2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【楽?それとも】社内SEどうよ?82

1 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/05(金) 23:00:12.29 ID:5wy820oZ0.net
※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1606744790/

2 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 07:37:46.48 ID:242jdq2y0.net
乙乙なんだよ!

3 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 12:10:07.31 ID:i3Io8VLQ0.net
仕事できるね君

4 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 12:22:27.00 ID:Jy8oDd2G0.net


5 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 15:00:27.23 ID:OC9FccgK0.net
365のOneDrive使ってる人これって個人のパソコンデータバックアップ用途で使えるかな?
365導入のメリットの1つにあげようと思うんだが

6 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 15:03:28.16 ID:xiMp0CD00.net
使えるよ
ただ、単体ファイルで数十GBもあるのをアップロードするとエラー頻発で完了しないか、
完了するまでに数日かかる場合も

7 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 15:42:25.03 ID:mrCb4Xr90.net
Onedrive?
セキュリティは大丈夫なのか?

8 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 16:11:30.94 ID:oWsA6ju90.net
>>5
個人パソコンというのはbyodのことなのかな

9 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/06(土) 16:30:20.35 ID:7m/WUskT0.net
社給の個人PCだろう流石に
AADの条件付きアクセス使ってデバイス縛ればいい

10 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 00:15:49.99 ID:GksXOR3+0.net
全くさあ

COCOA開発費、元請パーソルの受注は2億9448万円、下請の委託費は1615万円、実際の開発は…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612572489/

11 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 00:18:14.97 ID:/uxL2s0I0.net
これワロタwww
i.imgur.com/3zsUSsv.jpg

12 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 00:25:37.50 ID:jChW5yHs0.net
パーソルなんて人売がまともな開発なんて出来るわけないw

13 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 12:51:08.75 ID:5ymb1ceV0.net
COCOA酷いな。3億払って納品されたのはボランティアが作ったソフトだろ。
しかも中抜き95%で下請け丸投げとか。

うちも中抜きされてるだろうけど、流石にオープンソースのソフトに手加えただけのものに3億の見積もり来たら、冗談かと笑っちまうわ。

14 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 12:54:13.94 ID:zSkhA3qB0.net
政府も処分してくれるんかな。
クビ飛ぶレベルだと思うんだけど、だれも責任とらんのやろうな。

15 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 12:55:29.84 ID:NDlMF0mc0.net
最初の方のバージョンで叩かれ過ぎて
開発に参加してた人たち萎えて手放したらしいから
それも含めて人災だな

16 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 13:05:23.29 ID:5ymb1ceV0.net
税金ドブ捨て&笑いが止まらない悪徳企業の叩きやすい話題なのに、テレビでほとんど触れられないのは、何かあるんだろうか。
バグがあった云々より、中抜き問題のほうがよっぽど深刻よ。

電通もこないだ機能無しのホームページ数ページの作成を16億で落札してたし、明らかにおかしい適正価格に何で誰も踏み込まんの?

17 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 13:09:42.64 ID:EQ99SGgm0.net
技術無いやつは言い値でオッケーするから。

18 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 13:12:25.15 ID:/uxL2s0I0.net
その後、>>16の姿を見たものは誰もいなかったという
〜Fin.〜

19 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 13:25:48.89 ID:AlrTMOav0.net
>>13
MTIは開発の一部って書いてあるやん


なんでバカってこう簡単にヒトに踊らされんだろうな

20 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 13:43:52.38 ID:5ymb1ceV0.net
>>19
お前は頭が良いから、悪いことは見て見ぬ振りして、長いものに巻かれるのよね。すげーカッコイイ。

21 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 18:55:44.83 ID:AlrTMOav0.net
>>20
で?実態把握して騒ぎ立ててるって事でいいのか?オマエは。

まさか記事以外の情報ないなんて事ないよな。

22 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 19:34:43.62 ID:nZekQdBv0.net
そのくせ技術者を雇用するときは買い叩く謎

23 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 20:37:45.89 ID:zSkhA3qB0.net
>>22
かいたたかれた時にノーを突きつけられるかどうがだね。

24 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 21:00:14.91 ID:vwlDq/we0.net
>>21
程々にしとかないとまた攻撃性が病的と言われるぞ
糖質の被害妄想凄いからマジで

25 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 21:04:13.85 ID:GksXOR3+0.net
>>10
の本文ね

1 名前:ストレプトミセス(東京都)[JP] :2021/02/06(土) 09:48:09.36 ID:eYe9U6l+0 BE:422186189-PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://i.imgur.com/1AbayUt.jpg
https://i.imgur.com/mUSduIh.jpg


『Android版COCOAを「無用の長物」にした重大バグ、4カ月以上見過ごされた理由』
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05159/

26 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 21:20:36.19 ID:wVdhgn530.net
国から仕事を貰ってるデー子出身だけど
国の仕事ってホントに丸投げだからなぁ
データのプロパーも内容なんて何にも把握してなくて2次受けSESに丸投げで終わり
要件も実務担当の2次受けからこれで凍結しますねと会議の場で発言してもらって
何かあったら問題を2次受けに擦り付ける
何かあっても国とデータのズブズブはなんにも変わらん
もうシステム作りのやり方が根本から腐り過ぎてて終わってるよな

27 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/07(日) 21:44:43.76 ID:wP36RH620.net
>>26
アイか?

28 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 01:35:44.63 ID:avpve/mn0.net
>>25
貼られた情報からだと、エムティーアイは接触確認アプリケーションの開発の一部を担当した(jpg1枚目)後に、保守運用を引き継いだ(jpg2枚目体制図)って事は分かるな。

むしろエムティーアイが開発の極一部しか関わってないのに引き継ぎを(双方)適当にしたから、保守開発で失敗して今回の騒ぎに繋がってんじゃね?

29 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 08:01:15.68 ID://rwnCjD0.net
3億の使い道は?作った人間に1億でも渡ってれば救われるけど、丸投げ受けた2次受が2000万も貰ってないから、雀の涙だろう。
この腐ったツケが将来全部税金になって全員の肩に乗っかってくる。納税者は少なくなる一方なのに。
開発費用の2倍の発注とかなら騒がんけど数十倍の水増しは流石にあかん。

30 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 08:19:59.83 ID:r8JcrlOm0.net
これくらいの規模やニーズの開発に3億ぽっちってのもな

31 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 08:41:52.45 ID:1NG9L/DS0.net
>>29
それも書いてあるんじゃね?

クラウド基盤とかアプリが集めた情報を管理するシステム担当(?)のFIXERってとこが1億2,000万。
アプリの一部の開発と運用保守でMTIが1,600万。
日本マイクロソフトが開発支援で2,200万。

んで書いてないけど、多分システム全体のアーキテクトとアプリの残りの開発がパーソルで1億4,000万。

1,600万円分しか開発に携わってないMTIがよく分からずに運用保守全般をやった事に問題はありそうだけどな。

32 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 08:53:24.83 ID:avpve/mn0.net
>>25
一つ言えるのは、この情報だけじゃ「中抜き」と叩くには情報不足なんだよな。

「開発の一部」が機能なのか工程なのかも分からんし。

33 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 08:55:47.57 ID:h+1dU6SN0.net
このいーガーディアンてところなんて死にそうなんだろうな
こんなプロダクトのサポートとか地獄だわ

34 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 12:47:23.30 ID:lNQj0JGN0.net
キックバックやろ

35 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 12:59:13.64 ID:omX+vqFs0.net
Netflixなら年収4000万くれるらしいよ
定期的にみんなクビになるらしいけど

36 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 13:22:44.94 ID:qFnkjLS40.net
今オンプレで安めでにファイル置き場作るなら何で立てる?
やっぱり廃PCでLinux?

37 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 16:46:08.03 ID:Fr7cyzyD0.net
ライセンス範囲内で運用できるならWindowsPCで共有した方がいいかなあ
Linux系のNASはセッション管理が出来ないから、Windows系のNASにしたい
廃PCでLinuxはプライベートならいいけど、ちょっと職場ではやりたくない

38 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 16:58:39.02 ID:lNQj0JGN0.net
>>36
マジレスすると無料で使えるwindowsサーバあるぞ

39 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 17:04:15.29 ID:jdKlmKYF0.net
>>38
どこにある?
無料Windows

40 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/08(月) 17:40:39.44 ID:Hw2YHxeG0.net
>>37
そうなんですかー
うちの会社は小さいので費用があまりかけられないのです

>>38
教えてください!

41 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 11:47:52.52 ID:/Rirbpma0.net
ESETって安いけど何か問題ある?
ウイルスバスターから乗り換えようかと

42 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 11:50:24.25 ID:nWlOyBew0.net
UIにクセがあってクソだった思い出
クラウドで集中管理するやつもバグがあってデバイス制御が無効になっていたとか
大変な思いでしかない

43 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 11:53:05.03 ID:/Rirbpma0.net
そうなのか
何かいい製品ないかね年額一人2000円くらいだと助かる

44 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 11:53:19.61 ID:/Rirbpma0.net
クラウドで集中管理するやつね

45 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 13:08:54.04 ID:e3p/2WQT0.net
ウィルスバスターのビジネスセキュリティ、代理店経由で買えば1ライセンス2000円ぐらいだったと思う。
あとATP無しならWindows標準搭載のdefenderは無料じゃなかったっけ?

46 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 17:19:13.84 ID:nWlOyBew0.net
バグがもう少し少なければESETいいんだけどね
基本的な部分でバグ多すぎてガッカリ
まぁウイルスバスターでいいんじゃね
おれはシマンテック好きだけど

47 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 17:23:13.66 ID:kyq1QPvi0.net
>>46
シマンテックどう?
重そうなイメージだけど
バグとかある?
Esetよりかはましだろうがバスターもバグありで何よりサポート悪すぎて嫌いなんだよな
乗り換えたい

48 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 17:29:59.12 ID:nWlOyBew0.net
でも、デフォルトで使ってる分にはESETがいいかもなあ
おれがバスター嫌いだからっていう理由もあるけど

49 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 18:22:34.13 ID:Nlcjphgc0.net
>>48
ありがとう
ESETの話聞いてみるわ

50 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 20:22:33.09 ID:qTWcjKsh0.net
シマンテックって会社買収されてもうないけどな

51 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 21:23:14.45 ID:9JZ/YCwY0.net
シマンテック無くなってたんか。
糞重いノートンが強い時代があったと思ったけど、ずいぶんと前だもんね。
確かにノートンの持ち主が別の社名になってるわ。

52 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/09(火) 21:54:35.53 ID:nWlOyBew0.net
>>50
それはちょっと語弊があるのでは?

53 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 03:57:50.82 ID:4PAHdpdv0.net
ウイルスバスターはマジでやめとけ。
パッチのパッチのパッチとか平然とやらかすからなあそこは。
ESETはコストを考慮すれば許容範囲内のバグしか出さない分トレンドマイクロに比べれば遥かにマシだ。

54 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 04:06:35.04 ID:nuL6/09L0.net
SEP

55 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 15:12:05.75 ID:M1pDxIjr0.net
EDRとCASBいれたいけど予算おりねーわ

56 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 16:52:12.20 ID:6KZrxI6d0.net
そっち系は金かけたがらないよね
まあ気持ちは分かるけどさ

57 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 18:00:09.87 ID:+dwMchIT0.net
システム開発とネットワーク構築に金かかるのは理解できるけど
セキュリティに金かかるんですって理解してもらえない領域んだよなぁ

58 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 18:50:55.03 ID:oitWXQSD0.net
仕事は減ってるのに営業が残業だらけになってるから、「ちょっとシステム見てみて」と言う依頼がきた。
営業部員に話しを聞こうとしたら「事務は営業の仕事じゃない。そのために営業事務をやとってる。事務に聞け。」
で事務に聞くと営業部の仕事のやり方が悪くて、システム化云々以前の問題。例えば「見積もり、請求書、領収書に個人印を押したか」みたいなのをエクセルで管理してる。個人印は必ず押すのではなく、お客様に電話で聞いて要らないと言われない限り押す仕組み。
受発注管理と顧客登録しておけば、自動でシステムからこの辺の書類はメールするんだけど、この謎の仕組みのせいで、打ち出して電話してハンコもらって手動でメールしてエクセル管理するみたいになってる。
こんな不合理な仕事がゴロゴロ。
営業部長に「個人印不要じゃないですか」みたいなそもそもの仕組みを変えてもらおうと掛け合ったら、「そういう細かいところで努力するのも営業につながる。営業の努力をサポートするシステムを作れ」みたいな意味不明な話しされて追い返された。
俺はどうしたら良いんだ?

59 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 18:53:00.07 ID:hQS/F/xz0.net
>>58
三猿って知ってる?
そういう事だと俺は理解する

60 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 19:36:50.87 ID:d7dqpnG30.net
社内のシステム化をするってのはそういうことだよ
SIer上がりか?

61 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 19:46:50.10 ID:rbt02t/T0.net
>>58
めんどくせえ所だな。
社印で充分だわ。問い合わせしたいなら担当営業に言えばいいんだし。

62 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 20:27:18.51 ID:hLBhGGEV0.net
>>58
こういうの社内SEの見せ所だろ
もったいない

63 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 20:33:27.85 ID:4PAHdpdv0.net
>>57
こういうときのためにISMSのフレームワークがあるんだろ。

64 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/10(水) 20:38:16.21 ID:PG5fzZhd0.net
>>58
>営業部長「そういう細かいところで努力するのも営業につながる。営業の努力をサポートするシステムを作れ」

仕事減ってるから営業に繋がってないのでは...

65 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 15:03:40.04 ID:QQM0fp+O0.net
電源入れてWindows起動前にブートする暗号化ソフトでいいのある?

66 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 15:47:35.56 ID:kAZP5P910.net
>>65
自己暗号化HDDで駄目か?
BIOSパスワードとHDD起動パスワードでロックする
うちも昔はソフト暗号化だったが暗号化が面倒だし失敗することあるし少しOSが重くなるからやめたわ

67 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 17:19:22.12 ID:Tx8ezQh20.net
>>65
BitLockerは?

68 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 17:20:44.79 ID:Tx8ezQh20.net
>>65
os起動前にpinコード入力させるように設定できる

69 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 17:37:57.05 ID:WNhsJJ0i0.net
SIer→ユー子→社内SEと経験したが、社内SEは天国だね。
うちの資本が半分入ったデー子が拠点とかグループ会社との調整やってくれるし、上向けのROI云々は有名所のコンサルがキラキラした資料作ってくれる。俺の仕事は発注して、色んな会議に出て、責任被らないように成果を探し回るだけ。
30代後半の組合員ですが、定時に帰っても1000万は超えます。
技術も付かないし、仕事にやり甲斐はないね。

70 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 17:47:04.22 ID:X2OLleNv0.net
やっぱ年収は盛っちゃうよね

71 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 17:50:14.71 ID:vUqppM8J0.net
>>66
サンクス
新しいpcは対応してるから徐々に置き換えるのもありだな
>>68
os起動前にpin入力画面にできるってのは知らなかった
サンクス

72 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 18:48:30.47 ID:krU/tWpL0.net
>>69
技術が付かないのを環境のせいにするな
お前が怠惰なだけだろ

73 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 21:37:07.03 ID:ILr8IXZz0.net
おれ、技術要らない
お金は欲しい

74 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 22:40:31.11 ID:OpGkj54P0.net
折衝経験>>マネジメント(PMPL)>>>>IT経験

75 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 23:23:25.44 ID:VuuBXqdQ0.net
上流下流ってだけじゃん
人売り下積みで下流から経験してるけど社内SE入ったら無双しまくり

76 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 23:31:07.94 ID:MH/hZqG10.net
PPAPを止めさせるため、
クラウド経由でのデータのやり取りを準備しているんだが
取引先がOneDriveにアクセス出来ないから
Googleにしろやゴラァってなってるんだけど
FWでブロックしているのか
ちょっと仕組みが分からないんだが、
大手企業ではよくあることなのか?

77 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 23:34:27.94 ID:jxnTOlQK0.net
ウチはODは外部ユーザの招待禁止してる
されるのはいいけど

78 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 00:06:23.80 ID:U9Lh1iXw0.net
>>76
念のため聞くけど、物理的にできないって言ってんの?

あと企業によっちゃ社内規定で決められたクラウドしかアクセスしちゃダメってとこも普通にあるしな。

79 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 00:17:04.42 ID:xSFvOCFG0.net
うちはonedrive禁止にしてるわ

80 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 00:21:44.36 ID:JpMmdMla0.net
営業から聞いたんで、相手の事情はよく分からんのだが
物理的に出来ないって事だったら、どういう仕組みなんだろうと不思議なワケで。
>>77とか>>78のように社内規程なら、納得です。サンクス。
ちな、地方零細なんで大手とか都会の事情にはうとくて、ご容赦を。

81 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 12:22:42.48 ID:aCt1k4iK0.net
>>76
ペンパイナッポーアッポーペン

82 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 21:43:23.72 ID:kfSOXalG0.net
GmailやHotmailのパスワード数十億件がネットに流出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613132913/

83 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 23:37:03.42 ID:hXRyFFlK0.net
proxyでフィルタリングかけてるからホワイトリスト申請しなきゃ社内からアクセス不可だったりする
社内規定がガチガチでそもそもホワイトリスト申請のハードルすら高いとこもあるからそういうとこだと開けてないサービスは嫌がられる

84 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/12(金) 23:44:39.18 ID:GXexChaz0.net
>>82
やってくれたよ。
7年ぐらい使い続けたパスワードをAmazon含め全部変えた。

それにしても、ユーザ情報だけで億って凄いね。どんなDBしてるのか検討付かん。

85 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 00:06:18.32 ID:TNHvfSBD0.net
1Passwordみたいなパスワード管理ツール入れたいけど、ユーザーが使いこなせないのが分かり切ってるから導入提案できない…

86 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 04:51:44.79 ID:pyqkIE0k0.net
1パスって金かかるし無駄な業務増えるやん

87 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 08:17:22.14 ID:qheiUDdH0.net
>>84
がふぁふぁ(笑い声)
2段階認証さいつよ

88 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 10:41:58.86 ID:S4mZwUYb0.net
>>82
ミスリードやんけ

89 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 12:32:43.95 ID:iXrEIdoS0.net
本業の給与所得は頭打ちなので
罪ニーサ、ビットコイン、不動産賃貸を
やっていく所存だよ俺は

給与所得が400万でも他で600万稼いたら
年収1000万や

90 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 15:28:29.09 ID:o/vb0fAr0.net
1password入れる前にidp入れたい

91 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 16:36:56.27 ID:0lj64kr50.net
ようこそ365の世界へ

92 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 23:29:36.80 ID:04e2Q4OX0.net
ああ、明日は計画停電出社対応だというのに、この地震で眠れねえ
とりあえず明日はいつもの日常であってくれ

93 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 23:35:58.51 ID:kR6r4y8K0.net
計画停電って311みたいな災害時とかの停電の事じゃないのか

94 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 23:53:32.14 ID:04e2Q4OX0.net
あ、そうか、法定点検のための既知の停電です!
早めに出ないとなあ

95 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/13(土) 23:54:36.94 ID:0lj64kr50.net
法廷計画停電っていうだろ普通に

96 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 00:47:25.63 ID:l1i9OUL90.net
2日前後で本震が来る傾向が多いらしいからXデーは月曜日か

97 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 02:13:39.24 ID:EfBwrBKp0.net
突発ではなく"事前に計画された停電"なのだから「計画停電」で合ってるぞ。

98 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 04:11:06.32 ID:ohITnf/U0.net
>>95
言うかボケ

99 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 04:21:11.54 ID:Uk3PB03N0.net
法定停電はよく聞くけど計画停電というワードは震災の時初めて聞いたしあれ以来聞いてない

100 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 06:02:23.30 ID:9IiEBK5w0.net
特に気にせず使ってしまってたよ
とりあえず交通機関は普通に動いているみたいで良かった

101 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 08:15:31.84 ID:72WvzeRn0.net
うちは計画停電って言うな
ビルの年一回の停電
その管理会社の案内にもそう書いてある
ちなみに40階建てだから結構大手

102 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 08:34:42.67 ID:Xa/yD5JL0.net
停電するときは早起きして
サーバの電源落とす作業があるよ
直ったときにテストもするから
結構時間かかる

103 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 08:44:21.04 ID:EeIWGm3i0.net
うん、5時半起き
最終確認もしてさっき作業終わり
停電30分前

うちのビルは毎年2月中旬だから止まってる間寒いんだよね
今年はリモートワークがあるからデスクトップの連中のPCシャットダウンもあっていつもより時間がかかったわ

104 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 09:59:16.70 ID:WWtcWIob0.net
輪番停電だろ
常識

105 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 10:00:08.92 ID:WWtcWIob0.net
ビルメンテでは普通に計画停電使ってる
震災系は輪番停電

106 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 10:50:10.53 ID:wUGikq1f0.net
まあその会社内で誤解が出なきゃなんでも良いんじゃない?
ウチだってビルの法定点検に伴う全館停電って言い方しかしないし。

107 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 10:52:35.25 ID:dEoN89O70.net
一般的に使われてる言葉かそうでないかくらい知っといたほうがいいよ馬鹿にされるよ

108 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 11:56:31.39 ID:mmNq1nWn0.net
しょうもない言い争いしてんな

109 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 12:15:52.32 ID:l1i9OUL90.net
>>98

110 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 13:28:27.36 ID:UmF8zPLq0.net
年一回の停電で守られてるものって何だろう。サーバ止めたり業務止めたりしなきゃいけないほどのものなんだろうか。

111 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 14:09:30.66 ID:INb66Lqo0.net
>>110
点検って知ってるか?目的とか

112 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 14:33:47.85 ID:wYp1qm/u0.net
>>110
止まったら困るから計画的に準備してやるんだよ。

113 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 15:42:16.87 ID:UmF8zPLq0.net
そうじゃなくて、障害率やら何やらから年一回の点検に合理性があるのか誰か知らないかと。
例えば10年に1回、1000ビルディングで1回発生する障害に対応するために毎年やってるとすると、法律が無ければ「うちはリスク許容して5年に1回の点検で良いよね」みたいな判断だって可能かもしんない。
法律が間違っているとか、古い基準ってのは良くあることで。

114 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 16:14:17.74 ID:EfBwrBKp0.net
>>113
餅は餅屋。それを考えるのは情シスの役割じゃない。
総務人事部門通してビル管理会社から計画停電のお知らせが届いたのなら情シスはその事象に対応して社内情報システムの保全を図るだけ。
情シスにとっても年1の計画停電は都合が良い。
面倒な調整無しでシステム停止を伴うメンテナンスができる機会だから逆に無くされたら困るわ。

115 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 16:16:00.29 ID:LpG4y+dI0.net
計画停電・輪番停電
https://kotobank.jp/word/計画停電-667231

法定停電
https://polaris-ip.com/columns/8233/

うちは上記どっちも計画停電だわ。
ひとつ目のコトバンクでは第二次世界大戦の終戦直後に実施されたってあるから古い言葉みたいやね。
ビルで点検に止めるのは二つ目の法定停電らしい。
ふたつとも意味合いが違うけど、混同されて使われてそうやね。

116 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 16:17:11.46 ID:LpG4y+dI0.net
>>115
ごめん、一個目はURLに日本語が含まれてるからアプリによってはリンクになってないね。。。

117 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 16:36:36.83 ID:EfBwrBKp0.net
計画とは、

何らかの物事を行うために、あらかじめその方法や手順を考え企てること。また、そうして考えた方法や手順。具体的には、将来実現しようとする目標と、そこに到達するための主要な手段や段階とを組み合わせたものである。 計画には、上述の目的や方法・手順に加えて具体的な時期、日付などが含まれていることが一般的である。

118 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 17:07:42.29 ID:LpG4y+dI0.net
計画停電でここまで熱く語れるのも凄い。
会社で出会ったら少し距離おいちゃう。

119 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 17:39:30.07 ID:zeq/Q8B70.net
バカしかいないよね

120 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 17:58:27.54 ID:Za7DVqfK0.net
>>118
オマエモナー

121 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 18:20:29.55 ID:LpG4y+dI0.net
>>120
なついw

122 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 19:42:03.01 ID:zo/rMG+A0.net
前任者は直接会社まで行って対応してたみたいだけど、
おれは面倒だから電源ON/OFFはリモートとスケジューラで対応してたわ

123 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 19:58:29.01 ID:0JQT510u0.net
抜線と結線は誰がするんだ

124 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 20:18:20.29 ID:EfBwrBKp0.net
勿体なー。
停電中は待機せざるを得ず実質労働時間1〜3時間程度で振休が貰えるんだから出社した方がお得じゃないか。

125 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 20:37:55.96 ID:zo/rMG+A0.net
実質労働時間1〜3時間程度で振休が貰える環境であれば出社した方がお得だな

126 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 20:55:40.07 ID:0e3BseRX0.net
こういう時にUPSのシャットダウン連携が上手くいくのか試してみたくなるよね
でもそんな勇気は無いw

127 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 21:12:10.54 ID:ULqv8K190.net
転職後初めての停電だったからシャットダウン連携上手くいくか試した
全然違うUPSが落ちてワロタわ
接続が間違ってみたい

128 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 21:49:24.89 ID:DEOFgdX+0.net
トヨタ、三井不動産、HOYA、信越化学工業
こういうところの開発部門で仕事でプログラミングしてる人が本当の勝ち組

129 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 22:00:38.20 ID:2u3MZ2Ob0.net
それは社内SEかい?

