2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

底辺校から東大合格へ

1 :名無しなのに合格:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:qxwt7+7I0.net
 いま底辺校に通ってる高1です。
  

 甲子園みて俺も一つの世界でトップ目指したいと思ったので東大目指します。

  

2 :名無しなのに合格:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:qxwt7+7I0.net
 
 出来るだけ毎日1レスするようにします

 模試とか受けたらさらすかも

 とりあえず10月の模試が目標

 

3 :名無しなのに合格:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:XF6Z61uJ0.net
がんばれ!!

4 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:7c03I6030.net
>>3

ありがとうございます!!

  やる気でます

5 :名無しなのに合格:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:sD0dIGVt0.net
よってるなあこいつ

6 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:7c03I6030.net
今日の勉強

 英文法レべル別2全部
 キチャート 例題

7 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Yh60sh0G0.net
あーだめめだめだ

 もっと勉強しよ

8 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Yh60sh0G0.net
英文法れべる3

チャート

身長のばしたいなあw

9 :名無しなのに合格:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:mMfAChzw0.net
俺も似たようなスレを去年立てたなあ
すぐ飽きてやめちゃったけど東大は今も目指してる

10 :名無しなのに合格:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:L1ySLy1a0.net
こういうのは毎年いるが今までの人生で勉強の道はだめだと教えてくれたんだから違う道で頑張ればきっといい人生をおくれるし諦めろ

11 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:rnSPYwye0.net
勉強たのしwww

12 :名無しなのに合格:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DpRjOhk60.net
無理すんなって

13 :名無しなのに合格:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AsceeZVJ0.net
いつまで続くだろうか・・・

14 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7T3/IJy50.net
>>12

勉強しないで大学行く人なんていないでしょww

 

15 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7T3/IJy50.net
>>13 いつまで続くか見ててくれたら嬉しいです

16 :名無しなのに合格:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:02q3gfHx0.net
高1から続けてれば余裕だよ
続けてればね

三年後キャンパスで会おう待ってる

17 :名無しなのに合格:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TF2Ln4vi0.net
あまり自慢できませんが
自分も今底辺高に通っている高校一年生です・・・。
中学時代勉強できなかった悔しさを胸に高校一年から勉強してます。
志望校はあまり自慢できませんが地元のトップである筑波大学です。
同じ環境の人がいて安心しました。
お互い頑張りましょう!

18 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7T3/IJy50.net
>>16

 、東大に行く中高一貫校の人たちは中学から頑張ってますよね

 それに地頭もゴミだと思うので余裕ではないですw

 待ってるってことはいま、現在東大生ってことでしょうか?

よろしければ参考書などアドバイスください。

19 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7T3/IJy50.net
>>

 筑波大!!理系のめいもんじゃないですか

 実際、僕の高校では筑波は数年一度レベルです

 志望は東大ですが現実は筑波大に受かる実力もないですw

  同じ環境の人がいて嬉しいです
 
 ともに頑張りましょう!!

  あと、トリップとかつけってくださいww

 

20 :17 ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TF2Ln4vi0.net
>>19
自分の高校もそんなレベルですw
トリップしときました。これからよろしくお願いします。

21 :名無しなのに合格:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:/1IhMDfW0.net
2ちゃんやってるようじゃまず無理

22 :名無しなのに合格:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:r7Uv9KTQ0.net
東大舐め過ぎ

23 :名無しなのに合格:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:bSepgJ720.net
もうやめたか?
記録つけるにしても2chじゃなくてスタプラ使った方がいいだろ

24 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:QwDDtLsx0.net
>>23

まだ全然やめてないですww

 スタプラってスタディプラスのことですか?

勉強の記録って意味ないなとおもってやめてしまいました

25 :名無しなのに合格:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lcuICyna0.net
Studyplus使わないとモチベ保てない・・・

26 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:NcbipIfM0.net
 勉強は楽しいけどほかのとこでストレスがたまるのがつらいなあ

27 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:UNouQ3Kn0.net
部かすか帰宅

 飯食って風呂入って勉強

28 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7MlyLhxL0.net
10月に模試うけるから超勉強する

 毎日、模試まで毎日勉強記録かく

 ゆーてもまず夏休み明けテストの勉強しなきゃだけどww

29 :名無しなのに合格:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:SJOmMHSM0.net
>>44
頑張れよ

30 :名無しなのに合格:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jLG2BpWI0.net
がんば

31 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:os6pJh5Y0.net
今日の勉強

 夏休み課題
 ターゲット1900(課題)
 古文単語(課題)
 黄色ちゃート
 古文文法(課題)
              

 課題にくろうしてしまました

  明日は課題でちょっと家を出るので勉強時間が減ってしまうと思いますw

32 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:os6pJh5Y0.net
  えーっと 10月に代々木の模試と駿台模試を受ける予定です。

  駿台はかなり難易度が高いので受けるかはもう少し考えます


で模試までにやりたい問題集を書いてきます

33 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:os6pJh5Y0.net
今日は数学

 黄色チャート例題
   ↓
  黄色チャート演習
 ↓
 一対一例題
  ↓

 一対一演習

かなりきついですが頑張ります

それにしても小豆アイスうまいwww

 

34 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:pPfAKq+m0.net
英語プリント
 ターゲット1900
 数学プリント

 
時間ねえ

35 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:c2cLxzus0.net
ターゲット1900
 黄チャ
 英語プリンと

  課題テストなんてくそ

36 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kwBXXrNA0.net
明後日から学校です
 
 課題テストの勉強します

37 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2oWLw+OT0.net
明日から学校 

 明日からちゃんとした勉強ができるww


駿台模試なんですが範囲が終わらないのとレベル的にやばいと思うので受けるのやめます

 代々木の模試はうけます
  
 目標は偏差値3教科65

 模試結果は晒します

 頑張ります

38 :名無しなのに合格:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ftzw4RTRO.net
うほ

39 :名無しなのに合格:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VeGOp7aG0.net
武田塾思い出した

40 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7UKK+Wyj0.net
う〜ん部活終わってからだとかなり時間とれねーなあ

 でも、効率よく勉強してやる

 

41 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CElD7grL0.net
あー時間無駄にした

 勉強しよっと

42 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/02(月) 00:33:39.31 ID:IokuHF8U0.net
勉強の習慣化 これを目標にしなくちゃ

 全然勉強できなかった
 本当に無駄にパソコンやってる

この時間を割いて死ぬ気で勉強する
甲子園に行く人たちだってとにかく努力しまくってるんだから 

43 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/04(水) 23:42:38.20 ID:BxMwpriF0.net
久しぶりです

部活終わって家に8時ごろに帰ってきてから12までで二時間くらい勉強してます

勉強時間が確実に足りてまいと感じるので朝5時に起きて勉強しようと思います

44 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/06(金) 05:17:18.28 ID:Te+nos800.net
おはようございます

これから勉強です

 頑張ります

45 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/09(月) 21:44:31.39 ID:uA85bMiV0.net
こんばんわ

 今日学校が休みでした

 理由は体育祭の振り替え休日です

 そんなわけで今日は時間があったのですが全然勉強しませんでした泣

  今日の勉強 

 黄チャ例題10
 シスタンちょっと
 基本はここだほんとにちょっと

 明日からまた学校なんですけど、学校の授業は内職した方がいいのでしょうか?

内職すればかなり勉強できると思うけど先生と気まずくなりたくないし、周りの友達の目が...

46 :名無しなのに合格:2013/09/09(月) 22:12:59.01 ID:ObmQgKOX0.net
先生と気まずくなるのと東大落ちて恥ずかしい思いするのとどっちが良い
どうせ受かったら手のひら返すだろ

47 :名無しなのに合格:2013/09/10(火) 13:15:09.90 ID:0ZAGH2hv0.net
授業中は教科書の内容覚えればいいでしょ
後は電子辞書、教科書の意味を調べるといういいわけみたいなかんじでも使えるからね

48 :名無しなのに合格:2013/09/11(水) 10:33:45.93 ID:CkyB0Bco0.net
248の数列の答えを教えてください
どうしても分かりません
情けないです
http://skredu.mods.jp/up/11.pdf

49 :名無しなのに合格:2013/09/12(木) 14:31:40.10 ID:Ml7RrKHY0.net
>>48
12個
anは3刻み、bnは4刻み、cnは7刻みで増える数列だってのはわかる?
どれにも表れる数をXとすれば、Xの次に足並みが揃うのは3、4、7の
最小公倍数である84を加えたX+84で、あとは84刻みで足並みが揃う
というのはわかる?
逆にいうと、84おきに足並みが揃うのだから、n=1の場合の最小が7だから
7〜91(7+84)の間に必ず一つは足並みが揃う数が存在するというのは
わかる?
次に足並みが揃う可能性がある数で、一番個数が少ないのがcnで調べ
やすいから列挙すると7,14,21,28,35,42,49,56,63,70,77,84,91。
次にbnについて上の候補に対し小さい数から順に一致する数があるか
調べると、7と28があるが、これはanは一致しない。次は49でan,bn,cnが
一致する事がわかる(49の次に一致するのは133という事になる)。
1000以下の個数だから(1000-49)/84=11.3だから49以外に11個
存在する。ゆえに49の1個分を足して、12が個数となる。
検算;49+84*11=973

50 :49:2013/09/12(木) 22:12:14.12 ID:CCa44Fk60.net
無視すんなやゴラァァァ!!

51 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/13(金) 05:19:19.70 ID:ZXchPD9r0.net
>>46 そうですね、いらなと思った授業は内職しようと思います。
 
 あと疑問なんですが、先生って学校の進学実績があがるとなにかいいことってあるんですか?

 進学校にいけるとかですあk? 

 >> 47
教科書を覚える、いい案です そうさせていただきます

 疑問なんですが、数学で公式は「できかたもあんきするべきなのでしょうか?

52 :49:2013/09/13(金) 18:35:39.93 ID:1s6MNTy70.net
>>51
>数学で公式は「できかたもあんきするべきなのでしょうか?
暗記というか、公式は導出できるようにしておくべきだな。
自分で途中式を計算しながら、式展開の意味を理解した上で
導出できるようにするんだぞ。
これは数学的な思考能力を鍛えるのに一番効率が良い方法で、
計算能力も身に付くし。
しかも、試験中に公式そのものをど忘れした場合でも、自分で
直接計算して公式を導出する事ができる。

あとあれだ。黄チャートは例題のみにして、演習は後回しにしとけ。

あと礼もいわねえ48のガキぁみかけたらここにつれてこい。

53 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/14(土) 22:36:12.81 ID:zupEYac00.net
>>52

49さんお返事ありがとうございます。

 そのなかで質問があります

 式展開の意味を理解した上で導出できるようにするんだぞ。

 の部分で式典界の意味とはどういうことでしょうか?

 僕は、最近勉強したのですがヘロンの公式だと

 余弦定理からcosAを求め三角比の相互関係よりsinAをもとめ

 面積の公式に代入するというのを覚えているのですが、これではだめでしょうか?

 もしかして、なぜ、余弦の定理を使うのとか面積の公式に代入とかを考える必要があるのでしょうか?

 しかし、チャートや教科書ににも書いてないです。

 こういうのは塾で学ぶのでしょうか?

 塾には経済的な理由からいけないのですが...

 あと勉強の計画をみていただけませんか?

  
  お手数かとおもいますが、お返事いただけると有難いです。

 

54 :49:2013/09/17(火) 01:14:53.42 ID:ZD6P8XYP0.net
>>53
3辺が既知の三角形の面積を計算する、というのが目的
ということで、そうだ面積の公式が使えるかな、というのは、
自然な流れで、あれ?でもS=1/2*ab*sinθで、ab分かるけどsinは
どうしよう、というところにきたら、cosなら3辺の
長さから計算できるよな、ということと、sin^2θ+cos^2θ=1
から、sinに√(1−cos^2θ)代入できるじゃんてことに
気づけば、面積と3辺がイコールでつなげられ、そこから
因数分解で整然とした形に持ち込む、というのがヘロンの公式を
導出する際の論理展開だと思う。
これはウィキペディアでヘロンの公式のところを見てもらえば分かる。

>なぜ、余弦の定理を使うのとか面積の公式に代入
すでに述べたが、三角形の面積を求めるんだから、面積の公式を
使おうってのは自然な発想だしょ。余弦の定理を使うのは、三辺の長さと
内角(の余弦)の関係式だからだ。正弦と余弦の関係式から、面積と
三辺の長さをイコールで結べるからね。そのような発想が理解できて
いれば、ヘロンの公式を理解したといえるだろうね。

>チャートや教科書ににも書いてないです。 こういうのは塾で学ぶので
>しょうか?
授業ではやるんじゃないかな?内職ばっかしてたから知らんけど。
塾、ではどうだろう。行った事ないから知らんけど。

>勉強の計画をみていただけませんか
東大生じゃなくてかまわないなら適当にアドバイスするぜ。
下位旧帝〜上位国立あたりに現役で行ける程度には持ち込めるかもな。

55 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/18(水) 19:11:49.79 ID:tmQBBq0J0.net
>>54
  
 返信ありがとうございます。

>東大生じゃなくてかまわないなら適当にアドバイスするぜ。
下位旧帝〜上位国立あたりに現役で行ける程度には持ち込めるかもな。
 
 長期的な計画ではなく短期的?です。10月末(あと約40日)に模試があるのでそこに向けての計画です
 英語 基本はここだ!いまは70ページくらいまで進んでいます、今あと一週間で一周して今月中に2週目を終わらせる予定です。
 また、10月からはビジュアルpart1のコンテンツ15までを完璧ではなくともふれておけるようにします
 速読英単語を毎日やります。これは単語を覚えるためではなく速読、リスニング対策でいま30くらいまでやりました(高1の間ずっと使おうと思います)
 シスタンbasicの2章まで終わらす(模試後も復習します、高1の間ずっと使います)
 山口英文法実況中継part1をやる
 
 数学 黄色チャート 数Tは図形と測量まで、Aは確立と図形をやります

  いまは図形と測量の例題は一通りふれましたが、完璧というレベルには達してません。
 
 模試までにやる範囲のEXERCISESを完成させるつもりです

 
 読みにくい文になってしまいましたがよろしければお返事下さい

56 :49:2013/09/19(木) 22:50:25.38 ID:SQUl3Nxc0.net
>>55
目的は、入試本番で結果を出すことなので、計画はそこから逆算して立てるべきで、
短期だけの計画というのは理解できない。まあ1回目の東大実戦までには受験範囲は
ひととおり固めるとして、高3の7月末までに最低限、教科書レベルは終わらせておく
ためにどうするか考えるんだな。高1、高2段階の模試のために計画するなんて意味
ないよ。まあ全体計画に模試を織り込んで、全体を構成する一部としての短期計画なら
意味あるが。

>速読英単語を毎日やります。これは単語を覚えるためではなく速読、リスニング対策
>シスタンbasicの2章まで終わらす(模試後も復習します、高1の間ずっと使います)
英単語系参考書は高1の段階では全然意味ない。速読、リスニング対策も高3から
のが良い。基本はここだ!とビジュアルpart1は、それこそ何度も繰り返しやる
べきだ。

数学は公式理解と黄チャ例題までを完璧にすることにして、独学で先に進む事を考える
べきだな。東大に毎年合格者を出している高校でないのなら、どのみち独学しないと
希望はないからね。

57 :49:2013/09/19(木) 23:58:40.03 ID:SQUl3Nxc0.net
補足;重視すべきは長文読解のスキルで、数多く長文を読み、
そこで出てきた、文型、熟語、単語、文法を理解し覚えると
いうやり方をするべき。
最初は丁寧にスラッシュを引きながら、解説を見ながら、
ゆっくりでOK。じきに慣れると、スラッシュすら引かずに
頭から流して読めるようになる。
速読対策は、上述のように、丁寧に読む訓練を通じて、自然と
早くなっていくもんだ。単語も長文を一定量読めば、それなりに
身につく。単語学習は高3になった段階で、サプリメント的に
読み飛ばしながら、あれ、この単語なんだったっけといううっかり
をなくすために行うのが良い。

58 :49:2013/09/20(金) 00:04:59.57 ID:i5cn1PAa0.net
あと確認だけど、当然、忘却曲線は知っているだろうね?

