2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新聞記者辞めたい奴らの転職活動64面

1 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 06:10:50.51 ID:v5USgu6F0.net
赤字になった新聞社で記者を続ける意味とは何ぞや
※前スレ
新聞記者辞めたい奴らの転職活動63面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1606518117/

2 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 06:11:21.44 ID:v5USgu6F0.net
最後連投してたやつはなんなの?

3 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 06:25:39.87 ID:Nklkmnej0.net
福岡の子殺しのような事件は気分悪くて取材できない
昔はコロシやタタキの取材が楽しかったんだけど
これは年のせいかな

4 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 06:54:41.20 ID:kUkw2i8F0.net
当社デジタル版の記事がヤフーニューストップに掲載されて大反響
これやめて
こんなの使うな
がっかりした

5 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 10:07:40.91 ID:GxiDN9yd0.net
転職についての話題がほとんどないあたり
この仕事がドン詰まりってよくわかるな
業界内にはロクな求人がないし
さりとて他職種にいくスキルも怪しいという

6 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 13:57:49.50 ID:6FO2LocU0.net
先週内定もらいました

7 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 20:13:16.50 ID:XpsiXHXl0.net
>>6
どの業界?

8 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/13(土) 21:47:38.46 ID:MiVQ125u0.net
>>7
資産運用会社

9 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 00:09:04.29 ID:uMCcEEsl0.net
やるねー
転職うまくいってよかったね
何のスキルも身につかない新聞社で資産運用会社によく転職できたもんだよ
こんな斜陽業界から早く転職したいよ

10 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 20:19:15.27 ID:T3Mi0qJK0.net
皆なんだかんだこの仕事が好きだから
転職しないんじゃないか?

11 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 23:44:46.54 ID:kSgAwKad0.net
右肩下がり25年の業界に何の魅力があるの?
今は我慢の時って25年間聞かされてるんだけど
給料上がっていかないのをただ我慢させられてるだけなんだけど

12 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/14(日) 23:59:14.23 ID:RkKa+hb00.net
>>11
22歳+25年=47歳以上か
おっさんだな
それでヒラ記者なら諦めたほうがいい
諦めるというのは辞めるのではなく、定年までへばりつくこと
年下の上司の下で働くのに耐える
ちなみにあなたはうちの支局長より年上だ

13 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 17:13:37.02 ID:8GqtvvWI0.net
JR北で今年度180人退職してそのうち9割が10〜30代らしい

行動力あるね

14 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 19:59:57.76 ID:/gKt2jTX0.net
事業は赤字
市場はレッドオーシャン
思想はアカ

15 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 21:20:29.46 ID:avRqE2Qm0.net
>>12
おそらく10数年後の君自身に向けたメッセージだな。
その頃はシャレにならないくらい状況は変わってるだろうけどね。

16 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 22:48:03.20 ID:SVjcFaTz0.net
ビジネスアイが休刊かぁ。企業もしっかり契約すればいいのに、大抵の企業は経費ケチって広報が契約した一部のコピーをばら撒いてるから。その辺とかしっかり取材して、違反企業や役所、大学とかにはしっかりとお金を払ってもらうとか、やらないとマスコミ業界潰れるわな。

17 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 23:52:29.01 ID:lYkjXiM10.net
今後10年は右肩下がりが続くと言われて仄暗い底無しで希望がない

18 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/15(月) 23:58:12.30 ID:7qcTOkol0.net
売上は25年前の6割まで落ち込んだね
上がって下がっての右肩下がりなら対処しているとまだ救いようがあるけど、ずっと右肩下がりなのだから終わってる

19 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 17:57:09.48 ID:OD3XiJWZ0.net
>>13
以前、地元の経済誌に載っていたな。市町村の公務員に転職する人が多いんだと。
転勤が多いし、客には文句を言われ、廃線に減便で未来が無いから、みんな嫌気がさすんだそうだ。
なんだかんだ言ってJRは入社が難しい企業。JRに入れる能力がある人なら、公務員試験は受かりやすいんだろう。

考えてみれば俺らも、公務員試験に受かるポテンシャルは有ったんじゃないかな。

20 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 22:58:49.08 ID:sA7n5tCO0.net
>>16
前田久吉の作った大阪新聞がここで終わったということになるな

21 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 23:51:03.78 ID:OLbjCuRR0.net
>>19
正直、俺は都市圏の政令指定都市と特別区に内定もらってたが、こっちに来てしまった。
今年30だが後悔しかない。

22 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 23:51:42.53 ID:OLbjCuRR0.net
>>21
都市圏→首都圏

23 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 23:55:47.31 ID:hwqvJWGs0.net
いちいちどーでもいいウンチク
老害たる所以

24 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/16(火) 23:58:21.40 ID:IfiXgbo80.net
その選択は後悔しちゃうな
何故判断誤ったの
こんな斜陽業界選ぶなんて逆張り好きなんか?

25 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 07:35:55.71 ID:Ra3TjYOn0.net
>>24
ほんと就活生にありきたりな理由だが、公務員はつまらなそうだと思ってしまった。
親が県庁職員だからその影響受けてるとも思われたくなかったのもある。
親は来年定年だが、一度も仕事辞めようとは思わなかった。と言ってる時点で

26 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 07:36:17.67 ID:Ra3TjYOn0.net
気付くべきだった

27 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 09:45:06.97 ID:7StV5K3c0.net
Aさん
LINEのスクープ記事 流石です。

28 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 17:27:58.68 ID:ln7I2++x0.net
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たち終わっちゃったのかなぁ」

29 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 17:34:00.22 ID:99rcFlWH0.net
I県の某元自民党の有名議員I.O.が共産党と手を結んでるの?
たしかに、そういう話はした
ググれば出てきてた、冷や汗かいたっけ
文面そのものはこちらの記録にはないが、
だいたい自分の考えることは分かるので・・・
あータバコ吸いたい
あーヤニ入れたい
女はいらねー
YのWが困ったことを言い出したてたな
おれの構想外、やれやれ

30 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 20:09:56.96 ID:Y8v/hsPx0.net
>>21
28くらいまでなら公務員試験の勉強間に合ったろうになんで動かなかったの

31 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 20:38:04.39 ID:Ra3TjYOn0.net
>>30
言い訳でしかないが、仕事が忙しすぎてそれどころではなかった。
最近ようやく落ち着いてきたけど、後悔しかない。

32 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 20:38:37.15 ID:Mq3fZtTF0.net


【刑事訴訟 (公職選挙法違反(買収の罪))】 

●「《東京地裁》 元法務大臣の河井克行被告 《公判中に『嗚咽』》」 (「テレ朝news:2021/03/16(火) 13:01」)

=《『堕ちた権力者』、 公判で徹底的な『責任追及』を受け》

<出典> https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000209985.html

「元法務大臣の河井克行被告(58)の裁判で、長年の知人(80)の証言中に、『克行被告が嗚咽(おえつ)を漏らす』場面がありました。」

「克行被告は、妻の案里元参議院議員(47)の『2019年の選挙で地元議員などを買収した罪』に問われています。」

「(3月)16日の公判では、克行被告の長年の知人(80)が弁護側の証人として出廷し、・・・などと述べました。
 その際、克行被告はうつむき、『マスクが何度も大きく膨らむほど呼吸を荒らげ、嗚咽を漏らす』場面がありました。」



33 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/17(水) 22:04:11.08 ID:1ywbBGu40.net
>>31
都道府県庁で年齢制限無しの社会人採用しているところある
30で現役時に公務員受かってるなら大丈夫だろうから受けてみたら

34 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 02:18:00.92 ID:wXsz8Fll0.net
ある民主党代表選で、ある民主党議員事務所に電話

「あの代表選のことで〜〜なんだけど」

「どこに電話かけてるのか分かってるのか?
 ブランク
 選挙は公正を期す」

どこのどいつのせいでこんな手間をかけさせられるんだろうな



やれやれだよ

35 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 02:41:07.13 ID:wXsz8Fll0.net
新聞屋に、
政治のなんたるかをまるっきり分かってないど阿呆がいるとやる気もなくなるよな

36 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 08:15:41.21 ID:qQ8jlr+p0.net
社内政治には精通してるから...

37 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 11:49:40.73 ID:IbqbbGzF0.net
記者クラブメディアは、なぜ「文春砲」に勝てないか〜才能の墓場と化した記者クラブの光景
https://webronza.asahi.com/national/articles/2021031100006.html

38 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 14:55:57.08 ID:PM6PsP170.net
>>37
新聞はタレコミに対して高額の謝礼を支払うことができないからだよ。

だから西日のようにタレコミ専用窓口をつくっても、郵便局員レベルからしか情報が入ってこない。

39 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 17:27:32.50 ID:wXsz8Fll0.net
払えるレベルのネタならいいわけ?

40 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/18(木) 17:30:12.96 ID:wXsz8Fll0.net
黒いの使って潰しにくるってなら、
相手してやってもいいよw
名古屋に相談に行ってこいよw

41 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/19(金) 05:34:04.40 ID:s6llFYgc0.net
転職まだ諦めるな

42 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/20(土) 12:17:25.25 ID:3UO95n2r0.net
今日の朝日の記事、わかりにくすぎる

原告の30代女性は2009年に相手女性と交際を始め、同性婚を認める米ニューヨーク州で14年に結婚。相手女性は出産を望み、SNSで知り合った男性(のちに女性に性別変更)から精子提供を受けた。
 その後に男性と不倫して破局し、原告は相手女性に約310万円の賠償を求めた。


相手女性が原告の出産を望み、原告は精子提供を受けた(出産したかどうかは不明)
相手女性はその後に男性と不倫して原告との関係は破局し、

想像して補うとこういうことだろうが、文章からは、相手女性が精子提供を受けた、原告が男性と不倫した、とも読める

なんでこんな原稿が通るのか意味不明

43 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 21:31:05.98 ID:RVWZM5GE0.net
>>42
記事のタイトルを読まねーからだよ
奥さんが同性(女)とレズ不倫した話

それよりも、日テレ/読売新聞系列の有料チャンネル・動画サイトの乱立解消を求む。
日テレNEWS24
DAZN
Fulu
G+
日テレ無料 TADA!
日テレオンデマンド
テレビバ

44 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/21(日) 21:36:25.82 ID:QDKLbOTQ0.net
>>43
そんなこと分かってて、原稿が下手って話だろw

45 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/22(月) 23:39:51.79 ID:xIbr5Gk30.net
ジリ貧オワコン右肩下がり

46 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/23(火) 02:24:24.52 ID:1y/mrd5v0.net
事業は赤字
市場はレッドオーシャン
思想はアカ

47 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/23(火) 07:45:33.84 ID:Jiojwaxx0.net
NHKの記者が地方公務員に転職したわ
勿体ない気もするけど、全国転勤って辛いよね

48 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/23(火) 22:48:38.19 ID:1f1e24p40.net
法律を根拠にした高給人生を手放したか。もったいないね。
まあ、あそこの会社は、内部の競争が無駄に激しいと聞くし、そういう気質も嫌だったのかもしれんね。

ところで、あそこの会社で駄目の烙印を押されたら、どういう人生歩むの?
俺らで言うところの、人工衛星とか、内勤幽閉みたいなポンコツコースってあるのかしら。

49 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 09:30:36.29 ID:Th4zs8vE0.net
AさんのLINEスクープ

3月にして早くも2021年度の新聞協会賞が確定的な感

50 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 11:47:25.86 ID:IFupZD+10.net
峯村 健司 /
本日、LINE社は弊社の質問をすべて遮りました。
読者の皆様に代わり、その代償を払わせます。しばしお時間をいただければ幸いです

51 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 12:24:27.62 ID:mQEGnKGb0.net
マスコミをやめる、新聞社なら情報提供に金払ってもいいんじゃない?

米紙も情報提供に金払ってないの?

52 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 17:37:14.50 ID:OsFPzGVs0.net
やっぱりITは信用できない!紙の信頼感!とか言い出しそう

53 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 19:18:44.81 ID:Th4zs8vE0.net
財経新聞さんスクープ来てる

日本テレビ、フジテレビも外資規制違反

54 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 20:05:00.33 ID:0YimjP0m0.net
スクープってw
総務大臣会見だろw

55 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 21:18:40.11 ID:mkHoDF7/0.net
>>49
Mが相変わらず自衛隊と在日米軍へネガティブキャンペーンで
新聞協会賞狙いのキャンペーン張ろうとしてるけど
まあ無理だろうね

彼らのネタ元になってる共産党の平和委員会は
能力がガタ落ちしてる
中国や韓国による日本の主権侵害、北朝鮮の無謀な示威には
一般国民も脅威を感じ、自衛隊や米軍への期待が高まっている
O治記者が連続受賞した時のような訳にはいかんだろう
まあ

56 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 21:51:25.53 ID:fk+84HWZ0.net
右傾化するネット世論の近隣国脅威論に煽られ、自衛隊や米軍を盲信する日本人が増えている時代だからこそ、毎日のスクープは際立っている。

57 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 21:57:57.76 ID:0YimjP0m0.net
ネット世論が右傾化してるってのは2ちゃんねる全盛期の話で、ツイッターでは呉座謝罪で分かるように左が強い
右は動画配信に集まってる

58 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/24(水) 23:56:04.93 ID:ISj3cCJZ0.net
この業界もうすでに遅し何やってもアカン

59 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 03:41:24.42 ID:d7w07JRg0.net
思想で言うなら、韓国朝鮮・中国のメディアはいずれも国粋主義で好戦的。極右そのものなんだよなあ。

こういう国々を見ていると、日本には右翼的なメディアなんて存在しないように感じる。

60 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 04:14:32.07 ID:0OtVqgqS0.net
>>48
地方の田舎支局を転々とさせられるらしい。

61 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 06:11:53.34 ID:gcALeG410.net
>>60
人工衛星か

62 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 09:25:24.51 ID:4FtuF0Xp0.net
>>55
新聞報道、ジャーナリズムの第一の使命は戦争反対、軍事国家化反対なんだから
当然の報道だろうが。何言ってるんだ

63 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 09:35:04.57 ID:PV16cxTI0.net
>>62
それは単なるイデオロギー

64 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 11:04:32.88 ID:qWic+/y90.net
山〇新聞は5年後どうなりますか?

65 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 20:25:46.15 ID:VNcJdfkQ0.net
Mも大阪本社ビル差し出すぐらいなら
それこそ人工衛星の爺どもを片っ端から切ればいいのに
退職金無しで辞めさせたら人件費相当浮くだろうに

66 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 21:22:35.10 ID:VIfc4FdP0.net
全ての分野に精通するのは難しい。しかし良く勉強した汽車のいるATMの反対が世の中のためになることが分かるので、atmはためになる。もちろん、購読はしないけど。

67 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 22:18:33.50 ID:XU7c19l30.net
>>65
210億うかすには単純計算で2100人の首切らなきゃいかん。
Mの社員全員切っても全然足りない。
そんな計算もできないなんて

68 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 23:06:26.05 ID:qi/Uh7950.net
>>67
それで全て穴埋めしろとはいわんが、ましにはなるだろう?
何より人工衛星の爺は邪魔にしかならん月給泥棒だ

69 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 23:21:15.54 ID:s3n+5y6r0.net
Mは北海道全部切って部数の少ない北東北、北陸、四国、山陰あたりも地域面廃止してしまえば人は大胆に減らせるぞ
あの部数じゃどうせ配っても赤字だろう

70 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 23:36:00.18 ID:jgOaKWOB0.net
>>65
退職金なしで放り出すって、どうすれば出来るんだよw

71 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/25(木) 23:56:12.83 ID:qVA2jOXp0.net
辞めていくなよ若手君

72 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 00:03:39.86 ID:oFONI2vX0.net
フジサンケイビジネスアイ「休刊」のスレが、ニュー速+に立ったが、レスが100にも届かず落ちた。
中高年主体の5ちゃんでも、その程度の関心しか持たれていないということ。

73 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 00:14:49.86 ID:PiOPJik60.net
そのなんとかアイを知ってる人がそもそもいない

74 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 01:13:20.95 ID:gvRdxeii0.net
ついに大阪本社手放したか
東京本社もそろそろかな

75 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 08:23:14.08 ID:4jnRL/930.net
>>70
やり方なんて色々あるやん
制度いじって退職金廃止するとか
そうでなくても、心と体がぶっ壊れるようキリキリ追い込んで自己退させるとか

若手使ってパワハラかセクハラ被害を申し立てさせて
退職金を示談金名目で没収した後辞めさせる手もある

76 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 09:12:08.26 ID:VO3ncR5J0.net
>>75
そんな雰囲気だったよ
支局にサツやったことのない中年記者を配属して、若手が怒鳴りまくってた
他社のいるところでもあれではねえ

77 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 14:25:13.91 ID:XVCzKiPd0.net
>>76
そうそう
手はなんぼでもある

毎回部会でみんなの前でシメ

78 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/26(金) 14:35:52.19 ID:XVCzKiPd0.net
>>76
そうそう
手はなんぼでもある


部会でも毎回みんなの前でシメて恥かかせる
担務をどんどん後乗せ特盛りしてへたらせる
支局泊まりを月10回ほと入れてやる
休みは基本半休にし、泊まりの日の午前だけにする
持病あっても担務理由に通院休みを却下する

79 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 01:49:04.82 ID:q1E0yMu/0.net
中日新聞社員、経費200万円を私的流用…取引先に威圧的な態度で従わせる

 中日新聞社(名古屋市)は26日、名古屋本社事業局に勤務していた40歳代男性社員が経費を私的に流用したなどとして、諭旨退職処分にしたことを明らかにした。処分は25日付。
 同社によると、男性社員は昨年夏頃から今年1月にかけて、取引先の会社を使ってイベント収入を不正に会計処理し、私的に使うなどしたほか、取引先の担当者に威圧的な態度を取るなどして従わせていた。
 社員は行為を認め、私的に流用した約200万円は全額弁済に応じたという。
 また、同社は管理監督責任を問い、取締役事業担当を役員報酬減額、事業局長と当時の上司だったスポーツ事業部長をけん責処分とした。
 同社は「取引先や関係者に深くおわびする。法令順守を徹底し、再発防止に努める」とコメントした。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210326-OYT1T50120/

80 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 03:03:40.50 ID:u7dHvA7Q0.net
毎日新聞が「虎の子」大阪本社を差し出し資金捻出、急場しのぎの弥縫策スキーム
https://diamond.jp/articles/-/266514

81 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/28(日) 22:34:40.41 ID:KSiiNLtE0.net
>>55
昔の話ありがとうございます。
Mの採用サイトを見て、55さんのコメントの意味がよくわかって勉強になりました。

82 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 16:35:09.69 ID:rFV4Tj1t0.net
Mのあとはどこですかね?
地方紙とか生き残れると思う?
給与水準どんどん下がるのかな

83 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/29(月) 19:11:30.84 ID:8hZq38Ga0.net
ギリ生き残るけど、給料安くなるんじゃない?
今までは地方では高給だったけど

84 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 01:52:56.43 ID:2zIa1cE/0.net
ローカルニュースとインターネットは相性が悪い。地方紙が生き残るというのは幻想だと思うよ。

85 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 07:25:11.82 ID:+A3WFkZ50.net
地方の魅力を発信よりもまだそんなことやってるのかよwwwと地方の恥を晒すケースの方が圧倒的に多そう

86 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 10:35:17.28 ID:7u7hdxpL0.net
ローカルニュースも結局老人にしか需要がない。30代より若い人はSNSで自分に必要なものを自分で探しに行くから地方紙の新聞記者の仕事ってほんとに需要がなくなる仕事だよね

87 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 13:08:56.43 ID:UWyzmcDJ0.net
クラブのお隣さんは定年後の企業年金が月30万円出て、社員が雇用延長を望まない地方紙だった。その県の最高待遇企業だった。今は昔だろうな。

88 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 18:34:41.03 ID:idfioNiP0.net
人口100万人、20万部地方紙勤務30代だけど定年まで大丈夫ですか?

89 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 18:40:51.28 ID:+A3WFkZ50.net
野菜泥棒と老人の死亡欄以外に書く記事あるの?

90 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 20:58:05.01 ID:LoqkeaQH0.net
全国紙も痴呆紙もブロック紙もあと10年
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617069292/

91 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/30(火) 23:06:32.97 ID:kNqjSZCW0.net
地方紙は通信社化すれば(ゾンビとして)
生き残る余地もあると思うんだが
そうもいかないのだろうか

もう共同も時事も地方は全く機能してない
さりとて地方ニュースの担い手が
ゼロというわけにもいかないだろうし

92 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 07:44:47.09 ID:wfQx+tq20.net
ニュースと呼べる出来事があったときだけ発信するとか
地方なんてそもそも人がいないとこでも毎日発行しなきゃと考える方がムダ

93 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 13:12:13.04 ID:tH+JbQ7y0.net
地方紙の30代の方、給与は下げられてないのですか?
Aが嫌われてはいるものの地方紙も毎年5%部数減してるところ多いから実際はAより厳しい経営だと思いますがね。
定年までは厳しいそう。デジタルなんか普及するわけないし・・・

94 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 13:24:36.16 ID:XrkQmah80.net
田舎の地方紙なんて地銀みたいに合併したりしないのかな? 隣県で販売エリア被ってないところなら仲が悪い訳ではないだろうし、営業、総務、編集の東京大阪支社を共通化すればかなりの経費削減になるだろうし

95 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 13:26:25.97 ID:vf4rlB3o0.net
今年度も転職できなかった

96 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 14:53:38.06 ID:Iq2DBmIW0.net
>>94
地銀と地方紙と介護で合併とかどうだろう?

97 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 17:13:03.79 ID:SpwlXyiG0.net
>>94
地銀みたいに合併して通信社化するとかしないと生き残れないよな。10年先が見えない。本当に追い込まれたら、このくらいの大胆な事ができるんだろうか?それとも何もできずじわじわ死んでいくんだろうか

98 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 18:12:46.49 ID:qFqndEWJ0.net
通信社は共同がいるから自分たちがその役割を負わなくていいと思うけど、広告営業や総務だけでなく、元々ほぼ共同原稿で埋められてる国際面やスポーツ面なんかの整理まで全部同じになればかなり人件費浮きそうだね
四国4社とか北陸3社とか北関東2社とか、それなりに体力あって隣県が近いところなら上手く出来そう

99 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 18:57:01.56 ID:ypt8IlnH0.net
>>98
ポストが減るから無理

100 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 19:05:02.13 ID:Uno31dwg0.net
皆さんのところはそんな再編期待できそう?ウチは中途半端に地方紙では勝ち組の方で地域の盟主(笑)ってな感じで新聞以外にも手広くやってるから下が望んでても期待できそうにないわ。衰退まっしぐらな県だし今は良くても老人が死ねば一気に終わりが来そうなんだが。。

101 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 19:19:58.87 ID:UuaJUf4q0.net
>>100
ウチも似たような感じだわ。盟主っていうより寄生虫の方が近くかもしれんがw

102 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 20:01:02.13 ID:rjEijkX/0.net
>>100
俺も北関東と四国が頭に浮かんだ。

103 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 20:46:17.45 ID:zN7Vs5Yc0.net
>>102
まさにそこのどれかです

104 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 21:37:44.63 ID:oycOEKYe0.net
北関東に盟主っぽい地方紙ないだろw

105 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 21:52:40.78 ID:SGSWhoGR0.net
>>99
お友達人事でやってきたのにいまさら他社と合併なんて無理だわな

106 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 22:05:43.35 ID:TLubRInp0.net
上毛新聞と下毛新聞なんて地域性考えたら合併していいんじゃない。
神奈川新聞と千葉日報とか

107 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 22:06:32.34 ID:oycOEKYe0.net
アクアラインで繋がってるしね

108 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 22:32:32.32 ID:XrkQmah80.net
上毛と下野2社が合併すれば60万部、東京での仕事はやりやすくなるだろうな。
それも茨城新聞とか千葉日報みたいな状態になったらもう出来ないだろうから体力あるうちに決断できるかだ。まあ95%実現しないだろうけど

109 :名無しさん@引く手あまた:2021/03/31(水) 22:53:43.75 ID:rjEijkX/0.net
上毛、下野は県境の北関東道沿いに印刷拠点を置けば共用できるかもね。

一方で、北日本と富山(北国)、北陸中日が競争してる富山県はすごいよな。同じ発表案件をアタマに紙面作ってるとか消耗戦にしか見えない。

110 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 09:43:25.44 ID:j+lu4ZIx0.net
100は徳島だろ
地元の新聞社は子会社に印刷業とか旅行業作ってるけど多分コロナで大ダメージ。
地方新聞もあと5年かな

111 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 12:03:01.27 ID:8KFSRf5F0.net
徳島は阿波おどりも死にそう

112 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 17:05:02.81 ID:X9lLxpXE0.net
近隣地方紙同士は勝手にやってくれればいいが、システム統合には金がかかる
そんな体力のある社がどこにある

113 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 17:23:51.16 ID:Vm00vhtp0.net
そもそも共同通信がいらない
全国共通ニュースなんて情弱老人でも前日の夜7時に把握しているんだから

114 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 17:24:35.66 ID:pTJohgqo0.net
結構地方紙多いんだな
朝日読売日経のエリートはこのスレにあんまりいなさそう

115 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 17:26:34.48 ID:pTJohgqo0.net
共同稿なかったら紙面スカスカやん

116 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 18:19:02.24 ID:Y563kveR0.net
>>110
正解!
>>111
阿波踊りの件では身内にも怒られたわw

117 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 18:51:01.56 ID:lJM6xckT0.net
>>116
もし高知新聞と合併しようとしたら1番壁になりそうなのはなに?

118 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 22:07:52.41 ID:YHZLYHQr0.net
そんな皮算用をしているうちにBuzzfeedとハフポストが合併
デジタル勢は行動が早い
いや、日本の新聞社が遅すぎる

https://jp.techcrunch.com/2021/03/31/buzzfeed-japan-huffington-post-merger-and-acquisition/

119 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 22:10:05.59 ID:D96HAxwN0.net
え、そこ朝日…

120 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 22:14:09.83 ID:bgbT8iYR0.net
給料少ない
ひもじい

121 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 22:37:37.70 ID:YHZLYHQr0.net
>>119
ハフポストは朝日、Buzfeedはヤフージャパン
Buzfeedによる買収

122 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 22:38:40.94 ID:fbdCsknF0.net
>>120

123 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/01(木) 22:45:00.20 ID:D96HAxwN0.net
>>121
朝日の動き早いじゃん

124 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 00:21:03.34 ID:alL98Sh10.net
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210331/7000032414.html
記者を確保できず休刊(事実上廃刊)だと。

125 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 02:20:41.05 ID:4Boz6/5c0.net
根室地域でも北海道新聞、釧路新聞、読売新聞に次ぐ4番手

126 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 13:36:53.30 ID:tB+lvk7S0.net
地方新聞社の記者って転職の時困りそうだね。
記者時代の人間関係があるとこに転職でもするのかな?
もはや全国紙にステップアップコースも詰んでるし

127 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 14:46:32.96 ID:1I/+aqKY0.net
全国紙は人辞めまくる&新卒に不人気にもかかわらず、定員は埋めたがるから即戦力の地方紙記者はまだ需要ある
転職した所でってのはあるけど

128 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 18:49:47.14 ID:wmPtBLQ/0.net
日経、週刊新潮に叩かれているな
朝日はテーミスに。
なんか新味ない。

129 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/02(金) 23:02:57.43 ID:Zh3MCLxz0.net
今日は新人さんが挨拶にたくさんやってきたよ

130 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 00:02:07.38 ID:nLLINJle0.net
新・小学校1年生が就きたい職業
男 1位 警察官
女 1位 ケーキ屋さん
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6389566

131 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 01:24:15.60 ID:0NHcNYr30.net
出発前はこんな大きな戦艦が沈むわけないと思ってた
でも横っ腹に魚雷を受けて、じわじわと沈んでいく
遠くに救命ボートに乗っている奴らが見える
隣のやつはもう息をしてない

オレはまだギリギリ意識がある
片手で手すりを掴んでいる

沈むのが分かっているのに、逃げ出さないんだよな

132 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 11:37:59.11 ID:GnkqLpiz0.net
>>131
その表現力が素晴らしい
手に取るように伝わってくる
さすが記者

133 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 14:11:12.96 ID:zmWvQQhm0.net
略して茹でカエル

134 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 15:45:00.49 ID:S0mmFWJr0.net
Aの購読給付廃止、撤回になったらしい

135 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 16:12:30.97 ID:/a065ebl0.net
新聞に未来ないのは間違いないが、メディア全体が落ち目で転職できなくて詰んでしまう

136 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 16:45:06.03 ID:UPq8KPZ00.net
>>134
他の経費削減策を認めさせるための見せ球だった

137 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/03(土) 20:58:26.00 ID:r/PecqkM0.net
https://togetter.com/li/1689842
元記者 読売大阪の偉い人、アハモがうまく設定出来なくてドコモショップ乱入

138 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 00:44:44.75 ID:Y4lrFf4y0.net
よくわからんけど記者で身につけた文章力って転職のときにアピールにならないの?

139 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 01:01:08.35 ID:ekjSjmc00.net
よくわからないなら書き込まなくていい
身の丈にあった文章力、なんだそれは

140 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 01:02:37.45 ID:ekjSjmc00.net
身につけた文章力か
そんなものは無い
記事の書き方は文章力ではない
売り物にはならない

141 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 02:13:04.53 ID:Byb1Fty60.net
信頼できるか!
ビジネスマンの“ご本尊” 「日経新聞」は間違いだらけ

142 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 12:00:30.21 ID:yL/+AKnO0.net
>>138
結局、その文章力ってやつが転職先でどのように役に立つのかイメージできないとアピールもクソもないわな。

143 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 13:56:03.20 ID:cbLwz65q0.net
ぬはははははは

144 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 21:00:38.40 ID:RmLLlrT50.net
>>142
自分に都合のいい事実だけをかき集め
黒を白とする虚言を書き並べ、無理筋の主張を展開する能力。
劣勢のときは相手のミスを針小棒大に書きたて、悪辣なレッテル貼りを行い
重箱の隅をつつくような無意味な論争に
持ち込む文章力。

145 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/04(日) 23:22:08.51 ID:/eli0ZMA0.net
倒産はしないまでも、新聞の影響力の弱まりは深刻だと思うんだよな。

これまでは影響力のあるメディアだったから行政機関もペコペコ対応してくれたけど、貧弱なメディアは雑にあしらわれるようになると思うよ。

資料提供やら会見やら、権力側にお膳立てしてもらって取材執筆してきたリーマン記者には辛い時代がくるな。

146 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 00:21:06.72 ID:x0qXEEuV0.net
後輩が朝日からテレビ局に転職していった
同業に行ってどーすんねんって思ったけど、テレビ局のほうが単純に面白いよね
新聞ってやっぱ、つまらないんだよね
自己否定になっちゃうけど、社会意義みたいなの主張されても鬱陶しいもんな。

147 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 02:06:54.34 ID:BiFtPxPP0.net
テレビ落ちて新聞って人けっこう社内でも見かけるなー

148 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 08:41:06.33 ID:YJqWg7Sw0.net
新聞記者の給与は下げたくても下げれないのかも。
基本給が高いんじゃなく残業代やらで増えてるだけだから。
まぁ賞与はそのうちざっくりカットされるかもしれんが

149 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 08:57:25.14 ID:rL4FzEz20.net
出版、新聞、テレビの順に業績が悪化している
読者も広告費もインターネットに流れている
そこにコロナの追い討ちでセミナー事業まで赤字になった
早期退職と資産の切り売りぐらいしか方策がない

150 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 14:47:12.23 ID:dtL+lWpH0.net
主張するのは社会意義じゃなくて社会主義(人民共和国)

151 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 18:31:11.55 ID:V3Af8meS0.net
10年後どーなってるんだろうかと思うと結婚も慎重になるし、住宅ローンなんか怖くて組めない。
新聞社より斜陽な業界がないくらいぶっちぎりで斜陽だ。
ただ軽減税率があるように国や県が助けてくれるかもってどこかで思ってる

152 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 18:50:57.01 ID:pWsYdbF40.net
結婚して二馬力で働いとけばいいやん
今後の転職の際にギャップがあっても助けてもらえるし、貯金も溜まるし

153 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 19:22:39.87 ID:ZHeC2ctZ0.net
>>126
俺はカスみたいな工場に行ったよ
給料安いけど今までの苦労なんだったんだってぐらいラクだわ

154 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 19:42:17.20 ID:HX0U0iAQ0.net
>>153
全国紙の記者なら大手自動車とか大手電機の本社勤務。地方紙記者はそんなもんでいいんか。

155 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 20:07:45.72 ID:Mte611+C0.net
>>153
流石に工員じゃないだろ?

156 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 20:28:27.58 ID:ITxg5vHv0.net
仕事で結果も残してもいないのに何の実績ぶら下げて大手自動車に転職出来るとでも思ってんの?

日本語の作文が上手いだけのような能力しかないだろ

157 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 20:39:24.05 ID:K5xE3kqW0.net
日産とか日立に行った人なら知ってる

158 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 20:49:45.38 ID:j3ovmkeR0.net
>>151
国も貧乏だから助けようがない
経費削減も限界突破したらリストラ面談、転職斡旋始まるし
結婚に慎重になるのは責任感がある証拠
住宅ローン返済に困ったら売ればええ
何とかなる

159 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 21:46:02.91 ID:WTfzbDdZ0.net
住宅ローン困ったら売ればなんとかなるってなんとかなってないやん笑
残債残りますやん

160 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 22:03:30.45 ID:4+utMyV60.net
>>126
最近(と言っても10年前くらいからだが)は、入社10年くらいまでの転職だと、地元の地方公務員が多い。
役所の裏側も見てきた仕事ゆえ、一昔前は地方公務員には採用され難いというのが常識だったんだけどな。
まあ、筆記試験や小論文は得意な奴が多いだろうし、公務員試験向けなのかもしれんが。

161 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 23:40:39.56 ID:HX0U0iAQ0.net
>>157
男ならTかHを目指そう

162 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 23:41:35.46 ID:HX0U0iAQ0.net
>>156
後輩にTもHもいる。地方支局で経済部のお手伝いをしてるとチャンスが転がり込み

163 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 23:41:40.37 ID:HX0U0iAQ0.net
>>156
後輩にTもHもいる。地方支局で経済部のお手伝いをしてるとチャンスが転がり込み

164 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 23:41:44.83 ID:HX0U0iAQ0.net
>>156
後輩にTもHもいる。地方支局で経済部のお手伝いをしてるとチャンスが転がり込み

165 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/05(月) 23:47:25.34 ID:8wAmKHM00.net
テレビ局がそんなに面白いかなぁ とは言え系列局に出向せよなんて言われたら
喜んで行くが

166 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 01:15:43.54 ID:tokQ5vmn0.net
出向なら給料のベースは新聞社にならんのか?
まあ同じ給料で仕事変われば閉塞感は軽くなるんだろうけど

167 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 03:21:05.47 ID:97goB8Np0.net
trello、某全国紙の会計見られる状態になっとる

168 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 03:33:59.19 ID:ygD77eTP0.net
>>160

特に、変態から地方公務員への転職が異常に多い。

169 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 05:48:11.58 ID:Sv4HuG2K0.net
>>167
記事にすればいいじゃない
あの新聞社の野球チームへの支援金はいくらだった
あの新聞社の不動産活用は赤字
あの新聞社は株で大赤字
なんてのは評価高い

あの新聞社、資本金が枯渇してる
あの新聞社、実は部数が50万部しかない
この辺はあまり興味がない

170 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 06:48:48.72 ID:97goB8Np0.net
>>169
記者職ちゃうから送稿できん

171 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 10:51:58.49 ID:bEYJ7OXM0.net
>>167
知らせたこちら側の個人情報の取り扱われ方も不安なので、放置でよいのでは?

site:trello.com ○○○○ ××××

○○○○ 好きな単語
×××× 拡張子
公開の設定を変えるだけで良いのに、何でまだ手当しないんだろう?
作りっぱなしの置きっぱなしで放置されている感。

172 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 12:04:13.78 ID:jmed/Fw50.net
>>149
早期退職勧奨(強要)も資産切り売りも実行済み
賞与ももはや無きに等しい
それでこの有り様

173 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 13:52:38.91 ID:VWO46APT0.net
県紙になるのかブロック紙になるのか
歴史に残る無能社長よ、早く辞めてくれ!

