2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社員登用とか存在するの?

1 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/31(日) 19:31:27.58 ID:UkGVNpfu0.net
都市伝説位なさそう
基本使えないからバイトなんだろ

2 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/31(日) 21:09:49.86 ID:VPCiOQRP0.net
普通にある
おわり

3 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/01(月) 02:50:07.76 ID:WHb21lp40.net
使えないみたいに思えるバイトや派遣の助けを借りないと
回らない情けない会社が多いんだがな。
スレ主は働いたことないガキ。

4 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/02(火) 10:16:05.36 ID:X2elHmmU0.net
派遣3年契約2年やって登用されたよ

5 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/02(火) 20:22:57.19 ID:8JJU433j0.net
嘘乙

6 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/02(火) 23:10:50.94 ID:PgolSTWg0.net
普通にあるだろw
電験持ってたら確実に正社員登用されるw

7 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 01:28:30.76 ID:8iXiMA7g0.net
最近バイトから社員に転換させたばかりの俺登場

8 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/03(水) 17:34:10.49 ID:PHgJQ3OH0.net
40代でも頑張れば社員登用されるかな?

9 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 06:01:47.78 ID:U9gnYaPP0.net
期間工から正社員登用された人ならおったよ
クッソ狭き門
スクラッチくじで10万円当たるくらいの確率

10 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 06:07:06.30 ID:S2krKdtP0.net
いきなり正社員で採るのはあまりにもリスキーだから
とりあえずパートやバイトで採用して、使える奴を社員にする
こういう企業は割かしある

11 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 15:30:31.19 ID:NVwD/LGl0.net
紹介予定派遣だと会社にもよりますが派遣期間の半年終了後4割程度です
期間や一般派遣と比べると高いですが半分以下ですねぇ

12 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/04(木) 20:26:07.61 ID:riKA1X7c0.net
>>10
本来あるべき姿だよ
権利ばかり主張して仕事できない名ばかり社員多すぎだわ

13 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 07:07:18.20 ID:z/xvSGIt0.net
>>9
どういう状況だったの?

14 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 11:45:58.68 ID:I6wyJpoa0.net
>>13
何が聞きたいの?

15 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 17:58:48.72 ID:B6CCvBFd0.net
求人に登用実績多数あり!とか書いといて
実際入ったら皆無だったのならあるわ

16 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 20:14:57.57 ID:6gxRNZn00.net
>>15
社名は?

17 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 20:46:55.23 ID:B6CCvBFd0.net
>>16
書けないけど某財閥系のグループ会社...

18 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 21:42:16.54 ID:9RfMaL0s0.net
うちの会社はやろうと思ったら1ヶ月経てばなれるぞ
なぜなら人手不足で正社員がいないから

19 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 23:23:00.78 ID:O4I1qaXs0.net
>>17
社名書かないなら意味ないだろ

20 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 02:20:52.26 ID:B3+a+3lQ0.net
>>18
それはブラックやねぇwww

21 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 11:30:37.35 ID:cDaLsqs/0.net
>>19
分かるけど無理だよ。。こう言う会社があったよって言いたかっただけで
お世話になったし良い会社だったし

22 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 11:44:58.00 ID:Au5rF7Wd0.net
書いたら名誉毀損かなんかで訴えられる可能性って出る?

23 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 12:59:22.04 ID:abj3NS1R0.net
>>15
いい会社なわけねーだろ
少なくともお前にとっては

24 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 16:23:01.31 ID:cDaLsqs/0.net
>>23
労働環境とか人間関係は良かったよ休みも多いし
ほぼ確実に登用されないのと雑用もやらされるのはゴミだったけど

25 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 19:01:30.45 ID:SMv64HzU0.net
>>24
ゴミじゃんw

26 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 20:07:17.24 ID:eIMjpeRp0.net
ほぼない詰み環境下から採用されたけどな
諦めちゃいかんよ

雑用と呼ばれる仕事からなにかを見いだして
評価されたおれが言うわ

27 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 20:44:18.62 ID:cDaLsqs/0.net
>>25
まあねwだから先月辞めたよ他で正社員で内定もらって
去年春から転職活動して7ヶ月くらいかかった
途中半分諦めてたけど今の時期採用してもらったのは本当に運が良かった

28 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 20:52:46.88 ID:eIMjpeRp0.net
それは残念

29 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 21:05:09.17 ID:mtCLlXNI0.net
>>27
本当は無職なんでしょう

30 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 05:11:01.49 ID:7bLzdGjR0.net
>>15
それはいる前にどのくらいの登用率ですか?ときけば
よかったんじゃないの?

>>1学歴では判断できないから
仕事させて使えるか見てから入れる例はたまにある

31 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 05:13:23.71 ID:7bLzdGjR0.net
>>10
仕事と勉強は別物といえるぐらい違うからな

勉強には
会話とか
グループ立ち位置カースト上位になる能力とか
議論能力とか
ファッションセンスや空気読む力など
いろんなもんが抜けてるし

32 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 23:25:17.16 ID:41Mdd2hg0.net
東洋登用はゼロではないけどマレだと思うよ
三流高校から東大に受かるようにたまにいるけど
ほとんどいないって感じ

33 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 01:14:14.92 ID:1Vu+h2GW0.net
>>31
勉強できる奴はなんでも努力できる奴だから仕事もできるよ
勉強すらできない奴が仕事できるわけない

34 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 03:01:09.04 ID:3fEg08px0.net
大手は社員登用試験があるから勉強もできないと厳しい

35 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 06:57:55.96 ID:VVEQ9zOP0.net
>>33
勉強だけできるやつが存在するから