130 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 22:42:49.45 ID:EfBwrBKp0.net
ソフト開発での本当の勝ち組って言ったらサトシ・ナカモト以上の人はいないと思う。
知名度でもラブレス伯爵夫人を超えただろうし。

131 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 22:46:38.83 ID:fRB4r8k10.net
>>128
ジャップ企業とかどこもゴミじゃん
ネトフリみたいに5000万くれるの?

132 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/14(日) 23:02:07.93 ID:wUGikq1f0.net
>>128
勝ち組はプログラミングしてないかなぁ

133 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 01:33:04.15 ID:9GTWk9sl0.net
もし定年まで勤めあげるなら、地雷プロジェクトの責任者にならないような豪運が必要な気がする

134 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 03:56:40.84 ID:UoFEOBOC0.net
>>128
三井不動産ってプログラミングしないだろ
下請け丸投げがメインやぞ

135 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 12:15:44.59 ID:YJ6swZ5V0.net
不動産はプログラム書くことなさそうだけど、それ以外でありえんしんどいこと多そう(全部偏見)

136 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 12:37:56.59 ID:6CAzaJnV0.net
知り合いが不動産関係のサイトのコーディングと動画撮影と動画編集やってたわ
体育会系体質が嫌で半年で転職してたよ

137 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 12:42:53.85 ID:nYomlGgb0.net
>>128
大手化学もほとんど下請け丸投げ

138 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 16:48:14.82 ID:h0Ov0xyj0.net
365って管理者がユーザのメールの中身見れない?
有事の際どんな内容のメールしてるか確認したいんだけど

139 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 18:04:12.64 ID:wgL7woVm0.net
大手ほど内製の手間も怖さも知ってるだろうから大体お抱えベンダー従えてるよ

140 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 18:12:47.19 ID:Ja4xn6UL0.net
基本情報技術者の資格必須!
使用期間中は給料下がります!
客先常駐です!
年収336万円から!
って求人があったんだけど、基本情報技術者ってそんな簡単な資格なの?

141 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 18:26:22.17 ID:iG8q7Br80.net
そうだけどそれがなにか

142 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 19:29:40.71 ID:OjMk7nBk0.net
とりあえず取ってるって人も多い資格やからねぇ。

143 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 19:58:10.83 ID:hn0r/fbZ0.net
そういう意味では俺の初級シスアドは難関

144 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 20:24:54.82 ID:WluK9/ep0.net
年収上げたいなと思って転職活動してるけど厳しいなあ。
コロナの影響でWEB面接中心になってるのは助かるけど。

145 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 20:32:58.29 ID:XNmQs74y0.net
>>132
プログラミング好きだから負け組でいいや

146 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 20:38:24.98 ID:lQRrQB1g0.net
社内SE 年収300万で募集してるの目立つな

147 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 20:47:33.99 ID:OjMk7nBk0.net
年齢によるけど、エンジニアを300で雇おうとする甘さには驚かされるな。

148 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 21:49:24.94 ID:UoFEOBOC0.net
社内SEは底辺だから他の職種(営業、SEではないちゃんとした技術職)と給料差を付けないとね

149 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 21:50:08.34 ID:Ja4xn6UL0.net
>>141-143
そうだったのかー
この待遇で業務内容がキッティングとヘルプデスクで
基本情報技術者か高度情報処理技術者試験が必須というのが気になったもんで

150 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 22:13:16.04 ID:S9CfXSOs0.net
>>130
所有してるBTC110万枚全部売れば資産5兆円くらいになるだろうな
売らないだろうけど

151 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/15(月) 23:11:02.40 ID:RErrKvku0.net
>>138
セキュリティセンターかコンプライアンスセンターかどっちかの電子情報開示でアーカイブ検索すれば中身まで見れる
訴訟ホールドつけときゃ監査対象のアカウント消滅してても検索可能

152 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 16:02:44.34 ID:6UNbeQUS0.net
>>150
俺だったら今こそ売り浴びせて大笑いしたいな

153 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 18:35:24.50 ID:w/5j1X2y0.net
みんないつまでに社畜卒業するかプランありますか?

154 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/17(水) 19:45:38.57 ID:r710bDwB0.net
40までには引退したい

155 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 07:57:21.21 ID:odrpxuGE0.net
株と
ビットコインと
iDeCoと
不動産投資やってる。

どれもちょこちょこもうかるが
大勝ちはできない。
株が今後心配だ

156 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 08:03:10.63 ID:+lUUK6pk0.net
>>155
iDeCoはどこの使ってる?
松井?SBI?

157 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 09:54:57.82 ID:tqkw9lIB0.net
50過ぎたらいつクビになってもいいようにしときたいな
でもクビになるまでは例え1億あっても会社にしがみつきたい気もする

158 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 12:04:58.73 ID:tsvpxswx0.net
中小企業診断士の資格取って副業やろうかと思ってる

159 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 12:46:10.62 ID:/kbOQvCO0.net
>>156
証券口座もってるとこならどこでもいいよ
面倒くさいから松井にしたけど投資先の商品にイーマクシズアメリカSP500と
イーマクシズ先進国株式日本除くがなかった。

海外株式はイーマクシズ先進国全部と
イーマクシズ新興国の2つのみ

160 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 13:33:15.64 ID:WVjIDnsa0.net
うちは昆虫養殖やってる。
エンジニア引退したら昆虫養殖をメインでやってく予定。

161 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 14:25:23.21 ID:o0HcxbU00.net
>>160
好きなこと出来て生活費稼げるのが一番いいね
養殖屋の宣伝と広告収入も兼ねてYoutube開設してもいいかも

162 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 14:44:38.23 ID:yuYirHwc0.net
生産的な趣味がある人って良いよねえ
消費的なそれしかないわ

163 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 15:04:14.85 ID:6iCfL2XB0.net
転職の話題は活気がでるな

164 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 15:16:29.00 ID:nNDCId840.net
>>161
ある程度売上出るようになったら良いかも。
今はヤフオクで細々やってるけど、いずれはwordpressとIaaSでショップ作って販売したいと思ってるよ。

165 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 20:06:50.27 ID:2DjFVghN0.net
>>163
転職?どこが?

166 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 23:34:53.14 ID:2UV5Z/3k0.net
でゅーだが社内SE特集組んでるな

167 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 07:40:07.40 ID:6Ptiy4P+0.net
社内SEやら情シスはこの昨今でも求人数字減ってないらしいからね

弊社もリモートワーク手当が決定したけど、通勤なし+手当もらえる人とリモートできない業種でモチベ大分かわるよな

168 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 07:49:29.75 ID:7BZXyXaU0.net
今募集してるところはDXという言葉に踊らされてて無茶振りしてきそう

169 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 10:43:51.51 ID:0RWqdNek0.net
コロナ以降リモートがスタートしたうちの会社
在宅勤務規定自体がやっと出来て手当額も決まってきたところ
製造中小の実態なんてこんな感じだよね

転職先が職場の魅力のひとつとして規定と手当含めたリモートの環境が整備されている事は必須な世の中だね

170 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 12:42:12.64 ID:yJE6tzmO0.net
>>167
インフラやリモート環境の整備や保守必要だしね。外注でも社内SEはいるだろ
それとハンコレスとかワークフロー、クラウド化、シンクラとかコロナ前は費用削減とFaceToFace信者の経営層に蹴られてた案件が復活してかなり伸びてると思うわ。取引先の大手ベンダの営業さんも嬉しい悲鳴とやらで忙しそうよ。

171 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 15:10:50.07 ID:0RWqdNek0.net
こういうのもあるしね

日本のPCシェア、年内にもChromebookが50%超える見通し、NECが教育機関に異次元の大量販売
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613685868/

172 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/19(金) 22:45:33.78 ID:4kB0E3q/0.net
Windowsだと管理大変だし妥当だと思う。適正価格なら安いだろうし。

173 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 08:55:01.70 ID:9Z75HpsY0.net
Amazon
aws使っている人おる?

障害起きてるみたいですね

174 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 09:14:23.96 ID:b/53zOVt0.net
>>173
うちの会社のHPがAWSだが
普通に見れるよ

175 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 09:30:18.00 ID:MNk9ebu10.net
まじか、、、
週明けにデータが流れてるか調査しないといかんやん。

176 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 13:03:25.97 ID:nxgJ4+v70.net
AWS障害、5時間でほぼ復旧 気象庁Webサイトなどに影響か

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2102/20/news021.html

7 時間前 ― また、気象庁の公式サイトが一時接続できない状態になり、同庁は復旧作業や関連性の調査を急いでいる。 障害が起きたのは、東京近郊にあるAWS

177 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 13:43:37.09 ID:SSux3NRk0.net
AWSって信頼性低いよな。
さくらのVPSのほうがまだ信頼できる。

178 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 13:54:13.36 ID:wz1kWyuH0.net
さくらって派手に飛ばした記憶があるような

179 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 15:14:41.03 ID:b/53zOVt0.net
>>177
これからはAzureっすか?

180 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 15:30:16.91 ID:J4FStxUH0.net
やっぱMSとGoogleだわってなりそう

181 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 15:33:54.71 ID:zfHhiztn0.net
うちのサーバはさくらばっかり。専用サーバ10台とvps20台くらいで10年以上やってるが、特に不満ない。
最近、vpsのメンテナンス停止が増えてちょっとイラッとしたけど、テストサーバとか社内用のちょっとしたツール用がほとんどだから、まあ許容範囲。
さくらのクラウドは前に盛大にやらかしてるから使う気はしない。
個人ではさくらとGCP 使ってる。

182 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 15:53:54.78 ID:zfHhiztn0.net
うちの会社も全部chromebookにしたいけど、メールの移動やら、移動後に殺到する窓口対応考えると気持ちが萎える。
上のおじいちゃん方には手取り足取り全部設定してあげないと駄目だろうし。

前に60過ぎのアメリカ人の海外支社長が日本来たとき、本社の老害共のように色々設定や説明してあげなきゃと思ってたら、通信回線まで自前で用意してきてアテンドする前からラップトップで仕事してるし、向こうからポイント押さえた質問されたりで拍子抜けの楽さだった。
日本のお膳立てしなきゃ何も出来ないITの勉強する気ゼロの老害たちがあんな感じなら苦労しないよなぁって何かあるたびに思ってる。

183 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 16:03:34.73 ID:nVoppJrU0.net
日本人はITを身近なツールとしてみるんじゃなくて、分業化された全く別の業種って思ってそうだからね〜。
自分で使いこなして効率よくというより、誰かにやってもらって効率よくって考えてるのかな。
その支社長も海外出張続きで慣れてるんじゃない?トランプみたいなお爺さんもいるし。

184 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 17:37:18.79 ID:V6Us2JWF0.net
>>177
AWSとさくらなんて比べ物にならんやろ
さくらのサーバ止まったら「まあ所詮さくらだしな」ってレベルだが、AWSなら「大手なのに何やってんだ」って言われる始末

185 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 18:16:39.36 ID:KnsUYcbA0.net
>>184
大手かどうかなんて関係ないだろ。SLAがすべて。

AWSやAzureが提供しているのはお手軽インスタント食品。
至れり尽くせりの最高級ディナーを求めるなら富士通あたりのホステッドプライベートクラウドサービスでも使うべき。
マジで金さえ積めばオーダーメイドで何でもやってくれる。
ありふれたWinSvr VM15台が3年契約で1億円以上取られたりするけどなw

186 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/20(土) 19:45:00.13 ID:Z8OyFUAW0.net
ロー/ノーコードってどう?

187 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 03:10:47.83 ID:sbTbfVw10.net
>>7
さすがにmicrosoftで昨日今日始まったサービスでもないし大丈夫だろ
むしろ運用方法の策定が大事

188 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 03:14:48.53 ID:sbTbfVw10.net
>>185
ロックインしちゃって移行するとき大変そうだけど、固定化して問題ないもんならそれでいいのかもな

189 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/21(日) 11:57:35.14 ID:RyimI7zM0.net
>>187
マイクロソフトだぜ?

190 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 06:11:51.82 ID:y3hc5Uoc0.net
パソコン入れ替えをベンダーにやらせたけど、プリンターに繋がらないって言うからping通るか聞いたらpingって何?って言われた
まずコマンドプロンプトを開いて……って言ってもどうやって開くか分かってない様子
おいおいマジかよ…
説明すんの面倒くせえから自分でやったわ

191 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 06:23:45.69 ID:8u8WB2Dq0.net
たまに多分派遣さんだろうけどそういう人は来るよな
まぁそういう人が来てもしゃあなしの値段で委託したからなんだけど

192 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 06:49:36.10 ID:YWOXr/+z0.net
IT系のベンダーなん?
普段どんな仕事ぶりなのか心配になるね。
新人さんなのかな。

193 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 07:44:57.98 ID:OCqSgsLS0.net
0才から25歳までスマホのみで生きてきたら
そうなるかもしれんね真面目に

194 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 08:02:38.82 ID:K9inAd800.net
>>190
流石社内SE様、そのレベルで威張れるとか凄い

195 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 08:21:07.32 ID:HFp8v8eI0.net
>>194
オレなんて、何もしてないのに動かないとか言ってたジジイに呼び出されて行ったら早速LANケーブル抜けてるの見つけて速攻で復旧させたぜ!
ジジイがプチ引越しした時に抜いたのを忘れてたっつーおまけ付き。

オレも褒めてよ!

196 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 10:34:21.01 ID:Lk/JUXt30.net
>>195
パソコンの電源オンオフしながらモニターがつきませんって子ならよくいるわ

きっとみんな俺の事好きなんだろうなって思ってる

197 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 12:09:43.07 ID:7iCt9SFh0.net
1時間で終わる投資申請を1日かけて書いて、
役員に説明したら本筋と関係ないところ指摘されて、
10分で終わるそれをまた1日かけて修正して…の繰り返しだよ
アホらし

なーにがDXだ

198 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 12:16:30.52 ID:YWOXr/+z0.net
>>195
直前に作業をした事によって問題起きてる案件多過ぎ。
人助けをして偉い!

199 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 12:22:40.23 ID:pGSBLMMH0.net
>>166
ページ貼れや
だから仕事出来ん奴って言われんねんぞ

200 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 12:23:47.69 ID:3Nwgye1m0.net
>>197
おまおれ

201 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 12:35:56.55 ID:LQUNYw660.net
Sier時代に感じていた
プロパーが絶対どこか指摘しないと行けないマンだと
書式とかどうでもいいとこ突っ込んできて大変だったおもひで
指摘して仕事した気になる人はどこでもいるよね

202 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 12:59:55.19 ID:k+epENhl0.net
>>200
クソどうでもいい指摘だと萎えるよね
上が名ばかりCIOだと地獄
どこの会社も同じかもしれんが

203 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 15:08:49.69 ID:ohOFpXRY0.net
今までCIO的な立場の管理部系役員が銀行畑の人で
そんな感じでとりあえずの指摘でしんどかったな

最近ベンダーとか技術畑でやってきて他でCIOやってきたおっちゃんが引き抜かれてCIOになったけど、すごく助かるし指摘も「経営層から見た時、そういう視点も踏まえておかなきゃいけないんだな」って感じですごく勉強になる

上の立場の人次第で下の人間のパフォーマンスってこんなに変わるんだなって思う

204 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 15:18:11.26 ID:Esb6888D0.net
>>197
あるある。
俺はさらにこちらを援護すべき上司に裏切られたことが何度もあるわw
あらかじめこういう方向で役員へのプレゼンを行おうと一緒に決めていたのにな。
役員から反対意見が出た途端に速攻で寝返りやがるの。
援護どころか味方に背後から打ち抜かれた気分だったわ。
まあ結局そこは鬱になって退職したけどな。

205 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 15:53:24.27 ID:6lZ1Ju3Y0.net
>>204
相手と一緒になって身内を責める奴って何処にでもいるよな
クソオブクソだよ

206 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 17:08:29.37 ID:xxlnSWcH0.net
>>204
話盛るなって

207 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 17:35:53.18 ID:ohOFpXRY0.net
さっきまで味方だった部長課長が上の一言でフレンドリーファイアくらわせてくるのはよくあるけど、それが彼らの仕事なんだよな

208 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 18:29:40.12 ID:AdschJm60.net
>>201
官公庁は誤字脱字に死ぬほど厳しかったわ
当たり前と言えば当たり前だけど

209 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/22(月) 18:36:47.59 ID:YWOXr/+z0.net
>>204
俺もやられたわ。
グループ会社のお偉いさんの前で説明するとき、課題の回答を課長の言われるように答えたのに、相手が態度を硬化させたら一緒に攻撃して来やがったわ。
詰め寄るわけにもいかんし、ホント腸煮えくり返るよね。

210 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/23(火) 06:57:23.31 ID:cPsKUB8K0.net
おまえらローコードの一種であるファイルメーカー使ったことある?
日本語プログラミングだしSQLは「無い」し排他制御も独特だしすごい

211 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/23(火) 15:39:58.04 ID:VaHsIJfC0.net
>>210
書かないことが重要って感じかな

212 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/23(火) 16:05:32.48 ID:GeUu9Gf50.net
ステマかな?

213 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/23(火) 19:52:16.39 ID:tJBTfAGF0.net
このスレの80%は自演で出来ています

214 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/24(水) 22:54:53.41 ID:nN7YgQCg0.net
いつからか大手企業の顧客向けのITシステムが稚拙になっているように感じるんだがピンハネ事業もといSESのせい?

215 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/25(木) 06:05:51.53 ID:PyL/YBSq0.net
仮に稚拙になってるとしたら、その会社の情シス社員とエンドユーザ、そして1次請けのベンダーのせいであって、2次請け以下のSESは関係ないよ。

216 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/25(木) 06:19:01.46 ID:32g0nCEQ0.net
chromebookてどない?
セキュリティーソフト要らんとかほんまかいな?

217 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/25(木) 18:43:48.80 ID:fGPt+IUl0.net
こないだ個人で買ったけど、快適よ。google workspace 使いこなしてる会社なら管理もいらないし楽になるだろうな、と思う。
嫁子俺の3人の共有で使ってるけど、まあ使ってて気分が良いし、評判も良い。
普段スマホかタブレット使って、ガッツリ入力があるときchromebook使う感じ。
タッチパネル必須と思ったけど、タッチパネルはあんまり使ってない。macと一緒でマウスパッドが快適。(これはメーカーによるかも知れん。)
Theiaで開発環境作るつもりだけど、駄目でもlinuxオンにしてvscode入れる。androidアプリだけじゃなく、最悪linuxのアプリまで入れられるのがまた良い。
俺がスタートアップの社長ならchromebook1択よ。
セキュリティはゼロトラストだから、各アカウントに2段認証設定&無くしたときはグーグルアカウントでそのデバイスを削除する。ユーザは最低限その程度の知識は欲しいが、老害以外はその程度の知識あるだろう。

218 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/25(木) 19:26:45.47 ID:85vmu1Az0.net
以上、本日のステマでした

219 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/25(木) 19:56:18.01 ID:7A3fC9mB0.net
単体だとAndroidタブレット+キーボード。
キーボードの動作が良いのと、タッチパッドがむちゃくちゃ使いやすい。起動終了が早くていいかんじ。
ただ、Office使うような処理や大量のファイル操作が苦手だと思ってる。
Chromeリモートデスクトップ使うとストレス無くなった。出先からも遅延はあるけど接続できるし。

220 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/25(木) 21:18:09.46 ID:7AmPeYWr0.net
いろんな部署で散らばってるNASをデカイNASに切り替えたいんだけどどこがオススメ?QNAP?
Synology良さそうかなあ、と思ってるんだけどどう?

色々見てたらTerastationって裏でrsync動いてんのね

221 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/25(木) 21:23:46.05 ID:N+Rix2Ki0.net
俺はSynology派
自宅はTeraStationだけど

222 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/25(木) 21:27:57.34 ID:7AmPeYWr0.net
>>221
早速ありがとう!
使い勝手どうですか?、不満なところありますか?

223 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 01:25:43.14 ID:UX62lbe70.net
僕は一太郎派

224 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 01:44:17.11 ID:nIh+Smg80.net
俺は三四郎派。

225 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 06:38:00.45 ID:JATRbRgl0.net
スタートアップでchromebookは結構だがDBは何があるんだ

226 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 06:53:57.77 ID:WoADq+C00.net
そもそもスタートアップの意味理解して語ってんのかねぇ

227 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 06:57:22.41 ID:C5p6NcCl0.net
私はLotus1-2-3派

228 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/26(金) 07:58:30.10 ID:1npI0M+Y0.net
>>227
おもんないから

229 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 06:54:18.68 ID:qKQojJpi0.net
応募者の目線で、
支給端末はWindows、Mac好きな方選べます!スペックはもりもりです!というスタートアップがあるなかで
支給端末はChromebookです!というスタートアップに行きたいと思うか?
俺だったら端末ですら従業員に金かけたくないんだな、って敬遠しちゃう

230 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 09:47:39.63 ID:yj06DJyq0.net
>>229
日本語で

231 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 11:46:11.53 ID:xOHoalMw0.net
普通に読めるが?

232 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 11:53:24.76 ID:NmG3nf0J0.net
>>230
海外にお帰りください

233 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 12:05:00.84 ID:8o/qqR4/0.net
chromebookてhomeとenterpriseあんの?
homeやと無線の証明書入れられへんくない?

