかよ、、、
しかし自分は有期で同期は無期って
本当に同期か?

905 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 00:50:56.47 ID:7D71k5hu0.net
無期の求人があったのか縁故なのかは知らん
ここの職場、雇用形態が幅広いよね

906 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 01:14:16.54 ID:HVtoEUNL0.net
正規3年目初異動だけど、同じタイミングで配属された特定さんが初日からマシガンで教育されててついに今日頭抱えてた。正直、自分も吐き気が止まらないしここの職場教育システムがクソすぎる。毎日20時まで残業したくない。事務所の当たり外れが多すぎる

907 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 01:19:00.54 ID:5WuXOVru0.net
>>906
そのくらいのことでへこたれるんじゃあねえよ。
コロナ病棟の最前線で日々戦っているナースさんの苦労と比べたらどうといった事ないでしょう。
甘ったれるな!

908 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 01:31:16.43 ID:MyuKFvGk0.net
>>891
無期転換試験なくなったから誰でも五年いれば無期になるのにマウントとかw笑っておやりなさい

909 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 02:59:53.58 ID:7Kpzw4Ck0.net
>>903
え、それ逆じゃないの?出てからの方が就職困難になるし、自己都合の体での解雇増えるだろうから
宣言前に辞めたら増える意味がわからない
ソースあれば出してくれ

910 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 03:26:15.95 ID:gt960iVi0.net
今も既に自己都合でも待期期間は3ヶ月から2ヶ月に短縮されてるし受給期間も、仕事見つからなきゃ1ヶ月プラスされてるよね

911 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 06:44:43.43 ID:MKBFo94O0.net
>>907
違うだろ。俺はコロナに感染して苦しんでおられる方のことを言っているんだよ。

912 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 07:01:31.95 ID:bstv8KAq0.net
また緊急事態宣言出そうだな。
出すなら6月とかにしてくれ。

913 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 07:19:38.86 ID:XHcv5QsO0.net
>>909
前回のだけど去年4月の最初のときも同じ扱いだったから今回もそうでしょう
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/newpage_00675.html

914 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 08:54:49.84 ID:L6nWnCA60.net
>>907
看護師や医療界隈にロクなロジも提供もしないくせに、よく言うよ厚労省
そういう精神主義を改めろよ。

コロナ肺炎はまだ2年目だから医療界隈で火事場の馬鹿力でなんとかなってるけど、
年金機構のように「10年」単位でやられたら堪らない。ここまで来ると「人災」レベル

915 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 09:26:04.29 ID:L6nWnCA60.net
>>906
どうせ今に至っても旧態的なOJTなんだろ。
声で読み上げるより、文章を読んだほうが遥かに早く理解できる
声で読み上げるなんて、「一体感」を与えるだけでそこまでやる理由がわからない
フツーの文章ならA4で30秒もあれば読めるだろ。
そのくらいでないと大学入試の英語が通らないと思う。早慶上智レベルなら20秒だ

実践的なマニュアルを渡しておけば教育するために残業しまくりなんて起きない

マニュアルそのものが悪いから、OJTになる。また止めろって言うの頑固にローカルルールを「職場の牢名主」が創るからだ。

916 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 13:04:25.08 ID:5+VzIWDi0.net
ここの職場で驚いたのが、部署内会議で
非正規と正規の役割を明確にする事が決定したこと

新人が積極的に電話を取ること→わかる
非正規が積極的に電話を取ること→わからない

正規が電話を取ってしまうと審査の手が止まるし、また窓口職員が
質問を出来なくなるからだそうだ
一見合理的に見えるシステムだが、実態は苦情処理を非正規に押し付けてるだけ
勿論、電話応対の教育はしませんよ^^

917 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 17:26:47.45 ID:RCI+2fSA0.net
4/30、5/6、5/7ライフサポート休暇入れた正規が2人もいるんだけど事務所の運営として大丈夫なのかこれ。

918 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 18:27:29.94 ID:w5XVoF1o0.net
>>913
あー、そういう事か
法施行日に給付が終わってないとだめみたいに書いてるよ
今慌てて辞めても無駄じゃね?

