2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

転職失敗した。苦しい part29

1 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/10(土) 02:07:39.70 ID:d3G7uuFpa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレは>>980が立ててね
方法は>>2

前スレ
転職失敗した。苦しい part27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1611808369/
転職失敗した。苦しい part28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1614308497/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/10(土) 10:28:10.68 ID:6DPorPpq0.net
私、昔 コールセンターを運営している会社に事務職(時給800円のアルバイト)で採用されたけど
3日で辞めちゃった!
事務員がその月一杯で辞めるから後任で採用された。
仕事内容は支店の従業員の勤怠管理と電話応対と庶務全般。

1人事務だから早く覚えろとプレッシャーをかけてきたり、電話での話し方を女上司に注意され続けた。電話に出る度話仕方を注意される。少しぶっきらぼうに聞こえるらしく愛想よく(服屋の店員みたいなかんじで)話して欲しかったらしい。
社内の管理職の人から電話があり対応したのだが初対面なのもよく分からず少し口籠もってしまったのだ。前任の事務員が管理職から電話がかかってきたのにやばいよと言ってきた。テープ聴いてるみたいな話し方でやばいよと言われました。
支店長も睨んでくる始末。

支店長に契約関係のことで質問したら汚いものを見るような目で見られた。

入社3日目に女上司から帰れと言われ午前中で帰ってきた。
支店長も周りも何も言わない。

次の日出勤せず退職した。

合わない所は早く辞めたほうがいいですよ!

3 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/10(土) 10:40:20.16 ID:a/VVt9Sg0.net
転職活動でリクルートスーツはアウトですか?

4 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/10(土) 11:43:54.74 ID:KhMvexrda.net
紀伊國屋書店
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1509758857/

5 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/10(土) 14:19:10.88 ID:3KFO10+cd.net
いまいち上司にはまっていない
やりづらいな

6 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/10(土) 19:59:04.29 ID:SMX0Qb3z0.net
>>1
おっつ

7 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/10(土) 22:05:46.60 ID:viH3Ern+0.net
>>2
時給800円のパートに何求めてんだろうな

8 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/10(土) 23:32:58.63 ID:6DPorPpq0.net
>>7
そうよねー。
なんかよく分からん会社だった
まあブラック企業ってやつww

9 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/11(日) 21:15:50.47 ID:Ge13ra1B0.net
話をぶった切ってすみませんが、俺も上司への不満をぶちまけたい。
班長よ、昔からの職人気質でぶっきらぼうなのは全然構わない。要は上司としての「仕事」をして欲しいんだよ。「背中を見て覚えろ」なんて時代は終わったんだよ。今の若者ないし中途採用の畑違いが背中見ても覚えられる訳が無いだろ。
きちんとマンツーマンで教えて、違う所はきちんと話かけて指摘し、これから同じメンバーとして仕事をするにあたってスムーズに立ち回れることが出来る能力を身につけさせるのがアンタの仕事なんじゃない?
入社して間もないのが5年選手並の仕事出来る訳無いつっーのに、何を求めているの?説教して自分に酔いしれるのも大概にしてくれ。俺も中途採用でアンタみたいな上司にあたって毎日帰ってから泣いてるんだよ。

10 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/11(日) 21:46:48.22 ID:LgZCorzWa.net
>>1
乙でしたな。
ありがとう。

11 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 00:10:44.44 ID:9HESkjFi0.net
>>9
自分が書いたのかと思った
うちの班長も10年選手レベルのスピードを要求してきやがる
慣れたらスピードは付いてくるはずだからまずはやり方を覚える事に専念させて欲しい
覚えなきゃと急がなきゃで毎回焦ってて全然仕事が身に付いてる気がしない
言い方も不愉快この上ないし全員から嫌われてる人だというのも納得だわ

12 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 09:35:14.19 ID:bJxZ8pxY0.net
>>11
「最初から早くできるわけない。ただ、チンタラとは意味が違う」
そうですか、最初は言われた手順を頭の中で考えながらやるから遅くなるっつーの。
それをチンタラと言われたら何が円滑な作業と言えるのか?
班長よ、それを自分で説明するのがあなたの仕事ですよ。あなたの経験とそのぶっきらぼうな口で。
新人教育が出来ないなら出来ないと、素直に言いなよ。小学生じゃないんだから。貴方も俺も。

13 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 10:15:01.31 ID:PWcJPDic0.net
リクナビで求人を出しているJFEスチールには絶対に応募するな。

ここは日本人を使い捨ての消耗品として食い物にしている悪質な国賊ブラック企業。
コロナショック、鉄鋼不況、高炉休止で、本来なら人が余るはずなのに謎の大量募集。
去年は90人、今年は30人の謎の大募集はどう考えてもおかしいです。
相当な退職者が毎年のように出ているはずです。

この会社で多くの方がハラスメントによる退職、災害により亡くなってます。
多くの日本人の人生設計を狂わせている悪魔企業です。

14 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 10:59:09.94 ID:3oJ0SNeu0.net
会社の体質が古いといくら社員が若かろうが考え方がそのまま受け継がれるんだよな。
その若い社員をつなぎ止めてるのが友達感覚でそこから離れてしまうと途端に辞めるか目が死んだまま働くことになる。
そこに中途のおっさんが入る隙はなく厄介者として扱われる事になる。

15 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 14:35:27.37 ID:0TI6chKZ0.net
朝起きたら鬱だ…会社行きたくない…404日目

16 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 19:13:35.63 ID:1hZ9ACpo0.net
中途で入って半年だけど新卒が入った途端上司が塩対応なってしまった
資料作って結果見せてもだから何ってそれはないよなあ
新卒は大学も良くて地頭も良さそうだしもうここもダメかも知れん

17 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 19:57:52.44 ID:8G0k4v2U0.net
>>16
大変ですね…
年齢おいくつですか?

18 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 20:13:03.58 ID:niwDyZkF0.net
上司が塩対応と言うより教育担当なった上司の部下がやる気なくて糞
教えないしこっち放置して自分は定時で帰るしそのくせチェック事項を
貯めまくり週末一気にやるから効率悪いし当然貯めてて多い分ミス出る
そのくせそれは俺のせいだし上層部は基地外で積極性が無いの一点張り

先月ついにワイ切れて一気に愚痴って社長呼ばれても今後の改善として
俺が率先して直していけばいいのでは?に吹っ切れて辞職出したぜ糞が
今までなあなあでやってきて現状ダメなのに改善出して直るわけねえだろ

19 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 20:17:38.35 ID:51K9o9D0a.net
ふん

20 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 20:47:54.00 ID:1hZ9ACpo0.net
>>17
30です
新卒で入った会社も次の年に入ってきた出来る新人と比べられて自分から辞めました...
まあ他人事だけどついてないというかなんというか
常駐派遣みたいに自社内の上司部下関係ない働き方なら楽なのかなと最近思うようになってきた

21 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 21:57:47.07 ID:q5QkQgzvM.net
>>20
派遣もキツイぞ~www

22 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 22:11:35.82 ID:8nlubu4ZM.net
>>21
気持ち悪いセラミックけづり
ワシがみづからハケン落ちとかするとでも思ってんのかバーカ

23 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/12(月) 22:46:35.13 ID:1hZ9ACpo0.net
>>21
やっぱそうか
怒られるのはまだいいんだがあいつが出来るからお前も出来るだろとか言われて出来なさそうなプロジェクトやらされて失敗して自分から辞めるパターンばっかだわ

24 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/13(火) 00:10:40.83 ID:Rk2LpZ+V0.net
転職に失敗したのか分からんが最近吐き気が止まらなくてびっくり
耐えず気持ち悪い
入社半年で昇進試験受けることになったし期待のされ方がえぐい
毎日毎日毎日毎日残業でもう疲れたよ
気持ち悪いのにお菓子食べちゃうし
体重は2日に一回走ってるのと筋トレのおかげか増えてないけど食っても食っても食い足りないのに気持ち悪い

25 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/13(火) 09:26:53.47 ID:C+8Tyxrta.net
1 女性がいない(出来れば0)
2 適度に暇は潰せる
3 体力はいらない
4 8時間労働である
5 日勤である
6 特に会話しなくていい

もちろん薄給でいいんだが、この条件の仕事ない?
タクシーはペーパーだし二種ない、警備員は暇すぎる

26 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/13(火) 09:52:47.15 ID:tplvly8rM.net
>>25
セラミックけづり

27 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/13(火) 22:06:09.20 ID:0QdX75IuM.net
半年間半分放置で4月から成果を求められるようになってつらい

28 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/13(火) 23:37:51.23 ID:6fP+ReBs0.net
転職して半年たったがもうそろそろやめていいよな。最初は見えなかったいろんな部分が明らかになってきた。
昼休憩中も仕事してたり、残業でてっぺんまで残ったりしてる。小さい会社だから仕方ないよねという毒に冒されつつあると気づいてハッと我に返った。

29 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/14(水) 07:46:52.08 ID:SHpAix6ld.net
干されて毎日定時で帰ってるから資格の勉強をしてる
転職活動も再開しないとなー

30 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/14(水) 08:22:24.49 ID:oxJOk7fVd.net
>>27
俺も同じ状況だわ
んで相談しても知らね、て返されるしよ

31 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/14(水) 18:18:17.61 ID:0/eY9ee9d.net
>>27
俺もだ
新入社員の地頭が良いから余計求められる
半年やったしボーナスを区切りに転職の目安かも知れない
でも今度は次を探してからじゃないとなあ

32 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/14(水) 20:25:08.85 ID:i/7HkXO00.net
>>28
半年くらいしてようやく見えてくる事もあるからそれが合わないなら辞めても仕方ない。

それ知ってたら1ヶ月もしないで辞めてるよって事なら尚更。

33 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/14(水) 22:48:14.85 ID:KAVp+CEj0.net
転職して早2カ月、今日上司から「お前とは相性悪いから、一緒に仕事しない。これからは教えるのが上手い人に教えてもらいな」と面と向かって言われた。これにはショックだった。
上司よ、さすがに原因は俺だから謝る。けど、貴方は上司であって社会人としての年数も上だ。例えそう思っていても口に出さず、上司として部下をフォローするのが貴方の仕事では?
そうして部署内のレベルを底上げするのがあなたの結果では?
俺も30代だが、いろんな人と付き合ってきた。その中で相性悪い人もいた。しかし、そこは相性悪くてもガマンをしなければならない。それが仕事であってお金をもらう大人たる所以で もある。
ただ、こうも直接言われると今までの前職とかでガマンしてた自分って一体何なんだろうと思ってくる。転職した自分がバカみたい、それに悲しくなってくる。

34 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/15(木) 00:04:13.45 ID:tR5aAIJX0.net
そういう場合はまずは上司の上司に相談じゃない?
経緯はわからんけど普通なら何らかのアクションを起こしてくれるはず、というか起こさないとおかしい
とはいえ世の中結構感情的で理性的じゃないから味方してくれるとは限らない
その場合は諦めて我慢するか次探すかだね

35 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/15(木) 01:08:16.62 ID:HHlhA6rFd.net
みなさん、営業職?

36 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/15(木) 01:37:27.96 ID:1Aw0FIlqd.net
現職の業務やその他諸々に不満で、入社直後に転職失敗したと確信した。
今年頭くらいから1日10時間近く働いてることにして3時間半仕事、残りは自習か寝てる。
ITスキルなどの専門性が求められる分野なんだけど、周りがポンコツばかりなのが幸いして生産性が高いと思われてる。半期評価も7個中の上から2つ目だった。
実稼働から考えると悪くないかもと思い始めてる。

37 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/15(木) 06:00:09.24 ID:NhO/Q8Wu0.net
>>33
俺の上司もこんな感じ
ただし、その台詞を口に出すことはしない
態度や口調その他接し方で暗に言ってくるタイプ
本当大人じゃないし、女の腐ったような奴だなあと思う
新人を育てるのも仕事だろうに

38 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/15(木) 07:17:04.07 ID:aB6gx6eFr.net
>>33
そういう感じ凄くわかる。中小?基本周りも上も見て見ぬふりなんだよな。愚痴言える同僚はいても、基本なにも変わらず、自分の中で抱えて死んだ思いで毎日仕事しなきゃならない。

39 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/15(木) 07:35:16.66 ID:hWf1tBgkd.net
毎日朝4時に目が覚めて二度寝できないわ
しんどい

40 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/15(木) 07:53:57.71 ID:hnzriuE0d.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

41 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/15(木) 08:35:08.62 ID:3jtc9VrJ0.net
上に書いた>>33だが、その更に上の人に全部ぶちまけてきた。話してて涙が自然と出てしまった自分が情けない。
上司本人が何故そういう態度をとるのか、そいつに聞いてみるとは言ったが、どうせ「そんなことはない」とか「事故してほしくないから言っただけ、寧ろそう思われていたなら自分が被害者だ、こいつは試用期間で辞めさせた方が良い」など自分擁護論を振られて平行線のまま終わるだろう。誰でも自分が可愛いのは当たり前、自分を犠牲に生きている人なんかいないし。
まぁ、いいや、どうせ自分に向いていない職場だったんだ。いい人生勉強になったと思って辞めれば良い。
書き込みしてくれた人ありがとうございます。

42 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/15(木) 11:27:09.78 ID:97KuoHFh0.net
>>11
亀レスで申し訳ないが、俺の働いていた小規模会社の社長と似ている
前任者はほぼ完ぺきに引継ぎはしてくれた、しかし引き継いだ直後から前任者と同じ水準の仕事を要求された
もともとすぐに結果を求めてくる、口やかましいところがあったので、俺の心に引っかかりがあった
挙句の果ては、引継ぎ後一人で仕事を開始して3週間も経たないうちに
「終了時間が遅い。前任者はあなたよりも仕事時間は短く、あなたの倍以上働いていました」
と嫌味のLINEが社長から届いた
この一言で我慢していたのがブチ切れて、その週の週末に退職を申し出て、退職した

43 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 02:17:01.92 ID:jK47Z59R0.net
>>41
俺もこないだ新人の上の人と面談で、これまでの上司のパワハラの悩みぶちまけた時、同情もされて思わず目頭熱くなったわ。
俺の場合4月で上司かわってかなり気持ち的に楽になった。
そちらさんも何か少しでも変わるといいな。

44 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 07:35:33.41 ID:WXTIXkwma.net
男で経理なのにすんなり決まったので逆に不安に思っていたら、案の定新人が次から次へと辞めて入れ替わってるクソ会社だった
具体的には「わからないことは訊かれないと一切教えない。でも間違えたらボロクソに叱る」という叱られて覚えろ系企業
で、わかっていないということがわからない状態なのでミス連発でボロクソに叱られる

「この場合は受注Noの入力必須だろうが!」→受注Noの入力パターンを覚える
「なんで稟議承認Noを入れてないんだ!」→稟議承認Noの確入力パターンを覚える

しかもイレギュラーがかなり多く、一度覚えたパターンが通用しないことも多い
その都度確認してるけど、どうしても確認が漏れて叱られる

過去5年で3人入れ替わってるらしいけど、「生き残った奴だけいればいい」的経営をいつまで続ける気なんだろう

45 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 08:01:59.73 ID:IXtmOu2zp.net
胸焼け始まった

46 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 08:03:37.06 ID:/OjYsNPQM.net
今日は課内で進捗報告だ

47 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 12:24:45.36 ID:zMuKrauNM.net
3ヶ月経ったけど上司が既に無理なのと長時間勤務、昼休憩なし、一人当たりの業務量の多さで弱いメンタルが崩れ始めてるのでやめたい

48 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 12:40:12.71 ID:Dc8kmBaDd.net
職場で干されたり孤立してる人いる?

49 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 12:59:41.55 ID:zMuKrauNM.net
半孤立状態かも
雑談苦手な時点でどこ行っても孤立するな

50 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 16:43:37.97 ID:8FEr4OEXd.net
>>44
経理とか給料安くね?
やめた方が良いかと

営業マンとかの方が良さげ

51 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 19:38:24.07 ID:IxFre8pcd.net
自分も一ヶ月だけど、無視されてる
入社したときの違和感がやっぱ当たったわ

試用期間で辞めることになりそうだな

52 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 19:51:02.73 ID:PwAfyvHea.net
無視される原因はやっぱ仕事出来ないとか物覚え悪いとかかな?

53 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 19:58:38.02 ID:IxFre8pcd.net
>>52
仕事できないから、だね
経歴書も盛らずに書いたんだから、落とせばいいのにさ、、

54 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 20:59:46.47 ID:4wi6ytJQ0.net
仕事できないから最初いじめられたが、仕事できるようになってもいじめてくる奴がいる
一度決めつけたイメージを変えるのが嫌なのだろうか、延々としつこく揚げ足取って貶めようとする
しかも70近いジジイ
たとえ仕事の先輩でも、年食ってても、全然尊敬できない人間だなと思う

55 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 21:01:33.99 ID:0FOt3Wik0.net
>>42の書いた者の続きです。
一応、電話にて相談した上司の上司から連絡がありました。まぁ、当たり障り無い謝罪があった事だけ伝えられましたよ。
はー明日からの勤務が憂鬱で仕方ない。これで「アイツはチクり魔」とか無視とかのいじめが始まったら辞めようと思います。

56 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 21:02:12.51 ID:0FOt3Wik0.net
ごめん、>>41でした。

57 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/16(金) 21:35:48.36 ID:cOAjEWWup.net
毎月の営業会議と言う名の無駄な時間が憂鬱過ぎる。ってかあれは社長が営業に理不尽な詰めをする為の時間と思える様になってきた。
まだ昭和のモーレツ社員()の感覚が抜け切れてないから他社や客先から時代錯誤と馬鹿にされるねんぞ。

58 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 00:01:47.56 ID:q7706BQmM.net
2月に入社したばかりだし条件は前よりだいぶ良いので失敗したとは言えないけど
社風は前のが良かったなー静か過ぎるし上司は上司で荒いと言うか繊細さに欠ける
慣れれば解決するだろうけど。。

59 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 03:44:20.62 ID:IP93hrBF0.net
>>44
うちの会社の経理部がまさにそんな感じで、辞める人病める人多かったのよね
上の人間変えたらやっとこさ無くなったみたい

60 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 07:39:59.99 ID:OKYm6iil0.net
>>54
そう言う人間はいじめれる言い訳があったらなんでもいいんですよ。
いじめたいが先にあるからいじめ易い新人が選ばれただけ。
仮にあなたが辞めたらターゲットが別に移るだけ。

61 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 07:49:22.73 ID:biqto/eOp.net
入社5ヶ月経った
何回かここに来ては「頑張ろう」と思って消してたが
また戻ってきた
しかも最近友達が働いてるとこ紹介された
飲食店だから先行き不安だが
転職しちゃっていいかな?

62 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 11:18:57.14 ID:+kPG+n2qd.net
>>41だが、今日出勤して上司からすぐ吊し上げにあった…。しかもみんないる前で…
「お前、勘違いしてるな。ここは5年経って半人前だからな、お前みたいな試用期間も終わってないのがよく言えるな」って、いつの時代だよ(笑)しかも「分からないことがあったら何でも言えよ」って、俺も「アンタが忙しいから話かけないし、終わってから話まとめて聞くのにさっさと帰りやがる」言ってやったが、「すぐ聞け」って、お前この前「忙しいから後にして」って突っぱねただろっつーの。はぁ、マジでお昼になっても食欲沸かない。また更に上に言ってもムダなんかな…
自分が畑違いで入社したのが間違いだった。待遇で選んでも、これじゃあ続けて行く気が無い。

63 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 14:53:48.75 ID:G19Y7UId0.net
>>61
飲食でやってけると思えるならええんちゃう
俺は小売・飲食だけは絶対嫌だが

64 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 16:48:42.88 ID:/0bepUAup.net
>>62
就業時間中に長い文章打ってなくて仕事しろ
仕事覚える努力しろ

65 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 18:02:50.20 ID:EBO5AUVp0.net
>>60
まあ、そういうことなんだろうな
まだ仕事できない頃、腹を立てたり呆れた人は他にもいたし、
それは自分のせいだけど、いつまでもあんな態度なのはやっぱり向こうの方がおかしいな
しかし孫までいそうな年でよくあんな幼稚な真似ができるものだ

66 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 18:08:57.52 ID:EBO5AUVp0.net
>>62
そういう人間はつける薬が無い
話が通じないというか合理的な判断ができないというか、どうしようもない
俺にも覚えがあるが、キチガイと争っちゃだめだよ
マジで逃げるが勝ち
腹が立つから対抗したくなるんだけど、時間とエネルギーの無駄で終わる
気持ちはわかるが、さっさと切り替えることを勧める

67 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 18:58:54.57 ID:1GbhyEzX0.net
>>1
転職に成功なんて無いだろwww
何かを捨てて何かを得るのが転職
全てを手に入れたいなら新卒ガチャに幸運にも当たるしかない

68 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 19:03:36.63 ID:rSrrVOktd.net
みなさん、職歴綺麗で羨ましい
転職回数も30歳で1回とかだろ?

69 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 20:51:02.65 ID:ESFqfV3xa.net
ね、俺の知り合い700社くらいやってる

70 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 21:46:44.83 ID:biqto/eOp.net
>>63
接客が嫌なの?
俺は今のところも接客だけど
飲食じゃ考えられないほど質を求められてるから
飲食が楽に思える

71 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/17(土) 23:04:53.91 ID:SV9UcgL8r.net
優しいと思っていた上司が本性を表し始めて不安…
私の発言に何かと挙げ足取ったり突っかかってくるようになった

72 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 06:46:05.70 ID:Wsyz3lxy0.net
>>62
>>66と同じく相手にしてはダメ
一番ダメなのは腹を立てて相手に対して怒る事

相手の一方的感情で自分が仕事中以外も支配されて振り回されて悶々としてるのは悔しいと思うけれどね。

でも62の相手のような人って、他の同僚や後輩達とは和気あいあいと楽しくやってるんだよなあ。

73 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 08:18:26.73 ID:XpoLYGcgp.net
仕事だけで生きてきた人っているんだね
休みはともかく
帰ってからのプライベートの時間どう過ごすのかわからないらしい
俺にとって帰ってからの時間は
趣味のことをする時であり、ストレスを発散する時であり、リフレッシュする時なのに
上司がこんなのしかいないからもうダメだ…

退職の告げ方に今悩んでる

74 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 10:28:27.77 ID:craUbzdEM.net
今の会社無理そう

75 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 11:53:58.76 ID:mhQU8Eead.net
>>74
ここで吐き出して下さいな。

76 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 11:58:59.07 ID:cTqxT5JHM.net
キチガイを役職につけるのは会社の組織マネジメント無能の象徴だろう。
一般職にキチガイ紛れてるのは予防できんけどね。

77 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 12:29:10.99 ID:XpoLYGcgp.net
>>76
上の人には優秀だけど
下の人には気違いに化けるやつがいるんだよなぁ

78 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 14:50:25.15 ID:mhQU8Eead.net
>>77
ほんとそれ。新入には威張り散らすが、上のもんにはヘコヘコしやがって。やってることやってないじゃん。

79 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 14:50:37.83 ID:qsuD6aH+p.net
>>77
周りには愛想いいけどオレだけに化ける年下先輩がいる
オレはそれなりに気を遣って相手の我も通すようにしてきたのだけど、相手はオレと相性悪いと思ったのかいつも不機嫌に対応してくる
ある日明らかに理不尽な八つ当たりされたのでついにその人に強い口調で普段の塩対応の文句を言ってしまった
結局相手には全く響かせる事もなくて、オレがちょっと怒られただけで忍耐の無い坊っちゃんってイメージを周りに植え付けるだけとなった
年下先輩はおしゃべりってのも考えるべきだった

80 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 15:34:46.97 ID:/nSNlBmI0.net
>>36
最高じゃねーかwww
そんな立場になってみてーわwww

81 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 15:38:57.83 ID:craUbzdEM.net
>>77
うちの上司のことですか?

82 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 15:48:55.78 ID:/nSNlBmI0.net
>>73
俺の上司や同僚は、昼食中も仕事の話。
帰宅後や休日も、ずっと仕事や仕事関係の勉強をしている。
で、月曜日の朝にパソコンを開けると、土日の間に大量のメールが送られてきている。
勘弁してくれよって感じwww

83 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 18:36:54.59 ID:XwJvNoB3a.net
>>82
どこでも似たような人種がいるんだな
うちの部署も会社大好き人間ばかりだ

4月頭に今期の個人目標面談をしたけど、サービス深夜残業

84 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 18:40:45.21 ID:XwJvNoB3a.net
>>82
どこでも似たような人種がいるんだな
うちの部署も会社大好き人間ばかりだ

4月頭に今期の個人目標面談をしたけど、サービス深夜残業
・サービス休日出勤をしてる先輩たちと同じ仕事量をこなさないと査定で評価を下げると言われたわ

85 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 18:42:40.89 ID:XwJvNoB3a.net
そもそもサービス深夜残業・サービス休日出勤する前提の仕事量というのが
俺の認識とはミスマッチだからGW明けには退職届を出そうと思ってる

86 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 19:08:20.30 ID:aqq528Py0.net
昼飯中まで毎日仕事してる人いるなあ。
仕事で会社の車が出払ってると、近距離とか取引先に行くんじゃなければ自分の車使えばいいじゃんとか言う人もいる。

87 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 19:08:41.75 ID:aqq528Py0.net
自己犠牲を平然と受け入れてるのが恐ろしいわ。

88 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 19:11:00.65 ID:craUbzdEM.net
農家や職人の方が人間性は個性が強いかもしれんけど、休憩とか勤務時間にきっちりしてる方がいいよね
営業商社マンは時間に執着がない

89 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 19:12:28.45 ID:2KTYvq1N0.net
仕事が趣味って人なのかも知れない
ある意味羨ましくもある

90 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 19:27:43.81 ID:7XGPc6FE0.net
>>73
その上司は結婚してるのか分からんが典型的な定年後の熟年離婚パターンやな。

91 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 20:00:38.00 ID:zxuKgu2Dd.net
給料安いけど周りの人いい人ばかりで泣けてくる

92 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 21:27:52.77 ID:lRW9L9k+d.net
フルリモートワークの会社に正社員として就職/転職しませんか?!
「リモート専用枠」採用サイトを大紹介!

https://twitter.com/sara_ape/status/1383757746428780553?s=21

コミュ障無職歓迎
(deleted an unsolicited ad)

93 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 21:44:43.30 ID:2aef42R+a.net
転職失敗から1年
内定出たけどまた失敗するかもしれない恐怖で承諾できずにいる

94 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 21:53:01.83 ID:7btl09WC0.net
>>85
異常だよねえ。
っていうか、仕事命のやつらが頑張るのは構わんのだが、
それをこっちにも押し付けてくるなよなって思うわ。
こちとら、適当に働いて程々に貰うものもらえれば、それでいい訳で。
体や精神を壊してまで働いたって、誰も褒めてくれんし保証もしてくれんからね。

95 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 22:06:48.38 ID:PvtwkoR/a.net
まあ、仕事が趣味な人間は退職後すぐ弱って死んでしまうらしいから

96 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 22:26:41.96 ID:tMhlRRI40.net
>>95
それじゃあ何のために生きてるのかすら分からんわ。
やっぱ仕事なんかは程々にして、余暇や趣味を楽しんだ方がヨカ。

97 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 22:40:24.81 ID:XpoLYGcgp.net
>>85
そうやって言って辞める?
俺のとこも思い切り労基に反してるから辞めたいが
うまい言い方ないかな

>>90
こういう上司2人とも結婚してる
奥さんも古い考えの人なんだろうな…

98 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 22:43:04.02 ID:XpoLYGcgp.net
>>81
やっぱどこにでもいるんだね
安心するよ少し
ヘコヘコしてきた屈辱を晴らしてるかのように威張るよね(笑)

99 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/18(日) 22:46:16.76 ID:XpoLYGcgp.net
>>78
ヘコヘコしてきたから下にもヘコヘコさせてやる!
みたいな負の連鎖は俺たちが断ち切ろうぜ!

100 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/19(月) 05:44:55.57 ID:f8+K3VBl0.net
>>93
結局は職場ガチャと上司ガチャだから、行ってみないとわからないのでは?
行ってみて雰囲気が合わなかったら即日で辞めればいい
それなら手続きがまだだろうから履歴に傷もつかない

ポイントは初日に合わないと感じたらその直感を信じること
大抵の場合その直感は当たってる
あともう一日だけ頑張ってみようとか考えてるうちに手続きが終わっちゃって辞めるにやめれなくなる

101 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/19(月) 08:16:25.92 ID:whHBZjBca.net
>>94
精神的に追い詰められてくると、家にいて何をやっても楽しくないから、
少しでも長く会社にいて仕事をした方が時間が早く過ぎるからマシって精神状態になるらしい
そうやってると1年が超特急で過ぎるそうだ

でもそれを只働き・サービスでする意味がわからんし、それで数十年が超特急で過ぎる人生の何が楽しいのか意味がわからんけどな

要はそれを苦痛に感じるうちに逃げろってことだな

102 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/19(月) 21:56:40.41 ID:BevINaA30.net
>>99
おぉ、同じ考えの人がいたのに驚き!

