2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医学部医学科に行きたい

1 :名無しなのに合格:2014/01/19(日) 23:38:35.12 ID:ijL4owmD0.net
現高1
2週間ほど前に目が覚めた
今は底辺だが現役合格を目指す
このスレは日記的な意味で建てた

2 :名無しなのに合格:2014/01/19(日) 23:44:39.97 ID:e/4I2w/70.net
なんで医学部行きたいと目覚めてしまったの、結構大変よ医学部

3 :名無しなのに合格:2014/01/19(日) 23:45:35.50 ID:ijL4owmD0.net
通ってる高校は中高一貫校でその上下差はそらもう激しすぎて何も言うことが出来ないほど、
まず持ってる参考書から

[数学]
青チャ1A2B
Focus Gold1A2B
1対1 の1A
数学の勉強法初めからていねいに
[英語]
速読必修編
データベース3000.4500
ネクステ
英文解釈の技術100
ビジュアル英文解釈part1
安河内の英語をはじめからていねいに2
英語の勉強はじめからていねいに
英語長文レベル4
forest

4 :名無しなのに合格:2014/01/19(日) 23:47:16.82 ID:ijL4owmD0.net
>>2
記憶や再生についての
研究がしたい
研究ができなくてもその知識を得たい
医学の観点から見た人というものを知りたい
医者として活動するとしても、医師として人を救いたい
そう思ったから

5 :名無しなのに合格:2014/01/19(日) 23:52:51.12 ID:ijL4owmD0.net
[物理]
漆原晃の物理1•2(波動原子、電磁気、力学熱力学)3冊
漆原晃の物理1.2明快解法講座
橋元の物理をはじめからていねいに(力学、熱波動電磁気)2冊
物理のエッセンス (力学波動、熱電磁気原子)2冊
セミナー物理基礎

[化学]
らき☆すたと学ぶ化学(理論、有機、無機)3冊
セミナー化学+科学基礎
化学基礎問題精講

6 :名無しなのに合格:2014/01/19(日) 23:54:07.40 ID:ijL4owmD0.net
[国語]
現代文読解の基礎講義
古文解釈はじめの一歩
現代文単語
古文単語330

7 :名無しなのに合格:2014/01/19(日) 23:59:47.18 ID:ijL4owmD0.net
今から夏休みまでにFGの例題と1対1を一通りやる
英単語は速読をやる
それと並行してネクステと安河内
ネクステは新学年始まるまでに一周
物理と化学は学校の授業の範囲をする

8 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 00:05:37.75 ID:PaCbsDVN0.net
このレベルの参考書なら数学以外は夏までに一通り終わらせろ
それが無理なら厳しいかもな

9 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 00:18:12.47 ID:LFes98s20.net
>>8
そのつもりでいる

10 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 00:22:42.17 ID:LFes98s20.net
増税までに今持ってる参考書よりももっと発展内容のものを買いたいのだが
大学受験板のやつを参考に見ればいいのか?
あれステマも含まれてるだろうし
なんせ新課程版の絶対数も少ないしな
どうしたものか…

11 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 00:45:09.85 ID:G3BXzDrZ0.net
どのレベルの医学部を受験するかで勉強内容も変わってくるんだがどこ目指してるの?

12 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 00:52:47.60 ID:oLq0nFXl0.net
まあどんだけ理解力あるか分からんのだけど、一周したら二周、三周する事を薦めまっせ。
どのレベル目指してるかにもよるけど、基本医学部は簡単な問題を絶対落とさない、が鉄則ですからな。

ちなみに俺も医学生だけど上の参考書ほとんど知らんです。
気合も大事ですが、できるだけ楽に学力を上げる方法を探ってみてはいかがかと思いますわ。頑張って下さい。

13 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 00:53:17.73 ID:LFes98s20.net
>>11
今は神戸行きたいとは思ってる
難しいだろうけど
琉球以外のどっかの大学に滑り込めたらそれでよし
まだ各医学科が求めてる人物とかの情報集めてるから明確には

和田秀樹の医学部合格の極意と和田式現役合格バイブルはとりあえず購入した

14 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 00:58:42.93 ID:TRAIi3Om0.net
医学部受験は現役以外にも再受験やら2浪3浪やらがゴロゴロいるからな
頑張れよ

15 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 00:59:08.76 ID:LFes98s20.net
>>12
基礎からやるつもりなので、知らなくても仕方ないかと…
漆原晃は学校の独学で先々進めてる秀才君に勧められて他の参考書と比べてみてそれで自分的によかったので購入しました

質問なんですが
二次試験対策用の問題集は何をしてらっしゃいましたか?
特に数学と理科(新課程に切り替わりますが…)
英語の長文読解や文構造を理解するために使ってた参考書などあれば教えていただければ嬉しいです
二次試験対策をいつの時期から何ヶ月くらいやったか なども教えてください