59 :名無しなのに合格:2013/09/20(金) 11:38:41.65 ID:DgIaDdOh0.net
底辺高校って進級で引っかかって落第確定、
かっこ悪いと退学するヤツが珍しくない。

俺んち近くに県内最底辺の公立がある。全日制普通科共学。偏差値38。
髪の毛染めてピアスした女生徒がタバコを吸いながら帰宅する。

東大がどうのこうの言う以前に
中学の勉強できてるかな?

60 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/20(金) 21:09:34.47 ID:uPThT1Nr0.net
>>56

IAの黄色チャート例題が終わった後は一対一例題か、UB青茶にしたほうがいいですか?

>>59 底辺といっても、東大兄弟阪大といったTOP大学が一度も出たことないレベルです。
 
 中学の勉強ですか... 教科書レベルな何とかだと思います

61 :49:2013/09/20(金) 22:37:08.63 ID:i5cn1PAa0.net
>>60
UB黄茶にするべきだな。とにかく数Vまでの全範囲で黄の基本例題の
難易度数1,2がスラスラ解けるようになることだ。それより難しいのは
今は不要だ。独学だから黄色で、な。もし高3の夏前に黄色をエクササイズ
含めて全て完璧にできたら、あとはエール出版なりの東大生の合格体験記
をよく読んで、そいつらがチャート以外に勧めている問題集なりを
やればよい。上位国立なら、黄色チャート完璧なら十分だと思う。

62 :名無しなのに合格:2013/09/21(土) 10:25:18.37 ID:PWBDP30l0.net
>>60
つまりオマイは学年で1番どころか
高校創立以来の大秀才にならなきゃってわけだな。
これは大変だぁ。

>>61
国立上位といってもピンキリ。差はすごいよ。

63 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/21(土) 17:48:17.52 ID:cKCBsOup0.net
>>61

IAという分野で難易度の高い問題に触れる前にUBVcというように全範囲を
さきにおえるひつようがあるのですか?  

64 :49:2013/09/21(土) 23:25:29.42 ID:oa7iv/1G0.net
>>63
そう。東大の合格体験記をたくさん読めば、高2までに全範囲を
終わらせてる奴が多いのが分かるし、そもそも中高一貫は学校が
そういうカリキュラムを組んでる。
気持ちだけでも中高一貫の連中と同じ位置において喰らいついて
いくという気構えでやればそれなりの結果が得られる。

偏差値50の公立高校に下位で入学した俺が、東大を目指
したものの、結局、現役で横国という結果だったが(高3の
夏前に東大は無理と判断、前期横国、後期電通に切り替えた)、
高校の進学実績を考えれば、上出来以上の結果だったと思ってる。

65 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/22(日) 10:06:16.44 ID:b7Hqx+2A0.net
>>64

どのくらいの進度で勉強してたんですか?

66 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/22(日) 23:55:28.23 ID:b7Hqx+2A0.net
 明日から勉強日記つけます

 つけない日もあります。そういう日は次の日とかにまとめて書きます

67 :49:2013/09/23(月) 00:20:31.15 ID:FXSRKIS70.net
>>65
俺自身、高3の夏前までに受験科目を全範囲終わらせるよう進めた。
が、一応、教科書レベルはおさえたけれども、それ以上でも以下
でもなく、1回目の東大実戦で現役では絶対無理と判断して、
目標を修正した(浪人は絶対嫌だった)。
とにかく、東大合格者の体験記を数多く読むことだ。そうすると
どういったスピード感で受験に対するべきか、分かってくるはずだ。

68 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/23(月) 10:43:29.30 ID:vzp5qw2F0.net
>>67
 正直位置的な理由から横国もいいなとおもっているのですが、49さんはその進度で横国はゆとりをもった合格でしたか?

69 :49:2013/09/23(月) 21:10:55.35 ID:FXSRKIS70.net
>>68
模試ではC判定しか出したことがないので、ぎりぎりだったと思うが、
成績開示制度がない時代だったので、正確なところはわからない。
今の横国は前期の2次試験が重量化されて、筑神と同レベルの2次力
が必要となったので、2次軽量だった俺のころよりは明らかに難しく
なってると思う。
ただ、高3になっても部活は毎日顔出してたし(文化祭で引退後も
登校した日は顔をだしてた)、受験の追い込みの時期でも家では
3時間くらいしか勉強せず、正直、死に物狂いで勉強をしたという
感覚はないので(楽しかった印象しかない)、もっとこう何かを
犠牲にしてやれば、東工大あたりは届いたかな?という気はするが、
東工も家から遠く、地元で最寄の横国に届けばいいという意識が
あって、無理はしなかった。

あと筑波(横国)レベルだと、数年に一度出てるようだから、あえて
進度を早くする必要があるかは微妙なところだが(東大の場合は絶
対必要と思う)、内職ができなければ、そもそも進度を早くするのは
難しいかもしれないので、その点は気をつけるように。

70 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/24(火) 00:23:34.82 ID:VanWsy4H0.net
今日の勉強

 初めから始める 場合の数
 黄茶A例題1〜18

 勉強し始めて思ったことが勉強ってたのしいって事。
 特に数学、解説見てもわからないことがあったとき、なんでこうなるのかなって
 考えてわかった時がうれしすぎる。他の教科もどんどん勉強してたのしめたらいいな
 でも、国語だけはすごい嫌なイメージがあるな(笑)
 勉強し始めてまだ一か月くらいだけど、自分が少しだけ変わった気がする
 なにが変わったのかはわからないけど、いい方向にすすんでると思う
 と言ってもまだまだ勉強時間はたりてないんだよなー(笑)

 よーーしあした、いや今日も頑張るぞww

>>69

何度も質問に答えてくれてありがとうございます。
 49さんとは地元が同じようですww
 これから先は長いようでアッという間なんだと思います。
 49さんの力添えを無駄にしないよう奮励していきます。
 宜しければ、これからも見ていてください

 

71 :名無しなのに合格:2013/09/24(火) 13:20:24.21 ID:4uh3gVWp0.net
>>70
>特に数学、解説見てもわからないことがあったとき、なんでこうなるのかなって
>考えてわかった時がうれしすぎる。他の教科もどんどん勉強してたのしめたらいいな
とてもいいことだ。やり方さえ間違わなければ、相当伸びると思うよ。

俺は高1のころは文系志望で一橋大学を狙っていて、文系クラスを選択したが、
数学、物理やってるうちに面白さにはまってしまい、結局、理転したからなあ
(高3で理系クラスに変更できなかったので、工学部だが、高校で物理と数Vは
履修していない)。これからもっと面白くなるよ。

>地元が同じようですww
県民www
つーか、首都圏の国立てどこも難しいから、国立狙うのには覚悟がいるよな。

>49さんの力添えを無駄にしないよう奮励していきます。 宜しければ、
>これからも見ていてください
経験上、底辺校からでも、工夫次第で高校生活を楽しみながら国立上位を狙えると
思っていて、受サロで時々コメントしてる。まあ適当に参考にしてくれ。つっても
1の高校は偏差値でいうと55くらいと思うから、スタート位置は俺よりいいと
思うけどね。

72 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/25(水) 01:03:35.47 ID:uxdmYmV80.net
k今日の勉強

 初めから始める 確率
 基本はここだ 69から72
 山口文法 1

  オムライスが食べたい。

 そういえば10月中頃に定期テストがあるんだよなー
 テスト勉強か、一週間くらい前からやるけど本気でやる初めてのテスト勉強になるかも(笑)

73 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/26(木) 00:48:45.72 ID:Is4VDP330.net
  今日の勉強

 黄色 19から23
 基本はここだ74−84
 山口 2


  最近はback numberのわたがしにはまってます。
 うん、音楽に詳しい人間じゃないかどこがいいて言われても困るけどとにかくいいww
 明日早起きしたいなー
 

74 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/27(金) 00:59:27.62 ID:2UKsZlOG0.net
今日の勉強

 黄茶 24から28
 基本はここだ 85から98
 山口 3

75 :名無しなのに合格:2013/09/27(金) 06:07:49.82 ID:PGCXkMdO0.net
受験生の皆さん!放射能のことも考えましょう!
東大の本郷キャンパス、いまこんな状態。酷い。。。
http://uklifememo.blogspot.jp/2012/02/blog-post_25.html
http://saigaijyouhou.com/img/blog_import_4ef059d12d061.jpg
東大や東工大のお偉い方は、死んでも隠したい。
日本の英知は、これからも京大や阪大にどんどんシフトしてゆくでしょう。
そして、東北、関東は近いうちに、政府管理の立ち入り禁止区域になります。。。

76 :49:2013/09/27(金) 21:46:44.05 ID:SoGHdkxo0.net
>>74
復習したところと、大体何割くらいできたかというのも
メモしておくといいよ。勉強は時間ではなく、どれだけ
定着させることができたかで評価するべきだから。

back numberのわたがし聞いてみたが、なんか懐かしい感じの
いい曲だな。サビのところで、わたしはピアノを思い出したw
ttp://www.youtube.com/watch?v=20oPe3yRH8M

77 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/27(金) 23:30:26.59 ID:2UKsZlOG0.net
今日の勉強 山口1〜4 文法そのものは代替理解したが出てくる単語、熟語はまだまだ

今日は早く寝ます


 >>76
アドバイスありがとうございます。
 そうさせていただきます

 私はピアノ聞いてみました
 僕が生まれる前からある曲ですね。まだ数回しか聞いてないのですが、
 わたがしとこれを聞き比べて、時代によって表現はかわるけど人が思っていることって
 あまり変わらないのかなと思いました。

78 :名無しなのに合格:2013/09/28(土) 23:31:28.71 ID:428SIvfe0.net
がんば!

79 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/09/29(日) 23:16:14.17 ID:euLPqnDR0.net
昨日の勉強
  なし
今日の勉強

 初めから始める数学 場合の数&確率全部 ほぼ完ぺき 
 

 あー勉強以外の事からのストレスから、全然勉強しませんでした
 でもなんかの本で精神的な反省より技術的な反省をしろって読んだ気がする
 確かに、勉強してない自分を責めてる暇があったら勉強するべきだな
 
今からあともうちょっと勉強します

80 :名無しなのに合格:2013/09/30(月) 00:09:40.62 ID:HPheDvd30.net
がんばれー

81 :49:2013/09/30(月) 10:56:46.50 ID:H5BdQ9Mp0.net
英語と数学は10分づつでもいいから毎日やるのがいいよ。
あと12時前には寝るように(歯磨きを忘れずに)。

今日の格言「英語は裏切らない」
意味;英語はかけた時間だけ、結果につながり、数学と違いミス
の影響が少ないので、英語が得意であれば、安定した結果が望めると
いうこと。

82 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/01(火) 00:11:30.60 ID:jbi8wzrJ0.net
>>78 >>80

ありがとうございます。やルきでます


今日の勉強

英語 テスト勉強 教科書読んで覚える


>>81

わかりました。


12時前に寝るように、ってとこなのですがネットでの知り合いに理三志望の高1女子
(駿台かなんかの模試で理一はA判定)いるのですがその人は1時、2時まで当たり前のように勉強しています。
そういう人たちにおいつきたいのですが(この人には無理だがww)それでもやはり12時目に寝る必要があるでしょうか?
あと知り合いの某難関大学付属高校に通ってる人も受験時は3時くらいまで勉強したといってました

今日はもう寝ることにします

83 :49:2013/10/05(土) 10:17:42.36 ID:HBhqv10d0.net
睡眠時間は体質にもよるから、自分で判断すればいいけど、
眠さを感じながら勉強しても全然意味ない。
勉強に集中していて、気がついたら12時をまわっていた
というなら良いが、眠いけど他の人は遅くまでやって
るから頑張って勉強、という精神論なら寝たほうがいい。
大半の人は、集中力が保てるのは3、4時間がいいところ。
夜8時からはじめたとしたら、12時がリミットかと。
自分は5時間以上集中できるというなら、どんどん勉強
すればいいが、結構稀だと思う。

84 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/06(日) 10:57:15.76 ID:HeQRGmc70.net
規制?的なもので書き込みできませんでした

85 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/06(日) 11:07:03.83 ID:HeQRGmc70.net
 最近はテスト勉強やってます

 >>83

はい、わかりました

 出来るときはやって、無理はしないという感じで頑張ります

 あと相談です

  一年生のうちから物理勉強を始めておくのは間違いでしょうか?
受検では数学と理科は配点は同じですが理科の方が高得点が取りやすいと聞きました
  そこで、高1二うちに物理のエッセンスレベルまでをやろうと思ったのですがどうでしょうか?

86 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/07(月) 00:20:39.19 ID:DqToQGJr0.net
テスト勉強 


 うーn

87 :名無しなのに合格:2013/10/07(月) 02:55:04.85 ID:BlYTZhUp0.net
>>85
数I の三角比、数II指数対数の「負の指数への拡張」がないと物理は丸々無理。
後者は「こういうものだ」だけで済む話ではあるけど。

また、振動・波動分野はエッセンスのレベルまでやるなら数II三角関数がおおむね必要。
とくに数IIで導入される弧度法なしでは、単振動や波の式が扱えない。
力学や電磁気でも数II三角関数の内容(加法定理等)使うことがある。エッセンス完遂というなら、
この程度までは高校数学の準備が最小限必要だと思う。

88 :49:2013/10/07(月) 11:06:00.80 ID:6LHAH/tG0.net
俺も高1から物理の勉強を始めるのは早いと思う。
数UBが終わってからが良いのではないかと思う。

あとは物理で微積を使うか、という点に関してだが、
数UBの微分積分とベクトルを学んでから、微積と
ベクトルを使って物理を学ぶ事をお勧めする。

数学の微積、ベクトルの理解も深まり、相乗効果で数学も
物理も勉強がさらに面白くなる事が期待できる。俺は微積
物理に触れて理転したから、なんでこんな面白いのに物理で
微積を使わない理由が分からない。

89 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/09(水) 06:57:58.51 ID:vqSXB3AP0.net
喉やられたーwwww


テスト勉強ばっかです

 >>87
>>88

アドバイスありがとうございます

   物理は2Bをチャートで勉強したあとはじめます

90 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/09(水) 22:01:34.70 ID:vqSXB3AP0.net
定期テストが終わるまでレスしません

91 :名無しなのに合格:2013/10/10(木) 01:43:12.53 ID:pwvdpinCO.net
>>85
> 受検では数学と理科は配点は同じですが理科の方が高得点が取りやすいと聞きました




その発想は無意味。
自分が取りやすいのは他人も取りやすいから。
受験は点数取れば合格じゃなく、人より多く取れば合格だからね。
点数取れても不合格の可能性あるし。

あと他の人の書き込みあるように物理の基礎は数学だから、物理より数学が先でしょう。

92 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/15(火) 14:30:43.26 ID:3VlIHzy80.net
テスト一日目がおわりました

 感想は勉強してなかった自分からしたらよくなった。

 けど、まだまだ東大東工横国の人に比べたら遅れをっとてるから頑張らなきゃと思いました

93 :大学への名無しさん:2013/10/16(水) 19:16:16.32 ID:ffSN8lR50.net
がんばって!!!