103 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 00:01:31.02 ID:mGP3wk2O0.net
辞めたいけど休み取りにくくて転職活動しにくい。10人の会社だからなおさら。
辞めてから活動するにしても、ぼんくらな俺を雇ってくれる所などあるのだろうか。

104 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 08:12:50.91 ID:3i2Vxl7e0.net
やっぱ在宅って合わない。
不安が増幅するし、プライベート空間が害されてる感がある。
朝寝れるのはいいけど。

105 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 08:23:46.14 ID:Icx3+lltd.net
傷病手当を貰いながら、転職活動してる人います?

106 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 09:37:02.07 ID:PvTDHxkE0.net
>>104
同じ
朝ゆっくりできること以外メリット無いよね
精神がゆっくり蝕まれていくのが良くわかる

107 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 12:23:58.45 ID:gLNU10sLp.net
やっぱ在宅って最高
安心感が増幅するしプライベートと仕事の切り分けがハッキリする。
通勤時間や外出の準備の時間も寝てられるしテレワーク最高

在宅勤務したことないやつの妄想の嫉妬が最高

108 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 12:26:51.46 ID:nol9FEUp0.net
テレワークだとちょっとしたことで相談しにくいんだよ
不安感が増幅されるの分かる

109 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 12:34:37.39 ID:3i2Vxl7e0.net
>>106
会社の方が集中力も高い。
とはいえうちの会社は在宅してる人の方が多くて、先の理由で俺出社率高いから変な目で見られて会社も行きにくい。

110 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 12:39:56.42 ID:3i2Vxl7e0.net
>>107
>通勤時間や外出の準備の時間も寝てられるしテレワーク最高
これは完全に同意。
>在宅勤務したことないやつの妄想の嫉妬が最高
これはなんでその発想になるのか理解出来ないわ。
在宅勤務に優越感ってあるかな?俺は無い。

111 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 12:46:01.51 ID:PvTDHxkE0.net
>>109
会社には余計なもん無いもんね
うちもほぼ在宅だから、なかなかしんどいよ
出社しても結局会議はリモートだからイヤホンで耳痛くなるし頭痛もする
それなら家のほうがマシだわと家でやってるけど

112 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 12:50:31.73 ID:Hy9fPEGCM.net
精神的に余裕があるなら在宅は最高
精神的に辛くなってくると在宅はキツい
在宅だと不安とかプレッシャーが100%自分にくるしスイッチの切り替えが効かなくなってどんどん自宅が嫌な空間になる
基本在宅の職場だけど最近は出社してるわ

113 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 12:52:00.15 ID:gnAOjt5zM.net
テレワークって自宅じゃないとあかんのか?

114 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 13:03:18.71 ID:loapBQI+p.net
>>113
そりゃコロナ対策なんだから人がいるようなカフェとか行ったらダメでしょ

115 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 13:28:48.66 ID:B8PX28OM0.net
転職成功してる人っているのかな?
結局誰かが辞めた穴埋めでしょ?
辞めるってことは何かあるってことだし

116 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 13:43:19.87 ID:XIYTbZt6M.net
>>113
サテライトオフィスて言うレンタルの個室が有る

117 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 14:27:57.20 ID:1/vqgzSVM.net
>>115
学のない人が行くとこはそうかもな

118 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 15:21:13.47 ID:PziTD8PUM.net
だからこそ目指すものをハッキリさせてから転職しろとよく言うよな
楽とか時間を求めるなら給料が不満で人が抜けた穴を探せばいいし
給料を良くしたいなら激務で人が辞めた穴を探せば良い

119 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 16:41:21.69 ID:FlOUyjptM.net
年収低い、干されてる俺はリモートキツイな

120 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 17:03:27.48 ID:zFLTGIjYp.net
>>119
年収低くて干されてテレワークとか最高じゃん

干されてる→やる仕事がないから楽
テレワーク→サボってても問題ないから楽
年収低い→リストラされるのは高給取り

無敵の人だな

121 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 19:19:17.78 ID:BiX6ElRy0.net
パワハラ上司にいじめられた挙句、退職勧奨された
建前だけでも済まんがやめてくれとか言えばいいのに、最後の最後まで悪態をついていたな
こんなキチガイと関わったのは事故みたいなもんなんだろう
敗北感や挫折感もあるが、ほっとした気分もある
今は一秒でも早く辞めたい

122 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 19:49:46.49 ID:PvTDHxkE0.net
>>119
年収低いなら仕事なんてしなくて良いじゃん
気にする必要なし
年収ある程度あるとクビもあり得るからちゃんとやらんとまずいけど

123 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 20:07:15.13 ID:ctWksZKWd.net
>>121
とにかくお疲れ様
次はうまくいくといいな

124 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 20:58:03.06 ID:dq61+I1Hd.net
社風合わないのもキツいわ
なんだろう、なんかしっくり来ないなーて思いながら出勤してるけど。

125 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 21:09:57.72 ID:BiX6ElRy0.net
>>123
ありがとう
今回は失敗したが、この失敗を次に生かせたなら、
無駄ではなかったと思う

126 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 21:09:58.43 ID:blguag1e0.net
今更だが発達障害と気づいた。
コミケが無理。俺だけうく。

127 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 22:18:34.45 ID:Hyll+scip.net
>>102
ここ、結構同志が集まる場所だと思ってる
転職が失敗したと感じる原因てだいたい同じなんだよな

128 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 22:20:46.86 ID:Hyll+scip.net
>>115
常に穴が開く会社に入ってしまったわ
年内に俺がまた穴を開けると思う

129 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 22:23:46.56 ID:Hyll+scip.net
>>124
社風が合った会社ゼロだわ
だいたい従業員は搾取でしかない

130 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/20(火) 23:12:53.82 ID:ZFvoCWaNM.net
>>77
これは日本人の特性なんかな
前の職場でパワハラして何人も病ませてるゴミハゲがいたけど上からの評価は高かったわ

131 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/21(水) 05:27:29.69 ID:FHKMegj5r.net
>>115
自動車整備から転職したから大成功だわ
転職先が穴埋めじゃなく出来たばかりの組織だから入ってきた人達皆ほぼ未経験の塊だった
まあ新しい組織なだけに皆全く分からん状態だから色々試行錯誤する日々だけど

132 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/21(水) 07:00:13.94 ID:xuCFTT2Ea.net
>>131
スレチやで

133 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/21(水) 07:06:27.25 ID:fWA948sId.net
適応障害になりそうな人いる?

134 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/21(水) 07:20:01.66 ID:Oo6HtdITM.net
適応障害です
ていうか発達気味なのでどこいってもうまいこといかん

135 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/21(水) 07:57:12.38 ID:pdUGFkcrp.net
>>130
そのハゲ個人の能力とゴマスリ力が高いんだろうね
うちは営業で同じくクソハゲがキチガイだけど
そいつ一人での売上がすごいから
会社も雑に扱えないみたい

そいつ見てても上司の前になると人格変わるもんね
不覚にも笑ってしまうよ

136 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/21(水) 08:02:32.23 ID:pdUGFkcrp.net
日本人は上下関係厳しい国だよね
歴史的に見ても

でもだからって個人を尊重しないのはおかしい
この悪しき風習を持った人間は絶滅すべし

137 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/21(水) 12:54:30.37 ID:d1R0Zf/dd.net
やっぱ年度変わって新卒が入った時が変わり目だな
まだ中途であんまりわかってないけどいきなり手放される

138 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/21(水) 18:28:26.82 ID:4H3E0/MD0.net
仕事中すごいドキドキして不安感に駆られることが多くなってきた。何をしたわけでもないのに…。

139 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/21(水) 19:05:47.90 ID:x4NH+zXka.net
優秀だ期待していると散々俺を持ち上げて、突然部署異動させたりプロジェクトにぶち込んだりしてきた社長が、鬱の既往歴を知るなり完全にコンタクトを絶ってきてワロタ
いきなり知らんぷりとかダサすぎ
上司にはミーティングにももう出なくていいと言われ、仕事も与えられず、現在強制有休取得中
過去の病歴なのに偏見強すぎて引くわ

140 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/21(水) 19:19:56.20 ID:wFOo4zfRa.net
>>139
有休無くなったら解雇なの?

141 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/21(水) 19:58:21.04 ID:Tc6JJ6Dhd.net
他部署との打合せで結果として自分自身の首を絞める発言する奴なんなんだ...
同僚からそいつ(次長クラス)のことは聞いていたが、実際に部を守る発言ではなく自分だけを守る発言して驚いた。
大企業なのに課長以上が無能ばかりで驚く。係長クラスは優秀な人が多いのだが

スキルは絶対的に低い奴らばかりだが

142 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/21(水) 21:04:16.71 ID:ncldURis0.net
>>131
基本的に前任者の穴埋めではなく事業拡大による増員での転職の場合は
上手くいきやすい傾向があると感じる。
受け入れ側がネガティブな理由よりポジティブな理由の方が業務内容も明るいものが多い。

自分もそうだがこのスレの住人はホワイトカラーの適性がないのに事務に固執とか
ブルーカラーの適性がないのに工員に固執とか視野が狭いやつが多いように感じるんだが、
他業種に目を向けたりはしないんだろうか。
特定の職種に固執すると冗談抜きで非正規にしか縁が無くなるぜ。

143 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 06:37:13.81 ID:MyH4wnWVa.net
転職って普通はこれまでの経験やスキルを活かそうとするからどうしても同じ業種になるわ。未経験異業種とかゼロからの出発なので余程興味がないと挑戦出来ないだろう。

144 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 06:55:16.99 ID:9sc3s9z7a.net
そもそも35歳を超えたあたりからは未経験の職種じゃ採ってくれないじゃん
そりゃ「コンビニ店員や介護職員とか、未経験でも採ってくれるだろ」とか言い出したら別だけど、そういうのになりたいわけじゃない

145 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 07:21:34.77 ID:LrsnrYe9d.net
解雇されたほうが楽な精神状態になってきたわ

146 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 09:04:56.50 ID:ZpD4G2gHa.net
>>140
休職の予定だけど、そもそも治す病気がないから診断書書けない可能性が高い
そしたら退職だなー

147 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 10:09:38.61 ID:gwXHDu4w0.net
>>142
事務職にはこだわっていないが、営業職に志望しようとしても、
まともな会社ほど「経験×年以上」「営業経験有」と経験者でなければ採用されない
30代後半あたり以降は異職種への転職は難しい
>>144が指摘している通り

結局氷河期世代の問題が起きているのもコレ。氷河期のころは新卒でなくても
中途採用でもまともな会社の採用も経験者募集が多く、
異職種、異業種への転職が事実上阻まれた
その経験というのも1年くらいでは無理で、やはり3年以上が多かった
(これは俺の体感だがw)
だから新卒で就職に失敗すると、大やけどを負う人が続出した

148 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 11:02:25.17 ID:m2EwDLoq0.net
正社員の解雇規制が雇用流動化を阻害して、新卒時の景況求人数が人生を大幅に左右し、非正規低賃金階層を生み出した。
パイが大きくならない以上既存の無駄な労働者の合理化は、再チャレンジ機会を作るのに最低限の条件だった。

149 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 12:54:31.64 ID:DN8y4WEx0.net
先週始めの入社初日から俺のバックレセンサーが反応して振り切ってしまって今週ずっと休んでる。
診断書持って来いと言われたが鬱とも書いてくれるわけでもないのでいい頃合いだから辞意を伝えるわ。

150 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 14:11:27.62 ID:D5iZGXm1p.net
店長に自分が作った書類ぐちゃぐちゃに丸められて投げ捨てられた
どうせ辞めるって決めてるとこだから笑えてきたわ

151 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 14:53:33.63 ID:H5PxKj/za.net
失敗かわからないけど入社半年たった頃から全く仕事なくて暇なんだけどこれはブラック?
俺の経験から残業代もでるし、リモートだし人もわりとまともで環境は最高かと思ったんだけど放置されてるのは辞めさせたいからか?

152 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 16:30:21.42 ID:qtR07KHr0.net
>>146
強制的に有給取らせるってひどすぎじゃないの?
あんまりにもひどいようなら労基に駆け込んだ方がいいと思うんだけど
そこまで争いたくないんなら話は別だけど

153 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 16:33:01.46 ID:mJBnfnRRp.net
ここはメンヘラ率高すぎるだろw

154 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 17:03:26.01 ID:7XVNd8MJ0.net
>>151
リモートでやることなくて放置って1番最高の環境じゃん

155 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 18:36:08.41 ID:i5S7SZZj0.net
>>144
35でもキツい
一応求人表が35以下とかでもね
大卒は未経験だと28あたりが限界だと思う
職業訓練校に通ってたときはボリュームゾーンが35~40なのにほとんど就職出来てなかったわ

156 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 19:47:00.91 ID:MDKwg7Pe0.net
>>151
俺も半年たった。
先輩が忙しく手つけられない物件のときに、
自分に回ってくるので、20日間業務やってないときある。
で久々に業務やると、、利用するツールの使い方とか忘れてるときあるし、暇なときの仕事してるフリするのが大変。

157 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 19:53:39.26 ID:MDKwg7Pe0.net
忙しいというのは嫌だけど、
自分だけ暇というのは、
もっときついと思い知らされた。

158 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 19:55:50.84 ID:wxjm2eNla.net
干されてるのか?ソレも辛いよね。

159 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 20:20:43.70 ID:ZpD4G2gHa.net
>>152
ありがと。労基には言うつもり。何もしてくれないだろうけどね
とりあえず主治医と相談してからだな

160 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/22(木) 20:22:06.66 ID:i5S7SZZj0.net
>>151
俺も半年だけど今月入社した新卒が地頭が良くてやたら仕事が出来るからお前も出来るやろ?的な雰囲気で苦痛でしかない
自分で仕事進めりゃ小言しか言わないし聞いてもそんな雰囲気だし
毎回これなんだよなあ
まあ俺の能力とコミュ力が低いのは認めるけどさ...

161 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 05:00:25.09 ID:NnS0LYIrr.net
その会社ってそもそも仕事量に対して人足りてるって事だよね
そんな所にいたら結局仕事奪い合いとか辛えわ

162 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 05:59:45.34 ID:DRlrjrXa0.net
毎日昼休憩15分くらいしか取れなくて12時間は働いてるけど残業代1円も出ない
完全に失敗した

163 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 07:00:00.79 ID:LRAVZOFA0.net
見込み残業代支給の罠だね

164 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 07:07:06.31 ID:9FDj4FoW0.net
今日行けば休みだ
こんな感覚になるのは久しぶりだわ

165 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 07:21:46.06 ID:d0bu2eIip.net
>>162
昼15分ってやばいな
昼以外君と同じだけど
まだマシなのか

166 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 07:31:09.31 ID:IZ0jbWbAa.net
>>154
俺の場合はそれが辛いから無理

167 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 07:34:09.86 ID:IZ0jbWbAa.net
>>156
俺の方も先輩がやってくれるから仕事回ってこない。放置って結構あるんだな…。

168 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 07:37:09.26 ID:IZ0jbWbAa.net
>>160
同じ立場だったら苦痛とプレッシャーで耐えられんかもしれん
中途採用=教えなくてもできると言うふうちょ

169 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 07:45:01.20 ID:IZ0jbWbAa.net
>>161
元々辞めた人の穴埋めなのと仕事が減ってるから本当にそうだと思う
いなくてもいいだろって感じ

170 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 07:53:07.31 ID:ZCPLeKCiM.net
>>136
デフレなのにインフレ政策してるから
滅びそうだぞ、日本だけマイナス成長だわ
政府ゴミだわ

171 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 08:14:52.83 ID:lXGrgRPSa.net
>>139
そもそも何で鬱を患ってたことが知られたの?

172 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 11:30:45.48 ID:J2X6J3Bs0.net
>>136
「年上や上司の言っていることが絶対」、「みんなに合わせろ」や
「周りに迷惑を掛けるな」など
儒教思想か朱子学の悪い面や同調圧力が日本は強すぎるような気がする

173 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 11:40:40.03 ID:iuvI4UhGd.net
海外知らないけど日本は言葉じゃないところで察する必要が大いにある
お互いどんな人か知るのに凄い時間がかかる

174 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 11:43:03.83 ID:ZCPLeKCiM.net
>>173
ちがうやろ、単純に先輩とか上司が首にならないから調子にのってパワハラ始めるだけやろ

175 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 11:48:42.35 ID:ZjbBVcd00.net
転職の可否も含めて社会人人生の今後の方針の客観的かつ深い意見もらえるカウンセラーみたいなのあるのかね。
転職サイトのエージェントとかは手数料目当てで人間転がすことしか考えてなさそうでな。
複数のエージェントの意見から参考になるアイデアだけ貰うとかかね。
就職氷河期世代救済に一番必要なのは、今から這い上がれる道筋や上限を示して、いくつかの選択肢から選ばせて貰えることだと思うよ。

176 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 11:48:47.46 ID:ZCPLeKCiM.net
海外だとすぐ首になるから
パワハラなんて出来ないだけの話
それでもアメリカの方が平均勤続年数高いけどね、11年

日本は非正規すぐ首にするから平均勤続年数低い、8年
日本はパワハラしたら首に出来るように法改正すべきだな
警察に通報しまくって暴行罪で追い出すってのも出来るらしいけどね

177 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 11:51:10.19 ID:ZCPLeKCiM.net
>>175
氷河期はもう手遅れだよ
40越えてるだろ

178 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 12:02:30.20 ID:aM7luXbqM.net
今週も良い求人がないまま金曜日まで来てしまった
夜チェックして無ければ土日はボーッとして終わるだけか

179 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 12:09:34.54 ID:ZjbBVcd00.net
>>177
どういう風にソフトランディングさせるかも選択肢示して欲しい。
氷河期でもまだ成り上がりたいギラギラした人間もまだ居る。
氷河期世代の一番下は35位だしな。

180 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 12:09:54.92 ID:d0bu2eIip.net
>>172
だよねー
昭和生まれの中小企業なんてほとんど一代で滅びると思うわ
新しい風を全く受け付けないもの

次は個性を大事にしてると感じる会社や業種行くわ

181 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 12:24:59.76 ID:g1+tSGTwd.net
昭和生まれで育つと
自分が管理する側になったとき上下関係すごく気にするだろ

182 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 12:32:58.16 ID:kutNbdNup.net
朝礼で大声で社訓を言ってそう

183 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 13:02:45.63 ID:L6p7EU/ld.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

184 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 13:08:26.95 ID:pGvNyW8dd.net
ハロワでみつけた
仕事は3DCAD設計で
言われた仕事のみこなす
設計できる人いないため自由に時間を
やりくりできる

40歳半ばで手取り18だけど

185 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 13:17:45.07 ID:EYd5LQT4p.net
>>184
それは昔からあるパターンで、旦那が仕事行ってて
奥さんが子育てしながらやる仕事

186 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 14:29:32.61 ID:SQRER2/i0.net
CADなんて数ヶ月もしたら誰でも使いこなせるように出来てるしパートの婆さんがするような仕事だろ
あんなん触れるくらいで設計士名乗るなよ

187 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 15:42:07.46 ID:d0bu2eIip.net
>>182
思った(笑)

188 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 16:58:23.61 ID:CPse7zsnF.net
>>149
何日出勤したの?

189 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 18:58:27.51 ID:zVX+RjwC0.net
26歳で3回目の退職をしようとしてるんだけど転職厳しいかな
今の会社はすぐ決まったけど転職2回目と3回目じゃだいぶ変わってくる気が・・・

190 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 19:05:16.49 ID:C55sspIM0.net
>>186
まあCADオペはパートのおばさん多いしな
そもそも正社員のCADオペって見たことない...

191 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 19:07:31.15 ID:7GXa8WH5d.net
次の予定決めてないならそのまま続けるのが良いけど26だしまだギリ未経験行けるとこに賭けるのも良いんじゃない

192 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 19:18:43.62 ID:SIg93mZla.net
>>189
年齢的には全然問題無いけど、転職回数が多いな。
若くても転職回数が多いのは、良い印象を持たれないからな。
3回目の会社で長く勤めるよう頑張ってください。

193 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 20:00:45.67 ID:0zP2obdO0.net
>>188
5日間
ホントは二日目から休もうと思ったけど取り敢えず。

194 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 20:13:07.99 ID:0Zy0KWFQ0.net
>>190
知る限りこれ言う人って
CAD殆どor全く使えない人ばっかなんだよな
大手特有なのかな
うちは20人くらいの建設会社だがみんなCAD使えて当たり前なんだよね
設計変更とか分かってる奴じゃなきゃ書けないと思う
誰かに書かせるとして、打ち合わせして手直しするのが面倒だわ

195 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 20:36:19.57 ID:C55sspIM0.net
>>194
いや、別に設計者でもCADくらい使えますけど...
構造解析とかプレゼン用に3Dが必要な時はCADオペに頼んでた感じ
どっちみち部品の製作図とか組図みたいな情報量の多い図面は自分たちで書くし
ちなみにメカ屋だから建築は知らないです

196 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 20:42:56.74 ID:SQRER2/i0.net
そもそもCADなんて中学生でもいじれるようなツールなんだからCADできます!って言ったところで転職価値なんてねーだろ
SESの奴らとかはCAD使える俺すげーって勘違いしとるけど

197 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 20:58:00.93 ID:0Zy0KWFQ0.net
>>196
中学生でCAD使える奴って見たことないや
そんな意識高い奴がどれだけいるんだよ?
CADやる位なら受験勉強するだろ

うちの会社ならかなり重宝されるよ
お前が言うほど世間では使えて当たり前とは思えんな
スーパーゼネコンの下でよくやってるけど、まともに使える奴と会った事ないや
どこにいるんだ?

198 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 21:00:20.84 ID:SihQxhDo0.net
IT屋の俺はCADは使えないぞ
中学生に負けてるわ…

199 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 21:40:08.32 ID:aM7luXbqM.net
仕事で凡ミスしてしまった
モチベーション低いと、ろくなことないなぁ

200 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 23:02:19.97 ID:Unx2wUaXp.net
営業に挑戦してみたけど、やっぱり自分には合わないと思えて来た。客の無茶振り要求、上からはノルマのプレッシャーかけられ、現場サイドからの文句に何とか回して来たけれど心身共に疲弊しているのが解る。

201 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 23:16:42.17 ID:RbtU5IJl0.net
>>200
そういうの気にしない人じゃないと営業は無理だよ

202 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/23(金) 23:27:14.37 ID:nog3OfmaH.net
ゆるくていいんだけど設備面が不十分で不安になる
大手から中小行ったらこんなものか…

203 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 01:01:49.01 ID:1SrQeWDIp.net
>>201
個人の性格の問題ですね。責任感強すぎるし仕事をきっちりしないと気が済まないから気苦労が凄い

204 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 07:19:40.93 ID:GjnjibFJ0.net
>>203
わかる
俺はだから絶対に営業は無理だから除外してる
それ抜きにしてもマジメ君で変に仕事ができるとガンガン利用されて無茶振りされるからきついんだよな
責任感は大事だけど結局、損をするのは真面目で責任感がある奴なんだ・・・

205 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 07:36:25.86 ID:3npMTynVp.net
>>189
自分と全く同じだわ
俺は3社目探すのにコロナの影響もあれど
めちゃくちゃ苦労したから
お金に余裕は持ったほうがいいよ
で、そんな中入った3社目が極みのブラックだったから辞める(笑)

206 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 07:43:35.00 ID:anGdCU4ZM.net
そんな事ないよ。
アラフォーで次で8社目になるけどコロナ禍でも正社員で採用もらえたよ

207 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 08:20:42.25 ID:KSeEb9RF0.net
>>206
職種はなんですか?

208 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 08:24:06.37 ID:3npMTynVp.net
アラフォーでもいいから欲しいなんて
よほど彼にスキルがあるか
よほどのブラックなんだろ

209 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 09:56:48.26 ID:e4wMQ8gDa.net
>>208
たぶん後者

210 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 10:15:37.98 ID:/tjO56Gl0.net
>>205
極みのブラックってどんな?
今のところ新卒で入ったところが一番マシだったな
どこの会社も求めるハードルが高いな
来週中に退職すること伝えようかと思う

211 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 10:21:39.74 ID:M4giTOmZM.net
働きながらの転職活動って難しいね
土日に面接してくれる会社あればいいけど

212 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 10:31:54.56 ID:GjnjibFJ0.net
スキルつくまで転職はきついなと思って引き伸ばしてたら10年がたってコロナ禍だよ・・・
俺はもう働きながらは無理だから辞めるけど
転活きついんだろうなぁ・・・
10年前リーマショックに遭遇し今回コロナって本当呪いだわ

213 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 10:36:53.31 ID:KLrZbdd/d.net
その10年で身につけたスキルあったら問題ないよ
転職失敗とか言って職コロコロ変えてる連中とは違うから安心して

214 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 10:44:36.02 ID:d6s//gpWp.net
みんな平等だぞ

215 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 11:05:54.35 ID:e4wMQ8gDa.net
何が平等なの?コネとか有る人はその分有利だよ?

216 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 11:47:58.90 ID:2y6u7b/90.net
>>212
いやいや、働きながらやろうよ
この時勢じゃ職がなかなか見つからなくて空白期間が空くって
早まっちゃだめだよ

217 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 12:13:01.68 ID:ranWERUNM.net
>>212
アラフォーの俺は前職逃げるように辞めて1年は無職覚悟したが2ヶ月で正社員で拾ってもらえた。コロナ云々あるだろうが嫌だったら辞めて探すのはあり

218 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 12:33:11.75 ID:1dvA4gvYd.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

219 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 12:43:52.39 ID:B5471O7aM.net
ヴォクは、落ちこぼれの鬱病から市役所職員になった。お前らは、そのまんまでつか?

220 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 12:48:23.85 ID:nUjoVNlza.net
キチガイ死ねや

221 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 12:54:41.93 ID:B5471O7aM.net
ワイは超エリート地方公務員様になりまちた。
君らは、いつまでたっても、、、、

「そのまんま」でつか?

222 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 13:44:12.58 ID:vpcJjvwoM.net
地方公務員がエリートw

223 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 13:52:46.84 ID:n6jp3toh0.net
けつ毛は電気図面ひける?
公務員系って外注ばっかで自分であんまりやらないよね

224 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 16:05:46.89 ID:+HbyOB96M.net
>>223
ワイのこと、まだ覚えてるのね。
ワイの役所は、オートCAD、JWCADを使って単線結線図からシーケンス図面まで描きまつ。

舐めないでいただきたい😡

225 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 17:04:55.87 ID:3npMTynVp.net
>>210
基本週1休み
拘束13時間でも残業代無し
家族経営
試用期間3ヶ月と言っていたのに5ヶ月経っても正社員なれず
教えてくれる感じも無し
店長がコテコテの根性論持ち+経験マウンター

俺も来月には言おうと思う
精神やられて体調崩れる前に辞めよう!

226 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 17:13:44.70 ID:YeRLOd/6a.net
>>224
そんなに特定して欲しいのかキチガイ
今年の3月に入ったんだろ大阪のどこの役所かもだいたい検討つくし部署もなんとなくわかる俺の連れがいるとこかもな特定できたら名前晒していい?

