2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

工業高校からマーチ

1 :ああか:2014/01/24(金) 16:56:53.50 ID:Uo1vRJEZ0.net
始めて書くので無礼なところもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
私は、今高校2で偏差値40前後の工業高校に通ってます。
最近大学に興味を持ち青山学院大学の文系、法学部を受験したいとおもってます。
英語、国語、日本史でいきたいと思っています。
でも、今まで勉強をサボってきたのでまともに基礎すらできてません。
浪人は覚悟しています。
英語から始めたいと思っているので勉強方法を教えて下さい。
あと工業高校から難関大学に進学したという話があれば教えて下さい。

2 :名無しなのに合格:2014/01/24(金) 20:32:54.58 ID:sb7mVwTL0.net
青学法学部はどうせ偏差値低いから選んだんだろ?

3 :名無しなのに合格:2014/01/24(金) 21:14:49.20 ID:RIi1WrOB0.net
こういう2ch脳のクズに惑わされずに頑張れ

4 :ああか:2014/01/24(金) 22:37:40.76 ID:Uo1vRJEZ0.net
>>2
それもありますけど、、
偏差値低いといっても自分にしてみれば難しいことには変わりないので、

>>3
ありがとうございます。

5 :名無しなのに合格:2014/01/24(金) 23:01:07.20 ID:sb7mVwTL0.net
>>4
青学法の英語見てみた?法は一番難しくて皆できないから偏差値低いんだよね。 いくらなんでも偏差値40前後の高校からって無謀だよ。国語、日本史は簡単だからどうしても英語勝負になる。一回過去問見て判断したほうがいいよ。

6 :名無しなのに合格:2014/01/24(金) 23:01:55.48 ID:cp2LA+Ya0.net
俺も偏差値40の工業高校で高3だけどガチで明治目指してるわ
先生とかから思いっきり反対されるけど押し切れ!
あと周りは完全に底辺中の底辺思考だから気にしたらダメ
カリキュラム上仕方ないがレベルの低い授業は気休め程度に受ける!がんばれ!

7 :ああか:2014/01/24(金) 23:31:27.03 ID:Uo1vRJEZ0.net
>>5
はい。
無謀なのは承知してます。
だから英語のオススメ問題集や勉強方法を教えてもらっています。
ご存知ありませんか??

>>6
お互い頑張りましょう。
貴方は、どんな勉強してますか??

8 :名無しなのに合格:2014/01/24(金) 23:57:21.84 ID:sb7mVwTL0.net
>>7
オススメもなにも自分の今の学力がわからないとなんとも言えない。基礎もわからないなら予備校いって勉強する習慣付けることをオススメする。その状態で1人でやるのは無謀だよ

9 :名無しなのに合格:2014/01/25(土) 00:43:03.62 ID:NsDzkenmO.net
電験2種合格と電力やガスのインフラ会社入社を目指した方がよいと思う

10 :名無しなのに合格:2014/01/25(土) 01:14:05.66 ID:dGkBT7i20.net
試験前であんま余裕ないから詳細省くけど、俺は去年工業高校卒業して今宅浪してるよ。
正直に言って、工業高校のカリキュラムだと余程頑張っても日大すら難しいと思う。
本当に青学に行きたくてめげない覚悟があるなら浪人覚悟で今から死ぬ気で英語やれ。
それでも現役合格は難しいと思うけどね。
俺のクラスで4人浪人したが、俺以外は全然勉強しないクズになってるよ。
受かりたい気持ちがあるなら、周りに流されずに頑張れ。
誰がなんと言おうと努力しなきゃいけないのは自分なんだから。

11 :名無しなのに合格:2014/01/25(土) 02:06:42.60 ID:lhlxfbrS0.net
工業高校生か とてもいいチャレンジだね
チミの能力なら明治でも余裕だよ
なぜなら>1を書くだけの文章能力があるから
細やかで気配りのある文章 
ここで御託を並べてる奴よりよっぽど文章力がある
偏差値40の工業高校生ではないことはあきらか
本当はおっさんでしょ?www

12 :名無しなのに合格:2014/01/25(土) 02:15:07.93 ID:bsZEG9ms0.net
予備校なり東進なり行くのは結構大きなアドバンテージになるはずだぞ。
勉強する習慣が身につくから。九時まで自習室空いてるとか受動的に勉強やるだろうしな。

13 :ああか:2014/01/25(土) 08:54:12.62 ID:0EeqIcSh0.net
>>10
ありがとうございます。
英語を頑張ってみます。

>>11
ありがとうございます笑
毎週学校で400文字以内の作文提出させられるので。

>>12
考えてみます。

14 :名無しなのに合格:2014/01/25(土) 09:34:39.05 ID:mTyNFyxl0.net
なんかあまりやる気感じないのは俺だけ?笑

15 :ああか:2014/01/25(土) 11:04:04.02 ID:0EeqIcSh0.net
>>14
そんなことないです。

16 :名無しなのに合格:2014/01/25(土) 13:32:18.81 ID:jT+wtuK2P.net
本当にやる気あるなら4月までにシス単全部覚えろよ
現時点で青学志望者中最低なんだからそれくらいはやらなきゃまず受からないよ
英語は英文解釈に力をいれてやりな

17 :ああか:2014/01/25(土) 15:03:44.80 ID:0EeqIcSh0.net
>>14

18 :ああか:2014/01/25(土) 15:07:47.90 ID:0EeqIcSh0.net
>>16
はい。
昨日から決意して単語覚えてます。
一ヶ月で覚えるように計画を立てています。
話は、変わりますが文の構成や並び替えなどがわかりません。
どんな勉強をしたらいいのですか??

19 :名無しなのに合格:2014/01/25(土) 15:19:30.33 ID:mTyNFyxl0.net
>>18
てかまず予備校いけ。そんなやつがここで参考書とか聞いてもそれを消化できるとは思えない。

20 :ああか:2014/01/25(土) 15:29:02.95 ID:0EeqIcSh0.net
>>19
予備校はある程度学力をあげてからと思ったのですが、、

21 :名無しなのに合格:2014/01/25(土) 16:20:13.19 ID:mTyNFyxl0.net
>>20
勉強の仕方も基礎もわからないのに自分で計画建ててしっかりできるの?

22 :名無しなのに合格:2014/01/25(土) 16:26:09.72 ID:mTyNFyxl0.net
できるなら青学の過去問買って傾向調べて自分が必要と思う参考書探してやれ。ここのやつに聞いてもレベルが違いすぎるから。

23 :ああか:2014/01/25(土) 16:39:42.91 ID:0EeqIcSh0.net
>>21
単語を今覚えています。

>>22
わかりました。
参考書を自分で探してみます。

24 :名無しなのに合格:2014/01/25(土) 21:16:35.24 ID:/MvaJpME0.net
私文で青学とか言われても受サロだとその辺の人ちょーど居ないんだよね
まあ気休めになるかはわからないけど
友達のお姉さんが底辺高校から宅浪して青山法入ってたから頑張れ

25 :ああか:2014/01/25(土) 22:09:31.72 ID:0EeqIcSh0.net
>>24
ありがとうございます。
やる気出ました。

26 :名無しなのに合格:2014/01/25(土) 22:28:20.70 ID:eMxYXE2x0.net
宅浪は続かないと思うよ
ある程度学力ついてからとかプライドは捨てて予備校通ったほうがいい

しかもただ難しいとこに行きたいとかそんな理由じゃ本当に続かない
進学校とかなら、周りが成功してる中、劣等感とかで頑張れるかもだけど

本当に行きたい大学が見つかれば予備校に通わなくてもいいかもしれない
絶対負けたくないライバルができれば予備校に通わなくてもいいかもしれない
本当に心身共に勉学に打ち込めるほどの理由がない限り宅浪は無理だ
事実それらを持っていても浪人生の大半が予備校に行く

予備校は学力をつけるのはもちろん、今の状況を考えると間違った勉強法を続けてしまう可能性が高い

断言できるが1年の猶予があり、正しい方法で勉強を続けられたら、日本国内ならばどこの大学でも合格できる

青学なんて温いことを言うな。
国公立なら東大
私立なら早慶

自分の心に嘘をつかず、本当に行きたいところが決まるまではそこを目指して頑張ろう
決まらなくてもそれらの大学に行けば、見たことのない世界で目標が見つかる可能性も高いだろう

今から青学に絞っていること自体が己の可能性に上限を設けているということに気づこう

27 :ああか:2014/01/25(土) 23:26:29.92 ID:0EeqIcSh0.net
>>26
ありがとうございます。
私は、今まで努力をあまりしなくてすぐに投げ出してきました。
だから今回は、諦めず頑張りたいと思っいます。
そのため目標を高くすることにします。
あと予備校という意見がおおいので行きたいと思います。

28 :ああか:2014/01/26(日) 11:47:01.98 ID:JH3Jjca00.net
方法は単語と文法をしてます。
文法は中学から始めています。
みなさんの意見をまってます。

29 :名無しなのに合格:2014/01/26(日) 13:45:37.98 ID:IPqgDE240.net
俺、青学生だけど過去問見てみた? 傾向把握して勉強してる? あそこ100字の英作文でるよ。知ってた?