919 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 18:56:29.14 ID:CZQNUNpU0.net
きついね、ここに入って俺は地雷を踏んでしまった感じがします。
夏までに脱出しよう

920 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 20:38:23.57 ID:AYoa3aYG0.net
>>916
質問をできなくなるからーとかいいながらいざ質問に行くと今忙しいからって取り合ってもらえないところまで想像できた

921 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 21:25:04.68 ID:0reIJ6DF0.net
ここに入って良かったことなんて一つもない

922 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 21:37:13.81 ID:HVtoEUNL0.net
正規にしろ特定にしろ、当たり外れが多すぎるこの職場に未練はない。6月のボーナスもらったら辞める

923 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 22:54:51.41 ID:CZQNUNpU0.net
>>921
>>922
激しく同意。
俺も夏までに辞めるよ。
モラハラ・パワハラ横行。
労基が入るような組織はやはり黒ですよ。
D通やWタミクラスだと思うよ。

924 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 22:55:57.45 ID:CZQNUNpU0.net
ここで長く勤務してるのはよっぽど神経が図太いのだろうね。
中国の習豚のような。

925 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 23:56:36.44 ID:D9PdftPa0.net
労基に言ったら取り合ってくれるんですか?
残業とか酷いんですけど

926 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 07:02:50.16 ID:ES2IO5UX0.net
せめないであげてくだい、彼らは被害者ですから。。

>>923
D通とM銀が組んだら最悪だよなぁ

927 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 18:45:40.23 ID:9Uiuhn710.net
先日ここの求人に関心があるという
知人の女性に現状を話したら
応募を控えますといった。
彼女はここで働かなくても
もっといいとこに就業できると思っていたので
応募を控えますは賢明な判断です。俺は就業を決めたときと
現実で、ああー失敗したの思い。

928 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 19:05:08.20 ID:gIhvd4O80.net
どっちも非正規だけど年金事務所の内定出たら今内定貰ってるゆるい会社の事務は断ろうと思ってるんだがやめといたほうがいい感じ?
面接の時点で仕事ができなきゃ更新しないからみたいなこと言われて嫌な予感はしてる
前の仕事はクレーマー対応で死んだから受付と電話はやりたくないけど絶対それメインだよね

929 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 19:24:56.72 ID:41/GeK0h0.net
事務所から事務センの専任になったけど、後悔。
ずっと事務センにいる専任が全然お客様のこととか考えてないし、
処理数さえ稼げればOKって考え方だから、審査が甘い。
一回まじで事務所の窓口対応とかしてほしいわ。

930 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 20:08:55.01 ID:+5y+yutx0.net
事務センなんて数こなすだけで何のスキルアップも無いだろうに

931 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 20:54:03.95 ID:9Uiuhn710.net
もう後悔はしたくない。
次に就職するとこでは。
ここに就職してそれを痛感した。
倫理観なんてゼロ

932 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 21:32:24.55 ID:U2kSN+rV0.net
>>925
月どれくらい残業してるの?
公的機関同士だと上手く躱されそうなイメージ

933 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 22:48:11.49 ID:DleUCWXB0.net
個人情報を委託先の中国関連に提供して情報漏洩ダダ漏れしてるくらいアホな組織。
その年齢にもなってそんなこと知らないのって人が多いし、タッチタイピングどころか入力もロクに出来ん人が多すぎて驚いた。
時代の流れについていけてなさすぎて完全に終わってるわ。

934 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 23:22:59.64 ID:9Uiuhn710.net
どんな形であれここで就業するのは少し働いてみただけで
耐えられない組織であるのを感じるはず

935 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 00:10:07.62 ID:5XYLZPSM0.net
>>932
35〜40時間

936 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 06:37:09.98 ID:I8uj1nnf0.net
>>931
いい経験しましたね、次に生かしてくださいね。。

937 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 07:29:17.74 ID:itQd3BV10.net
>>930
その通りだよ。
意識を高く持ってやってると、正規からも専任からも特定からも邪険にされる。

938 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 07:37:16.36 ID:TtCmOWEs0.net
>>935
少ない気がする
人間関係で問題ないなら耐えれそうじゃない?