174 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 15:19:06.84 ID:JiuSWR4I0.net
読売も去年6年目の記者がテレビに転職したな。事件バカで新聞以外できなさそうな奴だったから皆に心配されてたが

175 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 17:07:03.95 ID:yrVN+Rj40.net
>>160
>役所の裏側も見てきた仕事ゆえ、
政府批判ばかりしてないで、もっと地方自治体の暴露記事バンバン載せてけば?
東京都だけでなくても大阪府なんて相当ひどいぞ(大阪市もひどいが)。

176 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 17:21:26.87 ID:W1DEiZKr0.net
>>174
ホント馬鹿だな
自分の給料と退職金と年金の心配したほうがいいのにな

177 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 20:01:28.73 ID:bEYJ7OXM0.net
「トレロ」の個人情報、誰でも閲覧可に 公開設定に注意
朝日新聞 2021年4月6日 19時06分
https://www.asahi.com/articles/ASP4666VFP46UTIL01V.html?iref=comtop_7_02

「トレロ」で多数の個人情報公開状態に 注意呼びかけ
NHK 2021年4月6日 18時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210406/k10012959461000.html

AさんとNHKしか記事に出来んわな。
漏れちゃった某全国紙はスルーかな。

178 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 20:31:33.40 ID:9/KfNC+80.net
>>177
どこのが漏れたの?
というか、そもそも何のことかも知らなかったが

179 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 20:55:26.38 ID:kKrDHI6M0.net
>>174
ミニマロンってこと?

180 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 21:06:42.99 ID:jPyKbGdi0.net
>>177
これよく今まで発覚しなかったな

181 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 21:23:53.98 ID:bEYJ7OXM0.net
https://twitter.com/nisc_forecast/status/1379309590081236993
国にタスク共有ツールの使い方を注意されるネットリテラシーの低さよ。
(deleted an unsolicited ad)

182 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 21:33:51.48 ID:bEYJ7OXM0.net
>>178 ヒント スルーし続けている残りの1社は?

「Trello」の個人情報、「公開」相次ぐ 利用者の設定ミスか
毎日新聞 2021/4/6 14:56
https://mainichi.jp/articles/20210406/k00/00m/040/133000c

仕事管理「トレロ」に個人情報の穴 意図せず公開
日経新聞 2021年4月6日 19:53 (2021年4月6日 21:02更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0632V0W1A400C2000000/

タスク管理ツール「Trello」で運転免許証など個人情報流出 閲覧範囲の設定ミスが原因か
SankeiBiz 2021.4.6 13:14
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210406/mca2104061314024-n1.htm

183 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 21:52:06.17 ID:9/KfNC+80.net
>>182
へー、あそこか
それまったく知らなかったんだけど、記者じゃなくて総務とかの人が使う奴なの?
記者がゆるくて内勤側がそれを注意することが多そうな気がするけど、違うんだね
経営秘密が漏れてたら面白い

184 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 22:49:23.90 ID:oolNzpro0.net
>>179
お、知人か?お前がやめるのかという感じだったな。奴で辞めるならもっと辞めたい人もいたろうに。朝日も昨年東北の若手がテレビに転職したそうだから水面下で地方で目立つ記者かき集めてるんだろうな。残留側にとっては迷惑な話だ

185 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 12:27:01.75 ID:5+uNwWCc0.net
>>184
サイレントヒル支局だよね

186 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 12:30:00.53 ID:vqV6yrN/0.net
>>184
富士山の近くの支局ですかね。
ミニマロンってそんなにサツができた印象がない。

っていうか、離職率高すぎでしょ。
09年が経済部からテレ東、11が留学、12がメーカー転職で半分は支局時代退社、13も支局時代退社で今は鶴丸会社、15がミニマロンか

187 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 13:15:53.64 ID:ZlFyb7FQ0.net
そら普通の思考しとったら転職するだろ

188 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 14:21:14.94 ID:5+uNwWCc0.net
>>187
そうでしょうねえ。サイレントヒル支局12入社なんて優秀な記者とも思えないが、日本の自動車ビック3に潜り込めたって話のようで、新聞社内の「優秀」と一般社会の「優秀」ってだいぶ違うようですね。

189 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 15:15:11.30 ID:yXZ4ll1v0.net
ミニマロンとは何ぞ?

190 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 15:54:43.72 ID:B7ld3D7d0.net
どこまで鈍感なんだ

191 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 19:59:19.94 ID:A5jvIprf0.net
週朝THE ENDって。

9月ね。

以後、出版部門は毎と一旦合併してから
ドラえもんとこに引き取って貰うってな。

192 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 20:04:37.85 ID:Osp5Tpp70.net
>>190
同感です

193 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 20:06:24.56 ID:Osp5Tpp70.net
>>189
地方紙の奴はわからなくても仕方ない
身分が違うから知っても仕方ない

194 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 20:06:27.12 ID:Osp5Tpp70.net
>>189
地方紙の奴はわからなくても仕方ない
身分が違うから知っても仕方ない

195 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 20:17:10.69 ID:25ut6t7w0.net
たかが記者一人辞めたことに憤懣してる点が、この業界の落ちぶれ度を物語ってるな、、、

196 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 20:17:40.45 ID:25ut6t7w0.net
転職なんて、今どき当たり前じゃないのか

197 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 20:22:33.51 ID:Osp5Tpp70.net
>>195
どこに行ければ幸せなのかわからない。
サイレントヒル支局から、キー局、準キー局、鶴丸、クルマと出て行った連中は誰が一番当たりだったんだろうか?

198 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 20:22:37.79 ID:Osp5Tpp70.net
>>195
どこに行ければ幸せなのかわからない。
サイレントヒル支局から、キー局、準キー局、鶴丸、クルマと出て行った連中は誰が一番当たりだったんだろうか?

199 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 21:06:08.73 ID:B7ld3D7d0.net
>>191
雑誌はもう浮上の目はないが、書籍の蓄積が持ってかれるのだとしたらもったいないな

200 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 21:46:32.60 ID:fCMa6stg0.net
>>199
新聞社の雑誌出版には将来性がないんでしょうね。
新聞紙面で書きにくいことはwebでやればいいし、Yahoo!に記事で売ればいいんだし

201 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 21:47:17.03 ID:fCMa6stg0.net
>>189
くれくれ言ってても記事は書けない

202 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 21:55:03.86 ID:D5ZVw2eb0.net
なんかこの、

203 :名無さん@引くてあまた:2021/04/07(水) 22:13:04.62 ID:C45xvG0X0.net
書類選考すら、全然通らない。
年収要件を下げないといけないのは分かるけど、なんか下がりすぎるところは応募する気すらならないし…
そんなこと言ってる間に、泥舟ズルズル…

204 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 22:22:54.28 ID:LU1PPa8Z0.net
2年目だけど転職考えてる
ここにいる先輩方見てると文章力って転職スキルとして評価されないんですね
身につくのは文章力というより新聞記事を書く能力だからですかね

205 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 22:26:26.74 ID:fCMa6stg0.net
>>203
いきなり記者手当(残業代)込みの年収を転職先でくれって言っても無理がありますよ。
役割給、年齢給、職責給の合計が自分の基本給として、そこから上下変動で見ないと月給は大きく減る決断ができないですよ。
記者手当で高給ってのは、自分の実力じゃなくて、パケ放題みたいな無理な働き方にかかっているお金なので、9-17時勤務で、夜間や休日の呼び出しがない職種で記者手当相当分も払ってねというのは、ムシが良すぎて通らないと思います。

206 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 22:28:06.60 ID:fCMa6stg0.net
>>204
2年目なら、筆記試験が活かせる公務員がいいですよ。若かったら東京消防庁とか自衛隊の幹部候補生を受け直したいですね。
人の役に立って、給料もいいし、社会的信用もあって感謝される。人生やり直せるなら、就職したいです。

207 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 22:33:56.06 ID:M3HZzzIK0.net
パケ放題って・・・。

それにもし自衛隊に入れ直せても、今度はあなたの古巣から嫌がらせや誹謗中傷を受けるだけですよ。

208 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 00:19:10.75 ID:bo311uQ20.net
>>207
土日も夜間もデスクや先輩の好き放題で呼び出されるってパケ放題以外の何者でもない

209 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 00:28:51.42 ID:i9cHMqxw0.net
お前らいますぐ動け
はやく抜け出せ

210 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 00:33:32.09 ID:bo311uQ20.net
>>204
文章力よりも、いろんな人の立場を考えて原稿を書いたり、初対面の人から情報を得たり、人間関係をつくったりする力を売り出すことを考えてみてはいかがでしょうか。

富士フイルムが写真のフィルムがデジタル化で急に無くなった時に、「自分たちは精密な化学の会社だ」と定義しなおしたことで、化粧品や液晶フィルム、アビガンなど写真フィルム以外の仕事を作ったように、「1行13字の原稿を埋める、写真を撮る、ケーサツに頭を下げる仕事」と言う定義を「人間関係を作って、何もないところから、初対面の人に協力を得たり、他社と完成品の出来を競い合いながら締め切りまでに情報を整理して、一定のアウトプットを出す仕事」って考え直してはいかがでしょうか。

広報職だけではなくて、企画職まで今後の仕事の可能性は広がると思います。

211 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 00:58:06.33 ID:V3uGjGVP0.net
>>210
新聞記者の人間関係の作り方って他のビジネスマンと全く違くない?
正直取材の協力得られてるのは宣伝という利害関係ありきだと思うわ

営業マンに求められるコミュ力はまったくちがうと思う

212 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 01:07:42.37 ID:V35kAGot0.net
地方紙にいる人間はね、半分公務員感覚のやつ多いんだわ。
地方では大きい会社だし、給与や福利厚生がいい。自分がいる会社が沈むなんて思ってないめでたい奴が多いですよ。
でも社畜耐性はあるから生きてはいけると思う

213 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 06:57:03.20 ID:87U2u1sF0.net
>>191
ドラえもんの会社というのは、小学&#9898;&#65038;
小学&#9898;&#65038;に行けたら大逆転
実際には、子会社にされて人は削減されるのかな
A出版が200人、M出版が100人
そんなに採れないよな

214 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 07:08:42.59 ID:jIyuBuuQ0.net
>>155
工員だぞ、理系卒だったし
正直記者ってだけで珍しくてチヤホヤしてもらえるから楽しい

215 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 07:25:37.32 ID:5SHsaphD0.net
>>212
地方紙の人ならそうでしょうねえ。
もともと志低く地方紙に行ったんだから、地方新聞社がなくなったら、地場の中小企業勤務の傍ら郷土史家にでもなればいいよ。

216 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 07:27:29.36 ID:5SHsaphD0.net
>>211
営業マン
売り上げと役に立つソリューションの交換
新聞記者
特ダネと掲載されることでのPR交換

交換関係があるのはそんなに変わらないと思ってます。
警察幹部を味方につけるのが得意な人間力がある方なら営業もうまく行くと思う。

217 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 07:48:40.16 ID:iE03aFDB0.net
民間の営業と警察幹部が同じスキルだと思ってるのはやべえな
ずっと新聞社から出てないだろコイツw
志だけで新聞記者やってる社会の無能だろ

218 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 07:51:01.43 ID:UZ9VXsla0.net
>>217
もう辞めて東証core30の一社勤務です。ご心配なく&#128516;

219 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 07:51:59.81 ID:gY4fvVhT0.net
>>213
違う

220 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 09:42:45.05 ID:s5XudOPo0.net
え、ドラえもんの会社って小学館以外になんかある?
テレ朝? 藤子プロ?
コロコロコミックの編プロとして生きていくとか?

221 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 15:44:34.76 ID:nNeo4zzd0.net
利益の交換をしていない社会人なんていないだろ

そもそも特ダネなんて取材相手が隠してるからこそ特ダネになるのに、掲載されることでPRになるってのはおかしい

222 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 03:46:21.52 ID:B6Lt9/pr0.net
そんなことよりオッパブ行こうぜ

223 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 06:52:59.73 ID:zXbpCKcZ0.net
>>222
黒服に転職とかいいね

224 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 07:51:45.34 ID:nNQk1Wo90.net
新聞各社、発行部数の減少を食い止める秘策を思いつく 「認知症や一人暮らしの高齢者がターゲットに」 [Felis silvestris catus★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617919993/

225 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 11:03:22.20 ID:agwTF8mu0.net
全国紙の地方版なんて同業他社の記者と取材してもらった人以外は読まないし。
たまにほのぼのネタでヤフーニュースに上がっても売り上げにつながるわけでもない。
ウェブ記事以上に関連する一般人のツイッターのがバグったり、
ネタをパクられてyoutube動画で神回動画として紹介されたり。

情報なんて消えてなくなるもの。1次ソースの奴らがわかりやすく伝えるスキル磨いたら
かないっこないよ。

226 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 11:12:02.31 ID:agwTF8mu0.net
取材して紙で印刷して翌朝配達して届ける。
悲しいほど時代にあってないからなあ。

経済記者は大手企業に転職したやつ多いよ。
でも40すぎたら無理。30代で抜け出るために最低限の語学スキル磨いとけ。

227 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 17:38:00.22 ID:c4u5m0AN0.net
>>226
5G時代で一般人がSNSでも現場感のある動画やら写真を
即アップしてくる時代にねw
他社だけどヨレヨレで配達してるじいさんに勧誘されたから
あまりにも気の毒で半年契約しちゃったよ。
でも、こういう人に宅配が支えられてるんだよな・・・

228 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 20:00:36.11 ID:Pcgl6xsi0.net
>>224
記者も記者拡張をするのが当たり前の会社の立場からすると、それがどうしたのという感じ
最近は新聞を売るために小学校に取材を申し込む
親が契約してくれる確率が高いからだ
もちろん、記者拡張のノルマも抱えてやっている
記者の仕事では、AやYが5人でやってるところを1人でやって、さらに記者拡張もして給料は半分
挫けそうになったら、呪文を呟く
うちは自由だ、うちは自由だ、うちは自由だ
特ダネ取るぞ、特ダネ取るぞ、特ダネ取るぞ
新聞売るぞ、新聞売るぞ、新聞売るぞ
頭でっかちになるな、まず売ってみろ

229 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 20:11:31.16 ID:erNLxgnE0.net
>>226
地方に住んでる親もスーパーのチラシを届けて貰うためだけに新聞とっているよw ウェブチラシは見辛いってね。灰色の紙の方は届いたままの状態で古紙に。

230 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 20:32:02.67 ID:luLFHXZj0.net
>>228
うちはまだだけど読者拡張を記者にまだ負担させ始めたらいよいよ終わりやね

231 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 21:00:18.95 ID:HQesN//x0.net
前に毎日出版に電話したとき電話に出た女の子が妙に興奮してたっけ

232 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 21:07:40.43 ID:/J4WWGzT0.net
村の古老に取材した時、最近はこっちしかみないとスマホ見せられたわ。

233 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 21:22:22.48 ID:4VG1pvZY0.net
>>228
Mの記者乙

234 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 21:36:27.31 ID:A6f7D6500.net
>>226
最低でも2ヶ国語
英検1級は最強
40代でも3ヶ国語話せれば転職余裕
そんな有能、新聞社に1人もいないけどな

235 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 21:38:23.34 ID:AvcR9g7u0.net
【話題のパワハラ校】江差高等看護学院について【留年・退学・国試落ち率70%超え】超絶ブラック
ttps://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-12667581056.html

236 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 21:47:04.25 ID:3p+//CdQ0.net
>>234
え、英語と日本語プラス1はざらにいるだろ

237 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 23:39:26.93 ID:JOwFizaQ0.net
>>236
英語が怪しい
日本語もダメ
サツはもっと無理
そんな記者でも自動車メーカーに転職していったから、もっといいとこ行けるでしょう。
定時退勤で一本欲しい

238 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 23:39:57.86 ID:vNPrplZp0.net
日本語
ベーシック
フォートラン
C言語

239 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 23:40:44.66 ID:JOwFizaQ0.net
>>228
仕事で印刷してるとだんだんなんとか教の教えがうつるんですね。気の持ちようです。頑張れば!

240 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 05:44:29.87 ID:XtZY7rWG0.net
アクセス稼ぐなら匿名主人公の貧乏苦労話を載せて「公的支援が必要だ」と締めればおけばOK
風俗嬢や底辺職ならなお良し

1時間もあれば書けるお手軽さ

241 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 05:57:22.96 ID:REk/kK3C0.net
>>215
毎日、産経に行くよりは、ブロック紙や地域紙に行く方が良い気がする

242 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 07:16:59.23 ID:LSswrhl50.net
マイナビはなぜNKと人気企業ランキングをやってるのかな
親会社(元親会社)の人たち可哀想じゃないか
うちも書籍広告をYに出したら広告の人たちが泣きながら抗議しにきたことがあったぞ

243 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 08:01:09.71 ID:MwpU6CBX0.net
さっそく会社辞めたくなった

244 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 09:01:08.19 ID:jL+II/kn0.net
大卒以上で新聞社入るやつ何考えてるの?
頭悪いんか

245 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 10:09:21.04 ID:mtk4rckb0.net
誰かの物語、誰かの功績、あまたの事件事故。
いずれ情報をただ追いかける日々に虚しさを感じるようになる。
迅速さはSNSに適わないし、正確さなんて誰も求めてない。
巨悪()を追及したところで国民の総意はマスゴミうぜえなんだからやる気もなくす。
20代はヤバさに気付いてるから早々に転職していってるね。
地方紙の広告主たちは新聞に掲載するよりもネットでクラファンした方が宣伝含め儲かると気づいて
クソ高い広告から引いていってる。もう泥船だよ。

246 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 10:51:56.38 ID:fGocti3H0.net
毎日とかよりは地方の方がいいかもしれないが業界全体が終わってるんだから転職するなら業界を変えなきゃ意味がない。
そんな私は35歳地方紙の文化部でなんのスキルもありません

247 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 11:11:54.62 ID:065SjTgr0.net
>>246
地方紙の文化部って、新聞記者としての危機管理能力も事件事故選挙とかの発生ものから縁遠くて衰えてそう。一方でエンタメ業界とのコネもなさそうで、コンビニバイト兼郷土史家でミニコミ執筆ってのが末路でしょう。
楽をしたツケですね♪

248 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 11:11:59.05 ID:065SjTgr0.net
>>246
地方紙の文化部って、新聞記者としての危機管理能力も事件事故選挙とかの発生ものから縁遠くて衰えてそう。一方でエンタメ業界とのコネもなさそうで、コンビニバイト兼郷土史家でミニコミ執筆ってのが末路でしょう。
楽をしたツケですね♪

249 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 15:38:37.68 ID:gvD9WlJP0.net
>>245
デマやめろ
クラファンを知ってる地方の広告主なんて存在しない

250 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/10(土) 20:37:07.38 ID:Xu0KkAYY0.net
>>249
存在しない証明は難しい

251 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 09:12:10.56 ID:xZMhdrtb0.net
存在を確認するのにも長い証明が必要になることもある

252 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 12:03:51.05 ID:hs2tyKMc0.net
でも地方紙の広告もどんどん単価下がるし企業もお付き合いでしてるような印象を受ける。
ガチなのは老人向けの広告のみだろう

253 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 12:41:19.71 ID:VRJEQKCQ0.net
クラウドファンディングを地方の広告主が活用していることなんて、マクアケ見たら一目瞭然だろ。
新聞の広告と違って売り上げに直結。

254 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 19:17:58.57 ID:assbvey10.net
>>239
紙面の論調はA並か、時にはそれ以上左翼がかってるのに
記者の扱いと待遇は●一教会の珍味売りキャラバン並だという某紙ですね

255 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 19:37:43.06 ID:mOKR33Cf0.net
>>242
毎日新聞出版が読売に広告だしたってこと?
それで怒られるのか
中央公論だって朝日とかに広告出してるのにね

256 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/11(日) 22:18:15.96 ID:jFLDWRWc0.net
新聞社系出版の広告料など持ちつ持たれつで相殺だろ。
ちなみに書評がAに載ると売れ行きが全く違う。

257 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 06:45:12.19 ID:YBMN8djx0.net
ブログとセット販売してみるとか
対外的な名刺代わりにSNSを使う場合もあるかと
客には信用を持ってもらわないとしょうがない

258 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 13:45:18.94 ID:0TI6chKZ0.net
【無職限定】40代後半の再就職【分岐点の50歳目前】

259 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 01:34:21.05 ID:LDWQOn7F0.net
転職してはや○年。
今となっては懐かしさしかないけども
パワハラが普通のことだったのは本当に異様だった。
いい年齢のおっさんが人前で特定の人をしょっちゅう怒鳴って鬱に追い込むって
今の会社ではあり得ないんだよなぁ。

260 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 09:02:08.53 ID:Sl5hfTf70.net
>>259
万に一つ、鬱になった側が会社に被害を申し立てても
「しょっちゅう怒鳴られる側に問題がある」で門前払いだものね
世間から見たら異常だよ。世間にはこういう内情伝わらないけど

261 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 11:35:41.24 ID:hbKQWJPD0.net
どんな業界に転職したの??
待遇良くなった??

262 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 11:41:31.47 ID:Qkdz4w0J0.net
パワハラも無いし仕事は楽しいし、なんなら働き方改革で勤務時間も短くなったけど給料はボーナスと福利厚生が多少削られただけで辞めるに辞めれない
業績は悪化の一途だが、このスレで同業他社の酷い話を目にすると恵まれてるのを実感する

263 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 13:15:45.02 ID:aDqGeb2Q0.net
なんならw

264 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 15:53:03.95 ID:SiWCPXJI0.net
まだ恵まれてるから
業火に焼かれるMやSを見て、
安全であることの愉悦

明日は我が身だが定年まで逃げ切るわ

265 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 17:36:16.85 ID:FaQthJaI0.net
Sは愛知の車屋の取材は棄てたという認識でOK?

266 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 21:55:50.09 ID:J9t83Jcm0.net
入社8年、年収420万、年間休日104日
負け組かな

267 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 22:29:04.46 ID:My6ogDNk0.net
>>266
ANYの1年目より年収低いだろ

268 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 23:56:20.41 ID:T0iJcpeB0.net
新聞部数減りまくりやないか
販売店は廃業しまくりだってね
将来性全くなくて怖い

269 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/13(火) 23:58:34.31 ID:UbR23cPZ0.net
大学の後輩に試験についての相談を受けてるけど、この業界に入るなとしかいえない

270 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 00:47:09.98 ID:PUxb0fhT0.net
>>267
年間休日104日が確実に休めるかどうかでしょう。私の記者1年目は30日も年間で休めなかった。
製造業に転職して、コロナ禍まで退勤後に電話が掛かってきたことがなくて驚いた。

271 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 10:29:52.37 ID:jrXWgtzs0.net
>>266
毎日?地方紙でも600あるよ

272 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 10:55:39.94 ID:PUxb0fhT0.net
>>266
休日125日で製造業20代後半550万円 残業代込みでもらっている立場としては、記者辞めてよかったとしか言えない。

ギャイアン新聞の記者手当がなくなったのは痛いには痛いが、働く時間が半分になって年収3分の2は維持できたからよしとしよう。

273 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 10:55:44.67 ID:PUxb0fhT0.net
>>266
休日125日で製造業20代後半550万円 残業代込みでもらっている立場としては、記者辞めてよかったとしか言えない。

ギャイアン新聞の記者手当がなくなったのは痛いには痛いが、働く時間が半分になって年収3分の2は維持できたからよしとしよう。

274 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 11:08:57.65 ID:G1Q+lPxJ0.net
記者じゃなくて経理部だったけどメーカーいったら普通に年収100万くらい増えて借上社宅まで付いてきたわ
手当もりもりの記者だとそこまでは増えないかもしれんが

275 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 12:52:39.84 ID:jOOHuocX0.net
福利厚生が減り、賞与はどんどん減って最終的には毎日並みになるんだろうと思ってる。
地方紙の限界は近い

276 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 13:43:46.66 ID:QzFwWVCL0.net
>>273
流石に工員じゃないよね
事務職?営業?

277 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 14:08:59.28 ID:PUxb0fhT0.net
>>276
経営企画です。パワポを作る簡単なお仕事。

278 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 14:09:06.38 ID:PUxb0fhT0.net
>>276
経営企画です。パワポを作る簡単なお仕事。

279 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 20:32:51.96 ID:oqHlvQNC0.net
>>276
新聞記者ってただのプロ野次馬ってだけなのに、上場企業の工場で生産活動に従事している勤め人を「流石に工員じゃないよね」って言えるほど偉い仕事なんでしょうか?

巡査部長で定年の警察官とか、消防士とか、記者の皆さんって軽く見るけど、よっぽど記者より尊い仕事と思います。

280 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 20:58:04.96 ID:VJYEkkp90.net
毎日って寮も社食も廃止になったの?

281 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 21:03:11.07 ID:3Zr6wzPc0.net
>>279
この仕事って本来謙虚じゃないとあかんよな。276がそうとは言わんけど他の業界はおろか自社の販売や総務も見下してるような人多いのどうかと思うわ。

282 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 21:42:38.44 ID:+kProAd50.net
うちの場合、業務系は、編集系みたいに各種の手当が付かないけど、昇格は速いんだよなあ。
入社して二十ウン年、業務系の同期はほぼ全員が部次長級になっているけど、記者職は部次長級は半分くらいで、まだ課長補佐級も居る感じ。

283 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 22:05:40.32 ID:g4iTHq9k0.net
「流石に工員じゃないよね」は不快
農家とか畜産農家より新聞記者の方が偉いとでも?
人を卑下して自分の存在価値を確かめているだけ
社会の何の役にも立っていないブンヤ稼業のくせに

284 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 22:45:11.88 ID:QzFwWVCL0.net
>>279
客観的に考えて読売の記者みたいなエリートが転職して工員やってるなんて考えられんやろ

職業に貴賤があるとは思ってない

285 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 22:47:19.88 ID:QzFwWVCL0.net
つーか俺はそもそも働きたくねえから働いてるやつは皆すげえって思ってるよ

286 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 23:28:49.47 ID:oqHlvQNC0.net
>>282
ギャイアン新聞っぽい

287 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 23:28:52.16 ID:oqHlvQNC0.net
>>282
ギャイアン新聞っぽい

288 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 23:30:16.71 ID:oqHlvQNC0.net
>>284
さいしてエリートとも思えない。残っている同期の顔を見ても、エリートっぽいのもいるにいるけど1/3もない

289 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/14(水) 23:58:42.11 ID:C6l5mSQQ0.net
>>282
取引先がある仕事は肩書きある方が融通効くから
記者は新人でも編集委員でも取材先からすれば一括りに新聞記者

290 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 13:13:44.34 ID:9u8kmZs20.net
>>283
その記者の中ですら所属や担務で上下貴賤を決めて
見下し合ってるんだもん。よそに向けない訳がない

291 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 13:17:07.30 ID:b4lDzxA50.net
記者ってクセ強めだよな

292 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 13:19:50.98 ID:9u8kmZs20.net
>>279
大震災で災害出動した自衛官のことを
「まともに就職できなかったヨゴレの人殺し」と
見下してた社会部机はいたな

293 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 15:19:38.25 ID:9u8kmZs20.net
>>291
クセ強めどころか…
世間の基準で見れば、薄味の記者でも「空気読まない鼻つまみ者」
強力なやつは社会不適格者レベル

それくらいでないと、メンタル壊されて潰れるか逃げだしてる

294 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 17:37:31.57 ID:FECezjhx0.net
>>285
俺も働きたくないでござる。

だもんで、今の、内勤と田舎の通信部を行ったり来たりするポンコツ扱いの記者生活は気に入っている。
モノを作ったり売ったりするのはもちろん、事務とかでずっと席についている仕事も耐えられない。

295 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 20:07:14.00 ID:MtuOyk3F0.net
金ためて30代でFIRE目指すぞー

296 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/15(木) 22:36:13.75 ID:+hGOLDJA0.net
斜陽だから暗い顔して働いている奴多すぎ

297 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 11:05:32.78 ID:kATeUPdT0.net
記者のリストラの話があちこちででてきてる。
5年後どこが生き残るのか

298 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 12:41:09.58 ID:nJiHi0VZ0.net
東スポは90年代、2年目で年収1200万円行ったってエピソードには驚いた

299 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 13:06:18.63 ID:P1bbBHo30.net
>>298
同感。週刊誌で読んだ。

300 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 13:29:51.62 ID:XUTLMr7U0.net
結局年収って社会的影響力に比例反比例する

301 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 19:13:37.03 ID:dNIWILgE0.net
>>300
反比例すんのかよw

302 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 20:20:43.75 ID:C8+/HlIp0.net
>>300
毎日か時事の負け惜しみ乙

303 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 20:58:27.81 ID:pLZnxQv90.net
ガチで疑問なんやが時事の記事ってどこで使われてんの?
スポーツ以外でみたことないわ

304 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 20:58:49.44 ID:nI7Ml8sX0.net
グラフ書いたことなさそう

305 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 23:04:44.05 ID:Kl9RlD3v0.net
>>303
地方紙は共同と時事を見比べて紙面作ってて、本記は共同だけどサイドが時事とかある
あと共同に加盟していない地域紙みたいなのは、時事か読売から記事貰ってる

306 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 09:07:47.18 ID:gIf86kwj0.net
内定出たから辞めるわ。
憧れの記者をしばらくやらせてもらったけど、最初は楽しかったが次第に毎日の夜回り朝駆けとかで実労働時間が膨れ上がりコスパの悪さが気になるようになった。
活動家みたいな上司に命じられる思想まるだしの取材も嫌だったし、何より業界全体が上向きにならないことへの将来の不安がな。

307 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 09:15:26.93 ID:L1SBA4J/0.net
>>306
どこに内定でたの?

308 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 09:32:38.77 ID:IvVHg/y50.net
>>306
おめでとう。しっかり休んで、充電してから新職場へ行くと良いですよ。

309 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 09:38:46.91 ID:uIvAB2mc0.net
https://facta.co.jp/article/202104034.html

共同通信、総選挙近いのに、電話世論調査と選挙情勢調査どうするの?

310 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 18:09:15.63 ID:fvtF7Q1q0.net
活動家いるいる
思想が強めかつ出世欲も強い
頭はかたいもんだから決められたことしか出来ない
新聞社はこんなのが半分はいるだろ
だから斜陽になった

311 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 21:02:36.56 ID:X+QfVdpp0.net
>>310
弊社なんか活動家じゃないとメーン()ストリームになれない

「陣痛促進剤による被害を考える会」の活動家は社を挙げた推薦で新聞労連賞
反天連メンバーで昭和天皇記念館建設阻止団の幹部は外信部副部長で次期部長(最年少)
朝鮮総連の活動家でありながら解同幹部の肩書きを(どういう絡繰りか)入手し行政機密吐き出させたやつもいるし
一時期次期社長候補だった常務(身内の不祥事で役員退任)は中核派の幹部だった

312 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 21:14:43.02 ID:YTA1UUnA0.net
>>311
変さんすげーな

313 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 21:15:00.55 ID:sbipZAHz0.net
>>310
右だとか左だとか世間から見ればそーかーなことの発想ってそういうのなのか
韓国人が竹島上陸みたいな

314 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 22:02:44.60 ID:ZRInS/c80.net
俺も京都市でつい最近まで「天皇制打倒!」って書いた白いヘルメット被ってたよ

315 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 22:22:05.45 ID:HPexmM4P0.net
>>306
おめでとう。そして羨ましい。

316 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/17(土) 23:23:43.16 ID:Yt+Np7lp0.net
小室さんの独占手記契約できたら数億円儲かるぞお前ら頑張れ

317 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 00:59:01.59 ID:HskS9t/a0.net
ひとし?

318 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 01:35:38.21 ID:DBd1bvUB0.net
結婚したら、
あのお嬢さんがバラエティ番組に出ないかなあなんて考えてる
出させないかな?

319 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 09:17:58.68 ID:nz9lLuGG0.net
無知は罪

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4K74ZLP4KTZNB00G.html


https://weboo.link/article/6425

https://item.rakuten.co.jp/puchikoko/10001882/

https://www.trend-candle.com/item/wo01/?