227 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 17:18:30.53 ID:xe5Q0HWtM.net
極めてるなぁ

228 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 17:50:49.48 ID:/tjO56Gl0.net
>>225
飲食店かな
家族経営とか週一休みは入社前に分かりそうだけど
思い立ったらすぐ行動が良いね

229 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 18:04:15.29 ID:puX+lI/n0.net
>>224
役所系は自分でやるんだな
団体職員系だけどほとんど設計事務所に丸投げだわ
もっと設計にたずさわれると思ってたのに

230 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 18:11:59.51 ID:8wtzOQFu0.net
>>225
5ヶ月もよく耐えれたな
根性あるわ

231 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 18:42:10.43 ID:vBVc0thuM.net
まぁ転職回数多いかもしれないけど、職種は一貫性を持ってるから採用されるんだけどな。ブラック云々は…難しいね〜それぞれ定義が異なるから何とも言えないよ。嫌と思えばブラックになるんだろ(笑)

232 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 19:56:36.21 ID:fpMKsFSQa.net
>>229
うちはそんなの誰もやってない

233 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 19:57:44.08 ID:3npMTynVp.net
>>228
車屋
車が好きだから週一休みは耐えれると思ってたが
上司がクソすぎてどうにもならないことに気づいた
もっと早く行動するべきだった

>>230
ありがとう…
コロナ禍でやっと受かったところだったから
しがみつくしかなかったってのも大きいが
根性だけは鍛えられたと思う

234 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 20:32:12.94 ID:2y6u7b/90.net
>>233
やっぱり今の時期に募集してるとこってブラック多いんだな・・・
厳しいな

235 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/24(土) 22:22:59.52 ID:3npMTynVp.net
>>234
そうだね
サイトにも寄るかもしれないけど
結局職歴ボロボロのやつでも入れるのはブラックが多いね

俺は今回のとこで学んだ
「アットホームな雰囲気の社内」←このPRは即スルーでいい

236 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/25(日) 05:34:36.25 ID:Dok3B4ULa.net
>>189
そんなんまだまだ余裕だぞ

237 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/25(日) 11:51:39.88 ID:WGx7I7IL0.net
ヘイ!Siri!
https://i.imgur.com/q3UyPhN.jpg

238 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/25(日) 16:40:39.54 ID:JdbduQRU0.net
転職回数はさほど関係ないけど一年以内で辞めた回数が多いと書類選考は通りづらいと思う
書類選考無いブラックなら通る

239 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/25(日) 18:55:22.92 ID:Qy71mVn9a.net
給料以外の条件は良いんだが、とにかく社風が合わない
こちとら正社員10年以上やってるのに中途だからって新卒に言うようなことをネチネチ細かい
自分の行動の理由を付け加えると「言い訳」と言われる
話の途中で「はい、もちろん」というと話を最後まで聞けと言われる
一時が万事揚げ足取り
もう何も話す気なくなった

240 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/25(日) 19:00:02.51 ID:Qy71mVn9a.net
>>133
はい
というか既になってると思う
今医者かかったら診断降りると思う

241 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/25(日) 22:56:14.95 ID:uF4SmjrsM.net
・やらせる仕事が特にないのに採用して
・主業務より改善提案、新規事業とか考えてほしいとか言われ
・こんな良い会社に迎え入れられたことをありがたく思えと押し付けにあい
・好きなことやらせて貰っているのだから多くは望むな(残業手当とかボーナスとか)とか言われた

「わざわざ辞めてまで来た会社でこんな目にあってもマトモでいられる心がつよい方」
こんどから募集要件にこれ書いとけ

おれは辞めるけどおれへの当てつけで採用された新卒くんも災難だわな

242 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 08:04:39.31 ID:4TyN5Giaa.net
>>241
次決まってる?
俺も同じような仕打ちを受けてるけど、次決まってないから辞めるに辞めれないわ

243 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 08:28:56.15 ID:jH5SmOUrM.net
>>242
セラミックけづりの露骨な探り入れ乙です
みづから貧乏になるような選択はしないからそこは心配されなくて良い
というかこの会社も年収アップの方向だったのにまさか基本給以外なんも貰えないとは思わなかった

244 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 08:49:58.66 ID:jH5SmOUrM.net
今日の朝礼でも濃厚接触者は居なかったが濃厚接触者の疑いがある者には自主休暇を取って貰ったとか言ってたな
このようにセラミックけづりの独特の言い方って官僚の霞ヶ関文学のマネごとでもしてるつもりなんだろうがきもすぎる

245 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 08:53:12.76 ID:p/SW51PUp.net
俺が質問しても「気にするな」とか言うくせに
バイトが質問したら
お前も見習えだとよ

246 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 09:20:20.82 ID:RFHencEyd.net
立ち上げたばかりの会社の求人って
大丈夫なのかわからないな。
売り上げも分からないし
すぐ潰れるかもしれないし。

247 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 09:29:06.01 ID:0saaQ2Zf0.net
リクナビで求人を出しているJFEスチールには絶対に応募するな。

ここは日本人を使い捨ての消耗品として食い物にしている悪質な国賊ブラック企業。
コロナショック、鉄鋼不況、高炉休止で、本来なら人が余るはずなのに謎の大量募集。
去年は90人、今年は30人の謎の大募集はどう考えてもおかしいです。
相当な退職者が毎年のように出ているはずです。

この会社で多くの方がハラスメントによる退職、災害により亡くなってます。
多くの日本人の人生設計を狂わせている悪魔企業です。

248 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 10:10:08.65 ID:S97r4WIPa.net
賞与1万円wwww
なめとんのか

249 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 11:36:19.88 ID:yupTJUkzd.net
>>237


250 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 11:50:12.83 ID:XUcwGalgd.net
>>248
もう賞与の額が?

251 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 11:56:36.15 ID:S97r4WIPa.net
>>250
9月決算だから9月3月が賞与月

252 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 12:05:59.78 ID:eG8QPj2H0.net
入社して半年経過。
普段一緒に業務してるAさん、私と作業してるときは、無口。
でも別の人と業務してるとき、楽しそうに雑談まじえてるシーン見えてる。
なんか私なんかに興味ないんですかね?

253 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 12:38:36.34 ID:mNccNHDsM.net
>>251
入社して半年じゃ賞与なんて出るだけマシだよ?

254 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 13:00:32.91 ID:cQzMVWXfd.net
IT系で都内で働いてきたんだけれども、
地元の正社求人・正社(未経験)採用で、
小さな技術系の会社に転職して
試用期間2ヶ月目の終わりに、突然面談に呼び出されて
「契約社員なら雇ってやる」って
辞めるか契約社員化か二択迫られたんだけど、
これ労基法違法じゃないのか?法律違反じゃないのか?
転職何回か経験しているけど、こんなこと無かったので絶句してる。
「能力不足だけど、温情で契約社員にしてあげるんだよ?」って俺優しいよねみたいなスタンスだし
それなら業界未経験雇わず、
熟練のベテラン経験者をきちんとした待遇用意して
(恐らく俺の給与の倍から三倍必要になるだろ)雇えと思うし…

本採用拒否事由になるような、
履歴書・職務経歴書・資格の虚偽など一切ないし、
IT内定蹴ってまで入社したのに、
どうしたらいいのやら…
土日まで勉強していたのに
呆然として鬱

255 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 13:23:42.46 ID:ej1C0PzYa.net
>>254
訴えるべき案件だな
ただ会社として底辺も底辺だと思うから会社都合退職って形で辞めたらいいんじゃない
そんな会社で正社員になっても先ないし

256 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 13:39:10.51 ID:Ag98rHBJ0.net
>>251
なるほど
しかし一万円は辛いな
俺は入社特別祝い金までもらったのに…

257 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 13:55:50.50 ID:melwDQHWM.net
>>254
本採用拒否なら特定理由退職にできるはず
真面目に勤務していてても会社に気に入られなくて試用期間満了で雇い止めってのは普通にある

258 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 17:06:39.88 ID:PP3EtrCkd.net
>>255,257
本採用拒否で会社都合でそれでもう良いのに、
辞めるの?!何で辞めちゃうの?って言うんだよ…怖いよもう…意味分からん
好待遇IT数千人規模の会社蹴飛ばして、
ギリギリ都内に通勤でなくもないベッドタウンの地元に帰ったらこれだよ
転職活動始めたけど、試用期間で辞めてるの印象悪いし
次はもうそんな好待遇無いよ…

会社的に退職時の処理は、
自己都合の書類一択なんだろうなぁこれ…

259 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 17:28:29.65 ID:P2Du4mCIa.net
>>257
雇い止めってのは契約期間が決まってる雇用形態の場合のみだよ
試用期間終了のタイミングで辞めさせたいなら解雇しなきゃならない
もちろん試用期間とはいえ正社員を解雇するには合理的な理由が必要

260 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 17:31:32.27 ID:R2GLLZ6lH.net
もう辞めないって意気込むけど入ってから嫌なところ見えて辞めたくなる
会社員向いてないのかな

261 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 17:34:01.44 ID:P2Du4mCIa.net
>>258
そこは徹底的に戦うべき
会社都合退職にするのは最低限

262 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 17:45:37.10 ID:P2Du4mCIa.net
試用期間終わったからって解雇するのは普通でもなんでもないから騙されないように
解雇理由証明書をちゃんと出すように要求してね

263 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 18:21:57.91 ID:X3Y8OLjs0.net
>>258
なんでって、本採用拒否だからと言うしかないんじゃないの

>>259
試用期間も期間が決まってる雇用形態になってて雇い止めになるんだよ
試用期間解雇の理由ってぶっちゃけ会社側でいくらでも誇張できるから
気に入らなければ簡単に解雇できちゃうんだよ
俺が経験者だから

264 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 18:33:55.74 ID:BtO7ojfVF.net
>>261
ありがとう。
人事的の脳内的に、“契約社員で本採用(イミフ)してやろう”って粗筋が確定してるようで。
正社で求人出して、正社試用後に非正規にするのは
解雇することと同等という認識すらないっぽい?
判ってて知らん顔してる?
頭抱えてる。
でも、今までもそういうことやって成功してきたんだろうなぁ…

ググったら、正社試用期間後に待遇や給与下げるとか、非正規の準社員にするとかアルバイトの打診とか
どこの会社も腐ったことやってんのな。

最近のトレンドは、正社採用だと試用期間でも
気軽にクビ切れない問題を回避するために、
試用期間を契約社員採用で契約社員待遇にしておいて
半年〜一年後の正社員化で釣って、弄ぶやつかなと思ってたけど。

265 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 18:43:15.32 ID:4FE0Gm7yM.net
>>264
俺も転職して来月から半年試用期間だけど怖いわ
ネットとかでそういう企業の噂とかなかったの?

266 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 19:01:37.02 ID:QM7UIZ1xd.net
>>263
つまり、本採用拒否ということですよね?
解雇とか降格とかって話になりますかね?
って訊いたら、
契約社員として採用なのに何で解雇?降格?そうじゃいよって真顔で言われた…
あいつ、宇宙人かな…

267 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 19:06:33.23 ID:QM7UIZ1xd.net
>>265
小規模ニッチすぎて、
何十年も続いてる会社ではあるけど
転職会議系とか片っ端から見たけど、一件も無かったんよ。
地元では自治体から表彰されたりしてて、立派な会社という評判。

大学の専攻だった憧れの仕事だったんだがなぁ
とてもとても悲しいなぁ

268 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 19:08:19.68 ID:ej1C0PzYa.net
>>263
それ、無知に付け込まれて良いようにやられてるよ…
無期雇用の正社員として雇われてたら試用期間でも簡単には解雇できないから

269 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 19:42:01.13 ID:X3Y8OLjs0.net
>>266
まず正社員採用を反故になった理由を説明してもらわないと。

>>268
そう思ってる人も多いけど現実は違うんだよ

270 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 20:19:35.52 ID:E8E1YJ89M.net
>>264
カワイソス
強く生`

271 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 20:33:03.75 ID:RaMhxWhi0.net
祝日は休みのはずなのにGWは当たり前のように出勤で手当もなし
労働条件通知書には祝日休みって書いてあるのに
上司に話そうと思うけど多分改善はされないから辞めることになりそうだ
自分の会社の見る目のなさにうんざりしてきた。。

272 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 21:11:31.59 ID:P2Du4mCIa.net
>>269
世の中にブラック企業はたくさんあるけど、それが当たり前、普通と吹聴するのはいかがなものかと思うよ

273 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 21:15:18.68 ID:cau7HkjWM.net
ゴミクズ上司のせいで病んでる人は転職してほしい
自分は転職したおかげで毎日人並みの生活ができてるよ
ゴミクズに前職でも仕事出来なかったろとか色々卑下され尽くしたが他の職場ではそんなことはないし自尊心も取り戻しつつある
ぜひ転職してほしい
管理職の仕事は部下を管理すること、それが出来ず病ませるゴミクズは管理職としての仕事が全くできてないということ

274 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 21:22:32.91 ID:MPSgAAESM.net
本当セラミックけづりって身の程知らずの蛙だよな
だーれがオワコンクソ会社のために手取り20万で新規事業提案なんぞするかバーカ

275 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 21:27:31.63 ID:X3Y8OLjs0.net
>>272
当たり前とまでは言ってないが?
試用期間での退職スレ見てても聞く話で珍しくもなくあるってことを言っただけ
あとブラックかは関係ないしブラックならむしろそのまま雇って良いように使い倒すだろう

276 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 21:37:13.55 ID:p/SW51PUp.net
>>260
俺も3社目で
もう金貯まったりスキル付くまでやめないって思ったけど
会社の本性見えてきて辞めたくなってる

次はもう給料安くていいから楽なとこ入るって決めた

277 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 21:38:26.07 ID:p/SW51PUp.net
>>262
俺も試用期間過ぎたら解雇されたかった
なんかうやむやに延長されてる
会社的に不利だから?

278 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 21:47:26.11 ID:P2Du4mCIa.net
>>275
だから今回のパターンはまさにその都合良く契約社員で雇って使い倒す目的じゃん
あんたが言った試用期間中は契約社員扱いとかもまさにブラックそのもの

そもそもコンプライアンスに厳しいご時世でそんなことやる時点でお察し

279 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:18:10.28 ID:X3Y8OLjs0.net
>>278
契約社員扱い??
まぁ実情知らないみたいだしもうどうでもいいよ

中途採用してからも厳しく見る会社もあれば甘い会社もあるってことだ

280 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:20:46.87 ID:fI7hZFuV0.net
>>279
てか君は試用期間中は契約社員って会社に引っかかっちゃったんでしょ?
でも>>264見る限り彼は完全に騙されてるよね

そこの違いはちゃんと見ようよ

281 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:23:01.73 ID:P2Du4mCIa.net
厳しく見るも甘く見るもない
法的には試用期間だとしても解雇するには正当な理由がいる
その法律を平気で破るか否かの違いだよ

282 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:30:53.76 ID:X3Y8OLjs0.net
>>280
いや試用期間も正社員でしたが。
>>264の情報だけでは最初から騙そうとしていたかはわからないな
失礼だけど264に能力が足りないと判断されて契約社員でならそのまま雇用すると決めたのかもしれないし

>>281
うん、だから正当に見えるように理由を挙げて解雇するんだよ。わかった?

283 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:32:22.37 ID:P2Du4mCIa.net
じゃあ>>257は明らかに誤りだよね

284 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:33:04.30 ID:P2Du4mCIa.net
>>263

>試用期間も期間が決まってる雇用形態になってて雇い止めになるんだよ

何を言ってるのか意味不明だよね

285 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:33:09.66 ID:LKkpZXgFp.net
横行してる無法を、横行してるんだから仕方ない泣くしか無いなんて
そんなバカな話は無いわな

286 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:36:02.99 ID:P2Du4mCIa.net
>>282
そんな理由はどうでもいいよ
何れにせよ明らかに違法

あと正当に見えるように理由を挙げる、なんてそんなことしないよ
君みたいに泣き寝入りするだろうと思ってあたかも正当かのように一方的にクビにするの

287 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:36:52.48 ID:X3Y8OLjs0.net
>>284
悪いけどこっちのほうが何言ってんだか分からんね
試用期間終わったら本採用か試用期間延長がなければ雇い止め
これでいいか?

288 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:37:30.13 ID:P2Du4mCIa.net
不当に残業代を払わない企業はたくさんあるから残業代払わないのは普通!って言うのと変わらんわな

289 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:38:22.23 ID:P2Du4mCIa.net
>>287
理解全然できてないね
雇い止めってのは期間が決められた有期雇用=契約社員の場合に行われるもの
無期雇用の正社員には当てはまりません

290 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:40:01.18 ID:X3Y8OLjs0.net
>>286
通知書に解雇理由の記載が必要なんだが。
何も知らないのによくそこまでテキトーなこと言えるなお前

291 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:41:03.57 ID:X3Y8OLjs0.net
>>289
試用期間中は無期雇用かぁ
お話になりませんな

292 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:42:53.86 ID:P2Du4mCIa.net
>>290
だからそれは裁判に持ち込まれたら負けるのよ
正当性がないからね

293 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:47:00.48 ID:P2Du4mCIa.net
>>291
試用期間は有期雇用になるというソースをどうぞ

https://partners.en-japan.com/qanda/desc_574

https://roudou.nishifuna-law.com/shiyo_kikan/

294 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:54:24.79 ID:P2Du4mCIa.net
>>291くんみたいに試用期間終わったからクビ!って言われてあっさり泣き寝入りってのを会社側は期待してるんだよ
それを助長するような嘘をついて何がしたいの?

295 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 22:57:09.85 ID:P2Du4mCIa.net
>>291くんにオススメ!

https://www.fukuoka-roumu.jp/qa/kaiko/qa4_6/

296 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 23:17:40.36 ID:hufbyfjq0.net
契約社員やパートバイト求人だと応募来ないから
正社員求人出しておいて
試用期間にあれこれと難癖つけて待遇落とすのは、
完全に違法だけど未だに横行してると
(在職何十年のベテラン社員と比較したら
たった3か月〜半年の試用の新人なんて
誰でも会社的には能力不足に該当し得るだろう
むしろ、試用期間でベテラン並みの仕事してたらその会社のベテラン不要物だな)

公的機関の筈のハロワとかの担当者とかですら
それ良くあることだから、
それくらいで簡単に辞めずに頑張ってみたら?って生ヌルい反応だったりする
完全に違法なのに

試用期間での能力不足事由の解雇や待遇変更は、
判例漁れば、公に争えば企業側の勝ち目なんかほぼ無いけど
現実としては泣き寝入りが殆ど
例え訴訟で勝っても、その職場で平和に楽しく仕事する席はもう無いのだし、
争うよりさっさと転職した方が自分の為にも良いわよという感じ

試用とはいえ正社員とほぼ同等であるにも関わらず
会社側は気に入らないと気軽に解雇できるものだと未だに勘違いしてたりするし
新人側も立場弱いから抗えないしでどうにもならない

297 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 23:29:05.56 ID:P2Du4mCIa.net
自分が試用期間中に解雇されたのがトラウマになって、試用期間中の解雇は普通!正当!って主張するようになってるの、客観的に見るとすごく可哀想だな

298 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/26(月) 23:51:35.24 ID:Ag98rHBJ0.net
正当にってのは、再三の教育指導にも関わらず業務スキルが向上しないため、とかでしょ?
それやられたら、労働者側は指導されたのかどうかを立証しないと反撃できない

299 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 00:00:04.20 ID:j5l0lBJTa.net
>>298
逆だよ
立証しないといけないのは会社の側

300 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 08:20:14.39 ID:47EikWIH0.net
試用期間に会社の体質が分かって良かったじゃん。
もし働き続けても碌な事にならないよ
次だよ次

301 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 10:26:55.54 ID:Nol7lp/J0.net
試用期間の終わりの頃に部課長と当人で面談して(基本的には当人側が)本採用に合意すれば
本採用っていうのが一般的な会社だとは思うけど。

部課長側はそれまでの期間で出た就業上の課題についてヒアリングしてくるが、だいたいは
当人も心当たりのあるものがほとんどだし。
試用期間満了での退職は当人側がその就業上の課題を中長期的に見てクリアできないだろうと判断した場合に
申し入れるものだと思っていたが違うのかな。

302 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 11:12:23.93 ID:d76W77Fop.net
使用期間中に、使えねーって思われて本採用されなかったんだろ
それで良いよ
正社員になってもどーせすぐ辞めるよ

303 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 12:25:14.01 ID:F2k+y9Okd.net
昨年は大幅の賞与減額!

総務からの理由は昇格者が多いため(笑)
他の同期社員に聞いたら誰も減っていないことに気が付く(笑)

思いあたるとすれば
パワハラ他の内部告発をしたからかも

今年も業績悪化のために減額確定!

304 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 12:29:37.42 ID:ZUXwQ+H6d.net
>>301
本採用に双方の合意の意思確認すら別に要らんぞ。
そもそも試用期間と地続きなもので、
契約も完全同一のものだから、
会社側の本採用拒否とかが無ければ、自動的に本採用になってる。
丁寧な会社だとわざわざ面談してくれて、改めて宜しくねってしたりはするかな。

長期的に見てクリアできな"さそう"
なんとなく使えな"さそう"
みたいななんとなく感で退職勧誘させるのアウトなんだけどホント横行してるね。
切る前提で、初めから全員雇うつもりのない採用をして
席は一つなのに、出来る奴とか好みの奴だけ採ろうみたいな会社もあるようで。

305 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 12:34:53.06 ID:zxxwxziod.net
試用期間って会社側の権利じゃなかったっけ
判定基準はあいまいだけど
俺は新卒の会社は合意の話し合いはあったな
ブラックだったけど

306 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 12:37:46.51 ID:ykm1annna.net
自分が勤めてる会社は使用期間中の解雇バンバンやってるわ
たまに労働局か監督署からか電話かかってきたり
弁護士交えて話し合いしたりしてるみたいだけど、変わらんね
これからも解雇しまくると思う
で、転職できる人材は見切りつけてどんどん辞めてくから
クズ社員しか残ってない

307 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 12:38:32.09 ID:ZUXwQ+H6d.net
>>302
正社員になってもって、試用期間中ってきちんと正社員なんだからな。
使えねーでクビにするのは、
自社の他の社員をある日突然解雇するのと同様レベルで重い処理になる。

年収一本レベルや、役職付でのキャリア採用とかなら、使えねーで解雇しても良いケースはあるけど。
平社員の採用で、使えねーで解雇はヤバイことやってる会社さん。
本採用拒否するのに、能力不足解雇は要件がヘビーだから
お前使えないから辞めてよって、一生懸命自主退職させようと促す。

中小企業とか、雇用側も労働者側も
驚くほど法律知らんかったりするね。
人事担当みたいな肩書きであっても。

308 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 12:44:54.21 ID:ykm1annna.net
>>307
俺んとこの前任の総務は社労士有資格者だったけど
解雇バンバンあるぞ
担当者が法律知ってても、上が守る気なかったら無意味
その人が入ってきてから雇用契約書を作ってくれたり
就業規則の周知とかするようになったから有り難かったけど、結局転職しちゃったな
ここに居続けると自分が社労士会?かなんかに処分されそうって言ってた
上に、不味いですよって言うと法律はどうでもいい!って激怒されるらしい

309 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 12:54:05.81 ID:ZUXwQ+H6d.net
>>306
退職者たちが次の被害者出さないために勇気出して通報してくれても、
注意のお電話一本入れてくれるのが精々みたいだね。
初犯のまともな会社ならビビるかも知れんが
確信犯はもう不治だよ

間違えてユニオン系やら人権屋さんやらアルファベット一文字のアレな人でも採用して
裁判沙汰にでもなって敗訴するのを祈るのみ

310 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 13:19:41.92 ID:xFoc9eBga.net
まあ会社側が都合良く法律を無視するのはブラック企業ならさもありなんって感じだけど、弱い立場の労働者側なのに「試用期間は有期雇用だ」とか「試用期間だから解雇は普通!」とか認識しちゃってる人は救えないよね
あんたが事実誤認してまでブラック企業を擁護しても何も得ないだろと

311 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 13:43:24.54 ID:d76W77Fop.net
そんな会社にどうしても勤めていたいの?
すぐ転職しろよ

312 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 14:12:00.57 ID:++I8PqnNd.net
>>245
低レベル先輩の名言だよな。
言うのも飽きてマニュアル読んでた方がマシ

313 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 16:26:37.48 ID:BhkeoMGkp.net
>>312
ほんとそれ
こんなに質問しにくい環境は初めて困っちまったわ

314 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 17:38:34.93 ID:nbVcCmkR0.net
無職歴3ヶ月(27歳)の俺が某大手個別指導塾の指導スタッフとして採用されたのよ。
大学時代のサークルの仲間に話したらお祝いのメールをみんなから沢山もらったのよ。
内定とれたことが嬉しくてオヤジとお袋と寝たきりのじいちゃんに話したら、みんな
すげー喜んでくれてオヤジが高価な万年筆を買ってくれて、お袋がちらし寿司を作って
お祝いしてくれてじいちゃんには「生きてて良かった」って泣きながら言われたよ。
俺は生徒たちの成績を伸ばしてあげて感謝してもらえるよう一生懸命頑張ろうと思ったよ。

で、4月1日に初出勤したのよ。俺のイメージでは佐々木美玲ちゃん似の女子中学生や女子高生と
部活の話や恋愛話など私生活の雑談しながら楽しく勉強教えれば良いと思ったのよ。
それが、受け持たされたのが柔道部のデブ野郎と小籔に似た不細工野郎だったんだよ。
デブ野郎は尋常じゃない汗かいて暑苦しいし、不細工野郎は息がすげー臭いし最悪じゃん!
おまけに不細工野郎のモンペが乗り込んできて指導方法が悪いとかイチャモンつけてくるし、
塾長が事前準備と雑用分の時間はサビ残でやれと命令してくるとか極悪過ぎるでしょ!
教えた時間分以外は給料出ないなんて聞いてない事を塾長に抗議したら明日から来なくていいだとよ。
頭に血が上って25日から塾に行ってない。ちなみにバックレたことまだ誰にも話してない。

315 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/27(火) 23:30:17.25 ID:kiHeLr8tH.net
ぶっちゃけ試用期間でクビにしたがるような会社にしがみつく意味がわからない
アリさんマー○の引っ越し社でシュレッダー係りやってた人なんてもうユニオンで戦うのが仕事みたいな感じになってたし
もう俺なら精神壊す前に辞める

316 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 06:13:51.74 ID:oFBBlh8YM.net
ここ見てると、仲間がいて嬉しいわ。
当方、前職の仕事仲間の紹介で三回目の転職をしたんだけど、
入社にあたって取得する様に言われた国家資格(資格偏差値62程度)もパスしたのに、約束通りの待遇にしてもらえなくて3ヶ月経つ。

課長格で迎え入れる→平社員
年収→約束の半分

こちらの失敗は、約束を文書化しなかったこと。
今思えば、有頂天になってバカなことしたわ。

紹介の手前、辞めるのも面倒くさい。
生活があるから早く次行かないのはわかってるけど、、

317 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 06:58:46.22 ID:NZ4LIYI+a.net
>>316
紹介した仕事仲間はなんて言ってるんだ?

318 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 07:16:50.95 ID:oFBBlh8YM.net
>>317
自分の人生だから、俺のことは気にしないでベストな道を選べと。
彼はいいのだけど、社長が会話にならないレベルにぶっ飛んでるからそこが面倒で憂鬱。

319 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 07:49:37.64 ID:UKZUwJ8Ka.net
よくそんなぶっ飛んでるとこ紹介したな
その友達は優遇されてるってこと?

320 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 10:21:53.74 ID:OpRNeqTeM.net
>>316
なんの資格だ?