939 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 11:39:57.56 ID:RLYauDhe0.net
>>928
ほぼクレーマー対象の電話対応、
受付と思っていた方が間違いないのでは。

940 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 14:05:24.20 ID:ViHJu9Lz0.net
ここの凄い所は、電話応対する新人に圧力をかけて
意欲を阻害する事
サンドバッグにしないで電話を取りやすい環境を作れば、
互いにメリットがあるんだよなー
ビクビクしながら電話取らせて何が楽しいんだ

941 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 14:37:37.25 ID:3dR7ZPZE0.net
別の課の正規がマウントとってきてウザい。
特定ってだけでナメてくる前提でつっかかってくるから嫌だわ。

942 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 17:44:33.89 ID:clpTnk0E0.net
上長に辞めると言ったところ、
迷惑だ 逃げるのか 次はどうするの
と脅された。

943 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 18:02:11.16 ID:clpTnk0E0.net
若い正規でさえ、契約社員になら何してもいいと考えてるから、ここに応募するのはやめておいた方がいい。

944 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 19:54:08.05 ID:sP/nraJO0.net
どんな形であれここで就業するのは少し働いてみただけで
耐えられない組織であるのを感じるはず
>>943
激しく同意

945 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 21:33:45.67 ID:sP/nraJO0.net
もう地雷を踏んだ感じがあるね。
早く辞めたい
脱出したい

946 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 00:43:15.21 ID:vvhgiieH0.net
>>942
言い分がモロブラックで笑えるw

あーもう明日にでもばっくれてぇなー

947 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 07:32:37.57 ID:oJqqqVYC0.net
このご時世でこんなブラックがなぜ許されてるの??
告発とかないの?

948 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 08:00:44.41 ID:CWbNoXJJ0.net
>>943
研修で「非正規はおもちゃ」
と学んでいる可能性すらある
>>947
ヒント:後ろ盾

949 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 09:49:23.73 ID:X2U3UfH40.net
>>948
いや、そんなことはなかったけど
ただの被害妄想だからやめとけ

950 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 10:48:52.28 ID:K5gJgT7A0.net
理事長が感染してるのは伏せるくせに身内に感染者がいたら土日祝日問わず速やかに上長連絡しろっていうのが二律背反すぎて笑う。

951 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 12:30:37.20 ID:nphYWHt70.net
理事長が感染しても実務に影響はない
なんて言い出しそうだよね
>>949
???

952 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 16:08:33.87 ID:Lpy7QcyY0.net
>>950
何か勘違いしているみたいですね。

機構の非正規雇用職員なんて、平たく言えば人足寄場や軍艦島炭坑の日雇い人夫みたいなもので、
かろうじてお上のお情けで生存権を確保しているような存在。

機構の理事長と言えば、国際金融資本の命を受けて日本を支配する上級様なんだよ。
三井住友銀行で共にタッグを組み、郵政民営化で強権を発揮した最後のバンカー西川さんと同格の上級様。

機構理事長一人の権力>>>>>>>機構非正規雇用職員全員の実力

という現実をきちんと直視しなければ駄目なのです。

953 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 19:56:23.57 ID:Pi4lMhC20.net
>>950
でも感染した理由にもよるんじゃない?

954 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 20:13:21.81 ID:ppYofa3A0.net
もう地雷を踏んだ感じがあるね。
早く辞めたい
脱出したい

955 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 20:16:08.66 ID:M5raGVjdO.net
理事長まで感染してるのに、いまだにマスク外してウロウロしてるおっさが職場にいるんだが、何も考えてない組織だね
本部への報告には常にみんなマスクしてますってことになってんだろうから、やってないのにやってることになってた年金記録問題から本質は何も変わってないね

956 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 20:44:36.50 ID:Oe2mS7WA0.net
>>955
それ同居家族に基礎疾患持ちとかいたら失業給付が特定受給資格者になるケースじゃね
とっとと退職するのが吉
こっちには鼻出しマスクをやめず年中鼻水すすっているクズと年中から咳しまくっているクズがいる
同居家族に基礎疾患持ちの高齢者がいるから気が気でない

957 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 22:19:08.81 ID:Pi4lMhC20.net
コロナに感染すると後遺症で髪が抜けるんですか???