94 :名無しなのに合格:2013/10/16(水) 19:35:09.56 ID:ok50Kvtt0.net
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/trend003.php


■出身地区別合格者数の推移
志願者減少の要因は大きく2つあります。

1つは地方受験生の東大離れです。
【グラフ2】では東大が発表している地区別合格者占有率の10年間の推移をまとめました。
東大は志願者数の内訳を発表していないため合格者数の内訳のグラフとなりますが、受験者の出身地区の概況はこれでおおよそつかめます。
東京を含めた関東地区出身者の割合は、かつては全体の5割前後でした。
特に東大ブームが巻き起こった2008・2009年度入試は他地区においても東大熱が高く、関東出身者は2009年度入試では47.5%にまで低下しました。
しかし2010年度入試以降は、地元志向の強まりと医学科や京大人気の上昇に連動して、地方受験生の東大離れが進んでいきました。
関東地区合格者の割合は徐々に高まり、2013年度入試では56.5%にまで上昇しました。

志願者減少の要因のもう1つが、センター試験の平均点ダウンです。
主要科目である数学・国語の難化の影響もあり、2013年度入試は高得点を取るのが難しくなりました。
結果として、2012年度入試よりもセンター試験後に東大出願を躊躇する動きが見られました

95 :32 ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/18(金) 22:04:21.92 ID:TYDfSsXp0.net
>>93

ありがとうございます!!


 本当は今日で定期テスト終わりなのですが台風の影響で月曜日までがテストです

 テストはいままでの人生で一番の出来です

 が、学校のレベルもあって、テストのれベルも低いです

 定期テストの勉強はあまり受験に役に立たないので、次からはテスト勉強の日数を減らします

 

96 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/20(日) 00:26:04.86 ID:/R1JXAZd0.net
ヤベースげーやる気出たww

 中学の先輩があるスポーツで全国二位

 中学の頃は県大会レベルだったのに高校でここまで伸びるなんて
 でも確かに中学の頃から努力家だったからなー

 俺も努力で勉強で全国と戦えるようになろう

97 :名無しなのに合格:2013/10/20(日) 10:24:56.86 ID:dU63eHI20.net
だれでもレベルの上の大学に入りたがる。
それと同じ感覚で予備校の上のクラスに入りたがる奴がたくさんいるだろう。
だから実力より上のクラスの認定出せば自称進学校とか進学校の落ちこぼれとか学力が伴わないのに高望みしてるようなコンプの強いやつほど実力より上のクラスの認定に釣られる。
それで基本も不完全なままレベルの合っていない難しい講座を受け続け結局基本問題を沢山間違え続けて全く成績が上がらず、それでも歪んだ見栄やプライドでクラスにしがみついて「上位受験生」を気取り続ける。
予備校も金儲けのために落ちるの分かっていて黙って放置。
レベルの合わないクラスで落ちこぼれて実質飼い殺し状態になる。
受験までの残り時間がどんどん減って実態は膨大な金と時間を無駄にしているどんどん追い詰められていくだけ。
あげくに体裁を整えるために模試のネタバレしたりして受験本番で悲惨な末路を迎える。

98 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/23(水) 23:37:26.12 ID:4c9Ge/nv0.net
>>97 僕もプライドが高いのでこういった虚勢とした態度をとってしまうことがあります
 でも、こういった態度のせいで何度も後悔したことがあります
 やっぱり、上をみて頑張ることは大切なことだけど現実をみて頑張ることもたいせつだなとおもいました
 

 今日の勉強

 黄色A例題19〜39 practice 19〜39
 基本はここだ 少々 

    どうやら僕は確立が苦手のようですw

 
 
 テストがいくつか返ってきました 

 数学IとAともにクラストップでした 他には英表

 物理は2位でした 学年唯一100点の人がクラスにいて……
 はい。言い訳になりませんね学校のレベルがレベルなので
 
 人生で初めてです こんなに定期テストの順位、点数がよかったのは(笑)
 
 といっても定期テストはあまり受験に役立たないのでもっとがんばろう!
 今回は定期テストに時間を割きすぎました泣 
 そのせいで模試の勉強ができず
 次回からは定期テストの勉強量をかなり削減していきます

 基本はここだの勉強方法を今まで間違えてました

 いままではただ読んでただけでした、例文の暗記が大事みたいですね
 
 スレを立ててからもうこんなに日が経ちましたが勉強は全然進んでません 

 モチべは高い


 頑張ろう 
 

99 :49:2013/10/24(木) 22:38:34.03 ID:qATwhj450.net
まあ、定期テストでも結果を出してたほうが、内職しやすくなるかも
しれんから、先生への印象を良くするという意味では多少勉強した
方が良いかもな。

>いままではただ読んでただけでした、例文の暗記が大事みたいですね

「ただ読んでる」と「暗記」の違いが良く分からないが(同じに思えるが)、
解説をまったく見ずに、英文だけみて、文章構造(S,V,O,C,Mの判別と
修飾関係)が理解でき、内容が分かれば良いだけ。構造や内容が分からなければ、
解説を読んで、理解して、翌日英文をもう一度読んで、分かれば良い。
その後、その3日後にまた読んで、そこから1週間後にまた読んで、
さらに1ヶ月後にまた読んで、その時、解説を読まずに理解できていれば、
大体身についたと思えばいい。とても簡単な話だろう?

100 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/24(木) 23:35:26.60 ID:839O21Mz0.net
>>49

その通りにやってさっさっと基本はここだを終わらせちゃおうと思います

 

 今日の勉強

  黄色チャート
 
   例題19〜38 
   practice19〜38 

  一応すべて答えを見ればできるようになった

   3かっごくらいにまたやる

101 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/26(土) 23:01:24.80 ID:2gX1G+WB0.net
〜〜
今日の勉強

 黄チャート 例題&pra39〜54
 英語表現のvisionquest advance の不定詞 授業の予習
 模試に向け数学教科書(数研出版)で2次間数の見直し

102 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/27(日) 18:25:44.73 ID:HURp/xeY0.net
今日は模試でした

 3教科とも前よりはいい成績がとれそうです

 模試の復習は面倒でけどやるかー

103 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/28(月) 23:46:18.10 ID:KMrsGrRY0.net
今日の勉強 例&pra 19〜30 3回目

 基本はここだ 最初から23ペーじまで

  基本はここだの復習を全然やらなかったから結構忘れてしまった
  ちゃんと復習をする


次模試は2月ごろに受けると思います
 
 高1用のセンター模試とか

104 :名無しなのに合格:2013/10/29(火) 11:44:55.48 ID:Vq3OTZiz0.net
東大生の俺がこっそり通るけど
質問はございますか?

105 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/29(火) 19:58:37.54 ID:6UPiwbCl0.net
勉強の事とか山ほど聞きたいことはあります(笑)
がそれより東大に入ってよかったこととが聞きたいです

 あと学生証とかも拝見したいですね

106 :名無しなのに合格:2013/10/29(火) 20:25:32.91 ID:Vq3OTZiz0.net
>>105
まあここは自称東大が多いからねえ
疑いの目は大事だよ

http://uproda.2ch-library.com/723496HgM/lib723496.jpg

107 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/30(水) 00:28:53.17 ID:RDBAWpIY0.net
>>106

高1の頃から成績は優秀でしたか?
予備校とか通ってなかったらとしたら使った参考書とか知りたいです

 今日の勉強

  黄色 例題pra 28〜38

  基本はここだ 最初から23ぺージ 復習

108 :名無しなのに合格:2013/10/30(水) 07:32:05.26 ID:ZngFhMcy0.net
>>107
私が本物だと信じていただけたでしょうか?

自慢になるけど、定期テストでも模試でも大体トップだった

予備校や塾は通っていなかった
参考書は基本学校から配られたもので多すぎるけど
ピックアップすると

英語「基礎長文問題精講」「ネクステ」「ターゲット1800?」
数学「プラチカ1A2B」「シニア★」「クリアー」「体系問題集」
化学「化学12の新研究」「化学12の新演習」「重要問題集」「セミナー化学★」
物理 「センサー物理★」「名問の森」「物理のエッセンス★」

でも底辺校というなら最初から私の使っていたのと同じでやるのはハードだと思うので
★をつけたやつからやるといいと思う

109 :名無しなのに合格:2013/10/30(水) 07:33:54.87 ID:ZngFhMcy0.net
すまん、数学は黄チャートが抜けてた
シニアより先にこれを完璧にしてくれ

110 :49:2013/10/30(水) 16:37:03.10 ID:Ps7o00Aq0.net
まてまて。面接だけの博士課程後期(社会人特別選抜)の可能性もある。
油断はできん。というのはどうでもいいとして、

>>108
高校のレベルはどれくらい?中高一貫?
授業の進度はどれくらいだった?高2で全範囲?

111 :名無しなのに合格:2013/10/30(水) 17:46:03.73 ID:ZngFhMcy0.net
>>110
やはり一筋縄ではいかないようですね
これでどうでしょうか(2日以内で消えますので早めに確認を)

http://uproda.2ch-library.com/723797kz3/lib723797.jpg
http://uproda.2ch-library.com/723796wD9/lib723796.jpg

レベルは都道府県内では上のほうだと思います
中高一貫ですよ

英語は文法とかは高1には終わってたと思いますね
数学は数3が高3の5月ぐらいまでかかりました、他は高2までに終わりました
化学は高2でアミノ酸とかDNAのところも含めてギリギリでした
物理は高2で終わりました(ただし原子物理を除く)
生物は受けていないのでわかりません

112 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/31(木) 00:14:33.09 ID:2AakWZXS0.net
今日の勉強

 黄色例題&pra38〜46

基本ここだ
 
 24〜34

113 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/10/31(木) 00:19:32.41 ID:2AakWZXS0.net
>>108

質問に答えてくださってくれてありがとうございます

 定期テスト、模試でトップすごいですね

 受かるべくして受かったって感じですね

  高1、2の頃は何時間くらい勉強してましたか?

 

114 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/01(金) 00:23:24.34 ID:dgjomY0n0.net
 今日の勉強

 47〜54黄色例題&pra


 

115 :111:2013/11/01(金) 09:57:24.98 ID:UsfIS5Av0.net
>>113
平日4時間、休日6時間ぐらいかな

底辺といってもどのぐらいのレベルの底辺?
授業中に騒いでるとか、堂々とスマホいじってるとかいう感じ?

116 :名無しなのに合格:2013/11/01(金) 17:51:00.71 ID:uvHl3kXf0.net
進研模試の偏差値どれくらい?

117 :49:2013/11/01(金) 22:37:51.48 ID:Ylbol+iq0.net
>>111
学歴証はどうでもいいって言ってるやろ。わいが詐称喚問してるアホに見える
やないか(`Д´)

それより、その進度は内職した結果?それとも授業の進度そのもの?
だとすれば、中高一貫は有利だと思うな。

118 :111:2013/11/02(土) 01:10:32.90 ID:0XKATeLB0.net
>>117
授業の進度です
内職とか予習とかはしていなかったですね
基本的に授業と復習

そうですね、環境の要因というものはやはり大きいと思います

119 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/02(土) 08:51:28.98 ID:d69fSaVC0.net
>>118

授業は普通だと思います
 東大はまだ一度も出たことがなくてで慶が少しいて横国千葉筑波レベルが数年に何人か程度です

 学校に進度でそんなに早いんですね
 やっぱり内職してさっさと教科書レベルの内容は終わらせないといけないですね
 

120 :111:2013/11/02(土) 10:04:02.97 ID:0XKATeLB0.net
>>119
もっとDQN校のイメージだと思ってたわ、すまん
筑波受かるならそれなりにレベルはあるみたいだね
進度の違いはどうしようもないから、やはり高2までに一通りの範囲を通るべき
とりあえずは、難しい問題ではなく、各分野の基本問題を楽勝で解けるレベルにするのが先決
数学だったら黄チャートの例題とかエクササイズAレベルがちょうどいいと思う

でも公立の環境とかはわからんから、
具体的にどういうふうにするかは
経験のある49さんのような人に適切なアドバイスをもらうといい

121 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/02(土) 15:54:12.37 ID:d69fSaVC0.net
 
 >>120
誤解を生むようなスレタイでもすみません
 東大に受かる高校のレベルとしては底辺かなと思いまして。


 
 

122 :名無しなのに合格:2013/11/02(土) 16:06:29.73 ID:ZgkATiPA0.net
だれでもレベルの上の大学に入りたがる。
それと同じ感覚で予備校の上のクラスに入りたがる奴がたくさんいるだろう。
だから実力より上のクラスの認定出せば自称進学校とか進学校の落ちこぼれとか学力が伴わないのに高望みしてるようなコンプの強いやつほど実力より上のクラスの認定に釣られる。
それで基本も不完全なままレベルの合っていない難しい講座を受け続け結局基本問題を沢山間違え続けて全く成績が上がらず、それでも歪んだ見栄やプライドでクラスにしがみついて「上位受験生」を気取り続ける。
予備校も金儲けのために落ちるの分かっていて黙って放置。
レベルの合わないクラスで落ちこぼれて実質飼い殺し状態になる。
受験までの残り時間がどんどん減って実態は膨大な金と時間を無駄にしているどんどん追い詰められていくだけ。
あげくに体裁を整えるために模試のネタバレしたりして受験本番で悲惨な末路を迎える。

123 :49:2013/11/02(土) 20:59:07.18 ID:TpuhxJq50.net
>>119
環境の要因といっても、中高一貫に入るということはそれなりに
素質があったり努力したりの結果なんだから、そういうのとか
運とかをひっくるめて「実力」だと思ってる。
有利というのは単に中高一貫でない時点で、不利なところがある
からそれは自覚しておく必要があるという確認で、それ以上でも
以下でもない。

まー中学段階でそこそこレベルがあって、さらに平日4時間、
休日6時間なんだから、本気で東大を狙うというのは、やはり
大概なことだな。

あと経験があると言っても東大行けた訳じゃないから、俺がいう
のもなんだけど、そういう中高一貫という王道で東大に行った人
からのアドバイスというのも重要だと思うから、何でもコメント
してあげてほしいな。

124 :49:2013/11/02(土) 21:08:54.64 ID:TpuhxJq50.net
↑レス先は>>119じゃなくて>>120だった。スマンコ。

>筑波受かるならそれなりにレベルはあるみたいだね

逆にそこが心配でね。俺のところ(偏差値50)みたいだと、
居眠りしてても内職しててもだいたい放置してくれるけど、たぶん、
数年に1度筑横千てことは50台後半の高校だから、中途半端に
学校がやる気だったりして、居眠りとか内職とかできない可能性が
高いんだよね。半端な進度の半端な授業に拘束されるとなると、
結構大変じゃないかと危惧しているところ。

125 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/03(日) 09:37:45.46 ID:sCwKzZJb0.net
>>122

コピペさんでしたか
 コピペって人がやってるの?それとも機械?


昨日の勉強

 黄色 例題pra39〜54
 初めから始める 平面図形 全部

 教科書 動名詞 予習
 

126 :111:2013/11/03(日) 21:06:34.30 ID:DhJTx10R0.net
>>124
なるほど
実は私も居眠りや内職してましたよ、もちろん退屈な授業の時ですけど
居眠りはともかく、内職は板書しているふりをすれば普通にできる気がしますけどね
ノートの下にノート、机の中に問題集とかやってました
一番よくやってたのは机に問題を書いて解くことですね
授業や教師がダメだと感じたら思いきって切るのも大事だと思います

>>125
他に俺に聞きたいことはないですか?