234 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 12:36:32.25 ID:lPwVVZFa0.net
>>229
そんなパソコンで釣るような会社に本当に行きたいのか?www

235 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 12:48:27.85 ID:9RyriYT20.net
>>233
Googleに聞けば?
スレッドも間違ってるよ。

236 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 12:55:15.28 ID:fvTD4MP50.net
>>234>>235
また糞自演かよ
糖質もご苦労なこった

237 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 13:28:10.12 ID:zd9QQnvl0.net
chromebookそんなに安くないよ。
まともなの買うと6,7万ぐらいかかるし、gsuiteの料金も毎月かかるだろう。

それでも管理コスト面からかなり有利だと思う。機器の使い勝手も良いし。

株式会社は良くて合同会社はダメってのと一緒で、ブランドばかり見てると損することもあるよ。

238 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 13:28:28.27 ID:9RyriYT20.net
>>236
別人だ。勘違いすんな。
どこ見て自演認定してるのか知らんが糖質はてめぇだよ。病院行け。

239 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 13:52:27.38 ID:3VEwVKQ60.net
社内の基幹システム考えたらWinPCになるけどね。
カスタマイズありのパッケージやオーダーメイドで組んだシステムならそうなる。
Webアプリも増えたがまだまだ古いWinアプリ動いてるわ

240 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 14:09:52.24 ID:zd9QQnvl0.net
まあ、古い会社であればあるほど、今の仕組みから離れられないのはわかる。
業務変えなきゃならんし、上から鶴の一声でやるならまだしも、横や下から変えるのは調整を考えただけで逃げ出したくなる。
基幹システムはウェブ化してても、各部署でvbaマクロでツール作ってたり、大量のエクセル管理があったりして、オフィスすら捨てられない。

241 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 14:36:16.34 ID:dL9nypIq0.net
パソコンがおかしくなったりしたとき詳しく見るためにその人の椅子に座らせてくれる人がいるけど、こないだ好きな女に呼ばれて椅子に座らせてもらった。
ケツの温もりを感じられて幸せだった。
ケツとケツの間接キス。

242 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 14:49:37.05 ID:1pleV8GT0.net
分かる
椎名林檎似の可愛いお姉さんの席はいい匂いしいぇ悶える

243 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 15:15:27.86 ID:64ccuipS0.net
>>238
相手にするおまえも相当馬鹿だろ…
スルーしろ

244 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 15:41:00.93 ID:lPwVVZFa0.net
>>236
何血迷ってんだオマエwww

オマエみたいなバカがいっぱいいるからアムウェイとか未だに生き残ってんだろw

245 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 16:01:22.00 ID:5/09nckU0.net
流石社内SEだレベルが低いぜ

246 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 18:33:22.26 ID:9Z4sHZ/A0.net
>>241
職場の人相手によくそんなこと考えられるな…

247 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/27(土) 18:36:51.62 ID:9RyriYT20.net
>>243
せやな。
すまんかった。

248 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 14:03:21.39 ID:OK3gNL6E0.net
>>246
>>245

249 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 14:22:39.43 ID:Oa/OiVe+0.net
生身の女に欲情するとか気持ち悪い。

250 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 16:33:15.63 ID:j8EIhIJv0.net
欲情しないと子孫を残せないのだが

251 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 17:09:08.13 ID:GqN8Anc90.net
人工授精

252 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/28(日) 22:09:07.49 ID:nyn/uOV50.net
>>244
だから相手にするなって
馬鹿すぎるだろ

253 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 08:29:03.82 ID:JUbpIxFC0.net
↑ばか

254 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 12:53:28.98 ID:S4Z6/26I0.net
>>244
バカなくせに一言言わないと気が済まないタイプ

255 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 21:37:12.60 ID:/zv5xYHB0.net
いやー、みずほ大変だねー
あの前代未聞の巨大システム統合をやり遂げてまだこれだもんなー

256 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/01(月) 21:56:12.19 ID:QfVpbeBO0.net
>>254

つ鏡

257 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 07:41:16.10 ID:99VfcRFw0.net
ZoomやTeams導入してくれって要望があがったわ
営業だとGoogleMeetじゃだめなんだろな

258 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 08:52:05.62 ID:1BKR0jEz0.net
うちの会社、google meetsで特に問題無いけどな、、。
相手方にgoogleの無料アカウント作ってもらうだけじゃないの?
ブラウザあればアカウント作れるから、相手の担当者でも作れるだろうし。

259 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 10:18:18.20 ID:3W9GI/990.net
今日何すんの?
今週なにすんの?
攻撃ががウザイ。

電話もパソコンもネットも健在やろが
定期的に新しい事は導入してるし
内線来たら100%解決してるでしょ

260 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 11:51:11.51 ID:U5/0IxPY0.net
>>258
こっちからアポイントいれる側なのに
相手側に対応を依頼するのが申し訳ないらしい

あと先方の社内的にZoomかTeamsでお願いされるんだって
今までこっちから営業の連絡してたのに会議はあっちで招集依頼投げてもらってた、と

苦労があるなら対応してあげたいけどな

261 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 12:04:15.46 ID:1BKR0jEz0.net
>>259
パソコンやネットの管理ぐらい本業で暇になった連中充てるから辞めてくれってのが本音じゃないか。
本業が暇になってきて人員が余剰気味になってきてるとこも多そうだし。
俺は繁忙期に経理、購買、倉庫の手伝いに入って、他業務いつでも出来るようにして、「欠員出たら俺スポットで入りますから、ギリギリの人員で良いですよ」アピールを常にしてるから、普段多少暇でも誰にも何も言われない。

262 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 12:37:52.26 ID:DP7YNDhu0.net
>>259
100%解決なんて有り得るか?
解決できたと思ってるのおまえだけっつーか、それだけ薄い仕事しかしてなさそう
仮にできているならば世渡り下手なだけかと

263 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 12:44:09.46 ID:JcfJoBNj0.net
ヘルプデスクなんぞ相手が納得すればいい
内容そのものは価値も経験にもならん
なるべく人に押し付けたいところだね

264 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 12:52:21.36 ID:GbsWXC990.net
何だそりゃ ここで威張ってないで開発に行くか起業しろよw

265 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 12:53:49.61 ID:cKmxC8vQ0.net
>>259
どんな新しいこと導入してるの?
って聞いても具体的に書けなさそう

266 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 13:12:25.73 ID:4ndz2HRP0.net
>>257
うちは基本meetだけど一部ZOOMも導入したよ
営業や採用なんかももうZOOMが標準だよね

267 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 15:01:00.93 ID:IrNFCBgR0.net
フレッツは営業いないし問い合わせしたくても電話繋がらないし相変わらず最悪だな
転職してすぐ他のに切り替えたわ
そもそも社内の回線にフレッツなんて使うなっての

268 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 15:26:25.01 ID:1BKR0jEz0.net
50店ぐらいお店あるけど、ほぼ全部フレッツ。問い合わせなんて申込みと解約ぐらいで、時間かかったような記憶ない。
たまーに障害の切り分けで疎通の確認してもらうことあるけど、それも時間かからなかったと思う。

269 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/02(火) 17:01:42.30 ID:cKmxC8vQ0.net
nuro一択

270 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 00:46:33.14 ID:vJnsUG1J0.net
最近IT企業から非IT企業に転職したけどセキュリティガバガバでワロタ
さすがIT後進国日本。
標的型攻撃のターゲットにされたら1発で終わるな。

271 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 01:05:15.48 ID:PYIx0yLd0.net
オマエの会社がショボいだけだから安心しろよ

272 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 06:41:34.75 ID:zaZE0m3Q0.net
>>270
>>259
生きてて楽しくなさそう

273 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 07:49:11.57 ID:xzGh4xOV0.net
御社のDXは何やってる?

274 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 07:57:44.64 ID:zkwtc5Bu0.net
糖質の戯れ言

275 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 12:27:38.44 ID:khpA3/SI0.net
現場の要望をベンダーに伝えたらできませんと言われた
それを現場に伝えたら、すごく困っているのでどうにかしろと言われた
もう一度ベンダーに伝えたら絶対無理と言われた
もう疲れたよ…板挟みでメンタル崩壊中…

276 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 12:33:16.80 ID:ILfykkN40.net
>>273
スマッシュブラザーズです

277 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 21:41:21.88 ID:F3T1crmr0.net
クラウド上のデータのバックアップってどうしてる?
家庭での話だけど、M365のOneDriveに置いてあるデータのバックアップをどうしようかなと
オンプレに置いておきたいのだが同期をどうしようかなと

278 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 22:34:52.43 ID:9XAgkCsL0.net
ドライブマウントしてバッチでおけ

279 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/03(水) 22:38:52.27 ID:RjAKPl3z0.net
>>277
Googleに聞けば?
スレッドも間違ってるよ。

280 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 20:39:02.30 ID:Mf4aBoHB0.net
dodaに登録すると電話とメールがしつこいな

メールも
>※既にご転職活動を終了・中止していらっしゃる場合は大変申し訳ございません。
>誠に恐縮ではございますが、本メールを削除頂ければ幸いです。
とか書いてあるけど、削除しても再度送ってくるクズっぷり

281 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 20:43:40.04 ID:PskqXZ+70.net
そういう仕事あきらめたまへ

282 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 20:45:57.38 ID:Mf4aBoHB0.net
>>280
メールがしつこいのは一人だけだけどね

283 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 21:26:55.75 ID:jFlpMfUs0.net
>>277
vps借りてnextcloud入れれば?

284 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/04(木) 23:05:07.51 ID:M/5lN1qD0.net
>>282
アンカーすら禄にはれないクズっぷり

285 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/05(金) 23:59:10.86 ID:lxxGJHCY0.net
日本政府、「テレワークする企業」に法人税優遇、「テレワークしない企業」に懲罰的法人税を検討
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614933122/

こんななんだな

286 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 04:53:04.85 ID:hPokSOg40.net
皺寄せは国民の税金だから法人税下げても痛くない(笑)

287 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 10:15:53.32 ID:TJujlke30.net
リモート最高だ
通勤時間無くなったからよく運動できてこの前の11月の検診結果は抜群に良かった
ここ10年で1番体調が良い
あとは残機抑制だけ無くならないかなあ

288 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 11:11:26.11 ID:EA01Uydy0.net
残業代だけで月10万はある
リモートになったらこれが無くなるのは痛い

289 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 12:34:50.66 ID:KFJ6Ceh00.net
またコピペはじまったよ

290 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 16:57:00.27 ID:qqja7Tyr0.net
ナスの調整でハイグロ暴落くらって資産減らしたわ
かろうじて微益だけどせっかく12月1月で増やした分かなり飛ばした
ハイグロ小型全セクターぶん投げ売りとか勘弁してくれ

291 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/06(土) 19:15:41.80 ID:uQ/c7FNl0.net
コアは余裕
サテライトは厳しいなあ

292 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 09:33:45.99 ID:cY2HSnMS0.net
こんにちわ。転職にあたり全く別業界の社内SEの内定がでたのですがどちらへいくか迷ってます。

1、JR系列子会社 通勤50分 残業平均:20h以上 年休:122日 年収:550万(平均残業20hで加算すると620) 
→中途入社率50% 社内SE部門、転勤なし メンバー7名体制 フレックス&週2は自宅テレワーク勤務 有給消化率7割

見学した際の雰囲気:都心のオフィス街のビルにて勤務、現職より業務が細分化されているイメージがあり忙しくもスーツ&ネクタイで若手が多くシャキっとした環境。

2、大手独法法人 通勤:1時間40分 残業平均:5h 年休:130日 年収:520万(ほぼ残業なし)
→SE担当が私入れて二人で相方は50歳近くで去年は有給フル消化してる。勤務地が田舎で電車でほぼ座れる。職場への車通勤OK 通勤50分、高速使用前提で通勤すれば毎月2万5千程度自腹になる。

見学した際の雰囲気:福利厚生も年収もほぼ公務員でかなり年配の職員が多く建物や土地も広く、直接市民とやり取りする職種ではない為、私服の上にジャケットをきて静かでのんびりした環境で勤務できる。

どちらも社内SE配属ですが、
1は社内の保守運用で開発業務なし。若手も多く良く言えば切磋琢磨できるが、ヘルプデスクの傍ら、システム導入調整がメインである程度は忙くも遣り甲斐はありそう。

2は主に社内のIT関係のお世話係兼事務仕事のイメージが強く、社内システムも少なめで内製システムあり。よくも悪くも安定かつノンビリしている。

真逆の環境ですが、皆様ならどちらを選びますか?

293 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 10:33:02.45 ID:LaXVCKla0.net
>>292
1はJEISか?
だとしたら、2確定

294 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 10:38:12.13 ID:p20ae6nv0.net
>>292
年齢にもよるけど俺なら1かなー
通勤に時間かけたくないし将来的につぶしが効きそう

295 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 12:47:18.87 ID:SXteJFh80.net
>>292
オレなら引っ越ししても2確定。
田舎でガーデニングやりながら、のんびり社内SEとか極楽かよ。

296 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 13:16:07.70 ID:Ca+VmhiT0.net
独身だったらそれもありだねえ

297 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 13:55:15.61 ID:b9TAYT220.net
JRはこのコロナで多角経営に更にシフトって話してたよね
不動産やらの事業に力入れるらしいけどどうなるかね
鉄道はコロナが戻れば安定収入はあるんだろうけど

298 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 13:56:41.27 ID:xQ5yVNAe0.net
年齢にもよるんだろうけど給料安すぎてどっちも無理

299 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 14:13:47.28 ID:m3fgM2q/0.net
1中途入社率高くて若手多いので察する
2通勤時間遠すぎで週5も出社。暇地獄の可能性もあるが、相手との相性と仕事内容でどうか。

300 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 14:20:11.99 ID:jka91MQ10.net
2が良いけど、独法って放り出されるのが怖いな
そうすると1だけどどこまで面倒見てくれるのか分からんな

301 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 16:37:06.71 ID:vdAwoksr0.net
2みたいな募集をどう見つけるか知りたい

302 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 17:50:42.87 ID:k8e9QzVH0.net
何使って内製してるか知らんけど自分に合えば2
通勤の遠さも、しばらく勤めて気に入れば近場に引っ越しかな

303 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 18:25:08.75 ID:iSDkBz1b0.net
嫁が昔派遣で独立行政法人務めてたけど、暇すぎて2年目に辞めた。基本全部外注で、たまにホームページ直すぐらいだそうな。
正規の人含めて、ほぼ全員居るだけで何もしてなく、嫁も何で雇われたかも分からなかったそうな。
忙しいのもキツイが、暇すぎるのもキツイわな。

304 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 19:01:38.06 ID:vdAwoksr0.net
調べてみたら独法の社内SE募集あるんだね。と言えども半年契約社員雇用だから、任期終わったら切られんのか

305 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 19:43:05.88 ID:GgJqTT9R0.net
そう、契約のイメージだよね
正社員はレアなイメージ、お宝かもね

306 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/07(日) 23:32:11.30 ID:iRhcHHG00.net
1で気になるのは子会社で開発がなくてさらに細分化されてる点かな
やれる範囲が狭そうなイメージにはなってしまう
でも最後のキャリアくらいのつもりなら全然いいと思う
フレックスとかテレワークは子供が出来たときに便利だろうし

307 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 07:50:16.27 ID:h2vdOpPs0.net
優良求人があったよ
https://employment.en-japan.com/desc_1065741/

308 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 12:33:19.12 ID:BURKiqVi0.net
俺もエン・ジャパンで
ピルクル作ってる会社の求人見っけた。
乳酸菌とってる?

309 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 12:35:33.85 ID:h2vdOpPs0.net
>>308
求人の常連www

310 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 15:06:05.24 ID:mll3sD+Y0.net
やっぱりリフォーム営業だよな

311 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 15:41:49.72 ID:h2vdOpPs0.net
dodaが電話してきてうぜえ・・・
着信拒否したら別のフリーダイヤルからかけてきやがって
メールもしつこいし
空求人みたいな重複した求人多いしどうしようもないな

312 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 19:14:15.11 ID:VbJZIOIa0.net
>>311
エージェントを使ってたらしょうがないよ。複数担当者が数打ちゃ当たる戦法できてるもんね。。。
俺は結局、公開求人で良さそうなのを頑張って探したわ。
エージェントは的外れな求人ばっかり流してきてたからほぼ全却下してた。

313 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 19:17:16.21 ID:opqlX5mA0.net
3年シカトしたら
かけてこなくなったから頑張れ

314 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 19:57:20.30 ID:acFtCSTU0.net
エージェントに紹介してもらってる企業に直接応募すればいいのよ
それ以外は価値がないどころかマイナスしかない

315 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/08(月) 21:06:49.39 ID:h2vdOpPs0.net
>>312
仕方ないの?
こんなにしつこいエージェントってdodaしか知らないわ
しかも求人の連絡じゃないっていうね

316 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 12:17:32.27 ID:6nDgL6Yh0.net
300人規模の会社で経理のやつが「kintoneなら何でもできるんだって今度の基幹システ厶kintoneで作ろうよ俺も手伝うからさ」
とか言ってきたんだけどこういうやつを黙らせるにはどうしたらいい?
もちろんそいつシステム経験なしマクロがちょっとできる程度
まあ俺もkintoneがどこまでできるか知らんけど

317 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 12:31:34.94 ID:SVgugvmF0.net
お試しを弄らせれば良いよ
自由度はあるけど、UIかったるいし

318 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 17:50:24.52 ID:w7VR9nLy0.net
そんなわけないやん

319 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 17:51:17.89 ID:ki5PM5n30.net
俺もkintoneの本当のところは調べんと分からん
仕事として時間をもらって調べるべきでは
本当にいいなら覚えれば今後有利になるんだし

320 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 17:53:59.02 ID:6GjPjfVi0.net
開発の募集で
10年以上メンテされてない内製システム100個以上あってほとんど前任者退職済みで手に負えない、という状況で
ここの人達だったら応募する?

321 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 19:26:01.17 ID:L6h5HwHw0.net
絶対応募しない

322 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 20:57:07.57 ID:SLBXK4Sh0.net
そういう情報って入るまで教えてもらえないよ…

323 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 21:08:28.27 ID:ZBuhqaz/0.net
(ソースコードを見るたびに)笑いの絶えない職場です

324 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 21:46:36.73 ID:/ixdPL8R0.net
コメントに、恨みつらみが書いてあるコードって話もあったねw

325 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/09(火) 23:01:44.23 ID:6GjPjfVi0.net
わかってたら受けねえよなぁー
まぁ俺は面接で見抜けなかったんだけどね…

326 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 00:57:36.67 ID:N0xMWksJ0.net
カスタマーサポートやってる20代で、社内SEに転職したいんだけど、なにか取ってると多少評価される資格ある?簿記とか。
前にSEやってたのと、趣味で色々いじってるから、よく使われる技術分野(DBとかネットワーク)はまあまあいける方だと思う。
とりあえず来月の応用情報取るけど、何か他にいいの無いかなって。あまりアピールポイントがないから足しにしたい。

327 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 02:03:07.66 ID:fgUzZQi80.net
社内SE歴15年、暇潰しでエンベデッドシステムスペシャリストの勉強してるわ。面白いぞ。
ハードウェアを知るのにちょうど良い。

328 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 03:17:42.49 ID:i3CHoP2x0.net
資格取る暇あったら転職して実績積んだら?

329 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 03:20:36.96 ID:i3CHoP2x0.net
俳優が仕事なくて声優やるように
ITエンジニアができないから社内SEするようなもん

330 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 03:41:26.96 ID:7Su3X48H0.net
社内SEは完全に逃げだしな

331 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 05:29:16.22 ID:HEQKl6570.net
アピールポイントは若さだろう 応用取ったら他は後回し

332 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 07:35:48.22 ID:WZYVMhmd0.net
>>330
どこから逃げてきたの?

333 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 09:52:37.93 ID:N0xMWksJ0.net
競プロとか、githubに無責任ツール置くはできるけど、堅牢なプログラム書ける人間ではないと自覚してるから社内SEがいい。
アピールは若さ…そうだよねえ。あと簿記だけとったら活動してみる。

334 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 12:26:09.58 ID:qAoOl9So0.net
>>330
前職ブラックSIerだったけどそのまま居続け身体や精神、日常生活壊すなら
逃げと言われようがモシャモシャしながら落ち着けた方がいい
同業でホワイト寄りの会社探しなんてギャンブルそうそうできんしね

335 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 16:36:19.08 ID:V/ZQdIan0.net
簿記の有無ひとつで採用の合否分かれることはなさそうw

336 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 17:58:44.65 ID:VhxlEAxr0.net
最終選考に二人残って同じぐらいの経歴なら資格ひとつの差で落とされるぞ。

337 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 18:08:12.12 ID:L7OzKycP0.net
元気そうで清潔で受け答えがしっかりしてるほうが簿記より効くと思う

338 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 18:37:35.81 ID:N0xMWksJ0.net
そうなのか。社内SEって販売管理とか会計のシステム扱うイメージがあって簿記はかなり効くと思ってた。
受け答えは割とマトモな方だと思う(カスタマーサポートだし…)。資格何も持ってないから、応用だけ取り次第早めに受けみるわ。

339 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 19:19:26.21 ID:oYqC5Se70.net
やっと対応終わった
今日のNTT東西障害マジでやめてくれよ

340 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 19:51:08.00 ID:d3u3t21I0.net
会計や販売なんざERPでやるんだからベンダー任せやろ
基幹系を内製でやってる所は色々ヤバそうだから行かない方が身のためだ

341 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/10(水) 22:54:46.40 ID:oRpc4iVy0.net
使ってるとこはきをつけれ

【悲報】 「QNAP NAS」パッチ適用しないと密かにマイニングするマルウェアが蔓延
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615355494/

342 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 06:58:44.37 ID:17tZqWVl0.net
求人票見ると会計まで結構立ち入るかどうか分かるんじゃない?
それ次第で

343 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 12:49:37.23 ID:IOF8sGa20.net
内製ゼロの社内SEから次の転職先って社内SEしかないのかな
Sier上がりだけど社内SEになってから手を全く動かさないから
技術力は下がったけど
最上流で最新技術へのアンテナはSier時代より圧倒的に伸びてる

344 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 18:31:20.69 ID:8BBAc4h40.net
転職したの10年前だけど、内製あるとこのほうが少ないんしゃないの?今違うの?

まあ、うちは内製してるけど楽よ。この10年ほぼ残業0。あっても年1回ぐらいの計画残業のみ。
まあ、何かあったら、24/7で駆けつけるつもりではいるけど、基本は電話対応か翌日対応で何とかなってる。

345 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 20:20:27.66 ID:XEFIlKoJ0.net
>>341
QNAP使ってるけどマイニングがよく分からなかった

346 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 20:50:44.38 ID:0lZz4YJM0.net
bitコインでしょ

347 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 23:49:56.28 ID:fN7QYBHo0.net
最近、転職したばかりで内製に力入れてる人からソース一式引き継いだわ。溜め息しかでねぇな。他の社員はプログラム読めないとかしらんがな。

348 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 23:52:30.12 ID:SYFNj1yH0.net
でもそんな状況じゃなかったら雇われてなかったぞ
俗人化で我が城作れるじゃんって方に捉えたら

349 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/11(木) 23:59:37.41 ID:fN7QYBHo0.net
>>348
ありがとう。
でも、俗人化が嫌いやから少しずつ読んでドキュメント作るわ。
若い頃から引継資料も無しにソースや仕事を押しつけられる事が多かったから、俺が居なくなったときに若い奴に同じ気持ちになって欲しくないねん。

350 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 00:20:47.60 ID:U0gtUjeG0.net
>>349
お前のマインド素晴らしいな

351 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 01:03:26.24 ID:mmn5+DVr0.net
>>349
アンタ、カッコいいぜ!
おれも小さい社内ツールをコメントなしのコードで作ってるが情けねえよな

352 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 01:48:46.86 ID:84x1btww0.net
>>349
いいね!
ただ、そう言う思いやる且つ実行できる人を確保しておくんだぞ
間にクソなやつ入ると途端に今までのものが全て水の泡

353 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 06:24:43.90 ID:7duGCAM20.net
>>349
頑張れ!
参考にここでもマニュアル共有してくれ

354 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 07:15:17.62 ID:cNnKpDbN0.net
情報漏洩で草

355 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 11:12:14.42 ID:T/yCqkfL0.net
>>343
システム構築にがっつり関わっているなら状況によるけど、
SIerのPL、PMならいけるのでは?
同僚が数年前に同じような感じで転職した。残務はすべてこちらに。

356 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 11:20:38.53 ID:yoFE85V80.net
中途でまだ理解深まってないところに既存の不具合言われて調査したらテメエがツールの使い方間違ってるだけじゃねえかボケ!ってのが数十回続いてるのでもう音信不通になろうかな。

357 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 11:22:40.31 ID:fJ25jZEM0.net
>>356
トレーニングしてあげればいいだけの話では?

358 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 11:24:17.28 ID:T/yCqkfL0.net
>>347
会社にもよるけど情シスって経営に近いところで超上流から企画を立ち上げて、
手を動かしてもらうベンダーを管理することが求められる部署でしょ。
プログラム読めれば更にいいけど必須じゃないしむしろ他の能力が必要なんだよな。
もちろん内製化に力入れている会社があるのはわかるけど、
その人って御社の情報システム部の運営方針と沿った活動してたのかな?

359 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 11:27:30.49 ID:T/yCqkfL0.net
>>356
ITリテラシーの低い人たちのおもりするだけで給与もらえるんだからラッキー、
と思って耐えるのです。

360 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 12:25:34.59 ID:yoFE85V80.net
>>359
お守り以外にやってることがヘビーでね。
ITリテラシー低いのはええんやけどモダンからレガシーの落差具合が想定以上だった。
一年やってエージェント紹介料分の義理は果たしたから夏ボでおさらば。

361 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 13:06:13.58 ID:uLc1MpSm0.net
地雷臭のするやつだな

362 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 14:34:40.15 ID:FA9CoON80.net
仕事についていけないのを正当化したいだけ
後出しでそれっぽいことグダグダ言うてるだけやろ

363 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 15:45:46.15 ID:7t+prSL80.net
メモリまたはディスク容量不足の為Excelが開けないという事象が今日から多発
朝から設定直しに色んな人の端末見させられてたけどうちの会社だけだったのかな?