958 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 22:53:48.26 ID:LauL0IzT0.net
>>955
いるねー
朝会で「コロナ感染予防の徹底を!!」とか言っておきながらお前何かとマスク外してんじゃんってオヤジな
しかもマスク外して馬鹿笑いやら咳やらするからサ●イ沸くわ

959 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 22:58:52.89 ID:Wuj10svB0.net
毎月のようにやる理解度チェック、自己点検、研修回顧、マイナンバーカード、ねんきんネットID…

960 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 03:49:55.89 ID:4M6D2q7rO.net
>>956
まぁそこまではね
あなたは家族にいるなら心配ですね
家族に万一のことがあったらオヤジと機構を訴えてやればよい
マスクしろって指示があるのに、しなかったさせなかったは十分に賠償責任が発生するんじゃね

961 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 03:53:53.88 ID:4M6D2q7rO.net
>>958
ヤッパリどこでもいるんだね
これも知ってるのに知らなかったことにする組織の体質だね

962 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 07:48:12.59 ID:3LN+zH840.net
緊急事態宣言が出た(出る)けど、月曜は平常出勤。
5月11日までだと、火曜日以降で7日間しか勤務する日がないけど、
4/5出勤らしいから、自宅研鑽日は1〜2日しかないな。

963 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 08:04:44.45 ID:K0E9ta/p0.net
>>952
はい、事実です

>>957
感染前からヅラですが、何か?ww

964 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 08:13:59.51 ID:dkqk3VBQ0.net
>>960
このオヤジ以外には誰にも接触していないことの証明が必要だ
というかお前がノーマスクおやじに感染させたんだろ謝罪と賠償しろ

自分が非正規でノーマスクおやじが正規ならこうなる

965 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 13:50:58.14 ID:+pt/gf350.net
電話の時マスク外すババアがいた
注意したが

966 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 19:03:08.54 ID:K0E9ta/p0.net
>>964
>>965
ノーマスク、ノーリターンで行ってみようぉ〜(><)

967 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 19:22:37.16 ID:KgYMfA+L0.net
もう地雷を踏んだ感じがあるね。
早く辞めたい
脱出したい

968 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 20:21:22.31 ID:zznO2W/i0.net
何回言うとんねん

969 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 22:46:09.39 ID:KgYMfA+L0.net
地獄だ・・・ここは本当に

970 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 07:54:38.46 ID:whAJqbDD0.net
>>963
>>966
よっ、元頭取っ!流石ですね。。
皆も見習いましょう、人生嘆いてばかりでなく、
与えられた環境を大切に、前向きに。

971 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 09:21:51.32 ID:FcFA9Hks0.net
まるでムショの作業場みたいな感じ

972 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 10:21:07.62 ID:FcFA9Hks0.net
もう後悔はしたくない。
次に就職するとこでは。
ここに就職してそれを痛感した。
倫理観なんてゼロ

973 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 11:43:41.39 ID:whAJqbDD0.net
>>972
君さあ、気持ちは分るけど、少し病んでない?早く辞めて、ゆっくり探しなよ・・。

974 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 13:24:18.16 ID:zHhGEcRt0.net
>>925
土日も客のことが頭から離れない

975 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 13:32:28.74 ID:rIuznWaZ0.net
>>974
俺それでGW潰した事がある
温泉入っても仕事の事で頭がいっぱいだった
数年居たら慣れるのかな?

976 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 18:46:06.74 ID:whAJqbDD0.net
仕事熱心な方が多いんですね、それとも仕事の亡霊にでも取り付かれた??w

977 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 23:34:31.64 ID:PhyISC9s0.net
本当にもうつらくて休職したいんだが、ちゃんと後の人来るってわかってから休職したい。休職して迷惑掛けるのは間違いないけどちゃんと業務やる後釜だけ入れてから消えたい

978 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 00:23:18.57 ID:4YPdVLiw0.net
中途半端な休職よりも退職がオススメ。後顧の憂いもなく毎日がパラダイスだよ!