30 :名無しなのに合格:2014/01/26(日) 13:45:49.30 ID:8wN/5QbL0.net
なんで数学使わないの?
日本史がずば抜けて得意なの?

31 :名無しなのに合格:2014/01/26(日) 13:51:52.64 ID:K2y5FbOR0.net
文系三科目って授業必要ある?
日本史国語は独学で十分しょ
まぁ、俺は赤本見て青学英語は諦めたがな

32 :名無しなのに合格:2014/01/26(日) 14:06:04.77 ID:8wN/5QbL0.net
数学使いなよ
私文は数学選択のほうが有利

33 :名無しなのに合格:2014/01/26(日) 14:31:29.22 ID:WSs395160.net
工業高校で真面目にやってりゃ電力会社とか行って安定した良い生活送れただろうに
マーチじゃホワイトな大手に行けるのほんと少数だよ
実際、地元の先輩で工業高卒業し誰もが名前知ってる大手電力会社に就職、入社数年で高い車買ったひと知ってるよ
まあどうしても法学部で学びたいなら>>26の言うとおり慶應法目指すと良いんじゃね
偏差値40じゃ2年はかかるだろうけどね

あと、文系私大入試は数学選択が圧倒的に有利だから数学使おう
苦手意識があっても、白チャートみたいな簡単なのからコツコツやれば良い。
ほとんどの私大文系数学はセンターレベルに毛が生えた程度だから難しい問題集やる必要ない
オススメは白チャート→一対一
一方、私大の歴史科目は細かすぎるからよっぽど好きじゃなきゃ勉強してて嫌になるよ。

予備校通うなら、数学でわからなかったところを講師に質問できるしちょうどいいね

34 :ああか:2014/01/26(日) 14:41:22.56 ID:JH3Jjca00.net
>>29
傾向などはまだ把握してないです。

>>30 >>32
そうなんですか??
考えてみます

>>31
頑張ります。

35 :名無しなのに合格:2014/01/26(日) 14:44:03.95 ID:IPqgDE240.net
なんか>>1なんも知らなくてびっくりだわ。 自分の受ける大学のこととか調べないの?ほんとにやる気あるなら自分から行動に移すだろ。

36 :ああか:2014/01/26(日) 14:44:40.35 ID:JH3Jjca00.net
>>33
考えておきます。
そうですね目標は、高くもっていきます。

37 :ああか:2014/01/26(日) 14:47:35.63 ID:JH3Jjca00.net
>>35
そうですね。
調べてみます。
まずは基礎からと思っていたので。

38 :名無しなのに合格:2014/01/26(日) 15:07:07.49 ID:66gl/jFF0.net
日本史と数学はどっちもやっとけ

慶應入試はどっちも使うこともできるし
国公立目指すにしてもセンターレベルでしか使わないような生物とか倫政とか足すだけでいいんだから。

39 :名無しなのに合格:2014/01/26(日) 16:29:58.10 ID:JH3Jjca00.net
>>38
数学は考えてみたいと思います。

40 :名無しなのに合格:2014/01/26(日) 21:59:08.62 ID:JH3Jjca00.net
受験に英語の発音ってそんなに大事なんですか??

41 :名無しなのに合格:2014/01/26(日) 22:28:47.36 ID:66gl/jFF0.net
>>40
大事といったら大げさだけど

リスニングやスペルでミスすることがなくなるし
センター受けるなら大問1で有利

42 :名無しなのに合格:2014/01/26(日) 23:13:15.09 ID:JH3Jjca00.net
>>41
ありがとうございます。
そうなんですか、、

43 :名無しなのに合格:2014/01/26(日) 23:41:36.16 ID:2pbLJW2e0.net
青学法学部に現在通ってる者です。
英語の問題見たら分かると思うけど、
相当勉強しないときつい

入学したらTOEIC受けさせられて
英語のクラス分けあるんだけど入学時で700とか800超えてるようなやつばっかり

逆に英語しかできないやつが集まってる模様

44 :ああか:2014/01/27(月) 00:18:17.26 ID:jdgB/Ovo0.net
>>43
忠告ありがとうございます。
自分は、英語がとても嫌いでした。
でも、目標ができたおかげか英語勉強が全く苦にならなくなりました。
だから毎日8時間の勉強は、全て英語に使っています。
まだ基礎の段階ですがこの生活を三ヶ月続けてみたいと思います。
進路変更は、この生活を続けても結果が出ない場合考えてみます。

45 :名無しなのに合格:2014/01/27(月) 00:27:01.49 ID:YNs1HEJQ0.net
>>44
英語は勉強し始めたら楽しいよねー

青学立教の英語と慶應商あたりの英語ならそんな変わらんから
アレルギー持たずに頑張るといい

46 :名無しなのに合格:2014/01/27(月) 00:28:19.31 ID:LQymZhcs0.net
八時間英語って
まともにやったら一ヶ月で相当伸び始めるよ

47 :ああか:2014/01/27(月) 01:11:44.34 ID:jdgB/Ovo0.net
>>45
そうですね。
ありがとうございます。

>>46
2時間は中学英文法。
6時間は単語に使ってます。
そうなんですか、まだ始めて3日目ですが延びないような感じです。

48 :名無しなのに合格:2014/01/27(月) 09:40:10.62 ID:tQUZoiMP0.net
6時間も単語に使うのもったいない! 解釈やれ! あと英語だけできても卯からなーから他の強化にも手をつけろ

49 :ああか:2014/01/27(月) 13:47:07.44 ID:jdgB/Ovo0.net
>>48
解釈とは長文を訳すことですか??
無知ですみません。

50 :名無しなのに合格:2014/01/27(月) 15:42:11.80 ID:tQUZoiMP0.net
英文の構造把握。

51 :名無しなのに合格:2014/01/27(月) 17:00:31.12 ID:jdgB/Ovo0.net
>>50
svoとかでしょうか??

52 :ああか:2014/01/27(月) 19:29:00.95 ID:jdgB/Ovo0.net
親に言ったらやっぱり怒られました。
でも目標は変わりません。
これから見返すぐらい頑張りたいと思っています。

53 :名無しなのに合格:2014/01/27(月) 22:03:29.04 ID:LQymZhcs0.net
何を起こられることが…
構造把握はビジュアル英文解釈オススメする

54 :名無しなのに合格:2014/01/27(月) 22:10:31.81 ID:jdgB/Ovo0.net
>>53
参考にさせていただきます。

55 :名無しなのに合格:2014/01/28(火) 21:16:47.05 ID:XsvkBLZ30.net
やっぱり五分型がよく分かりません。

56 :名無しなのに合格:2014/01/28(火) 23:49:46.04 ID:1qHya3Sm0.net
>>1
まず最初に、徹底的に英語を勉強するという戦略は正しいと思います。
今は五文型が分からなくても、ある瞬間もやもやした霧が突然晴れるように
わかっていくと思います。
わかんなかったら高校の英語の先生に頭下げてお願いして教えてもらうってのも
一つの方法かと思います。
来年の春に、笑顔で表参道をスレ主さんが歩いてることを祈っています。
使用した英文を何度も何度も音読することもまた有効かと思います。
アンタまじめで良い人そうだから。
後はがつがつ英熟語とかを叩き込め。
ネクステでも駿台英頻でもなんでもいいから一冊穴があくほど、
条件反射で答えが出るようになれば偏差値65はいってるはず。
以上、明治学習院どまりのおっさんからの戯言でした。
がんばれよ。

57 :ああか:2014/01/29(水) 00:12:48.92 ID:VHTdtSff0.net
>>56
ありがとうございます。
五分型は、課外で聞きます。
ネクステは学校から貰ったものがあるのでそれを使用していきたいと思います。
最低受からなくても大手予備校についていけるぐらいの学力をつけたいと思っています。

58 :名無しなのに合格:2014/01/29(水) 16:14:23.71 ID:S93b49JJ0.net
工業高校でネクステなんて配るわけねーだろ

59 :ああか:2014/01/29(水) 16:27:14.03 ID:VHTdtSff0.net
>>58
内の学校は普通科と工業科があるので、、
あとネクステでは無くフォレストでした。
間違えました。
すみません。

60 :名無しなのに合格:2014/01/29(水) 22:06:13.69 ID:VHTdtSff0.net
模試って一ヶ月に1回あるのですか??