364 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 17:24:18.17 ID:pLOL3Adm0.net
>>363
Twitterを見るにWinアプデがまたやらかしてるっぽいね

365 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 18:36:30.92 ID:2jYUDamO0.net
マジかよ〜
明日が超怖い

366 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 19:14:57.40 ID:Uu6+xK+h0.net
トラストセンターのやつね
今日何件か来てとりあえず一部オフにしたわ

367 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 19:37:13.19 ID:NMa9VgjK0.net
エクセルで印刷かけるとBSoDだな
まーたwindows updateか

ほとんどのPCは消極的wsusで止めてるからいいけど
いい加減にして欲しいものだ

368 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 19:39:51.24 ID:Uu6+xK+h0.net
今話題の2件はそれだなあ
うちも複合機RICOHだわ、リモート多いから被害は小さいけどさ

369 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 20:52:23.11 ID:32uM/zM40.net
WSUS鯖で止めてたりしないの君ら

370 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 20:57:04.65 ID:Uu6+xK+h0.net
うちは却下、中小だし

371 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/12(金) 23:11:41.62 ID:WK0t7xCF0.net
>>359
そういう要因で募集してる所もあるんだし
それがなくなったら社内SEなんて廃業だろうな

372 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 19:55:36.01 ID:OLhw3q9e0.net
内製がゴミばかりで困った。すぐ辞めるのやたら懸念してたのはこういうことか…
常駐や請負と違って定年までこれらの面倒見ることになるのは…
また転職活動するのマジでだるい。

373 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 20:22:41.78 ID:Pth9/Eep0.net
俺は内製大賛成だけどな。元々映像系のプログラマで、CPUの命令一つにまで拘ってプログラム書いてたから、ベンダーの出してくるゴミプログラム見るのが辛くて。3年目にベンダー切って、半分くらいスクラッチで書き直して、今は自由自在に要望に応えたり提案して効率化したりしてる。
英語が使えて、内製できて、情シスに権限が大きく与えられてる会社希望だけど、年齢的に外資しかお呼びがかからず、外資だと本社縛りで内製出来ず、JD
も見るからに退屈な仕事が並べられてる。
かと言って、システム屋だけは死んでも嫌だし。

374 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 20:28:09.18 ID:YLnfVJHT0.net
完全に丸投げしてるSEって障害対応とかどうしてるのか気になる
内製なら自社に担当ですぐ対応できるけど

375 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 21:11:57.12 ID:ZGOopEbc0.net
そりゃヘルプデスクも障害対応も外注よ
内製できない、しない会社はそういうとことタッグ組んでる
ウチもだけどさ

376 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 22:51:13.72 ID:K/49P7cN0.net
内製はいいんだけど、ちゃんとチーム組んでルール作ったり、お互いのソースを読み合ったりする環境じゃないとやらない方が良いわ。リスクになっちゃう。

377 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 00:52:33.51 ID:dZ17B/km0.net
>>373
JDとは何のこと
ですか?

378 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 01:08:14.60 ID:HhJFilod0.net
ジャッジメントですの!

379 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 02:06:36.95 ID:IY2LOumB0.net
内製で他人の作った王国でもいいけど最低限の形になってないものはほんとに地雷。
常駐ならブチ切れて撤退するし、請負なら断れるけど社内SEじゃ関わらないようにするには転職するしかないもんなぁ。

380 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 07:51:23.74 ID:+TICcMIS0.net
>>377
ジョブディスクリプションだろ。

381 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 07:54:26.90 ID:+TICcMIS0.net
>>375
そんなんだから、情シスいらねー、コスト部門だ、DXには関わらせるなって言われんだよ。

382 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 12:12:52.39 ID:fGHA8YFV0.net
僻みでワロタw
超上流ですまんな
手を動かさない代わりにたくさんの企画を動かしてるんだわ

383 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 12:33:08.36 ID:IO778pRw0.net
うちなんて内製して色々対応してるが為に各部署のミスを絶対許さない正義マンから色々苦情をいわれてるよ。IT部門は必要だって言って手伝ってくれるひともいるんだけどね。
IT部門はいらないって話しを聞くと悲しいよ。

384 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 12:52:54.85 ID:fGHA8YFV0.net
何してるか分からないからいらなくね?っていう10年前からの議題が代わってなくて笑える
やはりIT業界の癌はSierだな
公的機関が丸投げに依存してるから
大手Sierが生き生きしててシステムを導入するために公的機関も事業会社も考えることを放棄しすぎ

385 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 12:55:25.28 ID:1spHVBy50.net
>>383
何言ってんのかよく分かんないすね
伝えるの下手すぎ
苦情の原因は君にありそう

386 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 13:01:27.70 ID:dZ17B/km0.net
>>380
ご回答ありがとうございます。
勉強になります。

387 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 18:31:49.35 ID:1GU49l8T0.net
会社によっちゃ情シスは総務以下だからな。
担当役員が出世止まりの「ハズレ部署」って明言してたり、そもそも担当役員どころか部長ですら、他部署出身で「業者に丸投げする誰でも出来る仕事」扱いなってたりするから、不景気になるとすぐコストカットの対象になる。

388 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 18:50:24.05 ID:IO778pRw0.net
>>385
仕事できなさそう

389 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 19:26:52.43 ID:SYG4xIA+0.net
>>388
仕事できなそうで論破した気分になれるのは2chだけだよ

390 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 20:31:53.75 ID:X7wo42ek0.net
>>389
そうだねw

391 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 22:49:57.76 ID:PB9Tus/a0.net
>>388
>>254

392 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 13:11:38.83 ID:Anhze4aQ0.net
今日は社内SE募集で前役職が課長だからと面接したら
50代男性 情報系資格はITパスポートのみ
開発環境 AS400でRPGのみ 
希望年収 550万円
前役職  課長(聞いたら課に2人しかいないのかよ!年功序列の役職かよ!)
転職理由 倒産による転職
資産管理したことない、PCキッティングしたことない、Windowsサーバー設定できない
自分は課長だったので、ハイスペックな仕事できますと言われても。
あんたのIT戦略でAS400のリプレースにこだわり続けましたと言われても

393 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 13:15:07.02 ID:pFmgTEKG0.net
書類選考時点で分かるだろ阿呆か
応募者の情報晒してるようなクズ社員がいる企業にはお似合いの応募者だろ
類は友を呼ぶってやつ

394 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 13:40:37.06 ID:Anhze4aQ0.net
ハロワークの紹介だと、書類選考しない。
面接でハローワーク紹介状をもらったら
すぐに申請して補助金に換金してるけど
補助金に換金してないの?

395 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 13:42:51.40 ID:pFmgTEKG0.net
ハローワークに求人出してる企業でまともなところないって常識

396 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 13:43:19.98 ID:R1MK3vLa0.net
補助金目当てとかただのブラックやんけ

397 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 13:56:15.29 ID:Anhze4aQ0.net
50代男性 情報系資格はITパスポートのみのスペックでも
トライアル雇用するけど、今年に入ってからのトライアル雇用離職率100%。
50代男性の役職なし社内SEの転職者たちは、いろいろなことに挑戦してくれるけど
50代男性の役職つき社内SEの転職者たちは、他の社員に仕事を振ろうとして
ほんとに使いものにならない。PCインストールぐらい、マニュアル読んでから
わからないところだけ、聞いてくれたらいいんだけど、
マニュアル読まずにどうしたらいいんですかと聞いてきて
仕事する気あるの?と疑う。
まぁ。辞めてもらっても、助成金がもらえるから、いいんだけど。

398 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 13:58:07.59 ID:Anhze4aQ0.net
会社方針で来るものは、拒まずなので^^

399 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 14:07:35.58 ID:Anhze4aQ0.net
50代の役職つき社内SEの転職者が社内SEに応募に来ること
他社では、月にどれくらいあるの?
派遣会社なので、月3件。
50代 社内SE希望者が定着するかどうか、見極め方があったら
教えてほしいです

400 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 14:08:55.89 ID:pFmgTEKG0.net
やはりピンハネ会社だったか

401 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 15:07:49.96 ID:S8uraUMH0.net
やっぱ高卒多い職種だから舐められてんだろうなぁ

402 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 18:00:08.65 ID:v7pn9Ipa0.net
特徴のある句読点で怖くなる
ハロワに出してる企業ってやべー率高い

403 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 19:47:25.30 ID:MszXYM3A0.net
次行く社内SEがWindows鯖しか使え無さそうなんだけどヤバいかな

404 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 19:48:45.02 ID:pFmgTEKG0.net
鮪も使えないと

405 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 07:11:56.06 ID:raT8OCHt0.net
定年する社内のスマホとか担当してた爺さんの代わりに入りつつ
今1人しかいないインフラ担当者の2人目として1年経ったけど

先輩インフラ担当者が自分の城には手出しさせない感じなので
キッティングとヘルプ対応しかしてないや

業務自体はそれだけで結構忙しいし
給与はいいけどコマンド一つ打ってないわ
転職ミスったかもしれん

406 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 07:14:58.77 ID:HkT/0lfG0.net
オレもキッティングおじさんだけど給料は並

407 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 09:39:08.44 ID:4atajFP50.net
キッティングヘルプおじさんだけど
たまに新システム導入してるよ

408 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 11:25:34.89 ID:UapsgYty0.net
並の給料ってどんなもんなの?
30歳子二人で500万
低めだよなぁ。。

409 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 12:30:26.70 ID:E5eXoWQu0.net
34歳独身で700万です

410 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 12:51:44.31 ID:CtS6aTGy0.net
32歳既婚子なしで1200万です

411 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 12:56:51.19 ID:ImMN4xi70.net
35歳独身で350万です

412 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 13:13:58.21 ID:mB7ddF540.net
>>404
ご期待ください

413 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 14:35:43.06 ID:UapsgYty0.net
平均年収の割合とこのスレの申告が一致しないんだよなぁ

414 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 15:08:11.17 ID:mBTCVGQc0.net
50歳独身350万です

415 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 16:08:23.35 ID:XVRMb22L0.net
25−27で450ってやばい?低すぎて

416 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 16:20:25.65 ID:de8lvtt20.net
日系だと新卒で入っても昇給年1万いかない会社多いしそんなもんじゃね
社内SEは役職付きで転職してこないと給料厳しいんじゃないか。

417 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 16:51:45.39 ID:udR56iBS0.net
Windowsサーバーしか使えなさそう(面接でWindows関連しか聞かれなかった)
25-27 で年収450
IT専門職で出世制限(課長まで)
完全に社内SEで利益出せないから格差がすごいんだけどどうだろう…
利益出る職種は未経験でも600はもらってるっぽい…

418 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 17:02:48.70 ID:GqQ7CYNz0.net
残業次第
平均年収より多少低くてもまあいいかって思える
つまらんけどね

419 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 19:04:24.34 ID:XaA8jqXw0.net
情報工学出身37で570万
社内SE歴15年の応用、基本、セキュアド持ち。
勤務時間130h/月

420 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 19:30:16.63 ID:YWF/Q8s50.net
社畜の給料なんて400も800も全部誤差だから脱サラまでの副業等で自分の時間が持てる環境で働いた方がいいよ

そのうち上手くいったらたかが200-300の昇給で喜んでたのがアホらしくなるから

421 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 19:54:59.23 ID:XVRMb22L0.net
>>419
月出勤日20×実動時間7時間でも140hはいかない?
130hって毎月有給消化で時給上げてるってこと?

422 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 20:15:32.50 ID:8WRUDfgz0.net
>>421
コロちゃんで期間限定の時短やってる。
コロちゃん以前は150h

423 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 21:52:34.48 ID:eHkgn1RM0.net
36歳童貞で450万です

424 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 22:54:30.66 ID:XSHUslah0.net
>>420
そう言うお前は400以下の底辺なんだろ?

425 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 01:35:14.24 ID:828RhWci0.net
愛知の株式会社さね貞 従業員1500人
リクナビネクストで社内SE募集してるので、よろしく
【年収例】
350万円/30歳/6年目(月給23万円+手当+賞与)
440万円/43歳(月給30万円+手当+賞与)

426 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 02:17:53.12 ID:C9mQkacL0.net
愛知ならその金額でもやってけるのか?SIerのような苦労ないとはいえ6年やって350万てモチベーション維持できんだろ

427 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 02:23:51.99 ID:6rUxdz/l0.net
>>425
年収低いなぁ…

428 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 08:48:12.34 ID:bV5gpAX/0.net
言うほどか?
どんだけスーパーSEやねん

429 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 09:56:04.95 ID:ivQz2DwC0.net
安いでしょこれは

430 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 10:13:39.55 ID:9EdQH2l70.net
うん、安いな
俺と同じだし

431 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 11:35:58.36 ID:92tigfh+0.net
中央値が430万ぐらいと考えれば普通

432 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 12:07:10.94 ID:kQMUDkxW0.net
年齢の中央値は43じゃねえだろw
流石にキツいべ

433 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 12:19:57.19 ID:92tigfh+0.net
43歳男性580万円です
https://doda.jp/guide/heikin/2012/age/data.html

434 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 12:22:31.86 ID:qbvNHrXi0.net
そういう明らかに舐めた給料やっすいとこにはこの前GitHubにソースコード流出させてたような年収300万代のおっさんとかが行けばいいよ

435 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 12:25:18.47 ID:/m/0IRMV0.net
残業代無しで年収400貰えるだけでそこに行きてーわ

436 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 12:46:15.24 ID:92tigfh+0.net
残業なしの平均、中央値だとどんなもんなんだろ

437 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 14:03:41.25 ID:e4nuj9rl0.net
>>424
引退前はたしか900ぐらいだったかな?
まあ今じゃ400未満も900もどっちもクソだけど

438 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 16:24:07.73 ID:FesEl18S0.net
都内だと600万くらい貰えないとやる気しない。

439 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 17:01:31.86 ID:6rUxdz/l0.net
>>438
30歳で?

440 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 20:13:00.13 ID:O1oz2lZH0.net
>>425
その求人4年くらい前にはあったな
ずっと残ってるよ
俺は名古屋の別の会社に転職したけど

441 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 11:24:16.65 ID:+Kq+dY4m0.net
田舎で500万でのんびり暮らしたい

442 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 11:27:04.69 ID:ga0L+sjr0.net
田舎なんか陰湿な奴ばかりだから苦労するぞ
ソースは俺

443 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 12:05:33.92 ID:1uvcOzTn0.net
陰湿というか社会人として怪しいやつが多いよね

444 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/20(土) 00:37:58.17 ID:+xTC3zpk0.net
>>439
おれは20代

445 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 16:12:44.83 ID:2Yxs15dK0.net
年収450万だから低い
でもストレスも低いんだよね

もうこれでいいじゃんと思ってる

446 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 16:35:05.54 ID:JQAXmCR40.net
年収450低いとは下にどれだけいると思ってるのか。。
当然年齢と相談だけど30代なら普通じゃね

447 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 17:08:10.50 ID:wu6lxApZ0.net
ストレス低いのは重要だと思うわ
年収が高いことも安定だけど、心身が元気なことも安定の一つだし
発達障害とか精神疾患になりやすい人は特に

448 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 19:34:58.61 ID:eRI5K6nz0.net
ここで知識でマウントとるやついないよな
全部金金金、そして金

知識はほんとに知識ないとマウント取れないから嘘が多いってことか

449 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 19:37:48.12 ID:6g0WEca40.net
社内SEってそもそも技術に興味ないってやつばっかだろ
ベンダーに指示するだけやし
ベンダーに知識マウント取られてイライラしてる方だからな
なお年収ではベンダーに勝ってる模様

450 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 19:59:31.21 ID:qQKr+FeS0.net
えっ社内SEより給与安いベンダーなんてそんな多くないでしょ
給与は低めだけどSIerみたいにコキ使われるデメリットがない社内SE、給与は高いけど常にコキ使われて納期に追われるSIer、で転職の時に必ず天秤にかけるやん

451 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 22:05:03.37 ID:lRx1wv110.net
支持するけど理解してない
でも高給取り、本当の癌はどこだろうな

452 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 22:40:31.38 ID:YR0w0ZdO0.net
>>449
勝ち組やんか

453 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 00:12:34.13 ID:fAQOT21j0.net
>>450
外資系同士で比較すると逆だよ。
社内SEの方が給料高い。
その代わり、いつ費用が安いSIerにアウトソースされてリストラされるか分からない諸刃の剣。

454 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 06:53:41.30 ID:N+8iw29z0.net
社員のリテラシー低すぎてDXなんてとてもじゃないが無理だ
今週もくだらんWord資料作って終わりそう

455 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 07:16:12.14 ID:H22eVwTB0.net
うちも、、、
役員がノリノリで困る。

456 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 07:34:04.35 ID:8q82oOgE0.net
DX推進したいって言えばいいからウケが良いから採用面接の時は楽だったけどなw

457 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 07:52:06.16 ID:SxkKZ3oI0.net
社内SEは外注にDXのタスク降って終わりやろ

458 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 08:02:42.00 ID:ba1vqGTp0.net
終わりなわけないだろ
外注から上がってきた提案の良し悪しは誰が判断するんだ?
あと丸投げなんて外注から恨まれそうなムーブはできないわ

459 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 08:28:22.10 ID:coT6urDE0.net
社員のリテラシーの低さは情シスのレベルが低いってこと
これはガチ

460 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 08:39:46.45 ID:NScKuzTy0.net
>>459
リテラシー高めるために何してるん?
勉強会とか?

461 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 08:47:45.27 ID:6J+Dz5ks0.net
ググレカスを日常的に入れているかじゃね
操作方法指導なんてのは情シスの仕事じゃない

一見サボってるようには感じられるが
結果的に全体のリテラシー向上になると思う

462 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 10:15:24.55 ID:W/wCTce60.net
なんのために情シスあるのか知らない情シスおるよな

463 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 12:37:37.30 ID:KW320dgl0.net
情シスに転職してDX推進してえ
DODAの企業が罠にしか見えないのは気のせいか?

464 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 13:03:29.25 ID:n9ikXjtP0.net
>>463
罠以前にお前には無理

465 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 17:30:52.77 ID:WOYWx6xJ0.net
テレワークで効率落ちたとかいってるところはDX無理だよなぁー
ナレッジ共有甘かったり、喫煙所コミュニケーションで物事が決まったり

466 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 18:20:14.16 ID:H22eVwTB0.net
>>463
罠多いぞ〜。
良い所に転職できるといいね。

467 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 12:08:00.44 ID:s4Qn1GeP0.net
>>465
飲みニケーションで仕事決まったりは前結構あったけどどうなってるんだろうな

468 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 12:51:33.31 ID:npicAOto0.net
飲みニケーションとか定年間際のじじいが使う言葉

469 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 19:57:49.69 ID:ya68hbHu0.net
>>465
うちじゃねぇかw

470 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 22:05:52.56 ID:YZzEu/It0.net
社内のマスタすら整備できてないのにDXやるって息巻いてて萎え

471 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 22:07:40.93 ID:t+4BfGGZ0.net
とりあえずキントーン入れてDX気分オススメ

472 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 22:09:16.48 ID:o1u7cJIW0.net
デジタル上司(AI)
上司や経営層もDXしたい

473 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 22:28:06.14 ID:Mj6GRmJP0.net
ITオンチにデジタルトランスフォーメーションって何?解りやすく教えて。と聞かれたらなんて説明する?

474 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 22:44:14.16 ID:e0ufghnq0.net
なんのための社内SEなのか分からんね。

475 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 23:15:45.21 ID:4FgQ37Jm0.net
>>473
ggrksですよ^^

476 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 23:21:45.29 ID:4FgQ37Jm0.net
うち、来期からDX専用の部ができるわ・・・。
選ばれたメンバーが何して良いかイメージが湧かなくて困ってる。

477 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 23:25:07.11 ID:4YEn6k/r0.net
ググりまくり過ぎて、たまにロボット認証させられる

478 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 23:25:45.87 ID:t+4BfGGZ0.net
要は事業範囲で新システム作って企業価値上がったらDX成功、みたいな

479 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 23:45:37.41 ID:aaTNTQCw0.net
>>474
オマエが分かってないだけだろ

480 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 01:59:02.15 ID:JHC2V9ER0.net
>>473
バンブルビーみたいなものって言えば大抵通じるよ

481 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 08:43:12.71 ID:CJ9qOSD60.net
バズワードに振り回されるのやめたら

482 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 09:17:59.34 ID:2AV/2mIc0.net
自称コンサルが経営者騙しに来るからな

483 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 19:12:42.96 ID:rgUOgjwv0.net
DXとかゼロトラストとかバズワードは社内SEには最高の餌やん
ブームに乗せて経営層納得させつつ予算と共に自分の評価もあげて好き勝手できる

484 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 20:14:48.40 ID:ZyhtdJ+60.net
>>473
自分の理解はこんな感じ↓
準備段階として既存業務のIT化を進めて、人手の工数を削減
次の段階がDXで、IT主体で既存業務の方を変えてしまうこと。
小売業なら実店舗を全部閉めてECに変えるぐらいのインパクトでかい花火打たないとDXって何?の質問が続く

485 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 22:13:53.45 ID:Awi9PWV+0.net
RPAの次の餌にしか見えんな
予算すくねえ中小の社内SEには夢物語だな。

486 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 22:57:46.48 ID:f8FHpZHV0.net
2025年の崖が社内で流行ってERP入れようかと調整してたがスクラッチに決まった
これで経営陣は安心してるが結局先伸ばしにしてるだけな気がする

487 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 08:19:55.29 ID:vf6Uh9v00.net
うっとおしいから以下全部NGにした

バズワード
DX
RPA
リテラシー

みんなもっと社内SEらしい話しようぜ

488 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 08:21:12.31 ID:WIYCrl1/0.net
社内SEに最も求められるのはコミュ力?

489 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 12:51:10.84 ID:SrONUwc70.net
ベンダーが受けてくれないレベルの内製システムの面倒見るの辛え…
クソすぎてsierで開発やってる方が楽だわ…
ベンダーコントロールのまったり社内SEライフ過ごしたかったぜ…

490 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 21:33:36.35 ID:wxKmj0lx0.net
DXは昔にベンダーのセミナーに一度出たっきりだわ

そこで例に出してた、例えば漫画の原稿をデジタルで書く
- > 最初からデジタルだから簡単に電子書籍に出来る

くらいの単純な例は分かりやすかったわ
かといって弊社でどうかといってもどうにもする事無いけどw

491 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/27(土) 01:28:13.37 ID:aEH3eEaU0.net
>>488
いんにゃ、知識と経験を基盤にした勘。
これさえあれば後は脳と身体が適切に全自動で仕事を片付けてくれるよ。

492 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/27(土) 18:45:41.02 ID:Vxxv7Pp20.net
あえて最も求められるものを決めなくていいんじゃないか
それ1つあっても採用されるもんじゃないし

493 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/27(土) 20:17:11.54 ID:QeDM1qF+0.net
>>491
勉強と経験を繰り返すのが大事よね
ありがとう

494 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 12:47:01.55 ID:tJr52vWP0.net
>>489
どんなシステムだよ・・

495 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 17:37:54.72 ID:71R506G80.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

496 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 17:53:17.30 ID:jyJhVzEB0.net
基本情報受かったわーい

497 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 18:12:48.95 ID:YcAWobyq0.net
社内SEって基本情報すら持ってないやつ多いけどどうやって入社したんだ

498 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 20:28:53.13 ID:XDdWsKRx0.net
>>497
そんなん会社次第だろ。情報系以外の大卒だったら入ってから取りゃいいとこも沢山あるし、まともな会社だったら一年目の秋には普通は大半持ってるし。

499 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 20:57:10.05 ID:BXVpapoA0.net
CSの学士と修士あるやつとかも基本情報とか律儀に取ってるんかなあ

500 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 21:05:10.96 ID:LXAce6jb0.net
>>497
基本情報とかいらないし誰も知らないし

501 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 21:42:59.66 ID:4lHMR21l0.net
と、基本情報も取れない負け犬が申しております。

502 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 21:50:19.71 ID:PvDLOiJY0.net
朝起きれる証明にはなる

503 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 21:59:33.46 ID:bM2eoajU0.net
基本情報持ってる人は有能なのか
そこら辺どうなん

504 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 22:11:07.43 ID:cSKEYd/R0.net
>>502
今回からパソコンで受けるようになった
午前と午後で日を分けて好きな時間に受けられる

505 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 22:29:46.74 ID:ZxfR6UTg0.net
>>503
SEなら持っていて当たり前の資格。
持っていないのはヤブの証。

506 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 22:43:49.06 ID:YcAWobyq0.net
>>498
ベンダーとかシステム会社ならしっかりした研修あるから良いだろうけど
社内SEって基本中途だろう
まともなやつなら一年目の秋に取るような資格を持たずに中途で社内SEに入れるってやばくね?