321 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 11:45:17.69 ID:JlQ3dF9qd.net
>>320
調べてみたら62だと↓あたり?らしい
・小学校教員資格認定試験
・薬剤師
・管理栄養士
・マンション管理士
・行政書士
・核燃料取扱主任者

322 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 11:56:31.19 ID:KAjgNURi0.net
>>302
恐らく、数ヵ月間見て一緒に働く社員が拒否したんだと思う。 小さな会社だと古株の意見を尊重するからね。

323 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 12:18:24.08 ID:LMD04GgP0.net
>>321
そこそこ難しそうじゃん
すげーな

324 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 12:40:54.44 ID:8i/Qpr5Qd.net
>>321
小学校教諭は教育学部系4年行くの必須
(中高の免状は大学の教職課程取っておけば、わりと容易に入手可能だけど)
ヤクザ医師は、薬学部6年
管理栄養士は、4大もあるけど、短大か専門学校2年だったかな

ということは、核燃料だな🤔

325 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 12:42:35.18 ID:V+AjJRQCa.net
年収半分は酷すぎて笑うしかない
そんなとこすぐにでも辞めるべき

326 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 12:45:41.17 ID:UKZUwJ8Ka.net
年収約束の半分ってメールででも証拠残ってないんか?
やっぱ労働条件通知書も渡さない会社はろくなもんじゃないな

327 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 13:11:35.68 ID:iUWzMOIHp.net
>>324
ヤクザ医師(笑)

328 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 20:03:20.50 ID:jAPxh23Bp.net
マンション管理士は受けた事あるよ、落ちたけど
宅建より難しいのに何の権限もないんだろ
しかもそれ取ってやる仕事が結構なブラックなんだよな

329 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 23:15:47.33 ID:LMD04GgP0.net
こんなこと言ってたんだな

446 コマネチ団長 ◆.OMANKOZhI [sage] 2020/05/27(水) 11:50:02.87 ID:RA8y+qFP0
ワイは、名門大学の専任職員であり、
皆のお手本となるべき先輩であり、
大学職員への転職のプロでもありまつ。

ワイは、皆が越えるべき壁として、存在し続けまつ。

額面給与は40万には届きまちぇんが、手取りで30は超えまつ。

本当に本当に、ワイは大学職員になったんやなと。
糞みたいな給与を提示してきた順天堂大学、千葉商科大学に行かなくてよかったんやなと。

ワイは、こう噛み締めていまつ。

ワイはワイだは(っ´,,・ω・,,`c)
https://i.imgur.com/wcfL8Fp.jpg
https://i.imgur.com/d5UTSC6.jpg

330 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/28(水) 23:45:22.60 ID:s8lOCP1kd.net
上司が八方美人で困る。
そのせいで決めないといけないことが決まらない。
こんなことばかりでいい加減失望した。

今日は仕事2時間だけして、他はkindle unlimitedの転職本見たりSPIの勉強してたw

331 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 14:26:47.07 ID:Z2n8WfROaNIKU.net
転職失敗から1年で再転職決めた
前回は残業減らすことだけが目的だったから甘すぎたと反省

332 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 14:59:08.99 ID:sAqehiMC0NIKU.net
新人社員研修で
SNS等で会社の事を拡散してはならない
と注意を受けたと聞いた
以前、新人社員が会社の事を書いた事を厳重注意を受けた事があったから
ということは、誰かが新人社員のSNS
を監視しているということか
自分はSNS等に詳しくないためよくわかりませんが、そんな事を新人からきいた

333 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 16:13:32.40 ID:VPSG9jjpMNIKU.net
サビ残ってみんなやるけどそれやるからひとが足りてるって判断されちゃうし不満も溜まるだけじゃないのかなって思うんですよ

334 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 16:54:05.46 ID:rLkG1u29MNIKU.net
とはいえ自分の仕事が遅れると評価下がったりクビになったりする可能性あるからな

335 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 17:49:56.17 ID:0Wp123Ru0NIKU.net
仕事量で判断されずに低評価にされるならその糞評価制度が悪い
その会社にしがみついてもいいことにはならんだろう
定時ベースで仕事量をちゃんと換算してるのかって話だな

336 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 18:49:57.01 ID:ETHhE22f0NIKU.net
>>331
GJ!

337 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 20:35:32.75 ID:yeIuAfewMNIKU.net
家でも仕事しろと言ってきて入って2ヶ月でどんどん仕事回されるしミスすると別室で数時間詰めてくるし人格否定や前職でも評価低かっただろと関係ないこと言ってくるし、しまいには接客業でもないのに仕事中の表情が悪いとか言ってくるしもう疲れたわ

338 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 20:50:44.24 ID:0Wp123Ru0NIKU.net
>>337
怖すぎ・・・
超体育会系かつサビ残強要ってやばすぎる会社やん
これがあるから転職が怖くなる
最悪そんなとこにあたったら舐められないようにキレ返す必要があるだろうな
でクビになるなら上等って覚悟が必要かと

339 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 21:08:34.87 ID:yeIuAfewMNIKU.net
>>338
完全に転職ミスったわ
ミスしたことでネチネチ詰めてくるからキレても外から見たら逆ギレしてるようにしか見えないだろうね
クソが面接官で少し違和感を感じていたがかなりの大手だったから気にせず入ってしまったよ
周りは安定剤飲んでる人も多いし、なんでこんな会社あるんだろうなあ

340 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 21:17:36.95 ID:PG9/4IVc0NIKU.net
なんて会社?

341 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 21:30:14.04 ID:oNCtzolO0NIKU.net
>>340
言いたくない
前職も大手だっただけにほんま悔しい

342 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 22:34:18.72 ID:ETHhE22f0NIKU.net
損保系だろ?なんとなく

343 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 22:39:45.82 ID:G+ohGdnjMNIKU.net
>>342
メーカーの技術系
GWも資料持ち帰って仕事

344 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 22:44:55.84 ID:xDTtMZgZpNIKU.net
>>341
言いたくないとか意味わからん
じゃ大手とか言うな

345 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 22:49:01.78 ID:G+ohGdnjMNIKU.net
>>344
普通言わなくね
誰もが知っている企業だし
でもやめるわやめたら言うわすまんな

346 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/29(木) 23:23:57.70 ID:0Wp123Ru0NIKU.net
誰もが知ってるような大手でもそんなことあるんか
怖いもんやね
でも大手となるとその会社全体がそうなのかは微妙ってところか
部署ガチャがあるからなぁ

347 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 02:04:48.00 ID:CmHSl9a/0.net
「チャレンジ」で有名になった東芝や、自殺者を相次いで出す三菱電機もパワハラで悪名高いし

348 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 02:13:29.14 ID:Pvjs7NHDd.net
短期離職したら
次の仕事探しで書類選考に
落とされるのでは??

349 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 02:53:29.75 ID:q0Q005Uo0.net
>>346
設計開発は結構えぐいとこ多いかもしれん
うちの会社は経理がえぐいみたいで退職者めっちゃくちゃ多い

350 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 05:20:04.52 ID:eq1NRh1Y0.net
>>344
業界トップの某大手メーカー子会社にいたことあるよ
常に入社3年未満が多数派だった
でも名前に釣られていくらでも入ってくる
転職会議が無い時代だったけど今2.5ない、そんな会社探す方が大変だよw
ブラックかどうかは転職会議とかの点数である程度判断つく
自分は5社経験してるけど当たってる、正直に書く人が結構多いんだよ

351 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 07:19:31.43 ID:JkVfffWdp.net
>>350
へーじゃ単なる人間運ではないんだなー
転職会議、わりと正しいんだな
半ば疑ってたわ
逆に言えば小規模なとこは判断難しいな

352 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 11:40:45.10 ID:+EhhPUuAr.net
>>347
片方は正社員片方は派遣でいた
どっちも酷いもんだよ…

353 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 12:19:11.04 ID:q0Q005Uo0.net
>>351
3以下は行かん方がいいよな
居間はたらいてるとこが転職会議ギリ3なんだけど、書かれてることはおおむね当たってる

354 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 12:49:01.93 ID:6MyWaquDd.net
>>350
業界にも依るだろうけど、
何だかんだ未だに日本はそこまで人間の流動性無いからなぁ
大手系列になればなるほど、
大学高専から新卒採って、生え抜きそのまま育てるから
外部から中途の正社員なんか採る必要ないんだよな。
というか、採らない。
新卒採用して横並びでスクスク育成してるのに、
中途社員放り込まれても、教育待遇諸々面倒だから。
採っても契約やら準社員とかで、
新卒採用の正社員とは競合もしない完全に別のレールになる。

ということは、名前の通った大企業がコンスタントに正社員募集しているのは、
人生のレール落ちずに就職した、
優秀な立派な生え抜きの正社員が辞めてるような何かが内在してる会社って事ですわ。

355 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 13:14:05.70 ID:JkVfffWdp.net
>>353
なるほどね!
ありがとう

>>354
おいおい辛いこと言うな
ここ転職板だから!
みんな多少のそれは覚悟してるよ

356 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 14:19:11.24 ID:0u9Flq4C0.net
>>354
本当日本って糞ね!!

357 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 16:10:10.67 ID:TIYvm6Oqd.net
入社4ヶ月で昇進試験受けることになった
気が重たすぎる
プレッシャー半端ない

358 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 17:32:07.65 ID:3Ol3BRyjd.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

359 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 18:42:41.08 ID:ZhPv+BVha.net
一度失敗したら後はどんどん堕ちて行くだけ。

360 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 20:04:55.29 ID:TTG2Vw+TM.net
ワイは鬱病になり自殺も考えまちたが、諦めずに自分を信じることで、市役所職員採用試験に合格し、公務員になりまちた。

お前らは、いつまでたっても、「そのまんま」でつか?

状況は好転したのかね?

プ、クスクス

361 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 20:44:39.57 ID:PI2+lRco0.net
転職して半年。社風に合わないと感じてGW明けに辞める意志を伝えようと思ったが、GW前に返ってきた健康診断の心電図結果にG判定があって二次健診しないといけない。確かに胸の調子がずっと悪かった…。
辞めるに辞められなくなってきてつらたん。

362 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 21:00:04.17 ID:bAKy1RZz0.net
>>360

446 コマネチ団長 ◆.OMANKOZhI [sage] 2020/05/27(水) 11:50:02.87 ID:RA8y+qFP0
ワイは、名門大学の専任職員であり、
皆のお手本となるべき先輩であり、
大学職員への転職のプロでもありまつ。

ワイは、皆が越えるべき壁として、存在し続けまつ。

額面給与は40万には届きまちぇんが、手取りで30は超えまつ。

本当に本当に、ワイは大学職員になったんやなと。
糞みたいな給与を提示してきた順天堂大学、千葉商科大学に行かなくてよかったんやなと。

ワイは、こう噛み締めていまつ。

ワイはワイだは(っ´,,・ω・,,`c)
https://i.imgur.com/wcfL8Fp.jpg
https://i.imgur.com/d5UTSC6.jpg

363 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 21:14:05.07 ID:pIUgjvnf0.net
順天堂と千葉商科大っていつも募集してるイメージあるけどブラックで人気ないんか?
ちな私立専門学校職員

364 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 22:05:45.63 ID:RX93CtY40.net
先週末まで求人探しだ職務経歴書送付だ
エージェントと電話面談だなんだやってたのに
よくわからんが突然メンタルポキッと折れて
それから一週間、就活用本アドのメーラー開いてすらもいねえ
なにもかも怖い

365 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 22:21:31.86 ID:rSxGONqla.net
>>363
興味あるけど私大職員スレは機能してないよね

366 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 22:42:57.91 ID:JkVfffWdp.net
やりたい仕事がある
と言って前職辞めたのに
今となれば現職、全くやりたい仕事じゃないわ
仕事の素材となるものが好きから嫌いになりつつある

この先もこんなことの繰り返しのような気がする
結局は人間の運なのか

367 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 22:52:22.70 ID:EuZgp+uJ0.net
その気持ちすごくわかる
自分で優先順位つけて妥協してくしかない

368 :名無しさん@引く手あまた :2021/04/30(金) 23:16:50.23 ID:fLvmW6Uh0.net
大抵の人にとっては仕事なんて好きとかやりたいことより、向いてる方を探した方がいいんじゃないかなぁと思ってる

369 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 01:08:41.79 ID:kUvlSVNK0.net
>>360
俺30代前半で年収900あるからお前みたいなやつのこと笑っていいよな?

けつ晒しの無能大学職員→無能公務員www

370 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 06:16:35.21 ID:k7LKBPLF0.net
>>361
何言ってるかわからんが、体調が崩れているのはやめる理由にならない思考をまず変えた方がいいと思う

371 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 07:00:50.27 ID:IQvjvezL0.net
>>370
二次健康診断は労災の保険給付だから
退職したら受けられないと思ってるんだと思う
二次健康診断の申請書に会社の証明をもらっておけば
退職後も健診受けることはできるけど
知らないのかもね

372 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 07:47:03.66 ID:uxoCC1NW0.net
>>360
お前書き込むなって忠告したよなゴミ
特定してここに晒すから震えて待ってろよ

373 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 08:00:37.99 ID:oqeLkA4Hp.net
>>367
そうだね

>>368
たしかにね
適職なんだろうなー

374 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 09:21:32.85 ID:jkMebnGu0.net
>>371
>>361です。そういう意味じゃなく、単に健康不安を抱えた状態で転職活動をしたくないなあというだけよ。
でも悪化したら元も子もないので>>370の指摘の通りなんだね。

375 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 10:26:22.10 ID:tpF6zz4m0.net
心電図がG判定なんて心配ですね
休みとか社保の給付を考えたら辞めない方がいいと思う

376 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 12:22:14.47 ID:ZaUGvy540.net
そもそも健康診断にGなんて判定があるのを初めて知ったよ
それは相当ヤバイだろ

377 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 15:34:18.67 ID:jkMebnGu0.net
自分でも初めてみたよG判定…。
他はほぼAなんだけどね。数年前にも胸が痛んだことがあったのだが、その時は問題なしだった。結局ストレス性の神経痛みたいなものだったと思う。今回も同じかと思ったら違ったでござる…。
みんなも気をつけるんだぞ。

378 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 16:28:46.69 ID:OBU1tIGfa.net
転職するにあたってだが君たちは毛の方はどうなんだ?
最近の若い男子は初任給で脱毛したり
VIO脱毛も普通にやるんだってさ
手足髭ツルツルはマストなんだよね、確かに最近、すね毛生えた男子いないよね

379 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 20:08:43.60 ID:NubZIlgJ0.net
髭が剛毛で美容整形のレーザー脱毛やったけどあんまり効果なかった
もうマスクしてるしどうでもよくなったけど
親父は体毛つるつるなのに

380 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 21:23:02.42 ID:2oVJPCCC0.net
>>378
VIOは脱毛じゃないけどブラジリアンワックスはやってる
生やしたくなったら生やせるしいいよ
痛いけどツルツルの快適さには替えられん

381 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 21:43:51.71 ID:C/Opq8LD0.net
去年の12月にブラックに入っちゃって、今転職活動してるんだけど、辞めるとき辞めづらそうでゲンナリしてる

382 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 22:04:55.56 ID:oqeLkA4Hp.net
>>381
俺も1ヶ月違いで同じ状況
辞めづらい要因なに?
こっちは上司がクソ中のクソなのに
社長がかなり良くしてくれてること

383 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 22:48:43.79 ID:2oVJPCCC0.net
>>381
つ 退職代行
まともにコミュニケーションとれない職場は代行一択
多少高くても弁護士のところにしろよ

384 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 23:05:55.14 ID:ZaUGvy540.net
>>378
ブラジリアンワックスで全部抜いてる
毛が生えてくる意味がわからない

385 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 23:27:05.27 ID:rkVjMt40M.net
>>384
ワイの尻毛みても、同じこといえる?

386 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/01(土) 23:27:50.44 ID:R62u7wNk0.net
同族は本当にブラックやな

387 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 00:23:19.15 ID:jCP0L/PM0.net
転活はしたいけどブラックに入って職歴を汚すのだけが本当に怖い
世の中リスクにまみれすぎてるよな本当

388 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 06:11:22.28 ID:D/CX1LUGp.net
>>383
SARABAしかわからないけど
弁護士ついてる?

信頼度高いとこあればぜひ教えて

389 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 06:21:16.20 ID:D/CX1LUGp.net
>>386
同族怖すぎ
社長と同世代でかなり偉いはずの上司が
二代目にビビって何も言わない
俺には徹底的に怒ってくる
二代目がやったのと同じミスを
俺がやったら俺だけめちゃくちゃ怒られる

相談できるのは社長しかいないが
息子が関わってるから
最悪逆ギレされかねん

390 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 09:04:47.52 ID:RXiPDbYn0.net
日本は半分以上同族経営だぞ

391 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 09:46:20.38 ID:QTztHT7/a.net
>>388
みやびがいいよ

392 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 09:47:39.27 ID:QTztHT7/a.net
>>388
ID変わってるけど391は383です

393 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 09:51:29.02 ID:D/CX1LUGp.net
>>390
あ、俺が言ってるのは
中小企業の話だな
家族経営だろうとそいつらの存在も感じないくらい
大きくて広い会社ならどうでもいいけど
我がままで横柄な二代目を間近で見てるこっちの身にもなってくれ

394 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 09:51:53.60 ID:D/CX1LUGp.net
>>391
調べてみる
ありがとう

395 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 12:34:29.31 ID:6cbqZHAi0.net
>>389
同じ事しても、態度が180度変わるあるある
ミスですらないような、仕事と直接関係無い些事とかでも
一族と古参がやると、許容されるか下手すりゃ褒められるのに
同じ事を俺がやると、余計なことしやがってと

良い歳したオッサンたちが事務所に集まってて、
やってることは、姑の嫁イビリか、
小学生の謎理由による突然のハブり虐めとかと同レベル
現職場は、妻子居ても人間こんなもんなのかと驚く

396 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 12:47:47.76 ID:24ZBMtb/0.net
>>395
そんなとこでも、裏でグチるぐらいしかできない自分の無能さを反省しろw

397 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 15:18:56.18 ID:zWn3kIR00.net
前の職場に知り合いがいる人に嘘の悪評流されてムカつくから転職した。
あとは有給消化でもう顔を見なくても済むと思うとせいせいする。
あいつの身内に不幸でもありますように。

398 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 17:31:32.71 ID:pcjscJCba.net
>>397
GJアンド乙

399 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 22:22:18.70 ID:ogUMykJKM.net
2月に転職したばかりだけどもう辞めたい笑
明日は転職エージェントと面談して、第三者の意見を聞きつつ現状整理やね

400 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 22:32:20.12 ID:G6KmK3pd0.net
俺なんて転職して1ヶ月だけど、エージェント使って転職活動することにしたわ
次が決まれば速攻で辞める
逆に言えば決まるまではいるつもりだけどクソみたいな会社だから一刻も早く決めたい

401 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 23:04:01.52 ID:C9GKzYw9x.net
>>400
正しい行動だと思う。

402 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 23:15:04.22 ID:D/CX1LUGp.net
>>395
おお、全国共通かなこれ
俺は一族経営のとこ初めてだからこれでわかったよ
もう二度とそういうとこは選ばない

403 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 23:15:41.61 ID:D/CX1LUGp.net
>>400
速攻でやめるって退職代行でも使うの?

404 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 23:49:13.88 ID:JGHrehQop.net
>>402
零細の同族経営はもっとヤバいぞw
社長もその息子(ボン様)のやりたい放題に巻き込まれてしんどいだけ。

405 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/02(日) 23:50:47.51 ID:eIZG7Qpd0.net
>>400
短期離職だとなかなかきつそうだけどがんばれ

406 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 02:53:09.22 ID:ULyiE6FVp.net
>>404
定義がよくわからないけど
うちも人少ないからそのヤバさわかるよ
ボン様の機嫌取りに必死っすわ

407 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 10:18:47.76 ID:0SBFELGS0.net
>>403
使わない理由ないよな

408 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 11:33:20.66 ID:qAi3leGh0.net
退職代行使う意味がわからない
クソみたいな上司に突き付ける時が一番快感なのに
気分もリセット出来るし

409 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 11:46:19.53 ID:5eO2T41v0.net
>>401
ありがとう

>>403
できれば使いたくないけど状況によるかな
場合によっては雇用契約書との相違を理由に即日退職も考えてる

>>405
休日出勤強制、代休取得不可
転職初月で残業時間70時間超
雇用時健康診断及び定期健康診断の不実施
有給消化義務不実施
この辺を理由にしようかと思ってるけどこのご時世だしなかなか厳しいかもね。。

410 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 12:53:43.09 ID:PfmVR/zn0.net
>>409
その逆だが、有休使って良いよって言うのに休まない先輩、上司達。結局腐らすなら休めよ。
出てきても先輩風吹かすだけで尊敬してないし(笑)エエ年のオッサンがコーヒーすら自分で淹れられないんかと思うと、泣けてくる。

411 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 13:16:17.36 ID:4W8c+OF5a.net
一族経営陣で転勤ありの会社は怖いで
気に入らなかったら普通に飛ばされるからな

412 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 14:06:03.10 ID:ULyiE6FVp.net
60代までフリーターを続けた男の無様な一生
https://youtu.be/2VTkKVfRyi4


変なリンクじゃないから見てみて
反面教師にしようぜ

413 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 14:08:41.51 ID:ULyiE6FVp.net
>>407
使ったことないからなー
胡散臭いんだよな
家が近いから来られそうだし

414 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 16:27:37.18 ID:hD8s+axV0.net
>>409
うわぁ、それはまたひどいところに当たっちまったな
それを説明すれば次のところも分かってくれるよ、ひどすぎだわ
次見つけてさっさと代行使ってでも辞めたほうがいい
しかし、コロナ禍もあるのかひどいところに当たる人が最近多いのか
あなたみたいなブラックに捕まる人多いみたいで、転職も考えるよなぁ・・・

415 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 18:12:45.14 ID:JjdpSAeq0.net
転職会議見たらどこも応募する気なくなるからヤバいな
いっそ見ずに応募した方がいい気がしてくる

416 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 18:28:19.20 ID:ULyiE6FVp.net
福利厚生やバックグラウンドがしっかりしてるとこなら
仕事におけるブラック率は大幅に下がるが
入るのは難しいしなー

417 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 20:31:12.46 ID:gDW3vHjjM.net
>>415
あるあるですな
サイトの特性考えると割り引いて捉えないと

418 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 21:33:06.86 ID:1jHt11Md0.net
逆に言うとあそこで星4.5くらいの会社ってどんだけ良い会社なんだよ
三井物産とか任天堂とか

419 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 22:00:42.77 ID:Fe5AZK1E0.net
>>418
だって、故岩田社長の人柄とか凄いもの。
社長直々に社員全員と面談実施、面談は時間無制限・社長でなく社員側が納得して満足するまで。
偉くなって社長になっても、現場入ってデバッグ部隊に紛れ込んでデバッグしてた驚異の人。

420 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 22:47:35.55 ID:WT5s7Ok0d.net
人間関係陰湿で最悪、中高生みたいなくだらなさ。辞めたいわ

421 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/03(月) 23:00:41.09 ID:0SBFELGS0.net
>>416かつ>>420もあるからな
本当ガチャだと思うわ

422 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 10:15:23.06 ID:+TZ4Mb4UM.net
>>420
大丈夫?セラミックけづる?

423 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 13:28:11.22 ID:OiaxJWnd0.net
>>422
セラミックけづってみたい

424 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 13:32:49.03 ID:VFGQ1obrM.net
>>423
どうぞ
https://hrmos.co/pages/kyocera/jobs/104BB201911111

425 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 13:44:53.06 ID:OiaxJWnd0.net
>>424
ドウモ…
アッ何か必須条件満たしてるわワロタ…ワロタ…
メモ帳でGコード手打ちとかできます…
5軸MC触れます…ハハッ…

426 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 13:50:59.26 ID:VFGQ1obrM.net
>>424
残業はできねえし住宅補助もないぞ
営業手当・技術者手当どっちも廃止されたぞ
基本給以外は貰えたらラッキーと思え

427 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 13:51:15.15 ID:VFGQ1obrM.net
>>425
でした

428 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 16:30:27.83 ID:zzsma/hQM.net
>>419
末端まで人が良いなんて幻想

429 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 16:44:05.19 ID:+kj7cZsmp.net
>>421
仲良い人のコネが一番よさそう
できたら苦労はしないって話だが

430 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 18:09:04.13 ID:fMNtkyqva.net
昼勤務で土日休みで体力使わない仕事なんか無い?

431 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 18:40:53.94 ID:KtrtYRmO0.net
規定人数決まってますが連絡しましたってきてたんだけどまだチャンスあるってことなのかな?
まだ連絡返してない

432 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 19:22:31.72 ID:+kj7cZsmp.net
>>430
事務くらいしか思いつかない

433 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 19:56:29.42 ID:HgzqgmQ6d.net
>>431
複数名募集とか大規模新規案件?
大学の補欠合格みたいなもんかな
もし十人規模の内定出してたら、最低1人位は辞退して消える可能性濃厚だし
内定辞退とかせずに確保しておいて、他社就職して、
入社日バックレあるかもしれんしな

434 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 20:23:33.31 ID:KtrtYRmO0.net
>>433
規模拡大とはあった
面接すらしてない
応募しただけ

435 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 21:14:48.13 ID:Q7ej2fI+0.net
>>432
工場の外観検査要員。夜勤ないところも探せばある。品物の傷だとかをひたすらチェックして箱に詰める。肩こりに注意するくらいか。

436 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/04(火) 23:00:42.60 ID:lCEO6a/Td.net
働いて約半年。全然職場の人と慣れてないわ。むしろ合わない奴認定している人がチラホラいる。なんとなく空気で分かる。話し掛けられる事がない。潮時だな。俺は暑苦しない程度に軽く話し掛けて溶け込もといていたんだがダメだったろうだ。ま、俺が悪いんだろうけど

437 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/05(水) 04:09:10.87 ID:kPkIuDhX0.net
>>436
転職すんべ

438 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/05(水) 06:11:19.36 ID:HsSxv2Khp0505.net
>>435
へー
工場の中ではダントツ楽そうだが
給料かなり安そうだな

439 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/05(水) 09:42:05.20 ID:JXaQMDZo00505.net
>>437
436みたいな理由で転職していいんか?
半年やで?

440 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/05(水) 10:01:47.86 ID:gJVYiB4Y00505.net
>>438
ところがどっこい、賞与も大手の二次、三次受けくらいまでなら4ヶ月5ヶ月オーバーもざらにある。年休は110から120くらい。
まあ安いところは残業代で稼ぐスタイルになるだろうけど、仕事で余計な悩み抱えたくない人には黙々とできていいと思う。

441 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/05(水) 14:41:26.21 ID:/GtjudCg00505.net
>>440
そんな案件大阪で見た事がねえw

442 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/05(水) 15:34:45.68 ID:gJVYiB4Y00505.net
愛知だとあったがやはりトヨタ様々のようだな…

443 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/05(水) 18:24:57.00 ID:CegbxVuX00505.net
>>440
まさに愛知でそういう会社で働いてる
書かれてることはまさにその通りなんだけど、将来性は不安だよ
今後電気自動車化したら部品点数もどれだけ減るかわからないし、
会社がなくなるかもしれないし、おすすめはしない

444 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/05(水) 23:07:27.76 ID:C5eLeV0k0.net
電気自動車だとエンジン部品作ってるとこ全部ダメ?
ヘッドランプや走行センサーくらいかな?

445 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/05(水) 23:17:25.00 ID:eS0bhQuo0.net
>>444
半導体関係は大盛況だな
何しろ、自動運転を実現するには車はセンサーの塊になる必要があるし、電気自動車を動かすにはパワー半導体が必須だ
半導体関係はウエハに研磨機・研磨材・砥石・ウエハに貼るテープメーカー、化学薬品等々、関連メーカー合わせたら一大産業だからな

446 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/05(水) 23:34:15.88 ID:gJVYiB4Y0.net
ブレーキとか足まわりは継続していけるだろうけど、エンジン周りはどうなるやら。
エネルギーの問題があるし、寒冷地は内燃機関が有利だしで市場が急転換することはないと思う。いくら欧米が主導したって電力の供給不足すぎる。まだアフリカ市場もあるし30年は大丈夫やろ。

447 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/06(木) 03:48:08.97 ID:zADFHvqx0.net
>>444
エンジン、マフラーはダメだろうな
うちはブレーキだから無くなりはしないけど、今の規模ではとても無理だわ

448 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/06(木) 09:14:18.68 ID:61YkSOXpp.net
>>443
アネブル、日本電産トーソクなどのパワートレイン系は今後やばいよね

449 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/06(木) 11:46:55.20 ID:7sg7melO0.net
エンジン系は離職者が多いらしいな
早く転職しておかないと取り残される

450 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/06(木) 12:02:07.45 ID:WJnTCx0ed.net
エンジン、トランスミッションは転職者多いみたいだよ
残ってるのはどうにもならん人ばっかって感じみたい

451 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/06(木) 12:47:41.55 ID:3po8aLNc0.net
製造業がヤバイ
日本の製造業は何かピントがずれてるような気がする
無駄に品質にこだわりすぎてる
コストは抑えなきゃいけないから現場に負担が感かかりすぎてる

452 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/06(木) 13:58:01.20 ID:61YkSOXpp.net
アネブルは去年だかエージェントで応募して最終で落ちたんだけど、今思えば落ちて良かったのかも

453 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/06(木) 18:47:57.06 ID:ZrXjE+ld0.net
求人情報見てて思ったのがエンジン周りはめちゃくちゃ会社が多いんだよなあ。
これらが潰れると日本経済やばいで。

454 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/06(木) 23:05:32.10 ID:k1TApbtX0.net
>>451
違うね、後からのクレームは怖いから必要以上に安全策張り巡らせてコストアップしてるだけ。

455 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/06(木) 23:27:11.03 ID:LFiddpLl0.net
無駄に品質にこだわりすぎてる、というか過剰品質なのはどの業界も同じ気がする
もう終わりだよこの国

456 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/06(木) 23:31:26.95 ID:ZrXjE+ld0.net
一応トヨタ系はグローバル品質にあわせようって事で見直しつつあるらしいけどそんなんが末端に行き渡るのに何年かかるんだか分かったもんじゃないわな

457 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/06(木) 23:46:41.44 ID:SScd2LYS0.net
トラックドライバーに転職したが、毎日基地外ベテランに振り回されて精神病みそう。
4t程度なら乗っていたが、ステップアップしたく大型のトラック会社に移って早2ヶ月。ペーパーだったのがいけなかったか、毎日ガミガミ言われっぱなしでキツイ。来週から一人で運転なのだが、センスが無いのかな、心折れそう。

458 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/06(木) 23:49:50.69 ID:tPTjOKSta.net
>>457
人殺す前に辞めるほうがいいかもね

459 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 00:21:27.46 ID:vKYmpKEJ0.net
>>457
案外うるさい基地外上司がいなければ、のびのび走れていいかもしれん。
ただ、本当に大型トラックが合わないようだったら、>>456がいうように
早めに撤退することも必要だろうね。
4t程度のトラック運転手に戻れば良いだけだ。
会社と同じでトラックだって大きければ良いってもんじゃない。
自分の適性に合わせて、快適に働けることが重要だ。

460 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 00:23:05.11 ID:vKYmpKEJ0.net
× >>456がいうように
〇 >>458がいうように]

眠くてつい打ち間違えた。
もう寝よう。

461 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 02:08:43.97 ID:vs7Pjs3Nd.net
>>459
空間認識能力はセンスだから向いてないと思ったら辞めた方がいいぞ
だましだましやってると後々軌道修正利かなくなるし最悪事故る

462 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 06:23:51.06 ID:gVOmihTl0.net
社員になっていきなり社長に嫌われた
零細だからもう明るい先がないよな

463 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 08:30:55.33 ID:V1OQ7cia0.net
>>459
上で書き込みした者です。そうですよね、4t戻る選択もあると思います。

464 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 12:30:30.37 ID:U6bH79ild.net
中途入社で入ったブラックで

雇われ役員の身内のガキ(30代)にやたらと気を使う管理職達が笑える

465 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 12:47:07.35 ID:U65sC9ywM.net
事務やば
コミュ力激強じゃないときつい、精神的に

466 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 13:08:55.92 ID:vyUtBvfCp.net
>>465
そんなに?