127 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/03(日) 23:29:30.58 ID:sCwKzZJb0.net
http://uproda.2ch-library.com/725687ykH/lib725687.jpg

>>126

これの計算のよくわかりません
 
 本当はは東大生にしか聞けないことを聞くべきなんだと思う野ですが
 いまは特に思いつかないです
 
 多分これから聞きたいこととかが出てくると思うのでその時宜しければお願います

 今日の勉強

 教科書 動名詞
 教科書ELEMENT lesson7 予習
 
 初めから始める数学 平面図形
 聞いちゃ 例題54

 今日全然勉強しなかったです。 ただでさえ遅れているのに
 明日はしかっり頑張ろう

 

128 :111:2013/11/04(月) 01:08:41.09 ID:4J7vULUy0.net
>>127
ああ、Pnの最大値を求めるよくあるやつだね
見にくいかもしれないけど、ほい
http://uproda.2ch-library.com/725750lnY/lib725750.jpg
2日以内に消えるので、なるべく早く見てくれ

element懐かしいな、うちの学校も使ってたわ


そういえば、東大のどの科類を目指すのか?
そして理科は化学、物理、生物、地学のうちどの2つを選ぶ?
これは結構重要だな
俺は理系で理科は化学物理だったからな
理3ではないよ

129 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/04(月) 08:42:54.73 ID:DwtjphR10.net
>>128

答えていただきありがとうございます
くくるってことが全く思い浮かびませんでした
ありあとうございました




科類は理一か理二です
 理科は物理と化学です

130 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/04(月) 12:48:01.61 ID:DwtjphR10.net
今日は出かける用事があったのを忘れてました

 今日もあんまり勉強できないです

131 :111:2013/11/04(月) 15:54:23.13 ID:4J7vULUy0.net
>>129
こういう問題では、P[n+1]とP[n]の差を考えるより
P[n+1]とP[n]の比、P[n+1]/P[n]を考えたほうがいい
約分でいろいろ消えるから、くくるより見た目がすっきりする
そして、P[n+1]/P[n]と1の大小関係を考えればよい
P[n+1]/P[n]>1⇒P[n+1]>P[n]
P[n+1]/P[n]<1⇒P[n+1]<P[n]
入試までにはこのタイプの問題は瞬殺レベルにならないといけない

化学物理でよかったわ、生物選択だったら高校生物は俺もわからんからな
化学と物理は生物より点を取りやすいし
ネタバレすると、入学したら理1でも理2でも化学・物理・生物の講義が必修なので
必ずどれか1つは不利な状態で始まるわけだ
しかし、生物をしたことがないよりも、物理をしたことがないほうが入学後に苦労する(らしい)
私は生物してなかったが、それでもついていけているので、生物は入学後に補える

知ってるかもしれないけど
理1は工学・理学系
理2は農学・薬学・生物系
理1より理2のほうが合格最低点は低い

132 :49:2013/11/04(月) 21:31:58.56 ID:mtF0PFEL0.net
>>128
理二だろ。写真の科類のとこで理 ̄と上のほうに横棒が見切れていたから、
三じゃなきゃ二だ。で、理2から工理は難しくても、理1から農薬生に進むのは
簡単なんだっけ?
あとどうでもいいけど、柏キャンパスどうにかしろよ。実質茨城県なんだから
筑波大学に移管しろよ。某学会とかでじゃ次は東京でって時に柏になると
大変なんだよ。

133 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/04(月) 23:00:34.55 ID:DwtjphR10.net
家に帰ってきてから全然やる気がでませんでしたー はあー

 
 今日の勉強

 visionques 分詞 教科書予習

134 :名無しなのに合格:2013/11/05(火) 07:18:01.52 ID:c4vS9TVl0.net
>>132
学生に言って移管されるわけなかろうに。

135 :49:2013/11/05(火) 09:29:41.72 ID:6Rxd1hvQ0.net
>>133
そうゆう時はあちこち大学のホームページめぐりをするのだ。

>>134
学生相手以前に2chなんだから本気なわけないだろwww
愚痴も煽りも助言もする、ここは2chだぜし。

136 :111:2013/11/05(火) 17:05:47.57 ID:xMAlorst0.net
>>132
ご名答
理2から工学部理学部は、点数的にはそれほど理1と差はありませんけど
指定科類枠が理1に多い分、理1が有利ですね
でも、難しいかと言われるとそうでもない気がします
理1から生物系は、点数的には理2とたしかに差はあまりないですが
内容的な面で苦労するかと思われます

137 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/05(火) 23:56:44.05 ID:6l3+resz0.net
>>135

おお!いいアイデアをありがとうございます
一日時間がある日は集中力が続かないので大学ホームページめぐりをしようと思います

>>136

理一や理2から経済学部に行く事って現実的ですか?


今日の勉強

 教科書 図形の性質 数A
基本はここだ 例題10まで 復習


平面図形は色々定理があって大変だなー
定理の証明も暗記しないといけないし
学校で無駄な授業中に定理の証明の暗記をやろう

138 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/06(水) 00:13:58.85 ID:qU2epoms0.net
>>135

おお!いいアイデアをありがとうございます
一日時間がある日は集中力が続かないので大学ホームページめぐりをしようと思います

>>136

理一や理2から経済学部に行く事って現実的ですか?


今日の勉強

 教科書 図形の性質 数A
基本はここだ 例題10まで 復習


平面図形は色々定理があって大変だなー
定理の証明も暗記しないといけないし
学校で無駄な授業中に定理の証明の暗記をやろう

139 :111:2013/11/06(水) 20:04:58.69 ID:3YLa57I00.net
>>138
殿はご乱心かな?

毎年それなりにいるから、非現実的ではないと思う
まあ、文転だから文系よりは最低点が高くなるし、経済の内容も自分で補わないといけないけど

図形は定理の証明まで覚えなきゃいけなかったかなあ?
定理を利用していろいろ解いていくのだと思うがね

140 :49:2013/11/06(水) 23:13:21.58 ID:+OqDtVab0.net
>>139
定理の証明を覚えるまでやるのは、
中受をしたことがない人は、
やったほうがいいと思ってる。

特に図形関係は基礎的な処理能力の
鍛え方が全然違うから。定理を覚える事
が目的ではなく、公理から演繹的に
定理を導出するという作業を、定理を
覚えるまで行うことで、証明の過程を
手で追うことで、少しでも図形処理の
基礎的な感覚を身につける事が目的。

定理を利用していろいろ解くにしても、
図形の基礎的な感覚(それこそ中受で
さんざんやるような)がベースとして
必要で、特に偏差値50台の人間には
それが欠けてると思うのでね。

141 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/07(木) 00:08:23.93 ID:xtr1vm7z0.net
>> 139

経済学にも少し興味がありまして

>>140 >>139

定理だけ暗記だと、公式覚えただけで意味がないのかなーとおもって

確かに数学の中で図形が一番苦手なので、そういった感覚がまだまだ鈍いんだと思います


今日の勉強

数学A テキトーに教科書読んだ

黄色 55〜58

基本はここだ 例題 11〜16

 

142 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/08(金) 06:26:40.75 ID:zjCeA3to0.net
昨日は気づいたら寝てしまった

 基本はここだ 例題 11〜16

143 :111:2013/11/08(金) 12:06:54.06 ID:D6D7zAki0.net
>>141
興味があるなら何とかなると思うよ
教養での選択講義に経済のもいくつかあったからそれらをとるといい
俺も1つとったしな
経済やるには、数学(特に微積分)の力はいるけど

公式の丸暗記は無駄
「定理がどういう条件で使えるか」「その定理によってどういうことが示せるか」
「その定理は何を目的としているか」などを理解して使いこなさねばいけない

>>140
図形苦手なんで任せます

144 :49:2013/11/11(月) 16:30:51.66 ID:P29S/Byy0.net
土日はしっかり勉強したかー?

145 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/11(月) 17:11:36.67 ID:ytODbLxp0.net
 だるくて投稿サボってました


学校の行事で今日は学校が休み!



 東大合格体験記を読んだけど自分がどれだけ遅れてるかがよくわかった
 
一日を過ごすたびに可能性が縮まって知っているのだと感じます

 最近した勉強 日にちは思い出すの面倒

 基本はここだ 例題25まで 全部2回はやった
 教科書 関係詞 仮定法
 キチャート 例題 55〜83

 今日はあともう少しやる

146 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/11(月) 19:59:47.59 ID:ytODbLxp0.net
>>144

 昨日今日とそれなりに勉強しました

147 :名無しなのに合格:2013/11/11(月) 20:16:47.67 ID:PAk9C7L2i.net
初カキコです
がんばれ!!!

148 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/12(火) 00:16:28.37 ID:1bSxHx6L0.net
黄色チャート

 84〜93

 基本はここだ 26〜30

149 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/12(火) 00:20:17.58 ID:1bSxHx6L0.net
>>147


ありがとうございます!!

150 :名無しなのに合格:2013/11/12(火) 08:33:52.23 ID:ktTQThggO.net
頑張って人生変えろ

151 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/12(火) 23:57:54.64 ID:1bSxHx6L0.net
>>150
頑張ります


僕はパソコンは全然くわしくなく、2ちゃんももちろん詳しくなくて

2ちゃんのイメージとして割と暴言とか吐きまくったりするところなのかなっておもってましたが

そうでもないんですね

人気になってファンが出来て初めてアンチができる理論かな?


話が変わって東大の調査で、親の年収が400以下だと国公立に行くのは7パーセントくらいなんですね

僕の家の事情もそんな感じだけどそんなのお構いなしに明日も頑張る

今日の勉強

 基本はここだ

 26〜30
 黄色チャート 65〜71

 

152 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/14(木) 00:02:40.36 ID:q3IH9YYR0.net
今日の勉強 基本はここだ 17〜21
 黄色 72〜79

153 :名無しなのに合格:2013/11/14(木) 20:04:56.23 ID:ZDLoaZJ40.net
3ヶ月頑張ってきてどうでしたか?
諦めずに頑張れ!

154 :名無しなのに合格:2013/11/15(金) 22:28:11.03 ID:GWsrQNFOO.net
どのくらい底辺なのか

155 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/16(土) 09:42:20.37 ID:BkxoDqIr0.net
>>153

うーん、人生で初めてこんな継続して勉強することができるようになったってことが
 この三か月の変化ですかね。 っといってもサボってる日もありますww
 あと勉強して色々調べたりして、自分と東大の距離間をなんとなくですが分かりました
 応援ありがとうございます。

>>154 早慶がわずかにいて、筑横千レベルの国立大学が数年ごと出るレベルです
   東大は一度もないです


昨日の勉強

 黄色 72〜93
 基本はここだ21〜25
 教科書 整数

156 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/16(土) 23:59:13.05 ID:BkxoDqIr0.net
今日の勉強

 英語

 基本はここだ 29、31〜40

 黄色 94〜109

合同式難ずかしいいい

157 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/17(日) 22:50:28.47 ID:Vp0ciUE30.net
今日の勉強

基本はここだ 29、31〜40

158 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/20(水) 00:15:11.77 ID:hSB5YEfA0.net
基本はここだ 26〜30 40〜43

黄色 94〜103

159 :49:2013/11/22(金) 08:46:30.65 ID:o8oP9q200.net
やっとるようだね。

160 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/22(金) 17:23:02.55 ID:bMBt/uDO0.net
最近2つ日間の勉強

 数学94〜112 基本はここだ 45まで


 駒場祭いきます

 

161 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/22(金) 17:52:58.51 ID:bMBt/uDO0.net
>>159
やっているといっても満足できるほどではないんですよねw
立ちが悪いことに時間ではなくやる気の問題だということ




スティーブジョブズのスピーチ読みました
点と点を繋ぐ話面白かったです

今やっていることがどこかに繋がると信じてください。何かを信じてください。
あなたの根性、運命、業、何でも構いません。
その点がどこかに繋がると信じていれば、他の人と違う道を歩いてても自信を持って歩き通せるからです。
それが人生に違いをもたらします

もう一つ

毎日を人生最後の日だと思って生きよう。いつか本当にそうなる日が来る

今日で死ぬとしたら、今日は本当にすべきことをするか?」と。
その答えが何日も「NO」のままなら、何かを変える必要があると気付きます。

自分が東大に合格できることを信じよう

最高の一日がどんな物かと考えてみたけど、東大合格に向かってした日が最高に気分がいいな

分かった。 努力しよう

162 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/22(金) 17:56:58.39 ID:bMBt/uDO0.net
いいなと分かった


テスト一週間前になります
書き込むの面倒だから一旦休憩します

163 :キー:2013/11/23(土) 01:22:37.13 ID:5k4tYFIrI.net
偏差値なんぼの高校行ってんの?

164 :名無しなのに合格:2013/11/23(土) 22:40:19.63 ID:B/fG3Zh/0.net
とりあえず、偏差値60以下の高校なら、高校で成績が学年トップでもきつい。
50以下なら、トップは当たり前状態で、何かプラスαが欲しい。
それが出来なければある程度今のうちに堅実的な志望校をさがしたほうがいい

165 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/24(日) 06:06:38.01 ID:oovEpfKd0.net
>>164

55以上60以下です
 

166 :キー:2013/11/24(日) 10:29:33.76 ID:EGv8gSqxI.net
ほんまに一生懸命頑張ったらいけるで!
偏差値30代の高校から京産、岡山理大目指してる人もおるし3年間一生懸命勉強したらいけるで!

167 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/11/24(日) 20:15:41.90 ID:azEYY6vs0.net
>>166

ありがとうございます 頑張ります





駒場祭楽しかったー

168 :名無しなのに合格:2013/12/02(月) 00:45:31.55 ID:TebTVqtI0.net
偏差値72の高校通ってるけど、去年の現役東大はわずか2人だった
それくらい難しい 頑張れ

169 :名無しなのに合格:2013/12/02(月) 07:50:08.50 ID:f60+qA9RO.net
偏差値55って底辺校じゃないだろ

170 :名無しなのに合格:2013/12/02(月) 20:36:12.63 ID:OcygWOUN0.net
>>168

偏差値72で二人ですか!?
頑張ります

>>169
東大受験する高校のレベルとしては底辺かなと思いまして

171 :名無しなのに合格:2013/12/02(月) 21:01:53.72 ID:TebTVqtI0.net
>>170おうよ まあ関西圏ってのもあるかもしれんけどやっぱ最上位層は東大目指すからな
もっかい確認したけど去年の現役東大はやっぱり2人だった

172 :名無しなのに合格:2013/12/03(火) 16:29:03.52 ID:xgz7AnB/0.net
>>171さんは東大志望ですか?

173 : ◆vqX1BDPPN9Ah :2013/12/03(火) 16:29:52.69 ID:xgz7AnB/0.net
172
は僕です

174 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/03(火) 19:34:13.37 ID:xgz7AnB/0.net
あれ?

175 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/03(火) 19:35:04.82 ID:xgz7AnB/0.net
出来た 

176 :名無しなのに合格:2013/12/04(水) 12:29:07.81 ID:iLUg66Pm0.net
>>172 京大文志望やで

177 :名無しなのに合格:2013/12/04(水) 12:39:26.04 ID:CWKXx7PZ0.net
勉強馬鹿になるのは嫌だから、
受験準備の段階で、東大を蹴って、早稲田慶応を目指す。
これが、本当に賢い生き方だ。

178 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/04(水) 14:48:59.82 ID:NRgVcIDf0.net
 >>177僕は勉強馬鹿になっても東大にいけないかもですwwwww
  スポーツとか芸術の才能全部人より下で、いままでなんも努力してこなかったんで
  高校で何かやろうって考えたら勉強で、どうせするなら東大!、的な生き方です
 
 >>176 がんばってください!! 
  今はまだ負けてるけど、176さんに勝てるように頑張ります。
  夏のスレ立てた時よりは差は縮まってると思うので、僕が176さんに勝てるのもすぐ近くかもなんて笑
  

179 :名無しなのに合格:2013/12/04(水) 15:07:06.92 ID:MNAi+B6bi.net
【スレタイ】崖っぷち浪人生、かみやんを応援するスレ
【名前欄】1
【メール欄】
【本文】
早大受験生、かみやんを応援するスレです。

ブログ
http://s.ameblo.jp/dac3ob3m/
ツイッター
http://twpro.jp/rahmens0226

成績は偏差値58!果たしてかみやんは、1浪で早稲田に
合格できるのか...!?

180 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/05(木) 15:31:37.42 ID:ENFATRCE0.net
代ゼミの模試が返ってきました

  6月 10月  

英語64→66

数学59→72

国語46→58

ひとまず偏差値は上がってることよかった

英語がもっと点数取れるよううにならなきゃダメだなと思いました

181 :名無しなのに合格:2013/12/05(木) 15:39:19.69 ID:3IBD4rLG0.net
代ゼミの難易度ってどんなもんなの
全統以下?

182 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/05(木) 16:12:56.32 ID:ENFATRCE0.net
>>181  全統を受けたことがないので僕自身の感覚ではわからないですがネット上では全頭>代ゼミです

 高2から全頭や駿台を受けようと考えてます

183 :名無しなのに合格:2013/12/05(木) 20:57:35.42 ID:56+C16xP0.net
数学の伸びがすごいね
俺もがんばらなきゃ

184 :名無しなのに合格:2013/12/05(木) 22:22:07.19 ID:3IBD4rLG0.net
>>176だけどこのスレ参加していい?