320 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 09:45:57.57 ID:6x/7EXQX0.net
庭にあるのはこれだろう
嫁さんが植木を育てる為に置いたんじゃないのか
記者もデスクも園芸なんてしないから知らんだろう

https://nitijoublog.net/suikougel-100kin/

321 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 16:59:02.68 ID:mllThxXX0.net
だから、羽織頃とか新聞勢しか、岸回生の遮断ないっていったでしょ。それを、mさきがーとか。こどおじがーとか。

322 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:41:17.64 ID:ehCD8W1g0.net
>>321
くだらないこと言わずに、各社の転職していった奴らのスペックと行き先を情報交換しましょう。

323 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:46:16.12 ID:ihBGI7ON0.net
<追記:こういう報道を期待する!>

324 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:46:45.82 ID:ihBGI7ON0.net


【国際関係論 (中国共産党、「日本企業」)】 (前半)
●「《豪シンクタンク》 中国国内でのウイグル族の強制労働問題で、日本企業14社の関与の調査結果を発表 《東京大学教授も会見に同席》」 (「サステナブル・ブランド ジャパン:2021.04.14」)

<出典> https://www.sustainablebrands.jp/article/story/detail/1201898_1534.html

「昨年、オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)は、『日本企業14社を含む大手グローバル企業83社に関して、中国国内のサプライヤー工場でのウイグル族の強制労働への関与を示す調査報告書を発表した』。
 2017年から2019年の間に、新疆ウイグル自治区の再教育収容所などから中国全土の工場に送られたウイグル人は8万人を超えるという。」

「14社に含まれるのは、『日立製作所』、『ソニー』、『TDK』、『東芝』、『京セラ』、『三菱電機』、『ミツミ電機』、『シャープ』、『任天堂』、『ジャパンディスプレイ』、『パナソニック』、『無印良品(良品計画)』、『ユニクロ(ファーストリテイリング)』、『しまむら』。」


「これを受けて、『日本ウイグル協会と国際人権団体ヒューマンライツ・ナウ』は、『指摘された日本企業14社の対応に関しアンケート調査を行い、調査結果を発表した』。
 無回答の1社を除き『13社は関与を否定している』。しかし、『実態調査の方法はさまざまで、透明性の確保や対応への疑念が残る』。
 両団体は、疑わしい限りは取引を停止するよう強く求めている。」


「会見に同席した『中国研究者の阿古・東京大学大学院教授』は、貧困対策としてウイグル人を各地に送り、雇用を与えているという『中国の主張に異を唱えた』。」

「『中国では・・・人権に対する考え方が一般的な民主主義国家とは違う』。このことを私たちはすごく真剣に考える必要がある。これからの世界秩序を作っていく上で、『私たちが正しいと思うことを正しくないと思う国とどう付き合っていくか考えていかなければならない』」と語った。」

「同時に、同教授は『欧米の研究者らが報復措置で入国できなくなっている』ことにも触れ、『中国研究者としてこの問題を語ることで、今後中国に行くのをためらう気持ちもある』と吐露した。」


=《続く》=

325 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:47:13.72 ID:ihBGI7ON0.net


【国際関係論 (中国共産党、「日本企業」)】 (後半)
●「《豪シンクタンク》 中国国内でのウイグル族の強制労働問題で、日本企業14社の関与の調査結果を発表 《東京大学教授も会見に同席》」 (「サステナブル・ブランド ジャパン:2021.04.14」)

<出典> https://www.sustainablebrands.jp/article/story/detail/1201898_1534.html


「パナソニックは無回答で、そのほか13社は質問状に回答する形で『強制労働への関与を否定している』。」

「このうち『サプライヤー工場に対して第三者監査を実施したと回答した』のは、『6社(日立製作所、ソニー、TDK、東芝、京セラ、無印良品(良品計画))』。
 同団体は、この6社に関して、第三者による監査を実施したことは前向きに評価するとしながらも、『中国共産党の体制下で透明性のある監査が実施できたか疑念を拭えない』とした。
 「強制労働の事実が明確に否定できない限り、即時に取引関係を断ち切るべき」と勧告した。」


「『3社(三菱電機、ミツミ電機、シャープ)は、指摘されたサプライヤーとの取引はないと否定するに留まった』。」

「両団体は、『2社(任天堂、ジャパンディスプレイ)』については「自己評価的調査を実施したように見受けられるが、調査内容が不明で詳細が分からない」と評した。
 無回答だった『パナソニック』については「絶望的」と肩を落とした。」


「注目されているのがアパレル産業だ。」
 
「ファーストリテイリング(ユニクロ)は、「報告書に記載の2社と取引がないことを確認した」と否定した。
 しかし、日本ウイグル協会は『その2社のHPに今年3月半ば時点で取引関係があることが記載されていた』と指摘している。」

「しまむらは「該当サプライヤーに事実関係を確認したが、そのような行為はないとの報告を受けた」と回答。
 しかし、日本ウイグル協会は、『取引企業に強制労働の有無を聞いても「ない」と答えるのが当たり前で、調査になっていない』と指摘した。」



326 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:48:12.69 ID:ehCD8W1g0.net
各社の転職した奴の実績とスペック、年次を情報交換しましょう!

327 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:49:10.78 ID:ihBGI7ON0.net
<日本の大手マスコミは、報道機関としてのプライドがあるのか?
何故、この20年以上、全社横並びの、退屈な記事ばかり書いてきたのか?>

328 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 17:51:09.31 ID:ihBGI7ON0.net
>>327

「消費者の立場しては、もう、NHKと、欧米のメディアだけしか要らないのではないか?、と強く思っている」

329 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 19:01:36.42 ID:7YO5+FIE0.net
>>327-328

「このスレを遡って読むと、
いままで数十年間、『日本の全国紙』の記事を書いてきた記者たちは、あんた達のような、『知識』・『やる気』・『職業倫理』のいずれも欠如した人間たちって、バレてしまいますね?」

「これは、衝撃的な事実ですね。」

330 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 19:11:17.22 ID:AdnAq3qX0.net
週4正社員の僕が週4日勤務のメリットを全て教える
https://www.youtube.com/watch?v=c5KUOMVDsgU
週休3日が当たり前の社会を実現させるにはどうすれば良いかを考える
https://www.youtube.com/watch?v=pwXeyYeQcqk
週4正社員の僕が感じる週4日勤務のデメリット3選
https://www.youtube.com/watch?v=Gx5sOxJDVHw
週4日勤務、正社員の仕事の探し方。IT/WEB業界に絞って探すのがオススメです。
https://www.youtube.com/watch?v=Dka3Y48mvL0
週4日正社員勤務を1年間続けて感じた週4勤務のメリットとデメリット
https://www.youtube.com/watch?v=XfQYK1MeXCw

331 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 19:20:53.74 ID:Zw48Cm/H0.net
このスレ出世の道断たれた愚痴愚痴ジジイかネトウヨしかいないやん

332 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 19:21:03.64 ID:7YO5+FIE0.net
「あなた達のような、レベルの低い人たちには、社会面(例.国内の刑事事案・訴訟など)についても、政治面(例.日本の外交・経済政策など)についても、今後一切、記事を書かないでいただきたい。」

「理由は、読者が記事を読んで誤解することで、結果として、『日本の民主主義・司法、または、国際秩序などに、重大な悪影響を及ぼし兼ねないから』です。」

333 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 19:24:12.08 ID:7YO5+FIE0.net
>>832

>>832の内容は、各社の経営陣の責任問題に発展し得る重大な課題ですよね?」

「そう思わないんですか?」.

334 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 21:42:12.05 ID:2v2XxnaK0.net
給料大幅カット、リストラの恐怖に怯えながら寝ろ

335 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 22:34:50.40 ID:CEBrdlvy0.net
>>332 (一般消費者)です。
今、Wikipediaで、日本の「記者クラブ」制度について学習しています。」

「恐らく、一般消費者の大半は、日本の大手新聞社の、各社横並び的な紙面作りに対して、大いに疑問を持っているように思います。」

「新聞社のあり方は、具体的に、誰がどのような基準で判断しているのか?について私は知らないので、教えていただきたいです。」

<URL> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/記者クラブ

336 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 23:21:10.59 ID:fLXm0nki0.net
なにこれ怖いんだけど

337 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/18(日) 23:56:12.84 ID:cFHkRgEl0.net
入社以来右肩下がり
アフターコロナなんてまだまだ2年先
転職するならお早めに

338 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 00:31:08.70 ID:9OBWnzjb0.net
紙面は横並びでも給与格差は拡大(笑)

339 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 01:53:45.80 ID:Af64+cLz0.net
そもそも新聞って記者が努力して書いた記事でも最後はゴミで捨てられるだろ

340 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 02:51:41.33 ID:SVvtXcL10.net
それは媒体の紙やん
売ってるのはあくまで情報だろ

341 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 12:04:19.65 ID:HYefOWic0.net
>>340

「新聞社は、確かに「情報」を提供してくれていると思います。
しかし、現状、各社横並びの紙面作りなので、全社がほぼ同じ情報しか提供してくれていないように感じますが、何故こういう紙面作りしてるんですか?」

「例えば、「NHK」が提供している報道内容と、各大手新聞社が提供している「情報」の内容って、具体的にどのような違いがあるんですか?」

342 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 13:04:10.62 ID:7ux00rlM0.net
裏取りも検証もしない書いた奴の妄想やポエムを情報って言うのはちょっと...

343 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 13:41:38.69 ID:O7CLfNCR0.net
役員になって、なんかいいことあんの??

344 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 14:14:18.77 ID:xULWjJiU0.net
怪しい通販広告しかないんだけど
広告料も安いんだろうなー

345 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 14:29:38.38 ID:2PGo+VHt0.net
将来真っ暗なので確定拠出年金始めました
はよ転職したい

346 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 15:32:24.93 ID:tZ61q2rD0.net
>>340-341

「日本の『記者クラブ制度』について教えて欲しいのですが、この組織は、超法規的な組織なんですか?」

「それとも、何か法的な根拠があるんですか?」

347 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 17:55:49.32 ID:7ux00rlM0.net
>>344
購読者もクレベリン信じそうなのしかいないからへーきへーき

348 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 21:42:59.83 ID:zFCbxjEl0.net


●「日本の新聞」

「昔から疑問に思っていたのだが、日本の4大新聞(全国紙)は、なぜ各社『横並び的な紙面』になっているのだろうか?」

「例えば、朝■新聞と産■新聞を見比べても、紙面の内容がほとんど同じになっている。
 しかも、毎日、ほぼ同じ。」



349 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/19(月) 23:38:37.19 ID:9EQtnKZa0.net
全国紙の中でも勝ち組と言われてる2社に内定貰ったものですが(記者職)
新聞業界自体が負け組になりそうだから全く別の業界に就職しようと思ってます
マスコミの就活は何かとやることが多く勿体ない気もしますが仕方ないですよね

350 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 00:45:22.68 ID:a+Up9Tkv0.net
>>348
東奥、岩手、河北、山形、福島、新潟、富山、北日本、佐賀、長崎、熊本を並べると、一面が全部一緒
Kから買い取った一面
社説も同じ
そこに秋田魁があると、何でこれだけ一面が違うのかと思わず手に取るよな
会ったこと無いけど、よく頑張ってると感心してる

351 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 00:59:30.83 ID:PwYOra5D0.net
勝ち組が2社もあるのか

352 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 01:05:12.52 ID:z18uGil80.net
すべて負け組だろう
m崎の古巣も部数は落ちてる

353 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 03:48:10.66 ID:EVsW37CM0.net
>>348


【国際 (東アジア)】
●「《台湾政府》 米国製の「長距離巡航ミサイル」の購入希望と表明 」 (「REUTERS:2021年4月19日 6:42 午後」)

<出典> https://jp.reuters.com/article/taiwan-defence-idJPKBN2C60YF

「台湾の国防部(国防省に相当)の幹部は(4月)19日、『空中発射型の長距離巡航ミサイルを米国から調達したい』と述べた。」

「台湾は、戦時に中国内陸部に向けて反撃する能力を確保するため、独自に長距離ミサイルの開発を進めているが、さらに『米国から最新型の兵器を調達することも検討している』。」


「立法院(国会に相当)において「米国の承認はまだ得ていないが米国から購入したい兵器は何か?」との質問に対して、国防部の戦略立案担当トップは、ロッキード・マーチン製の「AGMー158」だと答え、「まだ申請している段階だ。連絡ルートは非常にスムーズで正常だ」と述べた。」

「AGMー158統合空対地スタンドオフミサイル(JASSM)は『射程が1000キロメートル近いモデルもある』。
 台湾が運用する『Fー16などの軍用機に装着が可能』。」



354 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 03:48:45.91 ID:EVsW37CM0.net
>>348


【政治、外交(経済協定、『中韓日』)】
●「《衆議院》 RCEP承認案を採決し可決 《日本共産党は反対》」 (「しんぶん赤旗:2021年4月15日(木)」)

<出典> https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-04-15/2021041502_04_1.html

「衆院外務委員会は4月14日、『地域的な包括的経済連携協定(RCEP)の承認案』を採決し、自民、公明の『与党をはじめ各党の賛成多数で可決しました』。
 『日本共産党は反対しました』。」

「採決に先立つ質疑で、日本共産党の穀田恵二議員は、『RCEP署名15カ国(『日本、中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)』)の間に制度や経済発展状況に大きな格差があることを指摘』。
 穀田氏は、『RCEPが発効すると、ASEAN諸国の貿易収支が軒並み悪化するとした世界銀行などの試算を示し、東アジアの互恵的な協定となり得るか検証が必要だ』と指摘しました。」


「RCEPは、日本が『中韓両国と結ぶ初めての経済連携協定(EPA)となる』。」

「同協定は、ASEANの6カ国と、それ以外の3カ国の国内手続き終了後に発効する。
 政府は、協定の早期発効を目指している。」

<出典> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041500183&g=eco



355 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 03:50:06.81 ID:EVsW37CM0.net
>>348

「『国民の知る権利』に挑戦している『日本の4大新聞社』」

356 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 07:12:05.21 ID:Q6hN87sS0.net
新聞記者は大量リストラ

357 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 08:45:30.05 ID:IvsEVaJW0.net
>>317
小室っていえばTKだろjk

358 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 09:20:29.53 ID:EVsW37CM0.net
>>348


「『日本の4大新聞社』は、国内最大手の報道機関であるにも関わらずに、各社横並びの紙面作りをしている。
4社が談合して、本来報道すべき事実を隠蔽しているかのように疑いたくなる。」

「まるで『国民の知る権利』に挑戦しているかのような報道姿勢であり、看過できない。」

「まるで『人民日報』のようだ。」



359 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 09:24:16.45 ID:2AK/8Hiw0.net
東スポが社員100人リストラ “入社2年目で年収1200万円”高給で知られた会社が危機の理由
「週刊文春」編集部 2021年4月20日
https://bunshun.jp/articles/-/44813

夕刊スポーツ紙は、日刊ゲンダイの1人勝ち。

360 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 09:50:59.76 ID:RC61N+Mz0.net
全社員の30%リストラってヤベーな

361 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 13:03:11.38 ID:Q6hN87sS0.net
新聞記者は大量リストラ

362 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 14:10:22.08 ID:35mPcHrh0.net
>>343
・大量リストラの対象にならないで済む
・パワハラの対象にならないで済む
・経営悪化の責任を一般社員に押し付けられる
・社員の待遇や経費を締めても、自分たちの待遇はアゲアゲ
・天下り先はバッチリ保証

363 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 16:41:51.30 ID:5GxGXLA40.net
>>361
まずはコドオジみたいな奴からな(笑)

364 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 17:07:08.79 ID:tjucQzxk0.net
>>359
いよいよって感じだな。コロナで不動産収益も悪化してるし、ここまでじゃなくても数年後は全国紙でも大規模な首切りが始まりそう。若い人は本気で身の振り考えた方がいい。

365 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 18:13:15.98 ID:4nLo3wOw0.net
>>348>>358


【★「日本の4大新聞社」に対する「批判」★】
→「日本国憲法で保障されている『国民のアクセス権』を許容していないのではないか!(or/ 著しく制限しているのではないか!)」

**********
(※参考)
<出典> http://ja.wikipedia.org/wiki/アクセス権_(知る権利)

*「概要」
「『アクセス権』(マスメディアに対する国民の『知る権利』)とは、『マスメディアに対して個人が意見発表の場を提供することを求める権利』をいう。
 『反論記事の掲載要求(反論権)や紙面・番組への参加など』がこれにあたる。」
「『表現の自由』の延長線上としてとらえられる概念である。」


*「内容」
「アクセス権の具体的内容としては様々なものが考えられているが、最も重視されるものとしては『マスメディアの見解・批判に対して反論の機会提供を請求する権利(反論権)』や、『意見広告の掲載を求める権利』があげられる。『何らかの形で紙面・番組に参加する権利もアクセス権の一つ』として挙げられる。」
「これらの権利の根拠は『日本国憲法第21条』(表現の自由の保障)に求められる。」
「また近年ではインターネットの普及が見られるので、これまで情報の受け手とされてきた『一般国民が、情報発信により(マスメディアに対して)対抗するのも可能であるとする意見もある』。」


*「各国および日本の規定」
「『フランス・ドイツにおいては、マスメディアの公共性が強調されており』、名誉毀損が成立しない場合でも、『無料で同分量の反論を掲載できる規定が早くから置かれていた』。」
「『アメリカ』では、放送メディアについて利用しうる電波が限られていることから公共性が重視され、『フェアネス・ドクトリン(公平原則)という方針のもとで反論権が認められた』。」


*「背景」
「『マスメディアの巨大化・寡占化』に伴って、『マスメディアと市民との間に対立構造が見られるようになった』。
 このような状況を打開するため、『表現の自由について考え直す必要があるという議論が行われるようになった』。」



366 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 18:54:11.73 ID:BEgH47480.net
おっさん連中の給料下げられないのが問題

367 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 19:28:19.23 ID:yaJpgL300.net
>>366
若手だけどボーナス平均額が前年比10万下がったときに同額減らされて意味わからんかったわ

こっちは平均の半分未満なのに
穀潰し15万減若手5万減とかにしろよ

368 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/20(火) 19:45:45.47 ID:EROl/RH/0.net
老人にも整理にも冷たい会社だわ
地方の若手は手当倍増されてホクホク
退職者も10年前と変わってない(減ってもいない)

369 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 01:20:20.62 ID:/8fDpwAc0.net
昔は整理=外勤させてもらえない苦痛の補填、みたいな理屈で割高な手当が付いていたもんな。
その結果、オンオフ明確でQOL高い上に本社暮らし出来るってんで、整理希望者ばかり増えちまった。
地方の外勤に手厚くするのは、理に適っているよ。

370 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 01:56:38.20 ID:To7XyyyO0.net
>>358


【ジャーナリズム (各国比較)】
●「《国際NGO》 各国の「報道の自由度」ランキングを発表 《日本は67位、昨年度から1つ順位低下》」 (「時事ドットコムニュース:2021年04月20日 20時52分」)

<出典> https://www.jiji.com/sp/article?k=2021042001208&g=int

「国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団(RSF)」は(4月)20日、世界180カ国・地域を対象とした『報道の自由度に関する調査結果を発表した』。
 日本は昨年の66位から順位を一つ下げ、『67位だった』。」


「同団体は、日本の状況について、『(日本の)記者クラブ制度が「フリーランスや外国人の記者を差別し続けている」と指摘した』。」



371 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 01:56:38.46 ID:To7XyyyO0.net
>>358


【ジャーナリズム (各国比較)】
●「《国際NGO》 各国の「報道の自由度」ランキングを発表 《日本は67位、昨年度から1つ順位低下》」 (「時事ドットコムニュース:2021年04月20日 20時52分」)

<出典> https://www.jiji.com/sp/article?k=2021042001208&g=int

「国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団(RSF)」は(4月)20日、世界180カ国・地域を対象とした『報道の自由度に関する調査結果を発表した』。
 日本は昨年の66位から順位を一つ下げ、『67位だった』。」


「同団体は、日本の状況について、『(日本の)記者クラブ制度が「フリーランスや外国人の記者を差別し続けている」と指摘した』。」



372 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 02:06:14.91 ID:To7XyyyO0.net
>>371

「欧米諸国から毛嫌いされている『日本の4大新聞社』」



373 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 13:11:27.89 ID:ZrkERfVK0.net
>>366-367
そうやって経営陣が煽る「世代間対立」にまんまとはまってるな
君らがいとも簡単に踊らされ、年配に八つ当たりしてる限り、
役員の経営責任や身勝手が追及されることもない訳だw

>>368-369
確かに傾斜配分の割合が変わってきてるね
今は地方外勤してくる若手のインセンティブとしてそちらを手厚くしてる
年寄りにはより冷たくなったがw

374 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 13:14:30.92 ID:ZrkERfVK0.net
>>78
怖いこと言うてはるw
ブラック社労士に転職したら?

375 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 14:04:01.09 ID:cLZnlHE60.net
正直キモい奴が多すぎるんだよ、特に上層部

昔アマゾンレビューでフェミ系のやついたけどほんとか知らないけど
地方紙出身の専業主夫だとか、男なのかこの話すら本当なのか知らないけど

すげーキモかった優秀だから女は努力しないんだ、だから逆に支配されたんだーって
別に女が支配されてるとも思わないけど、努力しないで逆に負けたらただのアホ間抜けじゃないかよ
こいつら何とか女に媚びたいみたいなのがいて気持ち悪いんだよ
専業主夫とかいうけど糞みたいな嫁しかもらえなかったんだろうな。どうせすぐ離婚か子供がぐれるか

もうほんとやだ。コイツ見て同僚も上司もキモいのばっかり。やばい思想だけじゃなくて不潔だったりするしよお
もうやめたいよ

376 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 15:35:55.46 ID:iws6xp4t0.net
>>342
うちの紙面も登場人物全て匿名のお涙頂戴ポエムばかりだわ
誰が金払ってまでして読むんだ、このゴミ紙面

377 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 15:49:09.53 ID:NJbDE0Np0.net
>>373
ボーナス決めてるアホに文句いってるんだが

378 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 15:55:44.69 ID:To7XyyyO0.net
* * *

379 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 15:56:04.58 ID:To7XyyyO0.net


【★「日本の4大新聞社」の「欺瞞」★】 (1:政治部)
→《国内最大手の報道機関であるのに、報道内容とは矛盾するような行為を行った社員がいた!》

●「政治部」の不祥事
→《『桜を見る会』には、少なくとも『読売新聞』と『産経新聞』の社員は参加していた (→関与したかも?)》

<出典> https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11260800/?all=1&page=2
(「週刊新潮:2019年11月28日号掲載」)

「安倍前首相は、総理番の記者からの「桜を見る会にはどんな方が参加すると認識していたのか」との質問に対して、「・・・『報道機関のキャップ』の方等、たくさん来られてますね」と回答。」

「実際に大手新聞社・テレビ局に「貴社の社員や役員が、招待を受けて桜を見る会に出席したことはあるか」と問い合わせてみた。
 すると、『読売新聞』は「あります」、『産経新聞』からは「はい」との回答があった。」

「他方、『朝日新聞』は「少なくとも2013年以降は、社主と代表取締役は出席していません」としながら、「招待状については、最近は、社長あてに届いています」。
 『毎日新聞』は「社長、会長あてに毎年、招待状をいただいておりますが、出席した記録はございません」と答えている。」


【※参考】(本件に関する『産経新聞』の主張 (欺瞞?))

●「【主張】巨大詐欺事件 「桜を見る会」の再調査を」(産経新聞ニュース:2020.9.19 05:00)
<URL> https://www.sankei.com/column/news/200919/clm2009190003-n1.html

「山口容疑者は平成27年に安倍晋三首相が主催する「桜を見る会」に招待され、この際の招待状を勧誘セミナーの宣伝に利用していたことが分かっている。
 いわば詐欺の小道具に使われたことになり、招待の経緯について詳細な説明が求められるのは当然である。」

「永田町や事件関係者の間で山口容疑者はかなり有名な人物といえた。
 誰が、どのような理由で招待したのか。
 新政権として「今から改めて調べても、確たることは申し上げることができない」(加藤官房長官)とする姿勢は、支持を得まい。」


380 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 15:56:49.57 ID:To7XyyyO0.net
>>379

【★「日本の4大新聞社」の「欺瞞」★】 (2:社会部)
→《国内最大手の報道機関であるのに、報道内容とは矛盾するような行為を行った社員がいた!》

●「社会部」の不祥事
→《『産経新聞』の記者2名と『朝日新聞』の社員1名は、『緊急事態宣言中に、東京高検の黒川弘務・前検事長(63)(※安倍前政権の守護神とも呼ばれた)と賭けマージャンをしていた》

<出典> https://www.asahi.com/articles/ASN5T62TBN5TUTIL01X.html
(「朝日新聞デジタル:2020年5月25日 22時48分」)

「東京高検の黒川前検事長が緊急事態宣言中に産経新聞記者や朝日新聞社員と賭けマージャンをしていた問題で、岐阜県の弁護士らが25日、常習賭博の疑いで告発状を東京地検に郵送した。」

「告発内容は、黒川氏ら4人は常習として『5月1日と13日、産経新聞の記者の自宅で、マージャンをして金銭を賭けていたというもの。
 1回で現金のやりとりは数千円から2万円程度だったと指摘。
 4人は3年前から月に数回、同様の賭けマージャンをしていたとした。」


【※参考】(本件に関する『産経新聞』の主張 (欺瞞?))

●「【主張】黒川氏を略式起訴 信頼回復へ何をすべきか」(産経新聞ニュース:2021.3.20 05:00)
<URL> https://www.sankei.com/column/news/210320/clm2103200003-n1.html

「・・・検察審査会の議決を受けて黒川氏が当時、現職の検事長であり、年長者でもあったことから「違法行為を自制し、抑止する立場にあった」と方針を一転、「略式起訴が相当」と判断した。・・・」

「信頼の回復に向けては、法と証拠に基づき、真摯(しんし)に粛々と事件処理を重ねていくしかあるまい。
 それは、重ねて不起訴処分となった新聞記者、新聞社にとっても同様である。
 産経新聞社は「記者倫理や行動規範を徹底させ、引き続き信頼回復に努めてまいります」とコメントした。」



381 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 16:33:06.56 ID:ZrkERfVK0.net
>>377
君のところはまだボーナスが出るのか
実にうらやましい

382 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 16:45:09.28 ID:+WtukPz10.net
また「安倍憎し」の在日さんが大暴れしているな

383 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 17:55:36.24 ID:ZrkERfVK0.net
正直なところ、在日記者諸君が羨ましいよ
大抵実家が裕福で、未だに親ががりで暮らせるし
中には生活費は実家に全額みてもらい、給料全部小遣いなんてのも少なくない

384 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 19:23:18.15 ID:psa3ZRv50.net
ボーナス無い社なんてあるの!?
おれ地方公務員に転職したけど、35歳で70万だったわ

385 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 19:42:15.22 ID:NJbDE0Np0.net
>>383
無能の僻みやん

ボーナスなしのネトウヨ思考ってもしかして産経記者?
ネタじゃなくて素で頭悪いんか

386 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 19:48:27.50 ID:eVBvQgTu0.net
>>385
思想で言うなら、おまエラの方がはるかに右寄りだと思うよ。
南北朝鮮のメディアの論調だって、どちらも極右そのものだし。

387 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 20:04:30.82 ID:NJbDE0Np0.net
思想の話はしてないよ
ネトウヨみたいに頭悪いなって思っただけであって

388 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 20:44:37.82 ID:bPzI6JlK0.net
もっと
JaneStyle 2.2.0/Sony/SO-51A/11
>>384
27ですが、60万でした。ちな出版です

389 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 20:55:36.82 ID:7NtZsGl70.net
ネトウヨとかレッテル貼るのは好きじゃないけど、頭良かったら産経新聞の記者なんかやらないわなw

390 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 22:52:53.64 ID:AwqkKCjo0.net
まあ産経は在日韓国朝鮮人たちの敵だからなぁ

391 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 23:12:08.67 ID:Zc9DMkQ90.net
>>78
さすがに持病の通院をさせなかったら、出るとこ出られたら負けるやろ。

変態さんとこの中年ヒラなら、労働問題の関係者とも通じているんじゃないのかな。下手な圧迫は通じんと思うけど。
それともアレか、圧迫かける側の方が、労働問題の専門家のビッグネームと通じていたりするのかな。
紙面では「不当労働行為に泣き寝入りしない!」みたいな特集書いて出世したのが、中年ヒラを追い出すために圧かける、みたいな地獄絵図。

392 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 23:25:29.64 ID:XCJRgxkI0.net
* * *

393 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 23:25:59.29 ID:XCJRgxkI0.net


【国際 (オーストラリア、中国)】
●「《豪政府》 ビクトリア州政府が中国と締結した契約(4件)を「撤回」へ 《「一帯一路」を巡る契約》」 (「REUTERS:2021年4月21日 7:59 午後」) 

<出典> https://jp.reuters.com/article/australia-china-idJPL4N2ME2GB?il=0


「オーストラリアのペイン外相は4月21日、『中国の広域経済圏構想「一帯一路」に関連して、ビクトリア州政府と中国が締結した契約2件を撤回した』ことを明らかにした。」


「同外相は、『ビクトリア州と中国が2018年と2019年に合意した契約2件を含め、計4件の契約を撤回することを決めた』と表明。」

「「この4件の取り決めは、『オーストラリアの外交政策と矛盾しているか、2020年の豪外国関係法に沿った外交関係に反すると考えている』」との声明を発表した。」



394 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 23:26:16.67 ID:XCJRgxkI0.net
>>393


●「豪、州政府と中国との協定破棄 一帯一路は「外交と一致せず」」 (時事ドットコムニュース:4/21(水) 20:55)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/8386da04f6d47647baa2994e6400077c24f0cc7f


【※コメント】(ユーザー名:ber*****)

「当然の判断だろう。
 協定は結んでいないと思うが、北海道の釧路は一帯一路構想に組み込まれ開発が進んでおり、中国語の看板が立ち並び、幼稚園小中高で中国語を教えるようにまでなっているが大丈夫なのか?
 中国資本が持っている北海道の土地面積は静岡県の面積を超えるというし、日本政府は日本を守る行動を取って欲しいと思う。」



395 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/21(水) 23:56:42.71 ID:noet0sNk0.net
これからあるだろうリストラ圧迫面接怖いな
社の余命あと何年だろうか

396 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 01:00:35.20 ID:W3MQJToE0.net
>>391
リベラル()勢の代表として意気揚々と都知事選出馬した最中に
文春砲でセクハラ性犯罪者の前歴暴かれたOB鳥越が
ブラック企業御用達弁護士で、後にゴーンの逃亡助けた弘中を代理人に
スラップ訴訟起こしたぐらいだから、記事の綺麗事と正反対で
ブラック企業や反社と親和性高いところなんじゃないの?

397 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 01:03:09.64 ID:W3MQJToE0.net
>>385
無能だネトウヨだと、どこから出た話?
普段から周りの人間をネトウヨネトウヨと罵倒してるの?
生きづらくない?

398 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 02:30:03.47 ID:QBWYBa420.net

【※参考】
(以下のスレッドでは、5chを利用した『在日中国人のスパイ活動』について疑っている)

●(スレッド名)「知財部、特許部の転職【中小企業限定】その2」
<URL> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573274265/750

************
>750 名無しさん@引く手あまた 2021/04/22(木) 01:16:50.37 ID:/VfURLMR0

>>740-743>>745

>>:aXBQYjvC0
>>

>「ようやく全貌が理解できてきたわ! (直近1年くらい、お前のことを非常に怪しいと思っていた…)」
>「お前、『在日中国人』だろ? (もしくは、中国政府と密接なビジネス関係にある日本人だろ?)」

>「そして、このスレッドに毎日書き込んでいる「b_」「c_」「e_」等の記号は、『中国人コミュニティ(SNS等)の間で使っているパスワードみたいな物』なんじゃないのか??
> お前たち、SNSアプリを使って、日本社会の『スパイ活動』をしているんじゃないのか??」

>−
>「お前、日本企業(製造業等)で働いているんだろ?」「もしかすると、俺の勤務先の同僚なんじゃないのか??」

>−
>「現在、日本国内に長期滞在している在日中国人(中国国籍者)の人数は、少なくとも「778,000人」以上いるんだよな??」
==(略)==

>【※参考】(「在日中国人」について)
><出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/在日中国人



399 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 04:35:01.56 ID:/VfURLMR0.net
>>398

「『在日中国人』は、すでに日本領土に上陸しているので、日本の安全保障上の最大の脅威だ!
 もし不法滞在または不法就労しているのであれば、出入国管理法に基づき全員検挙して、中国へ強制送還するべき!」


【※参考】
●「《在日中国人》 「国防動員法」に基づき、本国の命令で「テロや内乱を起こす危険性」」 (「NEWS ポストセブン:2010.12.01 10:00」)
<出典> https://www.news-postseven.com/archives/20101201_6641.html?DETAIL

「2010年7月に、「国防動員法」が中国で施行されました。
 『国防動員法』は外国に居住する中国人、中国で活動する外国企業及びその従業員にも適用され、いざ有事の際には、『中国の国務院と中国軍事委員会が共同で「領導」つまり命令を下すというものです』。
 日本在住の68万人の中国人が、中国国務院と中央軍事委員会の指示で動くという法律です。
 そうなれば、『本国からスパイやテロ、騒乱を含めて、どんな命令が下されるかわかりません』。」

「自衛隊員は23万人弱、その3倍近くの在日中国人の動きを支配できることになります。」



400 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 12:02:38.56 ID:WaMmaMeB0.net
>>397
ボーナスなしの会社にいる無能ぢゃんw

ネトウヨって罵倒するのは馬鹿なネトウヨ見つけたときだけやで
頭悪いからレスバにも絶対勝てるし

401 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 12:30:44.35 ID:YvVaVAkk0.net
いつもの在日さんがコピペ連投で大暴れ中

402 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 12:47:37.77 ID:BCJbzGLn0.net
>>400
……まだよく分からん
ボーナスがろくに出ない社に勤めてると「無能なネトウヨ」になる理由が

それと、「レスバ」というのは「レスのバトル」を意味するネットスラングだよな?
転職板の転職報告(+職場の愚痴)スレッドで、何かレスバとやらが

403 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 12:48:55.01 ID:BCJbzGLn0.net
あったっけ?
そして、レスバとやらに勝つのはそんなに良いことなのか?