>>34
中小はそんなもんなく現場でいかにできるかしかみてない
のが昔からよくきく

36 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 07:17:58.19 ID:p146ZbtU0.net
>>33
鳩山由紀夫、福島瑞穂、奥野淳也

37 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 10:34:53.58 ID:4YrgfjzB0.net
11月から紹介予定派遣で勤務しているが、入社時の通告通り、3月から
紹介会社の籍を外れ、派遣先の正社員としての採用が決まりました。

紹介予定派遣の場合だと、真面目に勤務して、それなりの実務能力を
発揮すれば、ほぼ間違いなく、派遣先の正社員にはなれますよ。

38 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 11:12:10.55 ID:XbvNFGwc0.net
学校の勉強なんてただの暗記ゲーだろ?
社会にでて、
ほんとに役に立たないけど、教える上、最低限これだけは知っとけよ、程度のものだとおもう

実践とはなんの関係もないくらい違う

39 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 20:09:52.44 ID:+HO4yXzk0.net
勉強下手な奴は社会出ても困るけどな

40 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 20:15:11.09 ID:XbvNFGwc0.net
勉強しかできない奴も社会出ても困るけどな

41 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 23:47:56.46 ID:pYHxwhue0.net
勉強すらできない奴が仕事なんて絶対にできないのだけは間違いないんだけどね

42 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 07:07:32.82 ID:jM5zqcOA0.net
そんなことないよ

43 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 07:14:08.62 ID:2lrQAuoA0.net
勉強してない頭のいい奴がいなくはない

44 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 07:31:51.00 ID:WD8ZbcZz0.net
学校の勉強すら出来ない奴の半数は「勉強する習慣」がないから設計みたいな技術職はできないよ。
学校の勉強の内容が仕事に役立つ、役立たないなんて本質はそこじゃないぞ。

45 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 20:21:27.36 ID:jM5zqcOA0.net
でも大半はバイト以下の仕事もできないじゃん
そんな領域に達してるやつは一握り

46 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 20:56:59.47 ID:/+LuxMVd0.net
大企業や優良企業はほぼない
中小でよっぽど人が集まらないところなら
チャンスはあるかも

47 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 21:07:58.16 ID:jM5zqcOA0.net
うん、ないね
ほぼない

48 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 23:49:25.04 ID:EdfMxjAC0.net
スポーツさえアホにはできない時代なのに

49 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 09:23:53.79 ID:4KdBX7Vc0.net
社員登用は正社員で採用されるよりも難しい
そして扱いは本物の正社員よりも悪い

50 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 09:24:46.03 ID:4KdBX7Vc0.net
>>46
社員になったとかの話をしている人達が店長とか店とか言っているから
まあそういうところなんでしょ

51 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 12:31:26.28 ID:bJ9bEZJe0.net
>>社員登用は正社員で採用されるよりも難しい
そして扱いは本物の正社員よりも悪い


そんなのは企業によるとしか言いようが無いのに何決め付けてんだw

52 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 16:34:22.53 ID:4KdBX7Vc0.net
企業によるけど1000社に1社もないだろうね

53 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 17:29:12.77 ID:DsdbsPik0.net
正社員登用?
無理だよ。
転職板でネチネチしている人にはさ。

54 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 18:01:07.98 ID:kkVcAQXh0.net
存在するよ
ただ探さないといけない
俺が見た範囲ではいっぱいある
探したからな

55 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 19:41:49.40 ID:MmCJtJkG0.net
大手でバイトで入っても社員は無理ってことですか?
なった人とかいたら教えてくれ!

56 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 19:44:11.33 ID:MmCJtJkG0.net
そんなん勇者やん!
伝説になるやん!

57 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 23:49:20.18 ID:8G6wH37+0.net
>>52
それ、オタクの感想ですよね?
何かデータとかあるんですか?

58 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 19:15:12.76 ID:0zZ3uB+h0.net
単純作業を極めた先に正社員への道はない
なんの仕事かが重要

59 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 20:09:04.56 ID:xwx9EITp0.net
正社員でも安いところもあるし何にも技術身につかないところもあるし
正社員が目標のようであって全然バイトと変わらんってのもあるぞ

60 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 20:48:09.03 ID:mip2w27c0.net
私は東証一部上場企業に契約社員で入って1年後に正社員登用されたけどな

61 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 20:49:07.50 ID:rD2WKxJN0.net
単純作業しかない会社なんてないでしょ
普通にやってりゃ単価も上がるし、それなりに仕事もやらせてもらえる

要するに単純作業しかできないやつ、って思われてるんだよ

62 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 20:52:10.79 ID:rD2WKxJN0.net
光るものもってるやつはどんな立場やどんな仕事してても一目おかれるよ

あとは、運や

63 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 23:17:21.33 ID:0zZ3uB+h0.net
>>61
仕事なんて切り分けられてること多いからな
ちょっと気を利かす工夫するなんて当たり前の話で
求められてるアウトプットが単純作業かどうかだよ

64 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 18:26:36.29 ID:00JdSUok0.net
大手メーカーで期間工やってるけど意外とおぼえることが多くてびっくり
教育係の社員からおそわりながら日々ノートにメモとってた
もうおぼえたから見ないけど
ひたすら脳死状態で単純作業だけやるのかと思ってたw

65 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 19:09:39.02 ID:xmQ0JEct0.net
覚えたら脳死で同じこと繰り返しだよ
俺は一通り覚えるまで半年はかかった

66 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 19:46:01.33 ID:pQLMjFzU0.net
期間工なら社員登用あるんじゃないの?