507 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 22:45:05.98 ID:YcAWobyq0.net
いくら立派な経歴持ってても自己啓発は出来ないんだなぁって印象受ける

508 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 22:50:27.92 ID:S2UyGzFh0.net
応用とかそれ以上って一時金5万とか10万でるから若いうちにとったりしなかったんか?

509 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 02:40:54.35 ID:0bxcdGYa0.net
>>501
でもお前俺より年収も地位も低いよね

510 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 02:42:37.54 ID:0bxcdGYa0.net
基本情報とかなんか知らんけどそんなゴミでイキれるところがすごいよね最近のアウアウアーのバカジャップw
まあジャップは所詮性奴隷が関の山だけどw

511 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 02:50:06.12 ID:0bxcdGYa0.net
基本情報ってなんだと思って調べて見たらジャップランドオンリーのゴミ資格か
まあ三流揃いの英語も話せないジャップ企業務めならそのゴミも役にたつんだろうな

知らんけどw

512 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 05:37:19.55 ID:BUp9LJFc0.net
ヤベーのおるな。

513 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 07:18:59.28 ID:aw5V1YN60.net
前前前前前任から受け継がれてきた
当社秘伝のスパゲッティADアクセス権に頭が痛い。

なんかソリューションのソフト入れるしかないよな

514 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 08:35:18.68 ID:/rCzXZk+0.net
基本情報で盛り上がるのはいいけど
セスペとか上位資格でどやれよ
資格ガーっていうならそのレベル持ってて当たり前だよね?

515 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 08:37:07.56 ID:/rCzXZk+0.net
ほんまプライドだけは高い社内SEになりたくないわ
どうせ外注には仕事をあげてるって思って振ってるんだろうな

516 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 08:58:48.33 ID:5h1ZViH90.net
つーか社内SEスレだよねここ?
なんで人売りドナドナみたいに資格取るん?
ドナドナ時代は報奨金目当てに色々とったけど・・・

517 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 10:21:45.37 ID:zBf3xPly0.net
>>516
最近社内SEなりたてのSESあがりが浮かれてるだけでしょ
それか箱詰め開発専と客先常駐を社内SEと勘違いしてるとか?

518 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 10:25:29.81 ID:zBf3xPly0.net
>>514
ほんこれ

519 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 10:55:46.60 ID:rMIMbq560.net
>>490
社内のみならある程度進められても結局取引先が永遠にアナログだったりするからなあ
家具関係だけど百貨店含めて超のつく大手でも平気で発注ファックスとかだしEDIでやり取りなんてほんの極一部

520 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 11:15:24.28 ID:CWS0/3Ct0.net
EDIのユーザー設定かったるいよね
もう全社TWX21とかに統一しろって感じ
弱小までいちいち独自システム作って欲しく無いわ

521 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 11:18:48.36 ID:QD6uWUln0.net
>>519
電子署名もDocusign、クラウドサイン、GMOサイン等などサービスは溢れてるが中相手方が未だにペーパーオンリーだったら意味ないもんな
こういうのは超大手が主導して自分のとこより下の取引先に半ば脅し気味にでも電子化しよ?って言ってかないと浸透しないんよね

522 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 19:04:54.80 ID:OSBlqbVu0.net
小売の社内SEでどうなん
残業月20時間くらいらしい
客先常駐よりはマシ?

523 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 19:31:27.01 ID:2/vF1/oj0.net
応用情報でも取ろうかな
一応報奨金は出るけど

524 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 19:55:24.61 ID:Dtd7LGPZ0.net
>>522
下請け客先常駐よりはマシだろうけど小売って業界自体が低賃金では?
休みもシフト制のイメージがある(イオン)

525 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 22:02:41.06 ID:bT8IN8Kj0.net
小売に限らず
非IT業界の社内SEはSier上がりなら楽しいぞ
素人に毛が生えたような集団だから当たり前の知識でドヤれる

526 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 22:25:50.39 ID:VwN+bduQ0.net
転職するとひて在宅ができるか重視する?
それとも残業や年収?

527 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 22:32:49.65 ID:Dtd7LGPZ0.net
今在宅できてても生涯ずっと在宅出来るってわけじゃないしなぁ

528 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 07:09:02.69 ID:dgw2VXcU0.net
在宅はもはや福利厚生だから重視したいよね
ずっと在宅宣言の会社も増えてきたし

529 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 08:23:47.46 ID:8nSmUB5p0.net
>>496
おめでとう
次はなにうけるんだ?

530 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 08:25:32.49 ID:8nSmUB5p0.net
>>522
店舗が年中無休で
休みが105とか110日だと最悪

531 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 09:50:46.30 ID:WFvc8fDc0.net
週2〜3テレワークできりゃ妥協点なんだがこの仕事は難しいだろうなぁ
元請けか自社サービスやってるIT企業じゃないと周りがついて来れないよ

532 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 09:53:00.66 ID:dqov1k0e0.net
>>526
独り身ならどっちでもだけど、子持ち介護ありなら在宅ワーク含め理解ある会社じゃないと

533 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 16:51:48.33 ID:S21ZqYqX0.net
>>526
転職活動始めたときはコロナ後も永久にテレワーク継続するところを優先して探してた。
IT系企業だと永久テレワークは割とみつかる。
でも最初に内定貰えたところが非IT系企業の社内SEでテレワーク無しだった。
その時は社内SEについてよく知らなかったけど、色々調べたら人気職種でメリットも多そうなのでそこに決めた。
今後はわからないけど働き方改革は国が進めてるし、フルリモートは無理でも週1,2回くらいなら在宅可能になるんじゃないかと期待はしてる。

534 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 16:57:00.18 ID:HRPGsgwt0.net
>>533
まさに今この時勢にテレワークしてなかったら永久に導入されないんじゃないか。試験的にでもやってないの?

535 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 17:08:48.11 ID:hZtSwVQG0.net
緊急時宣言中に在宅できてない企業はヤバイ

536 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 17:18:22.78 ID:sJuPTkGU0.net
ヤバい、がテレワークメインで企業選ぶのも時期尚早

537 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 17:20:09.42 ID:S21ZqYqX0.net
>>534
内定が出て入社日を待っている状態だから細かくはわからないけど、
面接の時は緊急事態宣言中で週2日ほど出勤で後は在宅って言ってた。
緊急事態宣言が解除された今はどうかわからない。

538 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 17:29:45.93 ID:sJuPTkGU0.net
>>537
まあ良かったんじゃない?
ベターな選択やと思うで

539 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 19:12:22.67 ID:r45UuJ+P0.net
社内SEって人気職だっけ?ビルメンとかと同じでやる気無し系の人間には人気ってこと?

540 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 19:26:48.08 ID:dgw2VXcU0.net
ビルメンと違って誰でもなれるわけじゃないから
人気職になれるほどの供給がないけど
SESで働いてるITマンには絶大な人気だろうね
基本手を動かさないから楽
発注者という立場だから精神的に楽
大半中途転職組だから給料も上がる傾向
少なくとも俺は楽園に辿り着いたと感じてる転職2年目

541 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 19:56:19.93 ID:c1pgcpez0.net
俺は前任までがベンダー任せにしてきたことを今全部巻き取ろうとしてるわ。
ベンダー高いし、質も悪いしで最悪。
ベンダー任せとか神戸牛を前にして家畜用のクズ肉を喜んで貪るような行為だ。あり得んよ。

542 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 20:44:49.11 ID:VoWeyuzE0.net
骨を埋めるならいいんじゃね

543 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 21:24:13.37 ID:hZtSwVQG0.net
大手ベンダーとかコンサル、外資ITから社内SEだと給料かなり下がりそうだけどな
金稼げない社内SEは地位が低い

544 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 01:04:14.66 ID:NMiVNO7z0.net
>>541
神戸牛過大評価されすぎ

545 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 09:03:11.46 ID:IGxluy8s0.net
>>543
まあケース次第だよね。
金融系の情シスだったら大手ベンダーからでも上がるケースあるし。

546 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 10:05:48.77 ID:z5eBDL2+0.net
保険と金融はみんなやりたがらないもんなぁ

547 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 12:32:36.45 ID:M/nEmHyd0.net
保険、金融はなぜ避けられる?

求められる品質が高かったり、障害の責任が大きいなど?

548 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 12:35:35.21 ID:MkDyFAJA0.net
会社自体がブラック多いからだろ

549 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 15:52:22.10 ID:5/uUOdQl0.net
安住を求めて社内SEになるのに
安住できない(気がする)金融SEはやばくね
気がするだけで実は楽だったりするんかね

550 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 16:44:24.98 ID:9YZqaroz0.net
>>546
二年ほど外資保険屋に居たけど目茶苦茶レベル低いから楽勝だったよ。
当たり前の事が出来てなくてイライラすることが多かったけどw

551 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 12:04:44.65 ID:dkUss/pz0.net
元々そっちの業界の業務システム触ってたんならいいけど
営業強いとか上下関係厳しいところは今時のSEやってるとコミュニケーションの取り方違いすぎて馴染めないんじゃない

552 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 12:44:48.18 ID:6CVINxXJ0.net
>>549
そう思う根拠は何か書けや

553 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 12:45:20.48 ID:6CVINxXJ0.net
>>550
んじゃなぜ辞めた?

554 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 12:53:35.28 ID:XQpM8IzP0.net
>>553
部署丸ごとリストラだよ。
外注に出されてお役御免。
大きい外資では良くあることさね。
因みにもう次は見付けてある。

555 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 13:12:18.19 ID:6CVINxXJ0.net
>>554
次があって何より

556 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 13:19:03.36 ID:yNxGopNr0.net
>>554
外資こええな…
次が見付かって良かったね

557 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 13:27:59.54 ID:XQpM8IzP0.net
>>555
>>556
ありがとう。
給料良かったから仕方無いね。
次も外資だけど小さい会社だから多分大丈夫w

558 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 18:50:54.54 ID:8wN4EwYh0.net
経営からしたら、社内SEは金は稼がないし、金はかかるし、ただの運営コストだからなぁ。安くなるなら外注って選択もわかるわ。

559 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 19:34:19.50 ID:hO0Qliu40.net
うちの会社はテレワーク導入したけど
みんな会社に来てるよ
俺も来てる

560 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 20:33:01.19 ID:yvD8C72f0.net
経営者からしたらぼったくりの外注より優秀な社内SEを雇って安く済ませたいところだろうな。
ベンダーは自前でやれば30分と掛からない作業に平然と10万円の見積を出してくる糞だ。

561 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 22:20:02.86 ID:SJzPzY4D0.net
非ITの一部上場企業に転職したんだけど
大手Sierの毒牙にかかりすぎててやばい
最初はさすが大手はちゃんとしたとこと組んでんだなぁとおもってたけど
内部に素人しかいないから簡単なミドルウェア導入すらウン100万ひったくられてて笑える

562 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 22:50:38.25 ID:Q3kd9eFI0.net
お前はまだ分かってないようだな
それでみんなハッピーならいいんだよ

563 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 00:05:03.42 ID:MOg9ya8Q0.net
スイッチ購入でメーカー保守なら5年契約1.5万円のところがベンダー独自保守15万円とかな
しかもサービス内容はメーカー保守未満で笑える
任意バージョンのファームウェアダウンロードすら自由にできないわ、問い合わせを投げればいくつもの部署をたらい回しにされるわ、メールで返事よこせつってるのに電話掛けてきたりな
ネットワーク設定変更したいからAzureポータルのIDよこせつったら15万円の見積投げてきやがる
肝心のシステム設計の方もconfigの中身覗いたら糞だったよ
テンプレートからコピってきたのか使いもしない設定がてんこ盛りでな

マジで優秀な社内SEがいればベンダーは無用の長物だよ

564 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 01:27:00.94 ID:wqz7iVKi0.net
いつもはベンダーに丸投げ最高って言ってるくせに直近はドエレー”COOOL"じゃん…?

565 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 03:54:59.55 ID:5SyxZcon0.net
自分らがシステム作れないから委託してるのに
高いとかうるせえな
稼いでるの営業やで、

566 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 03:55:56.10 ID:5SyxZcon0.net
>>563
そんな優秀な社内SEは引き抜かれるし
そんな会社にいる社員はそのレベル

567 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 08:08:39.09 ID:MOg9ya8Q0.net
>>565
なに言ってんの?
意味不明。

568 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 08:31:04.17 ID:EMnEyb9L0.net
責任も丸投げできるから、高くてもええんよ

569 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 12:24:55.62 ID:2tLE3lkS0.net
できるわけないだろ…
発注者責任という言葉を知らんのか

570 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 12:29:49.48 ID:R3zbfKAL0.net
失敗したら内部にはごめんなさい
そのベンダーは切るってパティーンで収まる
社内SEは守りの姿勢だからホント楽

571 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 12:30:04.26 ID:VrdKi6a30.net
>>569
お前こそ意味理解してから書き込めや

572 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 16:29:52.78 ID:i3q55Y5s0.net
内製でエンジニア入れたところでマネジメントも評価もできないし開発以外の部分で煩わしさ感じさせて逃げられるまでが日系企業のパターン
ここ10年の環境変化がすごくて非ITと比べてエンジニアリングのギャップやばいんだから若い奴じゃなくて氷河期とってやれよって思う

573 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 18:27:08.93 ID:3cClkORu0.net
ごめんなさい
何言ってるのか分かりません

574 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 20:17:43.12 ID:9vXxPKIV0.net
敵だった男が味方になると戦力外になるのどうにかならんのか
クロコダインに司に総務課から来た山下くんよ
もう泣いて馬超斬るしかないわ

575 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 20:37:01.21 ID:Jjb5mgxo0.net
わかる
ユーザー目線でギャーギャーうるさいマンが
システム部で管理側に回ると立ち位置の違いから
無能になる

諦めずに年月経てばユーザーヘルプ役としては使えるから
優しくしたれ

576 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 20:40:34.92 ID:sgu+xHAp0.net
プロパーで情シス居るやつって無能で回されたやつが多くね?

577 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 20:43:16.62 ID:S7DVVghu0.net
新卒の若いねーちゃん入ってきた?

578 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 20:47:01.21 ID:qMvHZTD80.net
入ってきた!
夏に配属だからまだ顔も見てないけどね。
部内で絶対に大切にしようって話してる。
システム系の専門卒らしい。
仕事内容がしょぼすぎて途中でやめないか心配。

579 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 20:53:56.26 ID:/ybnHiwg0.net
>>574
最後草
まあ確かに蜀に来てから何もしなかったけど

580 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 10:39:16.34 ID:WMMHQ6e20.net
ウチの情シストップも事業部門からやってきた
トレンド、最新技術を取り入れたい風潮があって
ゼロトラスト、RPA、DXをやれと指示がくるけど最新技術を取り入れたいことが目的であって
具体的にこれを改善するがないから困る
考えれば考えるほどメリット無いなぁと思う

581 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 12:26:43.74 ID:Vtqryg1L0.net
18歳とか22才の女が配属されるとか、周りほとんどお父さんくらい年齢はなれとるやろ

582 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 16:21:23.82 ID:auLv5zOH0.net
RPAとか保守性0のクソツールだからなぁ

583 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 18:01:28.89 ID:khtiiArt0.net
RPAには関わりたくないね
関わったユーザと開発者がいなくなれば終わりだと思う

584 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 18:11:02.21 ID:2aAD+2LR0.net
RPAなんて流行らしてはいかんかったんや。

585 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 20:17:19.48 ID:oKUAMM5C0.net
なぜRPA使わなくていいのか設定も出来ない
社内SEとは一体

586 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 20:31:21.81 ID:8qM6SDly0.net
RPAの使い所がどうもよくわからない
それRPA化してメンテする手間考えたらもう人手でよくない?
いっそ元からAPI使えるツールに統合するなり寄せるなりして
API叩くスクリプト組んだ方がそのツールのサポートも受けられてよくない?
そもそもRPAでどうにかするしかないその業務あんまり展開する気もないから
効率悪いままほったらかしなんでしょそんなものの面倒をRPA部隊でみろってゴミ押し付けてるも同然じゃない?
って場面ばかりに遭遇する
うまく使ってるところってどういう使い方してるんだろ

587 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 22:40:54.40 ID:5+T6VOPo0.net
RPA万能説に騙されてる人は多いよね
RPAのターゲットはレガシーのふっるいポチポチの基幹システム
Saas製品ならば大抵やりたいことはRPA頼らず半自動化できる

588 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 00:49:37.25 ID:dmBVjWIU0.net
あれUWSCで充分だよな

589 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 09:44:22.16 ID:VyGuXABI0.net
ネットワーク遅延、画面崩れ、別ソフトのポップアップとか、思ったよりもRPA以外の所にまで気を回さないといけない。
親会社から何で止まったのか報告しろって言われて調査に難航してた。どこで止まったかはわかるけど、何で止まったかと言われるとログみててもわからん。

590 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 10:06:42.75 ID:vNhz5Iak0.net
親会社もどうせログとか証跡送られても
ほーんでお終い
適当に理由付ければいいよ

591 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 13:34:28.86 ID:R2R+BmOt0.net
>>576
うちもそうよ。使えない、辞めない、情シス回すの3段活用。
「どうせ業者に発注してるだけだからバカでも出来るだろ」ってのが上の意見。

592 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 12:09:03.48 ID:QcVUI/Qj0.net
もう全部クラウドでいいよ
セキュリティとかウチら別にアップル製品作ってるわけじゃないし、考えてもムダムダ

593 :sage:2021/04/05(月) 19:12:04.14 ID:HskC1Sgv0.net
前に汎用機の技術者の人がAccessは難しいって言ってるのを見て意外に思ったことあるけど
Accessが分かる俺も昨今のクラウドサービスの広さ深さについていけん
俺も追いついたみたいだ

594 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 19:14:58.22 ID:kCM3zmjR0.net
クラウドは連携とカスタマイズ性がなんとかなれば基幹で全然使うんだけどな

595 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 19:16:22.95 ID:dpYY9/xZ0.net
>>591
どおりでレベルが低そうだな

596 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 19:32:54.13 ID:lzPvP9nG0.net
>>593
Accessとか2000年代前半までがピークで若い人とか知らないんじゃない?

597 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 19:45:15.52 ID:HskC1Sgv0.net
AccessやるよりAWSとか覚えるほうが将来性も稼ぎもありそうだしな。時代の違いだ。

598 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 22:08:55.14 ID:mfcE+UN/0.net
Access弄れますは履歴書にかけるレベルなら重宝されるところも多いで
なんだかんだ大手でも秘伝のAccessが転がってる会社は多い

599 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 23:41:58.26 ID:vEbbCnZO0.net
愛知の金型工業で4月から新設させた社内SEしてるけど
RPA、DXでIT戦略と言われても何すればいいのかわからん!!
どうすればいいかアドバイスもらえるとありがたいです

600 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 23:48:49.85 ID:9B4bosET0.net
RPAは事業部門(実際に手を動かす人)を巻き込んで進めろよ
いいな!絶対だぞ!

601 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 01:19:32.50 ID:RlMsciBS0.net
>>599
社内システムのIT化はどんだけ進んでるの?
例えばネットワークインフラやグループウエア、スマホ、パソコン、サーバなどわからんからなんともわからん。

602 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 04:26:42.16 ID:kU5w4N7F0.net
本屋に行くとITじゃなくて経営の棚にDXの本が結構あるよな
このへん読まんといかんな〜、と思ってるんだけど読んでない

603 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 07:43:42.89 ID:gowR3T200.net
>>600
ウチは逆だよ。
現場の部門がEUCで勝手に導入してたけど、ちょっとずつメンテが手に負えなくなってきてて、今回データ連携先のシステム改修について来れなくなって急に泣きついてきた。

604 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 11:38:54.61 ID:C81R0Oqz0.net
20人位の会社の社内SE受けたら総務、営業、現場の仕事まで全部やれ言われた、
中小の社内SEてそんなもんなのか?

605 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 12:33:38.70 ID:xzczic2A0.net
営業まであるのは厳しいけどその規模ならバックオフィス全般やるのが普通では。
300人規模の会社でようやく社内SE専任かどうかレベル。

606 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 12:46:12.94 ID:C81R0Oqz0.net
>>605
確かに総務系は仕方ないと思うが営業言われてもて事で断ろうか迷ってるわ

607 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 13:46:14.66 ID:SRf32Cx00.net
RPAよりkintone厨がうざい。

608 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 13:47:14.53 ID:9BnUAHJI0.net
お前らacid特性も知らんの、、
そんなんだから、社内SEは不要って言われるんよ。
Accessなんか使ってたら、速攻SQLにしてサーバ立てて他のDBに流し込んで最低でもODBC、時間あればwebで同機能作って提供だわ。

609 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 14:42:09.76 ID:VQcads6j0.net
間接部門情シスがコストカットで
ひとり情シスどころかゼロ情シス(兼業)になってるって話題がコロナ前からあるから
今は増して厳しくなってるかもしれんな

610 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 14:43:09.13 ID:VQcads6j0.net
今ググったけどやっぱりゼロ情シス増加の傾向があるらしい

611 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 15:13:37.12 ID:dbGRIBPi0.net
Trello騒動には笑う

612 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 15:19:46.92 ID:VQcads6j0.net
Googleドライブでも似たようなことあったよな あれ以来か

613 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 17:11:48.24 ID:f3ZmpImv0.net
EDR製品で日本語UIってCybereasonくらいしか無い感じか?
Ciscoとかソフォスは管理画面英語っぽいし誰かオススメ教えてくれ

614 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 17:30:21.19 ID:wSmibm/r0.net
自社はPaloAltoのCortex使ってるが基本英語だわ
cybereason羨ましい

615 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 19:51:10.77 ID:NPvnYs7b0.net
最近の新卒はパソコン持ってない奴が普通にいるんだな
びっくりだわ

616 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 21:21:38.02 ID:fvhjQuSX0.net
極端な例かもしれんけどスマホ、タブレットで卒論までこなして入社してからキーボードとWindows教えるって記事を2、3年前に読んだな

617 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 13:04:14.91 ID:D2kK7/2o0.net
自分が大学生にもどってもパソコンいらんって結論になるわ

618 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 13:36:54.12 ID:6EyhD4cs0.net
ファイルサーバをデータセンターに移すのって初めてなんだけどやっぱ同じセグメント内にあるときより使い勝手変わるかな?
あんまり遅いと苦情来そうなんだよね

619 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 13:57:50.28 ID:Uc+uEnby0.net
一昔前はクラウド化に慎重だったのにどんどん心理的抵抗が下がってるよな

620 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 17:20:29.89 ID:pLFiP/HB0.net
データセンターに移すなら
Boxとか使えばよかったのになんでデータセンターなの?

621 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 17:59:21.67 ID:pmkvn4dV0.net
>>620
もうすでに保守切れてる拠点あるから検討時間取れなくて使い勝手が大きく変わるのは避けたかった
あと今のなんのアクセス管理されてない各サーバをいきなりBOXに移行するのは
負担がでかいってのもあるな
あと元々データセンター契約してて全然使ってないってのもある
BOXは次のリプレースかな

622 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 18:49:36.18 ID:hHtEHzbT0.net
クラウド推進してたがコストが上がってきて突然メンテに入ったりするからオンプレ移行予定
方針ぶれてて辛い

623 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 21:57:38.07 ID:w8nvYD3n0.net
Google workspaceもGoogleフォトもひどいよな
MSもどこのストレージもそうだけど顧客取り込んで
逃げられなくなったらはい値上げーw
どこの悪徳商法だよ

624 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 22:06:37.20 ID:gevO+OWY0.net
365に逃げる会社多いみたいだな
うちも今稟議書上げてる
まあ365もどうか分からんけどな

625 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 22:50:32.82 ID:w8nvYD3n0.net
GoogleWorkspaceから乗り換えってこと?
ストレージあったらそんな簡単に乗り換えれるんか?