61 :名無しなのに合格:2014/01/29(水) 23:28:38.92 ID:C3gFovip0.net
>>60
ぐぐりなさい!!!
http://www.kawai-juku.ac.jp/trial-exam/zento/lnp/gd3/
http://www.sundai.ac.jp/dp/2013sub/moshi/index.html#page=2

6〜7月くらいまで英語集中したら8.9月くらいには爆発的に英語が
伸びてるはず。センター150とかそんくらいになってると思う。
フォレストをやりながら、単語文法構文もやるべしです。
ちなみにビジュアル英文解釈(特にPART2)や西きょうじのポレポレ
は初心者にはお勧めしない。難しくてイヤになるからだ。

62 :名無しなのに合格:2014/01/29(水) 23:48:56.96 ID:C3gFovip0.net
>>1
選択科目は、夏からでも間に合う政治経済を視野に入れるのが良いと思います。
メリットは、合格点を取るまでの時間や手間が他の日本史世界史に比べて
圧倒的に少なくて済むこと。だからその分英語国語に時間が割ける。
デメリットは、「まあまあ得意」になるまでに他に比して苦労はいらないけど、
それだけに点数のマックス(点数の伸び悩み)が早く来てしまうことです。
入試で65-75点くらいは結構簡単に取れるようになるけどそこからは
偏差値70以上でも解答困難な問題がでて点数が伸びなくなってしまう。
加えて、政経の出題のない慶應、上智、立教は志望校から除外しなければならない。

63 :ああか:2014/01/30(木) 00:02:24.58 ID:6PAW3Cld0.net
>>61
英語が伸びればいいですけどね、、、
最近勉強してしも中学の問題で間違えてイライラすることが多々あります。
あと今は、[中学英文法を修了するドリル]と[バイタル3000]で言う問題集をやっています。
フォレストは今やってるやつが完璧になったらしたいと思っています。

>>62
そうですね。
慶応、上智などは、私には無縁の様な感じがするので。
検討していきたいと思います。

64 :名無しなのに合格:2014/01/30(木) 03:06:38.37 ID:VGPQaUJi0.net
私は地方の高校(3年夏の模試で全校偏差値45くらい)出身で、3年の夏休み明けから勉強を始めて今は現役法政です。
偏差値は40代後半だったはず…

1年の猶予があればマーチレベルだと勉強の仕方次第で十分可能でしょうが、やっぱり相当追い込む必要があります。

私も経験しましたが、周りの友達が遊んでいる教室の中で耳栓つけながら自習したり、放課後は予備校行って遊べなかったり… 進学校でなければ、やっぱりこういう日常との決別が辛いです。

ある程度の欲を絶って真剣に勉強する覚悟さえあれば、早慶に欲を出さずマーチレベルと腹を割ればいけますよ!

65 :名無しなのに合格:2014/01/30(木) 03:36:26.70 ID:VGPQaUJi0.net
あくまで、青学を目指した英語勉強ではないので参考までに...


単語はDuoを一ヶ月で初めは一周し、あとは流して聞くだけで、この例文なんだっけ?と思ったら調べるくらいでした。

文法は予備校の授業で予習復習でしたが、家庭上予備校に行けなければ相談の上納得できる参考書を使ってください。

次に長文読解を解き続けました。10月くらいからでしたかね…
初めはセンター過去問、次に旺文社の基礎英語長文問題精講、ラスト2ヶ月は志望校の過去問。
始めはボロクソでしたが、失敗した箇所を予備校のテキストやネクステでその都度抑えて、SVOCといった構文の考え方や文法は全部長文読解でアウトプットしました。

受験を決めた時に偏差値度外視で的を法政(上過ぎず下過ぎずの先入観から)に絞ったため、センターはおろか滑り止めさえ受験しないやり方を取りましたが…
初めから一つの志望校向けの勉強法をしたので、効率良く法政落としができた覚えがあります。

青学を第一志望にするなら青学の英語を攻略することを念頭に、このスレッドの方なり予備校の先生なりに相談して、戦略を立てて一年勉強されて下さい。

66 :名無しなのに合格:2014/01/30(木) 03:48:50.99 ID:VGPQaUJi0.net
春までに高2までの英語を詰め込んで、3年になったら夏休みまでに受験英語の基礎を叩き込む。
夏休み中にはセンター過去問とかで基礎を応用できるようにして、秋から一般入試過去問や難しめの長文読解に挑戦しながら基礎の復習。
年越しまでに志望校の例年ボーダーを超えるぐらいにまで持っていく。

このぐらいの大雑把な目標にして、段階的に英語をやれば怖くないと思います。

どうであれもう受験すると腹を括ったなら、親御さんには君の勉強している姿で説得されてください。
口だけでないと分かったのなら、応援してくてるはずですよ。

67 :名無しなのに合格:2014/01/30(木) 04:14:27.56 ID:VGPQaUJi0.net
スレッドを遡ってみたけど、今の君のモチベーションを落とさずに勉強し続けられたらきっと受かりますよ。
とても前向きに真摯な態度が見て取れます。

この一年、彼女作って堕落しないようにすることだけ注意すれば言うことなし


深夜の長文連投、失礼しました…
なんとも応援したくなりますわな。
いきなり勉強始めたけど右も左も分からなくて不安で、誰かに後押ししてもらいたい心境かと推察してます。

春頃には自分の足で受験勉強を進められるよう頑張ってください。

68 :名無しなのに合格:2014/01/30(木) 11:19:15.47 ID:HMSKYPqM0.net
政経で受けられないところもあるから気よつけな。あと青学の政経簡単だから他の選択科目より高得点取らなきゃ調整で引かれるから。日本史、世界史にするなら今からやらなきゃ間に合わない。英語もその状況なのに。

69 :ああか:2014/01/30(木) 17:04:48.44 ID:6PAW3Cld0.net
>>64
長文ありがとうございます。
自分は部活をしていないのでそれを上手に活用していきたいと思っています。
あと予備校は前向きに考えてみます。

>>68
そうですね。
やはり現役は厳しいと言う意見が多いですね。

70 :名無しなのに合格:2014/01/30(木) 21:13:41.34 ID:6PAW3Cld0.net
私は予備校よりもまず家庭教師を考えていますが皆さんどう思いますか??

71 :名無しなのに合格:2014/01/30(木) 23:18:27.92 ID:VGPQaUJi0.net
>>70

親御さんは金銭面について何と仰っていますか?

72 :名無しなのに合格:2014/01/30(木) 23:40:33.21 ID:EZk9Qp/80.net
偏差値49の11月から慶應商経済合格したよ

>>64
の言うとおり欲を立つのは大事だが、それを過信しすぎて他に目を向けられず
間違った勉強法を進めたり、自分の位置を把握できなければ詰む

全ては効率と現状把握だと思ってる
現状把握は効率アップの一環

例えば単語帳一つとっても、
文章で覚える、羅列してあるものを覚える、長文の中で覚える、フレーズで覚える、音読で覚える

様々な特徴をもった単語帳があるわけだ

>>64がDUOと書いてあるからDUOは素晴らしいかといったらそうじゃない。

ある程度熟語を身につけている(Vintageや速熟などで)にもかかわらずDUOを選ぶのはナンセンスだ
単語の他に熟語も一緒に覚える形をとっているからね
ドラゴンイングリッシュなどで例文暗記も進めている人にとっては尚更不要

まずはセンター過去問を5年分解いて、大問ごとに統計を出してみるといい
大問1が弱いなら発音、アクセントに気をつけて、音読しながら単語を覚える
2ならネクステやVintageを解きまくる
3ならVintageなどの会話表現の部分や、読解力をつけるとかね

常に自分がどの位置にいて、何が足りないのか、何をすればそれが補えるのか
自問自答しながら、最適の参考書を選んでやれば、1日15時間とか勉強しなくても最低でも半年あれば早慶には受かる
実際俺受かったし

本当にこれは失礼な話だが、>>1のスレなので、>>1のために引用させてもらうが
>>64 ある程度の欲を絶って真剣に勉強する覚悟さえあれば、早慶に欲を出さずマーチレベルと腹を割ればいけますよ!