67 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 01:09:28.44 ID:6H0pxPA10.net
>>66
あるけど大手は狭き門だよ
社員並みに仕事できるだけでなく運もある
経済状況とか配属先の都合とか

68 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 07:58:38.76 ID:yP8gUuEo0.net
大手工場の期間工できついのは最初だけ
おぼえることも多い
新卒の子が1ヶ月かけて教わることを2週間で詰め込まれる
そこで逃げちゃう人がいるから世間ではきついというイメージがある

立ち仕事と設備の操作に慣れると今度は眠くなる
毎日同じことを繰り返してるから当たり前
2ヶ月も経つ頃には立ったまま寝落ちしそうになったことが何度もあった
とにかく眠くて眠くてしょうがない
オーダーという名のノルマではなく眠気との闘いだった
寝てしまうとオーダーこなせないからノルマとの闘いでもあった

さすがに仕事がくだらなすぎて辞めた
2交替夜勤はくっそ不健康
あと世間のイメージと違って全然稼げない

69 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 14:08:28.00 ID:iNz2mHmk0.net
>>68
年収はいくらだったの?
年収によって全てが決まる
高給取りなら不健康な生活でも普通
低年収なら不健康な生活は割に合わない

70 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/16(火) 18:47:51.58 ID:LhbSb0Zy0.net
大手ちんかすまんかすサプライヤの期間

日勤のみだと年収300万ベース
2交替で夜勤月10日やる人は370万ベース
そこに残業代が乗るだけ
昼夜2交替で夜勤やって月平均30h残業やっても年収420万くらい
日勤固定だと月平均35h残業やって370万くらい(日勤固定のほうが残業がちょい多くなる)

底辺の定番自動車メーカーの期間従業員でもだいたい同じ
サプライヤの方がおぼえること多いけど慣れたら女子供でもできる仕事でラク
車体メーカーのライン工なんかは人間の仕事じゃないと思ってる

71 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 23:10:36.03 ID:oYUF7Ngr0.net
はっきり言ってやる価値なし!
そんな使い捨て契約なのに応募が多くWEB面接満員が多い
経済状況やばいね

72 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 23:48:08.54 ID:2uKl4fjs0.net
無職のみんな〜

大手工場で派遣とか期間工とか非正規工員やるのはよしたほうがいいよー
壁に「いじめるより親切にしよう」みたいな標語の手作りポスターが貼ってあった
「トイレはキレイに使いましょう」とかも
小学校かな
ベテランが若手を朝っぱらから怒鳴りまくってたり ← 毎朝のことなのでなんか慣れた
下請け業者の人が社員にブチ切れて怒鳴りまくってたり ← これは超びびった
若手ブス女社員が舐めたこと言ってきたり ← 超ムカついて殴ろうかと思った
ブス女を怒鳴りつけたらリーダーになだめられた

職長に「ここの仕事おぼえたら更新してやる」と言われて、なんかやる気失せて辞めた
一応ひととおり工程はおぼえたけど何の役にも立たないことばっかで当然なんのスキルもつかない

現業は高卒ばっかりだからなのかガラ悪いのとか露骨に非正規を見下してくる若手とかいて不快だったよ

仕事はだいたいやる価値のないうんこみたいな工程しかない
同じ作業を延々繰り返すのは慣れないとメンタルやられるよ

個人的にだけど中小のゆるめな専門商社でルート配送か倉庫作業やってるほうがマシと思った

73 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 19:54:44.11 ID:OX6LRc6W0.net
>>1
社員なんかならなくていい

74 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 08:01:05.81 ID:qRPtAM2E0.net
試用期間3ヶ月で
3ヶ月経ったんだが
全然社員になれる能力身についてない
このまま低賃金で飼い殺しの予感がして吐きそう
上司も雑務とかバイトでもできることを教えて
楽になってるだけのような…

75 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 12:23:05.99 ID:lBs5lDZo0.net
それが非正規のお仕事です

76 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 13:07:32.96 ID:M26aFf5d0.net
難関資格の1つでも持っていたら簡単に正社員になれるんだけどなー(笑)

77 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 14:54:05.37 ID:/ic1f0hv0.net
持ってないけどなれた
運が良かっただけらしい
自分の場合は、あまり参考にはならないよ

皆さんは地道に頑張ってください

78 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 15:12:15.23 ID:lhU0X4WL0.net
>>76
なれないよ
公認会計士試験合格者が警備員

79 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 18:57:19.52 ID:jn+W20hv0.net
難関資格に受かる能力があったら非正規労働者になってません(´・ω・`)

80 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 19:19:18.04 ID:/ic1f0hv0.net
薬剤師とかはどうだろう?

81 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 13:22:30.23 ID:lNacb3630.net
期間工やってきたぞ
半年で150万貯めて満了円満退場
ありゃあバカのやることじゃわ
金に困ってないとか実家パラで余裕ある奴はとりあえず派遣か契約でええからまともな会社でまともに脳みそ使う仕事せえ
期間はやればやるほどどんどんバカにになる
量産工場に染まると後戻りできん

82 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 22:43:38.31 ID:BjGocSC70.net
昔、ムーバブルトレードネットワークスという会社で正社員登用制度ありということで
契約社員で働き始めたが入社半年後に面談があり、2人の社員が担当したが、
その態度が気に喰わなかった。こりゃダメだなと軽く求人を探し始めた。
さらに入社から1年後に再び面談があったが、自分は時給が10円も上がらなかった場合は
撤退すると決めていた。
案の定、いいような話はまるでなく時給も1円も上がらなかったし、他でまずまず
の仕事も見つかり、いい返事ももらっていたので退職を申し入れたが、
その退職の話が先に進まない。
のらりくらりと誤魔化されてしまう。
せっかく最低賃金で働くそこそこの奴隷が手に入ったのに手放したくないとでも
思ったのか?
こちらもさっさと逃げ出したかったから本社に「次が決まっているので、退職の話が
進まないと大変困っている。このままでは労働基準監督署に救済を申し込まないと
いけない」と連絡したところ「今日で辞めて」だのいいだした。
こっちもさっさと次の会社に移りたかったから当日中に辞めることにしたが
本当にふざけた会社だった

