2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター利用の合否ってどう決めてるの?

1 :名無しなのに合格:2014/01/18(土) 20:22:02.59 ID:VS/2YshQ0.net
ボーダーとかないっしょ?

誰か教えてくれ

2 :名無しなのに合格:2014/01/18(土) 20:22:54.03 ID:R/9qGNPl0.net
ボーダーは%で旺文社のパスナビにあった気がする

3 :名無しなのに合格:2014/01/18(土) 20:30:10.23 ID:LLbv3kgx0.net
受サロ界の英雄オラエモンがセンター試験爆死のため20:45ごろからニコ生

【3浪】オラエモンの宅浪駅弁入学記【宅浪】★28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1390043625/

ニコ生
http://com.nicovideo.jp/community/co2199031

4 :名無しなのに合格:2014/01/18(土) 20:33:07.40 ID:dxI5Z4L90.net
>>1
点数高い奴からとっていく
人数とかは知らん

ボーダーラインもあってそれは合格した中で1番最低点の奴の得点率

5 :名無しなのに合格:2014/01/18(土) 21:04:12.77 ID:VS/2YshQ0.net
>>4
さんきゅ

6 :名無しなのに合格:2014/01/18(土) 21:36:43.95 ID:j8YMr/OU0.net
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6、愛媛・工63.5
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
62 福井・工62.2、兵庫県立・工62.3、徳島・工62.2 (岡山県立・情報工(4)61.5)
61 富山・工61.4 (前橋工科・工昼(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、山形・工59.6、島根・総合理工59.5、高知・理60.4、北九州市立・国際環境工60.1、佐賀・理工59.6 (富山県立・工(4)59.5、広島市立・情報科学(4)60.0)
59
58 北見工業・工58.0、秋田・工学資源58.3、福島・理工58.4、鳥取・工57.9、高知工科・シス工A57.5、大分・工57.7、宮崎・工57.8 (はこだて・シス情報(4)57.9)
57
56 高知工科・情報A55.7、高知工科・環境理工A55.5
55
54 秋田県立・シス科技53.8
53 琉球・工53.1
■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

7 :名無しなのに合格:2014/01/18(土) 22:52:24.33 ID:g6B5AiY20.net
センター利用って合格者が国立に行ったら繰り上げ合格とかあるの?

8 :名無しなのに合格:2014/01/19(日) 15:06:48.16 ID:4f4HbYqV0.net
>>7
ない

9 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 03:14:42.32 ID:KnUsv24gI.net
センター利用はセンターの平均点の影響はかなり受けますか?

英数数理で去年71パーセントが最低点で、僕は74.5%だったんですけど、
1Aの影響もあるだろうしかなり厳しいですかね?

あと、倍率は私立一般同様あまり関係ないものですか?

10 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 12:00:59.37 ID:3mcuJizk0.net
今から願書出して、センター利用を利用して、
1月2月中にセンターの採点結果を知る安い方法ない?

11 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 15:12:14.44 ID:rNFd7OITO.net
>>4ボーダーってあれ最低合格点なのか?ボーダー取れたら合格率50%ですよってことかと思ってた
つか代ゼミの冊子にそう書いてないか?

12 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 16:12:52.77 ID:vuYIHiYD0.net
ボーダーは合格率60%じゃなかったか?
ボーダー70%とかだったら七割取れてればB判定的な

というか個人的にはそう思いたいけど

関係ないけどセンター利用でどれかの教科が点数が著しく低い場合は不合格ってあるけどあれってどの程度のこといってんだ?半分行かなきゃアウトかな?

13 :アニオタ ◆8oOr9.I02A :2014/01/20(月) 17:19:06.17 ID:onguNcou0.net
>>12
え、一個めちゃ低いのあったら落とされるってマジで?
それどの大学も?

14 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 17:24:57.46 ID:NfzDRRI90.net
予備校によってボーダーが50%だったり60%だったりしない?
ところで
私立の場合、教科間の得点補正ってあるのかなあ。
生物が得意な人と科学が得意な人では
同点数でも偏差値的に違うと思うのだけどどうなのかなあ。

15 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 17:39:45.74 ID:TV9hxGBT0.net
赤本にセンター利用合格者最低点かいてあるじゃん

16 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 17:42:23.49 ID:X9wm9aul0.net
>>8
繰り上げ合格が無いってことは
合格者が全員国立に行ったら
センター利用での入学者が0人になって
当初の定員よりも学科の人数が少なくなってしまう
ってこと?

17 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 17:48:13.87 ID:TV9hxGBT0.net
>>16
テストの時に定員の数倍の合格者を出してる

18 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 17:57:32.41 ID:X9wm9aul0.net
>>17
定員10だとしたら
合格者50ってことですか?

定員10合格50で一人も国立に流れなかった場合
実際に入学できるのは10人?50人?

無知ですいません…

19 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 18:28:28.60 ID:NfzDRRI90.net
>>18
合格者は入学する権利があるから大丈夫。

20 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 18:39:46.01 ID:TV9hxGBT0.net
>>18
50人合格できる
まあ大学側もどのくらい他の大学や流れるか例年のデータとかみて合格者だしてるだろうから
実際に入学する人は10人くらいに収まるだろうけもね

21 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 19:08:21.02 ID:X9wm9aul0.net
>>19>>20
教えていただいてありがとうございます

22 :名無しなのに合格:2014/03/06(木) 20:26:05.26 ID:SMQYabHO0.net


23 :名無しなのに合格:2014/03/29(土) 23:54:13.49 ID:bvtcDxh80.net
2014年センターリサーチ
センター3教科型ボーダー(法・政・経済・商・経営系)MARCH〜日東駒専+国公立
89% 青山学院・国際政治
88% 青山学院・国際経済、立教・経営、立教・国際経営
87% 
86% 青山学院・現代経済
85% 明治・政治
84% 法政・国際政治、明治・経済
83% 【埼玉大−経済国際】、中央・政策科学、立教・法、立教・会計
82% 青山学院・マーケ、国学院・政治、明治・法、立教・コミュニティ政策
81% 青山学院・法、青山学院・経営、成蹊・経済、立教・国際法、立教・政治
80% 成蹊・法律、成蹊・政治、法政・法律、法政・国際経済、明治・商、立教・経済
79% 国学院・経済、国学院・経営、中央・会計、中央・金融、法政・経営
78% 国学院・法律,法律専門、成城・経営、中央・経営、中央・商業、法政・経済、立教・経済政策
77% 【首都大−法学系】、成城・経済、中央・経済、東京理科・経営、法政・経営戦略、武蔵・金融
76% 中央・国際経済、法政・現代ビジネス、武蔵・経営
75% 【横浜市立大−経営科学】、東洋・マーケ、法政・政治、武蔵・経済
74% 駒澤・経済、駒澤・商、駒澤・現代応用、中央・経済情報、中央・公共経済、法政・市場経営、東洋・経営、日本・新聞、日本・経営法、明治学院・政治
73% 
72% 【静岡大−法律】、獨協・国際環境経済、駒澤・経営、駒澤・市場戦略、専修・マーケ、日本・法律、日本・経営、明治学院・経営
71% 【滋賀大−経済昼A】、駒澤・法律、成城・法律、専修・経営、日本・政経、日本・経済、東洋・経済、明治学院・法律
70% 【北九州大−法律】、獨協・国際関係法、専修・会計、東洋・法律、東洋・企業法、東洋・会計
ttp://border.keinet.ne.jp/

総レス数 23
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200