こういった一言が>>1の可能性を潰す外的要因の一つだよ。こういうのはもちろん2chだけじゃなくて、学校の先生や親などにも見られるが、
自分を一番理解しているのは自分自身ということを胸に留めて、精一杯頑張ってくれ。

73 :名無しなのに合格:2014/01/30(木) 23:42:55.77 ID:EZk9Qp/80.net
>>64
から多数引用させてもらったが、決して非難しているわけではないのであしからず。
不快に思った方がいたら申し訳ない。

74 :ああか:2014/01/30(木) 23:51:09.83 ID:6PAW3Cld0.net
>>72
そうですね。
自分のことは自分で決めたいと思います。
やっぱりのこり一教科は兄と父が国立の理系なので数学にしたいと思います。
ありがとうございました。

75 :名無しなのに合格:2014/01/31(金) 18:01:19.29 ID:mXyz/QP50.net
>71
親にはまだ何も、、、

76 :名無しなのに合格:2014/01/31(金) 18:45:53.03 ID:yHAIKO4r0.net
家庭教師って予備校通うよりお金かかるよ。

77 :ああか:2014/01/31(金) 18:57:20.40 ID:mXyz/QP50.net
>>76
そうなんですか??
予備校って月に何万もすると聞いたのですが。

78 :名無しなのに合格:2014/01/31(金) 19:37:15.26 ID:7ZrilvUe0.net
当たり外れの激しい家庭教師よりも予備校のほうがいい気がする

79 :名無しなのに合格:2014/01/31(金) 19:52:22.28 ID:yHAIKO4r0.net
>>77
予備校は月々の支払いじゃないから。トータルで見たら家庭教師のが高いよ。

80 :ああか:2014/01/31(金) 21:04:20.39 ID:mXyz/QP50.net
>>78
予備校は今のレベルでは難しいと思うのですが、、

>>79
そうなんですか。

81 :名無しなのに合格:2014/01/31(金) 21:44:48.12 ID:U3cIWDuq0.net
>>80
中学レベルの英語が完璧になったら、
受験サプリとかいいんじゃないですか?
月額980円で何個でも講座が受けられるし、英語はレベル別だしね。
テキストは1冊1,000円別にかかるけど。
ただ今は中学英語をマスターすべし。学校の英語の先生捕まえて恥を忍んで
質問しまくりなさい。
「先生、ごめん関係代名詞のキソのキソを教えてください」
「現在完了と現在進行形の違いを教えてくれ〜たのんます」的な

ただ、遅くとも3月末までに終わらせる勢いで。

財力に余裕があるならカテキョに今からミッチリ
中学英語〜青学英語までを教えてもらうとか…

82 :名無しなのに合格:2014/01/31(金) 21:45:27.33 ID:yHAIKO4r0.net
>>80
だから上でも言ってるようにそのプライド捨てなよ。馬鹿なんだから今のレベルには予備校は難しいなんて言ってる場合じゃないでしょ。とにかくやるしかないんだよ。どれだけきついかわからないだろ。甘ったれんな。

83 :名無しなのに合格:2014/01/31(金) 21:51:25.53 ID:Y+/ZKGWS0.net
参考書オタクな俺がお節介で>>1レベルの参考書選んだお
数学
語りかける中学数学(分厚いけどわかりやすい)、マセマの初めかる数学、白チャート
英語
大岩のいちばんはじめの英文法、山口英文法講義の実況中継(時制、仮定法、五文型の解説が秀逸)
DUO3.0、復習用CD、入門英文問題精巧(英文法のほうじゃない)
世界史、日本史
マンガ歴史がわかる本(三笠書房)

84 :ああか:2014/01/31(金) 21:52:48.20 ID:mXyz/QP50.net
>>81
そうですね。
まず一ヶ月で中学英文法マスターと決めて一週間立ちました。
だいたい半分ぐらい終わりました。
中学英文法マスターしたらフォレストをしていきたいと思っています。
あと受験サプリ調べてみるとします。

>>82
確かにプライド捨てたいと思います。
親に相談して予備校は考えてたいと思います。

85 :名無しなのに合格:2014/01/31(金) 21:59:39.82 ID:yHAIKO4r0.net
中学の英文法やりながら同時にフォレストも一緒にやれよ。

86 :ああか:2014/01/31(金) 21:59:51.11 ID:mXyz/QP50.net
>>83
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
受験科目は英語、数学、国語でいきたいのでよろしければ国語参考書も教えてください。

87 :名無しなのに合格:2014/01/31(金) 22:09:53.18 ID:7ZrilvUe0.net
中学英語がわからないなら
素直に中学生向けの参考書をやったほうがいいと思う
ネットでは評判のいいくもんの中学英文法は説明が簡素すぎるから
Z会の中学英文法fineをすすめる

88 :名無しなのに合格:2014/01/31(金) 23:18:36.09 ID:mXyz/QP50.net
>>87
一様中学英文法は持っているのですが、、

89 :名無しなのに合格:2014/01/31(金) 23:19:21.40 ID:XA0gaDw00.net
何人かの学生が集められたその部屋。
午前9時のこと、「日本経済の復興のために大企業は何をすべきか」と題された難問が、その学生たちに対して出題された。

学生たちはみな黙ってその難問に挑んでいたが、やがて10時前になると、東大生がぱっと立ち上がった。
「正解が、分かりました」
そして試験官に何か耳打ちをすれば、試験官は「ハイ正解です、君は退出してよろしい」と言う。
ほぅ、と他の学生たちの間からため息が漏れた。
ほんの数分後に、「僕も、分かりました」と言って試験官に耳打ちをしたのが、京大生である。
「ハイ、その通り、君も退出していいですよ」

正午ほんの少し前になって、今度は早稲田大学の学生が「分かった!そうだったのか!」と跳ね上がるように立ち上がり、
ほとんど同時に慶應義塾大学の学生も「なんだ、簡単なことだったんだ!」と。
そしてその二人も、試験官の許しを得て退出を認められたのであった。

そして午後5時、厳冬の夕暮れが教室を冷たく照らす。
半泣きになっておずおずと手を挙げたのが、明治大学の学生と拓殖大学の学生である。
試験官はこの二人からそれぞれ回答を聞くと、「残念だけど…君たちは全然ダメだよ、今日は諦めて、明日また来なさい」
「ハイ」と半ば泣き崩れるようにして、二人はよろよろと部屋をあとにするのだった。

それから3日間、明治と拓大の学生たちからは何の回答もなされなかったのだった。
試験官は、といえばこの時のことを今でも思い返して、「人間、どうしようも無い能力格差が、あるもんですね」

90 :ああか:2014/01/31(金) 23:42:51.06 ID:mXyz/QP50.net
>>89
そうなんですか、、、

91 :名無しなのに合格:2014/02/01(土) 01:50:20.51 ID:l1s4waZp0.net
>>90
こいつただのキチガイ明治アンチだから反応しないほうがいいよ

92 :名無しなのに合格:2014/02/01(土) 05:52:37.18 ID:W7rmyytk0.net
>>72>>73

なるほどねぇ…

あれは私の一意見と経験談に過ぎませんし、仰る通りスレ主本人の為なら色んな、多角的な意見があって然るべきです。
それに私のレス見直してみましたけど、手放しで応援し過ぎましたわww

ご配慮されてご意見を述べてくださりありがとうございます。

93 :名無しなのに合格:2014/02/01(土) 09:02:17.54 ID:DxZYC9Om0.net
>>91
分かりました。

94 :81:2014/02/01(土) 13:26:20.21 ID:bpxZemWx0.net
昨晩の文章ミスった。混乱させたら申し訳ない。
×「現在完了と現在進行形の違いを教えてくれ〜たのんます」
○「現在完了と過去形  の違いを教えてくれ〜たのんます」

95 :ああか:2014/02/01(土) 14:32:45.54 ID:DxZYC9Om0.net
>>94
いえいえ。
くもんの中学英文法を買ってきたので一からノートに写しています。

96 :名無しなのに合格:2014/02/01(土) 16:34:51.65 ID:iNg9QMJc0.net
>>95
ノートに移すのは無駄。

97 :ああか:2014/02/01(土) 16:43:47.18 ID:DxZYC9Om0.net
>>96
そうなんですか??

98 :名無しなのに合格:2014/02/01(土) 22:14:28.67 ID:DxZYC9Om0.net
受験サプリは高校一年ところから出来るのですか??

99 :名無しなのに合格:2014/02/02(日) 01:28:43.69 ID:M1OrJll10.net
>>98

受験サプリは、英語数学は、高校1年の講座から用意されている。
しかもレベル別。

100 :名無しなのに合格:2014/02/02(日) 09:22:36.45 ID:HeyiIJPz0.net
>>99
そうなんですか。
ありがとうございます。

101 :名無しなのに合格:2014/02/02(日) 14:17:05.56 ID:HeyiIJPz0.net
マーチレベルの大学はマークシートなので単語を書けなくてもいいと言われたのですが皆さんはどう思いますか。

102 :名無しなのに合格:2014/02/02(日) 14:33:03.23 ID:x9Jm2oet0.net
お前青学法学受けるんだろ? 英作文でるけどどうするの?