626 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 07:55:09.74 ID:q9CBZVB60.net
>>625
うちたまたまストレージ使ってなかったんだよね
使ってたらきついわな

627 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 08:44:34.30 ID:BhMjHOcE0.net
やっぱおんぶにだっこさせて依存させてからの金の巻き上げがくるよな
まるで阿片窟だな
オンプレ見直しブームがくるかもな

628 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 08:57:02.68 ID:mRLtFlT30.net
だったら自分でシステムを作れば

629 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 08:58:28.76 ID:tD0V+gbB0.net
独自システムこそだめだろ

630 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 09:05:29.62 ID:Q+6idLow0.net
やっぱりオンプレで買い切りライセンスが一番良いわ
ERPベンダーだが三年契約終わったら次の三年の保守料1.5倍とかひどすぎ
将来のコスト見積もれない

631 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 13:25:20.54 ID:0TI6chKZ0.net
【夢見るより】富山県の会社チャプター26【今の現実】

632 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 12:42:43.85 ID:mw6jK/690.net
オンプレ独自システムは中途で入ると本当にしんどい

633 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 18:47:50.10 ID:bSce9Qa30.net
超一流社内ス―パ―えすいだけど何か質問あるか?屑土藻

634 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 19:59:11.49 ID:80ibXF+j0.net
>>633
年収は?何歳?

635 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 20:13:54.54 ID:xsel1BON0.net
>>633
Palantirテクノロジーズは100ドル越えるまで持っとくべき?

636 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 22:40:38.39 ID:o3xDQZPL0.net
>>632
オンプレならまだマシ。
うちはベンダー通してパブリッククラウドにサーバ立ててるせいで何するのも糞面倒くて発狂しそう。
レスポンスが遅い上に、エンジニアには分かり切った注意事項をくどくど言うわりに肝心の回答はいつまでも寄こさない。
ちょっとした設定変更で金をせびるわで碌なもんじゃない。
すべてを自分の制御下に置けるオンプレの方がずっと気楽だよ。

637 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 23:36:05.24 ID:wGV10eri0.net
情シスだけはやめとけ。
とにかくITの企画力が求められる。業務知識やマネージメント手法も必要だし、費用対効果が出ないシステム導入の責任の重さは異常。
経営情報の難易度はSESのイチエンジニアとは訳が違う。

638 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 23:39:06.63 ID:wGV10eri0.net
>>636
いまだにベンダーに好き勝手されてるそんな温い情報シスなんてあるんだw
ベンダーコントロールも出来ない低スキルな社員は要らなくない?

639 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 00:31:09.84 ID:2B6sjwWN0.net
>>638
あるのよこれが。
前任退職してその入れ替わりで最近入った会社なんだが、前任が開発経験しかなくてベンダーにやりたい放題鴨られてた様子だわ。
今契約内容1つ1つ調べて巻き取ってる最中よ。
パブリッククラウドの利用料も相場の倍額以上支払ってるんだぜ。アホだよなw

640 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 07:36:21.26 ID:xTdKP1AC0.net
ほんとそれ
まったりなんてあるのか

641 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 11:12:32.06 ID:uyXqOM5o0.net
まったりの定義による
個人的には社内SEのメリットとして言われてる
相手が社内とベンダーだから気楽って点が共感できるわ
SES時代はプロパー神様との格差が精神的に辛かった

642 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 11:44:03.45 ID:bDGdR1250.net
でも社内SEだと直接部門、経理部に振り回されない?この辺の部署の言う事が絶対で反対意見出しにくいとか…
ベンダから社内SEに転向したいけどお客さんのそういう内情見てるとそっちの方が大変なんじゃないかと躊躇しちゃう

643 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 13:19:40.44 ID:xLNwykWh0.net
>>619
マッチングアプリで見ず知らずの男と出会うのと同じくらい下がってるな

644 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 14:38:26.11 ID:NEKD2jb70.net
社内政治が面倒なのは確か

645 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 16:08:26.08 ID:8LuVmm3e0.net
>>642
うちは経理とは対等か少し下ぐらい。直接部門と対等ってのは考えたこともないぐらい格下。
前に「こういう仕事のやり方のほうが良くないですか」って直接部門に言ったら凄まじい反撃にあって、それ以来分をわきまえてる。

646 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 17:48:41.64 ID:2T0p5F0W0.net
直接部門て業種によって変わると思うけどどこの部署のこと言ってる?

647 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 19:35:54.46 ID:8yet8NLD0.net
金稼ぐ部門だよ

648 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 20:26:29.35 ID:8LuVmm3e0.net
直接部門は金稼ぐ上に社長排出部門だから、間接部門は立場が弱い。
まあ、間接部門でも経理だけは不祥事のときに社長出たりするから少し別格。

649 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 22:17:18.17 ID:JmrXmycK0.net
派遣上がりのIT作業員はなぜが情シスは楽勝だと勘違いしてるよね、まあド底辺からなそう見えるのかな。

650 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 22:44:42.32 ID:iGjkmoZ90.net
中小企業の業種よっては社内で唯一のIT技術者ってことで専門職扱いで重用されることもあるよ
激務だけどな

651 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 23:29:53.56 ID:n7/4zPf+0.net
SES上がりの奴隷でしたが
社内SE楽すぎて笑えるよ
折衝が大半だけど、技術力ないと会話できないし
メンバーは技術力ないから知識マウント余裕で楽しい

652 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 23:48:43.93 ID:qvqqY9US0.net
SESの方がキツかったね。
短納期プロジェクトで精神をスリ減らし、仕様も問題解決も押し付けられる理不尽な毎日だった。
社内SEはそれからしたらそこまでじゃないね。
障害が発生した時の逃げられない感はヤベェけど。

653 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 23:57:21.47 ID:t/M5rsgM0.net
SESだったけど社内SEに転職決まりました。
コミュ力だけで仕事してきて知識とか技術ないからやってけるか不安…

654 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 00:44:40.43 ID:jJIzEDyD0.net
謎のSES3連投

655 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 01:22:34.59 ID:usfyjZ2e0.net
会社のデスクやモニタの縁にガチャで入手してきたと思われる緩い感じの動物フィギアをいくつも並べる後輩(30代男)の心理が理解できない。

656 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 01:26:19.38 ID:UQMeNQpu0.net
障害対応は自分の能力を最大限に引き出せるから俺は大好物だわ
あれ程満足感で満たされる仕事はそうそう無い
転職活動でも箔が付くしな

657 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 05:38:34.14 ID:6n5uHEHe0.net
>>654
糖質のコピペ

658 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 07:54:06.24 ID:hnzriuE00.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

659 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 08:14:11.19 ID:nuWRoLPO0.net
powerapps使ってる人いる?
最近家でさわりはじめたんだけどなかなか良さそう

660 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 12:40:31.51 ID:lSbsL/ul0.net
>>655
ほんとはアニメキャラのフィギュア置きたいけど
妥協してかわいい動物なんだと思うよ

661 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 12:53:44.31 ID:Nf9qgyc30.net
工場で働いてるんだけど、先週画面真っ青でPCが動かなくなっちゃって
助けてーって依頼したら皆リモートワークでいなくて
結局保全の人と自分等で直しました
3人いるんだから、頼むからだれか一人は交代で出勤させててほしいよ・・・

662 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 15:53:24.34 ID:Zwv6PDne0.net
>>659
業務で使おうとして勉強中だけど、VBAみたいに気軽にできすぎる分管理が難しい印象
下手に広めて管理丸投げされると死ぬかも

663 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 18:32:33.18 ID:xbMW5o6O0.net
>>659
具体的にどんなときに使えそう?

664 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 19:04:41.37 ID:ayX9Q4F30.net
COBOLの超一流社内スパあえすいだけど何か質問あるか?もまえら

665 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 20:05:39.35 ID:DI+lao9J0.net
>>651
技術力より企画力だろ。情シスで技術 力に拘るオタクは失笑だぞ。
技術力でいくら利益出せるんだ?

666 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 20:06:45.34 ID:DI+lao9J0.net
>>656
派遣かよ。

667 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 20:13:50.68 ID:Vojls8oM0.net
>>665
明日から企画営業部に異動しなさい。

668 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 20:20:17.69 ID:ND+8hu600.net
>>665
アホか貴様。
技術知識無しに企画ができるかボケナ−ス。
技術知識量はエンジニアにとって富の源泉やろが。
技術を軽視する輩に職人芸を語る資格無し。

669 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 20:53:49.89 ID:2tmQF3tU0.net
>>668
技術力というか、単純に知識が無いとベンダーと値段交渉自体ができないからね

おじいちゃんが一人で電気屋にパソコン買いに行ったら、明らかに不要な機能山盛りにされて、数十万の端末買わされるでしょ

あれと似たようなもんだね

670 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 22:01:30.27 ID:sDyXahGC0.net
>>656
障害復旧しましたって当然だし
温度感伝わりにくいし、相当上手く話さないとマイナス印象なイメージになりかねない気がする
もっと7割増の成功体験ぶちかまそうぜ

671 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 00:01:13.85 ID:9OK+uiEq0.net
俺が障害対応を楽しめれば他人の評価なんぞ心底どうでも良いわw

672 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 04:59:46.18 ID:sJtf/QAT0.net
障害対応を楽しめるレベルはうらやましい

俺は技術も経験もないけど唯一仕事として
未経験ではなくては入り込めるのが
情シス的な仕事だから仕事は仕事でわりきって
ヘルプから障害対応(インフラ)してるけど
規模にたいして人員も少ないのもあるけど
毎日何もおきないでくれ!と
祈りながらビビりながら仕事してて
とてもじゃないけどあと数年持てば
御の字な毎日です

前職では俺みたいな無能でも
そこそこ続いたしもしゃもしゃ要素は
強かったんでほんとに会社によるだろうね

673 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 07:36:24.74 ID:5BBvzeuJ0.net
トラブル対応捌いてる人はすごいよね

自分はむり

674 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 11:40:23.40 ID:5RBbtv770.net
ITの人って面倒くさい人多いよね

675 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 12:34:06.29 ID:9TvBO68s0.net
ここの人達何歳で年収どれくらい?

676 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 12:36:59.09 ID:d4CFDMut0.net
都内43才で年収430万ですね

677 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 13:22:32.21 ID:XYG5ZXZn0.net
>>675
56歳
1000万だよ

678 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 15:02:28.36 ID:v8FhPOmF0.net
>>675
都内34才650万
同年齢昇格レース最底辺

679 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 19:00:13.52 ID:n15ljy750.net
都内35歳550万年俸制

680 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 19:24:27.55 ID:RmVFcbex0.net
年俸聞かれて書く人は基本、自信がある人だから、平均値は低くなる

681 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 19:48:46.45 ID:Bn8ZZTCA0.net
というか定期的に聞くやついるけどこんなとこで聞いて何になるというのか

682 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 20:02:24.04 ID:iv4Bq4/a0.net
>>668
まさに派遣エンジニアじゃん。
下流のスキル、スキルで育ったんだな。

683 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 21:18:58.53 ID:gDKHzna/0.net
転職活動したら残業抜きで年収650万のオファーもらえた
俺も社内SEになります

684 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 21:20:46.58 ID:AUECwWhW0.net
>>683
おめでとう。
がんばってね!

685 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 21:27:10.55 ID:n15ljy750.net
>>682
お前の建てた家には住みたくねーわ
ちょっとの地震で倒壊しそう

686 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 21:27:37.37 ID:gDKHzna/0.net
>>684
ありがとう!
頑張ります!

687 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 21:32:25.60 ID:8G5FCJO50.net
40歳700万だがこのスレで一番スキルと報酬が合ってない自信がある
もらいすぎって意味で

688 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 22:58:56.89 ID:lAExBchY0.net
>>685
派遣くせー文章だ。ITは使われたら終わり。使わなきゃな。

689 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 03:06:16.23 ID:1LoY/vPc0.net
新卒で大手ホワイトメーカーのDX課に入れられたんだけど、どうなんですかね
個人的にはのんびりしたいんですけども

690 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 08:24:50.69 ID:9Pz/ZmSq0.net
>>689
新卒からのんびり出来るホワイトメーカーなんて絶対ないw

691 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 08:33:02.32 ID:9Pz/ZmSq0.net
>>671
再起動しかしねーくせに、ド素人が。
出来た気になりすぎたよ。派遣さん。

692 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 10:04:28.68 ID:dFbtPjoO0.net
IT革命とか言われるまでは経営者はPCなんて触らなかったらしいな
技術者君が汎用機をいじって女の子ちゃんがワープロを打ってるだけで
経営者はそんな面倒くさいもの任せとくのが自慢だった

でも結局そういう感じはあるね

693 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 10:27:29.91 ID:nX2ixkN/0.net
障害対応してると思ってるが
周りが障害者対応に追われてるんやろな

694 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 11:08:42.83 ID:jLhccXnX0.net
>>692
今でも変わらんよ。ここ2、3年、日経新聞や株主がDXうるさいから、「IT知らん」って言いにくくなっただけ。
50以上の経営陣が新卒のころは、部署にパソコンなんて全く無いか、せいぜい1台あるかどうか。
そこで仕事学んでるから、「ITなんか無くたって仕事できた」って頭がある。
数年前まで上の方と飲みに行くと「俺はITもシステムも知らんが仕事は出来る」って意味不明の自慢する連中に必ず遭遇したもんよ。

695 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 13:06:51.76 ID:Op3JWBNM0.net
あっそ
ジジイの回顧どうでもいい

696 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 14:34:08.45 ID:1LoY/vPc0.net
>>690
まじかああ
俗に言う名ばかりDXでのんびりできるかと期待したのに

697 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 23:18:33.89 ID:lEUIx8vD0.net
創業100年超えてる日経企業の社内SEなってしばらくたったけど思ってたのと違ったので夏ボで辞める。
新卒時は受からなそうな会社だしホワイトだからもったいないけど、想定していた以上にITリテラシーに格差があるとイライラしてしまって無理だったみたいだ。
一気に商流上げ過ぎたのは失敗だったなぁ。

698 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 00:32:23.16 ID:AdnAq3qX0.net
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
フリーランスエンジニア必見!リモートワークや週3案件があるサービス5
https://yokowork.biz/week3_engineer/
地方在住者と都市部の仕事をつなげるリモートワークに特化したリクルートサイト
「remoteworkers」ワーカー事前募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000072591.html

699 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 08:30:02.65 ID:sQ1FOgK40.net
以前内定辞退した会社のホームページを興味本意で見てみたら、社員紹介コーナーで社内SEが顔写真付きで公開されてたw
あぶねー辞退してよかったw
入社してたら全世界に晒されてたわ

700 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 08:36:56.65 ID:4STRWZtf0.net
本音と建前が多いからなぁ。
建前で「ITは重要だからあなたのような優秀な人に来てほしい」って口では言ってても、業務内容突っ込んで聞くと、インフラ整備とシステムの業者発注、窓口対応で「残業も殆ど無いですし良い職場ですよ。」ってそれ普通の人材かやる気ない内部社員で充分ですよねって内心なる。
優秀な人材取ろうってとこは、「経営に積極的に関わってもらい、利益目標を立てそれにコミットしてもらいます。」ぐらい言ってほしいわ。

701 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 08:49:08.55 ID:hr8FbpkR0.net
経営は経営者と経営企画の領分。
技術者の本分ではない。

702 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 08:49:51.24 ID:e9HdqrTB0.net
ITリテラシで満足のいく会社なんてほとんどなさそうやけどな。

703 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 08:55:22.51 ID:+bcUCw860.net
>>699
向こうもこんな考えの奴雇わなくてよかったと思うだろうな

704 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 09:54:21.25 ID:QTmSP3GQ0.net
IT企業ならばリテラシーもそこそこ期待できるし
システムもしっかりしてるだろうから社内SEもSESの仕事延長でできそう
俺は無双したいのと実績つけたいので
あえてリテラシーもITも整ってなさそうな事業会社選んだ
想定通り無双はできてて楽しいけど
情シス関係なくないですかっていう雑務が多すぎるのムカつく

705 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 10:47:58.87 ID:7z5gGpKf0.net
事業会社の情シスなんて社内地位最底辺だろ
営業部隊が権力持ってるのに無双なんてできない

706 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 11:48:38.92 ID:e9HdqrTB0.net
地位の低い俺に何でも聞いてくるのやめて欲しい。そら、調べて答えるけども、、、

707 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 12:02:30.63 ID:iMb2NI6c0.net
スマホアプリの不具合とか操作を聞かれてもなぁ
知ってれば答えるけど、わからないことも多いんだよね

708 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 12:20:53.72 ID:HU9vn/Yu0.net
資格よりも学歴じゃね?
出身大学でどこの会社に入れるか
かわるし

三井不動産とか東京海上日動火災保険とかの
社内SEなら、社員の人と同じくらいの
ランクの大卒求められるよ

709 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 12:58:13.94 ID:NR4PI/890.net
やっぱ上位国立大、早慶以上?
俺マーチなんだわ…

710 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 13:24:02.02 ID:4STRWZtf0.net
うちの営業部長「どんなITやシステム使っても、俺みたいにでっかい仕事の話をまとめて取ってくるなんて無理だろ。システムなんて最後の事務処理なんだからそこらのオネエチャンがやってりゃ良いのよ」

うちの企画技術部長「システムで売れる商品を企画出来るの?無理でしょ。使えないシステムで本業の邪魔しないでくれる?」

うちの倉庫課課長「システムあって便利といえば便利だけど、正直、昔はFAXと手書きでやってて問題無かったからね。時間も手間もあんまり変わらないかな。ピッキングとか自動でしてくれるなら凄いけど、うちの会社じゃ無理なのよね」

711 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 13:26:52.56 ID:0TvM3UNy0.net
>>704
IT企業の社内SEは絶対嫌だわ
そのうち異動させられて普通にSEやらされるのが目に見えてる

712 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 15:28:03.25 ID:pqIndy240.net
>>709
俺はマーチで二回転職してるが新卒で門前払いのとこ入れてる
中途はあんまり学歴気にする必要ないと思う
入ってから自分の大学の学閥ないけど業務にそこまで支障ないと思う

713 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 16:39:33.38 ID:Lq2J1DLS0.net
>>710
半分本当で半分は嘘だろ
システムあっての会社、会社があってのシステム

714 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 16:54:58.64 ID:xNEKwD110.net
>>711
異動?そんな甘いはずないだろw
所属は情シスそのままで両方やらされるに決まってる。
あるいはシステム部門配属で管理部門からの委託の形で社内情シス業務をやらされる。
どこのIT企業もだいたいこのパターンやぞ。

715 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:09:29.77 ID:0TvM3UNy0.net
>>714
その通りだわw
現職のSIerで社内案件やらされてる人たちもまさにそれ

IT企業だからリテラシー高いかっていうと別にそんなこともないし

716 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:27:40.44 ID:HzSp9X/50.net
ITサービスで売上上げてる会社じゃないと地位は低いねぇ

717 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:28:34.12 ID:HU9vn/Yu0.net
>>710
でも、これが事実だよ
デカイ契約取ってきて金を持ってこれる
奴が一番偉い

718 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:32:33.55 ID:Q8D7DTwL0.net
ここで論されてる社内SEは10人以下の事業部にもなってないヘルプデスクなのね。

719 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:36:38.92 ID:fHpN160B0.net
まさしく情シス10人くらいの部署に新卒で配属されて詰んだから趣味に生きてる

720 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:40:01.22 ID:Q8D7DTwL0.net
>>719
出世コースの総合職なら数年で移動でしょ。

721 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:52:42.42 ID:hr8FbpkR0.net
>>716
逆だよ。
SEのくせに売上に貢献してないってことでIT企業での社内SEの地位は底辺。
非IT企業だと社内で希少なIT技術職って扱いで地位はかなり高い。

722 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 18:06:18.23 ID:Q8D7DTwL0.net
>>721
どんだけ中小なんだよw

723 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 21:09:31.43 ID:MiPpR82D0.net
大手事業会社のシステム部門の社内SE(インフラ中心)
中小企業の所謂なんでも屋の社内SE

今んとこ2つ内定持ってるんだけどどちらが良いだろうか
大手と中小だと社内SEの働き方はだいぶ変わるよね
どちらも儲かってる会社だから年収650万くらいは提示されてる

724 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 21:33:39.40 ID:Q615yYH70.net
>>705
企業次第だよ。

725 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 21:38:48.38 ID:pFCboRNS0.net
>>721
ITサービスで売上上げてる会社≠IT企業じゃね?

そんな読解力だから社内での扱いが悪いんだろw

726 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 21:48:41.81 ID:r/kr1Ypq0.net
>>723
仕事内容としてはどっちがやりたいの?
中小はIT以外の雑用も多いだろうし。

727 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 22:10:42.01 ID:Q8D7DTwL0.net
>>723
年齢とポジションにもよるな。

728 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 22:13:35.63 ID:DdPv3/dX0.net
>>726
面白そうなのは前者の大手だけど、その分仕事も大変だろうなと思ってる
仕事のやりがいや福利厚生面は大手の方があるけど、残業少なく済むのは中小の方かなあという迷い

後者はよくあるなんでも屋の社内SEだけど、会社の業績がいいからIT投資の金は割と引っ張りやすいんじゃないかってところが長所かな

729 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 22:27:25.27 ID:XT6q4fCc0.net
逆に自分が営業で社内SEが偉そうにしてたらキレるけどな

730 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 23:20:46.83 ID:Q615yYH70.net
>>729
仮に営業でも情報漏洩しかねないセキュリティ意識の低い使い方してたらブチ切れられる訳だし、環境と状況次第やな。

731 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 00:18:24.74 ID:y6uTCJ/U0.net
>>728
一般的に中小はコストにすげえシビアだし、なかなかシステム投資の金出さないと思うぞ。ソースは俺の中小会社だけどw
何でも屋だと中小の方が仕事量が多いし残業多そうに思える。
大手のシステム部門の方が予算とか企画とか申請通りそうだけどね。俺なら大手を選ぶかな。

732 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 00:47:46.86 ID:/YtlA86S0.net
>>731
ご意見ありがとう
参考にします
自分も気持ちとしては大手の方に傾いてる

会社としては中小なんだけど、規模の割にやたら儲けてて景気いいからイレギュラーなケースで悩んでるんだよね
儲けてるからコスト度外視ってことにはならないけど、余裕がないからコストにシビアって中小企業が多いのも事実だから
ただ、さっきスレで話題に上がってた社内の立場で言うとそこの社内SEは弱いと思うw

733 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 01:37:15.58 ID:D8q+BbgJ0.net
>>732
俺だったら面接で社長の印象が良かった方にする

734 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 04:35:54.10 ID:6jbxjCEN0.net
助けて公明

735 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 08:07:00.67 ID:XUUpwU5o0.net
情シスが評価高い会社なんてあるのかよ。うちなんか担当役員どころか部長まで他部署出身者よ。
担当役員なんかザックバランな人だから「情シスはハズレだな(社長にはなれない)これで終わりだ」って言ってる。
情シス出身の社長なんか聞いたこともない。

736 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 10:02:16.41 ID:rr/yn97+0.net
中小で自前でシステム作りまくってるのは保守的な意味で全然まったりできなくてヤバそう

737 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 10:04:23.54 ID:1VKfuj3Z0.net
うちは部長で20%プロパーで半分他の部署だな
その上は他部署の人間で退職間際のポストとして出世できなかった人が割り当てられてる
上司が異動してきてサーバーって何?って説明からしないといけないのが辛い
これでDX推進してる企業として話が出てるのが不思議だ

738 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 12:22:25.66 ID:GQF7PchL0.net
灰原さん灰原さん灰原さん好きだ好きだ好きだ ハァハァ

739 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 12:32:42.79 ID:7JmK6iU+0.net
>>737
それらをわかりやすく部長に説明するのがおまえの仕事

740 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 14:36:18.77 ID:81+ABlCB0.net
そうそう
なんにも知らない部長が異動してくるなんて普通の会社ならよくあることだよシステム部門に限らずね

741 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 15:46:01.33 ID:1DKMBBzL0.net
海外に駐在していたとき現地人が上司で基本用語は説明なしでやってきたから、日本のやり方分かってはいるけど時間の無駄感あるなぁ
まあそれで給料もらってるんで前向きに説明してくる

742 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 17:05:44.81 ID:27/nDq5I0.net
>>741
誰おまえ

743 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 19:00:26.10 ID:KPtNRT5q0.net
>>735
うちは副社長が情シスの人だわ。
おかげで結構無理な稟議が通る。

744 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 19:07:48.03 ID:2CVOdjRg0.net
前の社長は元情シスだったな
まあ父親が社長だったのが大きいだろうけど

745 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 01:06:05.48 ID:pAMTJk2j0.net
>>744
もしかしたら某大手のお菓子メーカでつか?