467 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 13:10:08.91 ID:vyUtBvfCp.net
>>464
うちもこんなんだわ
俺にはガミガミ言うのにそいつは全然怒られない

468 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 16:13:13.40 ID:J+KWTjim0.net
>>462
一刻も早く転職した方がいいよ。
その会社にいるのは時間の無駄。

469 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 16:34:50.88 ID:u/N56o+r0.net
短期離職の場合は履歴書書かないって言われてるしな

470 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 16:39:23.99 ID:beSB1qdRM.net
いうて直前の会社は保険加入してたらバレるんじゃないの

471 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 19:38:13.13 ID:KSOrT3oqF.net
バイトしてましたとか

472 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 21:23:17.48 ID:u/N56o+r0.net
短期バイトで保険入るケースあるのか…?

473 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 21:25:38.63 ID:u/N56o+r0.net
ごめん自己レス
他スレ見てたら、あるみたいだねそういうケース

474 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 22:49:15.28 ID:vyUtBvfCp.net
>>469
短期離職を2回してる俺みたいなのは
ブラックやめてもブラックしかないような気がするわ

475 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/07(金) 23:21:17.15 ID:0obB7gLmd.net
自動車学校に転職して1年経つけど辞めたい
教え始めて1ヶ月半で生徒が20人以上とかアホかよ
他の先輩等が20人超えたのは4ヶ月経った頃じゃねえか

476 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 00:33:42.26 ID:G+jB4JJ20.net
みなさん、まだ若くて転職回数も1回とかでしょ?
なら勝ち組やん

477 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 00:56:27.27 ID:zJZJ1o2bp.net
今のご時世どんな職種に着いても苦労や将来性が見えなくて規模が持てないわ・・・

478 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 02:06:11.34 ID:180eP9L/M.net
37歳都内在住
職歴全部で6社で全て1年以内の離職です。
この中に1社3ヶ月で契約満了の派遣と3ヶ月で辞めたアルバイトを記載してます。

バイトは、毎月260時間働いてて額面32万円だったので疲れて辞めました。

30歳から働き出したのでこんな感じですが、どうしたらいいですか。

男ですが、金もなく疲れたよ。
全部パソコン使う仕事でした。

479 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 07:45:12.98 ID:l0u2UxvMp.net
>>477
俺もわからない
やりたいって思う仕事がない
今のとこは絶対辞めたいけど

480 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 08:58:11.01 ID:Mj82AIAb0.net
>>477
日本ていう国が沈みゆく船だからね
住みやすい国ではあると思うけど

481 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 11:17:42.88 ID:VlJGU/Mpd.net
>>479
転職するのに安定する仕事を選んだが、安定を盾にどっかり座って仕事しない変な人が多い職場だった…。辞める前の職場はハードだったが、一人で動けて自由度が高かった分、辞めなければ良かった。

482 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 11:58:50.46 ID:uDHxnLyq0.net
>>478
なんつーか30で働きだしてそんなヤバい職歴でも働けるところはあるんだな
何だかんだでなんとかなるもんかと思えてきたよ

483 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 16:57:52.91 ID:cXcnGwnl0.net
知り合いの社長会社に転職したが仕事についていけない、社長との関係性も悪化してきた。無視に近い感じになり仕事も干され気味

484 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 17:05:27.51 ID:cXcnGwnl0.net
>>468零細で社長に嫌われたらどれだけスキルあっても詰むよな。大手のようにボトムアップ型の優秀で意見する人はすぐに辞めていってた。そこそこで言うこときくやつは残ってる。手足のように動く奴隷がほしいだけ。

485 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 17:07:25.31 ID:cXcnGwnl0.net
>>481俺もそんな感じ。ノルマのプレッシャーは無いけど、どこかしんどいし辛い

486 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 17:08:33.76 ID:1NaWHFcv0.net
>>483
潮時だな、辞めろ

487 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 17:09:32.28 ID:1NaWHFcv0.net
>>484
零細じゃなくてもあるよ、こういう文化
大手子会社でもある

488 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 17:58:44.43 ID:cXcnGwnl0.net
>>486辞めないとと思いながらリモートになり合う回数減ってきて、仕事も楽だからズルズルしてる

489 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 18:41:45.96 ID:1NaWHFcv0.net
>>488
まあそれもアリかもしれないな
何か転機が来るかもしれんし

490 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 21:06:12.57 ID:eueLHBBK0.net
>>465
俺も事務はコミュ力がないとキツいってここで書いたけど馬鹿にされた思い出
契約関係とか折衝多くてかなり面倒なのに
設計職に戻りたいけどたいした経験もなくて採用されなかったしお先真っ暗

491 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 21:58:28.34 ID:cXcnGwnl0.net
パワハラ気味な態度とられてモチベーション下がり仕事を放棄しがちになってきた、駄目だとは思うんだけどちゃんとやっても評価にならないからやる気にならん

492 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 22:01:04.22 ID:cXcnGwnl0.net
激務でなくむしろ楽なんだけど見下してくる態度でなんだか心が荒んでくる

493 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 22:23:23.11 ID:l0u2UxvMp.net
>>491
俺もそれ
失敗はしつこく怒られるけど
うまくいっても何も言われないし
評価も上がらない
ほんとに押しつけられ担当

494 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 23:06:09.03 ID:cXcnGwnl0.net
>>493押し付けの依頼ってやる気なくなるというか惨めな気持ちになる。前職は激務だったが気持ちよく操ってくれてた

495 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/08(土) 23:42:11.22 ID:pF3aIXCIM.net
ワイは今、YouTubeで日陽ドラマ「天国と地獄」の主題歌「ただいま」を聴きながら泣いていまつ。
転職に失敗し、押し潰されそうな毎日の中、ドラマだけが唯一の救いでちた( ´• ɷ •` )

その中で特に「天国と地獄」は切なく、ワイの心を打ちまちた。

忘れもしない2021年3月12日、ワイの前職最終出勤日でつ。

その日から何気なく適当に過ごしてきまちた。
市役所にまた入庁できたことは奇跡なのに、生きてるこそが奇跡なのに、当たり前のように仕事をサボり、適当に過ごしてきてしまいまちた。

ワイは、5月10日から、本気を出しまつ。

496 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 00:16:35.13 ID:urTfGwfmd.net
>>482
職歴に一貫性あれば(仕事内容自体に一貫性無くても、
何かしら面接時の口先だけの口八丁でも理由づけの通る1本筋があれば)
色んな会社を見てきた・色んな現場を知っている
ってアピールできないこともないからなぁ
転職退職多くて長く勤めてくれなさそうってことは、
裏を返せば、退職促せばすぐ辞めてくれるから
扱いやすいだろうって認識にもなりうるしな
世の中には20社以上の人も居るから…

497 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 00:23:32.44 ID:iG8+reI30.net
面接でうまいこと言っても入社後怖いよね

498 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 00:41:43.64 ID:5ofiENqr0.net
今週入社したけど歓迎されてない感が凄い

499 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 05:50:31.36 ID:qJLM42nG0.net
毎朝寝汗でびちょびちょ
自律神経ぶっ壊れる

500 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 07:05:22.06 ID:ILErvhY4d.net
>>499
わかる。オレも毎晩寝汗すごかった。
試用期間だけど退職決意したとたんに治まったけど

501 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 08:24:24.15 ID:9VCX3fgT0.net
純粋に聞きたいんだけど

みんなの妥協点出来るところと譲れないところを教えて欲しい。

502 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 08:47:12.01 ID:UDS1LiwJa.net
取り敢えずここでスキル磨いとけ
https://tackle57.base.ec/

503 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 09:58:33.54 ID:6RSipUpb0.net
>>501
自分は共働きの妻の方で、保育園の子供がいるので
勤務時間が最優先項目
定時9:00〜17:00(家に近ければ8:45〜17:45)であること
勤務地も近いところ
業界、職種もやりたい仕事であること
年収は最低でも350万以上
みんな同じくらい優先度が高いよ
人間関係もとても重要だし(入ってみないと解らないが)

妥協できるものはない

504 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 11:18:19.34 ID:D0wCyqMA0.net
わがまますぎだろ死ねやw

505 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 11:56:33.61 ID:6RSipUpb0.net
妥協できる人は妥協すればいいと思います^_^

506 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 12:48:41.11 ID:DWaIocHI0.net
>>498
中途なんてそんなものだと割り切ろう、自分もそうだけど気にしないようにする

507 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 16:18:04.94 ID:3imnHxjja.net
だな

508 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 17:16:15.33 ID:yrCZLJBqH.net
>>499
俺は不眠かな
三日間くらい眠れなかったときはマジでキツかった

509 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 17:35:03.44 ID:iG8+reI30.net
俺も転職したては不眠になってて、メンタル異常かと思ってたけど皆なるものなんだね

510 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 17:48:09.23 ID:yrCZLJBqH.net
>>509
不眠になったのは前の会社かな
不眠になると視野や考えもかなり狭くなるし危険な状態になるってことがわかったわ
そこは辞められて良かったと思ってる

511 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 19:40:51.17 ID:fqJqpWRZp.net
逆に俺、家帰るとすぐに寝たくなる
他のことに手がつけられない
やっぱ自分は今後休みの多さは譲れないなと思う
そういうとこに妥協してしまったがために今苦しんでる
まぁコロナで全然受からず仕方なく入ったようなもんだが

512 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 21:52:24.82 ID:+SX1PKH80.net
>>499
自分は、えずくことが増えた
オエッオエッて
胃の中のもの吐きはしないけど
これもストレスで出るんだな
同じく退職決めたら治まった

513 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 22:07:14.83 ID:yrCZLJBqH.net
まあでも今の会社は朝礼がないだけマシか
連休明けの朝礼ほど苦痛なものはない

514 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 23:48:31.02 ID:v4ffsTwU0.net
転職して2ヵ月ちょいだけど、早くも転職を決意
休み中も心が晴れす眠れない
最初は必死に頑張ろうと思ったが、もはやそのモチベも消え失せた
もう年収下がってもいいから心の平穏が欲しい

515 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/09(日) 23:53:41.36 ID:+SX1PKH80.net
>>514
心が完全に病む前に辞めろ
再起不能になったらおしまいだぞ

516 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 00:13:42.74 ID:PVul78UK0.net
>>514
わかるよ。
かつてのワイがそうだった。
辛いけど、頑張るしか無い。

517 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 06:13:38.44 ID:h+ufxb8Y0.net
>>512
朝飯食うだけで吐きそうになるな
あとずっと下痢
>>508
3日連続不眠もかなり来てるな

518 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 07:03:42.92 ID:DBw8MOya0.net
数ヶ月とかの早期退職で転職したら面接の時に突っ込まれるのが怖い…合わない会社もあるじゃんよ

519 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 07:11:37.78 ID:GQRbAbC10.net
社風があわなかったでok

520 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 07:53:28.26 ID:h/yxOGOBd.net
会社に心療内科通っているのがバレそう

521 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 08:10:05.93 ID:mBKQHsC/0.net
>>519
これどれだけ通用するんだろ…面接で

522 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 08:14:39.57 ID:mBKQHsC/0.net
>>520
いいじゃんバレたって
むしろお前らのせいで病んだんだよって圧かけてやれよ

523 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 08:49:41.33 ID:ohTUo/KJd.net
入社時の面接での話より年間休日が12日少ない。なんで平然と騙すかな。。
残業ないという話だったのにサビ残あり。特に夜勤明けでサビ残。。入社時説明と違いすぎる

転職して10日目、男職員はよいんだけと、女職員がマウントとってくる。。

雑談苦手なので勤務中より休憩時間の方がキツい
干され気味の職員が1人いて、仲良くなって愚痴りたいけど仲良くしてたらワシも干されるんだろうな。

524 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 08:51:24.35 ID:nvSbIN0cp.net
>>519
どういうところが合わなかったんですか?
という問いに愚痴みたいな答えになりそう

525 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 09:03:43.30 ID:2eQKfsaxd.net
50代だけど退職を決意
今の部署に異動してきて五年間で二回体調を崩したのがその理由
転職が厳しいのはわかっているが健康をとることにした

526 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 09:05:07.66 ID:2eQKfsaxd.net
医療費も随分かかるし

527 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 12:30:09.99 ID:wgo8DSrBr.net
採用されてグループ会社に出向して一年だったけど、
期末評価面接で、君は子会社採用ありきで採用したんだから、親会社には戻れないよってw
いや、それなら採用時に子会社採用で言ってこいよ。
拒否したのに。ありえねー。

528 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/10(月) 21:47:41.78 ID:GZAl4PTC0.net
>>525
50代の決意って凄いな・・・
独身か?
まぁ体が大事なのは確かだけどな

529 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 01:49:24.31 ID:N6+xlF1q0.net
年間休日108日なめてた
これからずっとこれかと思うと死にたくなる
また探すのだるいよ

530 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 04:00:16.78 ID:fBJxr5zv0.net
今日は遅番のテレワーク、余裕の夜更かしw

しかし、自分は転職歴5回だけど、みんな我慢強いのだなあ
勿論、なるべく転職はしないほうがいいけど
もうダメと思ったら決断は早くしたほうがいいのでは。
決断は遅いと遅いだけ、あらゆる意味でその後の傷が深くなるし
「いつか良い会社に巡り合えるだろ」くらいの気軽な気持ちで生きていればいいと思う
人生、最後に笑えばいいのだから

531 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 04:09:10.63 ID:Ql0E+/hTM.net
残業代なしの毎月80時間残業。
ボーナスなしの基本給23万円だけ。
年間休日は、70日。

これで短期離職してるけど、面接で素直に話したほうがいいのかな。

全部短期離職ばかりでもう貯金もないけど、どうすればいいのかな。

532 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 05:53:07.12 ID:5brQpiuK0.net
雑談できない分かる
なんでこんなに話せないのか消えたくなる
>>531
奴隷ですよそれは…それ話して辛抱がどうのこうの言ってくるところはブラックだろうし

533 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 07:04:49.28 ID:GVyuKws+p.net
短気離職の定義を知りたい

534 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 07:05:06.36 ID:GVyuKws+p.net
短期離職の定義

535 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 07:10:41.59 ID:dWEwxI9xM.net
転職直後からモヤモヤしてなんやかんやで一年が経った。給料は上がったが仕事がつまらなさ過ぎる。

536 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 07:44:40.50 ID:PPzMkbTF0.net
>>530
職種は一貫してたりしますか?

537 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 08:01:40.27 ID:La+DKlTHM.net
馴染めない
周りが話してる間だまってる
しんどい

538 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 09:55:15.99 ID:IGwLG9CR0.net
>>534

短期離職とは基本的に3年以内に離職した場合を指します。

しかし、これは基本的であって企業によって見方は異なります。

1年以内にスキルや経験が多く積める業界の場合だと、1年以内の離職はそこまでデメリットになりません。

反対に、1つの企業に長期で働くことが当たり前の業界だと、3年や5年働いていても短期離職と見なされる場合もあります。

具体的な業界で言うと、飲食業界やIT業界などは人の出入りが激しいとされていますし、工場などの製造業は3年や5年程度では短期離職と見なされるケースが多いです。

https://moriken76.com/short-turnover-period/

だってさ

539 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 17:51:30.40 ID:kD2uwcprM.net
>>525
今まで苦労したならご苦労さま
資産が物言う世代だからな周りにもそんな人多いよ
完全リタイアまで月20万のバイトの方が気楽で身体には良いみたい
精神的には辛いけどね

540 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 20:04:18.43 ID:KVYll7hK0.net
>>525
自分も50代だけど転職活動中。しかも50過ぎてから二回目笑
働ける残り年数がどんどん減っていくので、決断は早いほうがよいと思う

541 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 20:31:02.45 ID:BXvVOfsv0.net
半年経ったけど、人間関係希薄でつまらなく感じてる。
楽と言えば楽なんだけど、もっとキャッキャしたい。

542 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 20:34:02.84 ID:v9y3pjOpd.net
47歳、就職の為に本日転居した。
知り合いのいない地での生活は不安しかないけど、せめて引っ越し代や諸々黒字になるまでは辞めずにがんばる

543 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 21:25:00.57 ID:gsVan0WKp.net
>>538
すまん、ありがとう
1年でスキルつきゃ短期にならないのか
がんばろうっと

544 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 22:29:22.13 ID:fBJxr5zv0.net
転職なんて8割は失敗するものだし
失敗しようが戦力外通知を受けようが気にすることなく「ま、いっか」みたいに受け止め
また次の一歩を踏め出せばいいだけのことでしょ。
皆、そんなものだしで

545 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 22:47:59.29 ID:Z1Dkg2hl0.net
45以上とか50以上って転職で入っても馴染むのかなりきつそうよな
つか受け入れる方で想像しても新人45歳とか想像できんw

546 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 22:50:55.42 ID:h40BTLZv0.net
転職直後から後悔とモヤモヤで、結局1年が経ったわ。

547 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 23:17:53.65 ID:2d6uMQkC0.net
>>546
そのメンタルで1年続けられたのがすごい
自分なんかまだ5ヶ月目なのにヒイヒイ言いながらやってるよ…

辞めなかった理由はなに?

548 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/11(火) 23:45:27.27 ID:wEhxecKE0.net
総務に毛が生えた情シスのぬるま湯の年収に満足できず、大手にいったら周り優秀なやつばっかで仕事のレベルも質も未経験のことばかりで死んだ。病んだ。抗鬱剤と抗不安薬のお世話になってまで働く意味とは。

549 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 01:17:12.44 ID:xZzqVRAf0.net
みなさん、年収400万以上はあるのか
うらやましい

550 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 01:35:49.42 ID:hoc12u9W0.net
みんな頑張ろう

551 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 02:20:41.61 ID:LgmkIfyV0.net
>>547
年収は上がったし、周りの人もいい人だったから思いとどまってる感じかな。短期離職は履歴書的にも見栄え悪いだろうし。

1年でもまだ見栄え悪いから、2.3年は勤務して今のとこで年収ももう少し上げたら転職しようかなとある程度割り切ってる。

とはいえなんでここに転職してきたんだっていう後悔モヤモヤはずっとあるけど。

552 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 05:08:59.05 ID:9M5xoSUs0.net
大手メーカー→公務員→大手メーカーで死ぬほど後悔してる
給与はかなりいいが死ぬほど怒られてて辛い
もう技術職として生きていくのも辛いから営業とか接客で生きることにする
そっちの方が向いてるみたいだし

553 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 05:56:31.73 ID:AmKwsVju0.net
>>552
好きにしろ
営業はやめとけとか必死に言う奴がいるが気にするな
納得するまで職を転々としとけ

554 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 06:06:21.49 ID:ph02uprZ0.net
どこも雇ってくれないと焦ってSESに行くよりはいいと思うよ

555 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 06:19:50.31 ID:scy0jtoca.net
君たち、取り敢えずここで最低限のプログラミングスキルぐらい持っときたまえ
https://tackle57.base.ec/

556 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 07:30:55.64 ID:x6Tfv3nid.net
午前出勤
午後テレワークって意味あるのか

557 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 07:38:11.28 ID:IMf6aK99a.net
>>551
そうなんだ
年収上がって、人間関係も悪くなさそうなのに後悔してるんだね
前職の方がよかったの?

558 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 07:58:25.38 ID:4bF6Hrwfp.net
今までにないブラックだけど
初めて社会人になってから在職6ヶ月超えられそう(笑)
人間金に困ってたら色々耐えられるもんだな
ホワイトをゆっくり探しながら辞めよう

559 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 08:06:14.07 ID:r/ts4A830.net
ホワイトを探す余裕があって在職期間記録も更新できるくらいなら
言うほどブラックじゃない可能性・・・

560 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 08:24:56.75 ID:PRzKjMvTp.net
>>558
引きこもりとかニートだったのかね?
半年が最高記録って極めて異常だぞ

561 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 08:30:55.20 ID:LgmkIfyV0.net
>>557
仕事が絶望的につまらない。
it系だから案件によるとも思うけど。

前職それなりに仕事は楽しかったから、転職するにしてももう少し経験前職で積んでから外出ればよかったなっていう後悔が強い。
まあ無い物ねだりなのかもだけど…

そちらは?

562 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 09:56:30.72 ID:4bF6Hrwfp.net
>>559
言ったらキリがないくらい嫌なとこあるよ
でも今そこまで責任の強い仕事もしてないし根性で耐えてる

>>560
フリーターだったりニートはしたことありまーす

563 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 12:18:31.67 ID:N49R8WXdd.net
知らないおじさんが
自分が所属する部署の工作場に居着いてしまった

朝、誰よりも早くスタンバイしている
旋盤、フライス、他

自分は設計担当なので
そのおじさんに頼むと作ってくれるので
好都合

こんな会社は珍しいと思う

564 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 12:21:52.95 ID:YS/SIBaVM.net
正体不明のおじさん誰だよww

565 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 12:26:13.94 ID:Y6nXWLG9a.net
俺ももうすぐ10ヶ月ぐらいだけどずっとモヤモヤしてるある業務をするということで雇われたがその業務も
毎日やる程の業務量でもないのでそれ以外は正直やる事がなくPC触って毎日時間潰してるだけw
転職したくても年齢的に厳しいのといい人が多いのでダラダラ毎日出社してるだけやわ...

566 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 12:47:26.00 ID:j9UXzdlBa.net
>>563
知らないおじさんってなんだよ
不法侵入じゃん怖すぎる

567 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 12:48:58.38 ID:j9UXzdlBa.net
やることないのって困るよね
PCてログ取られてるからネットみてダラダラすることもできないし
仕事してないのに精神的に疲れちゃう

568 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 14:04:11.97 ID:XKhyvrs0d.net
贅沢な悩みだな

569 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 15:05:49.55 ID:vUwL1srDM.net
意味分かんなくて頭真っ白になって怒られて恥ずかしい思いするより全然マシだろ

570 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 15:35:30.51 ID:4bF6Hrwfp.net
意味わかんない怒られ方はほんと嫌だね
一番辞める引き金になる

571 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 18:25:24.16 ID:0cagq2I3a.net
>>561
仕事がつまらなくてやりがいを感じないんですね
前職に戻れるといいですね

私は前職は製造職で、
長時間残業と二交代勤務の体力的にしんどい点から将来のことを考えて転職を決意し、
給与以外の条件に惹かれて営業の会社に転職しました。
職種が変わったことによってなかなか慣れなかったりついていけなくて、出戻りを考えています。
後、上司から使えない奴だと面と向かって毎日言われて精神的に参っています。
まだ入って5ヶ月なんですが…

572 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 18:27:48.25 ID:0cagq2I3a.net
>>565
そんな楽ならいいんじゃないですか?
羨ましいです。

573 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 18:31:33.02 ID:0cagq2I3a.net
>>570
理不尽に怒られること程虚しいことはないですよね
言い返せない立場関係なので、言ってることが間違っていても謝らなきゃいけないのが辛いです。
何か言おうもんなら言い訳すんな!って言われますし…

574 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 18:47:23.86 ID:N63cFGWzd.net
今日は加湿器の清掃を頼まれた
ひどい

575 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 18:51:04.16 ID:WDAzO2cbM.net
>>571
長時間残業とかが原因で転職したのであれば出戻っても、同じことで悩むんじゃないですかね。
よく初めての転職は失敗するって言いますし、出戻りではなく2回目の転職で本当に自分の合うところに行けばいいんじゃないかと思います。
自戒も込めてですが。

576 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 19:18:47.34 ID:y+2HHBSF0.net
>>575
ダメなりにも7年くらい勤めていたので、まだ前職の方が続けられるんじゃなきかなって思ってるんですよね
給料も悪くなかったんで、目を瞑るところつもればって感じですね

577 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 20:02:19.93 ID:m63+/CSRM.net
とにかく今の仕事が嫌すぎて辞めたいから、警察官でもいいやって試験受けたけど、結果発表が8月とか、そんなに持ちそうにない

578 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 22:33:44.00 ID:cHZmbY7c0.net
50代かつ短期離職だけど、意外と書類面接通るもんだわ
今度は慎重に選びたいところ

579 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 22:43:23.94 ID:lRcSP3VP0.net
>>566
自部署はほぼ全員が左遷社員の集まり
管理もされてなく
ほぼ毎日適当
そこに知\(^-^)/らないおじさんが他の部署

580 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 22:46:14.91 ID:lRcSP3VP0.net
転勤してきましたが
その部署に馴染めず
毎日出入りしてる適当な会社

中途入社で入ったが失敗

581 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 22:53:36.25 ID:y+2HHBSF0.net
>>578
50代で仕事探してるってことは今までも転々としてた感じ?

582 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/12(水) 23:43:44.43 ID:MAPtcUOO0.net
>>577
警察なんてクソブラックじゃねーか

583 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 05:05:15.81 ID:CnVnkpr/0.net
怒られると恥ずかしすぎて力入らなくなって震えてしまう
消えてしまいたくなる

584 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 07:21:26.54 ID:UrX/oV7or.net
Twitterで仕事辛い系アカを見てると、パワハラ受けた→辛い→辞めようか考え中→辞めた→ハロワいく→仕事決まった→仕事辛い…ってのを半年で3ループ位してる人もいて、流石にこれは当人にも問題あるんだろうなと思う。

585 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 08:53:26.93 ID:TSOzGayq0.net
やめてハロワいって仕事決まったって流れがすごいなと思う

586 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 09:16:33.28 ID:IyROqM9g0.net
根本的に働くことに向いてない人はいるものよ
俺もそのうちの一人なんだが働かないと生きていけないので働いてる

587 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 10:05:43.22 ID:Hg+2LrPmM.net
入って1ヶ月も経ってないのになんも分かるわけないじゃん…覚えること膨大すぎるしババアに毎日怒られるし恥ずかしいし手取り15万もないし事務職糞すぎるわwwwwwwwwwwww

588 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 10:06:16.14 ID:Hg+2LrPmM.net
デスクワークって人間関係ゴミすぎてコミュ障には向いてないオワタ

589 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 11:33:07.42 ID:M8pF3VQq0.net
>>581
これまで3回転職してて、次に転職するとすれば4回目かな?
これで最後にしたいもんだが

590 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 12:48:01.40 ID:mfirEXFZa.net
>>589
それなりに勤続年数はあったってことですね
短期離職が続くと大変そうですが…

591 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 13:16:30.94 ID:M8pF3VQq0.net
>>590
これまでは最低でも5年は続いてたけれど、今回はアカンわー

592 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 14:42:49.88 ID:hNLNKJVwp.net
無能&空気読めなさすぎて職場で浮いてるどころか大多数に嫌われてて辞めたいが辞めても行くところがない

593 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 15:26:59.18 ID:SqFnMsKcp.net
>>592
文章に「、」を入れろよ
無能とか空気読めないって言われるぞ

594 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 15:50:21.04 ID:ceFefV4X0.net
空気読めない奴でも嫌われてるのは感じれるんやな

595 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 19:42:45.77 ID:QcUeUhENa.net
たまに文章に句読点を入れない書き方が5chの暗黙の了解だとかほざく馬鹿が居るよ。

596 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 23:50:04.21 ID:+eB9LxCP0.net
何が、何回でも聞いてくださいねーだよ
まだはいつまで3日ではじめて実践だから
確認頼んだら、嫌な顔きや構ってよ
マコーレカルキンみたいな顔した腐れ女が

597 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/13(木) 23:53:32.46 ID:+eB9LxCP0.net
そもそもタイムカードなしなんて初めてなんだが。
残業代出ないからいつ退社したかなんて知る必要ないとか?ほんとミスった。残業ほとんどないと抜かしてたがら七月からやばいくらい忙しいらしい

598 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/14(金) 01:21:21.40 ID:GWU8FIDI0.net
タイムカードはうちも無いぞ
勝手にPC起動タイミングで打刻してくれる

599 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/14(金) 06:36:09.60 ID:cgzv4Lq+0.net
それがタイムカードの代用になるやん
ないところもあるよ
やばいわ

600 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/14(金) 08:14:06.26 ID:SS1YbK2g0.net
マコーレーカルキンはかわいいがな

601 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/14(金) 08:37:51.90 ID:mbsC6+B9a.net
>>592
やっぱ無能だと何処へ行ってもキツイよな。

602 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/14(金) 14:00:07.55 ID:4x5x5vla0.net
>>600
歳とってジャンキーになってからのカルキンをしらないのか?!