103 :名無しなのに合格:2014/02/02(日) 14:40:00.82 ID:x9Jm2oet0.net
てかさ上で何度も言われてるように過去問とか見ないの? だから傾向大事ってみんな言ってるんだよ。

104 :名無しなのに合格:2014/02/02(日) 14:41:14.61 ID:x9Jm2oet0.net
自分の受けるところの過去問見てからここで質問しろ

105 :名無しなのに合格:2014/02/02(日) 14:50:21.71 ID:tPIm+PNa0.net
スレ主は書き込み掲示板のキャスフィでも工業高校からマーチで質問している。
和田秀樹氏の大学受験本と天流仁志氏の大学受験本を読むのをおすすめする。

106 :ああか:2014/02/02(日) 16:12:01.70 ID:HeyiIJPz0.net
>>102 >>103 >>104
受験サプリで一様見ましたが英作文が書いていなかったので、、

>>105
はい、そうですが、多くの意見が欲しかったので。
わかりました。
読んでみたいと思います。

107 :名無しなのに合格:2014/02/02(日) 17:51:58.88 ID:x9Jm2oet0.net
もうこいつだめだわ笑 アドバイスもクソもないな笑

108 :名無しなのに合格:2014/02/02(日) 20:02:59.58 ID:tPIm+PNa0.net
スレ主はどんどん質問していいよ。
わからないことがあれば質問してね。

109 :ああか:2014/02/02(日) 21:50:36.71 ID:HeyiIJPz0.net
>>107
すいません無知ですで。

>>108
では、早速質問させていただきます。
英作文について教えてください。

110 :名無しなのに合格:2014/02/02(日) 22:10:16.31 ID:M1OrJll10.net
やっぱり例文を覚えることが英作文がどんだけ書けるかっていう
ことがカギになると思うが、加えて青学法の場合は、自由英作文で
何かに対して意見を述べることが重要みたいですね。
英単語ですが、基本的な単語が書ければ大丈夫だと思いますよ。
参考になるかわからんが、過去の青学法A方式の合格者平均点と
受験者平均点を載せておきます。英作文対策は最後の最後だと
思います。それほど合格者も高得点を取っていないようなので、
やはり読解と文法語法を固めるほうが先だと思います。
ちなみに150点満点。
2013 105.7/85.5 
2012 97.3/77.4 
2011 101.4/84.2 
2010 不明   
2009 不明
2008 不明
2007 71.5/57.2

111 :ああか:2014/02/02(日) 23:53:12.21 ID:HeyiIJPz0.net
>>110
丁寧に説明ありがとうございます。
文法、単語をメインに頑張りたいと思っていますが例文暗記も頑張りたいと思います。
例文暗記の参考書ご存知ありませんか??
それと話は変わりますが平均5時間勉強しているのですが勉強すればするほど自分の学力の低さが分かり不安になってきてます。
浪人は覚悟しているのですがやはり出来るのであれば現役で受かりたいと思っています。
やはり現役は無謀でしょうか??

112 :名無しなのに合格:2014/02/03(月) 09:47:59.00 ID:jnWVITPr0.net
帝京とか国士舘あたりなら現役でいけるやろ
日大や駒沢あたりは厳しいな

113 :名無しなのに合格:2014/02/03(月) 10:16:42.06 ID:6DFLyQMM0.net
>>111
目標を高く持つのはいいことだよ。でも現実はそこまで甘くない。よく底辺校からMARCHとかいうのあるけど、あまり鵜呑みにしないでね。予備校通ってもMARCHに受かるやつなんて数少ない。俺も大手予備校行ってたけどほとんど落ちてたよ。

114 :名無しなのに合格:2014/02/03(月) 13:29:58.70 ID:o5JRwlbnI.net
工業高校から一般受験のパターンの人なんだけど、結構来年の正月あたりはつらいよ

周り就職とか推薦大学、専門、自分だけ違う環境のなか、勉強しなきゃいけないしね、カリキュラムとかも工業だし、普通科の勉強なんてあてにならない

でもまにあうっちゃあまにあうまだまだ勉強できれば、

でも一つ、少なくとも、今まで勉強をまともにやってきてない人には相当きびしいとおもう。
まあ、、その反面教師が俺です

115 :ああか:2014/02/03(月) 17:08:13.31 ID:5tVZQYw00.net
>>112
やはりそうですか。

>>113
そうですか、、
でも現役合格目指したいと思います。

>>114
そうですね。
欲を立ち切って頑張りたいと思います。

116 :名無しなのに合格:2014/02/03(月) 18:09:43.83 ID:m7iazFzJ0.net
法政経済、中央経済あたりならMARCHでも現役合格しやすい。
郊外型キャンパスは不人気だ。
天流仁志氏の親と子の最新大学受験情報講座文系編の本と改訂版親と子の最新大学受験情報講座文系編の本を読んでみればいい。
青学の攻略法も書いてあったかな。内容はもう忘れたが。

117 :ああか:2014/02/03(月) 18:58:29.37 ID:5tVZQYw00.net
>>116
コメントありがとうございます。
そうなんですか。
本は今週買う予定です。

118 :名無しなのに合格:2014/02/03(月) 19:36:51.79 ID:m7iazFzJ0.net
和田秀樹氏の『受験の方程式』という本と東進ハイスクール、東大家庭教師友の会、東大蛍雪会、
武田塾から出ている早慶にすべらない話、センター試験にすべらない話の本、道塾の本を読んでください。
成蹊大学あたりも受験すればいい。
日東駒専、日大、東洋、駒澤、専修、大東亜帝国でもしっかり勉強しないと受からないよ。

119 :名無しなのに合格:2014/02/03(月) 20:00:02.47 ID:o5JRwlbnI.net
英文法は旺文社の「英文法の一番大事なところ」使ってる。
最初ネクステージ勝ってやろうとおもったら英語が苦手な俺は全然わからなくて、時間がない末手をのばした。

復習が必要だから12日間でとは書いてあるけど倍あると楽やなー、まあ最もおれは間に合わなかったがw
それが受験でちゃんと役立つかはおいといて初心者に向いてるかもねwでもまあ一番いいのは中学英語からやることかな。

120 :ああか:2014/02/03(月) 20:46:58.19 ID:5tVZQYw00.net
>>118
そうですね。
今のレベルを考えても日大も厳しいですよね。

>>119
くもんの中学英文法が終わったら中学長文に入りたいそのあと高校の英語に入りたいと思っています。

121 :名無しなのに合格:2014/02/03(月) 21:04:11.24 ID:6DFLyQMM0.net
>>120
大東亜も厳しいよ

122 :名無しなのに合格:2014/02/03(月) 22:11:39.64 ID:5tVZQYw00.net
>>121
そうですよね。

123 :名無しなのに合格:2014/02/03(月) 22:17:39.41 ID:m7iazFzJ0.net
和田秀樹氏は中学のくもん式の参考書を使うように教えているので、君のやり方は正しい。
あとは予備校、家庭教師を使えば何とかなるさ。
青学は立教と並んで早慶の滑り止めにされているから、早慶を目指すつもりでMARCHを受験したほうがいい。
2年あれば東大を目指したほうがいい。早慶は東大の滑り止めだからだ。

124 :ああか:2014/02/03(月) 22:29:01.89 ID:5tVZQYw00.net
>>123
今やっと半分くらい終わりました。
一回丸写しして2回読むって感じで勉強しています。
こんな感じでよろしいでしょうか??

125 :名無しなのに合格:2014/02/04(火) 08:09:20.37 ID:+VAaf0YO0.net
くもんの中学英文法ドリルもやった方がいいよ

126 :ああか:2014/02/04(火) 17:00:39.52 ID:hCzhh03P0.net
>>125
わかりました。

127 :ああか:2014/02/04(火) 21:00:04.57 ID:hCzhh03P0.net
今月に中学の範囲終わらせるてドラゴンイングリッシュって本買おうと思っているのですがどう思いますか??

128 :名無しなのに合格:2014/02/05(水) 05:23:35.20 ID:1Zg37e1I0.net
>>127
ドラゴンイングリッシュは構文の参考書だな。
ドラゴンイングリッシュ基本例文100文なら利用するな。
ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000は買いだが、単語数が少ない。
ターゲット1900かDUOか英単語ピーナッツでも買って勉強したほうがいい。
ドラゴン桜の漫画を息抜きに読めばいい。
てか東進ハイスクールの映像授業で中学基礎講座、高校基礎講座を設けているから受講してみるのも手だな。

129 :名無しなのに合格:2014/02/05(水) 06:16:26.31 ID:jaxibfNp0.net
質問するのは悪いことじゃないけど、大東亜帝国レベル以下の英語過去問解いて点数をさらしてみたら?
できれば問題別に。【1】は何点、【2】は何点……みたいに。

基本書となる参考書は何度も繰り返すものだけど、基本ができていない人は10回くらいやって
やっとなんとかなるかなー、くらいっすよ。なんてえの、壁がある感じで中に入っていけない。
すっごくつらいよ。それでもやらないとだめなんだけど。

現役だと10回くりかえす時間的余裕がたぶんないから無理だよね。

浪人して宅浪するなら原則として1年間休みなし。日曜は休み、なんてことはありえない。

予備校に行くなら一番下のクラスに放り込まれるよね。雰囲気的には工業高校とちがって受験オンリーになるんだけど、
一番下だとこっちでもだめなやつがほとんどでしょ。授業はもちろん活かすけど、予備校の施設を使った自習を
最大に行わないと。一番下のクラスだとまわりが馬鹿なんだからひっぱられちゃう。予備校の中で宅浪する、
みたいな。

とにかく、はっきり言って10年くらいまともに勉強してこなかったから工業高校なんでしょ?
だったら、それをはねかえすくらいやらないと受からない。一般受験生が3度やるなら10回やる。

現役で受かる、という宣言がどれほど現実を見ていないか、理解した方がいい。

というわけで、大東亜帝国レベル以下の英語過去問の点数をさらしてみな?