83 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 08:21:38.30 ID:jh9slWBX0.net
>1名無しさん@引く手あまた2021/01/31(日) 19:31:27.58ID:UkGVNpfu0
>都市伝説位なさそう
>基本使えないからバイトなんだろ

基本使い捨てだよな、使えないからってわけじゃなく、使えようが使えなかろうが
一定期間で使い捨てるために採用してるのが殆んどだぞ
社員より仕事したって非正規だと普通に首になるよ、非正規はやらんほうが良いわ
短期離職で詰むよ、まぁ職歴詐称って手もあるけどな

日本は本当ヤバイ国だわ、このままだと経済がやばい事になるんだがなぁ
政府がボンクラ過ぎて将来が不安だわ、
GDP=消費だからな、国民が消費するんやで・・・・=企業の利益やからな、そして少子化もこれが原因やで。
低賃金非正規ばっかりにしたら国が詰むわ、頭悪いんとちゃうかな??
新卒一括採用からして間違ってるしな、経済衰退するのはこれのせいやろ

早く自民党消えてくれないかなぁ、将来的にハイパーインフレで国家破産なんて冗談じゃねぇわ、または重税国家になるぞ
消費税の先進国平均は20%だから別のこれは良いけどね、必須税あげたらあかんよ、食品の税率は何処も低いぞ

84 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 19:54:02.17 ID:HhWd2e2x0.net
会社によって違うかもしれないけど
仕組みがない会社の中途採用って、まず相当ハードル高いよ

バイトなんてやってるやつがそもそもなれるわけない
そもそもできるやつならバイトなんてやってない

この矛盾だらけの構造で会社は成り立ってる

故にこの矛盾をぶち壊すだけの人材なんて1000年に一度くらいしか誕生しない

85 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 19:56:13.87 ID:HhWd2e2x0.net
ただその狭き門を潜ってきた人は本当に尊敬します
正義のヒーローみたい

86 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 22:27:38.20 ID:b+JXHHFe0.net
うちは真面目に働いてれば派遣でもバイトを経て社員になれるよ

87 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 23:10:53.32 ID:UnuNNsLR0.net
>>86
マジかよ
社員数どこくらいの規模?

88 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 03:35:49.00 ID:kX1V5IdE0.net
だから会社によるんだってばw
都市伝説なんて簡単に言っちゃう奴は、自分の狭い世界で語るなって話だよw

89 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 07:34:34.30 ID:opfAHVFU0.net
大手工場はあるにはあるけど超狭き門
工員でも大手ってだけで優秀な奴が非正規に混ざってるから大抵そいつが社員になっておわり

90 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 11:09:51.13 ID:E3Z45y160.net
アパレルって社員登用率どんなもんなんだろうか
登用ありだったから金コマだったし焦って受けて受かってしまったけど時給安いし
求人サイトでぽつぽつ正社員の求人出てるの見かけるとまた焦ってくる

91 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 15:12:29.55 ID:MFnYWqi00.net
>>90
普通に登用されるんじゃね
どれぐらいで登用するか聞いた方が良いぞ
条件とかあるからね

サービス業は学歴が要らないって言われてるね
ただコロナで打撃受けてるから数年は厳しいかもね

92 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 15:23:22.65 ID:aW8DgXvz0.net
サービス業は登用されやすいと思うよ
そもそも最初から正社員で採用されないか?
コロナのせいで厳しいのかな

93 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 15:29:09.06 ID:AAvDlj0v0.net
社員登用なんて年一人ぐらい見かける

国語算数ちゃんとできて会話できてPC普通に使えて
性格に問題なければ決まってる印象

94 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 15:58:11.21 ID:pTgIX2kS0.net
サービス業だとワンチャンある感じ?

95 :90:2021/03/05(金) 16:50:38.38 ID:NjPrZ/Lw0.net
レスありがとう
気長に頑張ればいけるのかな…
登用条件詳しく聞いてみることにする

96 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 17:08:50.03 ID:wt84gRpA0.net
サービスするのが嫌いな人が多いからね
離職率も高いから、その分入社もしやすい
コロナで打撃うけてるから、何とも言えんけどね
普段なら正社員でも入社しやすい

97 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 17:14:28.20 ID:pTgIX2kS0.net
メンタルやられる系はしんどいわ

98 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 19:26:51.97 ID:DtsnB4V30.net
東証一部上場企業に契約社員で入って、1年後に正社員登用試験に合格して正社員になれたよ

99 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 20:38:51.56 ID:LSvg9OOT0.net
大体入りやすいとこはキツいって相場がきまってるよね
キツくても金さえ貰えたらなんとか頑張れる気がするけど

キツくて安いとこばかりだからな

100 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 20:41:33.81 ID:LSvg9OOT0.net
>>98
契約社員ならねぇ、そりゃあるわ
こちとらバイトから一流企業だからね
年収三倍になったわ

101 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 21:03:27.57 ID:YAFIHI6f0.net
派遣契約から総合職採用されたよ
社員数千人後半規模で7割非正規の会社なのでかなり狭き門だったわ
タイミングと運もあったけど自分としては仕事は少々キャパオーバーでもやり切るきっちり責任引き受けるが1番の要因だったかなと思う

102 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 22:01:04.50 ID:pTgIX2kS0.net
お前らホンマか?
ワイにドリーミー抱かせようとしとるんちゃうか?
信じて中堅〜大手の契約社員派遣社員突貫してええんか?