603 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/14(金) 16:54:35.72 ID:F91gvDM4d.net
まさか時間給でサビ残させられるとは思わなかったわw
出社時間も求人より早いしで詐欺すぎた

604 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/14(金) 21:23:34.14 ID:2oBhhuIbp.net
>>603
俺のとこも求人の時間詐欺だったよ
週3日30分早い
今思えばそこが最初で一番のやめ時だったわ

605 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 00:02:36.14 ID:u3c1Uow90.net
>>603
俺も前職で出社時間騙された
8時50分からなのに1時間前には出社して電話対応や事務作業だった
残業も20時間と聞いていたが実際は早出抜きで40時間近く
残業代は出ず、営業手当10000円のみ
前職がホワイトだったのもあり1年耐えられなかった

606 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 01:34:58.41 ID:rIizRd6yd.net
>>603
業界どこ?
ゲーム会社だったけど開始時間内定してから8時開始になったって言われたわ
監視カメラとか入退室管理とかあるし監獄のようだった

607 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 01:55:28.07 ID:EnqYX/2H0.net
入っていきなり土日出勤かよ
先が思いやられるな

608 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 06:35:29.71 ID:87SnoOIVp.net
監視カメラがオフィス内の全てのパソコンの画面を見れて不正を監視する
だからフロアに死角がない様に10台以上あるの
そのカメラは鮮明でパソコン画面を全て見れる
そんな会社もあるよ(金融)

609 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 07:17:08.92 ID:gi95ErISx.net
初出勤から定時で帰ったことがない
というか定時で帰る人がいない
いつも20:30とかでじゃあそろそろ帰ろうかみんなってなって帰る
こいつらどうなってんだよ

610 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 07:58:33.82 ID:iexp8n6Ep.net
>>609
おお、それ同じ!
定時という概念がそもそもない
帰り遅くなっても平気な顔してて怖い(笑)

611 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 08:33:23.16 ID:fm0yv4B00.net
最初はそりゃ優しいけど、1ヶ月近くなると段々と当たりが強くなっていって、こんなこともできないのか…みたいな感じで見られるのが辛い。無能ですいませんね…

612 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 08:40:40.82 ID:hvYquL6pa.net
>>609
結構同じような会社あるんだね
それで働いた分だけ残業代がつくなら良いんだろうけどね
残業代がつくと思っていたら、上司が残業の必要性があると認めないと
「社員が自発的に残っただけ」という理由で残業代がつかないようになってて、残業代が一切つかなかったのには驚いた
面接のときに「当社は残業が少ない会社です」って言ってたの酷いミスリードだなと思った

613 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 09:09:58.17 ID:gMyx0d7Ad.net
友達が昔新卒で入った会社が残業100時間越え、土曜日も隔週出勤だった
給料÷働いた時間が最低賃金ギリギリで3年働いて辞めたな

614 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 10:33:17.05 ID:87SnoOIVp.net
>>612
残業月100時間で辛いとか言っちゃ駄目
俺みたいに230時間やってた奴に笑われるぞ

615 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 10:54:52.97 ID:c/DcZmF30.net
くだらねぇ

616 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 11:00:29.62 ID:7U/zGI+x0.net
俺の残業時間すげぇだろ!って言う奴未だにいるよなw
俺○時間しか寝てねえわってのと結局同じ質のやつやね
昔は徹夜なんて当たり前だったんだよとかな

617 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 11:28:42.48 ID:QObEG+1p0.net
>>614
アイタタタタ

618 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 11:33:27.27 ID:ng0IWy/Hr.net
長時間労働、休日出勤に不満を持つやつは半人前みたいな風潮壊れろ

619 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 11:47:14.15 ID:fm0yv4B00.net
最低8時間労働じゃなくて
8時間まで労働させていいって発想にならないのやべーわ

620 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 11:48:06.56 ID:fm0yv4B00.net
日本語おかしかった、失礼
8時間以上労働させるべきみたいな風潮が糞

621 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 12:37:52.66 ID:A9SqhzCD0.net
>>614
一生笑ってろよ(笑)
奴隷の鎖自慢と気づかない馬鹿(笑)

622 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 13:30:37.67 ID:2j+HDxISa.net
昨年の11/16から勤務しているんだけど、ずっと残業0分w
保全職なので、休日出勤はその間5日やったけどな。

毎日、17:50分に帰宅するんだわ。

623 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 15:54:39.52 ID:ZrqyAok7p.net
>>610
同じく
でも自分も染まってしまってる
友人に仕事終わりの事話したら「ありえない」「どうして?」って言って変な奴だなって言われた
そんなの有り得ないって感じだったけど、そんな事知らない人は全く分からないんだろうな

624 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 17:41:08.35 ID:rbVFO3VpM.net
昨日ZOOMで面接受けたところ、受ける前はオッサン面接官が2人ぐらいなんだろうなって思ってたら、オバちゃんに綺麗な女の人、若いイケメンの3人が面接官で一気に入社したくなった。
でも面接内容ダメダメだったし、落ちただろうな

625 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 19:25:47.64 ID:KLFw1vt9M.net
>>624
そういや今度金ローでやるグーニーズは神吹き替えバージョンらしいな

626 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 21:40:38.79 ID:Vs5Yuz5d0.net
年収200万増えたけど責任もどっぷり200万分増えたわ
200万減らしても前のマッタリ薄給に戻りたいなぁ
長く続けられなきゃ意味ないね

627 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 21:54:15.01 ID:7U/zGI+x0.net
責任重すぎ系はメンタル強者じゃないと本当キツイよなぁ
完璧主義、心配性とかだとキツイと思うわ
俺なんだけど・・・

628 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/15(土) 21:55:16.27 ID:iexp8n6Ep.net
>>623
うん、わかるよ
周りには終わる時間遅いだろ
何だその会社って言ってくる
今は染まってないと逆に辛いだけだからアレだが
いつかはまともなとこ入って人並みの勤務がしたい

629 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 05:10:42.36 ID:6O6fWWuv0.net
>>609
帰ろうとしたら上司が仕事降ってくる

630 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 07:33:31.13 ID:eyvebqcEr.net
土日も持ち帰りの仕事があって休んだ気がしないわ…

631 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 08:07:23.52 ID:6L18ueDod.net
入社してまだ1ヶ月経ってないが、肉体労働なのに居残り残業が他の業者と比べて非常に多い、年間休日も面接での話とかなり違う。

これから出社だけど辞意伝えてくる。その場で帰らされるかな。どうなるだろう。せっかく仕事覚えてきたけど長続きしなさそうなので早めの方が良いよね。。

632 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 08:15:25.94 ID:Ta3PvOcHM.net
今後も働けるかで考えたらいいんじゃない
そこで3年5年働いて何か得られるものがあるかどうか

633 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 08:23:33.27 ID:iXm9s1Im0.net
>>631
次が決まってないなら辞めんなよ
1年くらい続けろよ
友達作れよ

634 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 09:13:16.30 ID:tJ6Ipxma0.net
年間休日嘘つくとか詐欺だろ

635 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 13:02:22.36 ID:hyD5V8+h0.net
>>633
年間休日が違うって時点でだめでしょ
昔そういう所に内定もらったけど、即辞退したよ
信用できないもん

636 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 19:59:29.26 ID:L5OHuYVa0.net
俺は入社して3か月だけど転職活動してるわ
次決まったらやめる、そんで今の会社にいたことはなかったことにするわ
決まるまではいるしかないけど

637 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 20:16:22.48 ID:JWIyVjBHd.net
転職するかどうかってメチャ悩むよね
今の会社は年収380万だけど目を付けてるとこに転職すれば440万
同じ業種の会社
ただ今の会社が嫌な職場環境でないことから
なかなか転職に踏み切れない、、
あぁ悩む、、

638 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 20:18:48.04 ID:JWIyVjBHd.net
あぁ体験入社というようなシステムがあればなぁ

639 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 20:22:27.27 ID:b1H00JetF.net
>>637
お金だけが理由で転職すると後悔するよ
ソースは俺
今の環境に問題がないのなら尚更

640 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 20:22:36.09 ID:3XsXQCsI0.net
>>558
今何歳?

641 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 21:43:05.06 ID:/Wy2m+Mxd.net
>>637
同じく周りの人はいいんだけど、管理職連中がクソなのと、
産休育休で2人ぬけて7月末で一人辞めてくのに
引き継ぎも補充もろくにしないから
自分も辞めたくてたまらない
仕事バンバン増やされとる

642 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 22:08:07.17 ID:mhSHpj7E0.net
>>638
俺の中では試用期間がそれだと思ってる

643 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 23:21:47.20 ID:Ca4aWTz30.net
>>640

55歳 家持ち住宅ローン完済

644 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 23:22:15.01 ID:HBlZgR240.net
>>637
俺なら残る
金より職場環境優先したほうが良い
年収倍になるとかならともかく

645 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/16(日) 23:46:09.89 ID:JI/+65yP0.net
>>637
長くいられないと高給取りの意味まったくないから、金以外に不満がないなら絶対やめないほうがいいよ

646 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 00:00:16.65 ID:FIK8PcFJ0.net
>>637
我慢できないような大きな不満が無いなら絶対に残った方がいい
収入は副業とか投資とかでカバー出来ないの?
転職後に年収以外の面で不満が出まくる気がするわ

647 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 00:06:00.78 ID:L8h1VIWpM.net
クソゴミうんちセラミックけづり登場w

648 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 01:12:07.77 ID:iWZkx0Sq0.net
一日中うるさい奴が隣の席にいる
誰か捕まえては大声で話をしている
対処法は耳栓して仕事
使えない社員だがコネが強いので辞めさせられないと総務課長が言っていた
空残も年間600時間のモンスター社員

649 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 01:13:16.94 ID:iWZkx0Sq0.net
特に月曜日がうるさい!

650 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 07:16:09.33 ID:En3Qqwu2p.net
>>640
26歳

651 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 08:16:05.72 ID:En3Qqwu2p.net
昨日上司に
「うちの会社元々反社だから」
って言われた
どういう反応してほしいの?
苦しい

652 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 09:06:41.28 ID:FRfbZcIT0.net
どんな会社なの?

653 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 09:21:58.09 ID:gvR2bAvOM.net
残ってた唯一の理由が環境だったが、人間関係こじれてきたのと、仕事干されはじめた

654 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 09:22:30.08 ID:gvR2bAvOM.net
責任なく定時で帰れるのはありがたいけど

655 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 10:07:44.21 ID:bYPT/IVPM.net
1ヶ月経つけど、頭が悪すぎて理解が追い付かない

656 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 10:47:44.30 ID:iDubLZ4VM.net
>>651
販社(販売会社)では?

657 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 11:33:54.48 ID:En3Qqwu2p.net
>>652
中古車屋

>>656
シャレかよ(笑)

658 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 11:40:43.63 ID:iKjyq4kV0.net
横からマシレスだけど販社でしょ?

659 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 11:52:47.93 ID:En3Qqwu2p.net
今も販売してるわ

660 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 12:14:41.89 ID:QZeBdtvPM.net
いざという時の言い訳に販社と思ってましたと言えるからセーフ

661 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 20:22:11.06 ID:/iUXQeqw0.net
転職ガチャという言葉に表されているとおり、まさに転職はギャンブルだわ
リスクを減らす方法はあるにせよ

662 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 21:50:50.87 ID:nTXuLE3+0.net
あと2年くらい転職しない方が良いよね?
募集してるとこほとんど地雷

663 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/17(月) 23:02:27.35 ID:d+R1vHJf0.net
2年経ったら35や40の節目を超えるなら、今のうちに転職した方がいいんじゃないの
コロナの影響より節目を超えた悪影響の方がはるかに大きい

664 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 00:30:41.69 ID:7L67SftH0.net
とりあえず安定した生活できてるなら様子見で良いんじゃないの?
ブラックなら今すぐ飛べ

665 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 00:51:03.64 ID:MRJMM2k80.net
社長と常務がクソすぎるから社員が良くてもめちゃくちゃキツイわ。
すぐ怒鳴る、マウントとってくるその他諸々。

666 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 00:53:38.12 ID:+skHvEqa0.net
会社は選べるが、同僚は選べない
ブラック人間が職場にいる事くらい辛いものはない
神経やられ体調くずした

667 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 02:53:13.56 ID:7NU0SOwT0.net
>>663
その気持ちもわかるけど、今後2年ぐらいであっちこっちバタバタ潰れて行きそうな予感がするんだよね
2年後40歳だけど、今のところ結構大きいところだから残ったほうが良さそうな気もするんだよね

668 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 04:37:03.69 ID:xgjswgl10.net
だよね!

669 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 07:11:47.68 ID:Ge5uPSu8M.net
約束破られて年収半減した316だけど、
結局このまま前職の業界に戻ることになりそう。
(もちろん、取得した国家資格は全く関係ない業界)

お金、時間、資格取得の努力、、何もかも無駄になることになりそう。
給料が元に戻るなら生きていくためにしょうがないよな、、、

670 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 07:13:54.51 ID:hk24lsS8a.net
>>669
その資格を活かして同業他社に転職できないの?
あえてせっかく取った資格が活かせない前の職種に戻ろうとするのは何故?

671 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 07:26:22.52 ID:Ge5uPSu8M.net
>>670
給料。
もとの業界に戻れば今の給料の倍近くになる。
(全国転勤になってしまうけど、お声かけをいただいている)

この資格があっても、経験が無いことには、それなりの待遇で迎えてくれる同業はほとんどない。

後は、業界的に給料テーブルが低いから期待値が低い。
だからこそ、現職の約束してた給料がその業界にしてはとてもいい話だから応じたわけで。

672 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 07:36:10.03 ID:+VszJ0pTp.net
>>666
俺もブラック上司のせいで体調が悪くなってる

体重減少、ストレスから来る冷え、ニキビ、食欲減退

673 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 07:49:59.03 ID:tZ+QjqpVM.net
転職して8ヶ月

1〜3ヶ月
テレアポしつつ新規訪問
OJTについた先輩社員が突発で休む事が多く同行の日に来ない。役に立たない。
受注を少しずつ取りながら大手の顧客開拓の突破口を開いた。
そのまま繁忙期に入ったのでウェイティング。

4〜6ヶ月
緊急事態宣言により在宅を余儀なくされ、行動自粛
その先輩社員が業務過多で潰れ、なぜか尻拭いをする事に。

7〜8ヶ月
ようやく片付き始めた尻拭いで新たに行動し始めるが、その前任の先輩が残した負債(見込みのない受注)が億単位。
どうやら上に言われてやらされたようだ。
そして、その受注はキャンセルせず、予算にプラスして受注を取り、都度キャンセルしろとの事。
新規アポ、開拓、残務処理、加えて新任の上司が深夜残業しないと仕事が回らない仕事量。
定時退社や早めに帰るメンバーに定時外に対して仕事を振る。

部長や役員から毎日毎日アポが取れたか行動と予定を事細かに聞かれるが、過小報告や嘘のオンパレードで乗り切る上司やその他管理職。

ちなみに残業代についてはフルに出ているが、こんな生活続けられないと思って転職活動を再開した。
別に仕事の都合で多少の残業はいいが、あまりに昭和で行動フルチェックな体質に嫌気が刺したが、オレが甘いのかな?

674 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 07:55:41.32 ID:hk24lsS8a.net
>>671
それにしても、約束を反故にして年収が半分になったら誰でも辞めるだろうに、何がしたいんだろうね?
「年収が半分になっても辞めないだろう」と思われるくらい舐められてるの?

675 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 10:05:51.74 ID:F1ymet+HM.net
中途の新人に膨大な仕事量引き継ぎさせる意味が分からない
理解が追い付かない

676 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 10:06:33.36 ID:xjEl1KqHa.net
新人おじさん使えねーw
職場に使えないおじさんいる?
いろんな話聞くと会社での不満って結局みんな「おじさん」に向けたものばかり
おじさんさえ居なければ職場ストレスってほとんど無くなるんじゃないかな

677 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 11:00:46.33 ID:IEqBggz/M.net
そしたら次のストレスの矛先が誰かに向かうだけそれはお前かも知れない
結局人って自分より下を見て安心したいだけだから

678 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 12:19:57.05 ID:t7SfJZbgM.net
転職板にjkがいると聞いて

679 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 12:25:44.45 ID:ue/9BkCVa.net
使えないおじさんは使えないだけだからいいよ
パワハラ野郎や局の方がよっぽど害悪
パワハラする人がいると、職場の雰囲気悪くなるし
退職者も続出する

680 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 12:29:09.62 ID:6i+XvHJia.net
油で汚れない、クリーンで綺麗な職場ですとか言われたけど、実際は「油は慣れろ、掃除?気がついた人がやればいいやん」って感じでかなり油で汚れながら工場作業。
少しでも何かミスろうものなら上が怒鳴り込んでくるらしいし、やってられん。

681 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 12:31:15.60 ID:sTew4QMhr.net
在宅中心でたまに出社しても仲良い同僚が出社してないと孤独感に苛まれる。
落ち込みやばい。

682 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 12:36:35.86 ID:FwnQYRM3p.net
仲の良い同僚とかいんのかよ
同僚はみんな一回り下で話が合わない
結局上司グループとしか絡んでないよ

683 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 12:49:01.81 ID:sTew4QMhr.net
>>682
年齢は違えど同じ部署の人とか、中途の同期とか。

684 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 12:55:39.70 ID:U+qvrd+KM.net
>>680
掃除を外注でできない会社はブラック零細底辺

685 :673 :2021/05/18(火) 14:44:38.63 ID:tZ+QjqpVM.net
>>675
>中途の新人に膨大な仕事量引き継ぎさせる意味が分からない
>理解が追い付かない

オレも理解追いついたのひと月経ってから。
回収する為の計画を説明してくれと言われているが、いったい何故こんなことをオレがやらねばならないのかは未だにわからん。

686 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 15:03:31.80 ID:f+cOmr39a.net
>>684
社員同士もなんかギスギスがあるらしいし、さすが底辺零細という感じですわ。

687 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 17:10:26.63 ID:+VszJ0pTp.net
うちなんか毎朝社員で
事務所や外の掃除するぞ(笑)

688 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 18:42:09.20 ID:sTew4QMhr.net
前職は中小で社員が交代で毎週掃除して、年末最終日は丸一日全員で大掃除だったな。毎週の掃除は怠かったけど年末大掃除は和気あいあいで苦では無かったな。
今は大手だけど、仕事以外でそういうコミュニケーション取る機会皆無だから近しい人以外仲良くなるきっかけないわ。

689 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 19:02:57.15 ID:ZgoQ3fRwa.net
仕事内容が合わない。周りがレベル高くて、自分がバカだと思い知らされてばかり。
自分の頭が悪いのだと思ってしまう。てか悪いんだろう。こんな思いするなら前職で給料安くても、劣等感を感じずに生きてるほうが楽だったな。居場所もあったし。

690 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 19:37:37.22 ID:X0Fxi6tY0.net
>>689
それすごくわかります
転職したことをこんなに後悔するとは思わなかったです

691 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 19:45:44.42 ID:wnSZWv3p0.net
スケジュール共有はWEBで全員分見れる
電子印
社内連絡はメールもしくはチャット
全員ノートパソコン
会議は役職関係なく参加、多くても2週間に1回
申請関係は遅くても翌々日に決済
朝礼とか日報がない会社

から

スケジュール共有は朝礼と分科会
捺印リレー
社内連絡は電話
全員デスクトップPC
部署人数も20人未満なのに毎週役職者会議とかやって参加はしないけど、勝手に決められてる
申請関係は数ヶ月後に決済
日報必須

企業に転職経験したんだけど時代遅れの会社ってのを身をもって感じた

692 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 21:01:55.14 ID:sPFLzYZa0.net
頭が悪くて要領悪くてついていけなくてしんどい。1ヶ月で覚えられるかよ…何年も勤めてる人はいくらでも文句言えるからいいよな

693 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 21:54:21.85 ID:Sbzr5IQM0.net
あーマジで一回ニートになって頭の中整理したいわ

694 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 22:21:18.45 ID:+VszJ0pTp.net
>>693
わかるけど
その後が地獄だからやめたほうがいいわな

695 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 22:37:49.65 ID:ySr1DA+e0.net
>>689
自分もそれです
給料か低くて10年以上勤めた会社辞めて転職したら駄目でした。精神病んで1年もたなかった。先週から新しい職場になったけどまた同じ感じ。

696 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 22:53:36.06 ID:X0Fxi6tY0.net
>>695
2回転職されてるとのことですが、職種はいずれも同じですか?
自分は職種も変えたことで後悔してます

697 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/18(火) 23:55:16.23 ID:uLmQ1oMv0.net
井の中の蛙って奴やな
井の中に居ったほうがよかったんや・・・
まぁけど挑戦してみたいってのが人の性だよな

698 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 00:49:17.87 ID:dEzxEvRN0.net
みなさん、まだ転職回数2回とかでしょ?
マシだろ

699 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 02:08:24.77 ID:j/SmibMZ0.net
>>662
今は企業側も警戒してるからブスとブスのお見合い状態だな
給料が半額なったとか倒産しそう以外はお勧めしない

700 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 02:39:18.37 ID:MhFE4/49p.net
2回は2回でも
即死の2回だわ
ばーか

701 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 06:12:37.26 ID:ZmgHXZD60.net
事務職で薄給なのは分かってるけど覚えられる訳がない膨大な仕事量で残業ありで基本的15万ってオワタ

702 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 06:39:22.72 ID:6oafMiV00.net
>>696
職種は違います
自分も変えたことを後悔してます
同じですね

703 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 06:54:00.00 ID:HaTlLkYQ0.net
>>702
同じ仕事を続けることがいかに大切か思い知らされました
本当過去に戻れるなら戻りたいです

704 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 07:04:59.45 ID:XbpcFYK0d.net
>>703
全く一緒。
辞めてなければという後悔にずっと悩まされてる。
けど辞めてなくても悩んでるんだろーな。

705 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 07:18:39.01 ID:5V5P6o5F0.net
いい歳してまた新卒の頃の気分を味わってる。
無力感だったり、歳下歳上問わず皆んな凄い仕事出来るように見えて自信喪失してる。

706 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 07:20:09.55 ID:5V5P6o5F0.net
>>704
同じ。辞めたなかったら、それはそれでずっと悩んでるただろうなと思う。

707 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 07:40:21.62 ID:Us8jeH3D0.net
10年勤めたITから転職して鉄工所でプレス工2年やったけど天職だと思うくらいハマったわ
肉体労働楽しすぎて仕事終わりに筋トレ余裕でしちゃう体力ついて凄かった

斜陽産業で潰れかけたのと給料が流石に安すぎたからIT戻っちゃったけど自分のハマる職種ってわからんもんだね

708 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 07:52:34.01 ID:mDKwZZfba.net
正社員が6人しかいないのに社長とかとギスギスが半端ないらしく、めちゃくちゃ居づらい

709 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 09:07:30.53 ID:MhFE4/49p.net
転職した後悔はないなー
ほんとに辞めたかったから辞めたんだし

ただ新卒で頑張ってホワイト企業入ってれば
という絶大な後悔はある

710 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 09:48:37.47 ID:tj4XF86l0.net
>>707
ITからプレスってすごい経歴だね
普通油と汗まみれになるから嫌だって拒否しそうなのに

711 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 10:02:29.84 ID:z8ZIfDSwM.net
>>707
プレス工楽しいんかい
頭がおかしくならない?

712 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 10:46:53.90 ID:U9paP/RWp.net
新卒で入った会社は制服で営業の仕事してた
その後テンションしてスーツだったんだが、スーツは金がかかるから嫌だわ
年間2着以上買うと何万すんだよ
今は作業着だが俺には良い
もはやホワイトカラーの良さが分かららん

713 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 10:53:09.05 ID:Us8jeH3D0.net
>>710
>>711
頭の過重労働から開放された感強くて本当に心が楽だったのと、仕事の難易度もITよりよほど楽で俺は天国だったなぁ
危険度は跳ね上がったけどねw

手とか汚れるのも全然気にならないよ
専用石鹸で洗えばすぐ落ちるしね

714 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 11:05:08.04 ID:bSOJs5nB0.net
>>713
俺もITにいるけど頭の過重労働やばいよね
各種ステークホルダーとの調整とか死にそうになる
仕事の難易度は分からないけど…

715 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 11:15:11.82 ID:qJyO0tDIM.net
日本はとてつもなくホワイトカラー信仰だよね
そのおかげでブルーカラーで働きたい俺としては助かってるが

716 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 14:09:36.00 ID:73zJQaq6r.net
倉庫業と配達業だと内容的にどっちがマシだと思いますか? 

717 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 14:26:58.92 ID:qXrMtlAVM.net
32歳転職2回、、、
はぁ辞めたい

718 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 15:05:02.29 ID:mCfq96NZa.net
転職2回とか少ないな!

719 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 16:29:06.04 ID:fZ0TodaLd.net
>>717
その年で4回してたわ
業種同じだけど

720 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 17:38:56.64 ID:LmmR8rpE0.net
転職してまだ1ヶ月目なんだけど想像していた業務内容と違くて困惑中。
正確にいうと面接ではもともとのスキルからステップアップする内容ではあるんだけど、
ジョブチェンジするつもりはなかったからもともとこれまでやっていた業務範疇はやれると思ってたら
その範疇は別部署になると言われた。
異動も検討したいけどその部署はまったく経験ない部署だから退職しかないと覚悟してるけど…
今からまた転職活動しないといけないかと思うと憂鬱…
こんなことってあんのかよってめちゃくちゃ落ち込んでる…
経験したことある人いたらどうしたか聞きたい

721 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 18:00:08.04 ID:cimUkbxPa.net
>>720
面接で聞かなかったのか?
聞いてそれなら面接した人に言ってみたら?

722 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 18:06:32.30 ID:hpiXStSva.net
>>720
要約すると、あなたの経験が活かせる仕事は別部署の管轄だったってこと?
俺なら>>720に書いてある内容をそのまま伝えて、「私の認識と相違があるというなら、一体どういうおつもりで私を採用したのでしょうか?」ってまず訊くかな
だってこれまで携わってきた経験が活かせない人間を中途採用する意味がまずわからないからね

で、その上での話だけど、会社は異動も検討してくれてるの?
会社が異動も検討してくれてるのに、「その部署に異動すると経験が無い他の仕事もやらなくちゃならないからイヤ」って話なら、今のご時世を考えるとワガママすぎるんじゃないの
「自分の経験が活かせる仕事だけがやりたいんだ〜!」って言うなら辞めるしかないけど、果たしてそんな転職先が都合よく見つかって、都合よく内定をもらえるもんかね?

723 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 18:17:33.54 ID:Us8jeH3D0.net
>>720
経験ない仕事の内容が苦痛でとてもじゃないけどやってられないのなら転職推奨だけど楽そうなら続けちゃえばとも思う

724 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 18:43:20.69 ID:U9paP/RWp.net
>>720
凄い読みにくい文章だな
業務内容が思ってたのと違うから辞めたいって具体的に何?何で書かないの?
業界とか普通に書けば良いじゃん
ネタっぽく思えてしまう

725 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 19:34:29.86 ID:7QfblgqO0.net
明日現職退職で24日から初出勤だ
1ヶ月くらい休みたかったけど貯金ないからしゃーない

ところで再就職手当てって無職待機期間一週間必要な上に内定も無職になってから貰った場合じゃないと貰えないのな
間髪入れずに転職した奴にも少しは還元してくれよ

726 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 20:22:19.41 ID:LUlVGfmp0.net
>>720
すごい読みにくい文章書くね
この文章力から推察するに、自分ができること・やりたいことが面接官に伝わってなかったんじゃないの?
辞める前にもう一度腹を割って話してみたらどう?