130 :名無しなのに合格:2014/02/05(水) 06:35:33.01 ID:AOPFS5ux0.net
>>127
そんな本より中学1.3.3.年の教科書を音読しなさい
公文の中学英文法やればもう読めるでしょ
大体3月までに中学英語を終わらせるのは無理だし終わらせる必要もない
中学英語を馬鹿にしてはいけない大学受験の英作文だって中学の教科書の表現で書けるのだから

131 :名無しなのに合格:2014/02/05(水) 06:55:25.19 ID:7ldeqURm0.net
>>1
1さんが正面から大学受験突破できるなら文学部でも法学部でもどこでもOK

それが難しい場合はどうすればいいかというと、とりあえず学部は工学部に推薦で入ればいい
学校に指定校枠があれば「国家資格or学年トップクラスの成績」で一流大学でも入れる
ただし、高校と違う専攻(工業高校なら工学部以外、商業高校なら経済経営以外)に入るのはまず無理
学科については好きに選べるようになってたと思う
推薦は、一般だと工業高校の学生には厳しいけど指定校なら全入だからね
高校に「推薦枠」があるかどうかで99%決まると言っていい
国家試験はおよそ2級二種以上。一流大学だと1級一種を要求するところが多い

例えば商業高校から一橋大学商学部の推薦取ろうとすると「簿記1級+評定平均A」。毎年何人もいます

他の学部を受けたい場合は、
大学入ってしっかり勉強して、学部2年であらためて他の大学や学部学科への編入試験を受ける
まあ4年間しっかり勉強して優秀な成績を修めて就職してもいいし、そのまま大学院進学して一流企業への就職を目指してもいい
あるいは院ロンダして国立大学の大学院を受験してもいいし、あるいは海外留学してもいい、まだまだやり直しは可能
幅の広い大学入試と比べると試験科目の少ない大学院入試は簡単です
面接や研究計画や研究室訪問でほぼ決まる

132 :名無しなのに合格:2014/02/05(水) 08:54:02.37 ID:UhN4P9AN0.net
なんでMARCHなの?

133 :ああか:2014/02/05(水) 17:18:38.97 ID:I1IMlBvC0.net
>>128
参考にさせていただきます。

>>129
そうですね。
予備校に行きたいと思います。

>>130
中学の範囲を完璧にしたいと思います。

>>131
推薦は多分ないので一般で頑張りたいと思います。

>>132
一番は視野を広げたいと言うことです。
周りを見返したいと言うのもありますけど、、、

134 :名無しなのに合格:2014/02/05(水) 17:25:16.06 ID:AOPFS5ux0.net
首都圏住みなの?
地方住みなの?
それによって通える予備校や塾が大きく変わってくると思うけど。。

135 :ああか:2014/02/05(水) 17:42:46.91 ID:I1IMlBvC0.net
地方です。
学校帰りに大手予備校はあります。

136 :名無しなのに合格:2014/02/05(水) 17:59:58.26 ID:AOPFS5ux0.net
大手予備校に通っても最底辺クラスに放り込まれて放置されるだけ
個人塾か家庭教師の方がいいな

137 :名無しなのに合格:2014/02/05(水) 18:18:32.94 ID:UhN4P9AN0.net
>>136
まんま俺でわろたwww だから予備校やめて宅浪して青学入ったわwww

138 :名無しなのに合格:2014/02/05(水) 18:39:14.11 ID:I1IMlBvC0.net
>>136
そうなんですか。

>>137
よければ勉強方法教えてください。

139 :名無しなのに合格:2014/02/06(木) 06:42:25.16 ID:LIcAN4lI0.net
>>138
129だけど。

宅浪で個人に教えてもらう場合は、その「個人」の質に左右されちゃうんですよ。

英語で言うなら、ある文法がわからないとき、その「個人」がうまい説明をしてくれるのが当然なんだけど、
実はそれだけじゃあなたの頭には入らないんだよね。10年間、まともな勉強をしてこなかったんだから、
うまい説明を1回聞いただけで頭に入るわけがない。訓練不足で、そういう頭になってない。

うまい説明が頭に入るよう、何度も何度も形式を変えて教えてくれる「個人」が必要なんです。
うまい説明+頭に叩き込む圧迫力が「個人」にないとだめです。

でね、こういう「個人」はそうそういないんだな。

宅浪でも予備校下位クラスでも、実はどっちでもいいんです。頭に知識をねじ込んでくれるパワー、
それが得られればね。

そして「頭に叩き込む圧迫力」を持った個人がそばにいないのなら、
みんなが繰り返し主張しているように、基本参考書の繰り返しで代用するわけです。

自分の頭のなかがどうなっているかよく理解してから始めたほうがいいです。
このへんは切実ですよ。そこを切り崩すのがあなたの「受験」なんだから。ただの勉強じゃない。
自分の考え方、生活様式をすべてかえる必要がある。

140 :名無しなのに合格:2014/02/06(木) 07:41:26.72 ID:NXfCrXx30.net
>>139
誰も一回で理解できる人なんていないよ。教える人の良し悪しはあるけど、結局は自分次第なんだから。何度も反復して覚えてくのが勉強だよ。

141 :名無しなのに合格:2014/02/06(木) 07:54:31.98 ID:NXfCrXx30.net
俺137のやつだけど
>>138の言うことは間に受けなくていい。

英語は単語を毎日欠かさずな。
あと熟語も忘れずに。

これは同時進行でやれよ。
文法はくもんのやつでおっけ。
おれもこれ使ってた。

完璧になったら桐原書店の英文法、語法1000ってやつお勧め。

正直解釈は俺やってないからわかんないけど、一応上で勧められたのやれば大丈夫!

長文はやっておきたい300.500がいい。
英語はそれをひたすら反復な!
復習おろそかにするなよ。
一回で完璧に覚えようとするな。
絶対次の日には忘れてる。

142 :名無しなのに合格:2014/02/06(木) 07:56:29.23 ID:NXfCrXx30.net
>>141
>>139の間違え。

あと国語は特にやらなかったな。
古文は予備校でもらったプリントぐらい。
古文単語はマドンナかフォーミュラ600ってやつで大丈夫!

143 :名無しなのに合格:2014/02/06(木) 14:59:41.60 ID:TP25lf8f0.net
工業高校の2年後半から3年って課題とか資格取得とかでかなり忙しいはずなんだけど
受験勉強とかできるの?

144 :ああか:2014/02/06(木) 17:04:24.73 ID:WnR0h1Qu0.net
>>140 自宅の勉強を頑張りたいと思います。

>>141 >>142
毎日単語、熟語の反復練習をやりたいと思います。
あと文法をやり終えたら長文に入りたいと思います。

>>143
内の学校では強制ではないので、、

145 :名無しなのに合格:2014/02/06(木) 18:26:12.15 ID:LIcAN4lI0.net
>>140 >>141
もちろん参考書の繰り返しが必要ですよ。わたしもそう述べています。
真に受けるもなにも、お互い同じことを言っているwww

ただ、勉強の習慣がこれまでなかった人は、何度繰り返してもあまり伸びなかったりするんです。
もちろん伸びる人もいますが、伸びない人のほうがはるかに多い。100名いれば、伸びる人は数名でしょう。

だから、頭に知識をねじ込むための方策を別に考えないといけないんです。

それがない人は、しかたがないから参考書の繰り返しで代用するんですね。
工業高校なら、3度じゃ足りない。10回以上は必要です。これってむちゃくちゃ大変です。

そういう壁を乗り越えるんですよ、がんばってね、という話です。

146 :名無しなのに合格:2014/02/06(木) 19:21:26.24 ID:nQV4rErnO.net
東大に受かる学生は
受験生全体の400人に1人
早慶に受かる学生は
受験生全体の80人に1人
だがマーチは4人に1人

147 :ああか:2014/02/06(木) 19:25:18.62 ID:WnR0h1Qu0.net
>>145
そうですね。
そろそろインターネットも封印したいと思います。

>>146
ありがとうございます。
やる気出ました。

148 :名無しなのに合格:2014/02/06(木) 21:10:47.92 ID:MMVgjUnl0.net
>>147
スレ主はインターネットはつづけたほうがいいと思います。
『東大生、ブログ』で検索をすればいいと思う。
大学受験生は受験生ブログを作って日々努力していますよ。
ここでは良心的な人がたくさんいるから、質問すれば答えてくれるよ。
君みたいな孤独な環境の人はネットは必要です。
大東亜帝国の過去問をまず春に解いてみて、結果をここでさらしてみてくれ。