404 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 13:06:58.78 ID:DZMQhphd0.net
「別の業界なんだが、
持株会社の代表取締役が、中国共産党の最高幹部と頻繁に会っている企業って、どういう会社なんだ!」

「社内システム(チャットアプリなど)使うのも、恐ろしい。
全社員が使ってるし、安全保障上、大丈夫なのか?」

405 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 13:59:32.45 ID:VFoEUIFe0.net
新聞社だけじゃなく関連会社の不動産と旅行と印刷が全て業績がめちゃくちゃ悪化してるらしい。ボーナスあるのが当たり前の会社だったけどもしかしたらなくなる可能性あるんだろうか

406 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 14:36:30.61 ID:ob26q3x90.net
それらは全部コロナの影響受ける事業だから当たり前だろ

407 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 14:36:43.46 ID:CcXzWHxw0.net
散々公務員に対して「赤字国家なのにボーナスとは何事だ」って言ってきたんだから自分らも経営が悪くなったら削らなきゃ説得力ないよね

408 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 14:52:01.52 ID:WaMmaMeB0.net
>>402
ボーナスなし会社に勤める雑魚→無能(まともな能力あればさっさと転職する)
差別的なニュアンスを含む「在日」の使い方→ネトウヨ(めんどいからネトウヨの定義はおいとけよ)

上にあるように無能とネトウヨはそれぞれ別の理由から言った言葉だよ
まぁネトウヨはだいたい無能だけどね

あとレスバはただの暇つぶし
勝利宣言すれば相手が顔真っ赤にするから面白いぞ

409 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 14:52:48.29 ID:vkDI7vDb0.net
キモい

410 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 15:05:06.41 ID:NhGxflRH0.net
>>404



【新冷戦 (米国、東アジア)】
●「《米政界の重鎮ら》 「米国は中国を容認しない」と指摘 《クアッドへの韓国の参加も要請》」(「朝鮮日報:2021/04/20 22:04」)

<出典> http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/04/20/2021042080200.html

「中国通とされる『米国の元議員たち』は、経済的に成長するにつれ『既存の国際秩序に挑戦し周辺各国を脅かす中国に対し、強い懸念を表明した』。
 元議員たちは、韓国など一部の同盟国が中国けん制に向けた『米国の取り組みへの参加を躊躇していることについても、不満を隠さなかった』。」


「米国の元連邦議員連盟(FMC)のメンバーで、『最高の中国専門家として知られるボブ・カステン元連邦上院議員』(共和党)は、中国による南シナ海の軍事基地化、香港民主化運動の弾圧、新疆ウイグル自治区とチベットでの人権弾圧、台湾に対する軍事挑発などに言及した。
 「かつて米国には、中国が経済的に成長するにつれ責任感のあるパートナーになるとの期待があり、中国もそうすると約束していたが、現在はこのような中国の公約に疑問を呈する状況だ」と述べた。」

「カステン元議員は「中国の繁栄は(周辺各国の)敵対的外交政策を呼び起こすだけで、全世界にプラスの影響を与えていない」「米国はこのように敵対的・攻撃的な態度を取る中国をけん制せざるを得ない」と述べた。
 また「米国はこれ以上、『台湾などに対する中国の敵対的な振る舞いを容認しないだろう』」として「民主・共和に関係なく、超党派的に『中国に対してはるかに攻勢的な立場を取る』ことを知っておかなければならない」と述べた。」


「米中通商問題の専門家、『ドン・ボンカー元連邦下院議員』(民主党)も「かつて米国の脅威だったロシアは、核・軍事力以外の分野では米国のライバルではなかったが、中国はさまざまな分野でグローバルリーダーとしての米国を追い越す直前だ」として「米国だけでなく多くの国々にとって脅威になっている」と指摘した。」

「元議員たちは中国に対する米国の「反撃」が、先端技術分野で際立ってくるとの見方を示した。」



411 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 15:05:06.63 ID:NhGxflRH0.net
>>404



【新冷戦 (米国、東アジア)】
●「《米政界の重鎮ら》 「米国は中国を容認しない」と指摘 《クアッドへの韓国の参加も要請》」(「朝鮮日報:2021/04/20 22:04」)

<出典> http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/04/20/2021042080200.html

「中国通とされる『米国の元議員たち』は、経済的に成長するにつれ『既存の国際秩序に挑戦し周辺各国を脅かす中国に対し、強い懸念を表明した』。
 元議員たちは、韓国など一部の同盟国が中国けん制に向けた『米国の取り組みへの参加を躊躇していることについても、不満を隠さなかった』。」


「米国の元連邦議員連盟(FMC)のメンバーで、『最高の中国専門家として知られるボブ・カステン元連邦上院議員』(共和党)は、中国による南シナ海の軍事基地化、香港民主化運動の弾圧、新疆ウイグル自治区とチベットでの人権弾圧、台湾に対する軍事挑発などに言及した。
 「かつて米国には、中国が経済的に成長するにつれ責任感のあるパートナーになるとの期待があり、中国もそうすると約束していたが、現在はこのような中国の公約に疑問を呈する状況だ」と述べた。」

「カステン元議員は「中国の繁栄は(周辺各国の)敵対的外交政策を呼び起こすだけで、全世界にプラスの影響を与えていない」「米国はこのように敵対的・攻撃的な態度を取る中国をけん制せざるを得ない」と述べた。
 また「米国はこれ以上、『台湾などに対する中国の敵対的な振る舞いを容認しないだろう』」として「民主・共和に関係なく、超党派的に『中国に対してはるかに攻勢的な立場を取る』ことを知っておかなければならない」と述べた。」


「米中通商問題の専門家、『ドン・ボンカー元連邦下院議員』(民主党)も「かつて米国の脅威だったロシアは、核・軍事力以外の分野では米国のライバルではなかったが、中国はさまざまな分野でグローバルリーダーとしての米国を追い越す直前だ」として「米国だけでなく多くの国々にとって脅威になっている」と指摘した。」

「元議員たちは中国に対する米国の「反撃」が、先端技術分野で際立ってくるとの見方を示した。」



412 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 17:19:53.03 ID:d7VjV/oL0.net
日本人はみんなネトウヨでいいよ。
だから荒らすな。

413 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 18:17:20.89 ID:ksZGA3VQ0.net
コロナで新聞社終わっちゃう

414 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 19:05:27.13 ID:79RV1mY30.net
コロナ関係あるか?
遅かれ早かれ終わりでしょ

415 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 20:02:16.75 ID:9wJUv3UQ0.net
なんやかんや上位の新聞社は不動産持ってたりで細々と生き残るだろうけど下位の新聞社は悲惨やろな

416 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 20:38:12.96 ID:WaMmaMeB0.net
荒らしって誰も読んでない「」長文連打してるやつのことやろ?

これまでのこのクソスレの内容なんて
・愚痴
・ネトウヨの糖質レス
・ネトウヨをバカにするレス
の三種類くらいしかないわけだし

たまに脱出成功報告はあっても転職活動のレスなんてほとんどない

417 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 20:39:06.34 ID:vkDI7vDb0.net
>>416
いやお前

418 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 20:39:44.79 ID:WaMmaMeB0.net
>>417
レス早すぎだろキッショ

419 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 20:54:31.15 ID:vkDI7vDb0.net
まさに自分の行動w

420 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 22:42:29.50 ID:y9c9uhJE0.net
1時間に1レスあるかないかの専門板で1分以内の返信はキモいでしょ

どんだけ暇人やねん

421 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 22:45:21.09 ID:tbSWDmK30.net
>>408
いよいよ分からん

>ボーナスなし会社に勤める雑魚→無能(まともな能力あればさっさと転職する)
転職スレでそれを言う意味とは

>差別的なニュアンスを含む「在日」の使い方→ネトウヨ(めんどいからネトウヨの定義はおいとけよ)
差別あったか?金回りの良さをうらやむ書き込みはあったが

>あとレスバはただの暇つぶし
>勝利宣言すれば相手が顔真っ赤にするから面白いぞ
この稼業やってて、「レスバ」とやらに昼間から耽溺する暇があるのが正直うらやましい

なんか職場でもしょっちゅう、手下や後輩にあらぬレッテル張って「勝利」してそうだね
もしそうなら、手下君や後輩君は単に、狭い世界で職制上逆らえないから黙り込んだだけだぞ
世間ではそういうのをパワハラとかモラハラとか言うんだ

422 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 22:46:48.89 ID:/VfURLMR0.net
>>404


【英国:民事訴訟 (中国系アプリの不正)】
●「《英国の人権団体》 中国系のSNSアプリ「TikTok」(&親会社)を提訴 《児童の個人情報を不正収集した疑い》」 (「CNET Japan:2021年04月22日 11時30分」)

<出典> https://japan.cnet.com/article/35169761/

「ショート動画投稿アプリの『TikTok』が、またしてもデータが不正利用されたとの訴えに直面している。」

「TikTokが『児童のデータを違法に収集、使用した』として、親会社の『字節跳動(バイトダンス)と共に英国で提訴されたのだ』。
 訴えが認められれば、『数十億ポンド規模の賠償金が科される可能性がある』。
 今回訴訟を起こしたのは、以前に英国のChildren's Commissioner for England(イングランド子ども権利コミッショナー)を務めていたAnne Longfield氏だ。」


「Longfield氏は現地時間4月21日にツイッターで、「私は本日、データを違法に収集され、経済的利益のために見知らぬ第三者に転送された数百万人もの子どもたちを代表して、@tiktok_ukに対する訴訟を起こした」とツイートした。」


「この訴訟の内容を説明するウェブサイト(https://tiktokdataclaim.uk/the-claim/)には、「この訴訟は、TikTokとバイトダンスが『英国およびEUの児童データ保護法に違反し』、当該アプリの使用時に児童の個人情報が公開される度合いについて『保護者を欺いた』件に関するものだ」と記されている。」

「今回の訴えによると、TikTokは『ユーザーの生年月日、メールアドレス、電話番号、生体認証データ、閲覧履歴、児童のスマートフォンやデバイスの位置情報など、「膨大な量の内密に扱われるべき個人情報」を収集している』という。」



423 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/22(木) 23:11:34.77 ID:JwKeh7RL0.net
>>421
すまん職場で一番の下っ端なんだが
2年目なんだが
人を見る目なさすぎてビビるんだが

424 ::2021/04/23(金) 00:28:33.94 ID:Drxa0OHi0.net
社内結婚したアラサー。育休復帰。片働きの同僚から羨まれる。とりあえず40の二馬力で可処分所得は高いが、ストレスありすぎてやめたい。子供の寝かしつけしながらゲラチェックむりみ。辞めたいけど我が社の行く末もわかりみすぎてやめられない。夫一人だと確実に詰む。どうしたらいい?

425 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 00:51:42.76 ID:7v0Akk3H0.net
35.5076

139.6125

426 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 00:53:36.61 ID:u8xvjjtL0.net
>>424
夫を二人にしては?

427 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 02:13:10.60 ID:wNcOK/R+0.net
いま、飲食も閉店出るだろうなってとこ?
それは鞍替えするしかなさそうな

428 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 03:13:47.26 ID:7v0Akk3H0.net
>>425


#日本のトレンド。#Fairy蘭丸。#不法滞在。#不法就労。#外国工作員。#スパイ活動。#weChat。#テレグラム。#北京。#モスクワ。#平壌。#長距離弾道ミサイル35.5076。#潜水艦139.6125。



429 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 05:31:33.47 ID:Yg3PP9HT0.net
>>424
社内結婚は迷惑すぎる
士業の男と再婚しなよ

430 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 08:44:23.81 ID:I4ZMVHAY0.net
>>424
育児制限勤務の君の分の泊まりや雑務を
他の同僚が被ってるんだから、
嫌なら早く辞めた方がいい。

そうできない事情があるなら、迷惑被ってる同僚たちに
心の中で感謝しつつ、粛々と働け

431 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 10:49:55.57 ID:qWnw1Z1R0.net
人のことが嫌いなのに記者やってるのがそもそもの間違いと気づいた

432 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 10:52:18.22 ID:3Zoq391B0.net
がんばれ「東スポ」! 倒産危機報道にも社員からは「でも辞めない」の声も
2021.4.22 16:57 AERAdot.
https://dot.asahi.com/dot/2021042200074.html

Aさんが応援してくれているぞ。

433 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 14:50:37.33 ID:+6XhtMgm0.net
夫婦で泥舟に残るよりどちらかは転職しないと最悪夫婦で無職なんじゃ

434 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/23(金) 19:11:20.65 ID:8t+Obumo0.net

【中国共産党の対日本の工作活動】

(→「#日本のトレンド。#竹中平蔵氏。#淡路島。#パソナ。#北九州。#中国政府。#工作機関。」)


「#日本国内には約5万人の中国共産党員が滞在中。
#日本国内に滞在中の在日中国人:778000人以上。
#在日中国人は(中国の)#国家動員法 に基づき、有事等の際は日本国内で、#武装活動・#スパイ活動・#情報収集活動、を行う義務あり。」


「#中国資本は、日本全国の土地(北海道・新潟・沖縄など)を次々買収済み。」

「#孔子学院(中国のプロバガンダ機関)は、日本国内の15大学内に設置(例.早稲田、立命館、桜美林など)。」

「#人民日報(中国共産党の機関紙)は、日本の大手新聞社(#朝日新聞社、#読売新聞社、等)と業務提携中。」


「#中国海軍は、#第1列島線(台湾・沖縄・九州)、#第2列島線(伊豆半島・グアム・サイパン)、を突破済み。」

「2020年9月には、中国海軍はハワイ沖(#第3列島線)まで航行し、現地で訓練した。」



435 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 02:13:29.96 ID:jyAvArCM0.net
< >>434 の中国語版 >

[★自2000年以來,中國共&#29986;黨的“在日本”手工藝活動一直很活躍! ]
(→★有效的控制在迅速發展!(日本人民永遠不能容忍這種侵略!))


<不可忽視的主要事實1>
“目前,大約有50,000名中國共&#29986;黨員”留在日本。
 &#21478;外,“留在日本的中國人超過778,000”。 ”
 所有“在日本的中國居民”都有義務執行“(中國)國防動員法”! →在緊急情況下,他們有義務在中國政府的指導下在日本進行“武裝活動”,“間諜活動”等! ”

(*參考:這個數字是自衛隊人數(約24萬人)的三倍多。這也是對自衛隊的威脅!)


<不可忽視的關鍵事實2>
“'中國政府附屬資本'已經陸續獲得了日本全國的土地(例如北海道,新潟,沖繩等)。”

“在日本的'15所大學'(例如早稻田大學,立命館大學,奧伯林大學等)已經建立了'孔子學院'(中國的宣傳機構)。”

“《人民日報》(中國共&#29986;黨報紙)與日本主要報紙(《朝日新聞》,《讀賣新聞》等)建立業務聯盟。”


<不可忽視的主要事實3>
“中國海軍”目前&#27599;天都在突破“第一島鏈”(台灣,沖繩,九州)和“第二島鏈”(伊豆半島,關島,塞班島)。
 中國第一艘國&#20839;航母“遼寧”也在&#27599;天航行。 ”

“ 2020年9月,中國海軍駛向“第三島鏈”(在夏威夷海岸附近)並在那裡進行了訓練!”


<< *參考:關鍵字>>“竹中平三”,“ Pasona”,“淡路島”,“ Dentsu”,“星野名勝”,“北九州”,“主流媒體”等。



436 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/24(土) 17:11:05.23 ID:/Axg72U90.net

【★提言:中国政府とは断交すべき!】

(大多数の日本人は分かってると思うが) 『中国政府って、以下の記事のように、『極めて身勝手、デタラメ、意味不明な屁理屈』を、政府の公式見解として毎日ペラペラ喋る』ような(現代の国家とは信じられない)最低な政府だぞ!!
しかも、中国国内では、習近平国家主席による徹底的な独裁・圧政をしている国だ!

*****
<出典> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042400386&g=int

●(タイトル)『中国外相、権威主義扱いと米批判 「民主はコーラでない」』 (時事ドットコムニュース:2021年04月24日 15時17分)

「中国の“王毅”国務委員兼外相は4月23日夜、米シンクタンク「外交問題評議会」とのオンライン会合で、「民主の形式が米国と異なるだけで、中国に『権威』『専制』のレッテルを貼るのは民主的な態度ではない」と述べ、米中対立を「民主主義国と権威主義国の争い」と位置付けるバイデン政権を批判した。
 中国外務省が発表した。」

「王氏は「“民主とは、米国で原液を生産して全世界同じ味になるコカ・コーラではない”」と語り、中国は国情に合った「社会主義民主政治」を実行していると主張した。」

*****

それにも関わらず、日本人(例.企業経営者・政治家)の中に、中国政府や中国企業と親密に協力しようとする者たちがいる。
しかも、『政治的中立』などと屁理屈をこねて、日本国民を騙している。
こういう連中は一体どういう神経しているんだ!!

もう中国政府とは断交すべきではないか!?



437 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 12:58:13.66 ID:e6XaKuZ40.net
>>430
育休とか、病気休職は権利だからとるのは自由だけど、それができるのは、あなたに代わって犠牲になって働いてくれる人がいるからだよ。言わないだけで。犠牲になって働いたからって給料たいして変わらないのに。

438 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 17:02:25.76 ID:lPBklEvs0.net


「日本人の皆様!
 以下のように、身近にいる悪人(例.会社の同僚や、知人など)の関与が疑われる【犯罪】が頻発しているようなので、ご注意ください!」

<出典>
●スレッド名「知財部、特許部の転職【中小企業限定】その2」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573274265/806

********

>806 名無しさん@引く手あまた 2021/04/25(日) 16:23:15.34 ID:+0mkCRKL0
>−
>>804
>(ID:n8oe0Ylp0)

>「おい!
> 今日の15:30頃に俺の携帯電話に『振り込み詐欺の疑いのショートメッセージ(※以下に記載)』が送られてきた!」

>「もしかして、お前(>>804)またはお前の仲間が、この実行に関与したんじゃないのか??」

>ーーーーー
>・【ショートメッセージの電話番号(※一部加工済み)】
>「090−9**8−06**」

>・【ショートメッセージの本文(※一部加工済み)】
>「佐**急**よりお荷物のお届けに上がりましたが宛先不明の為持ち帰りました。http://tktkbw**.duck**.org 」

>−
********



439 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 21:55:48.34 ID:BiyzOttm0.net
当選の打ち間違いはたまにあるけど、予定稿両方のせるってある意味すごいかも。
https://mainichi.jp/articles/20210425/org/00m/010/003000c

440 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 22:18:35.69 ID:qO6AsTlD0.net
新人が入ってきたけど、可哀想としか言いようがない。あと、10年前より学歴は下がってるなぁ。学歴が全てではないけど。

441 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 23:09:00.58 ID:X092Dh2y0.net
>>439
午後8時までは投票できるから、投票行動に影響を与えるという意味でも許されない非道だよ。

442 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 23:09:40.72 ID:X092Dh2y0.net
>>440
新人はいいじゃん。5年やって辞めても、まだ公務員試験も受験資格のある年齢。

443 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 23:30:05.55 ID:kl8k+7No0.net


【経営:日本企業 (外国企業の買収、M&A、最大規模の「挑戦」)】
●「《パナソニック》 米ソフト大手(Blue Yonder)を7800億円で買収へ 《「急がないといけない」と判断》」 (「REUTERS:2021年4月23日 5:55 午後」)

<出典1> https://jp.reuters.com/article/panasonic-idJPKBN2CA0WT
<出典2> https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-23/QS01ZJT1UM1H01


「パナソニックは4月23日、米サプライチェーンソフト大手の『ブルーヨンダ―(Blue Yonder)の株式80%を追加取得し、完全子会社化すると発表した』。
 買収総額は有利子負債の返済分と合わせて約7800億円。」


「パナソニックは昨年7月に、同社株式の約20%を取得済み。
 会見した楠見雄規最高経営責任者(CEO)は、以前から完全子会社を訴える声が社内にあったことを明かしつつ、「非常に(買収額が)巨額なので、判断が後手に回ったところがあるが、(ブルーヨンダ―のソフトを)導入した現場を見て、これは急がないといけないと思うに至った」と説明した。」

「会見に同席した樋口泰行専務執行役員は、企業の買収を巡っては安定した経営基盤に加えて「しっかりとした経営者がいる」ことが一つの基準だとし、ブルーヨンダーとは経営哲学も合致していることから社内文化の親和性が高いと述べた。」


「ブルーヨンダーは人工知能(AI)で需要などを予測し、サプライチェーン(供給網)の見直しを支援するソフトを開発している。」


「買収資金71億ドル(1米ドル=110円で換算)には約35億ドルの手元資金を充て、残額をブリッジローンで調達。
 その後劣後債へ借り換える。
 21年度第3・四半期までに買収を完了させる予定。」



444 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/25(日) 23:57:21.88 ID:aALP4nd20.net
40代後半、独身のポンコツおじさんだけど、社内結婚の子持ち夫婦を見ると
「あー、こいつら中出し生セックスしてるんだな。この女、どんな声でアクメしてるんだろう」
と想像して甘勃起してしまう。

445 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 12:15:19.48 ID:MVhcvn0C0.net
30までに転職しないと可哀想なことになるかもしれないが、そもそも今の新人が30の頃まで新聞社が耐えれるかってレベルだし自分で気付くでしょ。
辛いのは今30代のやつら

446 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 12:49:33.33 ID:vCJZC+EP0.net
誰だよ、倒産確実の予定稿誤掲載したの。

447 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 13:18:10.86 ID:5hw0GWbs0.net
32で市役所に転職できて良かった

ほんといまの35以上のやつはお先真っ暗だなw

448 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 13:37:22.84 ID:qQWnc//B0.net
40位のやつは氷河期勝ち組だったのに結局負け組になるんだな

449 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 14:05:54.12 ID:kLuLGSef0.net
変態新聞のようになりふり構わず生き残ろうぜ。
まずは減資して税金逃れだ。

450 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 15:43:07.67 ID:N7ER2Y0+0.net
32で市役所転職できるもんなんですね!羨ましい!!
コロナ禍で転職も厳しい

451 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 17:54:02.86 ID:PXNUjcc40.net
>>437
高齢出産だと年齢と勤続年数で時短なのにかなり給料よかったよ

452 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 18:10:22.28 ID:TqlUOsRM0.net
メーカーなら新しい事に手を出すとか悪足掻きをするが、それすらないのがこの業界。若いヤツは転職しろ

453 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 19:21:14.37 ID:LwkMjYLD0.net
若い奴らも転職した方がいいと考えながらも転職したら給与下がるってことを受け入れられないんだろう。
新聞社の給与が下がったらみんな迷わず転職する

454 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 19:23:16.64 ID:2muehfwi0.net
少なくとも基本給で公務員と逆転したら流れるだろうね

455 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 20:41:58.69 ID:15O3Olxh0.net
毎日産経の記者はとっくに逆転してるんじゃないか

456 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 20:51:16.45 ID:RQ6DETYT0.net
毎日ですがその通りですわ

457 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 20:57:44.23 ID:mrF5mdMF0.net
>>453
下がる前に脱出しないと、下がった頃には似たような経歴のヤツが転職市場に溢れて仕事の奪い合いになるから気をつけよう

458 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 21:03:23.49 ID:udVW9xr60.net
将来下がることも見越して今のうちに脱出しろよ。無駄に歳食うと出たくても出られなくなるぞ。俺のようになw

459 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 21:24:14.09 ID:5hw0GWbs0.net
5Gの時代に紙に印刷して配達するって…

460 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 21:33:49.31 ID:DBIaBu9u0.net
>>459
電子版が中心になると広告収入が減ってさらにジリ貧になると。。

461 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 21:37:57.99 ID:+vBktY610.net
うちの新聞社は電子版だけの契約はないんだぜ★
紙を取った上で電子版も月額にいくらか払ったら見れるシステムなんだぜ☆
デジタル化進まないぜ☆

462 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 21:42:12.06 ID:Hw8Pl6bN0.net
ほんと構造的に行き詰まっているよな。最後Yahooとかの一部になれれば御の字だろ、いらないだろうがw

463 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/26(月) 21:45:09.14 ID:jmznwdDS0.net
>>459
紙ベースのスーパーのチラシに価値があるからなw 年寄りにスマホの画面が小さすぎる

464 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 04:59:44.84 ID:/p5kWjUF0.net
緊急事態宣言で折込チラシ激減で販売店潰れるかもしれん。
販売店なくなったら新聞社も困るやろ

465 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 08:25:48.04 ID:HHQUyBXW0.net
 昔は官僚になるよりステータスあったのにね

466 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 13:18:41.20 ID:+yBI7Qke0.net
最近は系列局テレビのコメンテーターになってももてはやされないよ

467 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 14:16:08.06 ID:Pe76XIP90.net
むしろマスゴミと言われて蔑まされるすらある

468 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 17:49:07.62 ID:gvf83yic0.net
中2病の団塊が自民憎しをやり過ぎて日本人読者にそっぽを向かれてしまったね。

469 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 19:07:22.24 ID:tP98oPlG0.net
おれ公務員に転職できて良かった

頑張ってね、泥舟の皆さんw

470 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 19:44:15.92 ID:BE92xGfI0.net
ここ本当に新聞記者いる?

471 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 22:40:15.58 ID:rD4dHE0r0.net
近々リストラそして転職先斡旋される

472 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 23:28:39.62 ID:/4qHce6l0.net
「50代記者の早期退職をより促して新陳代謝を進めつつ、今より少ない頭数で
『ネットファースト』に耐えうる、読まれる深い記事を迅速に出す態勢を作れ」

オンライン会議での下達だが、そんな魔法どこで習得できるんだ
そもそも「名ばかり管理職」の給料を同業他社の若手並みに引き上げから命令しろってんだ

473 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 23:38:06.07 ID:alyjuthE0.net
>>448
それな
氷河期世代はどこまでも不運
50になっても無能の先輩にコキ使われる
そして給料も圧倒的に低い

474 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/27(火) 23:44:00.82 ID:vdGvz0H+0.net
ネットファーストに耐えうるニュースを迅速に出せる体制を作った結果が予定稿ポロリみたいな?

475 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 02:58:15.48 ID:1owYIJ/r0.net
氷河期世代より今の30代以下の方が圧倒的に可哀想だと思うけどね。

476 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 08:31:03.91 ID:b70ex60A0.net
>>437
たいしてどころか、全く変わらないよ
育児ママ記者のカバーで、サービス出勤が増えただけ

泊まり勤務や夜勤の日数が倍になったのは、流石に体にくるものがある
俺も生身の体だし、家族だっているんだがな

477 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 11:30:24.83 ID:aHOYYEAZ0.net
電子版の写真の積み込み、絵解きや見出しの作成確認
デスクの仕事が異様に増えている。
しかもネットに速く出せ圧力。

原稿チェックにかける十分な時間もないまま
リリースしては、ミスしでかして叱られている。
そもそもの基となる若手の原稿も完成度低いし。

傍で見ていても、こりゃ駄目だって思うよ。

478 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 11:36:08.33 ID:2nOK3BNt0.net
記者を外注するのはどうかしら

479 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 13:06:37.10 ID:fZsXfeH+0.net
外注するくらいなら時事でも使った方が安い

480 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 14:47:22.60 ID:1owYIJ/r0.net
給料下げて賞与なしになる未来がきます

481 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 14:56:38.59 ID:APZn5xV+0.net
この春、メディア業界である人事が話題になった。ウェブメディア出身の伊藤大地さん(42)が朝日新聞デジタルの編集長に就いたのだ。私たちの働く新聞業界は、
縦割り組織に年功序列など硬直的な体質が根深く、社外人材の活用は共通の課題である。朝日の人事は異例だ。

482 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 14:58:11.96 ID:58raDrJt0.net
朝日でデジタルが軽く見られてるってだけでは
もしくはデジタル編集長が出世コース外なのか

483 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 20:06:07.77 ID:rohnS/bs0.net
【経済】読売販売店がマクドナルド宅配 全国展開、配達網を活用 9都府県から順次全国展開へ [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619603967/

484 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 21:42:55.40 ID:DUiwPWX10.net
販売店に補助金出すのが苦しくなって来ているって事
まさしくジリ貧スパイラル

485 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 22:18:46.75 ID:Q9VB5XGJ0.net
まあ実際、新聞は程なく死ぬんだから
配送網として生きる道しかないんだよな販売店
それこそ流通会社が丸ごとネットワーク
買ったりする未来もあったりするのかね

486 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 23:33:15.73 ID:1owYIJ/r0.net
地方新聞社が生き残る方法をみんなで考えましょう

487 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 23:41:59.69 ID:Wjwjf2NN0.net
情報なんて自分の身の回りのSNSでお腹いっぱいの世の中だからなあ

488 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/28(水) 23:59:25.81 ID:ElNbAytt0.net
うちは地方紙だが、>>454氏が言うように、待遇面で公務員(自治体の事務職)を下回るようになったら大流出するだろうな。

そう考えると、時給換算で最低賃金割れすると言われる地域紙の人達は、本当に記者の仕事が好きなんだろうな、と思う。

489 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 00:16:34.57 ID:q3s82AtS0.net
>>483
新聞奨学生使うなや

490 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 00:18:53.37 ID:xI9ZBUln0.net
いまどき新聞奨学生なんて存在するのか?
販売店研修はおっさんばっかやったわ

491 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 00:31:55.68 ID:yDanbkXN0.net
待遇面で公務員下回るのは時間の問題かもしれない。記者は潰しきかないからなにするか

492 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 03:20:25.49 ID:0Pz2Ekrt0.net
記者はまだ外面がいいから、本気になればなんでもできる。

493 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 05:36:17.93 ID:iP47WGsf0.net
一足先に困窮生活をしている者なら言わせていただくと、
ようこそ貧乏へ、歓迎します
みなさんとの給料格差を憎らしく思いながら一緒に働いてきましたが、これからはそれもなくなるんだね
苦しいよ、毎月の給料が下がると
寂しいよ、賞与が一律10万だとか0.1月だと
でも、大丈夫だよ生きてはいける
諦めよう、40歳過ぎたら転職はできない
いいじゃない、みんな貧乏なら

494 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 05:38:25.37 ID:z7SxRWNT0.net
dmmと提携して記者モノAV撮影

495 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 10:33:26.10 ID:fNRu1OoO0.net
元記者のAV女優も、元AV女優で元記者も、既にいるからなあ。

あの人達、エロ仕事とマスコミの経験を生かして、論客のポジションをゲットしているようで羨ましい。
オスにはそういうルート無いもんな。

496 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 11:00:21.84 ID:cOrvVjDk0.net
元記者のコンビニ店長

497 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 11:43:13.13 ID:x/6Y+s3D0.net
28で1100万貯まったから給料はいいんだけどな新聞社

498 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 11:44:06.38 ID:x/6Y+s3D0.net
何分働いてる時の無意味感。誰が読むんだろうかそして、この高給はどこから捻出されてるのだろうかという疑念がすごい

499 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 11:59:07.33 ID:GDmPhZxM0.net
>>477
そのデスクができる頭数も「新陳代謝」(>>472)のせいで減ってきてるしねえ

支局で正副2人のデスクの負担を軽減するため、通信部のオッサン(年配で万年ヒラ)を
月の3分の1デスクに上げて、かつ月4、5回泊まりさせたら「体がもたない」と音を上げ早期退職した
そのせいで通信部は廃止。その持ち場が遠隔地のうえやたら広いもんだから
草選挙だなんだで支局員がカバーする余計な負担が増えた

本来、通信部廃止には穴埋め人員が来ないんだが、無理矢理支局に補充人員を確保した
ところがそれが新人で、デスクさせるどころか戦力にすら当分ならず
そいつの指導にさらに手間が取られる有様

500 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 12:33:53.06 ID:y3YE5mZI0.net
読売販売店のマック配達、どうなるかな。

朝日販売店の出前館配達、うまくいかなかったじゃん。

そもそも出前館自体が黒字化してないけど。

デジタル大事だけど、今のところ紙がなくなったら日経以外は新聞社潰れるぞ。本社も経営苦しくて補助金出せない中、知恵絞って販売店が稼げる仕組みを実現し、販売店を残せたところが勝つんだろうね。

501 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 12:59:03.80 ID:E6OdwDC00.net
アラフォーの人たちが高給もらいながら出世したりいきいき働いているのを見てると、将来に期待してしまうが、その将来は果たしてくるのかな?会社残ってんのかな?

502 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 14:02:08.41 ID:mWQG2ttj0.net
残ってるわけないじゃん

503 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 16:26:29.26 ID:bOaMmJtX0.net
アラフォーにそんなに高給出てるのか

504 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 16:47:25.71 ID:QRwg+Z5Z0.net
山陽新聞社とか立派な本社ビルあるし儲かってるんじゃないか?
赤字にはなってないはず

505 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 19:16:32.51 ID:c1l6OggR0.net
立派な本社ビルある銀行とか経営ヤバイよね。

立派な本社ビルつくるより、キャッシュや配当が見込める株券持ってた方が、コロナ禍でも耐えれるんじゃないか。本社ビルでオフィス貸し出して儲けてるなら別だが。

立派な本社ビル作ろうとしている中日さんや、不動産や株式あまり持たない産経さんや毎日さん、県紙の皆さんをディスっているわけではないので、気にしないでくれ。

506 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 21:17:52.33 ID:uoI17gEP0.net
大昔は本社に輪転機があったけど、土地の安い郊外へ出て行った
もはや全社員工場のある郊外に出て行く時かもな
都心で仕事する必要がある記者はクラブがあるし、ハイヤーもあるし

507 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 21:47:31.47 ID:JodQqLSa0.net
社会部とか政治部とか経済部とか運動部、デジタル、本紙整理は、いろいろ出稿の調整とかあるから一緒のフロアがいいけどな。

文化部とか地方面や特集面整理は郊外でいいかな。販売とか広告も。

コロナ禍だから、本社機能分散した方がよくない?

508 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 21:59:46.16 ID:r5mX1BUI0.net
その金すら無し
通勤代もケチる

509 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 22:28:05.19 ID:nahbwAx+0.net
出稿の調整あるからまとめて工場の二階でいいな
大手町で新聞の整理や校閲してるのは冷静に考えると贅沢すぎる

510 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 22:33:45.61 ID:fxKLrHYR0.net
>>509
地方版編成は大手町の新社屋にはいない。

511 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 23:27:07.28 ID:SluUKQgS0.net
読の本社のテナントが医療なんとか機構っていう国の奴ってすごいな
商業施設なら今ごろガラガラだし、民間なら激しい値下げ要請だったはず

512 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/29(木) 23:58:46.65 ID:DzRcSdxf0.net
>>509
Yの北海道は20年以上前にそれやって失敗だったんじゃないかな。
石狩湾に近く、冬は吹雪く場所で、帰れない社員も居たとか。

513 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/30(金) 00:41:50.30 ID:eWTIWLiG0.net
>>512
全国紙って校閲や整理も支社に散らばってんの?意味なくね?

514 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/30(金) 01:48:58.78 ID:wTpDid0g0.net
支社というか各本社におる

515 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/30(金) 11:46:02.82 ID:u24LCZge0.net
>>511
建てたゼネコンが良い借り手を見つけてくれたっていうか、それ込みで建設を引き受けたって聞いたことがある。

516 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/30(金) 19:47:04.83 ID:1e8oZyqU0.net
静岡新聞なんか溜め込んだキャッシュがすごいから絶対潰れないらしいぞ

517 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/30(金) 22:50:28.52 ID:FOuSCR1C0.net
御曹司を写真週刊誌に売った犯人探しで大変みたいだよ
内部からのリーク以外で、あんなピンポイントで不倫写真が押さえられるわけがない

518 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/30(金) 22:57:05.67 ID:9t2GWHqG0.net
内部じゃなくても知ってる人多いと思うけどな

519 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/01(土) 21:36:43.61 ID:DS2zsOtZ0.net
朝日の本社が銀座から築地に移転したのが
浮世離れの原因の一つという指摘もあるし
郊外じゃ厳しい部分もあるんじゃないかね

520 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/01(土) 21:39:22.86 ID:inid4IGM0.net
株式会社ダイヤモンド社 
2020年度 純利益 5億2803万2000円 (▲31.08%)

スレチだが、何やら今期の株式会社ダイヤモンド社がマズイとの事。
元々、減益続きだったが、
長らく新卒採用を絞って、中途採用を多く採り続けてきた結果、
社内が高給ジジイだらけに成ってしまい、いよいよ身動きが取れないそうな。
苦肉の策で、オンライン+雑誌の3年契約を67%OFFで販売し、
当面のキャッシュを確保しているそうな。

521 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 00:47:08.77 ID:ntXfqJhh0.net
ゆうて利益でてますやん

522 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 08:13:58.32 ID:rKyxfCxH0.net
コロナ禍では利益が出ていれば合格点
うちは酷い状況
取材は断られる
広告は減る
部数は落ちる
貸してるビルから店子は出て行く
セミナーは中止
これに対して早期退職者を増やして人件費削減したら、局デスクまで応募していて驚いた

523 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 08:45:06.07 ID:drBvuU1Y0.net
今年はさすがに利益出ない新聞社多そうだけどダイヤモンドの特集にあったように溜め込んだキャッシュがあるからすぐには潰れない

524 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 09:55:23.74 ID:N7jR0PhW0.net
おっと、代表取り締まられた役顧問の悪口はそこまでだ

525 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 21:11:43.80 ID:IyE5ceRz0.net
日経は前期最終益確保か
そりゃボーナスもあんだけ出るわな
https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/corporate/financial_202103.pdf

526 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 22:39:53.69 ID:IhLQCy+q0.net
最近のABC部数ってどうなってるの?