185 :キー:2013/12/06(金) 00:07:18.62 ID:K/GICeZSI.net
数学すごいな!
日頃何の勉強してるん?
ほとんど数学とか?

186 :49:2013/12/06(金) 17:58:57.56 ID:lCqCclec0.net
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

第1感だと、公立トップ校の真ん中より
ちょい下くらいまでいけたんじゃね?
公立トップの上位1/4に入れれば、
筑横確実で、東大はトップ5でギリギリ
どうかってところか?まあ公立トップ
の実情はしらないから適当言ってるかも。

187 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/06(金) 18:43:59.96 ID:jk4oclhn0.net
あー部活終わった 楽しいようなつらいような

模試一応晒しておきますね

188 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/06(金) 20:07:06.58 ID:jk4oclhn0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1083082-1386327741.jpg

もしです
>>183 ありがとうございます 一緒に頑張りましょう

>>184

もちろんです。

>>185 数学と英語ですね

>>186

ありがとうございます 49さんに褒められるとすごい嬉しいですw

これからも頑張ります

>>

189 :名無しなのに合格:2013/12/07(土) 19:59:21.42 ID:JGh5kTm2O.net
俺は偏差値40の本当の底辺高校をでたよ そしてf欄へ…

190 :名無しなのに合格:2013/12/08(日) 22:48:07.71 ID:zlpXKpC20.net
俺もここに参加していいか?

191 :名無しなのに合格:2013/12/10(火) 13:35:42.84 ID:ToHtu4ZYI.net
どんな勉強してんのー?(^^;;

192 : ◆87wdD/0ILE :2013/12/11(水) 15:45:11.59 ID:DoXwvUX10.net


193 : ◆87wdD/0ILE :2013/12/11(水) 15:48:31.48 ID:kzJdL7CM0.net


194 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/11(水) 15:53:32.89 ID:DmobZ0mq0.net
1です
パソコンかキーボードが故障してしまいました
しばらく投稿できません

195 : ◆87wdD/0ILE :2013/12/11(水) 15:54:33.89 ID:DmobZ0mq0.net


196 :49:2013/12/12(木) 22:45:39.12 ID:ATKsru+b0.net
あれだ、1が復帰するまで俺がスレッドマスター代理ということで。

>>190
ええで〜

197 :49:2013/12/12(木) 22:55:54.22 ID:ATKsru+b0.net
それとお前ら、きょうび受験勉強はおしゃれにやらんと。

息抜きに1曲聞いてけ。
http://www.youtube.com/watch?v=h6jLJA-DzcU

198 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/14(土) 10:41:30.26 ID:NgeVDqI20.net
キーボードが壊れてました

今はスクリーンキーボードで入力しています

>>49さん 代理ありがとうございます

199 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/18(水) 23:59:42.11 ID:o3UD4uv40.net
えーっとずっと投稿してな方のは勉強サボてったからですw

あとスクリーンキーボードがだりい


今日の勉強

黄茶2 35〜38
基本はここだ 43〜47

基本はここだ最後むずいい

がんばって終わらせて次はビジュアルだ!

200 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/19(木) 00:01:03.45 ID:o3UD4uv40.net
200レス目はもらっておこうww

201 :49:2013/12/19(木) 11:36:24.17 ID:si5AoNub0.net
サボんなやゴラァァァ!!

202 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/20(金) 01:05:55.45 ID:gXqJMyaH0.net
今日は冬休みのしゅくだいやりました

203 :名無しなのに合格:2013/12/20(金) 04:01:04.56 ID:B+KYkz5li.net
なんだやる気ねえじゃねえか
夢見すぎなんだよ

204 :49:2013/12/20(金) 22:17:07.67 ID:HY2bH7sW0.net
1日サボると、取り返すのには3日かかると思ったほうがいい。
あと無勉は絶対避けること。1日1時間は勉強時間確保しろ。
1日1時間でも1週間で7時間だからな。1年、2年のときの
積み重ねが3年になってボディブローのように効いてくるからな。

205 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/20(金) 23:55:38.75 ID:gXqJMyaH0.net
>>203

夢ばっか見てました。実現できるよう努力します

>>204 いつもいつもありがとうございます

頑張ります

あ、ひとつ質問させてください

そろそろびじゅある英文解釈を始めるのですが、英文は暗記したほうが良いのですか?

206 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/21(土) 22:47:53.30 ID:2Hl+N6hx0.net
きょうのべ円強

基本はここだ 43〜45
びじゅある1〜3
visionques

黄色2 35〜62 重要例題はぬき

207 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/22(日) 22:37:10.42 ID:DYb/sWY10.net
はじ目から始める数学2 びじゅある1〜3 図形と法定しき
visionques
黄色2 35〜57 重要例題はぬき
基本はここだ 41〜47


質問です

数学でよく筆記体を見かけます
筆記体は覚えたほうがいいですか?
そもそもどこで学ぶべきでしょうか?

208 :名無しなのに合格:2013/12/23(月) 00:02:03.47 ID:+exDOvOy0.net
http://juken.studyplus.jp/%0A

209 :名無しなのに合格:2013/12/23(月) 00:02:47.04 ID:+exDOvOy0.net
http://juken.studyplus.jp/

210 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/23(月) 23:25:49.95 ID:vcJjQPBg0.net
今日の勉強

58〜62
びじゅある4
基本はここだ46〜48
はじ目から始める数学2

211 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/25(水) 00:19:48.19 ID:tv3FTjg60.net
今日の勉強
はじ目から始める数学2

212 :49:2013/12/26(木) 00:05:56.24 ID:Y4DYDzLo0.net
>>205
ビジュアル英文解釈に限れば暗記は意味ないわな。
英文の構造を把握し、解釈する技術を身につけること、
暗記ではなく理解することが大切。

筆記体?慣れれば英文を早く書けるから、身に着けて
おいて損はしないと思う。適当に入門書でも買って
練習すればいいんじゃないか?

213 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/26(木) 00:23:04.03 ID:AIM/CZHT0.net
今日の勉強
visionquest
きいちゃ 64〜86 重要例題はぬき


はじ目から始める数学2 三角関数ちょっと

214 :名無しなのに合格:2013/12/26(木) 15:04:01.56 ID:yu2iXGlb0.net
一月の駿台模試受ける?

215 :189:2013/12/26(木) 22:54:37.37 ID:AIM/CZHT0.net
>>214

受けません

>>212

わかりました

今日の勉強

はじ目から始める数学2 三角関数
visionquest

216 :zyurikimura:2013/12/27(金) 22:53:50.90 ID:9NQyIgTR0.net
はじ目から始める数学2 三角関数基本はここだ

217 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/28(土) 23:02:55.13 ID:fXy89UoX0.net
きいちゃ 64〜91 重要例題はぬき

基本はここだ

218 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/30(月) 00:18:58.94 ID:8kQS5AsP0.net
今日の勉強
黄色チャート 64〜91 重要例題はぬき

基本はここだ

219 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/30(月) 09:56:41.56 ID:8kQS5AsP0.net
黄色チャートっていつまでに完璧にすればいいんだろう?
49さんが前 もし高3の夏前に黄色をエクササイズ含めて全て完璧にできたら
とおっしゃってたので高3夏休み前までに出来たら数学に関しては東大理系見込みアリですかね?
高2になったら理科を基礎くらい触っとこうと思うので、そのとき数学の進度の目安として知りたくて。

220 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/30(月) 23:20:13.66 ID:8kQS5AsP0.net
基本はここだ

黄色87〜91 1〜15

221 : ◆TqxbJDhUh2 :2013/12/31(火) 00:25:39.58 ID:+pAdWg2d0.net
チャートを例題は解説読んで理解(解かない)→練習をノートに解くって方法


明日からこれで行こっと

222 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/01(水) 23:50:25.15 ID:grv7Fh/n0.net
今日の勉強
きいちゃ15〜22visionquest 重要例題はぬき
びじゅある1〜2

223 :名無しなのに合格:2014/01/03(金) 09:12:10.79 ID:HYkkLRph0.net
きのう今日

ビジュアル3〜5
黄色24〜29

224 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/03(金) 23:00:37.26 ID:HYkkLRph0.net
今日の勉強ビジュアる6 1〜5を音読
黄色 30〜32、35

225 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/05(日) 00:16:50.20 ID:3TMUDI3S0.net
今日の勉強

ビジュアル 7
黄チャート36〜41

ビジュアル全訳してるんですけど全訳って意味あるんでしょうか?

226 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/06(月) 00:24:29.25 ID:5nZBoNAy0.net
今日の勉強

ビジュアル8
黄色43〜45

急にビジュアルが難しくなってきたー
中学校の頃から勉強してたらなー

なんて考えても意味ないか
中学の頃はないものねだりばっかしてなんも行動起こしてなっかったけ

もうすぐ冬休みも終わりだ
今日は動画サイトでモテキとかみてたけけど明日はおとなしく勉強するか

スクリーンキーボードww文字打つのだりいwwwwwww

おやすみなさい

227 :49:2014/01/07(火) 18:20:10.40 ID:NkEIIaR90.net
>>219
黄チャを「完璧に」マスターできてたら、東大であっても
数学がネックになることはないと思うよ。まあ他の科目の
出来にもよると思うけどね。

>>225
現段階では、日本語に訳す事は必要。現段階では、だけどね。
最終目標は英語のまま直接内容を理解する事だけど、まだ
早い。

↓のページはとても参考になると思うから、よく読むのがいいよ。
http://yamabukijuku.web.fc2.com/kakukamoku/english/visual_way.html

228 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/07(火) 23:36:22.79 ID:vByQtJ5x0.net
>>227

あ、そうなんですか。黄茶じゃ東大に全然通用しないと聞いて焦ってました。
とりあえず高2終わりまでに黄茶を完璧になるよう頑張ってみます

そのサイト凄い参考になりました。
入試では和訳は綺麗な日本語でないとバツなのでしょうか?

いつもいつもありがとうございます

229 :名無しなのに合格:2014/01/08(水) 02:07:54.96 ID:qF6UVcMw0.net
おー続いてんなー
頑張れよ
コツコツやってれば案外すんなり行くもんだから

230 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/08(水) 23:58:47.05 ID:0abWSo3b0.net
最近の勉強

ビジュアル9、10
きいちゃ 46〜53重要例題はぬき

231 :49:2014/01/09(木) 00:16:49.11 ID:GthScHh90.net
>>228
高3の夏前に、な。当然、そのままじゃ全然足りないから、夏以降、
どう積み上げていくかという事が重要になるし、積み上げるにしても
基礎がおろそかでは効率が悪くなるということ。

綺麗な日本語である必要はないが、簡潔で分かりやすく、採点者が
読み間違えないような日本語にするべきだろうね。

232 :名無しなのに合格:2014/01/12(日) 09:13:32.45 ID:Ha+SsS/m0.net
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  中大、東大、慶大、早大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業生の実力度(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

233 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/12(日) 20:51:20.48 ID:A3DDL2it0.net
勉強 ビジュアル 10 11
きいおちゃーと 18〜30 重要例題はぬき

234 :名無しなのに合格:2014/01/12(日) 20:52:13.62 ID:c6n69YON0.net
いわゆる進学校で、優れた教師と出会えたら、もう例えようもない幸せ者だ。
と、或る都内の進学校で、ひとりの快活聡明な青年教師が、一年生を前に突然こんなことをおっしゃった。

「君たち、もしも東大に入りたいのなら、読書したまえ。但し易しい本じゃダメだ、それじゃマーチどまりだ。
いいか、懸命に頭を振り絞って、ああこれは難しい、でも負けてなるかと、そういう本を3年生の冬までに"30冊"読むんだ。
分野はなんでもいい、英語の本でももちろんよろしい。とにかく、何度も挫折しそうになりそうな本を30冊読みたまえ」

すると、ある反抗期盛りの生徒がスッと挙手して、「それでは名古屋大や大阪大に入るにはどうしたら…」
この教師もさるもの、ニヤリと笑うと、その生徒にすかさず言葉を返す「20冊だね」
更に別の生徒が挙手して、「では慶應の環境情報は?」と尋ねると、「15冊だな」

またまた別の生徒が「じゃあ上智の理工は?」ときけば、この教師はフンと鼻を鳴らして「5冊で結構!でも、寂しいね君は」
これにはクラスがドッと沸きかえった。
その歓声に煽られ、最後列で半口開けて笑っていた生徒がおずおずと挙手したので、
この教師がすかさず「なんだ!」と荒々しく言葉を返し、更に「おまえは寝ててよし、うちの高校に居るのが間違いだ!自覚しろ!」
しばし失笑がクラス中を覆う中、この生徒が、「め、明治に受かるには本を何冊読めばよいですか?」
「150冊だ、少年ジャンプ!」
「チッス!」とこの生徒が懸命にお辞儀を返したが、委細構わずこの教師が授業を開始すれば、皆がしんと緊張感の佇まいを取り戻したのはさすがであった。

235 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/13(月) 21:21:08.58 ID:8gOlCB/x0.net
黄色 31〜32
ビジュアル12

236 :名無しなのに合格:2014/01/14(火) 16:57:25.83 ID:tKN7kr+HO.net
(´・ω・`)勉強おつかれさま
(´・ω・`)うんち食べる?

237 :きー:2014/01/18(土) 22:47:24.65 ID:p9FxVvh+I.net
あれ?最近記録つけてないね
もう終わり?飽きちゃったのかな?

238 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/19(日) 20:45:25.55 ID:OjFhECPW0.net
>>237

やってます

風邪をしまいました

239 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/20(月) 23:54:49.04 ID:9JkpMt6Q0.net
最近の勉強

黄色 35〜49
ビジュアル英文解釈19まで

あー数学サボタージュしすぎたww
学校の授業で無意味だなって思ったときはシス単やろうと思います
かかれてること全部はだりいのでミニマルフレーズというのだけやろうかな
まあいつかはやらんとだけど

>>236 ありがとうございます 誰のウンチですか?ww

>>229 頑張ります

>>237そういやキーさんは高校生ですか?

240 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/27(月) 00:05:03.02 ID:gKM+2RwU0.net
最近の勉強

ビジュアル 24まで
黄茶60まで

明日からまい日記録付けます

241 :名無しなのに合格:2014/01/27(月) 00:51:05.00 ID:lq3SbSBu0.net
へえ、頑張ってね。キーボードは直った?

242 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/28(火) 00:29:14.95 ID:DzU6FDDQ0.net
>>241 いや直ってないです

既往の勉強

ビジュアル 24
黄色 57〜62

243 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/28(火) 19:31:33.21 ID:DzU6FDDQ0.net
がちで体調崩しちゃいました
今日はもう寝ます

244 :49:2014/01/29(水) 08:46:23.22 ID:mAXDzA9Q0.net
>>242
いやそろそろ直せwww

>>243
てかその前に身体治せwww
どうでもいいが俺も風邪気味だ。

245 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/30(木) 01:25:57.46 ID:llX71Iwo0.net
今日の勉強

黄色 60 61 62 64
びじゅある25


>>244
新しい買うかー

奇遇ですねwww喉が痛いっすww




http://www.youtube.com/watch?v=vhowWQGKxD8

このひと面白い
家入さんのことまだあんま知らんけどてきとーな感じ自分に似てて好きだなあ
公約を上げないって言うのも面白いし

246 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/01/31(金) 06:57:43.23 ID:M6z3sERr0.net
あーやべ昨日の忘れてた

ビジュアル25
黄色64〜68

247 :名無しなのに合格:2014/01/31(金) 23:58:58.62 ID:M6z3sERr0.net
ビジュアル26

248 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/01(土) 23:18:53.48 ID:oN1TZjZk0.net
ビジュアル21〜26復習

http://www.youtube.com/watch?v=MSogCA_ZX-E

画像より動画の方が準ミス東大かわいい

249 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/02(日) 23:30:07.32 ID:oJ4lebmv0.net
ビジュアル27〜28

あー色々嫌な事でストレスだ

よし忙しさで紛らわそう!