979 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 00:58:30.75 ID:fXNOaTJr0.net
>>977
確実に辞める事が判明しないと引き継ぐ為の人が来ることをなかなか話として進めてくれなさそうな気がする
上司やら所属によって違うのかもしれないが

980 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 04:07:18.35 ID:PPljd0br0.net
休職では「戻ってくるかもしれないから残りのメンバーでカバーしろ」となって
メンバーの恨みを買うことになり兼ねないけど
手当貰いながらのんびり将来のことを考えてから辞めるのも手

981 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 06:50:48.67 ID:Kv7n1ZGN0.net
其のひたむきさがあれば、必ずどこかで役に立つ!

982 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 18:02:17.27 ID:QL/uee9o0.net
緊急事態宣言のシフト勤務きたか。
正規のお局がもういい加減にしてよ、仕事が溜まるじゃんみたいなこと言ってたから代わりましょうかって言ってあげたらそれはいいって返されたわ。
正規は出社でいいだろ。

983 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 18:40:49.31 ID:4S5LHc+b0.net
>>982
ベテラン正規やベテラン非正規の腐れ元公務員様やお局様は、なりふり構わない自己保身術のノウハウが、この緊急事態宣言で目論見が狂ったので不機嫌なのでしょう。
組織の為、年金受給者の為という建前を標榜しながらも、本当の本音は自分の自己保身の為なら手段を選ばないという宮廷の宦官や阿婆擦れ大奥大年増ばかりだし。

だから、こういう緊急事態時はベテラン正規やベテラン非正規のお局様にそのポテンシャルを大いに発揮してもらって溜まっている業務頑張って頂くのが1番良いと思うよ。

984 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 21:26:07.48 ID:5iKhVb/J0.net
もーいや、こんな生活。
早く脱出したいですよ。
こんな強制収容所みたいなとこ

985 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 22:38:04.30 ID:44PnvfJM0.net
2年待たずに異動したい。と思ってたけど結局どの課の仕事も嫌だしもう辞めるしかないな

986 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 19:54:14.91 ID:g2UbDpZH0.net
諦めちゃだめだ

987 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 21:19:05.62 ID:Vk4yIvDX0.net
もーいや、こんな生活。
早く脱出したいですよ。
こんな強制収容所みたいなとこ
黒でも白という体質
俺たちのようなまともな人間が泣くばかり。
もう辞めます。五輪前に

988 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 21:39:11.91 ID:Vk4yIvDX0.net
ここへの就職は
北朝鮮への帰還事業みたいなものだよ。入る前の気持ちと現実が
かなりあるよ。
就職考えてる方これは事実です。誇張ではありません

989 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 21:45:20.64 ID:7J/sntQS0.net
>>985
貴方は正職かな?
もしそうならこんなところに新卒カードを使ってしまったことに対してとても残念に思うよ
ここにいても何もスキルは身に付かないよ
ミスは許されず、めんどくさい事務手続き、五月蝿い客、同僚は意地悪が多い。これらが原因で精神疾患になった人は数知れず。
早く民間か公務員に行きなされ
今ならまだ間に合う

990 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 21:53:59.83 ID:g2UbDpZH0.net
>>987
聖火リレーのピンクムーンの夜に「五輪前に辞めます」と言ったから
4月27日は消火記念日

991 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 07:11:17.55 ID:G/uajvPa0.net
歴史は繰り返す・・・

992 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 10:26:14.97 ID:IprM9QcO0.net
でも年金知識がつくのであれば
将来社労士になれるのでは?