727 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 21:03:12.01 ID:MhFE4/49p.net
>>725
ルールめんどくさいよな
無職になってからのほうが転職むずいのに

728 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/19(水) 21:40:02.52 ID:hBYcA0dX0.net
まともな文章書けない奴って無能率高いよな

729 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 04:36:03.56 ID:yAgh6r4G0.net
傷病手当取らない程度の休職だと動きやすくはあるけどね、もちろん辞める前提の休職だけど

730 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 07:06:44.28 ID:cVZWTXrmr.net
>>661
しかも縁日のくじ引きと同じでスカばかりだし。

731 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 07:15:46.63 ID:oMnaiiRQ0.net
ホワイトな会社は中途求人が出ない会社だからね
そりゃ8割方黒よりだわな
忙しかったり重責で潰れた人員の補充なんだもん

732 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 07:22:07.58 ID:HNmAb5tG0.net
定年退職の引き継ぎとかでもホワイトとは限らないしなあ

733 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 07:23:38.82 ID:Dqh8FXi7M.net
欠員補充ならまだマシな方できもセラゴミうんちセラミックなどは行き詰まった事業のやってる感のためだけにとくに必要もなく求人だしてるからな

734 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 08:06:35.56 ID:y8sqOc5YM.net
仕事の内容自体はともかく、住環境が最悪のパターンもあるんだな
住込はリスク高いわ…

735 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 08:32:27.82 ID:vTXZyVZn0.net
>>731
特に3月4月ぐらいに求人出してるとこなんかどうなの?と
4月から新卒入らんのか?なんで?って思う

736 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 09:04:16.63 ID:qOs1FYZjM.net
いくらホワイトでも給料で辞めるやつは多いから
転職でホワイト狙うなら給料妥協するしかない

737 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 10:24:05.57 ID:5hxGoYA7p.net
ホワイト入れるなら給料なんか全然妥協するわ

738 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 12:19:12.16 ID:ddo0euETa.net
何をもってホワイトなんだ?

739 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 12:23:06.61 ID:vjLiu7OXd.net
>>738
個人の力量で如何様にも変わるからね
まぁ一般的に考えると業務量が少なくて基本給が高くて詰められたりしない職場だよね

740 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 12:24:55.53 ID:cgFYLFBOp.net
>>735
3〜4月の求人て普通だろw
辞めた奴の補充は新卒より転職の方が話が早い
新年度から事業見直しや新規事業スタートとか

741 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 12:36:09.78 ID:PQEEk8Cv0.net
前職にはサビ残パワハラ三昧でもそれがやりがいとか言って意気揚々としてるやつらだらけだったから人間っていうのはよくわからんな
もちろん合わない人はすぐに辞めていった

742 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 12:58:10.96 ID:BP7M4ao3a.net
車を持っていない、基本的に原付で通勤するが大雨や台風の時は親から車を借りて来たいから2台分の許可を貰おうとしたら、原付で通勤するなら原付だけだし、原付以外で出社は許さないと言われたわ。
生命の危険があるから辞める

743 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 13:08:17.73 ID:U67HNOIRM.net
タクシー使って行け

744 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 15:07:32.74 ID:Yl0iK+fQM.net
急がされても何も意味分からんしついていけない。続く気がしない

745 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 15:49:55.15 ID:5hxGoYA7p.net
>>738
労基に沿っていて狂いがなく
週休二日制でボーナスありならホワイト
家族経営でない
上司は労基ではコントロールできないから
ある程度は妥協する

746 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 15:54:37.72 ID:U67HNOIRM.net
年間休日105日、賞与2ヶ月、低賃金残業多でもホワイト?

747 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 19:17:23.11 ID:Fy0lDXNA0.net
>>746
自分で判断しなよ
年収いくらか?残業月どの位かを書かないとネタっぽんだよね

748 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 19:29:58.73 ID:luUVqGUr0.net
>>731
あとは人間関係でメンタル病んだ人の代わりとかね

749 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 20:10:52.37 ID:DOK6WE5uM.net
>>746
どこにホワイト要素があんだよ

750 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 21:35:57.72 ID:suZnTyqu0.net
会社のパソコ2台無くなったので
上司に報告したら

防犯カメラに写っていたいた同僚の
仕業と判明

結果、同僚は処分なし
俺が部署名がない場所へ異動の処分

実話

751 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 21:36:16.89 ID:5hxGoYA7p.net
>>746
いくら残業代が守られてても
残業が日常みたいなとこはホワイトではない

752 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 21:40:09.39 ID:suZnTyqu0.net
次が決まりしだい絶対脱出

これまでにこの部署で辞めた社員が
PCのデーターを全て消した理由が少し判った!

753 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 21:48:12.35 ID:/rq3lSSG0.net
>>752
俺も次が決まり次第脱出だわ
早く決めてえ

754 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/20(木) 22:22:33.91 ID:m6vsjFl90.net
俺も試用期間だけど失敗したから先見つけたら辞める

755 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/21(金) 07:42:27.84 ID:FtbFvogC0.net
>>738
ホワイト500ってのがあるけど実態は入らないとわからんよな

756 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/21(金) 08:08:12.51 ID:rvdkDucgM.net
ブラックの定義は人それぞれだかね。
何をもってブラックと言うのか…結局、自分のワガママが通らなければ、その会社はブラックになるんだよね?

757 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/21(金) 08:13:39.80 ID:LHxQA4kKM.net
日本のダメさが露呈してきてることから思うに日本の中でホワイトと言われる会社でも世界的にはブラックということも考えられる

758 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/21(金) 08:18:08.30 ID:wGc0dHM40.net
>>750
なにそれ怖い。
まだその会社にいるの?

759 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/21(金) 12:08:50.04 ID:3ib8AXJGd.net
>>758
まだ、在職中
早期退職の権利を獲得できたので
次決まりしだい確実に脱出

有り得ないようなブラックを経験したので
次は少しくらい条件が悪くても耐えられると思う。

760 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/21(金) 12:37:15.56 ID:d+7TwiJfa.net
リクナビの求人数の月別グラフみたら求人減りすぎだろ。。。
次決めたらやめたいけど決まる気がしない

761 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/21(金) 14:31:51.59 ID:XLrwDsf80.net
>>759
何年やったの?
早期退職ってことは結構長いこと在籍したのよね?

762 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/21(金) 15:02:20.32 ID:gF0zdmmda.net
なかなか上手くいかない

763 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/21(金) 17:47:21.04 ID:z/ea5+7y0.net
>>755
政府が指定するやつだろ
ザルらしいぞ
○菱が入ってる時点で察し

764 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/21(金) 22:46:57.33 ID:IpDOd7ANp.net
またまたボンボンに脅されたわ
「俺に嘘ついたらしゃべらなくなるから気をつけろよ」

こんだけ言ってお前が嘘ついたらどうするんだよ
と言いたかった
どっちにしろ辞めるしかなくなるな

765 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/21(金) 23:17:21.96 ID:hu0VxoSF0.net
>>759
同僚の仕業と判明からの>>759が処分ってまったく意味がわからなすぎる
というか法的に無理があるだろ
どういう理由で異動させられたの?
罪をなすりつけられたとかならわかるけど罪もなく無理があるよね

766 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/21(金) 23:58:46.66 ID:uuG1RhGtM.net
マジなら裁判レベルだろ

767 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/22(土) 01:40:58.86 ID:9zurGfUD0.net
ネタまたはコイツの方がヤバイ奴だった

768 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/22(土) 12:45:23.15 ID:3v9qNtcxa.net
>>763
休職だの社内通報だのの制度があれば認定されるからな
その制度が実際に利用できるかは中の人しかわからない

769 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/22(土) 14:29:43.89 ID:Bi4Mnb/60.net
就業規則では退職の申し出は1ヵ月前ってなってるんだけど、民法をタテにすれば
2週間前でもいいんだっけ?
6月に入ってから転職先の内定が出たとした場合、今の会社は6月で辞めたい

770 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/22(土) 14:39:55.99 ID:Bi4Mnb/60.net
2週間前が厳しいなら、内定出ようが出まいが来週中に退職届を出すまである
ただ、有給もないので、退職届出してから辞めるまでの期間は短くしたいという思いも

771 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/22(土) 17:42:59.25 ID:2PUwNehhd.net
>>769
正社員なら退職届出して2週間後だね

772 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/23(日) 22:05:54.39 ID:k/uYeL1tp.net
退職するって言った後2ヶ月は残務整理や引き継ぎで残るよう言われてんだが露骨にやる気ナッシングで過ごして向こうからもう来なくていいと言われて辞めたいんだがどうだろう
ちなみに入社三年弱の福祉系

773 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 06:24:48.97 ID:enL4ydPua.net
4月に入社してから引き継ぎでの言った言わないでずっと揉めてる
具体的には、教育係から大まかな手順は教えてもらったけど細かいところは教え忘れてるらしく、後になって「これも教えたのになんでしてないの」って言われる
その度にノートを見せながら「その話は初めて聞きますが」って言い返すんだけど、教育係が「自分の非を認めないヤバい奴」って言いふらしているらしい
かといって教育係の言い分を認めたら認めたで「教えた手順通りにやらない奴」って全面的にこっちが悪いように言いふらされそうだし、どうしたらいいかわからない

774 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 06:49:57.63 ID:f7CJBgpW0.net
>>773
俺も同じ感じだわ

775 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 07:17:40.23 ID:+AqiXzz80.net
>>773
それは居づらくなりそうだな…

776 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 07:23:20.47 ID:Ru9vASkgr.net
Twitterで短期離職繰り返してる40代(推定)の人がまた仕事辞めたと思ったら、ハロワ行きだして一ヶ月そこらで仕事決まった。毎回パワハラとか理不尽なこと言われたとかで辞めてる人で、正直この人にも問題あると睨んでるんだけど、毎回すぐ仕事決まるんだよなー。何か特別な資格やら手に職あるのかなー。
雇う側からしたら一年に5回も転職してたら地雷だと思うんだけど。

777 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 07:38:18.47 ID:ikXk6behp.net
>>773
そうならない様な言い方を出来ないが駄目じゃん
いつも人のせいにしてられんぞ

778 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 09:16:32.47 ID:LQgkteqgM.net
>>776
どこでもいいと決め込んで探せばヤバイやつでも雇ってくれるぜ
レア度低い転職ガチャを引きまくる人生ってのは1つの作戦だと思うがそれやってるんだろ

779 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 09:19:00.12 ID:TG5g1NzZ0.net
>>773
これはなぁうまいこと教育係と仲良くならんとこういうことになるよな
敵認定するのは最終手段にしないとまずい
特に入ったばかりだと周りにも味方がいないわけだからな
それまでは、相手に非がある場合でも、直で相手を否定するような言い方はNG
自分の責任を濁しつつ、軽いお礼と謝罪の言葉を混ぜつつ躱していかないといかんよ

780 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 10:08:29.58 ID:ymbiRVZGM.net
教育係の女性が喋り方高圧的で怖い。質問しても当たられるし萎縮してミス連発してしまう…
一ヶ月耐えたけどもう辞めてえ…

781 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 12:04:56.76 ID:TKMqJ4U0a.net
>>780
1ヶ月もよく耐えたな。

782 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 12:28:49.82 ID:ymbiRVZGM.net
>>781
そりゃあ最初の一週間くらいは優しかったけどね…喋り方がキツイ女性は怖いし無理だわ…
大人しいとどこ行っても上手くいかなくてつらい。

783 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 12:48:43.19 ID:jjsc2U/Hd.net
またミスった
知らない事だらけでミスりまくりワロタ
一年経ってもこれだもんよ
救いはあまり責められない事だが周囲の目が気になる俺には無言の圧力が

784 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 12:57:48.02 ID:9A34A3sxa.net
>>783
1年持つのはすげぇわ

785 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 13:04:45.31 ID:mRvW4kJF0.net
>>782
逆に威嚇すれば?舐められてるんだよ。
アッ、アッーン? デェ何?とか威圧的に聞き直せば大人しくなるよ。

786 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 13:34:54.24 ID:ag4TUXdR0.net
>>784
給料のためだけにしがみついてる
が、さすがにきつい
リモートワークってのもありコミュニケーションもろくに取れず、OJTとか無かったのできついのよね
プロジェクトリーダーやらされてるけど社内手続き分からなさすぎてミスりまくってる

787 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 16:54:48.52 ID:AT5bR6Mv0.net
先週金曜日ちょっとしたミスをやらかしてしまい、
今日そのことについて追及されるかと思い、
ドキドキしてた。
でも何もなくホッとした。
ただでさえ月曜日嫌なのに、今回は本当にメンタルにきてた。

788 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 17:07:55.98 ID:1QqvsM130.net
俺も毎週月曜日憂鬱なんだが、みんなはどうやって気分紛らわせてる?抗うつ剤とか飲まないともう無理そう。。

789 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 17:34:03.42 ID:FTrwY46Ha.net
結局転職者を募集してる職場は誰かが嫌で逃げ出した穴埋め要員を必要としてるのだから、まあ十中八九とんでもない職場だと思うわ。

790 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 18:00:48.43 ID:GwScSO/KM.net
組合費月5000円取られてるけど取られすぎ?

791 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 18:12:16.73 ID:TG5g1NzZ0.net
>>789
事業拡大とかで足りない要員の追加かも知れんやろ!

792 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 18:42:08.80 ID:suv3ir9Wa.net
従業員数10人 年休125日以上 給料それなり 残業20〜40時間の有限会社ってどうなんだろ?
やれそうな仕事ではあるが、有限会社っていうところが引っかかってる

793 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 18:48:03.27 ID:TG5g1NzZ0.net
もう零細は勘弁
零細は会社にあらず!

794 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 18:50:04.30 ID:Ru9vASkgr.net
>>779
入ってまずは教育係の人と良好な関係築けるホント大事だよな。教育係と関係良くないと自力で出来るようになるまで地獄だと思うわ。それか他に助けてくれる人探すか。

795 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 18:55:01.49 ID:2uTH1cBh0.net
退職届出したいけどタイミングが悪く切り出せない(´-ω-`)

796 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 18:58:36.68 ID:ZPef/M6c0.net
>>795
タイミング?
出したいと思った時がタイミングではなくて?

797 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 19:13:10.87 ID:TG5g1NzZ0.net
>>795
出したら意外とあっけないなってなるよ
タイミングなんて気にする必要なかったなって
そこでづるづる時間使う方が勿体ない

798 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 19:37:47.82 ID:cqyxV6ks0.net
>>789
まぁ、これだわな
下手に動くもんでねぇ、今は我慢

799 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 19:44:49.81 ID:rxcl7UKsa.net
今年50のオッサンだが去年コロナ禍の中転職できて、収入もそこそこで現状維持なら借金も今年度中に完済の見通しだったが、また転職しようと思う。噛みつき亀の同僚に毎日苛々。
問題なくさっさと辞めたいから表向きは家の事情て事で。
暫くの間こちらにお世話になります。

800 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 19:49:54.56 ID:TG5g1NzZ0.net
>>799
50のおっさんでそんなに現状きつくないのに辞めるって流石にもったいなくね?
イジメられるレベルで人間関係が悪化してるとかならしゃーないかもだが

801 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 20:43:22.84 ID:cqyxV6ks0.net
>>799
去年転職できて、借金もあるのに辞めるのは止めた方が
失礼ですが、その年齢ではなかなか厳しいと思いますよ

802 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 20:59:17.43 ID:Bjm1j7nop.net
>>792
そんなクリーンな有限会社あるか?
なんかしら嘘ありそう
人足らなかったら休日出勤とか

803 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 21:11:05.46 ID:+AqiXzz80.net
教えてもらってる段階では逆らえないのがなあ…それで余計に言うこときく大人しい奴扱いされるし

804 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 22:24:17.92 ID:TC6kElvQa.net
>>802
一応生産量に波があるから、繁忙期には派遣かパートを入れて調整してるらしい
その派遣、パートの管理も仕事の一つにはなるんだけどね
もう少し大きい会社なら即決するんだけどね

805 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 22:25:17.09 ID:3rzx0Sfz0.net
>>773
女だらけの職場だよね?

806 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 22:29:53.80 ID:j5W9dFund.net
>>794
化粧品の販社で営業事務してたけど教育係すらいなかったわ
はいこれやってって言われて放置
どこに何があるのか、誰に聞けばいいかわからない
聞いたら聞いたで聞いてくるなで教えてくれないし
休職者がやたら多い部署で雰囲気も悪いし、女子中学生みたいなイジメはあるし、入社した時点で詰んでたわ

807 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 22:41:03.32 ID:Xvq28VB20.net
転職失敗した。前の会社がブラックまっしぐらで泥船になる前に転職したけど、転職先があまりにも専門性が高くてついていけない&上司のパワハラ職場、さらに前職のストレスなんかでメンタルを壊して身体が不調
働く意欲はあるからまた仕事を探して頑張ろう

808 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 22:50:30.82 ID:TG5g1NzZ0.net
ついて行けないパターンは何だかんだで一番キツイよなぁ・・・自信なくすと折れちまうからな
これが周りに原因があるならまだ周りのせいにできるからいいんだが

809 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/24(月) 23:00:30.89 ID:80FnYrZr0.net
このスレに俺が前職試用期間で辞めた(転職失敗した)ってやついるのかな。転職会議にはネガキャン書いたけどね。

810 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 04:54:18.43 ID:tUSYdoSh0.net
>>809
支離滅裂

811 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 06:07:46.12 ID:XbaLpnKQ0.net
>>773
たとえウザがられようが、教えてもらった日のうちにノートをまとめて、書いてある内容に漏れがないか教育係に見てもらうしかない
それをしても「見た覚えがない」って言い張る奴もいるけど、周りが「え?でも見てもらってたよね?」と教育係の言い分だけを信じることはなくなる

812 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 06:50:15.23 ID:w+CrST2op.net
>>811
根本的に間違ってる
新人なんだからケンカ売るんじゃなくて、上手くやる事が最重要だろ

813 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 07:14:49.01 ID:E/Cff2Pi0.net
新人相手に高圧的に怒る方が悪い

814 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 07:52:22.24 ID:0ncVJDojM.net
>>812
喧嘩売ってるわけじゃないし、教えてもらったことを書き留めて見てもらうって普通のことだと思うけど。
会議の議事録作成と同じで

815 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 07:58:53.98 ID:4mXqK4MD0.net
>>813
そのとおりだが言ってもそういう奴がいることは変わらんからしゃーない
如何にしてそういうやつをあしらうかが大事になってくる

816 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 10:05:09.16 ID:78ZlujikM.net
事務職まだ一ヶ月目。教育係の30代の女性が技術職のおじさんたちを「クソジジイ、使えねえ〜」とか陰口叩いてて無能な自分も言われてんだろうなって思うともうイヤや…大人しいからか毎日ギスギスした感じで当たられるし。辞めてえ。

817 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 10:06:15.75 ID:P15NwURNa.net
>>816

2ヶ月3ヶ月になってくるとどんどん辞めにくくなってくるぞ

818 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 10:12:50.92 ID:78ZlujikM.net
>>817
それだよなあ。
試用期間内に辞めたい…けど辞めるって言った後に行くの地獄すぎる

819 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 11:58:53.12 ID:zc+JNFQrd.net
>>765
異動の理由というか言い訳みたいな事は色々と言われた
嘘だとわかるレベル

本質は上司、そのまた上司が同僚と同じ事をやっている
桁違いのレベルで

結論は、見せしめですよ
黙ってろよと!

たぶん一般的には信じられないレベルかと

820 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 12:02:58.65 ID:zc+JNFQrd.net
見た目で会社を選んだが
入社してからわかった内部の色々

821 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 12:04:27.06 ID:3gLpwTcZa.net
>>820
おまおれだわ。

822 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 12:14:08.43 ID:GgxX7MKzp.net
同じく

823 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 12:30:46.66 ID:ZvrdOGTka.net
>>818
試用期間だと基本的に即日退社いけるんじゃないの?

824 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 12:43:18.57 ID:z7D2Rj2WM.net
今年から市役所の採用試験を受けることにした。

825 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 12:53:51.34 ID:vmTs4Jbua.net
同じく府庁受けるわ
数的推理難しすぎ

826 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 14:47:24.67 ID:dW8WjUHh0.net
逃げで公務員を受けても事態は好転しないと思う。

827 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 15:00:42.47 ID:8+A8zkOZd.net
パワハラとかで心身ともに病み限界がきて会社を辞めるんだけど、ずっとテレワークだったせいもあって同僚たちのほとんどはその事実を知らない

最終日の一斉挨拶メールで含みのある書き方をしたことがある、または第三者として見たことある?

今さら波風立てるつもりはないけど、単に自己都合で辞めるとか思われてパワハラの事実をうやむやにされるのは解せないんだよね

828 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 15:13:01.74 ID:pi/iZ/u90.net
お役所は客からのストレスが凄そう
府県庁だとそうでもないのかな

829 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 16:47:25.06 ID:YydVSfzS0.net
うちの母が某県の職員してたけど、現役で働いてた時は身長168に対して体重45kgぐらいしかなくて
胃に穴が空いて、仕事中に血ドバーっと吐いて倒れて入院してえらいことになったから
公務員になりたいとは全く思わない・・・・・

830 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 17:01:00.69 ID:78ZlujikM.net
県庁は地獄って聞くね…

831 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 17:07:06.09 ID:MLSUvMrad.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

832 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 20:51:19.30 ID:MBh0AqDya.net
>>800
>>801
今日、辞意告げてきました。
あの苛々から解放されるならどうでも良い。

833 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 22:29:34.98 ID:TqXDebqJ0.net
ドライバー職ですが、3ヶ月経って独り立ちしました。
今まで横に乗ってガミガミ言われて辞めようと思いましたが、一人になれば気が楽なこと。
責任はありますが、気楽になったところでもう少しは頑張ってみようかなと思いました。

834 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 22:37:17.46 ID:4mXqK4MD0.net
>>832
その後先考えない思いっきりの良さに乾杯

835 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 22:38:12.68 ID:WSZ3lD8R0.net
お前ら、こどおじペダルって知ってるか?
ニートのおっさんがロードバイクに出会って、はまっていくんだ。

https://twitter.com/mfigure_jp?s=09

ツイッターやブログ読んでると、友達できないよな…って思う。

無職でも楽しそうに生きているから、転職なんか失敗しても気にするな
(deleted an unsolicited ad)

836 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 23:43:35.07 ID:wYDMdlBJp.net
世間体気にしてブラックにしがみつくのもよし、心の安定を求めて辞めるのもよし。


俺も辞意伝えるわ

837 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/25(火) 23:54:53.52 ID:aW0rPZKJ0.net
市役所いたけど、質問ある?

838 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 00:04:59.31 ID:UMtZNmOG0.net
>>837
会社辞めて市役所受けたいと思ってるけどどうですか?

839 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 00:37:16.80 ID:cGTSe1t70.net
みんなって転職何日目で失敗したと思って何日目で辞めようと思った?

840 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 04:52:42.57 ID:FacYSCxd0.net
>>838
必ず給料下がるし中途なんかで入っても何のメリットもないよ
中途なんか使い捨てのコマだから大量の仕事押し付けられて離職率も高いけどいいのか?

841 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 06:01:23.31 ID:AFA+Wmw+0.net
そういえば一時期いた市役所転職おじさん見なくなったな

842 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 06:07:12.93 ID:GjNjFBdhp.net
俺、会社に早めに着いて
車でタバコ吸ったりして気持ち整える習慣があって
上司が後から来ても
5分前まで車にいるんだよね
入社してから6ヶ月経ってそれが社長に知られ
非常識だって怒られた

そんな早めに会社入ってどうすんの
決まった時間以外でも気をつかわせるとかウザすぎ

843 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 06:09:42.03 ID:pLM/dQrX0.net
仕事ができてりゃいいと思うけど

844 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 06:16:08.11 ID:noqXWSQ20.net
早出出勤とか意味が分からない
みんな早く来てるんだから〜とか圧力凄いし

845 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 06:43:18.21 ID:g4SpVagO0.net
前勤めてた中小の会社は始業30分前出勤、定時退社は白い目(残業代無し)って感じだった。昔ながらの習慣が根強くあって、社員の年齢層も高く、管理職連中は若い頃からそれが当たり前で年齢重ねてきてるから当時は、この会社に勤めてる以上は仕方ないなと思ってた。

846 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 06:46:45.84 ID:GjNjFBdhp.net
>>843
どうせ仕事うまくできるようになっても
偉そうにすんなって言われるのがオチだな
老害クソ上司がいる限りこれは変わらない

>>844
それな
就業時間終わったら
きっぱり上司部下じゃなくなるアメリカが羨ましい

847 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 06:50:42.38 ID:GjNjFBdhp.net
>>845
そうそう
上司が若い頃はそれが当たり前だったから
何とも思わないんだよな
絶対分かり合えない
めんどくせーよな

848 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 06:54:30.48 ID:75eX62RC0.net
>>845
俺も前の会社
始業1時間前出勤
定時どころか残業は最低1時間
それでも早く帰るんだねとか言われてた、他の人は大体2時間残業だったみたい

849 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 07:18:54.41 ID:s2/eQMtar.net
>>847
当時は新卒で入った会社だったから不満はもちつつも、どこかそれが当たり前だと思ってた。
転職してその辺の不満は無くなって今思うのは、中小零細の昔ながらの会社は保守的で変化を嫌うところあるから仕方ないんだなと思う。でもそういう会社って若い人は離れてくし、今後社会から取り残されていくのかな。

850 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 17:31:11.16 ID:P13Z3/9+0.net
明日、退職について上司に願い出る予定
今転職活動中で次が確定していないんだけど、スパンの長い仕事をアサインされそうになったので、
それを受けてしまうとすぐには辞められなくなってしまう
予定が早まったがまあよいか

851 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 17:57:46.01 ID:nU+xQTKsd.net
>>839
早ければ3日位で違和感、丸1週間で退職決意

852 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 18:07:41.67 ID:cGTSe1t70.net
何かあるとすぐ社長や常務が怒鳴り込んでくるって事ある毎に教育担当に言われるから萎縮して何も出来なくなるという

853 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 18:12:01.45 ID:kbeoHB82d.net
和気あいあいとした職場かな?

854 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 18:42:53.20 ID:OPVaVBia0.net
>>839
最初の1週間で違和感を感じてそのまま辞めた事がある
健康保険とか年金の手続きされる前にさっさと逃げた方がいい

855 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 18:56:56.99 ID:QDYuFRD+p.net
>>810
すみませんでした。寝る前に書き込むべきじゃなかったです。
試用期間で前職を辞めた(辞めさせられた)、クソ会社に別の人が入社したのを考えるとね。
その人はいい会社って思うのかな〜って書きたかったです。

856 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 19:45:26.74 ID:dbxom/I3a.net
転職は一度失敗するとドンドン堕ちて行く、なかなか立て直す事が出来ない。

857 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 20:35:37.09 ID:Wl/bMHiNx.net
警察事務からこのスレにたどり着いた俺もいる
公務員だと言ってホワイトとは限らない

858 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 21:35:05.86 ID:xN69wkljM.net
850のように辞められなくなるって言い方する人いるけど、たとえその人が今死んでも仕事は回るんだからそんなの気にせず辞めなよ
周りに配慮しているようで誰のためにもなってないよ

859 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 22:51:46.57 ID:dd3ZwUIN0.net
>>857
ワイは市役所職員やけどハズレ部署で毎日死んだ目で仕事してるは。

860 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 23:26:54.63 ID:JxztMuS20.net
>>859
ヘイ!Siri!
https://i.imgur.com/q3UyPhN.jpg

861 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/26(水) 23:45:29.19 ID:AFA+Wmw+0.net
>>860
久々に見たど〜

862 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 02:22:36.89 ID:t1MPNeEod.net
>>857
今の公務員はホワイト探す方が難しい
不人気部署補充の中途なら尚更ね

863 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 07:00:18.70 ID:+5R7COrt0.net
入社して3週間だけど、社内の雰囲気とか嫌で辞めたいわ、、、

864 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 07:17:09.52 ID:TlcG3fSl0.net
自分も一ヶ月程だけど既に辞めたい。早出出勤の圧力、そのくせ覚えきれない膨大な仕事量で残業、手取り15万行かない\(^o^)/

865 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 07:18:57.11 ID:dB32X/9pp.net
>>849
それな
昔ながらのやり方貫く、保守的
こんなの恐竜が滅びた理由と同じだわ
俺は抜ける若者になるつもり

866 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 07:40:58.13 ID:H2+4Wymwd.net
退職代行考えてる人いる?