250 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/03(月) 23:46:06.06 ID:xDWgMGFz0.net
ビジュアル27〜28
復習

251 :名無しなのに合格:2014/02/05(水) 00:42:25.04 ID:TICknsym0.net
ビジュアル21〜28復習

252 :名無しなのに合格:2014/02/05(水) 23:04:24.05 ID:YAh1ZjsX0.net
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q

253 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/06(木) 00:53:51.26 ID:03to+P5B0.net
数学 69〜72
ビジュアル29〜30

254 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/07(金) 16:47:57.54 ID:WQ4xhJHq0.net
やべ昨日の

ビジュアル29〜30 復習

あー歯医者だりい

255 : ◆gK.N/dN4hPsH :2014/02/07(金) 23:34:05.64 ID:WQ4xhJHq0.net
ビジュアル31

256 :名無しなのに合格:2014/02/10(月) 21:57:28.14 ID:5uPsOtKf0.net
ビジュアル31〜34
数学 4sてp

257 :名無しなのに合格:2014/02/10(月) 22:23:41.27 ID:Rfo6ZzE80.net
studyplusとかはやってないの?

258 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/11(火) 14:26:16.00 ID:Ng2tWvj/0.net
>>257 スマフォ持ってなのでww

259 :名無しなのに合格:2014/02/12(水) 01:03:38.31 ID:nXlt1DbI0.net
ビジュアル35、1〜8

260 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/12(水) 15:35:17.20 ID:nXlt1DbI0.net
昨日、一応ビジュアルpart@が一通り終わりました

昨日は1〜8の復習をしたので今日は9〜20くらいやっちゃおうか。

261 :名無しなのに合格:2014/02/12(水) 16:12:50.23 ID:Ud3jil/d0.net
まず偏差値60取ってからにしろよ
どうせまだなんやろ

262 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/12(水) 16:54:46.15 ID:nXlt1DbI0.net
>>261

何を偏差値60とってからするのですか?

263 :名無しなのに合格:2014/02/12(水) 20:51:00.86 ID:/GiDoDnVI.net
>>261
アホか
>>1は数学で70越えてるし他も60以上はいってる

264 :名無しなのに合格:2014/02/12(水) 21:43:01.59 ID:Ud3jil/d0.net
代ゼミの結果みてなかったけど駿台でだよ
それがまず第一段階のボーダーかな

まだ受けてないなら受けて確認した方が良いね

265 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/13(木) 00:22:34.89 ID:13vcXi/K0.net
あー18までしか終わらんかった

266 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/14(金) 23:45:04.17 ID:ik/IzS/J0.net
1〜20黙読 21〜27復習

267 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/15(土) 00:05:51.74 ID:ik/IzS/J0.net
>>264 6月に受ける予定です

264さんは高校生ですか?

268 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 22:00:06.90 ID:kI3pEyBA0.net
浪人覚悟ならOKかも。でもなめんな。
まず模試で名前乗れ。話はそっからだ。

269 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/16(日) 00:19:31.77 ID:tuCM5dUg0.net
ビジュアル英文解釈 28〜35

>>268
浪人はしないと思います
駿台模試でですか?
東大生ですか?

270 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/16(日) 23:57:46.16 ID:tuCM5dUg0.net
山口 英文法 1〜10
ビジュアル英文解釈 20〜25 黙読

271 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/17(月) 23:39:11.11 ID:mAk3zWDn0.net
山口 英文法 11〜20
ビジュアル英文解釈 26〜29

272 :名無しなのに合格:2014/02/19(水) 23:44:01.86 ID:WVmk3Gn/0.net
山口 英文法 21〜30

273 :名無しなのに合格:2014/02/21(金) 00:10:28.87 ID:dTKSVOnH0.net
山口 英文法 31~34

274 :名無しなのに合格:2014/02/21(金) 23:58:34.36 ID:e4CXyMJ+0.net
山口 英文法 35~40

275 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/23(日) 23:52:10.13 ID:yg7R8Ggt0.net
山口 英文法 40〜55

なんかわっかてるつもりになってるだけなきがする

276 :名無しなのに合格:2014/02/24(月) 11:33:39.39 ID:xAXrtgAM0.net
頑張って

277 :49:2014/02/24(月) 22:07:50.63 ID:VFWIfFfv0.net
数学も毎日やれよ〜

278 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/25(火) 00:13:25.11 ID:HeZl1qu60.net
もうすぐテストであんま書く意味ないんで一週間くらい書き込みやめます

279 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/25(火) 00:17:11.39 ID:HeZl1qu60.net
>>227

やっぱ並行してやんなきゃですかね?

280 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/02/25(火) 00:30:21.20 ID:HeZl1qu60.net
>>27

ありがとうございます。


あー駿台偏差値60ってどのくらいやったらいけるのかなー
なんか一生行けないレベルな気がするww
山口 英文法あんま俺に合わんかったなーくだらない事言い過ぎでわかりづらいwww
forest的な文法参考書の方が分かりやすい。
山口 英文法で時間無駄にしちゃったけど、まあいっか
頑張ろう

281 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 15:32:29.05 ID:lTjASXbr0.net
駿台60とれればかなりすごいよねw

全統はうけないの?

282 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/03/06(木) 21:45:21.02 ID:pN7bvIYS0.net
テスト終わりましたー

数学とかテスト受けてて思ったのだけど、教科書傍用問題集やってテスト受けるとほとんど同じような問題解いいて意味ないなって思う。
問題が似すぎてて解法が数秒で思いついちゃうから全く頭使ってないんだよね。
2年からは傍用問題集やらずにテスト受けよ。黄色で解法は手に入れてるので定期テストはどの解法使うのかなって考えるものとして使おう
二年ではすこしでも頭使うようにします。

あ、そういやキーボード買いましたwww
っくそ楽に文字打てるから文字打つのたのしいいww

はい。

これからは一週間の勉強計画を立てて、達成度とかを記録しようと思います。
ただ、毎日ではないです。理由は12時頃に記録してそのあとyoutubeとかみて寝る時間が一時過ぎたりしちゃうからです。


>>281 

全頭は二年で受ける予定ではいます。

283 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/03/07(金) 15:50:24.64 ID:9v2xnCT90.net
代ゼミの高1センターが帰ってました。

まず偏差値から

数学 66
英語 76
国語 59

数学が下がってしまいました
理由としてはデータ分析を履修してなくて2点だったのが一つの原因だけど
もう一つ図形が弱かった。8/20でした。でも定期テストで一応それが範囲だったから復讐していまは出来ると思う

英語は偏差値がインフレしすぎwwww
校内偏差値80wwwwww(ちなみに数学も校内79と)
二年で受ける駿台、河合でどれだけ取れるかが重要だと思うので浮かれずに頑張りたいと思います。

国語は高校入ってから一切勉強してなかったのでまあこれくらいかなーって感じです。
でも、東大受ける上ではやっぱ国語も二年では勉強しよおと思います。
具体的には、週1で現代文一大を渡航と思います。

古典どうしようかなー。まあ数英の妨げにならない位に頑張ろうと思います




 これから歯医者だりい

284 : ◆GUFYgVi3AXh9 :2014/03/09(日) 21:25:39.38 ID:/zGYolRX0.net
 
一週間計画

月曜:田村のやさしく語る現代文(第一講)、黄色チャート2b64〜83 visionquest比較、仮定法 英文法レベル別3,4分詞and分詞構文、関係詞、仮定法、比較

火曜:黄色2b64〜83 visionquest不定詞 英文法レベル別3,4不定詞 

水曜:黄色2b64〜83 visionquest受動態 レベル別不定詞

木曜:黄色2b64〜83 visionquest助動詞、時制 レベル別助動詞、時制 

金曜:黄色2b64〜83 visonquest 文の種類と文型、完了形

土日:田村第二講 復習とか


こんな感じかなー 

トリかえまsた

285 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:45:54.11 ID:s3/ncC320.net
このスレどこまでマジネタなのかよくわからんな
偏差値50ぐらいから短期間に猛勉強して東大合格したというようなケースは時々聞くけど
そのほとんどは進学校のさぼり組
遊びや部活で全然受験勉強してなかった
でももともと頭も要領も良く集中力も高かったのですぐに回復した、というパターン
さらに言えば偏差値40切るような状態から東大というのはまず無理

本当の底辺校から東大合格したら尊敬するわ

286 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/03/16(日) 21:55:08.70 ID:CGaP/UnK0.net
計画どうりに行きませんでした。

実際の勉強

数学 manavee見て教科書読んで黄色茶1Aデータ分析例題&practice129〜140
学校でデータ分析やると思ってたんですけどやらずに終了みたいなんでこの一週間は数学に関しては全く計画と
違うことやりました。模試で、データ分析がでて15分の2点wwとかだったので

英語 visionquest受動態までしかやってないですレベル別は3しかやってなくて時間的にやる気的に無理でした

国語田村のやさしく語る現代文@〜D全部やりました

国語の現代文って結構面白いですね(まあ、全然問題解けなっかたが)
河合の現代文へのアクセス入門買ってきたので一週間に1〜2題ずつ解いてこうと思います


>>285

う〜んどこまでマジかですか。
僕自信東大絶対主義という事ないです
なにしろ勉強始めたきっかけが、高校入って部活もテキトーな感じで特に何かに対して真面目にやることもなくて
暇だし、勉強やってみっかてな「ノリ」なわけでありまして。
おそらく、ガチで東大しか行かねええみたいな人よりも気持ちの面で負けています。
だけど勉強って案外楽しくて、←(の割にはじかんすくねえな)河合の
言葉はちからだとか読んだら哲学とか大学で勉強してみたいとかなまじ思ったりしてとにかく大学で勉強してえええ
ってかんじなんです。
そんなわけで東大合格は半分ねた半分本気です。
スレ名はスレ立てたとき勉強するんだったやっぱ東大行くっしょwwwっていう「ノリ」で、偏差値40とかじゃないけど進学校じゃないのは本当です。

受験終わるまでスレやってると思うので、また来てくださいね。
そのとき尊敬される結果だったらうれしなあ




データ分析で開平法の勉強したけど名前かっこいいって感じるのは俺だけ?















>>285

287 :名無しなのに合格:2014/03/16(日) 22:15:43.08 ID:hegn3cTb0.net
>>286
1と同じ学年だけど結構初期から応援してるよー!

288 : ◆TqxbJDhUh2 :2014/03/17(月) 15:14:29.77 ID:6QHVZjPK0.net
>>287

おお!ありがとー^^

よかったら一緒に勉強しましょ。

289 :287:2014/03/17(月) 17:20:28.21 ID:gL+QfaXo0.net
>>288
じゃあこのスレに勉強の記録しても良いですか?

290 :名無しなのに合格:2014/03/17(月) 20:52:32.66 ID:AU/y9ssF0.net
スレ主さんは学校の先生との関係はどうなの?
あなたの高校のレベルでその成績なら相当な「優等生」だと思うけどさ。
公立か私立かわからないけれど
特に公立の場合、成績が桁違いにいい生徒を大事にしてくれる先生もいる半面
逆に「生意気だ」としてつらく当たってくる先生も少なからずいると思う
そういうタイプの先生(左翼系の教師に多い)には「東大目指してる」とは言わない方がいいかもね

291 : ◆pVbWoAdFvU :2014/03/17(月) 21:40:41.10 ID:6QHVZjPK0.net
>>289

ぜひぜひー
実は「一緒に頑張ろみたいな人」な人が欲しかったりしてねー
なんせ学校の人はあんま勉強興味ないからね


もしかして神学校で駿台60越え勢ですか?

>>290

おこがましくて東大目指してるなんて2chくらいでしか言えないですwww

確かに教師で成績悪い人とかにめっちゃ優しい態度というかフローな態度で接してる人って割といますね
なんだろう、優越感に浸りたい? それとも自分も学生時代成績が良くないところから頑張って教師になったから
お前も頑張れ的なものでかな?いずれにしてもそういうタイプの先生には気をつけて、適当にあしらうようにします。
使えるものは使う、ないものねだりしても事は進まない精神で頑張ります

アドバイスありがとうございました。

今回や49さんを含めアドバイスされると嬉しいっす。
なんでだろうww

292 :287 ◆08TvOdvksKUe :2014/03/17(月) 21:55:27.19 ID:P/fG3g+q0.net
>>291
進学校ではないです
駿台は55位ですね
一緒に頑張りましょう!

293 :名無しなのに合格:2014/03/17(月) 22:35:29.95 ID:OmNVMPyy0.net
>>290
>逆に「生意気だ」としてつらく当たってくる先生も少なからずいると思う
>そういうタイプの先生(左翼系の教師に多い)には「東大目指してる」とは言わない方がいいかもね

左翼系に多いって、どこのデータだよ。

294 :名無しなのに合格:2014/03/17(月) 22:39:32.69 ID:zGFDgxt80.net
日教組でしょう。

295 :名無しなのに合格:2014/03/17(月) 23:41:03.44 ID:e4kz1heG0.net
>>294
???

296 :名無しなのに合格:2014/03/17(月) 23:52:24.88 ID:OmNVMPyy0.net
日教組もすげーデータ持ってるんだな…。

297 : ◆pVbWoAdFvU :2014/03/18(火) 07:23:48.85 ID:heKyYbVC0.net
>>293>>296

 あくまでここは勉強記録スレなんで勉強のに関係ないことレスは控えてください。

298 :名無しなのに合格:2014/03/18(火) 07:55:21.28 ID:EsSXLQLc0.net
>>293
すまんね。
日教組と部落解放同盟の巣窟と言われる三重県で12年教育受けてきた俺の実感として書いただけ
あと、左翼でも共産党系の教師はそんなに悪くない人が多かったし、
個人的には右翼も嫌いなので特に政治的な意図はない

スレ違いなので、スレ主さんの言うようにこの話題はこの辺にして去ります…

299 :名無しなのに合格:2014/03/18(火) 08:12:34.91 ID:LgNK4Uuu0.net
勉強のに関係ないことレスだらけなのに

300 :49:2014/03/18(火) 14:15:16.95 ID:YBEFaHL20.net
>>283
力を入れている分、英語は悪くないな。数学は2年生の範囲を先取り
してるなら悪くないが、学校の進度と同じ範囲までしか学習していない
なら、物たりないな。英語と数学は毎日やらないといかんと思うけどな。

あ、今から現代文やってるのね。現代文はパズルみたいなもんだから、
息抜きにちょうどいい。だから、現代文は勉強時間にカウントしない
ように。
高2になったら英数物化の時間配分のバランスをとりながら勉強する
必要があるから、さらに1段負荷をあげてけぞコラァ

301 : ◆pVbWoAdFvU :2014/03/18(火) 16:13:11.75 ID:heKyYbVC0.net
>>299

言葉足らずでしたね。ごめんなさい、訂正します。

1を挟まずに勉強関係以外でのレスは控えてください。

1が絡まずに話が肥大化したら歯止めがきかなくなるので。
なにしろ、不快なので。

>>292

頑張ろー^^

>>300

そうですね、現代文は息抜きに使います。

更に頑張っていきますぞオラァ

302 :287 ◆08TvOdvksKUe :2014/03/19(水) 07:15:44.23 ID:lCzGvzIq0.net
きのうやった勉強
FG 図形と方程式STEPUP問題最後まで

303 :名無しなのに合格:2014/03/19(水) 15:42:30.30 ID:8t3cZ5Bg0.net
俺も高1で夏からたらたら勉強始めたけど駿台60超えた 高1高2なら駿台は65は無いといけないって聞かされて頑張ってるよ

304 :名無しなのに合格:2014/03/20(木) 08:40:25.70 ID:jGqhCKXY0.net
進学校でさぼってた奴らが高3の夏前ぐらいから猛烈な追い上げしてくるからな

305 : ◆pVbWoAdFvU :2014/03/20(木) 10:49:53.06 ID:H1/cwBWa0.net
あー頭行痛ええ

インフルだったらやだなあ

>>303

そうですよねー
高2駿台65目指して頑張りやす

>>304

僕も追い上げなきゃいけないレベルですwww はい。

306 :名無しなのに合格:2014/03/20(木) 15:10:22.80 ID:OSjKjMMx0.net
>>286
レベル別問題集をどういう風に使って解いているか教えてください
番号を選択するだけではダメですか?
それと中間テストって言う所もやってますか?