149 :ああか:2014/02/06(木) 21:16:26.47 ID:WnR0h1Qu0.net
>>148
そうですね。
勉強を始めた時からインターネットは受験のことのみと決めていたので。
来月の下旬には過去問をやってみたいと思います。

150 :名無しなのに合格:2014/02/06(木) 21:29:52.82 ID:LIcAN4lI0.net
>>149
来月の下旬じゃ遅いんですよね。
勉強法を決めるために過去問をやってもらうんだから。傾向を知るためにやるんじゃない。

2月の下旬にやりましょう。春休みにやろうなんて甘いww 受かるまで、休みなんかないんですよ。

151 :ああか:2014/02/06(木) 22:05:03.75 ID:WnR0h1Qu0.net
>>150
そうですか、、
なら2月下旬にはやりたいと思います。
受かるまで休むつもりはありません。
そのため、ゲームなど全て売ったので。

152 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 00:22:57.69 ID:GGUQnaGH0.net
2月下旬に大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学のどれかの過去問を解いて、得点をさらしてみてはどうだろうか。

153 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 00:25:34.31 ID:8VbPmhhn0.net
亜細亜の問題って良問ぞろいなんだよなー

154 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 00:39:19.21 ID:8VbPmhhn0.net
亜細亜じゃなくて桜美林だ。

155 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 00:49:12.97 ID:bkyiFJFj0.net
ところで併願校はどうするんだろうか

青学法一本で受けるのは危険すぎと思う

156 :ああか:2014/02/07(金) 06:07:45.16 ID:8WqBAtsT0.net
>>152
わかりました。

>>154
咲美林とは??

>>155
後から考えてみます。

157 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 06:37:13.93 ID:+WiREAsC0.net
>>156

おうびりん、だ。J. F. オベリン氏の教育思想を活かすための大学。

158 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 10:17:38.41 ID:QGoIQXh50.net
都立か自県の公立高校の英語と国語の入試問題もやった方がいいよ
マーチ以上の大学に行く人なら少なくもと高校入試時に9割以上取ってるから
高校入学時にどの程度差をつけられているかわかるし、中学分野の復習の重要性もわかるよ。

159 :ああか:2014/02/07(金) 16:55:58.00 ID:8WqBAtsT0.net
>>157
わかりました。
ありがとうございます。

>>158
そうします。

160 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 17:43:28.43 ID:K92K7akCO.net
《なぜ勉強するのですか》

東大さま…勉強は更なる勉強のためにするのですよ。目的効果など有りません。

東京医科歯科大さま…生命の不規則性を克服するために、勉強しています。

東京芸大さま…人間の思念や情念を、あらゆる方法で表現するために勉強しています。

防衛大学さま…国家の平和的存続と、国際的な平和保持と、人命の確保のために勉強しています。

慶應義塾さま…いやあ、みなさん凄いですね〜。でも我々も、大抵の実践的な知識を理論化していますよ。

早稲田さま…我々だって、みなさんと張り合いますよ。理論の応用力なら慶應などには後れをとりません。

上智くん…あのぅ、みなさんのお話が難し過ぎて、よく分からないんですが…

明治くんと拓大くん…あのぅ、そろそろお料理をお運びしてもよろしかったでしょうか?

161 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 19:59:44.35 ID:GGUQnaGH0.net
関東の大学はたくさんあるよ。
明星大学、杏林大学と文京学院大学、東洋学園大学。
関東上流江戸桜。関東学院大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学。

162 :ああか:2014/02/07(金) 20:54:58.02 ID:8WqBAtsT0.net
>>161
そうですか。
いろいろ試してみます。

163 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 22:08:37.38 ID:QGoIQXh50.net
今日は何の勉強したの
くもんの英文法の何ページ?
いくつか例文書いてみてよ?

164 :ああか:2014/02/07(金) 22:14:39.54 ID:8WqBAtsT0.net
>>163
だいたい毎日くもんと英単語しています。
今日で関係代名詞まで行きました。
明日で終わります。
今までなノートに写していましたが、二回めからは音読にしたいと思ってます。
あといつも1時間30分に15分休憩をしてます。

165 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 22:25:28.97 ID:QGoIQXh50.net
関係代名詞のとこの英文書いてみてよ
手元にあるならできるでしょ?

166 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 22:32:43.66 ID:QGoIQXh50.net
本当はくもんの英文法持ってないでしょ?

167 :ああか:2014/02/07(金) 22:35:16.24 ID:8WqBAtsT0.net
>>165
わかりました。
198ページ
The man who came to see you was American.
(あなたに会いに来た男の人はアメリカ人でした)

I have an aunt who lives in New York.
(私にはニューヨークに住んでいるおばさんがいます)

これでよろしいでしょうか??

168 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 22:40:50.61 ID:8WqBAtsT0.net
>>166
信じて貰えましたか??

169 :名無しなのに合格:2014/02/07(金) 23:57:09.21 ID:WllWxr450.net
とりあえず一回過去問といてみろよ
桜美林とか帝京でいいから

170 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 00:12:18.04 ID:GuaQoMH10.net
>>169
はい。
二月下旬にはといてみようと思います。

171 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 00:18:53.97 ID:mCIde1Ma0.net
このIDのヤツの文体のキモさは異常。
ID:WllWxr450
ID:QGoIQXh50
ID:GGUQnaGH0
ID:MMVgjUnl0
ID:LIcAN4lI0

172 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 02:18:17.65 ID:ALpDlf680.net
>>168
「文体のキモさは異常」と言われているらしい129ですw

えーと、意外とあなたって素直じゃないんだよね。例文あげろって163さんに言われてるのに
なかなかやらないし。

過去問のほうも3月の下旬にやろうとしてたでしょ。勉強法を決めるための過去問なのに3月下旬なんて信じられないし。
2ヶ月近くも間があくのにどうしようと思ってたんだろう。

亜大とか明星大の過去問で10点レベルでしたとか、わりとできて40点とか、そのへんがわからないと
アドバイスの内容がばらけちゃうんだよ。10点レベルなら、163さんが言ってるように高校の入試問題から
やるべきかもしれないんだし。

勉強をさぼってた人って、そういうところもルーズなんだよ。人生変えるんだからね、まじでやってください。

173 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 03:05:05.46 ID:ALpDlf680.net
ところで、なんで青山なんだろうww

青山とか立教とか上智とか慶応とかって、いわゆる英語重視難関校ってところでしょ。
そりゃ、英語はどこの大学でも重要だけど、特に英語力を要求されるところをわざと狙うのは、
なにか意味があると思うんだけど、どうなのかな。英語が不得意なら、よけい不利になるでしょ?

青山に意味ないんだったら、もっと幅広く受験校を選んだほうがいい。

それから過去問は大学の入試要項に付録でついてるから、易しい大学のものをテレメールから郵送してもらえばいい。
易しい大学のパンフ&付録は無料だし、解答もついてる。

174 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 03:51:01.34 ID:uYuHF6cL0.net
拓殖大学の過去問(赤本)を解くのもどうかな。
易しいところの過去問から始めるのがいいよね。

175 :ああか:2014/02/08(土) 11:09:23.25 ID:GuaQoMH10.net
>>172
わかりました。
過去問をやっても今じゃ全く点が取れないと思っていたので。

>>173
一番の理由はキャンパスですが、英語を出来るようになってみたいなと思い英語に一番時間をかけてみたいなてな感じです。
でもやっぱり志望校の幅広げたいと思います。

>>174
わかりました。

176 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 12:13:48.27 ID:uJxYb16N0.net
実力が無いうちから過去問を解いても
全く解けなくて自信を喪失するだけだから
今の段階で過去問なんてやらなくてもええんやで

177 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 12:23:16.44 ID:ALpDlf680.net
>>175
そうだよ。もしかしてアルファベットがちゃんと書けないレベルかも、と思ってる人だってこの中には
いるんだからww

点が取れないのは当たり前。どの程度取れないかが見たいわけ。2月下旬までに今持ってる参考書
で訓練しておきな。

しかし、その程度の希望で青山目指すのは弱いっすよね。不得意な英語を普通レベルにして、
さらに得意にもするんでしょ。そんな二段階アップみたいなことして現役で行きたいなんて、
とんでもないよ。

178 :ああか:2014/02/08(土) 12:37:13.48 ID:GuaQoMH10.net
>>176
やっぱり過去問をしたいと思います。

>>177
わかりました。

179 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 13:45:36.54 ID:Mz3uDhzU0.net
地方から青学とか入ってもなじめなくてぼっちになりそう
家は金持ちなの?

180 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 13:58:02.61 ID:qe42Pf1M0.net
MARCHの中でも青山ってあたり工業高校らしいよなw

一ヶ月後には消えてそうな性格だけど応援してるぞ!