103 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 22:02:14.37 ID:LSvg9OOT0.net
ホンマやで
ただお勧めはしない
100人に1人とか狭き門

104 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 22:19:20.90 ID:URsilnAe0.net
中堅企業は狙い目
大手ほど敷居高くないし小零細ほどブラックでもない

105 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 22:20:42.32 ID:PKpKLosB0.net
>>102
難関資格の1つでも持ってる?

106 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 09:35:15.18 ID:PliznHTA0.net
>>104
おかのした!

107 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 11:41:48.58 ID:X1/EzLDl0.net
>>102
8万事業者もある人材会社が
嘘をいっぱい書き込んでるからな
あんま信用しないほうが良いぞ

ピンハネしようと派遣は良いよ〜契約は良いよーってな
エージェントは良いよ〜とかな

登用する気のある会社は試用期間だけ契約とかで募集してるぞ
登用望むより元から正社員で入社した方が良いと思うがな

108 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 12:50:27.93 ID:PliznHTA0.net
>>107
なるほど!

109 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 18:43:04.86 ID:2KEzMlpV0.net
アパレルの質問した者だけど
登用制度の話ししてみたらほぼなった人いないみたいなんでおとなしく正社員探すわ…

110 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 18:47:29.75 ID:rY+RgH+70.net
仕事真面目にやってる前提で運とタイミングと縁だね
ほぼない状況でも0ではなかったよ

111 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 19:31:40.98 ID:H6L9+vOe0.net
紹介予定派遣で3ヶ月経過。
入社時の約束通り、4月から正社員登用になりました。

112 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 20:41:55.84 ID:PliznHTA0.net
>>111
すげー
業種と職種は?

113 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 23:39:57.38 ID:H6L9+vOe0.net
すごくはないよ。
紹介予定派遣は、そもそも社員登用前提の雇用なんだから。
製造業、電気保全、電験持ち、57歳

114 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 07:59:51.91 ID:YKyiX6RP0.net
>>113
おめでとう
その年で正社員採用ってすごいわ
奇跡みたいなもんだろ、70歳定年なのかな?

115 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 08:43:01.19 ID:cJeZwAyH0.net
>>113
電験3種パワー!
マジ尊敬!
自分もほしいっす!
電工1、2は合格してますが電験がレベチすぎっす!

116 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 08:48:35.63 ID:IEzjXyOy0.net
電工なら80歳まで仕事あるやろ

117 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 09:15:09.99 ID:olTaDMwR0.net
俺が57で退職してたら
再就職はせずにのんびり暮らすわ
海外で放浪しつつボケーっと暮らすのも楽しいと思う
老人狩が怖いけどな

出来たら早期リタイアしたいわ、労働ばっかしたって詰まらんわ
食うだけなら自給自足でもいけるしな

>>116
日本の平均寿命80代だからなあ
葬式まで面倒見てくれるんかなw

118 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 09:17:07.84 ID:olTaDMwR0.net
ネコに生まれたかったわ

119 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 09:20:29.52 ID:UWpL3nh40.net
ネコに生まれてたら本能のままにメスに襲い掛かってると思う
そして人間のメスの飼い主見つけて可愛がってもらうわ
弱肉強食で良いと思うしな、奴隷労働は酷すぎだわ
何とか衰退しない国になって欲しいのが願望、将来が怖いわ

120 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 10:39:04.41 ID:A4cKf4TV0.net
>>114
ありがとうございます。
55歳と56歳の時にも正社員で採用されていますから、奇跡では
ないと思います。それぞれ1~4ヶ月で辞めましたが。

電気主任技術者は慢性的人材不足で、仕事も割と楽なので
きちんとした実務経験があると、高齢でも結構採用されます。

定年は65歳、再雇用は70歳まですが、実際は73歳とかいます。
70歳過ぎると1年契約更新になりますが。

121 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 10:45:32.01 ID:cJeZwAyH0.net
電験は必置義務資格だもんね
そこらの検定資格とは別物
さすがっす

122 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 10:46:09.55 ID:cJeZwAyH0.net
>>116
そんなに作業者できねーよw

123 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 10:49:13.77 ID:A4cKf4TV0.net
>>115
電験に合格したのは46歳の時です。
工高卒なら、諦めずに3回受けたら何とかなるよ。
年取って来ると電工は体力的に辛くなるから、工場の生技や保全に行くといい。
頑張ってみて下さい。

124 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 11:01:38.58 ID:A4cKf4TV0.net
>>117
年金もらえる65歳まで、貯金でつなぐことは何とか出来るけど
ほぼ貯金が無くなってしまう事になる。(私の場合)
今年金の支払いを止めて、65歳で年金もらうと、毎月12万円位だと思う。
独身ではあるが、やはり月15万円位は欲しいから、元気なうちは働くつもり。

老後は柴犬を飼って、庭で花や野菜いじりが出来ればそれで良いし・・・ww

125 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 11:29:39.19 ID:cJeZwAyH0.net
>>123
マジ尊敬っす!

126 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 11:43:17.71 ID:Z6P6F8ko0.net
猫ちゃん飼いたいわ

127 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 12:03:13.92 ID:ryQh22Gf0.net
まじで総AI化により働かなくても生活できるだけの金貰える時代来ないかな
あと100年はないと無理か

128 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 13:39:49.03 ID:IEzjXyOy0.net
金もらえるのはAIをどう活用するか考える側だけだぞ

129 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 15:33:01.36 ID:9IpOZU2S0.net
日本の状況見てると奴隷化が進むようにしか見えんわ

130 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 15:40:09.95 ID:lYYQjVtu0.net
日本ではいじめを目撃しても8割の人間が見て見ぬ振りをするが、アメリカでは8割の人間が助けようとするそうだ。これはフランスなどでも同じでいじめられている子がいるとすぐに誰かが助けに入るらしい。
この国民性の違いが両者の社会に決定的な違いをも生み出している。