307 : ◆pVbWoAdFvU :2014/03/20(木) 16:08:22.94 ID:H1/cwBWa0.net
あーだりい

>>306

中間もやる予定
番号選択して知らない熟語とか覚えてくだけっす

実際、勉強方法は僕が聞きたいくらいなんで参考にしないでくださいww

308 : ◆pVbWoAdFvU :2014/03/20(木) 16:09:53.96 ID:H1/cwBWa0.net
>>306

あ、ちなみにもうすぐ学校でvintage配られるんでそれに乗り換える予定です

309 :名無しなのに合格:2014/03/20(木) 20:50:53.71 ID:OSjKjMMx0.net
>>307
いえいえ、とんでもないです
貴重な情報なのでww
ご回答ありがとうがざいました!!

310 :287 ◆08TvOdvksKUe :2014/03/21(金) 00:13:12.17 ID:MjvfQgp90.net
1は次の駿台は受ける?
あと数学はどのくらい進んでる?

311 :名無しなのに合格:2014/03/21(金) 10:14:09.83 ID:lLFRAxZ40.net
>>1は第三回駿台の偏差値どうだったの?

312 : ◆pVbWoAdFvU :2014/03/21(金) 18:53:05.57 ID:7NzDFJt30.net
>>311

受けてないっすすみません

>>310

6月でしたっけ?受けると思います
数学は数2ほんの少しだけです

313 :名無しなのに合格:2014/03/31(月) 20:19:14.40 ID:oO1rSZ9W0.net
書き込みがないですな

314 :名無しなのに合格:2014/04/10(木) 23:30:52.91 ID:ffiQuepf0.net
;;:;

315 :名無しなのに合格:2014/04/10(木) 23:32:17.70 ID:ffiQuepf0.net
いうぽうい

316 :名無しなのに合格:2014/04/11(金) 00:19:20.06 ID:7gXlZKNMO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

317 :名無しなのに合格:2014/04/11(金) 07:46:32.00 ID:kN+PdbLS0.net
はい

318 :名無しなのに合格:2014/04/21(月) 17:01:54.12 ID:35Fu3ZmH0.net
あいうえお

319 : ◆pVbWoAdFvU :2014/04/21(月) 17:10:47.40 ID:35Fu3ZmH0.net
書き込めた!!

ずっと放置しててすみませんん

いつもこのスレにお気に入りから来てたんですけど、ある日突然、書き込みをすると人が多すぎるとか
転載禁止とか出てきて書き込めませんでした。

それで今日受験サロンの掲示板一覧から来てみたら書き込めたっていう流れです


勉強はそこそこしてますww
勉強してみてわかりますね東大入る大変さが
東大とか絶対無理だろってなんか落ち込むこともあるけどとりあえず頑張ってみます。

320 : ◆pVbWoAdFvU :2014/04/23(水) 23:24:13.47 ID:5poZ11gV0.net
最近は

数学は軌跡とか領域とか円の方程式とかが出てくるとこが終わったところで復しゅう入ります
英語は基礎英文問題精講、ただし例題60のみやる予定

321 : ◆pVbWoAdFvU :2014/04/27(日) 22:57:04.61 ID:tH7ple8q0.net
英語はさっさとビジュアル2やってたくさん長文読みたいなー

322 : ◆pVbWoAdFvU :2014/04/28(月) 21:44:47.70 ID:sgTFpK180.net
疲れたー

323 :名無しなのに合格:2014/04/28(月) 21:54:22.94 ID:nun0KY0I0.net
理系なら物理化学のどちらかは高1からやらないとダメだよ
高3から本気出して通用するような理科の難易度じゃない
文系なら英数の他、古文漢文はしっかりやっておきたいね

324 : ◆pVbWoAdFvU :2014/04/28(月) 22:10:14.40 ID:sgTFpK180.net
>>323

まじかーじゃあ僕手遅れですねw

325 :名無しなのに合格:2014/05/02(金) 23:10:46.62 ID:9+ce57Yf0.net
通信制にして塾だけの生活にすれば追いつくよ。

326 :名無しなのに合格:2014/05/03(土) 20:23:35.49 ID:U3Os522E0.net
あーだりい(ゴミ)

327 : ◆pVbWoAdFvU :2014/05/04(日) 00:43:25.90 ID:O5zBwHDa0.net
>>326

まじでゴミだから直さなきゃなあ

328 :名無しなのに合格:2014/05/06(火) 16:20:07.24 ID:rd4BMONo0.net
ははは

329 : ◆pVbWoAdFvU :2014/05/12(月) 00:22:16.37 ID:PFLYHO540.net
英単語全然わかんねーw

330 :名無しなのに合格:2014/05/13(火) 18:40:56.19 ID:kpCLR5/kO.net
That that is is that that is not is not is that it it is
これがわかれば大丈夫

331 : ◆pVbWoAdFvU :2014/05/13(火) 23:31:21.22 ID:fJ0/gS1l0.net
>>330

わからん



あー頭良くなりてええなあ

332 :ななし:2014/05/14(水) 09:03:46.30 ID:Vo6wF3Ye0.net
東大は野球6大学のように野球で飯を食う大学ではない。
実力重視の東大は野球は80連敗で脱退決定だ。
今後の東大はノーベル賞で6帝大を制覇し、世界トップ10大学を目指しているのだ。

333 :49:2014/06/02(月) 18:44:53.35 ID:73z5U8me0.net
やってるか?くりかえすけど高3の夏休み前までに、教科書レベルで
いいから受験科目は全範囲終わらせるんだぞ。
あとどこの予備校のでもいいから、11月くらいに高3既卒対象の
マーク模試と記述模試を受けてみるのがいい。で、1年後に同じ
試験でどれくらいの点数をとれる必要があるのかという具体的な
感触をつかんでおくとピリッとするぜ。

334 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/03(火) 18:05:41.01 ID:j66MAX/U0.net
>>333

一応やってます!
ただ、最近鷲田清一さんの新書とかゲーム理論とかにはまってそれ系統の本を読んでいて
若干受験勉強が疎かになってます

そろそろ受験勉強に力入れていきます

とりあえず河合の記述高3既卒対象のを11月受けてみます

そういえば49さんっていまは大学生ですか?院とか?

335 :名無しなのに合格:2014/06/03(火) 18:24:00.38 ID:LW7q+RNz0.net
3浪で早稲田文学部きたけどすげーたのしいよ

仮面してたときに在籍してたのが経済学部で
授業聞いても「経済学とかおもしろくないわー」って思ってた

早稲田文学部には演劇映像コースがあり俺は映像コースにいる
ここでは映像すべてを研究対象にできる
映画はもちろんドラマやネット動画やアニメも研究できる

将来の役に立つかどうかはメディア系の職業につかない限りわからないけど
経済学よりもはるかに楽しい
サークルも多くて楽しいし授業も楽しいし早稲女は気が強い子が多いからちゃらい子少なくて真面目

336 :名無しなのに合格:2014/06/03(火) 18:36:26.11 ID:V4+TdMlx0.net
>>335
学魔出没注意

337 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/04(水) 06:15:07.59 ID:5TcsbE2D0.net
>>335

学魔さんおはよう

ところで学魔ってなんのことすか?

338 :名無しなのに合格:2014/06/04(水) 08:01:37.47 ID:dCI1tYYZ0.net
>>335
詩文

339 :49:2014/06/04(水) 23:55:44.95 ID:vXYkuus90.net
>>334
実はとっくに修士出て就職してる。が、
社会人博士課程に在籍してるから、院生、なのかね。
企業系の研究職だから、職場でD論の研究進められる
ので学校にはあまり顔出してないけどね。

340 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/06(金) 17:02:50.97 ID:JnjS7seH0.net
研究職とかすげえええ
勉強で飯を食べてるってことは横国で学部の時はかなり成績良かったんですか?
研究職ってやっぱり就くのもそれからも大変なんでしょうか?
研究職って楽しそうだなー

341 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/09(月) 00:03:35.28 ID:wF/xhLXg0.net
三角関数始めたけど弧度法に慣れないなー
ラジアンって度数法でいう「度」っていう単位のことであってるのかな?

342 :49:2014/06/09(月) 12:31:52.95 ID:5fCcd5Kp0.net
>>340
企業系の研究職で大学とかのアカデミックな研究職ではないから、
全然すごくはない。成績は良くなかったなw

>研究職ってやっぱり就くのもそれからも大変なんでしょうか?
就くというのは運の要素も大きいな。企業系は、2つのケースがあって、
採用した後に、研究所と事業所に人員を振り分けるところと、
研究所と事業所で別に採用するところとがある。前者の場合は、本人の
希望、学校の成績、出身校、学部・院の時の研究内容とか、いろいろ
総合して振り分けられるみたい。後者の場合は、リクルーターが来年は
横国から1名、研究所に欲しいという形で配属先を指定して人買いに来る。
俺の場合、後者だったけど、研究職希望で、たまたまやりたい研究分野
の研究所から求人が来ていたので、運よくそっちの道に進むことができた。

大変さ、という意味では、研究は楽しいから、そこは大変じゃないよ。
雑用は嫌々大変だと思いながらこなしてるけどね。まあ学部と院で研究して
それが大変だと思う人は研究職を希望しないから。

343 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/11(水) 20:17:05.59 ID:veIeXhVo0.net
>>342

将来の夢とか全然決まってないから研究職も選択肢の一つなんだよなー

企業系の研究職ってやっぱり理系に関することがほとんどですか?
企業で文系の研究職ってイメージがわかないんですよ
東工の経営システム学科とか面白そうだなーとか思うけど卒業してからのイメージがわかないww

344 :名無しなのに合格:2014/06/11(水) 21:06:10.98 ID:0PD0X3MR0.net
偏差値37の高校を4日で除籍
中卒として工場に勤めてたけど25歳で学問を志して大検
早稲田大学文化構想学部に入学して卒業後は東京大学大学院修了(社会学)
いまは家庭教師

345 :名無しなのに合格:2014/06/12(木) 17:12:08.69 ID:8zlduFfm0.net
>>343
東工大とか理科大の経営は、MITの経営工学とか金融工学みたいなものだろ
わかりやすく言えばゴールドマン・サックス

346 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/13(金) 05:28:19.33 ID:+WE5vfTf0.net
>>343って思ってたけど機械(ロボット)に興味持った

347 :名無しなのに合格:2014/06/13(金) 22:27:08.35 ID:Uwk7KXST0.net
知人が東大卒として初めて千葉県の四街道市役所へ就職したそうですが、
それって、すごいことなのですが?

348 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/15(日) 22:19:19.58 ID:Edz/JM/N0.net
そういえば49さんは単語は3年からでいいとおっしゃてましたけどなんでですか?
巷では英語は結局のところ単語力みたいに言われてて、現代文でも言葉の意味をしっているかどうかで
内容が分かる場合あります。

349 :49:2014/06/17(火) 19:28:16.67 ID:uV2GSI++0.net
>>348
だいたい>>56>>57で書いたつもりなんだけどね。

大学受験の英語は、長文読解が配点の大部分を
占めてる。なので長文読解に注力するのが良いと
考えている。
長文は、短文で構成されていて、短文は単語から
構成されている訳だから、長文読解を丁寧に数多く
こなせば、短文も単語も身に付けられる。
教科書、模擬試験、参考書、これらで触れた単語
をきちんとマスターしておけば、あとは高3に
なってから足りない部分やうっかり忘れを防ぐ
ために補助的に単語帳を利用すれば、受験本番
までに必要な単語力を身に着けられると思うよ。

350 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/18(水) 20:05:48.93 ID:VpWa0KHz0.net
 やっぱ単語帳は高3になって方の方が効率いいのか
 とりあえずビジュアル2やって長文読みまくろ

351 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/18(水) 20:10:52.56 ID:VpWa0KHz0.net
あー運動神経悪いし全く女子にもてない人生だからなー

352 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/18(水) 21:38:20.73 ID:VpWa0KHz0.net
疲れた寝よ(o´Д`)=з

353 :49:2014/06/18(水) 22:16:26.68 ID:yVRQZAR10.net
まあいろんな考え方や方法はあると思うんだけど、個人的には
単語帳をやらないという、↓のサイトに全面賛同するね。
http://tadayobi.com/how_to_study/english-how_to_study/words-english-how_to_study-how_to_study/125
他の記事も読むといいよ。

354 :49:2014/06/18(水) 22:22:25.04 ID:yVRQZAR10.net
あえて今やる意味があるとすれば、高校受験の単語帳を確認する事
をお勧めする。勿論、これは100%完璧にできてないと
いけない。1個でも忘れてる単語があったら、付箋をして必ず
覚えるようにするべきだ。

355 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/19(木) 07:09:10.98 ID:zt2gGmgi0.net
>>353の記事が正しいとするならば、長文で体系的に頻出単語をみにつけ、システム英単語プレミアムやつむぐ英単語
といった語源などについて書かれている単語帳は(高3で)やることには意味がある
ただし、あまり時間は割かずほどほどに。

ということですかね

356 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/19(木) 07:22:55.83 ID:zt2gGmgi0.net
あ、でも一つ疑問が
熟語帳って売るのかな?

がっこういかなきゃーだりい

357 :名無しなのに合格:2014/06/19(木) 09:23:14.68 ID:p8tOVrMj0.net
センター試作問題を解いてみるといいよ。(入試センターHPで公開)
今後は統計・整数・作図(図形)の問題を重視しますという意味だから。

358 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/19(木) 21:11:47.32 ID:zt2gGmgi0.net
>>356

間違えたww いるのかな?です。

今日は部活の調子が良かったなあ

はい。

>>357

ありがとうございます。
そっか新課程になって傾向も変わってくるのかー

暇なとき解きます

359 :49:2014/06/20(金) 16:04:35.42 ID:4R87/EDa0.net
あ、来年度から数学、理科は新課程になるのか。
もちろん俺は新課程のことは全然知らないが、
こういう年は情報戦になることは明白だ。なので、

高3になってからとにかく模試を受けまくること。
それにも限度があるとして、友達と協力してそれぞれ別の
模試を受けて、情報共有するんだな。数学理科については、
大手予備校の模擬試験はマーク式、記述式ともにすべて
揃えたいところ。俺が受験生なら知り合いの知り合いでも
なんでもツテを頼って模擬試験の解説資料を入手するよ。

360 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/20(金) 21:20:42.74 ID:GhXUEcFv0.net
>>359

幸いなことに中学の友達は頭いいからとりあえず揃いそうです

大手って代ゼミ河合駿台東進ですかね

361 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/20(金) 21:25:32.45 ID:GhXUEcFv0.net
情報戦ってことはやっぱ進学校有利だよなー

362 :名無しなのに合格:2014/06/21(土) 00:00:28.33 ID:gXEMW6/90.net
今の世の中ネットでいくらでも情報を集められるし別に大丈夫やろ

363 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/21(土) 07:37:18.09 ID:jf/xhIS60.net
>>362

まあ、新課程一発目じゃないだけましなんですよね

364 :名無しなのに合格:2014/06/21(土) 20:29:09.15 ID:78DgCCGXO.net
油断してると…

365 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/21(土) 22:35:52.51 ID:jf/xhIS60.net
>365 油断できるっ身分ではないんだよなー

366 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/21(土) 22:43:12.59 ID:jf/xhIS60.net
東工のオープンキャンパスと予定かぶてるんだよなー萎え

367 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/23(月) 00:31:49.75 ID:jSwTEQGi0.net
進学校の友達と話した

やっぱ環境が違うんだな

368 :49:2014/06/24(火) 13:35:51.15 ID:9jMGvYjN0.net
>>360
それだけ模試が集まれば理想的だな。
情報は進学校より予備校の方が質、量ともに
圧倒的に優れているから、予備校の情報を
おさえておけば、進学校と比べて不利という
事はない。
予備校はお金の問題もあるかもしれないが、
模擬試験と英数理の春夏冬期講習くらい
おさえておけば、情報で劣るという事はないんじゃ
ないかな。

369 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/25(水) 06:30:30.64 ID:2UJt8Uv00.net
>>368

春夏冬期講習はわかんないですが、模試は大丈夫そうですね

数2Bの4sete(教科書傍用問題集)レベルが終わるのって12月くらいで1月くらいから数3をやるっていうペースなんですけど遅すぎますかね?