527 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 22:54:02.89 ID:PF6TacV30.net
>>525
日経て社員の給料も高くて紙の部数も大したことないのにちゃんと利益出せるの凄いな
余程電子版が好調なのか

528 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/02(日) 23:56:33.23 ID:KnLNi/nV0.net
紙の値段自体も高いし、人件費の割に紙面に反映されにくいサツや地方が共同だし1番効率いいよね

529 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 00:33:51.12 ID:WxOyttj+0.net
日経は会社が高給アピールしているだけで、実際はそれほどでもないんだけどね。
その証拠に、東京以外の配属になると給与額は県紙より少なくなるんよ。
給与明細を見せてもらえばすぐに分かるから。

530 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 00:54:43.93 ID:/xoxnn3j0.net
メディア企業が移転した失敗例だと、フジテレビのお台場移転がよく言われるな。

以前の河田町は新宿区。
若者文化の拠点は、新宿や、そこから西側の中央線や私鉄の沿線。
局員は、新宿や下北沢などの舞台に気軽に足を運び、イキの良い出演者やスタッフを発掘できた訳だ。

お台場からでは、山手線に乗り換えるだけで何だかんだで30分。
街場のカルチャーを見に行かなくなり、お台場で閉じた番組制作が凋落の一因だとか。

531 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 01:37:09.05 ID:cAXnguhp0.net
一等地に本社がある新聞社は移転しない方がいい
市街地から郊外に移転した熊日新聞は大失敗だったらしいな

532 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 05:01:22.05 ID:RSt21jZe0.net
郊外に移転しないのはくだらない見栄の張り合い
一等地にあるっていうだけで一流企業の貫禄を見せつけられる
リストラもする斜陽のくせに

533 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 07:08:20.90 ID:7qUoET5x0.net
>>519
立地で浮世離れなんかしない
同じ都内じゃないか
人の問題
社風の問題
評価と人事の問題
赤字は会社を変える良い機会

534 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 11:17:25.85 ID:NZnpP0/V0.net
地方紙ではまだリストラ聞かない。
経営苦しくないんだろうか

535 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 12:12:43.20 ID:rWFc7qmK0.net
>>529
コドオジ、まだいるんだ。またお前の給与明細貼ってくれや。
入社一年目から社内預金を月30万円していたやつな。

536 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 14:54:08.65 ID:Fw6/ZbAy0.net
終末期迎えた産経新聞 新聞拡販の景品にテレビ月50台、
ニセの購読契約書で350万円の不正…「公序良俗」に背く手口のオンパレード
http://www.mynewsjapan.com/reports/2465

3月14日、大阪府消費生活センターが産経新聞社に対し、景品表示法違反の疑いで再発防止の措置命令を出した。
拡販に使用する景品の上限を定めた「6・8ルール」(6カ月分の購読料の8%、つまり2千円程度)に抵触したためだ。
報道されていないが、この措置命令にいたるプロセスで、実はその販売店が、新聞購読者に対して、
新聞代金の未払いを請求する裁判を起こしていることがわかった。
被告にされた購読者が、逆に、産経の景品表示票違反を根拠に新聞購読契約そのものの無効を主張したところ、
産経新聞社は反論出来なくなり、裁判を取り下げて“敗北宣言”し、遁走していた。
判決によって新聞拡販にメスが入り、新聞社が壊滅的な打撃を受けることを恐れたとみられる。
だが時すでに遅く、景品表示法違反で消費生活センターが動いたわけだ。
これで高額商品による違法な拡販も難しくなった産経新聞。
別途、3月末に起こされた最新の「押し紙」裁判と、
その中で明らかになった350万円にのぼる架空の購読契約をめぐる騙しの手口も併せてレポートする。
 
【Digest】
◇景品としてテレビを月50台も仕入れる実態
◇景品表示法に違反で措置命令
◇販売店が読者を訴えた裁判
◇民法90条の公序良俗
◇景品表示法違反の判例を避けた産経新聞
◇販売店が購読料請求に執念をみせた理由
◇門真団地専売所の「押し紙」裁判
◇架空の「拡張カード」を買わされた
◇産経新聞社に再生はあるのか?
◇産経新聞社が謝罪

537 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 14:59:47.67 ID:l7gqmw2H0.net
終末期になってもう2年?

538 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 15:41:08.00 ID:NoNbiHbY0.net
この景品プレゼントって販売店じゃなくて新聞社が主導してるの?

539 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 19:10:07.75 ID:bSVM3YCi0.net
さすがに主導はしてないでしょう。黙認はしてそうだけど

540 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 21:47:41.76 ID:5UYTGjz00.net
地方都市の一等地にある本社ビルが老朽化したんで、本社機能はちょっと歩いた場所に建てる新ビルに移転、
現在の本社ビルは稼ぐビルにする、という計画を進めている会社があるな。

今どきの新聞社は、一等地にある必要は無いんだろうが、面子を考えると一等地から完全に離れるのはイメージも悪いんだろう。

541 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 23:28:54.86 ID:PDkRvpij0.net
リストラ圧迫面談はレコーダー録音ONで対処

542 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 23:39:14.78 ID:a0K0o4O50.net
>>540
>>541
同じ会社かな

543 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/03(月) 23:44:59.85 ID:0Up6Pej20.net
童心てそんなえげつないことしとんのかいな
サツの喧嘩はどないなっとるん
まだ口もきいてもらえへんのか

544 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 00:40:15.44 ID:mGWQFx+40.net

【日本史 (2016年)】

●「《自民党改憲草案》 憲法97条の削除で応酬 《細野氏「なぜ削除」、安倍首相「単なる整理」》」(「東京新聞:2016年10月01日」)

<出典1> http://ttammakko24.livedoor.blog/archives/2366974.html
<出典2> http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201610/CK2016100102000147.html?ref=rank

「(2016年)9月30日の衆院予算委員会で、憲法の最高法規の章で基本的人権を「永久の権利」と定めた『憲法九七条を巡り、安倍晋三首相と民進党の細野豪志代表代行の論争があった』。」

「首相は『自民党改憲草案が同条を削除している理由を「条文の整理にすぎない」と説明した』。
 一方、細野氏は「九七条は非常に重い。なぜ削除したのか」と批判。自民党草案を改憲議論のベースにすることは認められないとの考えを示した。」


「首相は答弁で「党の案をベースに議論したいというのは、私の思いと気持ちだ。
 わが党は既に案を決めているので、それでやっていただきたい」との考えを示した。」

「首相は、自民党草案も現行憲法の三原則である国民主権、基本的人権の尊重、平和主義は変わらないと主張。
 一一条も基本的人権を定めていることを踏まえ、『九七条の削除は「基本的人権を制約するということではない」と主張した』。」

「これに対し細野氏は、『最高法規にも基本的人権が位置付けられている意義』を強調。
 「人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果」などの経緯があることを重視し、自民党草案に懸念を示した。」


<憲法第九七条>
 「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬(しれん)に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。」



545 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 00:53:51.90 ID:YVlVLjuG0.net
>>538
景品は産経新聞社が各販売店から発注を受け、立て替えて支払った後、各販売店に請求していた。

ズブズブ(笑)

546 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 01:08:33.62 ID:JYYkc1is0.net


【東京五輪】
●「《安倍前首相》 東京五輪「オールジャパンで対応すれば開催できる」と指摘 」(「産経新聞:2021.5.3 22:40」)

<出典> https://www.sankei.com/politics/news/210503/plt2105030038-n1.html

「安倍晋三前首相は(5月)3日夜のBSフジ番組で、夏の東京五輪・パラリンピックについて「菅義偉首相や東京都の小池百合子知事を含め、オールジャパンで対応すれば何とか開催できると思う」と述べた。
 「日本だけではなく、世界が夢や希望が持てる、そういう大会にしていきたい」とも語った。」

「一方で、「国民の不安にも応えていかなければならない。PCR検査を選手団などにやってもらうほか、新型コロナウイルスワクチンの接種をどうするのかということも検討してほしい」と述べた。」


「安倍氏は首相在任中に東京五輪・パラリンピックの誘致に取り組み、平成25年に開催が決まった。」



547 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 01:35:15.22 ID:xMIEt3r20.net
>>540
このケースは完全に都落ちだし、今のビルは観光名所の斜向かいでホテルでも建てれば必ず流行る場所だし、こんなご時世に新ビルって否定的に見られる事が多いと思うけど節約にはなるだろうね
徒歩10分くらいだけど地価は1/10くらいなんじゃない?

548 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 01:52:32.33 ID:Fi9RoZZB0.net
>>547
今の本社は老朽化でどうにかしないといけない訳で、仮に現在地で建て替えとなると、現本社→仮本社→新本社と、引っ越しが2回になる。
そう考えると、新ビルへ1回の引っ越しで済ませて、現本社の場所はゼロベースから活用法を考えられるのは手堅い方法とは思う。

ただ、これを20年前にやっていればナイスアイデアだったのかもしれんが、市内に大規模ビルが一通り建った後ゆえオフィス需要は厳しいんだよな。
ホテルとしては超一等地なのかもしれんけど。

549 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 02:05:30.59 ID:b8w3ygDV0.net
Yが駅前の超一等地にホテル付きの新ビル、Aがテレビ局の入るこれも一等地の綺麗なビルの中で、地元紙が辺鄙な工場地帯ってのは悲しいよな
まあ全国紙は面組んだり総務系の内勤とかほとんどいないからそれでいいんだろうけど

550 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 02:52:19.43 ID:1F+ij56U0.net
>>549
そんなとこあるの?

551 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 17:35:49.51 ID:HCvVG1BD0.net
Yにホテル?

552 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 17:41:03.23 ID:ZsBPREYf0.net
札幌か

553 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 20:21:29.79 ID:BTsvNIeZ0.net
札幌のAは自社ビルは貸し出してて、新しいところはフロア買っただけだよね

554 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 20:34:34.42 ID:bd/nPRJE0.net
工場地帯ではないだろ
バスセンターの斜向かいじゃないか
北電本社の並び
問題があるとすると警察本部から遠いことかな
西日もバスターミナルの斜向かいだが、県警本部と隣り合わせ
中日も裁判所を挟んで県警本部がある
おたくさんだけ警察本部から離れていくけど、
何かあったんですか?

555 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 20:57:09.02 ID:rTi/XnCK0.net
警察担当なんて自宅からハイヤーなんだから本社と県警の距離なんてどうでもいいよね
そりゃ印刷工場レベルで離れてたら会社に上がってデスクと直で話しにくくなるだろうけど、徒歩5分が15分になってもなんも問題ない

556 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 20:58:41.74 ID:rTi/XnCK0.net
札幌駅前のYって自社ビルなの?
あんな一等地に綺麗なビル建ててすごいなぁ。てっきりホテルの入る複合ビルのワンフロアにテナントで入ってるもんだと思ってた

557 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/04(火) 22:25:40.50 ID:DnKt5j5B0.net
どんどんビル売っていこうや

558 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/05(水) 08:06:48.75 ID:KcIA0u6A0.net
10年で発行部数30%くらいは落ちるだろうから資産売却しなきゃ厳しいとこ多いだろうな。
30代とかはよ転職しろ

559 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/05(水) 13:17:19.36 ID:zzWnjw5y0.net
3割減ですむ御社がうらやましい。弊社は今の3割程度になると思う

560 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/05(水) 13:33:36.62 ID:R2Xvusbj0.net
そうなる前に維持できなくて潰れるんじゃ笑
広告もなくなるし収益ないやん笑

561 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/05(水) 13:44:10.01 ID:A9i0vWEZ0.net
マスコミの皆さんはコロナ禍を煽る義務があるの?そもそも自由な立場で記事書けるの?

562 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/05(水) 15:09:55.82 ID:W/7PCi7a0.net
コロナはともかく、ワクチンは金を貰って記事書いてるな

普段、ワクチンの副作用をうるさく糾弾する社まで、打つべし一辺倒の論調でキモイ
ワクチン否定派=陰謀論者のようなレッテル張りしてる記事まで有る

563 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/05(水) 15:19:51.59 ID:gbESw8l90.net
コロナ始めの頃は、「ワクチンは安定するまで最低3年くらいはかかるし、急に作ったものは怪しいし、
SARSみたいにワクチンができなかった例もあるしお先真っ暗、当面当てにすべきではない」
という論調だったのにな

短期間で完成したものが、重症化を防ぐのみならず感染もしにくくなり、副作用も一応ないんじゃね?
の、ドラえもんの道具並の完璧ツールになってるのに違和感

564 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/05(水) 16:03:18.80 ID:X+UTBRSf0.net
>>562
ファイザーとかのワクチンは世界的に供給不足なのに、マスコミに金払って世論工作する意味がない
誰がマスコミに金配ってるんだよ

565 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/05(水) 16:32:20.53 ID:Rv9J1Dpw0.net
ファイザーはバイアグラ作った会社だから安心しろ!
大丈夫だ。信頼しろ!!

ってアメリカじゃ本当に宣伝しているらしい。

566 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 01:01:08.15 ID:37+pbtWk0.net
医学薬学の知識なんて一切無い人が書いてるからだ
論説室に医学薬学部出身者が一人もいない
子宮頸がんワクチンのときは政権を叩くために批判しただけのこと

567 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 04:57:43.45 ID:Oel0rFmJ0.net
医師会が混乱の元凶なのは明らかなのに、
どの社も批判すらできないのな。

批判しやすい相手はとことん批判するくせに、
やっかいな相手は見て見ぬふりを決め込むクズの寄せ集め。それが日本メディアの現実。

568 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 10:16:38.55 ID:VSkqFSMU0.net
医師会は開業医中心だからたいして意味ないよ

569 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 10:56:28.49 ID:SMENR79/0.net
>>558
いまは嵐の前の静けさ?
4月に昇進して給料かなり増えたとか
そんな話聞きますよbyM

570 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 12:02:57.30 ID:/4EdbUBh0.net
東京本社の権利も売っちゃうんかなぁ

571 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 18:00:03.98 ID:v02CUdVR0.net
>>563
ちょっと異常だな
一次データ見るとファイザーもアストラゼネカ並みに副作用多いのに報じるのはご法度のような空気になってるし

572 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 18:26:42.46 ID:CbGsegII0.net
Mは資本金減らしたくせに給与はあげてるの

573 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 19:00:54.07 ID:1qYTln0b0.net
そら定昇や昇格まで凍結はなかなかできんでしょ
手当や賞与を削ぎ落としていくのよ

574 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 19:17:02.39 ID:/4EdbUBh0.net
正月の年越し蕎麦代も手当てであるんだよな

575 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 19:21:03.68 ID:auCrEMNV0.net
従業員に他の新聞社同等の給与与えるために大阪のビル売ったならすごいいい会社な気がする

576 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 21:05:55.81 ID:pnj4Kijo0.net
>>505
中日ビルは本社じゃ無くて賃貸ビルとして建ててるんでしょ

577 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 22:33:53.65 ID:tj2B1PnO0.net
毎回株とか不動産を売って切り抜けてるけど、そんなに新聞紙以外に売るもの持ってるのかと驚く

578 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/06(木) 23:45:34.74 ID:GBzIkWcs0.net
10年後は今より低い年収かもよ
昇給はそこそこでも手当てカットと賞与カットで
人件費抑制しているからな
もう経費削減も限界

579 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 00:18:59.37 ID:6VDh1NKv0.net
>>534
会社の規模が小さいし、地域社会への影響が大きいから、派手なリストラはしないけど、降版時間見直しとか細々した合理化は進めている。

580 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 00:28:05.13 ID:DtPrrjMT0.net
デジタル化で立場逆転したな
世界中に潜在顧客のいるNYT
国内の高齢者相手の我々

NYT(ニューヨーク・タイムズ)、契約数781万件に デジタル版が199万件増 増収増益 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620266310/

Newyork Times契約数781万件
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP5623SDP56ULFA001.html?iref=sp_new_news_list_n

581 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 00:29:15.94 ID:MJHJLePS0.net
ブロック紙から広報への転身を目指しているんですが、いきなり事業会社の広報には入れないと思うので、複数のクライアントを担当するPR会社で最低3年くらい経験積んで、その後事業会社の広報に転職、という二段構えの姿勢はありでしょうか?

PR会社を嫌う記者も多いですが、同じ3年勤めるなら、事業会社よりもPR会社の方が濃密なのではという気がしないでもないですのが…

582 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 01:10:00.82 ID:6cRI2bT30.net
両方うければいいやん

583 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 02:13:20.48 ID:0n+v6Sfd0.net
>>581
>>582に同意。両方受けてみたら。
どういうキャリアの人か知らんけど、現時点で企業広報に受かるなら、PR会社に行く必要は無いんだよね?

PR会社に行ったところで、企業広報への再転職にプラスになるとは限らない。むしろ、PR会社から広報転職を狙う大多数の一人になってしまう。
企業側からも、ブロック紙→PR会社という職歴は「企業広報をやるために経験値を仕上げてきてくれた」と見てもらえるとは限らない。
また、専門職種での採用は、ハズレを掴んだ時のリスクが大きいので、新聞社を辞めて(格下の)PR会社に移ったという事実は、
「新聞社で何かヤラカシたのかな?」と疑念を持たせかねない。

取材先から広報にスカウトされたことが無く、「新聞社の経験が活かせるのは企業広報でしょ」位に思っての広報志望なら、
もうちょっと広い目で世の中を見てみることをオススメしたい。

584 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 03:41:18.88 ID:zwzw8Mj/0.net
PR会社って、
記者に媚びながら「このリリースの商品を記事にしてくださいよ〜。エヘヘ、エヘヘ」ってやるのが仕事だからな。

記者からは疎まれ、家畜を追い払うような扱いを受ける。
そしてクライアントからは「いつになったらうちの商品の記事が載るんだ」と急かされる。

よほどプライドが低くないとできない職種だよ。

585 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 05:40:21.68 ID:kZrZUYsN0.net
新聞社のプライド(笑)がいつまでも保てると思うんだったら、
そうやって他業種を見下し続ければいいんじゃね?

落ちぶれても、マスク拒否男みたいに社会に迷惑かけるなよ

586 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 06:53:46.05 ID:6oQk6tGb0.net
そんなに人数いないから、連絡してくるの同じ人でしょ
電ピーの人も共ピーの人も商人って感じ
どうもーって言う人とまいどって言ってくる人
広告代理店出身で媒体にも企業にも顔が効いて、身のこなしが飄々としてる
芸能系のPR会社にいる元芸能人付き人の女性もたまに連絡してくる
それ以外にもいたが数年で辞めていったよ
あんな感じにできるかどうかだな
俺は無理

587 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 07:24:54.82 ID:C9l6Pg6f0.net
>>579
それで今後も続けていけるもんかな。
リストラはなくても給与引下げやボーナス半分とかにしなきゃ会社そのものが続けれなくなるんじゃ。労働組合が強くて無理なんか

588 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 11:01:14.47 ID:GhoEmL280.net
>>585
同感。584みたいなのはどうせ仕事もできないんだろうけど
プライドだけは高いんだw
サツ担や政治部なんて、プライドにこだわってたらできない持ち場なのにな。

589 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 13:20:03.07 ID:Ac+PGKfW0.net
もう辞めた新人いる?

590 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 18:14:06.65 ID:4/f2h1E/0.net
悪いけど、プライドうんぬん以前にPR会社なんて選択肢はあり得ないわ。
記者としてのプライドがあるからこそ政治家の相手もサツ回りも務まるんだよ。

591 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 18:30:15.98 ID:GhoEmL280.net
>>590
はいはいw
心配しなくても、この業界以外どこでも働けないからw

592 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 18:55:28.22 ID:GKxWaQke0.net
なんでPR会社が粘着してんの?

593 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 20:44:24.45 ID:J+eu6IUn0.net
潰しきかねえよなあ

パワハラ耐性とか、食わない寝ない病気しても病院行かない生活には自信あるけど
使えないよなあ

594 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 21:24:20.59 ID:A0x1JTjR0.net
横山秀夫
彼は漫画原作までやっているんだな

595 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 22:19:19.27 ID:mG1MdNgg0.net
>>590

コロナで気付かなかった?
新聞ってエッセンシャルワークじゃないぞ
そういう仕事は世の中に必要とされてないって

9割り近くの記者なんて、いてもいなくても同じ

596 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 23:07:26.83 ID:WI5T4TVs0.net
飛び入り営業ならできる

597 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 23:24:15.55 ID:BzgAozow0.net
お前ら全員映画「新聞記者」でも見て初心にかえるんだな

598 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 23:29:57.81 ID:0myvHlzg0.net
はちゃめちゃ陰謀論映画だよな
生物兵器研究する大学なんてあり得ないだろw

599 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 23:30:38.78 ID:3rBxGpuf0.net
記者ってプライド高い人多い
総務とか見下している人もいるし
自分を特別だと思ってるんだろうな

600 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 23:36:56.69 ID:DtPrrjMT0.net
くだらない質問ばかりしてるうちに桜を見る会疑惑を赤旗日曜版に抜かれてしまった某新聞記者か
財研にいるんだろ

601 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 23:46:32.20 ID:jM4ysHZ90.net
新聞記者はヒエラルキーの上位にいるとでも
新聞事業は赤字なのにww
マスゴミ呼ばわりされているのにww

602 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/07(金) 23:48:58.73 ID:pvumfpAL0.net
社内で営業部署に2年間出たが
特に問題なくこなせるから安心しろ
絶対ツラとってこい、なんてことはない
見込み客逃しても他で補えばよし

603 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/08(土) 07:31:36.01 ID:58EijMfX0.net
地方新聞社の株主に市や県がいたらこれってほぼ公務員?
もしかして税金投入してねーだろーな

604 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/08(土) 08:19:19.34 ID:P0uYcXXD0.net
>>597
日本語の日常会話もおぼつかない韓国女が社会部員で取材できて
雑談してるだけで機密ネタが向こうから次々転がり込んできて
一面アタマの歴史的マル特打った日の刷版時間に編集局フロアが証明落として静まりかえってる
そんな不思議の国の記者なんか参考にならん

>>597
シノプシス、脚本、原案書いた奴の中に誰ひとり
日本が生物兵器禁止条約に批准してることとか
国内のBSL4施設がどういうものなのかとか
調べた奴がいないんだろうな。
新聞記者がテーマなのに取材してない

内調のお仕事が5ちゃんねるの荒らしだというのも斬新だったw

605 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/08(土) 11:27:21.18 ID:GU86/Hbm0.net
>>603
旧本社ビルに市の美術館を入れて法外なテナント料を徴収している地方紙はあるな。
市と新聞社の癒着だ、税の無駄遣い、信用失墜行為だ、と市議会でも当初は批判されたが、
急先鋒だった女性市議はメディアの集中砲火でパワハラのレッテルを貼られて失脚した。

606 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/08(土) 11:28:53.79 ID:VTxeb7q30.net
>>604
なんかよく分からんけど、公文書みたいなちゃんとした紙があって、そこに軍事転用可能な生物兵器の研究をするとかってはっきり書いてるんだよね
そんな紙が取れてるなら悩まず即一面トップ、新聞協会賞確定、しかも過去最強のぶっちぎり
それなのに、これだけじゃ誤報と言われる、じゃ持ってきた役人の実名出します、とかいって揉めてる
どこまで慎重なのか
紙がインチキなら実名出したって同じこと
訳がわからん
掲載した後、他紙も追いました!って、当たり前だろ

607 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/08(土) 13:27:25.68 ID:SYyZvE400.net
>>606
カミが取れてるならそれ優先で打つよなあ
(そんな分かりやすいカミがあるところがフィクションたるゆえんだが)
役人の実名って、ネタ元バラして西山事件再現する気かよ!
「ディープ・スロート」の意義分かってるのかね

だいたい、禁止条約は米帝様も批准してるから、安保体制に関わる問題で
内閣が吹っ飛ぶどころの騒ぎじゃないし、外務省がらみで政治部、
アメリカがらみで外信部からの出稿も是非もので、部際の連携作戦になる
そういうところが全然思い当たらない限り、報道をまともに知ってる奴が関係者にいなかったんだな

608 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/08(土) 14:30:24.30 ID:NsA3sm7X0.net
>>582
>>583

581です。事業会社もPR会社も両方受けているのですが、
私のスペック(旧帝文系、30代前半、地方→社会部、経済部)の問題もあるのでしょうが、事業会社の広報部は軒並み未経験がネックになり敗退してます。PR会社は記者出身者のニーズがあり、選考がスムーズに進んでいます。
両者とも給料ダウンにはなりますが、未経験ですし、今後数年で現在の年収においつける見込みがあれば勉強代と思って割り切ろうと思ってます。

もちろん他の職種も考えてましたが、やりたいと興味もてるのがいまんとこ広報だけなので、上記の会社を受けてます。

やはり記者はつぶしがきかないなと実感してます。

609 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/08(土) 14:50:03.69 ID:JC1Wel9h0.net
記者って学生のころは憧れの職業だったんだけどな
入ってみたら…
まぁどこの業界も似たようなもんかもしれないけどさ

610 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/08(土) 17:27:45.78 ID:2nFLmBcs0.net


以下の記事のヤフコメ欄を見ると、この記事(および作者)を激しく批判するコメントばかりが投稿されている。
恐らく在日中国人等が(日本人になりすまして)ヤフコメを投稿していると思われる。(情報戦)

(例)
・アカウント名:「hmz*****」(19分前)
『あのね
 アメリカでインディアン諸語の教育を一般的にやってるの?やってないなら「文化的ジェノサイド」でしょう。
 北海道の学校ではアイヌ語教育はどれほどやってます?これも「」 』

***********
●「《中国政府》 内モンゴルで「文化的ジェノサイド」 《モンゴル語教育激減》」 (JBpress:5/8(土) 16:01配信)

<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/d3e2c6d65cd55d533d562f459496b11ce62b465e

「■ 力づくで進められる漢民族への同化政策」

「1949年、中国共産党が支配する中華人民共和国が誕生し、清朝政府の後継者を公言して、内モンゴルを自国領として引き継いだ。
 試練は21世紀の今日になってもなお続いている。
 いや、前にも増して過酷になった。

「昨年秋から、『内モンゴルの小中学校ではモンゴル語による授業が大幅に減らされ、漢語による授業が大幅に増やされた』。
 習近平指導部による『同化政策強化の一環だ』。」

「かつて私が聞いた鳥のさえずりのような美しいモンゴル語が、今や消滅の危機に瀕しているのだ。」

***********


611 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/08(土) 18:20:19.84 ID:jYkz/1La0.net
紙面を埋めるために出稿に追われ、デスクの指示のまま記事の体裁を取り繕うだけ
自分の能力不足は承知してるけど全然楽しくなかったわ

>>608
旧帝文系地方紙って全く同じ経歴だ 
転職そんなに苦戦するのかー。うかうかしてられないわ

612 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/08(土) 22:12:44.33 ID:zIVVJFz80.net
PR会社の自作自演だろうけど、
あまりにも不自然なカキコミだな

613 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/08(土) 23:46:38.93 ID:s5hPcHl00.net
何のスキルもない連中が転職なんかできるかよ

614 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/09(日) 00:23:23.16 ID:jQi9gA0l0.net
人材不足だから転職はできるだろ。
でも結局転職先で役に立たないってことはあるかもしれん

615 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/09(日) 00:55:14.04 ID:Osek901s0.net
他部署に異動してそこで経験してから転職するのはどうかな

616 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/09(日) 00:56:31.87 ID:Osek901s0.net
他部署に異動してそこで経験を積んでから転職するのはどうかな

617 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/09(日) 15:15:24.18 ID:t1D9R1M60.net
まず他局に異動するのが精神的にキツい

618 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/09(日) 17:20:14.81 ID:cxOhIlhg0.net
ならずっとそこで頑張ればいいじゃない

619 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/09(日) 17:21:14.60 ID:AAom6swc0.net
電話で別れようって言われたわ
やっぱりリストラもある右肩下がりの新聞社勤務なんかじゃ未来がみえないんだとさ
彼女「いきなり電話ごめん。別れたい。前からずっと言おうと思ってた。」

俺「え?なんで..ほかに好きな人できた!?」

彼女「そろそろ結婚とか考えないといけないなと思って、」

俺「俺じゃダメなの?やっぱり将来性のないのは不安?」

彼女「うん」

俺「わかりました。もう2度と連絡しません」

620 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/09(日) 17:44:20.53 ID:VeX/zbLE0.net
新聞記者は忙しいから女に振られる
どうにかして、ほぼ騙して結婚しても嫁に出ていかれてしまう
まるで母子家庭ねなどと嫌味を言われて
俺の周りにいるのは、バツイチ3人、バツイチ再婚3人、バツニ1人だ
昼飯の時には、休んでない自慢、病気自慢、養育費自慢をする
そんな奴らでも子供との面会の日は有給使って休む
懲りたんだろうね

621 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/09(日) 18:16:02.72 ID:sSmEBUtK0.net
>>619
まとめから引用するな(笑)

622 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/09(日) 18:16:13.71 ID:cxOhIlhg0.net
地方紙文化部のわい、残業は多いが土日は基本休みで高みの見物

623 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/09(日) 21:17:03.43 ID:HNVtSeTU0.net
残業ほぼしたことないわ

624 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/09(日) 21:20:53.25 ID:UDS1LiwJ0.net
取り敢えず入社前に簡単なプログラミングはこれでマスターしとけ
https://tackle57.base.ec/

625 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 11:37:34.92 ID:1AVCWceP0.net
現在30歳。地方紙勤務。
手当て込みで年収は750万くらい。
結婚して子供も産まれた。
社内の人間関係も恵まれていて、非常に働きやすい。しかし、仕事内容には不満はあるし、年々減るボーナスに先行きの不安もある。
皆さんなら転職しますか?

626 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 11:43:43.50 ID:8HNyDKzN0.net
>>620
モーレツ世代はそうだったかも知れないけど、
今の記者はほぼ10時6時の勤務体系だよ。
夕飯前に帰宅するのがデキる記者のような雰囲気。

627 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 12:07:50.58 ID:r2PHgrsI0.net
>>625
地方紙でそんな貰えるって良い待遇ですね!
記者手当が大きいのでしょうか??
残業が結構あったり土日が休めないとか??
転職したら年収下がると思うからそこを受け入れられるかどうかですね

628 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 15:42:45.41 ID:q10Jyc3m0.net
>>625
そんなに貰えたら転職する必要なんてないでしょ

629 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 16:07:39.17 ID:YKSGCujf0.net
まだギリギリ間に合うから公務員試験受けて公務員になった方がいいと思います

630 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 16:23:53.26 ID:RdlUrZLn0.net
30歳外勤記者で750貰えない会社ってどこ?
産経、毎日、地域紙(≠地方紙)以外である?
新聞労連機関紙でボーナスと平均基本給見てたら地方紙はほぼ貰えるでしょ

631 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 17:15:24.62 ID:r2PHgrsI0.net
>>630
中国地方の地方紙だけど30歳なら600万くらい。
40でそれくらいになるかな。
毎月の給与はそれほど多くなくボーナスで結構もらえるから今後ボーナス減らされたらかなり低くなる

632 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 18:24:22.75 ID:vq/c3mj30.net
ここまでの流れの確認だけど、額面だよね
額面750ならあるんじゃないか?

633 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 18:37:08.18 ID:r2PHgrsI0.net
額面でもないと思うけどみんなそんなもらってんの

634 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 19:41:38.37 ID:sfqsdSFU0.net
労連と初任給から見ると、どこも基本給=年齢くらいでしょ?外勤記者の手当がもろもろで基本給の0.5倍とすると、30歳で額面45万
ボーナス100万(平均)×30/40(基本給/社員平均)=75万
45×12+75×2=690万

750万貰えるとすると、ボーナス同じなら月給50万、まあ支局手当があったり残業手当に手厚い社なら有り得なくはないだろうな

635 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 19:43:24.37 ID:XulOioAC0.net
>>630
最大手の地方紙だけど8年目じゃそんないかん
そもそもボーナスが年間150万くらいだから月給50万貰わんと750なんて届かない

636 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 19:59:31.71 ID:r2PHgrsI0.net
地方紙はデスクで750くらいしか貰えないと思うけど違うのか

637 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 20:02:42.40 ID:+1XGlqbc0.net
同じ年齢で半額くらいの年収だわ

638 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 20:30:42.41 ID:a/S0Ss+P0.net
悪かったな、貧乏地方紙で
30歳過ぎの記者8年目
サツと県庁をやった
去年の年収は税込、手当て込みで550万円
日経が経験者採用をしているらしいから受けてみるかな

639 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 20:47:36.81 ID:a/S0Ss+P0.net
いろいろ難しい職種を募集してるが、記者なら応募できそう
早稲田卒ではなく地方国立大学卒だけどな
給料が良ければ記者を続けたい
サツ回りやるよ

https://www.nikkei.co.jp/saiyo/recruit/midcareer.html

640 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 20:50:16.14 ID:r2PHgrsI0.net
どう考えても地方紙では30歳くらいなら500〜600くらいな気がするな。そしてボーナスが100万以上あるからそれがなくなったり削られると公務員より下がる。その日がいつ来るかって感じなんやけど

641 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/11(火) 01:20:42.75 ID:yLGrjdo20.net
>>625
人間関係に恵まれているのはプライスレス。
転職の目的と、得るものの代わりに失うものを明確にして動かないと後悔しそうだな。

仕事内容の不満が何なのか知らんけど、仮に全国紙に移れば三十路の新人。
人間関係が今のように良好か分からんし、転勤は全国になる。

自分の知ってる範囲だと、家庭の事情で県内と言えど転勤できなくなり、市役所に転職したのが居た。
給料は減るが、マイホームに住めて、嫁さんも働きに出られるようになって家計は改善したとか。

642 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/11(火) 01:42:54.31 ID:vKJCozY50.net
日経は30代がどんどん辞めているよ

だから経験者採用も強化してる

643 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/11(火) 02:31:30.76 ID:9qLt0iyv0.net
船が沈むぞー..