131 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 17:04:30.94 ID:Aq3FO7dH0.net
こんなの見つけたし、海外の連中のほうが賢いんだろ
日本人はお馬鹿なんだと思う、俺は海外よりだな、助ける側
之を見てすごい納得した、学校とか会社に貼っとけば良いとおもったわ

虐めの原因
>いじめられる人間がどうというより、
>会社に、いじめる体質の人間がいるかどうかです。

>学校と同じで(というより、学生時代にいじめをしていた人間は社会でもいじめをします)、
>自分が一番目立っていないと気が済まない人間や、
>誰かをターゲットにしていじめてないといられない体質の人間がいると
>必ず社内でもいじめが起こります。

>いじめるタイプの人間同士はすぐ仲良くなり、仲間を増殖する傾向がみられ、
>グループや派閥をつくり社内でトラブルを引き起こします。

>しかし、いじめる側の人間は口が上手く上司へのゴマすりも上手い人が多いので、
>いじめられる側がトラブルの原因にされたり悪者になってしまう事が多いのです。

132 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 00:20:23.90 ID:2/dthB/b0.net
昔、横浜の常盤海運というバンテックの下請けの会社があって一年間バイトで
働いてくれたら正社員にするとかいうのがあった
しかし、そこは超絶ブラック企業
まわりは元ヤンキーだらけでどうしようもない
本当に礼儀もクソもなくて何回も刺してやろうかと思った
一気に10人くらい入社しても3日目くらいには2人辞めて
何日かしたらまた辞めて一週間後には全員辞めているなんてことも少なくはなかった
あの当時で少なくとも3人は逮捕歴有りがいた
3週間ぶっとうしで働かされたこともあったし、恐喝されたこともあった

133 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 20:16:21.20 ID:a2ybrQZW0.net
社員登用されたとこ、中途採用のぞいたらハードルたかすぎて、吹いたwww
俺、あんなとこ受かったのかよ…
全然そんなレベルちゃうし

134 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 22:13:12.52 ID:ByUpS6920.net
社員登用ありと言っている所は、社員登用が何も言っていない会社よりも困難

135 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 22:53:30.27 ID:eqWFDEKY0.net
派遣で去年の暮れから、一応大手の工場行ってるけど40代だし派遣なんてと思うが、社員登用も厳しそうだが、やっぱり長くいても意味ないよな?見切り付けるなら、どのくらいの期間で見切り付けるべきかな?

136 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 23:30:01.58 ID:CC0W7MVX0.net
大手の派遣工なんか最も社員登用されない部類だよ
替えがいくらでもきく、必ず減産するから現業職がダブつく
派遣から雇止め
次に契約を雇止め

137 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 17:29:30.05 ID:NweJs05q0.net
社員登用は難しいんじゃね、最初から人手不足の会社に突撃した方が良いよ
どっかは正規で拾ってくれるさ

138 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 17:50:09.55 ID:vmY0vkhB0.net
まあ20代とアラサーなら楽に正社員になれるだろ
どこもヤングコーンが欲しいしね
育成しやすいし
もうオッサン、オバハンになったら生涯派遣の覚悟というか諦めでいいだろ
どうせその内に糖尿になってインポになってハゲ上がってコロナになってラストは癌、脳卒中、心筋梗塞になってくたばるんだし全員
豊臣秀吉並に下克上スキルがある奴なんて
1000人に一人でしょどうせ
諦めてロウライフ
世界最大の経済国家アメ公とか白人でも皆トレーラーに住んでる奴が腐る程いるんだし
だいたい人生なんて運が良くなきゃもう話にもならんのだから
明日通勤してたら返納拒否の徘徊ボケジジイの踏み間違え車にロードキルされても不思議じゃないんだし
コンビニにも突っ込んでくるだし

139 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 19:57:06.22 ID:07vaTlgv0.net
うちも二人ほど募集してるけど35歳まで、出来たら20代って言ってるな

140 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 20:30:51.46 ID:62qCwJx/0.net
まぁなれたけどね

ほんとに頭硬いジジイババアばっかだよね
なんで?プライド?

言いたい
全部が全部そうじゃないんだよって
俺なんて人柄だけで受かったようなもんだよ

141 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 20:53:11.73 ID:A4WS5xGk0.net
>>133
おめでとう
自分も就職活動千連敗ぐらいするけどそれでもどこかに採用されての繰り返しだよ

142 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 23:04:37.00 ID:EQLkxyCl0.net
正社員になりたいのに正社員登用のない会社で
非正規で働き続けるワナビーとか存在するの?

143 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 09:24:36.55 ID:fG0v7Npr0.net
逆に正社員になりたくないやつとか存在するの?
話来ても断ったとか

144 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 14:42:53.59 ID:YrRqTDYN0.net
残業嫌だ、休日出勤嫌だ、(バイトよりかは)すぐに辞められない、人に指示だすのが億劫などの考えの人々。

145 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 15:40:18.50 ID:zlkmrvjO0.net
責任は抱えずに生きていきたいとか頭使うのが苦手とか

146 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 18:03:12.86 ID:t/iR6mJb0.net
全てにおいて正社員が良いからな
責任だって正社員のが軽い、ミスしてもすいませんで終了、なかには怒られない場合もある
非正規がミスったら激怒されて、契約終了

どう考えても非正規のが責任重いだろ、ネットは嘘ばっかだよな
正社員だとアレ嫌だこれ嫌だって言っても首にならんしな、非正規だと首になる

身分制度みたいなもんだな、仕事できない奴ほど正社員が良いよ
非正規とか仕事できないとすぐ首だからな、過酷な仕事は非正規がやるしね
日本だと非正規は人生ボロボロコース確定だわ、30代までに非正規から抜けた方が良い
40代になると正規雇用難しいからね

>>141
千連敗は本当?言葉のあやに見えるけどね
本気にしちゃうぞ

>>143
断ったって言う嘘とかはネットに転がってるな
非正規奴隷確保の為の嘘がいっぱいだわ

147 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 18:10:09.56 ID:06LY5nNO0.net
工場の社員登用は断ったよ
試験を辞退しただけだけど
更新せずに辞めた

148 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 18:11:58.73 ID:06LY5nNO0.net
>>146
無職?