867 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 07:53:39.60 ID:hQGWRtAca.net
>>866
試用期間での円満な退職理由が思いつけば代行利用したいかな

868 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 08:05:01.29 ID:+jZLymIu0.net
円満なら代行使う必要ないやろ

869 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 08:13:39.88 ID:ImiSfJRD0.net
大手で代行使った人いる?

870 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 08:14:15.61 ID:q/HSm872M.net
>>861
ワイのファンかな?

新しい写真あるけど、いりゅ?

871 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 08:33:37.72 ID:N1bc3GUlp.net
代行使わなきゃならんて、退職願いを何回も破られるとかの余程のブラックだろ
でもここで代行使おうとしてる奴はただのメンヘラじゃん
てか当然無料じゃないだろ
お金が勿体ない

872 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 09:15:22.18 ID:U2cqSeIMM.net
試用期間で代行使ってやめたよ
上司が圧倒的な昭和系パワハラタイプ
毎日パワハラワードオンパレード
周りは度々気にかけてくれたけど誰も逆らえない&残業三昧の職場
ただでさえ前職からメンタル病んでたところにこれで心身共に崩して代行使って逃げたよ
いま思えば面接時に職場を見たいと申し出たとき断られた時点で疑うべきだった

873 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 10:08:42.08 ID:Pagid95EM.net
試用期間なぁ。代行使わないで即日退職したいよ…最初はハキハキしゃべること意識してたけど女教育係に毎日きつく当たられて今や声ちっさいよ辛い。

874 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 10:09:21.02 ID:Pagid95EM.net
退職代行は以前一回利用したけどきっちり即日やってくれたからありがたかった。けど高い

875 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 10:21:33.29 ID:U2cqSeIMM.net
>>873
お疲れ
熟練経験者に対してしっかりしろと叱責するならまだしも、右も左もわからない人になんでキツく当たるんだろうな
そういう人が時代と共に少しずつ淘汰されていると願いたいけどあと数十年必要だろうな

876 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 12:03:06.46 ID:09mt9INDr.net
>>870
あんただっけ?役所へ転職できたのか?

877 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 12:17:47.37 ID:q/HSm872M.net
>>876
ぅん

878 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 12:20:38.31 ID:GE/HSCewd.net
合同研修とかで他部署の話とか聞くと他の人は周りに恵まれてていいなあと毎回思ってしまう
まあ自分のコミュ力のなさからも来てるんだろうけどそんな関係になったことがない
毎回パワハラか放置プレーのどっちか

879 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 17:23:11.05 ID:09mt9INDr.net
>>877
そうか、おめでとう。
だけどこのスレに来るってことは転職失敗と思っているのか?

880 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 17:25:00.18 ID:SyTqdJEYa.net
そのゴミ相手すんなよ荒らしだぞ

881 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 18:14:43.24 ID:q/HSm872M.net
>>879
市役所の中でも専門的な部署にいるけど、仕事がハイレベルかつ放置プレイで、辛い
上司は「一度言ったら二度は言わないから」とか追い込んでくる。

おかげで体調は悪い。
今月だけで3日有給休暇使った。
まあ20日あるし特別休暇もあるし、使いたい放題だがね。

けど、アラサーの後半だし、念願の市役所だし、ここで定年まで働かなければならないから今踏ん張らないといけない。

正念場だね。

882 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 18:22:11.64 ID:3vui5xI00.net
>>874
いくらしたの?

883 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 19:04:20.15 ID:6FQ4sjCrH.net
またけつ毛いるのかよ

884 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 19:16:44.57 ID:Pvj1TOvYa.net
スレチだったらごめん
39才 妻子持ちのおっさんです。

これまでずっと営業マンやってて、別業種だけど営業として今の会社に転職。
約半年。

昨年12月入社で3月までは担当もなくOJTという名のほぼ放置。
4月になって担当与えられて仕事始めてるんだけど

答えを欲しがる性格で、例えばお客さんから何か質問が来たらとりあえず答えを調べて返答しなきゃって思っちゃうのね。
上司とか前担当に聞きにいくと、「先ずは何でそれを知りたがってるのか理解しろ」って言われるの。
それもまぁわかるんだよ。お客さんが本当に欲しがってる情報がわからないと見当違いの回答しちゃう事もあるだろうし。

でもその答えを知りたいんだけど、それって営業としてアウトなんだろうか。

今までは自動車ディーラーで個人相手、新しい所は製造業の営業なので法人営業なんだけど、あまりにも勝手が違いすぎて困ってる。

一応、思ってた仕事とだいぶ違ったってことで転職失敗スレに書かせてもらいました。

885 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 19:27:13.63 ID:Pvj1TOvYa.net
884です追記。

こうですか⇒違う の、繰り返しが苦しい・・・
仕事が全く進まないから余計に答えが欲しくなる悪循環。
そもそも向いてないんだろうか・・・

886 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 19:34:55.16 ID:rVDRl9yP0.net
法人は個人と違って、担当者といえど決定権がなくて会社の指示で動いているから、雑談で聞いているのか、後学のために聞いているのか、会社への説明のために聞いているのか、そのへんは察しないと徒労に終わると思う。知らんけど。

887 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 21:33:48.69 ID:9sbTGUsE0.net
>>885
向いてるかどうか決めちゃうのは早計じゃないかな? 慣れていけば大丈夫になると思うよ
自分も似た状況に出会ったことがある
質問していることを相手が「何に使うのか」を考えたり聞いたりしている

例えば、客側での出来事だけど、ノコギリがほしくてホームセンターに行った
頻繁に日曜大工するなら、しっかりした木材用のノコギリだけど
今回の使用目的は年1くらいでゴミを小さくして出すためのもの
店員さんは、木材と金属の両方の刃がついていて折り畳みできるものもあることを教えてくれた
あまり良い例え思いつかなくてゴメンだけど

888 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 21:36:21.43 ID:TlcG3fSl0.net
>>882
2万5000円くらいやね

889 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 22:34:44.75 ID:qlb11O/s0.net
>>887

ありがとう。
相手が何を本当に欲してるのかわからないと間違った回答しちゃって、また聞かれてのループになるから先ずは理解しろっていう上司達の言ってる事は最もだと思う。

仕事が全く進まないストレスがやばくて気が焦るから、とりあえず答えが欲しくてもがいちゃうんだよね。
これって染み付いた性格だから直らない気がして失敗だったかなーっていう結論になりそうでここに書き込みに来たんだ。

もっと本質をわかろうとする努力をしてみる。

890 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 22:41:18.70 ID:ZzSFTB6g0.net
>>881
まともな文章書けるんだな

891 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/27(木) 22:42:41.90 ID:9sbTGUsE0.net
>>889
プレッシャー掛ける気はまったくないです
転職後すぐに結果出るものではないと思ってて、長い目で見てほしくて
慣れれば大丈夫だと思っているから
気持ちを楽にやってほしい

892 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 01:41:44.22 ID:mhm2fovY0.net
転職失敗したと悟ってから試用期間中だけど転職活動再開したわ

893 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 08:05:48.95 ID:KidLM3f30.net
働きながら動ける奴本当凄いわ

894 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 08:51:35.36 ID:24OBHJ8FM.net
転職活動しようと思ってるけど、転職成功なんて自分には縁遠いものなんだろうな
会社がとか同僚がどうとかいうより自分に問題がありすぎる

895 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 09:59:56.35 ID:lAgGjP620.net
会議中に背中から刺してくるのやめてくれ
何のための事前社内レビューなのよ
知らんことお客から聞かれて知らんままに話を進めるのやめてほしい
さすがにそこの情報は取れないわ
しんどい

896 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 10:06:30.39 ID:p6uRTY/5M.net
もう無理や
試用期間一ヶ月で限界や
女上司に当たられてきつい
退職の旨メールでいいわもう

897 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 10:07:31.83 ID:p6uRTY/5M.net
一ヶ月でスーパーマン求められるわきつくあたられるわもうだめだあばよ

898 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 10:49:43.67 ID:AjuVpPSa0.net
ミスを隠蔽してる人いる?

899 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 11:20:57.28 ID:vjvm9TJ3M.net
入社前から失敗かもと違和感あった?

900 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 11:54:44.55 ID:gsRhd/x30.net
俺はあった
そしてその予感はあたった

901 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 12:01:38.87 ID:X/qTLWn/M.net
定時過ぎてからの面接で、事務所内にはほとんど人がいなかったから定時で帰ることが出来る会社なのかと思っていました。
定時過ぎても外回りというオチでした。

902 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 12:17:56.69 ID:br3upJtQa.net
工場だけど、何か物を落とすだけで怒鳴られるからずっと緊張しっぱなしで生きてくにはキツすぎるわ。

903 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 14:22:32.69 ID:ewQf2Bur0.net
>>902
工具とか落とすなら紐つければ?
製品落とすならそりゃ怒られろ

904 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 15:06:10.03 ID:tm4In8QNa.net
製品はさすがに落とさんし、他の人は結構落としてるのを見かけるけど、ちょっとした工具にしろ何にしろ落とすかもって思うと緊張して触れなくなるわな

905 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 15:33:28.35 ID:roHB9ia40.net
次決まってないけど退職が決まったw
やってもうた感はあるが、役員面談まで行ってるところもあるのでなんとかなるかな

906 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 18:33:14.95 ID:XTVAPizg0.net
>>888
うへぇー、たっか!
でも話の通じない奴の相手をせずに済むなら安いものなのか

907 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 18:41:30.63 ID:17LQW/GAp.net
鈍臭くて軽度の発達かアスペを疑われてる俺よりはみんなマシだろ
今日なんかお前は人をイラつかせるプロだなとか言われたわ
もう何やっても上手くいかないし人生には生きづらさしか感じないから苦しまないように息の根止めてほしいわ

908 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 19:23:11.18 ID:XzS9DCkB0.net
>>881
俺も4月から公務員として働き始めたけど、初年度は年次の付与は15日だろ。
まだ2ヶ月しか経ってないのにもう3日も使ったのかよ。
君、早くも職場でコミュ障がバレたみたいだね。
たぶん年次使って休んでる時に上司や同僚がいつ辞めるか賭けてるんじゃない(笑)

909 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 19:55:20.71 ID:W2ehOd0gd.net
公務員とかコミュ力お化けじゃないと100%心が病むだろ

910 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 22:20:00.40 ID:4bFSKnKj0.net
899ここの>>1がやったことをやり返す!2021/05/28(金) 14:16:44.64ID:J9voKPbp0
■■■■■■■■■■■ 糸冬 了 ■■■■■■■■■■■■
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
■□■□■□■□■□■□ 糸冬 了 ■□■□■□■□■□■□
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
●○●○●○●○●○●○ 糸冬 了 ●○●○●○●○●○●○
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 糸冬 了 ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 糸冬 了 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 糸冬 了 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ 糸冬 了 ▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
●●●●●●●●●●●● 糸冬 了 ●●●●●●●●●●●●
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 糸冬 了 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
★★★★★★★★★★★★ 糸冬 了 ★★★★★★★★★★★★
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 糸冬 了 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 糸冬 了 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
□□□□□□□□□□□□ 糸冬 了 ■■■■■■■■■■■■
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
□□□□□□□□□□□□ 糸冬 了 ■■■■■■■■■■■■
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 糸冬 了 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
■●▲★◆▼■●▲★◆▼ 糸冬 了 ■●▲★◆▼■●▲★◆▼
□□□□□□□□□□□□ 糸冬 了 ■■■■■■■■■■■■

911 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 22:21:55.12 ID:4bFSKnKj0.net
>>908
初年度の有給15日WWWW

ワロッツェリアWWW

どんだけケチな自治体に勤めているんだW

912 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/28(金) 23:19:24.12 ID:XzS9DCkB0.net
>>911
は?地方も国家も15日分が多数だろ。

913 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/29(土) 16:17:19.68 ID:2BwpcUtN0NIKU.net
入社したばかりだけどよく調べたら脱税で告発されてた会社だった
居心地悪いしやめようかな

914 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/29(土) 16:52:23.80 ID:FB+qM9QpMNIKU.net
公務員は20日が多数じゃない?4月付与だから。1月付与なら15日だけど。

915 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/29(土) 17:15:28.58 ID:ZFbbyBsq0NIKU.net
>>913
またえらいとこに入ったな
色々ヤバそう

916 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/29(土) 19:10:29.36 ID:5J0uZjNi0NIKU.net
出戻りの形で200万ほど年収あがったが、仕事のレベルも段違いであがってクッソ苦しい
先を考えてしまうと夜も眠れず睡眠障害が酷い

お金とため、家族のためと思って通勤時間も増えるのを覚悟に転職したけど、明らかに失敗した

41歳…。もうどうしようもできない。

917 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/29(土) 19:39:50.49 ID:XANLTU+h0NIKU.net
>>916
とりあえず奥さん抱こうぜ(´(ェ)`)

918 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/29(土) 20:20:32.27 ID:DUQdzjwN0NIKU.net
ブラック企業の社長の性格が丸くなるなんてことある?

919 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/29(土) 20:45:32.25 ID:2l73BrOI0NIKU.net
>>918
きっかけがあればないこともない
後は人は老化で丸くなるパターンあるね
うちの祖父とか親父はまさにそれだった

920 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/29(土) 22:00:34.69 ID:O3gGsWYC0NIKU.net
>>916
200万年収が上がっても、それじゃあ意味ないな。
仕事は無理なく続けられることが一番重要だな。
素直に泣きを入れて、仕事と給料のレベルを下げてもらうしかなかろうて。
一時は恥をかくかもしれんが、長い目で見れば結局は得だよ。
精神や体を壊してからでは、悔やんでも悔やみきれんぞ。

921 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/29(土) 22:09:42.78 ID:4DCC2YF5pNIKU.net
はぁ
8:30-21:50

クソが

922 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 00:39:48.21 ID:wGkzfZg+a.net
やばいな

923 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 01:27:21.04 ID:+rM/D4IY0.net
>>921
お疲れ様
俺も似たような勤務で死にそう

924 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 08:14:40.11 ID:vqVv/+nVM.net
>>921
給料倍になっても長時間労働はごめんだ

925 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 08:34:42.20 ID:aLX9ywYBp.net
>>923
お疲れ様〜
同志よ

昨夜はご飯食べる、寝る
まさにこれだけしかできなかった

>>922
今週2回もこれあった

>>924
だよね
自由時間は金では買えない

926 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 11:35:55.92 ID:bwdBpKJod.net
>>216
出戻りできるほど、元々有能で信頼があったのでは?
元に下げてもらうのは配慮してくれそう。

927 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 12:09:48.14 ID:r1Nr/owY0.net
また仕事辞めて戻ってきてしまったわ
隠した経歴含めて次で5社目か…

928 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 12:18:59.53 ID:WwOL/eHK0.net
退職届送ります
さよ〜なら〜

929 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 12:55:33.37 ID:vqVv/+nVM.net
今度から求人票にヤバイ奴数名いますと明記必至で頼むわ
入社初日から怒鳴るとかありえんよ

930 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 13:11:42.77 ID:2ciJtl/O0.net
楽な仕事したい

931 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 13:27:30.60 ID:vOS/jalO0.net
>>930
火葬場とか楽そうだよな

932 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 13:32:08.71 ID:nZnE++ytM.net
オリンピックディレクターになって日給35万もらいたい

933 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 13:34:26.11 ID:kflPVpwa0.net
怒鳴るのは建設的じゃないからよほどのことでもないかぎりはすべきじゃないんだがな
そういう奴がいる職場はまじで勘弁願いたいねぇ

934 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 14:31:09.96 ID:KMGDMalhM.net
>>921
それで月給いくら?

935 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 15:53:28.81 ID:4eWkU/6e0.net
>>929
あるある
面接官と現場の社員が違うパターンだな
面接で厳しい上司いるけど大丈夫か聞かれたけど入社してしまってパワハラ上司が嫌ですぐ辞めたことある

936 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 18:25:11.21 ID:kflPVpwa0.net
厳しいと理不尽は違うからなぁ

937 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 21:39:15.54 ID:aLX9ywYBp.net
>>934
総支給なら24万
基本は8:30-20:00だけど
ほとんどが21時過ぎだね

938 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 22:20:20.10 ID:+rM/D4IY0.net
>>937
それは辛いな
俺も似たような勤務だけど毎月総支給51万だわ
手取りだと40万切るけど
年金税金高すぎる

939 :916 :2021/05/30(日) 22:32:35.10 ID:m7OAe53i0.net
嫌になって転職したはずなのに出戻って撃沈とかもうアホすぎて消えたい

給料安くても、ストレスなく無理なく働けるって超重要でした
過去の自分に謝りたい

940 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 23:17:20.94 ID:1/icw0Bbd.net
給料に惹かれて転職したけど思った以上に体力勝負過ぎてきつい
毎日足パンパン
こんなの定年までなんて無理だから途中でまた転職しなきゃならない

941 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/30(日) 23:58:35.31 ID:aLX9ywYBp.net
>>938
ええなんでそんな高いの?
歩合かなにか?
転職で失敗してる人の給料じゃない気が

942 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 01:08:02.59 ID:4qxQoOtcr.net
>>937
お仕事されてる地域は、どのあたりでしょうか?

943 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 01:12:26.26 ID:hJ900sMna.net
>>927
また辞めちゃったのかよ・・・

944 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 01:14:09.16 ID:hJ900sMna.net
>>940
慎重に会社選べよ・・・

945 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 01:17:09.65 ID:hJ900sMna.net
>>939
出戻りとか恥ずかしいな。
足元見られるしな。
給料高くて、ストレスなく無理なく働ける職場を探さないとな。

946 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 01:36:18.07 ID:f1qcncKK0.net
>>941
いやITだから高いだけだよ
一部上場企業でもあるけど
激務だけどね
この激務っぷりは転職失敗したわと言えるなぁと思ってる

947 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 01:55:07.20 ID:4E5Y5xzTd.net
>>944
一年目から残業無しで年収600万以上貰えるところってそう無いだろうから
多少しんどくても頑張れるかなって思ったんだけどね
仕事終わって7時間くらいガッツリ寝ても全然疲労回復してなくて
疲れた状態で仕事行ってさらに疲労して帰ってくる日々

948 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 02:43:13.66 ID:wJmkB/2LM.net
残業なしでそれだけ疲れるってどれだけハードなんだ

949 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 03:40:17.78 ID:rgUwnM4b0.net
>>927
すくな、俺なんか10社目だぞ!
次、11社目目指してるけど

950 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 05:16:25.95 ID:hmDo8HvtM.net
給料がいい求人は求められてるのが高そうで敬遠する

951 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 05:38:27.17 ID:8BkmoKPb0.net
>>949
そんなにあっちこっち行ってると履歴書も誤魔化さないとヤバイよな

952 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 06:30:13.14 ID:IPt0nWXQd.net
みんな何歳?

953 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 07:07:19.55 ID:GgLyePKZ0.net
>>949
そこまでいくとブラックループに入って抜けられなさそうだな

954 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 07:10:22.46 ID:su4Mi33m0.net
俺は30で4社目だけど、色々おかしな会社に当たってばかりでキツい。
今の会社は1週間目からヤバそうな雰囲気してて、2週間目に確信に変わってめちゃくちゃ辞めたいんだけど。

955 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 07:20:30.17 ID:xRbw0h9Ha.net
>>954
マジか
今までの会社は何年ぐらい勤めてたの?

956 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 07:24:12.90 ID:KDuU9KTnM.net
5社目で2ヶ月目
月曜日朝から鬱だわ
いきなり責任者にされくそ多忙

957 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 07:52:44.68 ID:lWYuQ0T7a.net
>>955
最長3年半、2社目が2年、3社目が1年かな

958 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 08:00:44.90 ID:GgLyePKZ0.net
>>954
そういうヤバいのはもっと早い段階で気づくようにアンテナ張ってないと駄目っぽいな
社保に入る前に辞めれたら職歴に傷つけずに済むし
>>956
どこも空きがあるポストは前任が逃げたポストだからそうなるんだよな・・・
事業拡大でメンバーを募集しているようなとこに入れればいいんだけど
そうじゃなかったら基本キツイとこばっかだろうなぁ

959 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 08:11:46.24 ID:YuiseKR40.net
一ヶ月経ったらもう社保入っちゃったしオワタ
調べたら一ヶ月程度の早期退職はハロワの指示としては履歴書に書かなくてもいいっぽいけど

960 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 08:11:52.39 ID:xRbw0h9Ha.net
>>957
なるほどね
職種は営業?

961 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 08:33:13.90 ID:4FJQoDM9p.net
>>942
中部地方です

962 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 08:34:27.37 ID:wzWp4QYIr.net
32歳。月給は50万以上貰えるんだが、精神的に本当にきつい。やっぱ金じゃない。ほんと病みそうだわ。

963 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 08:36:29.61 ID:8BkmoKPb0.net
>>959
書かなくていいとは言うけどバレるからねぇ

964 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 10:02:56.48 ID:m9wYVcExa.net
>>958
社保入ってしまったから職歴に傷ついたけど、製造業だからコロナ言い訳にして次の転職先を見つけようかなと。

>>960
塾講師、NPO団体、製造業って感じ

965 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 10:11:40.90 ID:wJmkB/2LM.net
最終的には警備員とかやるのが楽なのかもな

966 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 11:47:28.83 ID:/npSzgsWM.net
28歳基本給17万→基本給26万に転職できたけど辛いわ
転職前の仕事がどんなに楽だったか
自分が無能なのか今の職場が有能ばっかなのかわからんくて困ってる
転職して半年なんだけどどんどん自分が無能なの露呈して行って周りの目が冷たくなっていってると感じる日々
教育体制が整ってないのがダメなところだけど2〜3年あればなんとかなりそうな気もしてる

踏みとどまって頑張るか
ダメだった時のダメージ減らすために転職するか悩んでる

967 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 12:04:29.93 ID:JjsyWfbwa.net
>>966
俺だったら精神病んだりとか迷惑かける前に転職するかな

968 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 12:07:28.20 ID:Gs0ZxB34d.net
定期的に現れる、他者を辞めさせる方に唆す輩

969 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 12:13:34.22 ID:/npSzgsWM.net
>>967
精神病むまでは行ってないけど迷惑かけたくないってのはあるかな
時間経てば慣れてきて大丈夫かなとは思うしそれが希望だけど
時間経っても無能のままだったらどうしようって不安が大きいな

970 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 12:24:14.38 ID:f1qcncKK0.net
>>969
大丈夫、俺も一年たったけど無能のままだよ
給料は上で書いたとおりだけど無能なのでめらいすぎてる感がある
上司からは最近何も言われなくなった
呆れられてるようだ…

971 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 12:28:10.62 ID:TK25uAt5r.net
>>966
楽でも基本給17万だと生活出来ないだろ
1人暮らしなら貯金なんて無理だよ

972 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 12:29:40.30 ID:YuiseKR40.net
底辺だから基本給15万だよw
死ぬしかないな

973 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 12:30:32.23 ID:hw3fgoExd.net
>>914
公務員は16か17が多い

974 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 12:45:02.47 ID:/npSzgsWM.net
>>970
一年目でそんな貰えるのか凄いな
俺ですらもらいすぎてる感あるのに
続けられそう?確かに給料は良いから俺は続けられるなら続けたいとは思ってるよ

>>971
本当そうだったわ
当時には戻れないね流石に
転職するなら丁度いいとこ探したい

975 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 12:50:39.52 ID:JjsyWfbwa.net
>>969
あとは自分次第だから、後悔しないようにね。

976 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 12:51:28.97 ID:f1qcncKK0.net
>>974
この給料はなかなかもらえないから辞める訳にはいかない
他にも入社時一時金でがっつり貰ったしボーナスも初月から満額だったし何を期待されたのか知らんけど金だけはもらえるので日々頭にもやがかかったような状態で仕事をしてる
真面目に頭が働かない

977 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 13:11:59.25 ID:qmSaxEBZ0.net
>>976
自分もかなり似た境遇だわ
そこまで高給ではないけど世間平均よりは確実に貰ってるから辞めるに辞められない
余程やりがいを求めるタイプじゃないかぎり仕事の量と難易度は注意しないとダメだな

978 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 13:19:01.42 ID:1S7BhbH5p.net
>>966
何で基本給なの?
なお俺は基本給19.5万で総支給37.5万位だぞw

979 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 13:29:38.64 ID:+GDWUv310.net
今年32
現在3社目
新卒で入った信用金庫を半年→1年半ニートして入った不動産屋(用地仕入とアパート販売)→現職を1年

次で4社目目指してるけど札幌に移住するつもり

980 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 13:31:16.60 ID:+GDWUv310.net
2社目不動産は6年勤めたわ
この職歴無かったら終わってた

981 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 14:42:31.97 ID:4FJQoDM9p.net
>>976
多分君俺と似てるな
頭の構造

982 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 15:04:36.59 ID:IrVcBu0xa.net
試用期間中で辞めたい欲半端ないわ。

983 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 15:21:53.42 ID:/npSzgsWM.net
>>975
もう少し頑張ってみようと思います
>>976
と同じでこんなに払ってくれるところも無いでしょうし…
ただ心を壊す前には辞めるよう心がけます

>>978
大切なのは基本給かなと
支給で言うと24万→38万程に増えました
残業時間は同じくらい

984 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 16:16:50.98 ID:f1qcncKK0.net
>>983
お互いやばくなる前に辞めよう
それまでは頑張ろう

985 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 17:09:07.09 ID:Gs0ZxB34d.net
>>983
嘘乙

986 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 17:33:32.65 ID:ULhwXkBGd.net
>>985
どこに嘘要素が?

987 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 18:33:21.84 ID:su4Mi33m0.net
定時から20分後までは定時だという名言を先輩から頂きました

988 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 18:48:04.84 ID:/npSzgsWM.net
>>984
そうだね体と心が1番なのはわかるけどお金も大切だからね仲間がいると思って頑張るよありがとう!

989 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 19:06:47.96 ID:4c3IXFoK0.net
やっぱり2社目が未経験職種なら5年くらい続けとかんといかんよな
30歳中盤に差し掛かる前には地元に帰って同業種探そうと思ってるけど

990 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 19:28:15.84 ID:jM1D4Ja3r.net
転職して1年たった
35歳月30万残業20時間ナス4ヶ月
覚えることもうないやる気ない
死んだ顔で始業1分前に現れても女性陣(30代〜50代)が笑顔で迎えてくれる
楽すぎてつまらないから公務員試験受けようか悩んでる

991 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 20:00:51.52 ID:tE2Smj400.net
>>990
嘘乙

992 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 21:06:42.11 ID:GgLyePKZ0.net
おめーら何だかんだで高給取りだな
羨ましい限りだわ

993 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 21:28:20.71 ID:lqrzu1UfM.net
4月から市役所職員してるが、想像以上に激務だよ。
今、仕事終わったし。
仕事にスピード感がないと怒られたよ。

経験者採用だから甘いこと言ってられない。

994 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 22:34:44.21 ID:KLqeR/3i0.net
>>993
尻毛公務淫?

995 :名無しさん@引く手あまた :2021/05/31(月) 23:11:57.35 ID:lqrzu1UfM.net
>>994
ヴォクは尻毛ぢゃないよ。
Siri毛ね。

996 :名無しさん@引く手あまた :2021/06/01(火) 00:59:39.09 ID:YnSptJeqx.net
>>995
大学のせいにしていたが結局おまえが他との折り合いが悪くて無能なだけじゃん
自覚しろよ

997 :名無しさん@引く手あまた :2021/06/01(火) 08:53:35.67 ID:M/H5uTpKp.net
>>982
逃げ癖つくとそうなる
でもその辞めたい時期を無視した経験をした俺からすると
そんなに辞めなくてもいい場合もある

998 :名無しさん@引く手あまた :2021/06/01(火) 09:30:19.01 ID:krOO0NOsM.net
>>993 市役所でもそんなきついこと言われるんだね

999 :名無しさん@引く手あまた :2021/06/01(火) 10:04:23.73 ID:6rJck0jna.net
>>997
辞める基準と辞めずに頑張ろうかなっていう基準がぐちゃぐちゃになる

1000 :名無しさん@引く手あまた :2021/06/01(火) 10:20:34.24 ID:RGJzCqWbM.net
ちんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200