644 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/11(火) 05:24:42.53 ID:aHzyv3Gj0.net
給料あがるなら気にしない
15段広告があれだけ入っているのは頼もしい
普段から執筆記事の整理してないから、送る記事選びで手間取るね

645 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/11(火) 09:51:57.72 ID:7HW3HdsE0.net
>>642
日経はなんで30代がそんなに辞めてるの?

646 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/11(火) 11:39:59.83 ID:IiT9ZVEO0.net
>>642
辞めてるのは若手では?ベンチャー転職とか

647 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/11(火) 13:06:03.12 ID:Z1RVee/00.net
>>645
>>646

体制が変わって見切りをつけたとか
仕事内容に不満があるとか色々。
30代は大企業の広報になってるね。

648 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/11(火) 15:03:03.95 ID:g18QKeNM0.net
30代は逃げとかないといずれ沈むから

649 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/11(火) 22:53:18.11 ID:TmVuMgFK0.net
はよ脱出したい

650 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/11(火) 23:15:32.07 ID:0Unwlqna0.net
ピンチはチャンス言うても何も改革せえへんな
自己顕示欲強めなだけの無能集めて何でもやってみようで収益改善するんかいな

651 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/11(火) 23:41:31.89 ID:7n2pgeY60.net
社内は愚痴ばかり
空気は悪い
うつ病とか自己中ヒステリー女多め
エリート気取りの勘違い多め
未来のないデイサービス通いの70代以上向けの紙面作り
終わってると言う言葉以外に見つからない

652 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 04:38:35.51 ID:foRugX8c0.net
無料で記事をばらまいておいて「いい話系の記事こそたくさん読まれる」とドヤ顔でほざく阿呆。

年寄り読者オンリーで将来性ゼロの地方紙はこんな無能社員ばかり。

653 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 07:15:51.30 ID:rwgf0jqM0.net
>>652
地方紙に限らず読者は年寄りオンリーでしょ。
日経が例外かもしれないけど

654 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 07:54:00.51 ID:kJoTTMMk0.net
その年寄りがあと10年のうちに一気に死にだすんだが

655 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 10:48:41.28 ID:rwgf0jqM0.net
>>654
人生100年時代

656 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 13:03:38.76 ID:YE3BGUiZ0.net
日経社員、出張期間を長く見せかけるなど経費269万円不正取得…懲戒解雇(読売新聞) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620783465/

657 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 14:28:36.27 ID:bg3Cm1wm0.net
>>630
余計な口出しだが、産毎は50歳でもそんなに出ないぞw

>>650
だからバカの一つ覚えみたいにコストカットしかできない
それでも朝読とまともに張り合うのを要求されるから
備品購入は私費、サビ残、サビ出勤だらけの毎日だ
労基に出す勤務自己申告書は、暗黙の了解で実態より短くする

658 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 15:43:02.28 ID:4QW3hrXY0.net
地方紙で30で750もらえてて人間関係もいいなら転職しなくてええでしょう。
将来的に産経や毎日見たくなる可能性は高いけど

659 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 16:25:31.53 ID:JmBWLhhl0.net
地方紙による気はするね
文化事業やら不動産やら多角化できてて
地域にガッチリ食い込めてればいいけど
そうじゃないとやっぱ先行きはキツいよ

660 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 20:15:46.57 ID:4QW3hrXY0.net
文化事業や不動産事業でそこまで成功してる地方紙ってどことか??

661 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 21:34:26.44 ID:DAdkJEJS0.net
文化事業なんて全然儲からんやろ

662 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 21:42:15.88 ID:4QW3hrXY0.net
いや不動産も朝日ですら補えないし、なんならうちは旅行業瀕死なんですけど

663 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 22:08:55.54 ID:YE3BGUiZ0.net
俺の部署はなんとかいまのところ利益出してる

664 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/12(水) 23:29:55.76 ID:VU7iq/H70.net
今後不動産屋はバッタバッタ倒産するからね
予測不能の時代に無能の舵取りほど怖いものはない

665 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 01:58:47.02 ID:gpMsrxt80.net
入社して後悔しかしていない人多すぎて草

666 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 04:33:57.49 ID:GTHNmUdm0.net
>>658
誰しもどの社も将来的に毎日産経になるのは想像できる
それが何年後になるかが問題なんだ

10年後なら、今の30歳は後悔するだろう

667 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 06:48:05.80 ID:hdawl0pc0.net
>>666
毎年5ぱーせんとくらい発行部数落ちてる。
10年もたないと思うんだよね。まず販売店がもたないよ。
地方紙はデジタル化進まないしね

668 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 06:55:29.81 ID:t6g+IaM40.net
毎年5%減はまじでヤバい

669 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 07:27:34.59 ID:hdawl0pc0.net
>>668
西日本新聞もっとやばいよw

670 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 08:13:07.38 ID:W49HOsb60.net
広告もよくわからん通販が多くなって、単価激安だしね

671 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 08:49:20.32 ID:hdawl0pc0.net
新聞社がなくなったら政治の汚職が進むとかいう記事みたけど新聞社と政治がズブズブで政治利用されてる日本の新聞社には当てはまらない

672 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 09:38:42.05 ID:HImoygcQ0.net
まだまだ高い俺らの人件費をカットすれば暫く安心やw

673 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 13:59:17.80 ID:t9zZ97Z90.net
弊社は中面の広告やめて段下げてページ減らしたら5億浮いたそうな。もはや広告はマイナスの存在

674 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 14:57:06.51 ID:S1dRyfWJ0.net
家賃補助が入社3年間しかないのつらい

675 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 15:10:51.38 ID:WZjhKHxZ0.net
新聞記者がいなくなった町だっけ?
警察や消防士は買収されたけど何故か新聞記者は買収されないという前提なんだよなw

676 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 15:30:35.87 ID:w9YkBfgg0.net
625です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
年収750は額面です。
家族手当、交通費などもろもろ含んでます。

正直、個人的な悩みは全国紙への憧れみたいなものです。
地方は大事と思いつつも、もっと大きな舞台で仕事したいと思ってしまっています。
ただ、新聞業界全体が不況なので、全国紙への転職が果たしていいものなのか不安です。

677 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 15:42:45.56 ID:xxSef+vI0.net
>>675
新聞記者がいなくなったから、地方政治家とかが勝手に自分たちの給料上げまくったって話じゃなかった?

678 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 16:02:33.37 ID:LUBmIYui0.net
>>673
>中面の広告やめて段下げてページ減らしたら

最近ペラッペラのSの事?

679 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 16:05:42.03 ID:WZjhKHxZ0.net
>>677
そう。上の人は新聞記者が残ってれば防げたというストーリーで説明するが、自分たちが一番先に餌付けされるだろうとw

680 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 16:12:11.58 ID:xxSef+vI0.net
なるほど

681 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 16:15:33.03 ID:8lMpezY50.net
地方紙の人間ならわかるはず。
地方紙は行政を見張る正義のマスメディアではない、アメもらってる半分公務員みたいなもんです。
行政から補助金がでてるとか聞いたことあるけど本当なのかわからん。

682 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 17:36:26.93 ID:bHWkSCMk0.net
自治体の広告とか、ある意味、補助金だわな。正当な商取引の体裁を取っているだけにタチが悪い。

683 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 19:54:28.61 ID:p7vVLguU0.net
事業への後援協賛とかも

684 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 20:06:39.40 ID:qm+0DjS50.net
地方紙はマスゴミ

685 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 21:24:05.26 ID:WZjhKHxZ0.net
綺麗事を言いながら子会社に差別拡散記事やコタツ記事を大量にネットにばら撒らまかせて小金を稼ぐ神戸新聞は汚い

686 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 23:19:55.97 ID:8lMpezY50.net
記者は昼間にデリヘル呼べるのがいい

687 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 23:44:54.30 ID:gpMsrxt80.net
10年先でさえ暗い未来なのに30年先なんて存在しているわけがない

688 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/13(木) 23:45:55.38 ID:Sm2KGmRN0.net
10年先はホームレス

689 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 02:38:47.90 ID:usTwHuKW0.net
30で額面750万円でも満たされないなら、今うごかなければ一生後悔するね。

全国区の仕事は、記者でなくてもできる。
国家公務員でもメーカー勤務でもいい。
プレーヤーになるべきだよ。

690 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 04:47:00.40 ID:fMWM6jc30.net
神戸や横浜はそういう地区だからね

691 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 06:22:49.88 ID:laMnshgp0.net
毎日新聞もうボロボロ

692 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 08:00:45.51 ID:WSeQkeUj0.net
>>691
どの社も沈没船よ
早いか遅いかの違いだけだから

693 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 09:08:04.30 ID:cW8qS1M40.net
ダイヤモンドの地方新聞社体力ランキングのトップ10誰か発表してください

694 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 11:03:09.59 ID:S7tcN6MD0.net
毎日はすでに一度潰れてる

695 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 13:10:44.61 ID:xL57ChSq0.net
全国紙の仕事がしたい、というだけで
で転職はやめた方がいいというのには賛成
どんな部署に行くかわからんし
先がないというのも一緒だからなあ
どうしてもというなら日経や海外紙では

696 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 14:41:03.03 ID:f+O6rGm10.net
>>695
そうやって全国紙に来ても整理とかに回されるだけだぞ

697 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 15:23:37.90 ID:InQTCwTw0.net
全国紙とは言っても、実質的な機能は東京と大阪に集約されている。
各県に人員を配置するなんて非効率極まりないからな。

698 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 19:14:56.00 ID:Zzw+80Dn0.net
atmによる産業全体への破壊力は抜群。

699 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 19:16:14.70 ID:Zzw+80Dn0.net
業界全体への気づきを与えてくれるatm

700 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 22:34:06.12 ID:HYPdFJVb0.net
フォント作る部署が利益率めっちゃ高いらしい

701 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 23:38:44.94 ID:HtJVuPSZ0.net

【労働法 (在宅勤務)】
●「『テレワーク中に30分離席してはいけない』という就業規則を作って、従業員を懲戒処分にできるのか? 」 (「SHARES LAB:2020/06/09」)

<出典> https://www.shares.ai/lab/roumu/4646653

「コロナ禍ですっかり定着した働き方と言えばテレワークです。
 ところで、テレワーク中に従業員のサボりが発覚したら、懲戒などの処分を会社が下すことはできるのでしょうか?」
 

*「2、懲戒は根拠とバランスが求められる」 
《質問》
「『就業規則に「テレワークのカメラの前で30分離席してはいけない」というルールを作った』とします。
 30分離席した者に対して懲戒処分をすることはできるのでしょうか?」

《回答》
「(30分の離席を)『懲戒処分にするには、就業規則上に記載するだけでは不十分です』。
 その行為が、(1)『頻繁に繰り返され、かつ、会社や周りの従業員に迷惑(実損害)をかけている状態であること』、かつ、(2)『同様のことを行っている社員にも同じ処分がなされている状態』になっていることが客観的に分かる状態になっていて『初めて懲戒処分を検討できる』のです。」

− − − −
【※補足】
(A)「『懲戒処分』には、『「客観的に合理的な理由」かつ「社会通念上相当」であることが求められています』。
 さらに、『社会通念上相当であること』も求められます。」

「(30分の離席で)『他の従業員の職務を妨害しているでしょうか?』、『職場秩序が乱れたと言えるでしょうか?』
 頻繁な離席で迷惑をかけている、というレベルでなければ、『軽微な事案で懲戒をかけることは問題があります』。」

(B)「もう一つ気を付けるべきは『他の従業員とのバランス』です。
 『他に30分離席した社員がいないと言える状況』でしょうか?
 たまたまその方が見つかっただけ、となると、その懲戒は『著しく全体的なバランスを欠く話になり、無効になり得ます』。」



702 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/14(金) 23:46:47.91 ID:l3XSEa1z0.net
右肩下がりの会社にいるなんてつまらない人生だな

703 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 00:30:30.35 ID:vVxZnkrm0.net
近頃は部数減のデータを見なくなった
公表できないレベルなのか

704 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 10:07:17.33 ID:rWRjTi9s0.net
>>702
それよ

705 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 11:33:03.50 ID:IyYIt3ZV0.net
自分の人生が全て暗く感じてしまう

706 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 12:33:36.93 ID:fUf3QKix0.net
新聞販売店がほんとにやばいらしい。
新聞社と新聞販売店は運命共同体だけど新聞社もこれ以上は助けれんし押し紙もやめられたら困るし

707 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 14:13:44.44 ID:gUElIzuS0.net


【日本史 (戦後史)】
●「『日本企業』と暴力団との交流」の歴史について学習する

<出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/菅沼光弘

(「菅沼 光弘氏(1936年(昭和11年) - )は、《公安調査庁》で調査第二部部長を務めた元公安調査官。
 2006年、《瑞宝中綬章》を受章。」)

*「外国特派員協会における講演(2006年10月)」

「(同講演会で、菅沼氏は)「日本を知るには《裏社会》を知る必要がある」と述べ、日本の裏社会の象徴である《ヤクザ(暴力団)》について語った。」

(1)「暴力団の経済活動」について

「(菅沼氏は、)1992年(平成4年)に警察はヤクザを犯罪組織と認識し、「暴力団対策法」が制定されたことにより、賭博やドラッグなどの《伝統的な収入源は絶たれた》と述べた。
 その法律から逃れるために・・・。そのほか、ヤクザは《一般企業にも手を伸ばしてきた》。
 典型的なのは《産業廃棄物処理事業》。
 最近では、《融資という形で『ITベンチャー』などの企業活動にどんどん進出して(収入を得て)いる》とした。
 ヤクザと警察の関係についても「ヤクザの経済活動は巧妙になり、《日本の警察はヤクザについてほとんど分からなくなっている》」と述べた。」


「さらに、《名古屋の「ミッドランドスクエア」や「中部国際空港」の建設にトラブルが何もなかったことに疑問を呈した》。
 その上で、《一般企業(トヨタ自動車) とヤクザの結びつき》にも言及した。「《大手企業(トヨタ自動車)が仕事をする上で、絶対にヤクザを必要としているはずである》」と述べた。
 その証拠については 「いくら調べても出てこない」としたが、《「証拠がないのは、その事実がないということではない」と話し、自らと親交のある関係者から情報を得ている》と語っている。」


「さらに、《日本の祭りや芸能がヤクザと渾然一体となって発展してきた》ことにも触れた。
 《『清水次郎長』をテーマにした「次郎長背負い富士」をNHKが放映している》ことなどを指摘し、「《日本にはヤクザを歓迎し、あこがれ、肯定する気持ちがある》からこそ、ヤクザが日本社会に浸透できる」と持論を述べている。」


708 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 14:16:01.91 ID:h7iDU23Q0.net
>>706
押し紙もやめられたら困るw

709 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 19:35:23.72 ID:N4gYZOGY0.net
>>706
便所の落書きみたいな掲示板の書き込みで押し紙認めるなて

710 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 20:45:57.50 ID:N/t13X1u0.net
ネットや他のメディアと張り合おうとするからボコられるんだからネットが使えない老人向けに特化してフォントを大きくして昭和礼賛の記事を載せまくったらどうだろう

711 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 21:47:56.54 ID:7QBiAFx00.net
>>710
余命何年なんですかそれ

712 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 22:10:55.39 ID:S1fhm5Rt0.net
>>710
下手にできないことをするより、最後にひと稼ぎして終わるのもいいかもなw

713 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 22:52:45.49 ID:IwdSRrMo0.net
>>710
年寄り舐めすぎだろw

714 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 22:57:19.39 ID:VpczKB1f0.net
>>713
真面目な話、舐めた商売してきたツケだよ、今の状況は。

715 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 23:13:55.92 ID:yrf0m8NK0.net
IT否定、ネット否定、SNS否定、スマホ否定、無人レジ否定の記事を数ヵ月おきにローテーションさせれば年寄りは気付かずにアヘオホするって

716 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 23:19:57.15 ID:vgoaFFHh0.net
いまの週刊現代がまさにそれだぞ
ああいう記事書きたいか?

717 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/15(土) 23:40:46.47 ID:RTCkM/+80.net
ネットの世界で勝負できないってまだ見切りつけられないんないな
判断力ないな

718 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 00:11:18.28 ID:NskDiLyt0.net
好きとか嫌いではなく読者が60代、70代の高齢者ばかりだとすると、紙を廃止してデジタルのみにすることは自滅に等しい
紙で出し続けるならば内容も高齢者向けに書いたほうが読まれる
幸いなことに今の50代ぐらいまでは新聞を読む
すると、あと20年は生き残れる

719 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 07:26:27.29 ID:ouWWLYPn0.net
なんだかんだで今の30代までは読むと思います。

720 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 08:47:30.49 ID:p20lTDkv0.net
>>719
読まんだろw
子育て世代すら新聞とってないわ

721 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 10:24:14.11 ID:OqgOwa6Q0.net
30代は読まないし40代も読まない。
50代読んでる割合が少ない。
今の部数減少が70代が亡くなることにより加速する。
20年もつんやろか

722 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 10:44:50.39 ID:kkHrsno50.net
法人で取ってるところもあるからゼロにはならんが
現状から業界全体で7割減とか余裕であるでしょ
会社が存続するかはそれぞれだろうけど

723 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 11:45:49.67 ID:OqgOwa6Q0.net
7割減で生き残れる業界なんかないでしょうが。
販売店死にます。
個別宅配なくなったら老人もわざわざ新聞買いに行かないですよ

724 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 14:43:43.25 ID:Bcuoc+Ym0.net
乱暴に言えば、正規雇用の所帯持ちは取る。非正規は取らねえ。

725 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 14:51:11.70 ID:8U21amkf0.net
20年もつとして40年間連続右肩下がりなんてギネス級のバカ経営だろ

726 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 16:57:54.61 ID:FTY0g5170.net
三菱ですらUFJとくっつく時に賃金を下に合わせてリストラもしたんだから銀行より遥かに衰退産業の新聞社が単独で生き残ろうとするのがおこがましい
新聞社も合併して賃金を低い方に合わせて人員削減すればまだまだ生き残れる

727 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 16:58:50.50 ID:Ffh1XOPt0.net
>>725
新聞ビジネスから撤退して資産管理会社にでもなればよかったのかな?

728 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 18:03:45.61 ID:0uxRZ1gq0.net
新聞事業やめて不動産だけにすれば企業は生き残れる

729 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 18:19:54.69 ID:0ZWnDnkn0.net
>>727
そもそも新聞業が時代に合わなくなった中で、儲からない新聞に関わる社員の待遇をそれなりに維持してきたと考えると経営者を悪く言えないよね

730 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 19:02:02.47 ID:BJ7u4FnW0.net
50年後は新聞販売店って、今の電話交換手・風呂釜修理屋・紙芝居屋みたいな
感覚になってるのかな

731 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 19:30:53.94 ID:g3Svjz1J0.net
紙芝居屋より認知度は小さそう

732 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 20:59:21.36 ID:0uxRZ1gq0.net
地方紙がデジタル化を進めれるいいアイデアを考えましょう

733 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 21:01:15.05 ID:4GTlB5Mp0.net
>>732
そもそもデジタル化して需要はあるんだろうか

734 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 21:28:46.22 ID:0uxRZ1gq0.net
>>733
紙のままだと死にますやん

735 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 21:28:46.97 ID:0uxRZ1gq0.net
>>733
紙のままだと死にますやん

736 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 21:54:02.60 ID:sehpuEGj0.net
>>735
脱紙の先に明るい展望が見えないのがこの業界の終わってるところだと思う。単純にデジタル化の波に乗り遅れたことが低迷の原因ならまだ挽回できそうだけど。

737 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 22:38:21.25 ID:CP+4610Z0.net
地方紙をデジタルで新聞読むような人って、20代〜40代のもの好きか教師か公務員。それも紙の部数の1%以下だろう
それでもリスクなく売上増やせて紙の層とも被らないのに、販売店に遠慮して売らない社は終わってる
オートロックのマンションで1階まで紙を取りに行くのも、読んだ古新聞を片付けるのも面倒だが、地域の情報のみ欲しい若者は少しはいるぞ

738 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/16(日) 22:45:57.38 ID:0uxRZ1gq0.net
>>737
山○さんはの悪口はやめてくれ

739 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/17(月) 01:44:43.65 ID:IuBU/3vQ0.net


【東京五輪】
●「《香港メディア》 「中国政府」が東京五輪開催を熱烈サポートする“裏事情”を報道 《IOCとのズブズブも批判》」 (「東スポWeb:2021年05月16日 19時16分」)

<出典> https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3168150/

「香港メディアが、《東京五輪と中国政府、国際オリンピック委員会(IOC)》の“特別な関係”を批判した。」

「香港紙「サウスチャイナモーニングポスト」は「中国の習近平国家主席は、IOCのトーマス・バッハ会長との会談で《今回の東京五輪に新型コロナウイルスワクチンを提供する》と提案した。これは《中国が東京五輪を契機に日本との閉塞した関係を改善し、日本をつかんでおき、来年の北京五輪の西側諸国のボイコットの動きに日本が加わることを防ぐためだ》」と指摘した。」


「先週行われた《バッハ会長と習主席との会談》では、新型コロナ禍の深刻化により開催が危ぶまれる《東京五輪について中国側が開催を全面支持すると表明》。
 そのうえで《中国製のワクチン提供をバッハ会長に提案した》。」


「東京五輪を巡っては海外からも中止を求める声が高まっているが、《窮地に立たされている日本政府に中国が“助け舟”を出した格好》。
 《東京五輪が中止となれば来年の北京五輪の開催にも批判が高まるため、それを回避する狙いが見え隠れする》。
 また、新疆ウイグル自治区の人権問題により《欧米で広まっている北京五輪ボイコットの動きに対して、日本を“懐柔”することでけん制している》との見方だ。
 香港紙の指摘は、複雑に利害が絡みながら《日本、中国、IOCが東京五輪の開催強行のために協調している》というものだ。」


「国内外の世論で開催中止を求める意見が高まり《崖っぷちの日本政府や大会組織委員会にとっては、中国が“救世主”となっているようだ》。」



740 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/17(月) 01:50:05.96 ID:KN44wIhU0.net
【犯罪者だろ】朝日新聞「在留資格のない外国人のことを知っていますか?」「政府は「不法残留者」などと呼んでいますが…」 [Felis silvestris catus★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621164415/

741 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/17(月) 05:44:02.97 ID:mPMCEkNb0.net
うちの実家にこないだ行ったら、地方紙を辞めて朝日にしてた。
理由は地方紙が面白くないから。
たしかに地方紙って、地元の情報は多いけど、ひとつひとつの記事が読み応えがあるか問われるとYESとは言えないよね。

742 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/17(月) 07:52:24.24 ID:lEVkk+/s0.net
最重要はお悔やみだからな

743 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/17(月) 14:11:09.79 ID:tZSEDbTQ0.net


「以下の記事は、『事実』なんだろうか?
 『聞いたことが無い』という噂もあるらしい。
 もしかして、『フェイクニュース』なのかもしれない (??)」

****
●「パナソニック「割増退職金4000万円」の壮絶リストラ、年齢別加算金リスト判明【スクープ完全版】」
<出典> https://diamond.jp/articles/-/270881 (「DIAMOND online:2021.5.17 5:25」)

「『パナソニックが、バブル入社組を標的にした大規模リストラに着手する』ことがダイヤモンド編集部の調べで分かった。」

「具体的には、パナソニックは既存の早期退職制度を拡充させた「特別キャリアデザインプログラム」を期間限定で導入し、割増退職金を加算する。詳細は後述するが、割増退職金支給の上限額は4000万円に設定されており、破格の大盤振る舞いであるといえそうだ。」

「対象は、勤続10年以上かつ59歳10カ月以下の社員(管理職と組合員の双方)。ただし、組合員にはネクストステージパートナーと呼ばれる再雇用者(64歳10カ月以下)も含まれる。」

「プログラムの申請期間は7月26日から8月20日まで。早期退職を検討する社員は、残すところ3カ月でキャリアの分かれ道となる重い決断を下さねばならない。」



744 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/17(月) 16:07:36.08 ID:tZSEDbTQ0.net
>>743

「仮の話だけど、
もしこの記事が虚偽だった場合は、『ダイヤモンド編集部副編集長(浅&#9726;亮&#9724;氏)は、その責任を取ってくれるのだろうか??」

745 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/17(月) 16:07:36.38 ID:tZSEDbTQ0.net
>>743

「仮の話だけど、
もしこの記事が虚偽だった場合は、『ダイヤモンド編集部副編集長(浅&#9726;亮&#9724;氏)は、その責任を取ってくれるのだろうか??」

746 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/17(月) 18:34:16.06 ID:tZSEDbTQ0.net


【企業 (マスコミ)】
●「ダイヤモンド社」の歴史(、高塚元社長)について学ぶ

<出典1> https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイヤモンド社
<出典2> https://ja.wikipedia.org/wiki/高塚猛

(1)
「『株式会社ダイヤモンド社』は、主に経済やビジネスなどの書籍や雑誌等を出版している日本の出版社である。
 『1913年(大正2年)に、『経済雑誌ダイヤモンド』を創刊して設立』。本誌は日本初の『出版社系週刊誌』となる。
 本社は『東京都(渋谷区神宮前)に所在する。」

「経済・経営・ビジネス関連の書籍および雑誌を中心に、幅広いジャンルの出版物を発行し、ウェブメディア事業、研修・テスト事業なども展開する『総合出版社』。
 「経済雑誌ダイヤモンド」創刊以来、『2013年(平成25年)に創業100周年を迎えた』。」


(2)
「『高塚猛』氏(1947年 - 2017年8月27日)は、日本の実業家、プロ野球球団経営者。
 ダイエーによるいわゆる「福岡3点事業」(福岡ダイエーホークス、福岡ドーム、ホークスタウン)の『経営責任者』で、福岡ダイエーホークス代表取締役社長・オーナー代行のほか、『ダイヤモンド社代表取締役社長』などを歴任した。
 東京都立一橋高等学校卒業後、リクルートに入社。」

「2004年9月に、ホークス球団を除く福岡3点事業はコロニー・キャピタル傘下となった。
 高塚氏は当初、役職に留まることになっていたが、【親会社のダイエーに内緒で出版社「ダイヤモンド社」の社長に就任していた】こと・・・など、さまざま不祥事が発覚したためその約束は履行されず、【親会社の高木邦夫社長から遺憾の意を示された】。
 ダイエー本社側に対決姿勢を示そうとした矢先の10月に、【女性社員への強制わいせつが発覚して刑事訴追され、ダイエーグループから完全に退くことになった】。」

「本件は、「社会の秩序を乱した最も許しがたい犯罪」として『懲役3年、執行猶予5年の有罪判決を受けた』。」

「2004年(平成16年)10月7日、『ダイヤモンド社』の役員会で辞表を提出、それを受理し後任の社長に代表取締役副社長の鹿谷史明が就任した。」

「ダイエーを離れて以降は盛岡市に戻り、終生過ごす。70歳没[2]。」


747 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/17(月) 18:42:32.05 ID:wpCIhuYJ0.net
離職率が高いってことはブラックって事ですか?
銀行証券不動産よりブラックではなさそうですが

748 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/17(月) 19:40:21.52 ID:xSBPJ64T0.net
銀行とかと比べたら離職率1桁違う

749 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 00:10:34.83 ID:Dn3buepk0.net


【東京五輪】
●「《海外メディア》 東京五輪を猛批判 《「文字通り狂気」「大虐殺だ」》」(「東スポWeb:2021年05月17日 16時39分」)

<出典> https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/3172023/

「ニュージーランドのラジオ局「ニューストークZB」は、(新型コロナ禍にもかかわらず今夏の開催へ突き進む)『東京五輪を「大虐殺だ」と激しい表現で猛批判した』。」


「同局は東京五輪を巡る現状を特集。
 「『最新の世論調査で、開催を望まない人が70〜80%いる』。『開催都市が新型コロナの緊急事態宣言下にあるという事実』。『国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が訪問をキャンセルした事実』。『聖火リレーで多くの変更が起きている事実』。『多くのアスリートが公然と疑問視している事実』。大会が成功するような明るい材料は一つもないのに、主催者は中止を否定し続けている」と・・・開催する状況にはないことを客観的に分析しつつ、『国民の生命を軽んじるIOCの姿勢を非難した』。」

「そして「あらゆる材料を冷静な視点でみると、新型コロナ禍の国で五輪規模のイベントを開催することは、文字通り『狂気』だ。それは衝撃的なタイミングだ。『誰かが止めないと、後悔、恥辱、怒りが立ち込めるのは明白だ』。『歴史上で最大の回避可能な災害になる』」と開催強行の無謀さを強調。
 そのうえで「こうしたことが、五輪が明らかな『大虐殺』である真の理由だ」と糾弾した。」


「最後に同局は、『カネのために暴走を続ける大会主催者に対して「少し常識を示してください」と半ばあきれたように言い放った』。」



750 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 00:21:13.46 ID:ZTEp/a3B0.net
↑どうでもいいわ

転職で役に立った資格
3位 TOEIC
2位 運転免許
1位 簿記
だって

751 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 02:27:09.64 ID:bPOjD19v0.net
>>703
ここにデータ出てる
http://www.kokusyo.jp/oshigami/16329/
中央紙5紙の部数は、次の通りである。
朝日:4,755,806(435,614)
毎日:2,009,556(287,102)
読売:7,154,983(572,627)
日経:1,880,341(219,472)
産経:1,216,588(125,165)
全国の新聞社のABC部数は、次の通りである。 ■2021年3月度のABC部数
http://www.kokusyo.jp/wp-content/uploads/2021/05/ABC2103.pdf

752 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 03:53:45.63 ID:jbgHNG7e0.net
風前の灯

753 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 06:34:30.87 ID:yqm95roM0.net
コロナで大ダメージ

754 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 07:38:40.95 ID:bds19ItE0.net
ほとんどの社が前年より5〜10%落としてるね
ヤバいね

755 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 08:11:42.34 ID:g8Y+Bd8P0.net
産経はいよいよ100万割れるな
実売は想像するだけで恐ろしい

756 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 08:45:14.82 ID:yqm95roM0.net
地方紙も率で言えば同じくらい落ちてる。
減り方が加速してる気がする

757 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 09:03:22.82 ID:MM00wv6s0.net
業界自体が確実に破局に向かっていることに加えて、記者が他業界に転職するのが非常に
難しいというのが絶望感を大きくしているんだよな
どこにも転職できないから、新聞社にとどまって破局の日を待っている感じだ

758 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 12:33:42.40 ID:m2pIFypv0.net
他業種に転職できないとゆうより同じ待遇で働こうとするから転職できないだけ。
介護は人手不足

759 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 12:41:31.20 ID:n3s78Kyj0.net
新卒の時のイメージを捨てればどこにでも転職できる
そんなに悲観しなくても、田舎の地方公務員程度の給料なら公務員民間問わず取ってくれるよ

760 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 16:20:35.51 ID:PYl22PXd0.net
全てが満たされる仕事なんて無いもんね
給料、ワークライフバランス、転勤、福利厚生、やりがい、これら全て満たされる会社なんてものは存在しない。

761 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 16:53:10.05 ID:jbgHNG7e0.net
朝日新聞と毎日新聞の記者、ワクチン接種で虚偽予約

762 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 19:12:34.97 ID:dshff9uo0.net
この減り方はホントにヤバい
5年後どうなってるかね

763 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 19:37:06.88 ID:zZ55N6Px0.net
この減り方はエグい
実売なんかもっとヤバいだろう
そしてまた減ページで経費削減
さらにリストラ

764 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 19:44:53.81 ID:DD020n+s0.net
その割に夕刊亡くならないのな。早くやめればいいのに

765 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 20:40:20.70 ID:2ZViKtXu0.net
結局なんでこんな減ってるの?

766 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 20:49:51.19 ID:bIo8tIvU0.net
夕刊やめればいいのに変なプライドあるよな

767 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 21:08:12.82 ID:fBDTqUhO0.net
>>765
むしろなぜ金払って新聞なんか買う?

768 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 22:00:07.73 ID:lRYX9Tjc0.net

【日本史 (2016年)】

●「《自民党改憲草案》 憲法97条の削除で応酬 《細野氏「なぜ削除」、安倍首相「単なる整理」》」(「東京新聞:2016年10月01日」)

<出典1> http://ttammakko24.livedoor.blog/archives/2366974.html
<出典2> http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201610/CK2016100102000147.html?ref=rank

「(2016年)9月30日の衆院予算委員会で、憲法の最高法規の章で基本的人権を「永久の権利」と定めた『憲法九七条を巡り、安倍晋三首相と民進党の細野豪志代表代行の論争があった』。」

「首相は『自民党改憲草案が同条を削除している理由を「条文の整理にすぎない」と説明した』。
 一方、細野氏は「九七条は非常に重い。なぜ削除したのか」と批判。自民党草案を改憲議論のベースにすることは認められないとの考えを示した。」


「首相は答弁で「党の案をベースに議論したいというのは、私の思いと気持ちだ。
 わが党は既に案を決めているので、それでやっていただきたい」との考えを示した。」

「首相は、自民党草案も現行憲法の三原則である国民主権、基本的人権の尊重、平和主義は変わらないと主張。
 一一条も基本的人権を定めていることを踏まえ、『九七条の削除は「基本的人権を制約するということではない」と主張した』。」

「これに対し細野氏は、『最高法規にも基本的人権が位置付けられている意義』を強調。
 「人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果」などの経緯があることを重視し、自民党草案に懸念を示した。」


<憲法第九七条>
 「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬(しれん)に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。」



769 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 22:29:44.24 ID:G1yVLbXp0.net
定期的にわけわからん長文コピペしてるやつは何がしたいんだ

770 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 22:36:11.91 ID:2ZViKtXu0.net
こんなに老人が減ってるってことなんだろうか。
地方紙の30年の住宅ローン組んでる30代って大丈夫?