746 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 01:43:35.44 ID:mx5p4Y270.net
とうとう社内にコロナ感染者出たわ…
どうせ居酒屋行ってたんだろう
何のためにリモートワークの体制整えたと思ってんだ…

747 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 07:09:03.20 ID:N79V6yQL0.net
妄想で語る糖質さん

748 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 14:18:45.30 ID:+X81gx8J0.net
大手の社内seやりたい

749 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 18:54:56.06 ID:HCaFXyDv0.net
COBOLの超一流社内スパあえすいだけど何か質問あるか?もまえら

750 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 20:53:48.08 ID:lqs6Yl9P0.net
社内SEになって技術力が落ちてる気がする…
最近の流行りもわからない
社内SEに行って失敗したやつおらん?SE嫌だってIT監査に行かなかったのが唯一の救い…

751 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 21:04:31.78 ID:blguag1e0.net
>>750
SES時代は最新技術など技術習得が最優先だったが、情シスは当たり前だけど現場業務ありきのIT推進だから技術者ではない。

752 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 21:06:46.59 ID:blguag1e0.net
>>750
今は金融会社の情シス長いから、SI系行っても全く役に立たないが、同業他社の情シスには活かせるスキルはついた。

753 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 22:06:06.81 ID:VcJMkMFa0.net
SESが最先端技術に触れられるってなかなか高度なギャグだな

754 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 22:14:38.39 ID:9vI/MaPD0.net
我々社内SEこそ選ばれし優良な民族

755 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 22:19:09.07 ID:RANTs4ss0.net
最先端技術は大学や研究機関が独占してるやろ
企業にはある程度熟れてから下りてくるもんだ

756 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 22:42:00.19 ID:lqs6Yl9P0.net
在楽もできてるし出社すれば自分の席があるって時点ではSESよりはマシだろうけど(SESの経験はない)
大手ベンダーと比べると社内SEキツイわ
フレックスもないし

757 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 22:45:52.99 ID:iG/w6jAT0.net
フレックスがないのは社内SEだからじゃなくて会社の問題では?

758 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 23:06:47.86 ID:PO09G5cM0.net
>>750
20年選手(ウチ社内SEは5〜6年)だが、そうなるのも嫌だったし資格手当制度が変わったこともあって去年からITパス、SG、FEとIPA資格を下から取り直して先日APも受けてきた(多分受かった)。

コーティングとかはもうベンダーに任せるけど、新しい技術の提案受けたときに何言ってるかくらいは分かってたいなあ。

759 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 23:11:21.34 ID:blguag1e0.net
大手メーカーで情シスやってるけどSIに戻りたい。レベル高くてついてけない。
やはり買い手はキツイよ。

760 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 23:27:45.65 ID:EK2jtbKR0.net
>>755
国外のIT企業ならこれからの技術色々あるよ
最もジャップごときじゃ足踏み入れることすらさせてもらえないけど
所詮ジャップ企業は偉大なる米国様のおこぼれを頂いて島民同士でマウント取り合いながら乳繰りあってるだけ
天上界からみんなに笑われてるのがバカジャップ

761 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 23:30:47.00 ID:6NJ/infG0.net
逆に最先端の技術で仕事できるITなんてほとんどないやろ

762 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 23:47:11.78 ID:gmEO9tE60.net
ホドホドにモシャモシャしながらのほほんと
これが社内SEになった理由
殺伐とした、納期や技術革新に追われる世界には戻れんよ
中小の社内SEは居心地が良い
会社が潰れん事を祈りながら日々IT総務として頑張ってます

763 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 23:59:18.84 ID:blguag1e0.net
>>762
SEじゃなく単なる雑務じゃん。
楽しいかな?

764 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 01:26:39.61 ID:Yu7HNm0N0.net
のほほんに飽きたから研究開発してる

765 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 12:52:48.95 ID:vZ3W521n0.net
マネジメントできないのに開発するのは悪手、中途が定着しない

766 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 14:09:01.77 ID:C8mfrC+X0.net
勘違いしてSES出身が面談来るけど、派遣レベルで社員で欲しい人材ってほぼいないよね。業務とITの知識が欲しいのに。

767 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 16:04:55.83 ID:bj4qYLp40.net
>>763
一応業務システム入替えとかの旗振りや現行使用してるオンボロパッケージに足りない物を作ったりもしてます
月次資料作成とか雑用も多いけど気分的に楽、40代半ばなので身体的にも家庭的にもデスマに耐えられなかった

768 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 16:43:53.48 ID:C8mfrC+X0.net
>>767
それSEじゃなくね?

769 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 16:51:36.55 ID:5J3XOg7O0.net
そのへんの呼び名はどうでもいいよ

770 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 17:45:21.20 ID:SHxuCEtw0.net
>>766
じゃあ面接するなよ
社内SE出身だけ面接すればいい

771 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 17:46:15.91 ID:iWuQVWiE0.net
日系企業、外資の日本法人の社内SEは胸はって私はSEだと言わんと思う。社内から事務職扱いされてるとこが多いし、当事者であれば自身が一番そう感じてるだろう。

772 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 18:56:44.40 ID:730H2jrN0.net
>>766
結局、コーダーはいらないって意味でしょ

773 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 19:47:25.53 ID:0BDB2P1e0.net
>>771
日系、外資日本法人以外の社内SEとは?このスレにはいないよね?

774 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 19:55:01.16 ID:F6vCd6N50.net
>>773
いそうだけどな。派遣常駐やら妄想やらの連中。

775 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 20:02:19.62 ID:pkiWOMgJ0.net
社内SEってインフラRPAヘルプデスク以外要らんからな

776 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 21:19:57.37 ID:49nlHA/u0.net
社内SEの求人はこの状況下でも減ってないようだから助かったわ
リモート面接できたおかげでメリットしかなかった

777 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 21:30:08.42 ID:ZTRbvIg40.net
ヘルプデスクスキルも重要よな
相手に寄り添ったそった高度な柔軟性を
維持しながら臨機応変にやるようにしてる

778 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 22:15:14.72 ID:Z80gzpN60.net
>>775
どういうこと?

779 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 23:00:13.27 ID:3OMD+eBT0.net
なんで派遣上がりのIT作業員は社内SEを同一ジャンルとして見てるのか不思議でしょうがない。作業員の経験なんて社内SEには新卒時の研修程度しか重んじてないけど。

780 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 23:12:28.59 ID:O50dfYUD0.net
とりあえずフルスタックになっとけばなんの問題も無いな。

781 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 23:12:44.53 ID:xb1f22YN0.net
>>777
これ
たまに技術的に出来ないとか言い出す社内SEおるけど
そういうことではないんだよな

782 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 23:14:04.43 ID:730H2jrN0.net
ITの知識あります!でも業務知りません!!
最悪ITの知識なくていいから業務知識あってくれ

783 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 23:34:56.66 ID:Z80gzpN60.net
>>782
永遠の課題だね。
総合職みたいに現場にでるしかない。
がんばってね。

784 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 23:59:08.68 ID:pkiWOMgJ0.net
>>782
うーん、それって窓際社員の寄せ集め部署でいいんでは?
わざわざSE雇う必要ないやん

785 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 00:20:17.24 ID:ak2bX09U0.net
>>784
SE=技術者じゃないからね。

786 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 00:47:12.09 ID:1FiKCfhU0.net
社内SEって技術者のキャリア的に袋小路だよな
それもあってかガツガツしてる人が開発と比べてかなり少ない

787 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 01:16:45.62 ID:6wAoFh1V0.net
凡人未満にはそうだろうな
学歴と職歴と資格と知識と経験があれば関係ねーけどな

788 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 01:38:56.30 ID:6VCuBks50.net
業務知識重要なのはわからんでもないんだが、部門長がエンジニア出身じゃないせいかエスパー求めすぎだなーと感じる。
入社はしたけどこっちも将来的に転職できなくなるリスクとか天秤にかけて様子見してるとこなんだよなぁ。
役職付きじゃないからもっとキャリア積んでから社内SEになったほうがよかったかもしれん。

789 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 06:33:00.89 ID:ak2bX09U0.net
>>788
派遣エンジニア丸出しの意見だなw

790 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 07:19:02.24 ID:sWqtWc6j0.net
>>785
システムエンジニアなのに技術者じゃないの?

791 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 10:00:27.31 ID:2dLXpBaA0.net
ただの雇われ風情どもが相変わらず無意味なマウント合戦繰り広げてるけど、君らも僕みたいに年取る前にちゃんと複数の収入源と十分な資産構築しときなさいよ

中学中退youtuber以下なんだから君らなんてさw

792 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 10:14:42.57 ID:NS189V7S0.net
独立しても何していいのかわからない
放り出されるまでずっとリーマンやってると思う
放り出されたら諦めよう・・・

793 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 10:45:58.29 ID:ZAjji1w60.net
業務って言うけどまともに設計した経験あるSEならできない理由ないだろ

794 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 11:04:34.27 ID:kTg9IeIS0.net
>>793
SEという名のPGしか来ないんだよな

795 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 12:09:53.97 ID:6VCuBks50.net
技術いらないなら同じ業界出身の今流行りの駆け出しエンジニアでも雇ってあげなよ

796 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 14:37:45.73 ID:IUIfKGxO0.net
>>795
まさに派遣エンジニアの発想だよ。

797 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 19:17:55.09 ID:aODCsWLn0.net
COBOLの超一流社内スパあえすいだけど何か質問あるか?もまえら

798 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 21:29:00.06 ID:IUIfKGxO0.net
>>797
COBOLしか出来ない一人称の社員なら協力会社で事足りるからリストラ。

799 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 22:39:59.55 ID:uY2PrJlp0.net
AS400の求人出してる職場のターゲットが気になる
シニア?未経験若手?

800 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 03:01:09.64 ID:HeqyVGYh0.net
ただの欠員補充にしか思えんけど市況に年寄りしか残ってないから大変やろうね
レガシーだとSierでお抱えになってる方が楽だし給料もいいからSESあがりしか応募ないと思うよ

801 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 04:31:46.53 ID:hSw58ReG0.net
ガチ開発で心身が疲れ切った人が行くのが社内SEかビルメンだと思ってる
ビルメンに流れる元ITはちょくちょくいるってキャリコンみたいな人が言ってた

802 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 07:30:55.66 ID:pgfEt4+B0.net
向こうでもそういう実感あるみたいだな。

324名無しさん@引く手あまた2021/01/26(火) 09:55:53.22ID:0MoCPP5y0
元、ITのビルメン多いけどなんでこんな全くの異業種に殺到してくんだ…

803 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 08:06:35.51 ID:CwfC94kc0.net
>>802
まじかー!
嘘やおもてた

804 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 19:19:57.98 ID:jjfHl2+y0.net
最近はコロナのせいでビルメン結構大変だよ

805 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 19:30:51.49 ID:Njw0owNx0.net
ビルメンは夜勤あるイメージなんだが健康回復できるのかな。俺は社内SEで逃げ切りたい。

806 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 21:35:41.09 ID:YHMWTfoI0.net
>>801
末端の開発すら出来んカスが情シスで何が出来るの?

807 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 21:42:39.46 ID:y9M9I57X0.net
>>806
やる気があるなら覚えりゃいいやろ。
何事も初めてや。

808 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 11:06:02.75 ID:ItyKgicS0.net
営業だったのかSE、CEだったのか知らないがNECから休みも少ない、給料も安いわが社の現業部門(接客、サービス)に転職してきた人がいたが半年もたなかったな。
Nの子会社と取引あるけど休みも多く、業績悪くても給料も良さそうだからしがみついてれば良いのにと思うけど。

809 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 13:09:40.45 ID:daboMwOj0.net
まさに今SEから社内SEへの転職考えてる
顧客向け業務システムの設計・開発やってたけど難しくてこの先やっていけないと思うから
中小の社内SE行こうか迷ってるんだけどどうなんだろう
ネットワークやインフラは基本情報技術者レベルしかない
やっぱアホには無理?

810 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 13:49:36.85 ID:nUBLkg/S0.net
>>809
今何歳?経験何年?

811 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 14:33:11.16 ID:qz7EKtiT0.net
>>809
ベンダーSEとは全く違う職種だよ。
ITというツールを使って業務改善やコスト削減する企画や提案は出来る人?

812 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 14:52:19.72 ID:iH7Iu/YR0.net
>>809
コミュ力のが大事
アホでもコミュ力有ればいける

813 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 15:10:16.27 ID:Sva0V3/u0.net
>>809
コミュ力は最低限あればどうとでもなるが、
社内SEに最も求められるのは広範な技術力だ。
開発屋には無理。せめて応用情報取ってから出直せ。

814 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 15:39:20.29 ID:zplGc2OG0.net
応用情報って笑わせるなよ
クソの役にも立たん

815 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 16:01:21.77 ID:rFMfWzWR0.net
資格としては役に立たんけど知識としてはあって損はないよ
まあ取ってから転職ってのは意味ないけどね

816 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 16:22:11.85 ID:uhSFMOIS0.net
あって損する資格があってたまるか

817 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 16:26:21.04 ID:kxCkD4s10.net
俺は中小企業と大企業の両方の社内SEを経験してきたけど中小企業は何でも屋、大企業は担当範囲の業務をキッチリこなした上で他部門との調整能力が必要になるよ。

818 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 17:49:43.84 ID:jjSH051Y0.net
中途で大企業にいってもシステムの全容を把握するのが大変そうや

819 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 18:57:11.76 ID:MoqQxmOn0.net
>>809
最近そのパターンの転職をしたよ
俺は開発とインフラを広く浅く経験してて基本情報だけ持ってるタイプ

で、インフラの構築はベンダー任せだから現状の把握と運用上の設定変更ができればよくて、わからなきゃベンダーに聞けばいい環境

一口に社内SEといっても内製してたりシステムとインフラの担当が分かれてたり色々だし、リモート面接で聞いていったらいいと思うよ

820 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 19:07:03.48 ID:MvMhyz1i0.net
大企業の情シスはインフラ部門とビジネスソリューション部門に分かれてるのが普通。
自分のスキルに合った方に応募すれば大丈夫。

821 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 19:38:56.83 ID:+4H4/OO00.net
今はRPA出来れば入れるとこ多いと思う

822 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 20:25:54.94 ID:Ga1uBdS+0.net
RPAなんて別に誰でもできるやろ。
そういうツールやし。
インフラが多少わかるとか、システムインテグレーションを提案できるとか、そっちの方が重要じゃない。

823 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 21:19:47.24 ID:uhSFMOIS0.net
インフラ経験は本当にウケが良かった
社内SE転職は難しいと聞いてたけど、インフラ経験のおかげでそうでもなかった

824 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 22:25:07.76 ID:MoqQxmOn0.net
確かにインフラは人手不足のせいか浅い経験でもわりと歓迎されるね
不安ならCCNAとかネスペ取るのも良さそう

825 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 00:26:39.05 ID:2Qr1Pv9S0.net
CCNAて基本情報レベルなのにネスペと並べる資格なのか

826 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 00:33:11.12 ID:AhV2C2m60.net
>>825
CCNA持ってないでしょ?
さすがに基本情報と同レベルはないよ

827 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 00:37:12.34 ID:AhV2C2m60.net
CCNAとネスペのどちらが実務で役立つかといえば圧倒的にCCNA
ネスペの難易度は高いけど資格のための資格でしかない

828 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 00:43:01.30 ID:2Qr1Pv9S0.net
>>826
うーん金さえ払えばいくらでも受けれる試験だし
最近のは知らんけど自分の中では基本情報と同じ評価
世間的な評価(ITSSとかのキャリアフレームワークとスキルマップ)見てもCCNAと基本情報はエントリーレベルのレベル2だよ
CCNPが応用情報と同じでレベル3

829 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 00:48:03.18 ID:AhV2C2m60.net
>>828
持ってないんでしょ?
その金を払うってのもハードルが高い試験だしね
実質的に会社に払ってもらわなきゃ無理だから

応用なんかよりCCNAの方が実務面では遥かに役立つ
そりゃシスコ機器に絞ってるんだから当たり前

830 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 00:50:00.14 ID:AhV2C2m60.net
世間的にはと言うけど基本情報持ってて評価してくれる人間なんて実際は誰もいない
応用ですら同じ扱い
CCNAならネットワークに関しては一定の知識は持ってるんだなと思ってくれる

831 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 00:50:30.05 ID:2Qr1Pv9S0.net
>>829
昔に受かってるよ
更新はしてないからもう名乗れないけど
ITSSとか世間的な評価は基本情報=CCNAだ

832 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 00:54:32.92 ID:3MA7mTqu0.net
流石にFEよりはCCNAの方が上だけどAPより上はないわw
Oracleシルバーをありがたがるようなもんだぞ、それwww

833 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 00:56:30.76 ID:2Qr1Pv9S0.net
>>830
ネットワークの部分だけ見ればそうかもな
ネットワーク部分はccna>>基本
SEとしての総合力は基本>>ccnaだ

834 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:02:37.97 ID:AhV2C2m60.net
>>833
まさにその特定の領域に関しての知識に意味があるんだよね
基本なんて何の役にも立たないし応用だって同じ

でもCCNAは役立つ
なぜなら特定分野に特化してるから
ITSSの評価と世間的な評価は全く別だから

835 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:05:43.41 ID:6O7G+hRE0.net
社内SEにそんな資格は要らんよ。
俺は30年前に取った情報処理一種と4年前に取ったITIL V3 Foundation だけで何も不自由してない。

836 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:06:35.16 ID:2Qr1Pv9S0.net
何故か知らんけどITILの評価は地味に高いよなw

837 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:08:10.74 ID:lHZyO+6L0.net
>>835
お爺さんが俺は〜って語ってるの滑稽で仕方ないな
あとは仕事辞めて死ぬだけじゃんあんた

838 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:09:34.36 ID:6O7G+hRE0.net
>>837
今でも年収1000万の管理職だけど?
まあ、がんばれw

839 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:11:10.20 ID:lHZyO+6L0.net
>>838
だせえ爺さんだなあ

840 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:11:57.47 ID:3MA7mTqu0.net
>>834
限定的過ぎてそこまで役に立たんがなあ>CCNA

841 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:14:30.42 ID:3MA7mTqu0.net
>>839
逆に50代の管理職なのに1000万止まりの体たらくと受け止めようw
数年後には役職定年で更に減収w

842 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:15:59.10 ID:AhV2C2m60.net
>>840
限定的だから意味があるんだろ?
ITならなんでも知ってますなんでもできますってのは現実的じゃないから特定の分野での経験が評価されるんじゃん

CCNAを個人で受けるってのはまあないからな
ネットワーク系の仕事をしてて会社が金出してくれるから受ける

843 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:26:10.17 ID:6O7G+hRE0.net
>>841
俺ずっと外資なんで役職定年とかそんなの無いからw
最高で1700万迄行ったけど、バリバリ働くのも疲れたんで今は転職して楽なポジションに居るよ。

844 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:27:50.96 ID:2Qr1Pv9S0.net
年収役職バトルやめろw

845 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:28:14.61 ID:lHZyO+6L0.net
恥ずかしいじいさんw

846 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:29:07.68 ID:L3rsDfC00.net
L2・L3スイッチの導入設定くらいなら応用情報程度の知識とアライドのマニュアルあればだいたい何とかなるだろ。
わざわざ故障率の高いCISCO製品なんて入れないし、CCNAやCCNPなんて無くても困らん。
知名度でも国家資格の情報処理技術者試験の方が高いしな。
CCNA、CCNPはIT企業以外では知名度ゼロだぞ。

847 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:30:57.45 ID:AhV2C2m60.net
ある程度以上の規模の会社のネットワークでシスコが入ってないなんて企業がどれだけあるんだろうな
アライドテレシスなんて名前が出てくる時点で推して知るべしかな

848 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:35:59.05 ID:71vzafJc0.net
ヤ、ヤマハ

849 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:39:34.66 ID:8gxXfSHA0.net
>>847
シスコ営業さん休日出勤乙デス!
明日もお仕事ですか?

850 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:40:02.09 ID:6O7G+hRE0.net
気分を害したようでスマンかったなw

851 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 01:42:01.45 ID:lHZyO+6L0.net
>>850
いや笑えたから気にすることないよ
化石みたいなお爺さんが「社内SEは〜」なんて語ってるの、面白すぎるよ

852 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 03:32:49.67 ID:3MA7mTqu0.net
>>843
外資で役職者で50代でたった1000万www
今年入ってから一番笑ったわwww

ありがとうw楽しかったwww

853 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 07:47:25.27 ID:7i00w9yR0.net
CCNAとネスペ持ってるけど、さすがにCCNAのほうが上ってことはない。ネスペはセキュリティまで込みだし、WAN系や冗長系まで知識の範囲がCCNAよりかなり広い。
比較するならCCNPじゃないの。
ネスペ取れるならCCNAはコマンド覚えれば余裕でいけるよ。

854 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 07:56:03.35 ID:7i00w9yR0.net
ちなみに持っててマイナスのIT資格が一つあって、RISSだけは持ってることを激しく後悔してる。
毎年更新費用かかる上に資格自体が技術軽視だから、実務的に意味ない。

転職するときに役立つかもな、ってんで保持してるけどそろそろお父さんのお小遣いでは限界。

855 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 08:36:22.72 ID:xDqHYn9x0.net
CCNAなんてエントリーレベルの未経験がとる資格。社内SE業務にはなんの役にもたたない。NW障害時はベンダー連絡で対応してもらうし。

856 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 09:45:36.65 ID:AhV2C2m60.net
未経験でCCNAなんてコスパ悪すぎて取らねーよw
役に立たないのはネットワーク知識すらなさそうなお前なのでは?

857 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 11:15:05.53 ID:VAbEduIa0.net
みんなが話してることふわっとしかわからないけど社内SEに転職決まりました。
がんばるお!

858 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 11:27:24.03 ID:ekUc9qbT0.net
>>857
頑張って!

859 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 11:37:40.89 ID:cT2gLvx10.net
外資とかどうでもいいし社畜同士で虚しい喧嘩するなよヴァカジャップどもが
蹴り殺すぞクズ豚から産まれたカス豚共がw
まあおまえら底辺じゃ一生社畜でもたかが年1000万程度でも定年まで働けるんならそれでもいいかもなw

860 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 11:44:09.69 ID:cT2gLvx10.net
所詮社畜なんざこれと同レベルだぞw

https://youtu.be/KUSiVi4Wcjc

861 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 11:50:03.65 ID:cT2gLvx10.net
>>846
英語アウアウアーのジャップランド限定ならそうなんだろうなw
まあCCNPとかも別にいらんけどw
つーかそんなもん取れって言われたら会社の金でとるだけのゴミだしw

862 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 11:55:01.32 ID:cT2gLvx10.net
つーかベンダー資格自費でとる無駄金あるならそこの株買っとけw
CSCO、FTNT、CRM、ADP、ZMなんて買ってあホールドするだけで2億超えたわw

863 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 12:00:32.98 ID:0J8GJIfh0.net
>>857
ファイツ!
ちなみにざっくりどんなところ?