149 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 18:32:31.47 ID:hcGfuDJX0.net
>>148
現在無職、入社待機中の中年
働きたくない。。。。。

150 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 18:34:42.63 ID:qy53dL8X0.net
断った武勇伝はよくきくなぁ

やたら非正規のすごいやつがいる、誘いも断った、みたいな

ただ、数百人も非正規いるのに実際に受かった、社員登用されたケースがほとんど聞かない不思議

すごいのかもしれないけど、結局受からなきゃただの非正規でしょ

長く勤めれば勤めるほどつらいとおもうんだけどな

早く受けたらいいんじゃないかな?

151 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 18:49:03.02 ID:06LY5nNO0.net
社員登用されてる人も何人かいたよ
大手工場の現業社員てこの手のネット掲示板は見てないと思う
自分の趣味、車、ギャンブル、風俗とかに時間使うから

152 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 18:49:30.91 ID:06LY5nNO0.net
>>150
キモく改行してるけど無職?

153 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 18:53:16.94 ID:06LY5nNO0.net
QCとかやりたくないから、めんどくさ、で辞退しようとした猛者いたけど
強制的に登用試験は受けさせられてた
筆記で落ちたからわざとだろね
大手工場はすぐ飛ぶ人もいるし向かない人は社員嫌がるよ
社員だけの面倒イベント、説教面談、面倒資格、面倒QC大会、うんこ技能競技大会、鬱班長、鬱社員とか
いろいろ見ちゃうから

154 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 18:56:01.26 ID:06LY5nNO0.net
あと工場は大手でもパワハラすごいからそれ見ちゃうとね
派遣や期間は余所者扱いで対象外
異様にやさしくされる
若手社員や中途はボロクソ言われてる
いくら大手でも悪い職場で社員にはなりたくない、早く満了にならないかなと
そればっかり考えてた

155 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 20:38:02.41 ID:zlkmrvjO0.net
なんか工場の話が前提みたいになっててワロタ

156 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 12:32:18.19 ID:Wyyi+pbl0.net
社員がパワハラされてるとこ見ちゃうとね
少なくともその職場では社員になりたくないと思うわけ
工場だと仕事内容がアレな場合も多くて辞退する人結構いる
正社員ならなんでもいいってわけじゃないから

157 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 13:52:18.78 ID:0TI6chKZ0.net
つぶやき掲示板 【転職版】 part 4

158 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 23:02:59.75 ID:vtxoN6XJ0.net
あるよ
俺がなった

159 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 20:27:14.20 ID:tKHh20ZE0.net
>>155
普段ここに住み着いてるやつらがそっち方面に極端に偏ってるってことだろ。
ヤフコメやがるちゃんを含めて男女問わずそっち方面のやつらがネットで文句ばっかり
言っている印象があるんだが。

160 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 12:58:50.17 ID:dsjxQUyw0.net
板橋区、新生プロセス

毎回、給料前になると5%カットの他にみんなから2万3万貸してくれと言って
給料から毎月天引きしてます。
みんなから借りる状態で既に倒産しているのがわからないバカです
自分ちのマンションのローンも5か月払って無いと泣いてるが
つぶれる時には最後の給料は、払わないつもりらしい

161 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 06:34:17.70 ID:w5ccqo/x0.net
契約社員で採用されてはや5年。
元々無期契約だったけど正式に無期転換となったがその際正社員登用試験の受ける資格すら剥奪されました。人事の評価が頗る低いらしいです。
まぁ副収入があるし結婚は向いてないので現状支障はありませんが。
多分10年続いても言い出さない限り転換試験すら受けさせて貰えないんだろうなぁ。

162 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 06:40:45.75 ID:w5ccqo/x0.net
ちなみに上に書かれてるような、指示したくない、残業したくない、他人事万歳みたいなマイナス思考が体から溢れ出ている人間です。

163 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 20:31:25.01 ID:3vJWQ3SY0.net
社員になったんだよ
世界変わるよ
契約社員で一生いいってゆうけど
そんなわけない

同じ仕事してても全然待遇違うからね

頑張りなよ

164 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 03:32:26.69 ID:0u0WrJbz0.net
ここ最近は正社員登用制度ありと書かれている求人を見ると
地雷案件じゃないかと疑ってしまう
正社員登用制度じゃなくて最初から正社員で雇えよと
ただのえさなんだよね

どこかにそういう悪巧みをする提案する専門家でもいるのかね?
「とりあえず正社員登用制度とかいっておけばバカが寄ってきますよ」とか
「別にそのあとも何年もバイト扱いでいいですよ、時給も上げなくて大丈夫です」とか
いってんのかね?

165 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 19:36:31.99 ID:g5T7BYes0.net
バイトからめちゃくちゃ妬まれてんだよ
必死で忙しいアピールしてるけど、
ゆうゆウト仕事して定時で帰っても3倍くらい収入ちがうからね

166 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/08(土) 14:50:46.99 ID:fQNFYIaB0.net
バイト
→未経験でも良いので最初のハードルは低い
 経験積んでちゃんと使えそうなら社員化

正社員
→経験や実績を求めるのでハードルが高い
 未経験は20代・高スペックに限る

こんぐらい違う

167 :名無しさん@引く手あまた:2021/07/17(土) 16:30:06.59 ID:DSAcy3Up0.net
通信制高校卒なんだけど社員登用されたい

168 :名無しさん@引く手あまた:2021/08/13(金) 21:44:00.98 ID:Px385ud30.net
>>167
元から通信?
途中から通信に変わったの?