771 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/18(火) 23:28:27.44 ID:Dn3buepk0.net
>>768

【日本史 (2016年〜、第3次安倍内閣)】
●「《中国人民解放軍》 2016年にJAXAなど『200の組織』に大規模なサイバー攻撃か 《直近5年間で不正アクセスは4倍に》」 (「NHK NEWS WEB:2021年4月20日 11時38分」)

<出典> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210420/k10012984761000.html

「JAXA(=宇宙航空研究開発機構)や防衛関連の企業など『日本のおよそ200にのぼる研究機関や会社が大規模なサイバー攻撃を受けた問題』で、警察当局の捜査で『中国人民解放軍の指示を受けたハッカー集団によるものとみられる』ことが分かりました。
 警視庁は、日本に滞在していた『中国共産党員の男がサイバー攻撃に使われたレンタルサーバーを偽名で契約した』として、(4月)20日にも書類送検する方針です(『私電磁的記録不正作出・供用の疑い』)。」

「『レンタルサーバーを契約した(中国人の)2人は、すでに出国しているそうです。」


「捜査関係者によると、『JAXAが2016年にサイバー攻撃を受けていた』ことがわかり、警視庁が捜査したところ、『日本国内にあるレンタルサーバーが使われ』、当時日本に滞在していたシステムエンジニアで『中国共産党員の30代の男が、5回にわたって偽名で契約していた』ことが分かりました。」

「『サーバーを使うためのIDなどは、オンラインサイトを通じて「Tick」とよばれる中国のハッカー集団に渡った』ということです。」


*「機密情報ねらうサイバー攻撃相次ぐ」

「警察庁によると、昨年(2020年)1年間に国内で確認されたサイバー攻撃に関係するとみられる『不審なアクセスは1日当たり6506件』とのことで、『2016年の1692件に比べて5年間でおよそ4倍に増えており、過去最多になっています』。」


*「専門家「巧妙な攻撃 対策の徹底を」」

「サイバーセキュリティーに詳しい岩井さんは「中国では、人民解放軍や国家安全部など《軍や、情報機関の指揮のもとで民間の業者などがサイバー攻撃を行っているとみられ、その中の一つが『Tick』というハッカー集団だ》。《2000年代前半から活動を始め、航空や宇宙に関する研究組織などをターゲットにして巧妙なサイバー攻撃を行っているとみられる》」と話しています。」



772 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 00:15:03.08 ID:LkOukWfV0.net
>>768>>771

「中国軍からのサイバー攻撃は、直近5年で約4倍に増えているというのに、日本政府は、まだ全然防衛できていないのか!(怒り)」

「今後も、中国側からのサイバー攻撃に対して、日本国民は無防備な状態が続けられてしまうのかのか…?」



773 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 00:57:19.17 ID:LkOukWfV0.net
新型コロナのワクチン予約システムは、極めて杜撰に造られていた!

まるで『姉歯事件』の再来のようであり、極めて遺憾だ!

774 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 03:11:40.69 ID:Alz/9OxN0.net
夕刊やめる判断力すらないんだろうな
人員が余ることになりどうしていいか分からないんだろう

朝日新聞元専務が「夕刊廃止しませんか」の大胆提言 厳しい新聞経営の実態
https://htonline.sohjusha.co.jp/191127-01/

775 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 03:44:06.93 ID:l7x/RteQ0.net
100年続いた釧路市の新聞紙工場も、8月で閉鎖

776 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 05:25:42.18 ID:l7x/RteQ0.net
kindle発売2007年、ipad発売2010年

どれだけ鈍い人間でも10年前の時点で、紙の新聞は長くても20年後には詰むのが
予想できるのに、今でも効果的な対策を打った会社が1社もないって、日本型経営
のマイナス面のわかりやすい事例であり、自虐的自慢ネタにできるよな。

777 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 07:03:35.12 ID:FPAk3q6u0.net
【防衛省】虚偽予約の朝日新聞出版と毎日新聞に抗議文送付!>朝日「内容を確認していない」毎日「予約はすぐに取り消している」★2 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621373432/

またこの2社が世の中の足引っ張ってる

778 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 07:53:37.30 ID:BBnt5TQa0.net
iPad発売からたった10年かー
今や老人もスマホだしね
新聞社はどうなることやら

779 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 07:56:03.07 ID:ThLr8KT20.net
それまでが出来すぎた構造だっただけに変えることができなかった。
そしてこのまま沈むしかなくなった。
不動産や他の業者に活路はある

780 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 13:27:28.30 ID:+Gsu8anG0.net


「新型コロナのワクチン予約システムは、極めて杜撰に造られていたことが発覚した!
しかも、発覚した契機は、『防衛省関係者』の内部告発のようじゃないか!!」

「まるで『姉歯事件』のような不祥事(偽造?)であり、極めて遺憾だ!」



781 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 13:55:16.10 ID:UjmclA2k0.net
不動産って言ったって、大阪本社社屋質入れして真っ先にやることが
役員の増員だってんだからお先真っ暗だぜ

退職勧奨で200人追い出すのを組合に呑ませた時の経営努力の口約束が
「これ以上役員増やさない」だったのに、組合も舐められっぱなし

雑費経費の類いがほぼゼロになり、部内スクラップ用の本紙他紙まで自腹購入という状況なのに
社屋、200人の人件費、俺たちの必要経費が
ご褒美人事の役員報酬に化けたかと思うと泣けてくる

782 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 15:52:38.84 ID:Jn5n+pFZ0.net
読売夕刊新聞社とか朝日イブニングとか分社化して不要な人材をそこに送り込めば本体は立て直せるかもしれない

783 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 16:20:43.75 ID:MftZQDIC0.net
そんなややこしいことしなくても銀行みたいに一定の年齢なって
有能以外は関連会社に出向で人減らしでいいのでは?

問題は有能ほど先に転職していって無能があらゆる手管を使って
本社に残ろうとするところ。

784 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 16:33:38.96 ID:3Q3d24630.net
人材足りないんだからやる気があって管理職の能力がない記者は警察担当編集委員でサツやらしときゃいい

785 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 17:20:40.19 ID:zgIWXInI0.net
毎日はどうしようもないけど不動産うまく使ってるとこもあるでしょ笑
すでに仕事できるとか先が読める人間、転職できる人間は転職してるんだよね。
社内には目には見えない閉塞感がある

786 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 18:04:08.90 ID:BQYQJcRU0.net
子育てとランチとサボることに血眼なおばさん
自己顕示欲の強い仕切り屋の皆勤賞おばさん

定年まで年収1200万とか貰えるのかな?

787 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 18:39:17.58 ID:qsu0fJtY0.net
色々なサービスの質が向上し、安価で提供できるように変わっていっているのに同じものを同じ価格で提供していたらそら解約される。月1000円も出せば動画見放題や音楽聴き放題の時代に月3000-4000円は高杉。できるできないは別として298円くらいが妥当

788 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 18:40:34.29 ID:9Csdcqsr0.net
>>780

=<日本政府(岸防衛相・安倍前首相)の状況と酷似>=

【★緊急★】  【独裁政権 (東側諸国)】
●「《ベラルーシ政府》 最大の独立系メディアを弾圧 《反体制派のジャーナリストの拘束相次ぐ》」 (「BBC NEWS:2021/5/19」) 

<出典> https://www.bbc.com/japanese/57166824

「ベラルーシ当局は(5月)18日、『国内大手の独立系ニュースサイト「Tut.by」のオフィスと、マリナ・ソロトヴァ編集長の自宅を家宅捜索し、同サイトを(強制)閉鎖した』。
 (「大規模な脱税」があったという名目で)『刑事事件として(強制)捜査している』と説明している。」

「ベラルーシでは『反体制の声を弾圧する動きが強まっており』、今回の捜査も『その一環』。
 これまでに『複数のジャーナリストが拘束されている』。」


「同国では『この1週間で、多くのジャーナリストや抗議参加者が勾留されたり懲役刑を受けたりしている』。」


「(5月)17日には、『Tut.by所属のジャーナリスト1人が、『無許可の集会に参加した』という名目で『15日間、警察署に勾留された』。
 (5月)15日には、『野党政治家の裁判を取材していた記者2人が、裁判所の外で逮捕され、投獄された』という。」


「(昨年8月の)大統領選で主要対立候補だった『チハノフスカヤ氏』は、Tut.byの閉鎖を受けて《「ベラルーシ当局はメディアを殺し、政治政党を殺し、市民コミュニティーを殺そうとしている」と声明した》。」



789 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 19:11:47.27 ID:9Csdcqsr0.net
>>788

「『ベラルーシ』の現状は、将来の『日本』の姿だ!」



790 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 19:49:15.08 ID:onqV2KZf0.net
朝日毎日いいかげんにしろ

791 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 19:59:26.11 ID:9Csdcqsr0.net
そもそも、『防衛省関係者』の内部告発がきっかけで発覚したんだぞ!!

岸防衛相・安倍前首相の発言は、まるで独裁国家の政治家の発言のよう。
今のままの体制が続けば、日本も早晩、独裁国家のようになるだろう。



792 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 20:19:59.76 ID:a8PVP8Au0.net
atm乙

793 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/19(水) 23:47:23.25 ID:ofGVKqcA0.net
夕刊はよなくせて

794 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 00:28:12.45 ID:SNgSjDhq0.net
>>783
出向先が無い。

銀行員が50前後で取引先に出向になるのって、融資と引き換えじゃん。

795 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 00:42:53.14 ID:UoaYIzQL0.net
新聞、銀行、百貨店死にますね

796 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 01:46:56.64 ID:l1JX5ica0.net
>>791>>789

【ホロコースト】(1)

「強制収容所での生活を送った私たちには、忘れられない仲間がいる。
 誰もが飢えと重労働に苦しむ中で、みんなにやさしい言葉をかけて歩き、ただでさえ少ないパンのひと切れを身体の弱った仲間に分け与えていた人たちだ。
 そうした人たちは、ほんの少数だったにせよ、人間として最後まで持ちうる自由が何であるかを、十分私たちに示してくれたのだ。」

<出典> https://todays-list.com/i/?q=/ヴィクトール・フランクル/1/1/
(「ヴィクトール・フランクル『夜と霧』 #自由」)



797 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 03:45:09.04 ID:27gibuE+0.net
印刷会社に出向する人結構おるやん

798 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 07:19:54.19 ID:S/IX1qak0.net
>>794
販売店に出向させれば良いよ

799 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 08:27:15.02 ID:wlHkav/m0.net
>>798
ロートル記者を押し付けられても、販売店にメリット無いやろ。

800 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 08:57:06.56 ID:kXuIrnRC0.net
介護ビジネス始めて出向させればいい

801 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 09:59:06.81 ID:rKPeH6s70.net
スポーツニッポン相撲番記者 大関・朝乃山とキャバクラ三昧@文春

Mさんにとって相撲は、伝統的にガッツリ食い込んで強い分野。

802 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 11:14:21.84 ID:rmER5cGe0.net
損保ジャパンだっけか。
ベテラン4000人を介護に出向って、2年前にニュースになったな。
あれ結局、どうなったんだろか。

803 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 12:16:22.78 ID:fzK4crG40.net
その内子会社の不動産屋が主になって新聞社はおまけになるぞ
転職出来なくて居座りたいなら今の内に不動産関係の資格でも取っとけ

804 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 12:23:21.96 ID:vTXZyVZn0.net
>>802
介護に行った人もいるだろうけど、大概自己都合退職かと

805 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 12:51:15.69 ID:/MvGx2x00.net
公務員に転職できると思ってる頭がおめでたい

806 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 19:36:00.55 ID:CvyqTUAj0.net
損保ジャパンが(買収した)介護の会社にリストラ対象の従業員を送り込む、っていうの、会社は従業員を一切解雇できないけど異動は逆に従業員が拒否できない、っていう法律の穴をついたようなスキーム

807 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 19:40:07.24 ID:CvyqTUAj0.net
@200億で不人気な介護会社を買収
A4000人のリストラ対象者に介護事業への異動通知を出す
B多くの人は移りたがらずそのまま退職
C自己都合退職なので割増退職金(1,000万/人→計400億)を支払わず済む

200億もお得なスキーム

808 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 19:44:48.55 ID:aJKSPS1K0.net
>>806
当時、これから流行るだろコレと思ったんだが、意外と他が続かないな。知らないだけか?

809 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 22:39:24.94 ID:l1JX5ica0.net
>>796

【ホロコースト】(2)

「人は、この世にはもはやなにも残されていなくても、心の奥底で愛する人の面影に思いをこらせば、ほんのいっときにせよ至福の境地になれるということを、わたしは理解したのだ。」

「収容所に入れられ、なにかをして自己実現する道を断たれるという、思いつくかぎりでもっとも悲惨な状況、できるのはただこの耐えがたい苦痛に耐えることしかない状況にあっても、人は内に秘めた愛する人のまなざしや愛する人の面影を精神力で呼び出すことにより、満たされることができるのだ。」


<出典> https://todays-list.com/i/?q=/ヴィクトール・フランクル/3/1/
(「ヴィクトール・フランクル『夜と霧』 #幸福 」)


810 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 22:54:26.77 ID:mrKMq6nm0.net
>>807
こんな技があるとは

811 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 22:55:06.20 ID:s9QPnuKg0.net
>>808
松下幸之助リスペクト世代は、まだそこまでやりたくないんだろな

平均以下の所得のくせに、「スーパーの閉店間際値引き惣菜は買いたくない」みたいな見栄じゃね?

812 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 23:22:26.95 ID:wL4vDmNZ0.net
当方、氷河期世代のオッサン。
出向だったら、新聞社員の身分と待遇は続く訳だから、介護に行っても良いかな。
転籍はさすがに拒むが(笑)。

次も記者や編集関係の仕事に転職したいなら、介護出向で経歴にミソ付く前に転職する方が良いんだろうな。

813 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 23:30:14.60 ID:u9KBr8BK0.net
わざわざ介護会社買わなくても
営業子会社作って出向させればええのよ
達成できない目標を与えて評価を下げる
万が一達成できたらそれはそれでよし

814 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/20(木) 23:57:03.77 ID:cEq2Fgl10.net
パワハラの録音に圧迫面接の録音

815 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 00:32:55.84 ID:jddnYvX20.net
拡張しながら街だねを見つけて書かせる、「機動報道グループ」が検討されたことがあったなあ…

816 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 00:49:41.99 ID:a7AV/C2h0.net
朝日のデジタル価格1900円の件、販売店を巻き込んだ最期の消耗戦に突入じゃね?

817 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 00:55:19.11 ID:ZzIPLrz20.net
地方紙はデジタルだけじゃ契約できず紙の購読を条件にプラスでデジタルつけれますってサービスしてる時点で詰んでる

818 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 09:49:56.03 ID:U4bRP0GA0.net
https://www.tokyo-np.co.jp/article/105522
Yさん と Sさん

コロナ関連では存在感なし

819 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 11:03:51.91 ID:GjXMSncR0.net
損保ジャパンの介護進出は規制緩和で保険の現物支払がOKになったという背景もあるからね。今までなら社外に出てしまう保険金を、自社施設の売上に回す戦略でもあるから一概にリストラ目的とは言えない。
新聞経営もこの程度の戦略性があれば…と思うけど

820 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 15:45:24.81 ID:dMnIu1840.net
>>669
それでもワシントンに支局を置いている謎
すべて通信社のリライト原稿なのに自社署名まで入れてみっともないったらありゃしない

821 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 16:09:21.08 ID:sIoiU+470.net
逆に言えば海外東京にかなりの人数置いてる地方紙は人減らしの余地あるってことだな
東京で頑張るのはいいけど、読者が求めてるのは全国紙と張り合う事ではないだろうからさ

822 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 16:46:24.10 ID:r7v14Bn/0.net
>>819
経営者視点ではそうだけど従業員視点ではリストラという左遷以下の仕打ちに変わりはない。

職業の貴賎云々でなく、介護をしたくて入った訳でもなし、こういう配置人事はやはり
労働法を回避するための大掛かりなリストラスキームだし、他者が追随していないのは
不幸中の幸い。

823 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 17:19:30.29 ID:fW8iNLpb0.net

【政官業】
●「《ソフトバンクG》 川本裕子氏が取締役退任へ 《「人事院人事官」に就任へ》」(Bloomberg:2021年5月21日 16:33 JST)
<出典> https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-21/QTG10ET0AFB501

「ソフトバンクグループは、『川本裕子氏』(早稲田大学大学院経営管理研究科教授)ら3人が取締役を退任すると(5月)21日に発表した。2020年6月に社外取締役に就いた川本氏は、『人事院の人事官』に就任するという。」


●「人事官」について
「人事官(じんじかん)とは、『人事院』を組織する特別職の国家公務員である。
 『定数は3人』で、うち1人は人事院を代表する『人事院総裁』を命ぜられる。」
「『人事院』自体は内閣に属するものの、その権限は内閣から『独立』して行使することができる。」

<出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/人事官 、 https://ja.wikipedia.org/wiki/人事院


●「川本裕子氏」について
「川本裕子氏(1958年 - )は、日本の経済・経営学者、早稲田大学大学院経営管理研究科教授。」

*「略歴」
「1988年 - マッキンゼー・アンド・カンパニー東京支社に入社。」
「2002年 - 総合規制改革会議専門委員( - 2004年),道路関係四公団民営化推進委員会委員。」
「2003年 − 金融審議会委員( - 2011年)」
「2004年 - 大阪証券取引所(現:日本取引所)社外取締役就任( − 2014年)。」
「2007年 - 総務省参与(年金記録問題検証委員会メンバー)。イー・モバイル取締役( - 2010年)、日本貸金業協会公益理事( - 2014年)」
「2010年 - 内閣官房宇宙開発戦略専門調査会委員( - 2012年)」
「2014年 - 国家公安委員会委員( - 2019年)、経済財政諮問会議専門委員(コメンテーター委員、ー 2015年)」
「2018年 - 米日財団(United States- Japan Foundation) 理事」
「2020年- 早稲田大学ガバナンス&サスティナビリティ研究所所長、ソフトバンクグループ社外取締役、パナソニック社外取締役、新生銀行社外取締役」
「2021年 - 人事院人事官 就任予定」


824 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 19:42:43.05 ID:VgDdgIig0.net
転職決まって有休消化中に記者人生を振り返ってみてるけど、よくこんなコスパの悪い仕事やってたなって我ながらに思う。
仕事内容自体は好きだったけどね。

825 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 21:28:01.48 ID:U4bRP0GA0.net
五輪固執の首相発言も一因 …「極めて低レベル」な防衛省システム 正しい番号でもワクチン予約できず
2021年5月21日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/105548

A、M、N、C(TC)しか頑張ってないな。

826 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 21:51:44.84 ID:U4bRP0GA0.net
誤入力修正で予約できず 東京会場、システム障害が発生―ワクチン大規模接種
2021年05月21日20時59分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052101260&g=soc

御免よ、時事さんも頑張っている。
Y、Sは仕事してんのか?

827 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 22:16:11.05 ID:z+nxe4oK0.net
「ネットにやられてお先真っ暗」仲間の旅行代理店さんと、どちらが先に滅ぶか
熾烈な争いを繰り広げていたが、コロナという神風で、新聞社側の勝利が決まりそうだ

下を見続ければもう少しだけプライドが保てるので、転職を思い止まるのもありかも

828 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 23:34:59.04 ID:hlW97lKx0.net
夕刊廃止待ったなし

829 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 23:35:16.02 ID:rz/gaMT40.net
>>809

【強制収容所(ホロコースト)】(3)

「『強制収容所ではたいていの人が、今に見ていろ、わたしの真価を発揮できるときがくる、と信じていた』
 けれども現実には、人間の真価は収容所生活でこそ発揮されたのだ。
 おびただしい被収容者のように無気力にその日その日をやり過ごしたか、ごく少数の人びとのように内面的な勝利をかちえたか、ということに。」


<出典> https://todays-list.com/i/?q=/ubghulhfjh/1/4/
(「ヴィクトール・フランクル『夜と霧』 #人間 」)


830 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 23:40:06.83 ID:lNBzPzEV0.net
売れない新聞終わってる

831 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/21(金) 23:41:38.27 ID:jBtZyEXG0.net
>>824
おめでとう
うらやま

832 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/22(土) 00:12:45.54 ID:MU4roSOi0.net
ビジネススキル何も身に付かない
お前ら馬鹿の一つ覚えでDXとかSDGsとか流行りの言葉使うなよ
聞いてて恥ずかしいから

833 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/22(土) 00:50:36.56 ID:aWkDthU60.net
>>827
おいおい、ベルトラとかエアトリとかネットに特化した
旅行代理店は回復期待で株価爆上げだぞ。
新聞業界で回復期待されてるところなんてないのに

834 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/22(土) 13:55:22.98 ID:TYSxoKXG0.net
オリンピックのスポンサーになってこの状況でなにも言えない新聞社ってほんと終わってる。
軽減税率適用してもらってるのに社会貢献ゼロ

835 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/22(土) 17:40:41.62 ID:vpZZBFku0.net
>>829

【強制収容所(ホロコースト)】(4)

「人間はなにごとにも慣れる存在だ、と定義したドストエフスキーがいかに正しかったかを思わずにはいられない。」

「『人間はなにごとにも慣れることができるというが、それは本当か?、本当ならそれはどこまで可能か?』と訊かれたら、わたしは『本当だ、どこまでも可能だ』と答えるだろう。」


<出典> https://todays-list.com/i/?q=/ubghulhfja/1/4/
(「ヴィクトール・フランクル『夜と霧』 #人生 」)


836 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/23(日) 06:19:45.16 ID:FAG2cjEh0.net
>>834
日本を思って働いてくれている日本政府と、
別のことを思ってる日本メディアだったら、
日本政府のことを信じるけどな。

837 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/23(日) 09:34:34.52 ID:grCZJkgX0.net
>>836
日本政府が日本を思って働いていると見ている時点で大ハズレ。

838 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/23(日) 12:17:13.99 ID:BG9haziE0.net
>>834
結局、今はだんまりをきめこむのが一番いいのよね

839 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/23(日) 15:21:12.90 ID:aaqCNj450.net
>>835

【強制収容所(ホロコースト)】(5)

「収容所生活への被収容者の心の反応は三段階に分けられる。
 それは、施設に収容される段階、まさに収容所生活そのものの段階、そして収容所からの出所ないし解放の段階だ。」

「第一段階の特徴は、収容ショックとでも言おうか。」

「『駅の看板がある=アウシュヴィッツだ!』 この瞬間、だれもかれも、心臓が止まりそうになる。
 アウシュヴィッツと聞けばぴんとくるものがあった。
 あいまいなだけいっそうおぞましい、ガス室や焼却炉や大量殺戮をひっくるめたなにか!」


<出典> https://todays-list.com/i/?q=/ubghulhfih/1/4/
(「ヴィクトール・フランクル『夜と霧』 #人生 」)


840 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/23(日) 18:24:23.79 ID:BHe3bLi20.net
>>837
Yes!高須クリニック

841 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/23(日) 23:59:02.54 ID:VPbeJd6T0.net
>>751
Aなんか2.3年で400万部切るだろ
6年もあれば250万部まで下がりそう

842 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/24(月) 01:16:20.90 ID:7iGx52050.net
朝日新聞が500万部を超えたのが昭和32年なので、今の発行部数はそれ以前の水準になる
他紙は落ちたと言っても昭和50年代の水準を維持している
読売は昭和51年に710万部を超えている
日経は昭和54年に180万部を超えている
そうやって比べると、朝日だけ他紙に比べて部数が落ちすぎている

843 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/24(月) 01:17:51.50 ID:0nejrJBH0.net
毎日なんて

844 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/24(月) 05:19:30.31 ID:Z7WowGUS0.net
うちは明治時代と同じ水準やぞ

845 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/24(月) 06:27:47.01 ID:HSs2ExWM0.net
ワイは日教組から本田勝一本を薦められた世代だから、朝日だけは絶対に読まない

国が貧乏になると右傾化傾向だし、そんな奴多いだろ

846 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/24(月) 07:32:37.75 ID:qPABva1b0.net
朝日新聞「希望退職100人募集」のリストラ事情【社外秘の労組アンケート結果付き】
https://diamond.jp/articles/-/265806

今春人事、45歳以上で
露骨な左遷が散見?
https://diamond.jp/articles/-/265807

希望退職の常ではありますが、優秀な記者からいなくなり、言っちゃ失礼だがどうでもいい記者が残る懸念

よくあるパヨクの内ゲバ状態を想像させるな

847 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/24(月) 10:00:45.97 ID:JrYT99Oz0.net
一般紙よりも業界紙の方が残るかな?

848 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/24(月) 11:31:52.71 ID:Z7WowGUS0.net
朝日は給料今の4割くらいでいいだろ

849 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/24(月) 22:01:16.43 ID:HSs2ExWM0.net
>>848
いやいや過去と将来に渡って、国益を損ねた分を算出して債権額確定

国庫からの負債とすべきだから、完済まで夕張市職員並みの待遇でいいだろ

850 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 00:35:23.12 ID:1L8O4C8H0.net
>>849
これからは知らんけど今は平均1200万以上貰ってるね

851 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 00:59:56.12 ID:Z1d9AEDS0.net
朝日の社員って普通に金持ちなんだな

852 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 06:42:51.70 ID:c44dQIq+0.net
朝日給料流出祭りも過去の事になったか
記事がわずかに残っていた

「55歳年収2,100万」 朝日総局長が流出させた驚愕「家計情報」
https://www.j-cast.com/2007/01/16004910.html?p=all

853 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 07:58:33.98 ID:Yh6lpFnz0.net
懐かしい
いまはどのくらい下がってるんだろう

854 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 08:39:18.41 ID:t4ZIMkeC0.net
俺らの倍以上もらってるんだな…

855 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 08:55:18.17 ID:vYkT8RGJ0.net
朝日を早期退職した人はその後どうするのかな?
多額の退職金を取り崩しながら、早期リタイアだろうか?
会社に再就職先を世話してもらえるの?

856 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 09:33:13.32 ID:tHMTGy9J0.net
他社の契約社員として雇ってもらう例があるね
どんな仕事なんやろか

857 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 10:14:09.11 ID:eVT3sMsM0.net
とれた予約「勝手に消えた」 防衛省のワクチン予約システムでまた欠陥…担当者「えっ、そんなことが…」
2021年5月25日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/106346

T(C)さんスクープ連発で頑張ってる。
それに引き換え俺らときたら・・・

858 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 12:31:34.50 ID:7FRiz+kB0.net
愛媛新聞の社説が共同のパクりって問題になってるが、共同加盟紙ってそんなものじゃないの?
もっと変えるのが普通?

859 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 12:59:52.91 ID:sB5AAUCL0.net
>>858
外部ライターだけど、社民党常任幹事の身障者が
琉新と中日で別々に連載してるコラムに、同じ原稿を寄稿したといって
ネットの一部で炎上したが、ああいうのもルール違反なのかな
共同加盟社で共用してるんじゃないのか?

860 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 13:48:53.04 ID:OEjKtxQU0.net
朝日より読売の方が働いてるイメージ

861 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 13:57:56.48 ID:ehJXiIM+0.net
アマゾンなどのネットショップでは、数年前からキロ単位にまとめられた新聞紙が「緩衝材」や「犬用トイレシート」などとして売られている。その中身は、新聞販売店で発生する残紙(広義の「押し紙」)とみられる。

●届いたのは「綺麗な新聞」、大半は朝日
5月1日、筆者は佐川急便から残紙束を受け取った。包装を解いて、最初に現れたのは朝日新聞だった

862 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 14:03:16.63 ID:oIz7VgT70.net
>>846
有料会員じゃないから中身読めなかったけど、露骨な左遷って、ビジネス部門への配転か。
行った先で何をやらされるのかな。

863 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 14:20:46.26 ID:nyZ6hQ4T0.net
みんな賞与あきらめムードだわ

864 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 15:14:53.74 ID:eVT3sMsM0.net
「予約なしでワクチン接種できた」と84歳男性 菅首相の東京大規模センター視察で大サービス【現場ルポ】
2021.5.24 20:23 AERAdot.
https://dot.asahi.com/dot/photoarticle/2021052400072.html

東京に有る新聞社は、朝日さんと東京さんと毎日さんしか仕事してないんか?

865 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 15:29:23.93 ID:F6dIWomM0.net
一応、書いておくと、
朝日新聞出版は新聞社ではない
日経BPも新聞社ではない
毎日新聞は新聞社なので、これについてのご批判は受けましょう
東京新聞は普通にインタビューしてるだけなので関係ない

866 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 16:16:20.49 ID:SJFhD8aB0.net
そんな瑣末な話はどうでもいいだけど
新聞は年寄り向けの商品だから必死だね

867 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 16:43:53.41 ID:7FRiz+kB0.net
何か新しいことをやるといちゃもん付ける体質はなんなのかね
とにかくワクチンをじゃんじゃん打つのが正しい政策
個人情報うんぬんと左翼が不安を煽ってマイナンバーに反対したせいで国民へのプッシュ型給付ができなかったのに、なんの反省もない

868 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 18:31:42.71 ID:QXdWvZLJ0.net
中日200万部割れか
もう一生超えることないんだろうな

869 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 19:54:19.94 ID:PrIwdFIw0.net
まじかー。でも中日は栄にビル建ててるからうらまやしい

870 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 19:58:54.91 ID:F6dIWomM0.net
子会社の記者だか編集者だか知りませんが、そんな人がやったことまで新聞社は責任を取りません
やった本人の責任はどうぞ追及してください
擁護する気は全くありません
某市長問題のときのように巻き込まれるのはこりごり

871 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 21:37:44.98 ID:wqcVnT270.net
中日は他の新聞社より余裕そうやな

872 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 21:38:54.30 ID:zCW+nmzm0.net
いやーどうだろ
去年の決算はほとんど利益出てなかったけど
今年は赤字じゃない

873 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 21:40:03.75 ID:Yh6lpFnz0.net
安定度を業界全体で見れば、日経、読売、中日、くらいの順番じゃないの

874 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 21:47:52.88 ID:VPufhcSw0.net
地方紙の安定度は静岡と信毎が抜けてるだろ

875 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 21:52:28.57 ID:d8Q0mzbs0.net
>>873
そうだね
その三社は新聞が駄目になっても何かしらで生き残ると思うわ

876 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 21:54:51.90 ID:8JjHpDwx0.net
会社辞めて司法試験受けたい若手なんだけど、先輩方の周りにはそんな人いた?
いたとしたらその人どうなった?

877 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 21:55:18.48 ID:05XbnNp30.net
確かにこのご時世栄にあれだけのビルを建てるのは凄いわ

878 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 22:02:34.45 ID:zCW+nmzm0.net
>>875
中日はどうだろと思うけどなあ
ブロック紙だからデジタルも難しいし
ドラゴンズを維持できるほど体力が残るか

879 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 22:33:37.80 ID:x1eSh+zX0.net
ザ斜陽業界かと思ったら全然貰えてるじゃん!
うらやましかー。
転職しなくてもイケルイケル!大丈夫!

880 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 22:42:14.24 ID:JWzbSezU0.net
>>878
デジタル化で生き残れそうなのなんて日経でいけるかもくらいで他はほぼ無理やろ
新聞はオマケになって他の事業で細々と生きてくことになるから比較的体力ある中日で無理ならほとんどの新聞社は消滅してるわ

881 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 22:45:53.79 ID:PrIwdFIw0.net
>>876
資格取るつもりでor取って辞めた人は見たことない。選挙出る以外は次の仕事決めてからやめてるよ。

882 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 22:52:52.84 ID:zCW+nmzm0.net
>>880
いや中日は比較的体力あるのは認めるけど読売、日経と同じくくりってのは違うだろと思っただけ
どちらかと言うと西日とか朝日と同じで産経、毎日よりマシってくくりだろ

883 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 23:03:06.07 ID:d8Q0mzbs0.net
括りがどうこうはよくわからないけど安定度で上位3、4社に入るのは間違い無いよ。
財務状況も優秀だし。

884 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 23:21:11.62 ID:1L8O4C8H0.net
ドラゴンズって昨年は30億を超える赤字だったんだぜ
これが続くと当然親会社が補填しなきゃならない
コロナ禍ではプロ野球球団でさえ足枷となりかねない

885 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 23:34:29.38 ID:ZzLPnMsG0.net
中日は早晩、北陸長野滋賀から撤退するんだろうな
特に長野滋賀はメンツで置いてるようなもんだから、真っ先に撤退か

886 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 23:38:40.70 ID:r48R3lK00.net
中日はそういった無駄を削ればまだ余裕ありそうで羨ましい
うちみたいな地方紙は削ったら消えて無くなっちゃう
球団とドームを持ってて新ビルも建てるなんて別世界の話

887 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 23:40:20.13 ID:0yYmNGsi0.net
新ビル建てるのはそもそもは耐震対応だからなあ
使えたらずっと中日ビル使ってたろ

888 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/25(火) 23:51:58.87 ID:d8Q0mzbs0.net
耐震対応の為に何百億もかけて大規模ビル建てるなんて十分凄い。
金をかけずに駐車場にしても儲かる立地だし。

889 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 00:06:39.22 ID:3TaxLCXi0.net
結局生き残るには新聞以外でどれだけ利益出せるかにかかってるから他の収入源や不動産持ってない新聞社は絶望的だな

890 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 00:18:33.81 ID:5TyM8N7L0.net
ドラゴンズって赤字なのか
ビジネスの才能ある奴に任せたら黒字化するだろ

891 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 00:54:19.77 ID:/yoXDehK0.net
>>889
産経のことか───────っ!!!!!

892 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 00:58:51.52 ID:TrBZCAIf0.net
>>876
むしろ、司法試験崩れが最後の頼みとばかりに集まってくるのがこの業界って感じやな。

退職して司法試験に受かった人は見聞きしたこと無いけど、医学部に入り直して医者になったのは何人か居た。

893 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 01:53:43.37 ID:TyRqNsCk0.net
名古屋ドラゴンズの市民球団にしてトヨタやデンソーに株ひきうけてもらえばいいのに。

選手の年俸けちってたら、試合の内容までみみっちくなったよな。ドラゴンズ全員のホームラン数とメジャーの大谷一人のホームラン数あまり変わらんのだぜ。20年前のドラゴンズの野球は面白かった。

中日は球団運営が下手すぎる

894 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 02:37:21.99 ID:TyRqNsCk0.net
今のドラゴンズの応援なんか苦行もいいとこ。

895 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 09:11:37.74 ID:VBnhKkFl0.net
朝日社説攻めてるな
このまま開催されたらどうすんだろ

896 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 09:23:47.41 ID:ecuRyfs40.net
朝日はもう思想的に先鋭な年寄りの読者しか残っていないから、極端な論陣を張るしかない
東京新聞もそうだけど、公平な報道より「先鋭なファン」の喜ぶ記事を書いたほうが長持ちすると思う

897 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 09:37:07.12 ID:HMX10VfB0.net
しないしない
朝日の読者の半分以上は、朝日新聞が左寄りとは気づいていない。そもそも読売や産経と読み比べたこともなければ、読み比べても右とか左とかに興味がわかない。折り込みやテレビ欄のためだったり、昔拡張受けて惰性で取ってるだけの人達だよ
極端に左に寄りすぎたらそんな人たちも違和感を覚える

898 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 10:25:24.76 ID:u/AsBmUY0.net
「Sさん、ついに仕事サボりがスーパー化して、サイト内がPR記事ばかりに成ってしまう」の巻き
https://www.sankei.com/economy/news/210525/prl2105250231-n1.html

899 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 12:01:26.41 ID:pb++OTKE0.net
今時情報の比較も精査もしないような読者がアホという意味で先鋭だな

900 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 12:43:51.83 ID:UMD8NPd70.net
>>881
>>892
そもそも目指す人が少ないのね 
実家住み無職になって予備試験受けようかと思うんだけど良くない考えかな

901 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 13:25:15.75 ID:mmRNUQdE0.net
>>897
新聞なんて購読してないツイッター左翼がネットで読んで朝日の極端な意見を持ち上げてるだけなんだよね
朝日社内もそんなツイッターしか見ないからますます先鋭化する
朝日自身がフィルターバブルにはまってる

902 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 13:57:57.26 ID:0wnlxTn60.net
>>900
若くて妻子もいないなら自由にやればいいと思う。法学未習ではないんでしょ

903 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 15:03:54.17 ID:1fTubVjq0.net
信濃毎日、西日本、朝日が社説で五輪反対か。

各紙、五輪賛成か、反対か、どちらの陣営につくか関ヶ原だな。

産経はどちらにつくか議論するまでもないとして、読売がどう出るかだな。

中日は東京新聞あるから、ある意味地元紙だけど、産経と反対側につくのかな。

904 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 15:29:08.99 ID:nzztQZ5y0.net
オフィシャルパートナー(協賛金60億円)
朝日 五輪反対表明
読売、日経、毎日 ?