864 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 12:01:21.15 ID:AFNEr/fi0.net
>>857
おめでとう!
でもこのスレは参考にしちゃダメですよー

865 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 12:01:54.12 ID:AFNEr/fi0.net
>>860
グロ注意

866 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 12:10:03.47 ID:cT2gLvx10.net
>>865
いや、普通だしマンマ社畜やん
馬鹿なん?

https://youtu.be/3Y4bvC4OEWo

867 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 12:13:24.34 ID:cT2gLvx10.net
用済みの社畜処理
https://youtu.be/WdDYd2Ut2rs

何が面白いって隣のやつが殺されても自分が撃たれるまでお構い無しにエサ探しw
ジャップ社畜マンマだろこれww

868 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 12:29:41.38 ID:AFNEr/fi0.net
サイコパスきてんね

869 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 12:35:03.23 ID:05hdB3430.net
とりあえず基本情報受けとくかと思って公式サイト見てるけどCBT方式になってから予約方法もめんどくなってるなぁ
受験枠の取り合いになっててそもそも予約できねーよこれじゃ

870 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 12:39:55.57 ID:w9DQsroU0.net
スレタイも満足に読めない連投バカがいるなwww

871 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 13:46:01.52 ID:71vzafJc0.net
しょうもない罵り合いですな、どちらも滑稽

872 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 14:31:04.63 ID:pc1quTa/0.net
インフラもクラウド化されてシスコ製品必ずしも使うわけではないのでNEやるにしてもCCNAよりも基本情報持っててOSI参照モデルわかるほうが価値高いってAWSの人が言ってた

873 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 14:39:34.39 ID:u9Eabil+0.net
環境なんて千差万別なのに資格必要かそうかなんて会社次第としか

ドナドナSESでクライアント渡り歩くわけでもあるまいし

874 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 14:47:19.11 ID:5O4FAFOQ0.net
社内SE(客先常駐)だっているんですよ!

875 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 14:48:31.66 ID:5O4FAFOQ0.net
>>860
久々にやっばい人きてんな
でも🐷さん美味しいよね!

876 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 14:54:06.29 ID:AFNEr/fi0.net
>>873
このスレは基本的に自分の知識、環境&守備範囲イコールワールドスタンダードだから

877 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 15:15:14.98 ID:2Qr1Pv9S0.net
>>872
オールラウンダー欲しいよね
ネットワークだけ知ってますは地味に使えない

878 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 15:27:57.79 ID:ssAvA94R0.net
基本情報持ってたらオールラウンダーは草生える

879 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 15:29:15.07 ID:2Qr1Pv9S0.net
>>878
たしかにw
最低でも資格なら応用情報からか

880 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 16:38:53.11 ID:VAbEduIa0.net
>>858
頑張ります!
>>863
IT系の事業会社です!
>>864
資格全然持ってなくて不安ですが頑張ります!

881 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 18:21:25.40 ID:ffmVIU+10.net
資格でしかマウント取れないしやないSE

882 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 19:36:31.88 ID:cT2gLvx10.net
死ぬまで社畜のバカしかいないからな

883 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 19:52:24.85 ID:8gxXfSHA0.net
>>877
普通は10年以上も社内SEやってれば自然とオールラウンダーになっているもんだろ

まぁベンダー丸投げにしている奴らには一生分からないかもしれんがな。

884 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:13:04.42 ID:dW76mOov0.net
何かすごい尖ってるやつが来てるがバカじゃないのか
イノベーションも起こせず歴史に何の名前も残せないやつのくせに
何故そこまで自分が偉いと思ったのかこのマヌケがwww

885 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:16:42.41 ID:yhH228he0.net
明日からまた商業施設クローズで直営店が涙してウェブチームが笑顔になる日々が始まるな
うちはまだ巣ごもり需要も高いジャンルだから良いけどそうじゃない製造・小売り卸や旅行関係とかこれからどうなるんだ

886 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:17:33.96 ID:yhH228he0.net
>>884
尖ってる人多いよね
みんなコロナで病んでるんだよ・・・

887 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:19:33.98 ID:AFNEr/fi0.net
イノベーション起こして歴史に名前を残す社内SEとかいうパワーワード

888 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:22:12.02 ID:dW76mOov0.net
そういうやつが株やって俺のほうが偉いんだぜ!って言ってるんだろ

エンジニアの勝負じゃなくなってるわなw

889 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:27:23.11 ID:cT2gLvx10.net
万年社畜が顔真っ赤でクソウケるww
まあエンジニアとかいう奴隷のままたかが1000万程度で定年まで働くんなら低脳にはそれでも十分すぎるかもなw
大体本物の社内SEってのはエンジニアじゃなくて指先ひとつで下僕こき使って予算で好き放題する立場なんだけどねww

890 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:30:16.74 ID:dW76mOov0.net
イノベーション起こせないからそれで粋がるしかないねw

891 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:32:21.34 ID:cT2gLvx10.net
>>890
ジャップがイノベーションとか笑かすな底辺務めの社畜風情がw
おまえらクズ民族21世紀で1番イノベーションとかけ離れたゴミ民族だろうが、ぶっ殺すぞカスがwww

892 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:33:18.00 ID:iIu87hSS0.net
>>887
ワロタ

893 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:34:54.77 ID:dW76mOov0.net
どうして社内SEのスレッドに外国人が来て暴れてるのか

社内SEの何がこの外国人の心の深いところに触れたのか

894 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:35:22.13 ID:xDqHYn9x0.net
>>872
なんだよAWSの人ってw
ド素人?

895 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:46:46.10 ID:nDigYwfg0.net
この論調でパートナーさんと仕事してほしい。楽しいことになりそう

896 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 20:49:08.57 ID:AFNEr/fi0.net
どうせテレワークだし今のうちに筋トレとラーメン作りのイノベーション起こしてみるかな

897 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:04:10.40 ID:cT2gLvx10.net
緊急事態宣言出てんのに明日からまた会社に行くやつとかいるのw
おまえらコイツらクズカスクソ家畜以下じゃんww

https://youtu.be/T48yOYjz5sk

関係ねーけどミニブタとかクソ汚ねえ生き物飼ってるヤツらって頭悪いよなマジでww

898 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:08:45.56 ID:/n+vu5310.net
日本語を読み書きするのも苦痛だろうにドMやな

899 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:13:21.45 ID:cT2gLvx10.net
https://youtu.be/qaa7-ibkUQY

クッソ不味そうwwせめて肉ぐらい美味く育てよクズ豚

まあおまえら社畜もコイツらゴミと同じだけどな

豚は個人から直接買いつけて自分で叩き殺して喰えよ

スーパーで売ってる豚とか牛や鳥なんてこんな汚ねえ汚物だらけだぞww

900 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:17:58.91 ID:AFNEr/fi0.net
随分前にスレに新幹線ゲーマーって人が居て、社内SEは選ばれしどーたらこーたら豚がどーのこーの言ってたの思い出した

901 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:18:55.58 ID:3J759dNC0.net
普段こんな荒らしこないし、いま荒らしてるやつが昨夜ここで白熱してた内の誰かってのはモロわかり。
何か知らんがよほど癪にさわったのかねぇ。荒らし方も一昔前のねらーって感じやし、結構なオッサンやね。

902 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:19:58.43 ID:3MA7mTqu0.net
>>893
世の中の色んな物に対して日常的に劣等感を抱いてるからしゃーないw

903 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:20:44.33 ID:cT2gLvx10.net
そう、俺はズバリID:6O7G+hRE0
なんでバレたんだあああああ
くっそおおおおおおおおおおお!!!

904 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:21:35.64 ID:cT2gLvx10.net
俺は年収1700万円のスーパーエリートだあああ
土下座しろよお前らああああああああぁぁぁ

905 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:23:46.28 ID:AFNEr/fi0.net
>>901
最初は昨日と同じやつかと思ってたけど、昔いたサイコパスにそっくりなんだよなこの豚の人
どっちにしろこのスレは適度に距離置いてエンターテイメントとして見るが吉

906 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:25:36.39 ID:cT2gLvx10.net
この俺ID:6O7G+hRE0が見抜かれるとはおまえらやるな

ご褒美に取っておき見せたるわ

俺一番のお気に入りだぞこれ
https://youtu.be/n2KmVvgPkyc

907 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:30:23.03 ID:cT2gLvx10.net
>>905
誰と勘違いしてる?
俺はズバリID:6O7G+hRE0

年収2000万円外資系一流企業勤めのスーパー社内SEだぞ

908 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:33:50.86 ID:ekUc9qbT0.net
ファンキーだなぁ〜。

909 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:35:45.90 ID:cT2gLvx10.net
年収2000は愚か1000すらないクズが俺にタメ口聞くなやマジでボッコボコに殴り飛ばしてえ
顔土色に変わるまで蹴りまくりてえ

910 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:43:15.93 ID:F/e4Qs3P0.net
就職先間違えた迷えるSEが暴れてて草
屠殺場の社内SE受けてこい

911 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:46:39.20 ID:cT2gLvx10.net
すげえ
https://youtu.be/Zn63qYwFcMY

こんなカッコよく銃撃ちてえ
全部一撃じゃん

912 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 23:31:51.35 ID:w9DQsroU0.net
>>861
先頭のBが発音できなくてPになっちゃうガイジかwww

913 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 23:33:13.11 ID:w9DQsroU0.net
>>907
え?あれだけ調子こいて一介の社畜なの?www
流石ガイジwwwww

914 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 23:49:05.85 ID:IAFSIwaK0.net
ここは週末は豚スレになるのか

915 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 00:07:54.03 ID:LzTAKS5y0.net
>>874
求人の宣伝文句で普通にあるそれ

916 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 07:19:29.94 ID:6/pAL6am0.net
イノベーションも起こせず講演会にも呼ばれず本も出せず
名無しで本当か嘘か分からない勤め先や年収のことを書き散らしてマウントを取る
人間にだけはなりたくないと思いました

917 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 09:29:16.38 ID:m2tDmK9g0.net
イノベーションってw

918 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 10:10:44.79 ID:TB1u1kkj0.net
ここはわざわざ他人を見下して貶す場所じゃないぞ。そんな奴は回れ右で。

919 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 10:14:22.85 ID:ZUlybqd40.net
医者と国会議員とITとラーメン屋の精神年齢の低さは異常

920 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 12:34:04.68 ID:dVtPOCn/0.net
イノベーションねえ

921 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 12:34:32.58 ID:dVtPOCn/0.net
>>916
そういうお前はイノベーション起こしたん?

922 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 13:07:22.72 ID:EYXsNPiq0.net
>>883
ならんならん
社内SEなんて、大体自分の守備範囲だけ専門にして、それ以外なんて見知らぬ顔ばかりだよ

だから、転職市場では社内SEというのは、まあ使えない人材とみなされる

923 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 13:17:07.12 ID:8TIwI+Pg0.net
流石にイノベーションは草
語彙力の無さが如何にも底辺らしい

924 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 13:19:57.86 ID:ej1C0PzY0.net
>>922
エアプすぎない?
むしろIT業界だと専門分野がある方が強いんだけどね
社内SEだと広く浅くになるなら転職市場で弱いわけで

925 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 17:18:29.39 ID:IYepbevb0.net
>>894
AWSって会社としてあるのね
ド素人はお前さん

926 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 18:23:25.32 ID:4OO72Iob0.net
ITのヒエラルキーってジョブズやザッカーバーグを頂点としてるのに
まあ社内SEレベルではイノベーションと聞いたらバカにするしかないわな

927 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 18:29:00.66 ID:4OO72Iob0.net
医師や弁護士に地位でも名誉でも普通勝てないIT人材が
世間に分かりやすく認めてもらえるとすればそういうものだろうが

でも株だの外資だの言うしかないお山の大将レスバトルw

928 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 18:43:33.29 ID:stO1e80b0.net
>>924
深さは本人の努力次第だろ

929 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 19:12:11.64 ID:RN/9p2Mi0.net
俺たち社内SEはバックアップしたりZOOMの設定したりするのが仕事なんだなあ


身の程知らずの夢は20代に置いてきた

930 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 20:06:45.17 ID:BCK9aG470.net
>>926
>>927
リアルで頭悪そうw

931 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 20:10:30.84 ID:BCK9aG470.net
いのべーしょんwww

932 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 20:11:34.77 ID:6S6kOH5t0.net
頭脳自慢の皆さん 医学部に行かずにドヤ顔ZOOM設定w

933 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 20:13:40.82 ID:BCK9aG470.net
い・の・べーしょんw

934 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 20:19:33.57 ID:IzFY4KCz0.net
入社後に情シスが解体されて同じ職種が別事業部に散らばって連携もクソもないでござる
騙された…

935 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 20:23:04.53 ID:QTEYRpVB0.net
レス番飛びまくり
今日も動物園かい

936 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 20:29:34.44 ID:F3yfOXs40.net
>>929
クラウド化進めた結果取るバックアップも無くなってきたよ。
そろそろ書き置き残して去ろうかな。

937 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 22:04:17.59 ID:eJzCdgS00.net
自分がその地位に居ないのに比べられてもな〜。
全然マウントを取られた気がしない。
なんというか、例が雲の上過ぎてピントこない。

938 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 22:26:29.02 ID:81xwA7wG0.net
まあ例えにマーク・ザッカーバーグやジョブスが出てくる時点で時代について行けてないけどな

939 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 06:07:05.18 ID:toLmLd7e0.net
>>916
年収いくら?
アホの妄想に聞いても返事なしか

940 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 09:22:14.59 ID:OwWGsq1x0.net
日本のITの仕事は上から下まで病んでるよ。日本人とITの相性がものすごく悪いんだと思う。
1次請けのSierでTLと非IT2社で情シスやったけど、この業界を選んだことが間違いだとたまに思う。

941 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 10:16:45.09 ID:h5v9DyO70.net
みんなテレワークしてる?

942 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 11:18:12.23 ID:ut+apbv50.net
してるよー
もうすぐ今日の仕事終わりそう

943 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 11:38:53.48 ID:Iex3JFb60.net
物理的なネットワーク障害とかマシントラブルの対応もあるので
自分のところはテレワークがあまり出来ない

944 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 11:45:03.62 ID:zdZdrg0/0.net
>>941
してるよ
10分前に起きたとこ
勤怠は9時からつけてるけど

945 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 12:26:51.70 ID:Vqfhd0470.net
緊急事態宣言宣言2が終わったときに
テレワークは廃止になりました。

休みの日に会社に接続して仕事する人の為に仕組みだけは残ってるよ

946 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 12:26:52.60 ID:BOpDzAoX0.net
うちはテレワークの機材は一式そろってるけど、紙運用が残る部署と情シスはテレワーク対象外になってる。
情シスが即時対応してくれないと苦情を上げた部署があるそうな。

947 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 12:35:33.26 ID:cLt9wQjT0.net
テレワークソフト何使ってる?
VPN装置に穴あけて運用してる奴おらん?

948 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 15:58:11.51 ID:4NyklNwh0.net
うちはVDI
VPNはVDI導入してからベンダー専用になった

949 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 18:30:27.10 ID:KvhL4IN/0.net
>>948
社内SEはVPN使わないの?

950 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 18:51:55.12 ID:/09aavM40.net
>>943
そんなに出社必要な物理的な障害起きる?

951 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 19:32:52.15 ID:+FWWALE90.net
今日からテレワークだった
特にやることないし困るわ

952 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 20:04:43.55 ID:/09aavM40.net
>>951
お昼寝できるやん

953 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 20:19:27.20 ID:bRRfjrfr0.net
>>951
公園散歩したり筋トレしたり意外とやらんといけない事多いよ

954 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 20:21:31.38 ID:0iY2jPLM0.net
転職早々にテレワークになりそうだからサボって試用期間にクビにならないように気を付けないと

955 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 20:24:05.31 ID:BOpDzAoX0.net
>>954
気をつけてな。
転職したてだとやることがホントにないからサボっちゃう。去年の俺がそうだった。
今ならやりたいことが沢山あるんやけどなぁ。

956 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 20:51:52.33 ID:4NyklNwh0.net
>>949
VDIが社内NW繋がってるから、大体のことはできる

957 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 20:58:41.76 ID:KvhL4IN/0.net
>>956
素人質問でごめん
ベンダーがVPN使うのは、社外からのリモートアクセスのためだと思ったんだけど、ベンダーしかVPN使わないって事は社内SEはリモートアクセスできないって事?

なんとなく、今のご時世にテレワークとかのリモート環境がない企業って珍しく思ったから、気になっただけで他意は無いから気を悪くしないで

958 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 22:37:49.20 ID:+FWWALE90.net
>>952
しようと思えばできるけどTeamsに反応しないとっていう圧も多少あるのよね

>>953
確かに運動しないとあかんね
体動かさないと脳がボケまくるタイプだから特に

959 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 22:48:41.04 ID:UsEhpcyP0.net
teamsってあれみんなインストールして使ってんの?

960 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 23:20:57.68 ID:+FWWALE90.net
>>959
主に365を使ってる会社ならね
そうじゃないならSlack

961 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 23:23:34.87 ID:4NyklNwh0.net
>>957
VDIはインターネット経由可能にしてるからリモートアクセス(テレワーク)はできてるよ

962 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 23:36:36.89 ID:CxUs7/Mg0.net
>>960
今度365にする予定なんだ
キッティング作業に加えないとな

963 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 07:10:58.95 ID:2pssYuEO0.net
>>961
ああ、そういうことか!

社内NWにはVDIでアクセスさせとけばいいし、VDIからリモート端末へはアクセスした結果を画面転送させてやればいいし、画面転送はTLSとかで暗号化しとけばセキュリティは問題ないのか

ありがとう、勉強になったよ(^ ^)

964 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 15:16:54.75 ID:L98w7+wf0.net
テレワークでみんなTeamsやzoomの便利さに気付いて社内のテレビ会議システムが死滅した

965 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 18:16:27.19 ID:F7sSquAb0.net
>>964
テレビ会議システムなに使ってるの?

966 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 19:15:53.49 ID:v0ZrRmoM0.net
>>964
うちは結局抵抗勢力が多くて無くせなかったなあ
ちなみにpolycom

967 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 07:49:01.69 ID:tFBbpBuM0.net
>>946
これはすげえある
ヘルプデスク的仕事だと
無理なんだよな

968 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 09:25:40.14 ID:s+P+qrW20.net
リモートデスクトップってヘルプできないの?

969 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 12:15:29.19 ID:ZVABNDsy0.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

970 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 18:20:39.49 ID:1g/XWu480.net
ヘルプデスクとも違うけどマスタ管理が専任で対応できなくてやりづらい
うちって普通なのか?

971 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 22:24:27.56 ID:1F3r8v3Y0.net
なんのマスタか知らんが
保守以外で触れたらやばいやろ

972 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/30(金) 00:13:34.73 ID:Dxd9xRhO0.net
情シス部内、課内で共有しないもんなのか疑問に思ったんだ

973 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/30(金) 06:43:52.12 ID:yp+RFaN60.net
部内課内

974 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/30(金) 18:39:52.76 ID:+wnMn3XC0.net
喧嘩がないと進まないスレ

975 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/30(金) 19:04:54.57 ID:kfw1vVaZ0.net
おまえら何で医学部行かなかったの?

976 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/30(金) 20:24:38.27 ID:kX/6kpmk0.net
SEになるなら工学部一択

977 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/01(土) 00:00:22.91 ID:loI3zzvj0.net
医学部出でSE目指す奴なんておるん?

978 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/01(土) 08:08:52.24 ID:H8jmrtt+0.net
20年くらい前、お医者さんが書いたvcの解説サイトがあってよく読んでた。
死語だけどサンデープログラマーのお医者さんだった。
まあ、なんちゃってSEよりはるかに優秀だろうな。

ちなみに20年前だとサンデープログラマーが企業内にも結構いて、自分で自分が使う業務用のプログラム書いてることもあった。
情シスも今と違って、自分でプログラム書く人が多かったし。

979 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/01(土) 08:15:13.35 ID:GQLFEi1p0.net
時代が違うよ
それしかなかったからな

980 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/01(土) 11:09:41.67 ID:7qYP5Iq70.net
医者もITも稼ぐのはほんのひと握り

981 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/01(土) 11:18:12.04 ID:RmtbN+rK0.net
医者は雑魚レベルでもITの倍はあるだろ
最下位クラスの大学病院ですら中央値800万だぞ

982 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/01(土) 18:34:16.94 ID:sqp21axe0.net
精神疾患発症率も比較すべき

983 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/01(土) 19:04:08.81 ID:CzlGq/Y+0.net
精神科医の精神疾患率は高いらしい
キチガイ毎日相手にするとそうなるんだろうな
ITだと客先常駐は病んでるやつ多そう

984 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/01(土) 20:30:53.23 ID:sqp21axe0.net
俺は疲れたよ。身の振り方を間違った

985 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 15:43:02.63 ID:5onkiO8J0.net
>>981
医者で中央値800って…ヤバくね?

986 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 15:55:14.66 ID:eZwgrSYD0.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

987 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 10:20:36.09 ID:G9UWrxRo0.net
転職先がDaaS使ってて初めて触ったけど動作ごとの重さというかかったるさは当たり前なのかな
前は普通にクライアント端末だったから気にしたことなかったけど。
FAT端末が原因なのか、ネットワークなのか、はたまたサービスリソースの問題なのか分からん

988 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 10:35:37.94 ID:GRMhifOh0.net
提供側のリソースの問題が大きいんじゃないかな
仮想化サービスで昔から有名なとこのDaaSがくっそ遅かったけどAWS(AmazonWorkSpace)に切り替えたらものすごい快適になってビックリした思い出がある
5年前位の話だから今はまた変わってる可能性もある

989 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 11:26:04.58 ID:G9UWrxRo0.net
リソース側かぁ
今は日系ベンダーのサービス使ってるけど、管理コスト含めて丸投げしてるから
AWSに切り替えるとなると、マネージドのところをどこか探さないといけないよな。
もう少し待ってWVDのサービスを提供するベンダーを探したほうがいいのかな

990 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/05(水) 00:28:29.33 ID:s6iqWojer
おい、生保の連中。
日本に移民のかたをもっと受け入れれば、日本に外国人労働者さんをもっと受け入れれば、生活保護費を減額されないぞ。
日本への移民増やしたほうが、減額されないぞ。

経済学的には、数学的には、
日本で移民のかたを増やし、日本で外国人労働者さんを増やしたほうが、
生活保護費は増える。

これは事実。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

おい生保の連中。
お前らには、親兄弟もいない、親戚もいない、子供もいない。お前らは、日本の将来なんぞを心配しても無駄だ。
他方で、日本にもっと移民のかたおよび外国人労働者さんを受け入れれば、生保は減額されないぞ。
「日本への、移民のかたおよび外国人労働者さん受け入れ」に賛成しろ。

ジャップの生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマをジャップに課し、ノルマを達成できないジャップは首にする」
だろ。

991 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/05(水) 21:38:11.16 ID:eGO+mm5E0.net
おまいら新しいことやってんだな。
糞みたいな中小社内SEでは解読できない会話だ。

992 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 07:59:39.07 ID:7Uc21IFj0.net
先月から土木関係の会社の社内SEになったんだが現場の仕事させられてて辞めようかと思っている。
これ単に作業員が欲しかっただけじゃねーかな。

993 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 08:04:47.19 ID:RR8oORKj0.net
非ITの社内SEなんて、そんなもんよ。数百人規模の会社でも倉庫の手伝いに回されることもある。

994 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 08:07:31.64 ID:LcqP6gGN0.net
棚卸し応援ならあるな

995 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 08:20:31.49 ID:kxJN7JYC0.net
繁忙期だけなら許容範囲だけど毎月とかなら俺も辞めそうだな

996 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 08:57:32.31 ID:uQxESW7o0.net
>>992
社内SEたる者現場の仕事も理解しておくように!


ってことで期間限定とかじゃないの?

997 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 09:12:20.93 ID:Ux78B62l0.net
中小社内が革新してないわけないだろ むしろフットワークの良さを自認する社長がDXDX言って苦労してるIT担当は多いんじゃ

998 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 10:01:34.55 ID:6cPqw00n0.net
>>992
近いうちに社内SEもできる現場作業員として認識されてがっつり両方やらされるようになるぞ
ソースは俺

999 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 10:57:35.08 ID:YLBg9qjG0.net
>>983
客先常駐とかただの奴隷だしw

1000 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 12:29:22.86 ID:V2lxM7qW0.net
>>983
このスレにも常駐してるよね

1001 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 12:30:02.46 ID:HtKY0sM50.net
1000ならいいことたくさんある

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200