計画建ての参考にしたいので

16 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 01:01:18.41 ID:LFes98s20.net
>>14
そうですね、頑張ります
センター試験の傾向も所々変わりつつあるようですし全てに対応できるほどの学力はつけないとですね
医学部の二次試験対策の勉強をしてたら自然とセンター対策にもなると聞いたんですが、それがどうなのかはわからないけれど

17 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 01:02:02.96 ID:LFes98s20.net
勉強する以前に生活リズムをちゃんとしなければ…

18 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 01:07:57.24 ID:G3BXzDrZ0.net
神戸なら自分も現役時代に志望にしてたけど確かセンター国語の配点と二次物理が特徴的だね
あれこれ手を出すより一冊の問題集を数周やって根本的な理解を身に着けることを勧める。

英語の構造理解でお世話になったのは英文読解の透視図
物理はエッセンス、名門の森、重要問題集
数学は一対一の対応と予備校のテキストをやってた

19 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 01:23:13.50 ID:LFes98s20.net
>>18
ありがとうございます

透視図は英語の基礎体力が着いてから
名門の森はエッセンスが終わってから
重要問題集はまだ新課程のが出てなかったはずなので購入せず
という状態ですね

20 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 01:24:56.56 ID:LFes98s20.net
もう遅いので寝ますか

21 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 05:24:35.02 ID:8Y/uJB4R0.net
俺も医学部を意識したのは高1だったかな
結局一浪して某上位公立大の医学生やってる

22 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 16:42:16.68 ID:XL7R/R2e0.net
参考書多すぎワロタ

23 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 16:45:25.07 ID:9hHobxah0.net
参考書とか過去問とか教科書もあわせると
たぶん200冊くらい持ってるわ
やってないのも多いけどな

24 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 16:55:59.84 ID:8FYcvyzY0.net
>>22
そうですかね
全体的に見ると多いですけど
基本の問題集と標準レベルの問題集と基本事項の確認本を買ったつもりでいるのですが…

25 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 17:34:50.51 ID:XL7R/R2e0.net
>>24 高1だとあまり手をつけすぎるとどれも中途半端に終わってしまう可能性が高い 量より質 もう少し絞って時間かけて一冊終わらすってした方がいいかも

26 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 17:41:50.13 ID:8FYcvyzY0.net
>>25
物理はエッセンスかセミナー物理基礎かではエッセンスのみをするつもりですが
化学はセミナーと化学基礎問題どちらがいいでしょうかね

27 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 18:53:22.16 ID:XL7R/R2e0.net
>>26 僕は文系だから理科のアドバイスはできないけど取り敢えず主要3教科を夏前くらいまで固めてみては?
英語は単語帳一冊完璧に 文法も完璧に頭にいれて、解釈本も適当に一冊
数学は青チャ(またはfg)と一冊問題集
国語は今持ってるのでおk あとあなたが持ってる現代文読解の基礎講義は神本だから絶対やった方が良い

28 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 19:03:53.04 ID:8FYcvyzY0.net
>>27
あせらずじっくり丁寧に確実に
を念頭に一周した方がいいですよね
しかし、理科が新課程になることから理科も同時進行しつつしないとセンター試験など危険だと思うので
最近のセンター試験は傾向とかも変わってきてるので、不気味というのもあるんですけど

29 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 21:47:00.03 ID:c/kX08ca0.net
とりあえず今の実力が問題だ
それによって参考書が変わってくる

30 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 21:50:12.82 ID:8FYcvyzY0.net
>>29
模試を受けてないのでわからないですね…
それよりも基礎からグラグラであるという事実は変わらないので、基礎から始めてます

31 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 21:53:47.10 ID:c/kX08ca0.net
基礎とはなんぞや

32 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 22:15:55.24 ID:8FYcvyzY0.net
基礎というより基本か
基本から見直してる
その単元の問題を解くために必要な最低限の知識からやりはじめてる

33 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 22:18:36.35 ID:cdYoPu4O0.net
とりあえず2ch見るの止めたら?(笑)

34 :名無しなのに合格:2014/01/20(月) 22:22:35.50 ID:c/kX08ca0.net
問題を解くのに必要な知識を入れるのも大事だけど

その知識で何が解けるか

これがわかってない奴が多すぎる

35 :名無しなのに合格:2014/01/21(火) 00:58:04.06 ID:pPij54eJ0.net
やっぱ英語の勉強の仕方がイマイチわからん…
英語を慣れるまでの我慢か…

36 :名無しなのに合格:2014/03/12(水) 04:13:39.46 ID:DooSx/rs0.net
センター早めに固めとけ。後期が確保できるのはでかい

37 :名無しなのに合格:2014/03/12(水) 07:22:38.38 ID:oG/6iM8j0.net
私立なら帝京がいいんじゃないか?
あそこの医学部は英・国(現文のみ)・数(2Bまで)・理(物理・化学・生物から1)
どれか3つを選択
英語が苦手なら最悪ここに逃げろ

総レス数 37
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200