169 :名無しさん@引く手あまた:2021/11/12(金) 22:22:28.98 ID:S5wHGHF00.net
>>167
高卒は高卒だろ

170 :名無しさん@引く手あまた:2021/12/04(土) 15:13:10.68 ID:eM4KkjnO0.net
リストラされる奴は無能

171 :名無しさん@引く手あまた:2022/03/14(月) 12:32:03.96 ID:IO1Vt4h00.net
ID:xSoaHQPN0はただの荒らし

172 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/21(木) 21:59:16.21 ID:yNTPMA7C0.net
JR西の契約から正社員なった
なお、それでも辞めた

173 :名無しさん@引く手あまた:2022/04/25(月) 22:15:32.62 ID:z3yxUo8g0.net
中小とかすぐ人が辞める所は結構社員登用ある
仕事出来てノリが社員と同じとか局に気に入られたりすると声かかりやすいね
黙々働くイエスマンとかも気に入られるよ
過去に派遣から正社員と契約社員になった事あるけど女の場合は長く働いてても正社員になれない人とか安月給のパート女とかから妬み嫉みの嫌がらせをかなりの確率で受ける
女の派遣が多い所だと社員登用の話しが出ただけで他の派遣からも攻撃されるイジメが始まる事もある
自分はロッカー凹られたり給料明細勝手に開けられたり妄想の不倫の噂流されたりして辞めたけど
経理やってる人が嫉妬深いと資格持ってて他の社員より給料優遇されてるのがバラされたりしてイジメ地獄が始まる
特に女に限っては社員登用されても今後正社員で安泰とは限らない

174 :名無しさん@引く手あまた:2022/06/20(月) 14:58:21.52 ID:FjFVZYfd0.net
>>173
俺も社員に気に入られて半年くらいで社員になったけど1年持たなかったわ
いいバイトだったのに勿体ないことした

175 :名無しさん@引く手あまた:2022/07/25(月) 09:55:12.86 ID:3MabdV4x0.net
SEに至っては実務経験ゼロなのに、なんで面接確約なのか意味わからんかった

176 :名無しさん@引く手あまた:2022/09/12(月) 22:49:39.30 ID:Wz7+siHf0.net
正社員で頑張れよ3年は頑張れよ新入社員とか3年頑張れば道が開けてくるからな1年で辞めたい気持ちも分かる俺も一年で辞めようと思ったが3年頑張って道が開けてきた辛抱だ辛抱が大事だよ働くことは

177 :名無しさん@引く手あまた:2023/05/03(水) 18:50:00.90 ID:OleUokN/p
女性ガ‐た゛のLGΒтガーた゛の障害者カ゛‐だの気持ち悪いか゛.海に囲まれた曰本で高い所と騒音が大好きなバカが曰本中クソ航空機飛ばし
まくって騒音に温室効果カ゛スにコロナにとまき散らして.氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて
曰本中で土砂崩れに洪水.暴風.猛暑,大雪.森林火災にと災害連發させて住民の人生を破壊と゛ころか殺害しまくって静音が生命線の
知的産業に威力業務妨害して他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返して,石油需給逼迫させて工ネ価格に物価にと高騰させて
經済も私権も人権もないテ゛シ゛夕ル後進国のポンコツ腐敗國家に陥れてる皆殺しにされるへ゛きJΑLた゛のΑNАた゛のクソアヰヌドゥだの
クサイマ─クだのコ゛キフ゛リフライヤ‐だのジェッ├クサ━た゛のJТвた゛のテ□リストと天下り賄賂癒着してる世界最惡の殺人組織公明党
国土破壊省による史上最悪のジェ丿サイドをス儿‐しながらその正義もクソもない自己中心的なダフ゛ス夕っふ゜りに寝言は寝て言えってのな
痴漢カ゛一なんてのもそういう他人の権利を強奪して私腹を肥やすテ□リス├の一味になるために受験とかしてるクス゛が大半なんし゛ゃねえのかよ

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hтТps://i,imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

178 :名無しさん@引く手あまた:2023/05/04(木) 04:06:19.58 ID:9cn11Q0LL
僑∞!!!!
蔵∞!!!!

179 :名無しさん@引く手あまた:2023/08/23(水) 21:07:59.61 ID:rmVsKQf+0.net
しないね

180 :名無しさん@引く手あまた:2023/09/24(日) 20:04:27.14 ID:dDum3QX70.net
tell

181 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/07(木) 00:50:56.58 ID:7ILTx0yQ0.net
エージェントは報酬もあるので

182 :名無しさん@引く手あまた:2023/12/24(日) 22:47:35.84 ID:G9UK+/rF0.net
派遣、夢魔はこれで消してる。

183 :名無しさん@引く手あまた:2024/01/18(木) 15:10:28.32 ID:b0ZqfGH90.net
風通しが良い社風

184 :名無しさん@引く手あまた:2024/02/07(水) 18:50:30.76 ID:VnxNFuRw0.net
実際がどうかは分からないけど、工場自体は去年出来たばかりで比較的キレイだったから騙された

185 :名無しさん@引く手あまた:2024/02/19(月) 19:59:29.98 ID:/ji+W0OO0.net
リクルートもDODAも同じ企業の情報ばかりだろう

186 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/09(土) 18:23:47.36 ID:ON1dGt3O0.net
女エージェントってAVのタイトルでよく見る気がする

総レス数 186
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200