993 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 19:38:06.72 ID:sQ/sXr7f0.net
>>992
まったくつかない
ここは年金事務の単なるルーチンワークだけで創造的な仕事は一切ない
猿でもできる単純作業を延々と何十年とやることになる
社労士なんかそんなに難しくないしそもそも食えない

994 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 20:08:29.87 ID:MNU23JPm0.net
ここへの就職は
北朝鮮への帰還事業みたいなものだよ。入る前の気持ちと現実が
かなりあるよ。
就職考えてる方これは事実です。誇張ではありません
知識つくなんてとんでもない。
ここで得るのは人間不信だけ

995 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 20:57:48.97 ID:0AgYT0ct0.net
>>993
同感
ここの業務はほんとつまらん
今夏までに辞めたい

996 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 21:33:38.13 ID:W8ejRne40.net
>>993
有名国家資格の士業の中で、
この10年、20年の間で最も平均収入が減少したのが社会保険労務士。
収入減少率ダントツワースト。

ちゃんと食べていけてる社労士というのは、他に行政書士や司法書士などの資格を併せ持っていたり、
ものすごいコネクション持っていたり、
理系有力技術や語学力持っていたりしないとまずやっていけない。
無理して開業して生活保護受給者に転落したり、社労士資格売り物にして会社総務の人材募集に応募したら笑い者にされたりと、
何かにつけてスカポンタンで食えない国家資格の筆頭。
社会保険労務士会の理事だの何だので新規登録者のテラ銭当てにしている人もいたけれど、今はそれすら食べていけないという。


はっきり言って、世間一般では看護師はおろか准看護師の方が100倍需要があるし、食べていける国家資格。

997 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 21:46:55.86 ID:inBQj4oN0.net
機構に来ている社労士を見ればなりたくないとおもうだろ
あれだけの難易度なのにこんな機構の駒使いとかやってられないでしょ

998 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 21:48:48.83 ID:W8ejRne40.net
>>994
こんなところに非正規雇用で入坑するというのは、自ら率先して軍艦島の地下深い炭鉱の炭坑夫になったり、
戦争の激戦地へ向かってネズミ輸送する貨物船の船員をやるようなもの。

砲弾が前方から、後方から、そして流れ弾もよく飛んで来て、
まともな感性の持ち主は激しいストレスで免疫力を落とし、訳も分からず様々な心身症発症したり、感染症にかかったりするリスクも小さく無い。

何かにつけて苦しいご時世だから、人夫そのものはよく集まるけれど、まともに終わりを全うするというのは珍しい。
人としての良心や矜持、気概のようなものを捨てて、旧ソ連の督戦隊とか、日本の特高警察とか、中国の紅衛兵のような人間のクズに成り果ててでも生き抜く人はいるみたいだけど、
もはやそうなるとまともな感情を持った人間ではない。

999 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 21:59:00.84 ID:W8ejRne40.net
>>997
昭和時代の社労士なんて、行政書士持ちの人がちょこっと講習受けたら誰でも受かるような緩い国家資格で、
公認会計士や税理士などからみたらおまけみたいな資格だった。

それがこの20年ぐらいで、試験の難易度だけは上がったけど、食べていける可能性は猛烈断トツに下がったという、
コスパ最低最悪の国家資格士業に成り下がった。
社労士は食えない資格のキングだけど、それなりに勉強して10%にもならない合格率突破して、こんな所で叩かれまくって薄給なんてスカポンタン過ぎて、ドMだとしか言いようがないww
しかも看護師や准看護師などとは違って世間からの共感や尊敬を得られる事もない。
苦労ばかり多くて報われる事はなく、しかも世間一般からの評価は極めて低くて、むしろ鼻つまみ者扱いされている。
超絶悶絶失神のSMプレイのドMだよ。

1000 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 22:05:18.89 ID:0JGCBTpZ0.net
わざわざ難しい形容詞なんか使う必要なんかない。

端的に言って、戦争中の炭鉱夫、船員、石川島の人足寄場、江戸時代末期の大奥御殿の下働き、ラストエンペラー時代の紫禁城の宦官。
まともな人は近づかない世界。

1001 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 22:30:39.92 ID:c/qWTjhU0.net
はいはい社労士試験合格してから言いましょうね。

1002 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 23:38:07.43 ID:7Ke1cuFr0.net
まあそう言ってやるな
挫折したんだなって微笑んで見守るのが大人の対応だよ

1003 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 06:34:11.74 ID:MJFZvmy40.net
責めないであげてください、彼らは被害者なのですから・・・

1004 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 07:13:15.46 ID:fMBOYcbW0.net
コロナウイルスに感染すると、後遺症で髪が抜けますか?

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200