オフィシャルサポーター(協賛金15億円)
産経、北海道 ?

スポンサー以外(0円)
信濃毎日、西日本 五輪反対表明


毎日と産経は気の毒に。貧乏なのに。弊紙はどうすらのかな。

905 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 15:34:34.66 ID:nzztQZ5y0.net
2020オフィシャルパートナーとして
 朝日新聞社は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020)のオフィシャルパートナーです。オフィシャルパートナーとなったのは、オリンピック憲章にうたわれている「スポーツを通じ、若者を教育することにより、平和でより良い世界の構築に貢献する」との理念に共感したからです。

 東京2020の大会ビジョンは「多様性と調和」を掲げています。朝日新聞社はこのビジョンに賛同し、オフィシャルパートナーとして活動してきました。人種や性別、障害の有無などの違いを肯定して互いに認め合うことで、障がい者と健常者が分け隔てなく暮らす社会の実現や女性の活躍など、ダイバーシティ&インクルージョンにつながる取り組みを中心としてきました。

 新型コロナウイルス感染の拡大により、大会の開催を懸念する声が広がるなど、さまざまな議論がなされる状況となっています。感染状況などを注視し、オフィシャルパートナーとしての活動を続けてまいります。

 一方、2016年1月に大会組織委員会とオフィシャルパートナー契約を結んだことをお伝えした際、「オフィシャルパートナーとしての活動と言論機関としての報道は一線を画します」とお約束しました。朝日新聞が五輪に関わる事象を時々刻々、公正な視点で報じていくことに変わりありません。社説などの言論は常に是々非々の立場を貫いています。今後も引き続き紙面や朝日新聞デジタルで、多角的な視点からの議論や提言に努めます。

906 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 16:31:52.23 ID:Ypac9T1B0.net
資本金減らすような経営状況なのに60億とか正気じゃないわな

907 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 17:36:36.32 ID:dsBrRBxH0.net
つーか新聞社ってスポンサーになるメリットあるの?
売上に関係なくない?

908 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 17:40:06.80 ID:HMX10VfB0.net
>>904
リベラル紙では道新がどう出るか

五輪マラソンはほぼこの会社でやるんでしょ
60億の全国紙よりも影響が大きい

909 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 17:43:08.05 ID:PAda/CoG0.net
社説では五輪反対訴えてるのに、オフィシャルパートナーは継続するのか。

ちょっと、何言ってるのかわかんないな。w

910 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 17:50:06.08 ID:5fVTwrf70.net
>>903
あそこが賛成側になんてつくわけないだろ
心の底から失敗を願ってるわ

911 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 19:31:50.02 ID:gCAwZk6E0.net
朝日新聞社が26日発表した2021年3月期連結決算は、純損益が441億円の赤字だった。赤字額は1879年の創業以来で最大となった。

912 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 20:24:33.18 ID:XNnaba3t0.net
朝日や読売、毎日、日経の五輪スポンサーが決まった2016年は、1ビットコイン当たり約5万円

現在1ビットコインが400万円と仮定して80倍の価値上昇。

仮に、五輪スポンサー見送って、協賛金60億円を全部ビットコインにぶちこんでいたら、今ごろ4800億円か。半分税金もっていかれても2360億円の黒字か。タイムマシーンがあれば…

913 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 20:27:28.97 ID:IZXWv8wG0.net
>>900
親がOKなら良いんじゃね?

まあ、司法試験なら、良いところまで行ければ、落ちても公務員試験を狙えるか。

914 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 20:31:03.90 ID:XGA0mwS10.net
朝日の赤字えげつないな。
朝日は新聞社の中でも経営は安定してる方だと思うがこれより悪い成績の新聞社ばっかりだと思うよ。
地方紙とかやばいんじゃないか

915 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 20:56:59.30 ID:u/AsBmUY0.net
>>914
繰延税金資産だから”帳簿上は”って意味。
日商簿記1級は持ってないと意味が解らないと思う。

916 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 21:00:20.95 ID:Kydl2/nU0.net
>>915
440億の赤字は会計士技術上の問題が大きいけど、営業ベースでも▲70億円は凄い。売上の落ち込みもひどい。これどうやって帳尻合わせていくのかな

917 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 21:11:17.39 ID:iufyy7lS0.net
https://www.asahi.com/articles/ASP5V5QWCP5VULZU00J.html

連結売上高▲16.9%は大きいな

918 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 21:15:24.55 ID:5TyM8N7L0.net
中間決算の時とあまり変わらない感じだよね
そんなに驚きはない

919 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 21:18:16.07 ID:SQURcPeY0.net
>>915
繰延税金資産って何?社会部畑の俺にもわかるように、運動部のやつでもわかるように、説明してちょうだい。
何でそんなことするの?どういうメリットがあるの?

920 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 21:38:56.95 ID:PPMGUXUL0.net
売上が伸びない会社に未来は無い

921 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 21:44:39.59 ID:Ypac9T1B0.net
税務署に出す利益と会計上の利益は一致しない
通常は前者の方が大きくなるので、会計上は発生してない利益に税金を取られることになる
この金は後で返ってくるので資産に計上できるけど黒字になる見込みがないと判断されると回収できないので計上できなくなる
朝日の場合はそれが350億。何が何でも回収してくるとは思うけど

922 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 21:46:46.04 ID:0CcvF7800.net
朝日って不動産事業だけで60億近く利益あるはずだろ?
それで赤字って新聞業どんだけマイナスなんだ

923 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 22:07:39.44 ID:SadDREBs0.net
高齢者の医療費が2倍になれば、まず節約されるのが新聞購読だな。

924 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 22:11:26.69 ID:XGA0mwS10.net
溜め込んだキャッシュは莫大でしばらくは大丈夫って雑誌が言ってました

925 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 23:12:01.70 ID:etl7SdtC0.net
>>921
うーむ。難しい。でも少しわかった。
税務署はどうやって回収するの?

926 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 23:33:01.89 ID:7tL64McG0.net
朝日新聞、赤字441億円 過去最大「コロナ影響」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6394399

ヤフコメでクソミソの言われようww
反日三羽烏のATMは読者激減中

927 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/26(水) 23:58:45.52 ID:iBd78cB20.net
のこり10年だぞ
はよ転職活動せえや

928 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 00:04:57.53 ID:HicPvmjh0.net
>>926
朝日が共同加盟社ではないことをいいことに、ヤフコメ解禁してアクセス数と小銭を稼ぎにいく共同通信。世も末だな。

929 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 03:05:55.69 ID:qkHyrG/R0.net


【東京五輪】
●「《韓国》 次期大統領候補が「東京五輪ボイコット方針」を表明 《「竹島」の表記問題を巡り》」 (「東スポWeb:2021年05月26日 19時03分」)

<出典> https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/3213468/

「東京五輪を韓国がボイコットする可能性が高まる大きな動きが出てきた。」

「韓国の与党「共に民主党」の実力者で次期大統領候補になっている丁世均(チョン・セギュン)前首相(70)が(5月)26日、『東京五輪の公式ホームページ(HP)上における竹島(韓国名・独島)の表記問題で、日本政府が削除に応じなければ東京五輪をボイコットする方針を表明した』。」

「丁前首相は「独島削除を最後まで拒否した場合、東京五輪の不参加など韓国政府が取り得るあらゆる手段を総動員しなければならない」と主張。
 日本政府が削除に応じなければ、東京五輪をボイコットする方針を明言した。」


「今回の発言が持つ意味は計り知れないほど大きい。
 丁前首相は与党のナンバー2の大物で、次期大統領選では筆頭候補ともくされている。
 『その声明は韓国政府の方針に等しく、韓国の東京五輪ボイコットがいよいよ現実味を帯びてきた』。」


「削除要請に日本政府が今後応じる可能性は低く、東京五輪が開催されれば北朝鮮に続き韓国も不在となる大会となりそうだ。」



930 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 03:31:16.49 ID:m2O7pgKm0.net
>>925
多分全然わかってない

931 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 04:13:43.14 ID:pDIgAj360.net
【SDGs(笑)】押し紙「未使用の新聞紙」がAmazonに大量出品 カテゴリは「ペットの便所紙」 大半が「朝日新聞」 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622026939/

932 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 08:35:38.88 ID:gbbEWhDl0.net
資産たくさんあるし、不動産業が補填する形で5-10年は持つでしょ。以降は確実に廃棄(廃業)だろうけど。

933 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 09:27:08.03 ID:o082plgx0.net
不動産がそこまでない地方紙とかはもう3年以内に潰れるところでてくる気がするな。
正直新聞社一つでええと思う

934 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 12:02:00.71 ID:GeZEx+f+0.net
>>932
朝日で5-10年なら他の新聞社は3年も持たないよ

935 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 12:22:49.94 ID:AttPtI9/0.net
業界紙だけど早く辞めたいわ

936 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 12:42:05.01 ID:gbbEWhDl0.net
>>934
会社の看板は持つかもね。
ただどんどん縮小化されて中の人は…
という状況だと思うよ。

937 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 13:13:57.83 ID:QgktQKYk0.net
毎日はあと2年くらいしかもたないだろな

938 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 13:55:17.18 ID:UCDkRisi0.net
半永久的に市場縮小が続く以上、当然リストラも半永久的にならざるを得ない
産経ですら200人削ってまた今年リストラするのに規模の大きい朝日が希望退職100人とかヌルすぎて話にならない
4400人から3000人に減らして給料も毎日水準にすれば人件費500億浮くから2030年までは黒字になる

939 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 17:17:39.77 ID:gY9JH9l10.net
変態が不幸になるということは、社会にとって好ましいこと

940 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 18:34:45.15 ID:AZe+uO+m0.net
大手は不動産あるのと高い給料削ればなんとかなるけど地方紙は悲惨だな

941 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 18:51:20.98 ID:yhK6cGxt0.net
>>926
儲かってないのに社員にしっかり給料払っているってことだろ。いい会社じゃないかwww

942 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 18:55:19.33 ID:QwHoBztk0.net
>>940
元が高いと減らす余地があるからまだ恵まれているよな。

943 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 20:56:49.46 ID:Dq88+GHy0.net
>>942
わかる。うちとか低いからボーナスがガンガン削られていくわ(笑)

944 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 21:09:57.83 ID:NFhulwHb0.net
>>942
落ちぶれるだろうが、落ちる高さがあるだけマシよ。こちとら地面が見えつつあるんだぜ。

945 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 21:13:51.89 ID:D0UVAkZH0.net
地面えぐってる我が社の未来は。。

946 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 21:23:18.48 ID:PfKJHpNA0.net
>>937
なのに役員は増員。安定の情実人事

>>939
総連だの民団だの反天連だの中核派だの日本人民戦線だの
MDSだの陣痛促進剤の被害を考える会だの
今まで仮にも民間企業の記者だからおとなしくしていた「記者という名の活動家」が
野に放たれた時の社会の被害を考えろ

947 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 21:30:05.81 ID:F8Kj6Av50.net
>>946
現状、全国紙の記者という看板があるから活動家じみたことをやってこれた部分はあるだろさ。
野良の活動家になって、どんだけやれるのか、お手並み拝見したい。

948 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 22:02:13.06 ID:x1Vx0XIY0.net
>>940
大手は人を減らしてアホみたいに高い給料減らせば黒字にできるし余裕あるよな
元の給料が無駄に高いから減らしても平均より貰えるし

949 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 22:13:11.96 ID:5S6oCKKA0.net
「バカであること」が出世の絶対条件なのかと思えるほどに、幹部がバカなのはなぜ。

950 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 22:14:05.79 ID:ZAQRYvUA0.net
>>948
バブル入社が定年になるので人減らしも苦ではないしな

951 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 22:17:35.71 ID:m2O7pgKm0.net
地方紙っていらなくない?

952 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 22:27:46.95 ID:e4kPqhXD0.net
いらないよ

953 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 22:39:23.74 ID:l0IS1J+D0.net
地方テレビ局への転職ってどうなの?
営業と報道とかキツイ?

954 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 22:55:47.96 ID:igpL6Fqk0.net
>>951
地方に居ると、必要なのは地方紙。
全国紙の方が読む所が無い。

955 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/27(木) 23:58:15.70 ID:cwuwcYMh0.net
オワコンだから転職せよ
大事なことだから2度言うぞ
オワコンだから転職せよ
至急な

956 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/28(金) 00:30:27.40 ID:zqbYVrA80.net
>>947
活動家だからMの記者になれたのか
記者だから活動家遊びができたのか
それが問題だ

>>949
情実人事なら、自分より賢いやつ取り立てないだろ

957 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/28(金) 01:43:34.00 ID:cFNXnRFi0.net
>>953
産経、毎日なら地方テレビ局の方が待遇はいいと思う。テレビ局は編集に時間かかるから、新聞より記者としての仕事は薄まるけど、忙しいのに変わりはない。

958 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/28(金) 04:27:11.92 ID:ywTwWg5p0.net


【新型コロナ】
●「《EU》 日本向けのワクチン輸出許可「1億回分」超える 《東京五輪の支援のため》」 (「朝日新聞:2021年5月28日 0時16分」)

<出典> https://www.asahi.com/articles/ASP5W7TSZP5WUHBI041.html

「欧州連合(EU)は(5月)27日、EUから『日本向けのワクチン輸出許可が1億回分を超えたと発表した』。
 EUからの『輸出全体の4割超を日本向けが占めている』。」


「オンライン形式で開いた日本との首脳協議後の記者会見で、EUの行政トップ、フォンデアライエン欧州委員長が説明した。」


「EUはワクチンの供給不足が問題化した1月末から、『EU域内で生産されたワクチンの輸出を許可制にして管理している』。
 担当者によると、5月25日までに約45カ国・地域向けに、2億2700万回分の輸出が承認された。
 『日本向けが最も多く1億50万回分で、英国2250万回分、カナダ1750万回分などが続いている』。」



959 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/28(金) 18:16:29.86 ID:bPb9N/dD0.net
毎年いい大学出てまで入社してくる新入社員見てると可哀想になってくるわ
頭いいだろうに何故新聞業界に入ろうと思うんだろうか
今自分が新卒だとしたら新聞社は絶対候補に入れない

960 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/28(金) 18:42:27.01 ID:oePhBwbF0.net
>>959
同感。
東大京大とか勿体なさすぎる。

961 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/28(金) 19:13:56.01 ID:h+QDckrv0.net
数年前、朝日に創業以来初めて東大卒の応募がなかった のがニュースになったよな

続報は見てないが、応募者復活したのか、それともナシが定着したのか

962 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/28(金) 21:44:03.35 ID:WWz0b5dY0.net

「新型コロナは、謎多し」


【新型コロナ (米国)】
●「アメリカの入国制限」(2021.04.23時点)

<出典> https://www.tokutenryoko.com/news/passage/12849#entry_restrictions

「大統領令9984、9992、9993、9996、1004に続いて、2021年1月25日に発令された大統領令に基づき、米国入国前『14日以内に下記の国々での滞在歴がある外国人』は米国への入国が禁止されています。」

・『中国』(香港特別行政区及びマカオ特別行政区を除く)
・シェンゲン協定国ヨーロッパ26か国(『ドイツ』、『フランス』、『イタリア』、『スペイン』、『スイス』、オーストリア、ベルギー、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルグ、マルタ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、スロベニア、スウェーデン)
・『英国』(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国の海外領土を除く)
・『アイルランド』
・『ブラジル』
・『南アフリカ共和国』(2021年1月30日〜)
・『イラン・イスラム共和国』



963 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 02:05:29.88 ID:upnKi2NT0.net
こういう意見もある
https://www.financepensionrealestate.work/entry/2021/05/28/185519

964 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 02:08:31.77 ID:CRRg/f5m0.net
>>962

【新型コロナ】
●「《米専門家》 新型コロナワクチン「1年以内に再度の接種が必要になる」と見解 《毎年の接種が必要になる可能性も指摘》」 (「CNN:2021.05.20 11:16 JST」)

<出典> https://www.cnn.co.jp/usa/35171014.html

「新型コロナウイルスワクチンについて、米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長ら専門家は、『既に接種を済ませた人でも1年以内に再度の接種が必要になるかもしれないとの見解』を示した。」

「ファウチ所長や米製薬大手ファイザーのブーラCEOによると、『接種を済ませた人でも2回目の接種を受けてから8〜12カ月後に、効果を高めるための《ブースター(追加免疫)ワクチン》の接種が必要になる見通し』。」


「ファウチ所長は「ワクチンの効果は少なくとも6カ月、恐らくはそれ以上続くことが分かっている。だがほぼ間違いなく、1回目の接種から約1年以内にブースターが必要になる」と指摘した。」


「ブーラ氏は、ファイザーのブースターワクチン臨床試験はまだ完了していないと述べたが、「あと1〜2カ月で、科学的にもっと高い確実性で発言できるだけのデータがそろうだろう」と説明した。」

「ブーラ氏は「8カ月前に2回目の接種を受けたのであれば、3回目の接種が必要になるかもしれない」と述べた。その上で、ブースター接種は今年9月〜10月ごろになるかもしれないと説明。
 ファイザーは米食品医薬品局(FDA)の判断を見極めるとした。」


「ワクチンが普及しても、ウイルス株が急速に変異することや、ワクチンによる免疫効果が薄れることから、新型コロナウイルスも『インフルエンザのように、毎年の接種が必要になるかもしれないと専門家は予想している』。」



965 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 04:38:32.70 ID:fiZkAIKu0.net

【経済 (韓国)】 (1)
●「《東京》 韓国デリヘル、亡国の経済学。 《日本に群がる売春婦と難民》」(「MONEY VOICE:2021年5月25日」)

<出典> https://www.mag2.com/p/money/1055891

*「韓国の15〜29歳の若者の失業率は26.8%」

「韓国は経済成長したように見えるのだが、それは表面だけの話であり内部はボロボロになっている。」
「韓国も2020年の中国発コロナウイルスによって経済に大きなダメージを負っている。」
「きちんとした失業率を出すと、15〜29歳の若者の失業率は『26.8%』になる。」

*「コネがなければ受験戦争を勝ち抜いても意味がない」

「韓国の受験競争は苛烈なものだが、そんな苛烈な受験競争を勝ち抜いても何ら意味がない。
 なぜなら、『韓国はどこも縁故主義』であり、有能な他人よりも無能な身内の方が大切だからだ。」
「大学を卒業しても就業率は『57.4%』なのだから、これでは豊かになれるわけがない。」

*「韓国企業はほとんど外資が支配している」

「韓国は『1997年の通貨危機』で国内の企業はほとんどが外資に安値で買い叩かれる状態になり、『めぼしい韓国企業はほとんど外資が支配するようになっていった』。この時期に『韓国経済の8割を外資が乗っ取った』。
 本来は韓国政府が救済しなければならないのだが、『韓国政府は無為無策で何もできなかった』。」

「韓国を代表する『サムスン・グループ』、『現代自動車』、『LG』、『SKテレコム』も、株式の『ほぼ半分かそれ以上は外資が掌握している』。
 さらに、韓国の『第一銀行』、『韓美銀行』、『新韓銀行』も完全に外資が乗っ取り、・・・すべて外資が株主として支配する構図となった。
 その結果、韓国経済はどんなに成長しても、その成長分は外資が持っていく。」

「これは言ってみれば、『韓国人の労働者は外資が稼ぐために働いているような状況だ』。
 『外資に貢ぐ構造になっているのだから、韓国人の労働者が豊かになれないのは当然のことだ』。」

=《続く》=

966 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 07:24:51.40 ID:WNz82pBc0.net
続くのか…

967 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 07:57:37.74 ID:GEaZLWZl0.net
東大でかつてマスコミを目指していた人たち、今は野村総研、三菱総研、マッキンゼー、ボスコンに入っている
そっちに金と仕事と人材が流れてる
新聞社もやればいいんだよな、本格的にシンクタンク作りを
余力があるうちに野村や三菱からマネージャークラスを抜いてきて、下に記者と広告をつければ形になりそうだがな
元は同じぐらいの学力なんだし
記者に貸しビルの営業させるよりは、調査レポート書かせたほうが能力が発揮できるだろ

968 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 10:25:27.69 ID:PzmMwHpr0.net
新聞社で社歴とポジションの逆転とか無理だから
どんなに能力あっても、明治卒20年目>東大卒10年目

969 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 12:09:30.98 ID:1/xu1Qvk0.net
>>967

反政府とかLGBTとかネット批判とか、マスコミの発想はいつも先に結論ありき。

そんなマスコミが作るシンクタンクは、常に結論ありきのデータ付けだろ。
事実を客観的に語らないシンクタンクなんぞ不要。

970 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 13:06:34.81 ID:gizG7F660.net
朝毎の値上げはタイミング悪すぎないか
コロナで厳しいんだからこれを機にやめる人が大量に出るぞ
読売と同じ頃に上げとけば良かったのに

971 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 13:12:47.23 ID:fiZkAIKu0.net
>>965

【東ヨーロッパ (2月)】
●「《旧ユーゴスラビア》 コソボ自治州の議会選「独立強硬派の野党」が第1党確実に 《主権国(セルビア)との関係改善難航か》 」  (「NHK NEWS WEB:2021年2月15日 10時51分」)

<出典1> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210215/k10012867461000.html
<出典2> https://mainichi.jp/articles/20210215/k00/00m/030/228000c


「旧ユーゴスラビアのコソボで(2月)14日、議会選(1院制、定数120)の投開票が行われ、『民族主義を掲げる野党「自己決定運動」が第1党の座を確実にした』。
 経済の低迷や高い失業率への不満を持つ若年層の支持を集めた。」


「旧ユーゴスラビアのセルビアの自治州だったコソボは、激しい民族紛争を経て、『2008年に一方的に独立を宣言したが、セルビアはいまも独立を認めず、対立が続いている』。」

「開票率が90%超の段階で、『「自己決定運動」の得票率は約48%となり』、別の野党「コソボ民主党」約17%や与党「コソボ民主同盟」約13%を大きく引き離した。」


「去年7月、セルビアとコソボは、EU(ヨーロッパ連合)の仲介で関係正常化に向けた交渉を再開したほか、去年9月にはアメリカの仲介で経済分野での関係正常化で合意していた。」

「しかし、「自己決定運動」の党首クルティ氏はセルビアへの強硬姿勢を示している。
 (2月)14日も「コソボは独立国として人々の手に主権を取り戻す」と述べるなど『コソボの国家承認を強く主張しており、セルビアとの交渉が難航する』可能性が指摘されている。」



972 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 19:10:13.52 ID:TSw5Vkwh0.net
7月から値上げって社告でてた?

全日紙は、ただでさえ地方じゃ読まれてないのに大丈夫か?

973 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 21:09:36.41 ID:yMraU2+B0.net
紙値上げしてお得な電子版に誘う戦法だろ
一時的に電子版に移行した読者もあんなのは読みにくいから次第に気持ちが離れる
半年もすれば解約
計画失敗

974 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 21:39:20.81 ID:3jzK4i2K0.net
>>973
とは言っても、中国のヤバイ新興宗教団体に魂売った
Sさんの様には成りたくなかろう。
https://president.jp/articles/-/36862?page=4

宗教の軍門に下ったメディアは終わりよ。

975 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/29(土) 22:15:08.72 ID:2SmjS0Oi0.net
もうだめかもわからんね

976 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 00:07:53.35 ID:1MzTUAae0.net
業界がダメだなんてのはもう大前提だろ
転職の議論をするスレじゃないのかここはw

977 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 00:09:33.06 ID:xiHDTlWq0.net
>>971

【国際関係 (21世紀)】
●書籍名:『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる』  (「文春新書、著者:エマニュエル・トッド」)

<出典> https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166610242

・ISBN:「978-4-16-661024-2」
・発売日:「2015年05月20日」


*「概要」

「冷戦終結と欧州統合が生み出した「ドイツ帝国」。
 EUとユーロは『欧州諸国民を閉じ込め、ドイツが一人勝ちするシステム』と化している。」

「今後の世界にとって脅威なのは、ロシアでも中国でもなくドイツだ。
 冷戦崩壊とEU統合によって生まれたのは、ドイツの一人勝ちの状況であり、端的に言えば「ドイツ帝国」の再来だ。
 冷戦崩壊とEUの東方拡大によって利益を得たのは、ドイツなのである。
 ドイツは、『社会主義政権下で高い水準の教育を受けた良質で安い労働力を活用し、経済を復活させ、ヨーロッパを支配するに至っている』。
 問題なのは、歴史的に見て、ドイツの外交政策が、常に不安定でバランスを欠いていることだ。
 今後の世界にとって最も危険な脅威は、「強すぎるドイツ」である。」


*「著者について」

「エマニュエル・トッド (Emmanuel Todd)
 フランスの歴史人口学者・家族人類学者。1951年生まれ(70歳)。」



978 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 04:39:01.09 ID:PRn5ZhMd0.net
DMMに転職してセックス三昧の毎日を

979 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 08:48:05.52 ID:H6Lgr2Ue0.net
このデジタル時代に新聞てw

980 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 09:15:38.37 ID:Lwb8SYmH0.net
うちは自分が物心ついた頃から朝日・日経・ミニコミ誌を取っていて、
夕飯後に居間で広げた新聞をゆっくり読むのが俺の実家暮らしの頃の日課だった。
新聞にはいろんな話題が書いてある。
地方で何も娯楽のないところに住む自分にとって新聞は世の中のことを何でも教えてくれる存在だった。
大学3年の冬、大学の就職相談窓口で先輩の入社先ファイルの中に朝日新聞社のファイルを見つけた。
「新聞社か、楽しそうだな」
朝日800万部の時代のことである。
スマホもない時代。取材で世の中を駆け回る新聞記者の世界に一気に惚れ込んだ。
あれから十余年。こんな世界になるとはね。

981 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 09:57:24.05 ID:hN3r6RRY0.net
スマホなくたって、とっくにネットは普及してるだろ自業自得だ

982 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 10:19:12.89 ID:9VpuJ7Rm0.net
紙の新聞って単身世帯や2人世帯向きではないメディアではあるが

【悲報】女性「70代の父親が嫌韓動画ばかり見てすっかり人柄が変わってしまい、
たしなめると『お前も在日か!』と怒鳴られました…」 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622335884/l50

ネットメディアばかりだと人格崩壊する

983 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 10:27:02.24 ID:LLj976pW0.net
朝日新聞の部数減は大変だと思うが、それ以上に、戦後の日本の民主主義を支える屋台骨の一つであった朝日新聞的な価値観が
世の中から唾棄されているという現状に、底が抜けてしまった国を見ているようで辛い。
と、「○○のアカヒ」と揶揄される地方紙に勤務している俺としては思う。

984 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 10:53:52.55 ID:xiHDTlWq0.net
>>977

【刑法】
●「《自民党》 SNSのひぼう中傷、「侮辱罪」の罰則強化を検討へ 《木村■さん母親が訴え》」 (「NHK NEWS WEB:2021年5月25日 22時42分」)

<出典> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210525/k10013051411000.html

「SNS上でのひぼうや中傷が後を絶たない中、自民党は、亡くなったプロレスラーの木村■さんのような被害を防ごうと、『刑法の侮辱罪について罰則の強化を検討する』ことになりました。」


「SNS上でのひぼうや中傷の被害をめぐっては、フジテレビの番組に出演していたプロレスラーの木村■さんが亡くなったことをきっかけに、先月、『ひぼうや中傷の投稿をした人物を速やかに特定できるよう、新たな裁判手続きを創設する「改正プロバイダ責任制限法」が成立しています』。」


「こうした中、自民党の小委員会の会合に、木村さんの母親の■■さんが出席し「法改正されたことは感謝するが、より簡単に速くひぼうや中傷をした人物を特定できるよう、さらに検討してもらいたい。刑事罰の厳罰化もお願いしたい」と訴えました。」

「これに対し、出席した議員からは賛同する意見が相次ぎ、小委員会では、(今の刑法では拘留か科料となっている)『侮辱罪の罰則の強化を検討する』ことになりました。」



985 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 11:31:13.56 ID:hN3r6RRY0.net
>>983
それなりの原因があったことを考えず、自分は良心的だとでもいうような上から目線で辛いとか言ってるところがますます嫌われる理由

986 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 11:33:44.37 ID:DxfbOboi0.net
SMの決算いつ?

987 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 13:42:43.27 ID:NNR0GbvF0.net
転職するために有用な情報をください。
業界が終わってるのは分かりきっております。
朝日の数字は朝日だけに限ったことじゃなくほとんど野新聞社に該当するはず。体力ないとこから潰れます

988 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 14:57:43.98 ID:xiHDTlWq0.net
>>977>>984

【日本史 (江戸時代〜現代)】
●「現代日本人の内面の問題を解く鍵は、江戸時代に潜む 《江戸の思想「神道・儒教・仏教」より》」 (じんぶん堂:2020.04.10)

<出典> https://book.asahi.com/jinbun/article/13283526

「現代日本人の意識の深層は『江戸時代と地続きであることが明らかにされつつある』。
 したがって江戸の思想を支配していた三教(=『神道・儒教・仏教』=)にこそ、我々の内面の問題を解く鍵がある。・・・」


*「明治国家というフィルター」

「・・・明治21年(1888)6月18日、『伊藤博文』(1841-1909)が『大日本帝国憲法の草案を審議する枢密院での会議』の冒頭で述べた言葉は、『近代日本の宗教の枠組みのグランドデザインそのもの』であった。」

《(ヨーロッパにおいては、)宗教なる者ありて之が機軸を為し、深く人心に浸潤して、人心此に帰一せり。
 然るに我国に在ては、宗教なる者其力微弱にして、一も国家の機軸たるべきものなし。
 仏教は一たび隆盛の勢を張り、上下の人心を繋ぎたるも、今日に至ては已に衰替に傾きたり。
 神道は祖宗の遺訓に基き之を祖述すと雖、宗教として人心を帰向せしむるの力に乏し。
 『我国に在て機軸とすべきは、独り皇室あるのみ』。》


「伊藤博文は、『仏教も神道も国民統合の手段としては力不足であり、天皇崇敬を国民統合の機軸に据えるべきだ』と主張している。
 天皇崇敬による国民統合が具体化されたものがいわゆる広義の国家神道体制である。
 『神道も仏教も、この国家神道の下位に位置づけられた』。」


「この伊藤博文の言葉の中で『注目してほしいのは、仏教が「上下の人心を繋」いでいたという箇所』である。
 国家神道が占めるべき位置に『かつて仏教があったという認識を伊藤博文はしている』。」



989 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 16:00:03.93 ID:udsLGuCu0.net
しょうがない。朝日と対等合併してやるか。

平均給料は、朝日の平均1200万円、弊社平均の800万円の真ん中をとって1000万円にしよう。

990 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 16:02:51.40 ID:8cTEgbVh0.net
>>980
そこで朝日に就職できたのかが問題だ。毎日や産経や時事だったらご愁傷さまとしか。

991 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 19:15:39.04 ID:CQAXSBNR0.net
東大出たのに毎日新聞に入ってしまいました

992 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 19:36:08.88 ID:X4TucFrL0.net
>>981
それな
ADSLとYahoo!ニュースの組み合わせでもう新聞社は終わったなと感じていたのは20年前

993 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 20:38:47.36 ID:VgnAtI4H0.net
名前は出さないが10年くらい前に新聞社を辞めた人が書いた「習近平の断末魔」という記事がネットに載ってて、ヤフコメですら何年言い続けてるんだと馬鹿にされてた
現地にすら行けずにそんな情報取れるかよと思うが本人だってそんなことは承知で糊口を凌ぐために仕方なく書いているんだろう
はっきり言ってほとんどの人は辞めたらこの人以下の状況になる。安易な退職は思い止まった方がいい

994 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 21:20:52.88 ID:q89NTTim0.net


【東京五輪】
●「《米国の政治学者》 東京五輪は「中止になる可能性高い」と予想 」 (「HUFFPOST:2021年05月30日 10時14分 JST」)

<出典> https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60b2dd2be4b01de8b7838d20

「著名な国際政治学者の『イアン・ブレマー』氏は日本時間の5月30日、東京オリンピックの開催について、日本の新型コロナウイルスワクチンの接種状況などから『「中止になる可能性は高い」と考えを示した』。」


「イアン・ブレマー氏は国際政治学者で、コンサルティング会社『ユーラシア・グループ』の代表。
 自身が提唱する「Gゼロ(主導国なし)」を冠する「Gゼロメディア」で東京オリンピックに関する自身の考えを述べた。」


「ブレマー氏はまず、菅義偉首相が「中止の権限はIOC(国際オリンピック委員会)にある」と話したことについて、「『首相には主権があります。彼が中止したいといえばそうなるでしょう』。しかし、政治的にも経済的にも支払うコストが大きいことは明らかです」とした。」


「そして、「ワクチンの接種状況において、日本が他の先進国と比べ、どれだけ遅れをとっているかは本当に驚くべき状況です」とした。
 その上で「『私は未だに中止の可能性が高いと考えてはいますが、最後まで予断を許さないでしょう』」と話した。」



995 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 23:28:02.25 ID:BX5lzLbc0.net
新聞社終わるって言われて10年以上なるからあと20年くらいしがみついても大丈夫ですか?

996 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/30(日) 23:53:08.22 ID:tXWw4xjy0.net
どうぞどうぞ

997 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/31(月) 00:50:24.73 ID:yP5T6FjV0.net
>>961

朝日の最近の灯台卒といえば、

学生時代に「朝日」学生交流とやらで北朝鮮に行き、
初任地でやまゆり取材をやってルポを書き、今は、
ピル解禁運動の活動家をやっているお姉ちゃんが、
確か東大卒だったはず。

ここで「朝日」は、「朝鮮ー日本」の略でする。

998 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/31(月) 02:33:04.03 ID:JtYFExkE0.net
変態新聞とDMMが提携して記者モノAVを量産するなんて未来はあり得るか

999 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/31(月) 06:41:06.23 ID:jkXwMzda0.net
>>997
赤字会社さんですから、そこは

1000 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/31(月) 06:43:37.89 ID:nkque2AT0.net
あかじしーんぶーん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
303 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200