370 :名無しなのに合格:2014/06/25(水) 10:18:07.25 ID:VYzUYnZc0.net
>>369
数3を1月からなら7月中には終わらせそうだから、遅すぎという事は
ないんじゃないか。それより数学は黄チャベースで進めるのでは
なかったけ?

371 : ◆pVbWoAdFvU :2014/06/29(日) 21:31:21.65 ID:cRg/cHRO0.net
物理に出てくる凾チて結局なんだ?
X=0.01だとして
儿ってのに代入していいのか?

372 :49:2014/06/30(月) 23:59:29.55 ID:eLGqOmaV0.net
>>371
Δは「差分」、differenceの頭文字のギリシャ文字やで。
X=0.01だとしても、ΔXには代入でけへんよ。Δにはなんらかの
「引き算」した結果を代入するよ。
あと、371書き込んだんはワシやで。

373 :名無しなのに合格:2014/07/02(水) 19:06:54.32 ID:4PPEtV2A0.net
>>49

ほうほう

ってことはX=0.01でXm(0、1,2…)だとして

儿=2XーX=0.02ー0.01=0.01とか儿=3XーX=0.02

ってことですか?



黄色チャートでやろうと思ったのですが4stepと黄色で難易に対して差もなく、学校で黄色をやろうとなると分厚くってっ持っていくのがだるいと思って4stepをやろうと思いました

2bは三角関数、平面ベクトルがどちらもあともう少しで終わりそうで7月中に指数対数関数が終わるペースです




ただ1Aも復習しなきゃなんだよなー2bがおわったら

374 : ◆pVbWoAdFvU :2014/07/02(水) 19:08:07.83 ID:4PPEtV2A0.net
自分です

375 :49:2014/07/03(木) 11:03:14.80 ID:raMFCm9u0.net
>>373
>X=0.01でXm(0、1,2…)だとして
>儿=2XーX=0.02ー0.01=0.01とか儿=3XーX=0.02
すまない・・・↑で言おうとしているところがわからない。

たとえば、動く車があって、t=0.0秒、1.0秒、2.0秒の時にx=0.0m、0.5m、1.0mに
位置していたとすると、Δtは2つ計算できる。
@Δt=1.0秒−0.0秒=1.0秒
AΔt=2.0秒−1.0秒=1.0秒
併せて、Δxも2つ計算ができる。
@Δx=0.5m−0.0m=0.5m
AΔx=1.0m−0.5m=0.5m

これから平均速度v=Δx/Δtが2つ計算できる。
@v=Δx/Δt=0.5m/秒
Av=Δx/Δt=0.5m/秒

ここで重要なのが、平均速度であるところ。あくまで、
@は0秒から1.0秒にかけての平均的な速度で、
Aは1.0秒から2.0秒にかけての平均的な速度を意味している。

こうゆうΔじゃないのかな・・・?

376 :名無しなのに合格:2014/07/04(金) 05:50:13.68 ID:B8SNtkyn0.net
>>372
勉強になった

377 : ◆pVbWoAdFvU :2014/07/04(金) 17:57:15.96 ID:sT2Bh7FU0.net
>>375

はい!そういう凾ナす

物理のスリット使った光の干渉でdx/l=mλを変形して凾=lλ/d
っていううのがあったんです。

378 : ◆pVbWoAdFvU :2014/07/04(金) 17:58:37.85 ID:sT2Bh7FU0.net
野々村議員面白すぎるんだよなー

379 : ◆pVbWoAdFvU :2014/07/04(金) 18:35:30.38 ID:sT2Bh7FU0.net
英文法って細かいところまで覚える必要ないんかなー?

380 : ◆pVbWoAdFvU :2014/07/06(日) 16:00:38.85 ID:ObChapZz0.net
そういや名前がない

名前欲しいなー 募集だ!

381 :49:2014/07/08(火) 09:48:55.31 ID:CHBrTp+l0.net
底辺◆pVbWoAdFvU

東大受かったら改名するんだな。
駒場◆pVbWoAdFvU

浪人したらこうだ(Nには浪人年数を代入する)
底辺@N浪◆pVbWoAdFvU

382 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/08(火) 18:28:30.98 ID:h87fUfAc0.net
>>49
クッソワロタwwwwwww

 底辺なのは事実だけど浪人はしたくないですねw

383 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/08(火) 22:18:58.15 ID:h87fUfAc0.net
「ただ、君をあいしてる」の宮崎あおいかわいすぎた

384 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/14(月) 18:30:07.13 ID:PTK644a00.net
そういえば今日東工大0.1点差で落ちる夢見たwwww

385 :名無しなのに合格:2014/07/14(月) 18:47:54.70 ID:IEJhoYHj0.net
>>384
不吉だなww
気にせずがんばれよ

386 :名無しなのに合格:2014/07/14(月) 20:33:49.45 ID:Qs0ayuTe0.net
東大行きたいなら東大生に聞くのが一番だろ
オープンキャンパスに行って聞きまくるとか
今の世の中ネットで東大生の授業受けれたりするし
慶応ならいつでもおいでw
日吉は研究するにはいいとこよw

387 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/15(火) 15:09:29.65 ID:YgCySDpX0.net
>>385

まじ不吉ですよねwww
頑張ります

>>386

今年は東大オープンキャンパス行けそうにないです(去年も行ってませんが)
ただ、駒場祭は行こうかなと思ってます
東大生に質問って東大いって直接あれこれと聞くんですよね?
結構恥ずかしいですねww

388 :名無しなのに合格:2014/07/15(火) 16:13:07.75 ID:ePRhVmf90.net
大森学園高校(偏差値45)からことし東大文Tに現役合格者出したよ
もはや東大なんてどこの高校からでも進学できるみたいだね

http://kanagaku.com/archives/1995

389 :名無しなのに合格:2014/07/15(火) 16:28:58.17 ID:VUp4HRzg0.net
>>388
日本の高校なら、どこでも東大に合格可能だよ。
合格できないのは高校のせいじゃなくて、学力が足りないからだよ。

390 :名無しなのに合格:2014/07/15(火) 16:43:35.24 ID:JjveuTDX0.net
天才なら起業しろ

馬鹿なら東大に行け

391 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/15(火) 17:03:17.16 ID:YgCySDpX0.net
>>388

すげええwwwwww
高校にいた頃とか馴染めてたのかな?
ダントツ中のダントツだったんだろうなー

>>389

でもやっぱ周りに東大、京大、東工目指すって人が普通にいる、進学校の環境はやっぱ
羨ましい
受験は余裕だからほかに何か極めたりしてる面白い人もいるんだろうなー

>>390

東大いって起業でしょ!ww

392 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/15(火) 17:23:31.71 ID:YgCySDpX0.net
また、英単語のことなんですけど

長文多読で単語覚えていく方針なんですけど同じ長文はせいぜい3〜4回くらいしか確認しないと思うんですよ(黙読の回数ではない)
するとやっぱ単語って割と忘れると思うのですがわざわざ自分で長文でくぁ駆らない単語リストみたいな感じでmy単語帳なんて作る必要はないですよね?

393 :49:2014/07/16(水) 15:57:59.11 ID:ypPub/mO0.net
>>388
その学校、理系特進コース(偏差値55くらい)が
あってさらに特待生制度(授業料全額免除)も
あるから、合格したのは特待生じゃないかな。
本人も理系クラスだったといってるし。それでも
現役というのはなかなか大したもんだけどね。

>>392
>わざわざ自分で長文でくぁ駆らない単語リスト
>みたいな感じでmy単語帳なんて作る必要はないですよね?
くぁ駆らない単語リストは、俺は作ったけどね。ノートの
左側に単語、発音記号、フレーズを書いて毎日復習したよ。
一度は長文の中で生きた単語として触れているので、非常に
覚えやすく、すごく身になったと思ってる。

394 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/21(月) 08:33:47.83 ID:l/P0a04B0.net
単語帳についてです


49さんが単語帳を作ってたとのことで僕も実践してみました(四日間ではあるが)
実践方法はこうです

ビジュアル英文解釈で分からない単語が出てきたら辞書で調べてルーズリーフ
単語(熟語)、発音記号、意味を書いていく

これを四日間続けてきたのですが以下のような問題点が浮き彫りになりました

 @字が汚い(ちょうどミミズの這ったような字です)
 A調べて、書いて、覚えるという作業に時間がかかる
 B最終的に単語の数が膨れ上がりすぎる

@について
字が汚いとわりと本当にモチベに影響してきますし丁寧に書くと時間が掛かります
Aについて
 いままで必要なかった書く、覚える(いままでは調べたその場のみ覚えようとしていた)という作業が加わったため
 時間を要する
Bについて
Aで時間がかかると述べましたが一長文に対する時間ならば、まあなんとか出来なくもないです
が、単語帳の中身は徐々に増えていき、単語は非常に頭の中から抜け落ちていきやすいので
メンテナンスが必要となります。         


以上のことをより考慮すべきポイントは「時間」だと思います
だとすると、長文で分からない単語を調べて長文を黙読していくうちに体感的に
頻出単語を覚えていく方針が(時間がかからないので)いいのではないかなと思います

395 :名無しなのに合格:2014/07/21(月) 10:02:41.26 ID:gvQab/Up0.net
東大いくより早稲田行ったほうがいいよ

友達が神奈川大学附属高校から東京大学理科T類に1浪で進学したけど
勉強ついていけなくて留年して最終的には理学部にいけず教養学部を卒業したもん。
とくに就活で優遇されるわけでもなく30社受けて内定は4社だって
書類で落とされたこともあるって言ってたし勉強が大変だったらしい

396 :名無しなのに合格:2014/07/21(月) 10:05:03.78 ID:gvQab/Up0.net
俺は神奈川大学附属高校から3浪して早稲田大学教育学部に進学したけど
勉強が大変と感じたことはなくほとんどレポート提出かテスト一発で単位が降ってきた
親戚にも「おお早稲田か〜」と言われるし馬鹿にされることはない
就職もできた(バイト→正社員だけど)

397 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/21(月) 14:44:26.16 ID:l/P0a04B0.net
>>395 >>396

これって稲丸、学魔って奴?
よくわかんないけど私立は学費てきに行けるか分からないです
そもそも東大行けるみたいな前提だけど、早稲田だってきついよーwww

398 :49:2014/07/22(火) 09:59:41.38 ID:/u+NfLlW0.net
>>394
@書道じゃないんだから、読めればいいと割り切れ。灘高生じゃないんだから、
 字が汚くてモチベとか言うくらいなら東大とかやめちまえ。
A時間はかかるが無駄じゃない(急がば回れということだ)
Bメンテナンス(復習)に時間を惜しまないこと

>単語(熟語)、発音記号、意味を書いていく
意味は日本語だけ?ここにはフレーズ(単語を含む英文)も
書いておいたほうが覚えやすい。

>単語帳の中身は徐々に増えていき、単語は非常に頭の中から
>抜け落ちていきやすいのでメンテナンスが必要となります。         
そのメンテナンスが一番重要。復習だけに費やす日があっても
いいくらいだ。時間の問題?その通り。復習に時間を相当とられる
のは仕方ない。そこはケチらないように。新しい事を勉強する
時間がなくなるなら、勉強時間を増やせばいいだけだ。簡単だろう?

>長文で分からない単語を調べて長文を黙読していくうちに体感的に
>頻出単語を覚えていく方針が(時間がかからないので)いいのでは
>ないかなと思います
それだと長文を読む速度は全然早くならない。かえって効率が悪い。
とにかく、一度出会った単語は確実に身に着けておく方が、今は
遅くても、加速度的に長文をざくざく読めるようになる。
1、2回長文の中で黙読すれば身に付くほどの天才なら別だけど。

399 :名無しなのに合格:2014/07/23(水) 06:19:01.03 ID:hSADN1kTO.net
木久扇師匠のガン治療休養は予知されていた。

http://same.ula.cc/test/r.so/peace.2ch.net/train/1388714194/72

72 森永乳業 2014/06/15(日) 22:16:24.74 ID:RQ5h5NOW0
>>71
「木久扇」の名は音の上で義(ぎ)を欠く。人の世に大事な理が不足な名は不吉。
周りも師匠の体を気遣い元気で長生きを願うなら寿楽襲名を勧めてほしい。
一門の若いお弟子さんも喜久亭の亭号を使うようにしてもらいたい。
“小談志の寿楽”は確かに長命ではなかったが
談志師匠との師弟の義を欠いてしまった後で襲名した寿楽名だった。
“命惜しむな名をこそ惜しめ”と悲願を遂げる義士の杉野に槍の名人玄蕃のことば。
木久扇師匠は胃癌を遠くやりすごし今年は喜寿をお迎えに。
おめでたい名で喜寿をお祝いしてあげたい。

牛のしまいの胃の名はギアラ
義ィあらずんばモーしまい

400 :名無しなのに合格:2014/07/23(水) 07:21:09.62 ID:4Zeoep0G0.net
最近の模試の結果とかはどうなの?

401 :底辺@:2014/07/24(木) 19:44:54.87 ID:TR/wiLzn0.net
>>398

ううううう
確かに、モチベがどうのこうの言える身分じゃなっかたwwです。
そういうのは灘、開成とか東大付属高校などの新学校の生徒だけですね

とりあえずビジュアル2が残り10切ったのでそれ終わったら、ビジュアルpart1から復習していこうと思います
その時に分からない単語で単語集作っていきます

自分の中で先に早く進まなきゃいけないという焦燥感()駆られて復讐を軽視してました。
でもそんな風に基礎を疎かにして発展的内容ばかりやってると第一志望どころか滑るどめも落ちるという悪夢のテンプレになってしまいますよねww

402 :底辺@kouzidamare:2014/07/24(木) 19:45:33.42 ID:TR/wiLzn0.net
1です

403 :底辺@kouzidamare:2014/07/24(木) 19:53:40.01 ID:TR/wiLzn0.net
ふと、気になったんだけど2chでスレ立てて受験成功したひとって今までにいるの?

いま有名な9浪東大理三の人とかおかしいの除いて

404 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/27(日) 21:47:52.76 ID:WpPEwtA80.net
>>400

6月に代ゼミ模試

今日代ゼミトップレベルもし受けました

405 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/27(日) 21:52:36.73 ID:WpPEwtA80.net
今日模試全くダメでした

難関大受ける場合はあのレベルができるようにならなきゃダメなんだよな

406 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/27(日) 21:54:26.60 ID:WpPEwtA80.net
あ、結果は
国語 57
数学 70
英語 70

くらいです

407 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/27(日) 22:02:24.21 ID:WpPEwtA80.net
本当に綿密に勉強してかなきゃな

部活も最近調子よくて大会でれそうだし頑張らんとな

408 :底辺 ◆pVbWoAdFvU :2014/07/27(日) 22:22:22.40 ID:WpPEwtA80.net
今日の模試で和訳とかが重要で知識一発型が難関大では直接試されない(配点が超低い)ことがわかった

英語でビジュアル終わったらforest系の辞書で読んでvintageやってこうと思ったけど、多読していったほうがいいのかな?

そうするとやっておきとか速単必修あたりかな?

こういう文法系と長文どっちが優先されるべきなんだろう?

409 :名無しなのに合格:2014/08/03(日) 03:29:15.92 ID:nYeVv+zif
頑張れ

総レス数 409
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200