181 :ああか:2014/02/08(土) 14:08:55.03 ID:GuaQoMH10.net
>>179
そうですか。
なら青山学院は都会の集まりなんですねww

>>180
はい。
消えない様に頑張ります。

182 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 14:42:41.95 ID:yL5/ytVd0.net
少なくともマーチ理系にしろよ、なんで詩文とかいうカスな選択肢なの?

183 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 14:43:43.30 ID:ALpDlf680.net
>>180
うん、新学期になったら消えてそうな雰囲気あるよね。やればできるけど、やれないやつのほうがはるかに多い。

>>181
自衛隊の下士官コースの学校が夏に試験あるよ。科目は英T、数T、国語総合、作文。
青山で女の子と遊ぶより、自衛隊員になってまじめな奥さんをもらおうww
自衛隊の学校は給料も出るし。

青学行くより、ずっとしっかりした人生だぞ。

184 :ああか:2014/02/08(土) 14:56:23.74 ID:GuaQoMH10.net
>>182
法学部目指しているので、

>>183
頑張ります。
大学いきたいので。

185 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 15:18:15.54 ID:Mz3uDhzU0.net
学部レベルの法学部の勉強ってほとんど英語使わないけどいいのかな
あと、そもそも大学の授業じゃ英語できるようにはならないよ

186 :ああか:2014/02/08(土) 16:29:08.92 ID:GuaQoMH10.net
>>185
そうなんですか。
法学部は公務員目指しやすいかなーと思いまして。

187 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 16:41:24.90 ID:Mz3uDhzU0.net
公務員てことは多分地方上級だろうけど、多少は役に立つかな。
でも結局専門学校通って勉強することになるよ。

188 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 17:44:34.52 ID:GuaQoMH10.net
>>187
はい。
わかっています。

189 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 18:30:04.57 ID:ALpDlf680.net
>>186
え、都市の地方上級公務員ってめっちゃくちゃ試験大変だよ。
筆記はもちろん、面接なんて何度もある。三次、四次、場合によっちゃ五次とか、
耐えられるの?
面接をくりかえして、受験者が何百人も落ちていくんだぜ。

かつては日東駒専で受かってたけど、今はマーチでも大変。早慶上智レベルの
戦いになってる。

なんでそんな地獄方面ばかりを望むのかなあ。受験で英語を習得し、公務員の筆記を克服し、
さらに面接を見事にクリア、なんて。そんなパワー、あるの?

公務員なら自衛隊だって公務員だ。冗談で言ってるんじゃなく、今なら高校現役卒業で
下士官コースに入れる可能性があるのに。まあ、厳しい学校みたいだけどね。

でもあなた、少し鍛えられたほうがいいんじゃない?
すべてに甘すぎる。

190 :ああか:2014/02/08(土) 19:14:30.98 ID:GuaQoMH10.net
>>189
では、あなたは私に大学進学を諦らめて自衛官になれとおっしゃるのですか??
私は大学進学したいと思っています。
たしかに、いまどれだけ公務員試験やマーチレベルの大学に進学することが難しいかわかっていないと思います。
そしてあなたが言うとうりに自衛官になった方がいいかもしれません。
しかし一年先もしくは十年先にあの時もっと頑張って大学に進学していればよかったと思いたくありません。
だからいま無謀を承知で皆さんの意見を集めています。
意見なら参考にさせていただきます。
このスレは私の職場を決めるスレではありません。
そのところわかっていただきたいと思います。
このを読んで気分を害されたらすいません。
長文失礼しました。

191 :仮面浪人:2014/02/08(土) 19:24:19.62 ID:703hhkTn0.net
一浪失敗して仮面浪人することが決まった僕が来ましたよ♪
僕は偏差値60の高校行ってたけど勉強に着いていけなくて偏差値40の大学行く予定だよ♪
アドバイスは大学受験舐めるなよ!わら

192 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 19:25:24.96 ID:Q1Max40Y0.net
さすがにあんた>>1に対して煩過ぎると思うわ。ああすると言えばこうしろと言いこうするといえばああしろと言い。
世話を焼いて現実を突きつけるのは良いけど、>>1のしたい事している事に文句つけてるようにしか俺には見えん。
>>1も外野の話は話半分で聞くのが一番良いんじゃない。勉強法とかもね。

193 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 19:25:59.01 ID:GuaQoMH10.net
>>191
はい。
わかりました。

194 :ああか:2014/02/08(土) 19:28:59.51 ID:GuaQoMH10.net
>>192
わかりました。
参考にさせていただきます。
知り合いに国立大学法学部に合格したひとがいるので勉強方法など聞いてみたいと思います。

195 :仮面浪人:2014/02/08(土) 19:34:23.15 ID:703hhkTn0.net
今の時期やってないかもしれないけど4月終わりぐらいの模試申し込んで解いてみた方が良いよ。
厳しい結果が返ってくるかもしれないけどね♪

196 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 19:56:07.42 ID:ArzormIW0.net
>>189
>>1を擁護するわけじゃないが、今の高校生なんてこんなもんだよ
小学生が「宇宙飛行士になりたい!」言ってるのと同じだろ?カリカリするなって
俺の知り合い(浪人予定)なんて偏差値50無いくせに
官僚成りてーなんて言ってるからなwww流石にネタだろうが…

出来の悪い息子の浪人許してくれるんだからそこそこ裕福な家庭だろうし危機感ないんだろう
そもそもあんたがネット上で諭したところで心に響くわけがないw
落伍者なりに頑張ろうとしてんだから厳しいこと言うなやwww

>>191
それはお前が勉強しなさすぎwwwその大学で妥協しとけよww現実見れw

197 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 20:05:30.82 ID:GCyZfUqt0.net
>>196
くさい

198 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 20:12:12.32 ID:LKY5B5EX0.net
1はまだ無の状態だからいくらでも伸びると思う

英語の参考書は単語帳一冊とフォレスト系やつ一冊とネクステ的なやつ一冊でいいんだよ
これは極端だけど、要するに参考書買いすぎは良くないって言っておきたい。

結局はひたすら何かしら問題を解く(長文を読む)しかない
とにかく演習量が大事よ。

わからない問題あったら先生に聞こうね
あの英作文は受験直前には書けるようになってるはずだから今は気にするな

青法生より

199 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 21:04:32.42 ID:mCIde1Ma0.net
ID:ALpDlf680
ID:jaxibfNp0
は、ただ人を小馬鹿にするだけのキチガイ
ということで、ああか はたとえ学力が
多少高くてもこんな大人にはなってはいけませんよ。

青学に行くために、今はガチで英語頑張りや。
とにかく、今は中学の公文のテキスト頑張って
マスターして、次はドラゴンイングリッシュとか
ネクステとかガンガンやってけ。(一問一問を、秒殺できるレベルまでやる)
英熟語はいっぱい覚えろよ。(単語はもちろん)
自己嫌悪してもいいが、それを引きずっているヒマはない。
今はキツいかもしれんが、「あれ?チョット受験英語楽しいかも?」
とおもえるようになったら、合格は目前だ。
しかし、あんたはしっかりしてるから最終的には大丈夫だ。
応援してるぜ!!

200 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 21:14:50.17 ID:ALpDlf680.net
>>190
大学進学を諦めて、じゃないよ。マーチに受かって、そこからさらに公務員っていうのが大変なんだ。

大学行っておしまいなら問題ないんだけど、目標はその先の就職でしょ?
そこまで考えて大学は選ぶんだよ。あなたは公務員志望だと言ったよね。そこがやばいんだ。

公務員になるのが目的なら、自衛隊の一般曹候補生のほうが可能性が高い。結果も早く出る。

英語を習得→マーチ法学部進学→地方公務員という流れだと、
おそらく、1万分の1くらいの確率しかないよ。
これはね、がんばってどうするという次元の話じゃないんだ。はっきり言うと無理なの。

あなたは無理な方向へ行こうとしている。だから止めたわけ。大学進学を諦めろなんてまったく言っていない。
だから、公務員じゃないんなら、展望はまた開けるんだけど。

それからね、>>182さんが、なんで理系にしないんだって言ってるでしょ?
これがどういう意味かわかる?
マーチの私文じゃ、就職がよくないからなんだよ。マーチ理系なら有利なんだ。
わかるよね、これも就職をメインに考えている。

就職をメインに考えない受験生は、大学卒業後バイトとか派遣社員になって貧乏暮らしになるんだよ。
重ねて言う。大学に進学することが目的じゃないんだ。就職がポイントなの。

201 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 21:36:08.47 ID:kHVomAk/0.net
就職なんて自分次第なんだし、今は大学進学って目標があるんだからそれに向けて一生懸命やればいいだろ。先のことまでとやかく言うのは余計なお世話だと思うよ。

202 :ああか:2014/02/08(土) 21:42:36.57 ID:GuaQoMH10.net
>>195
わかりました。

>>196
そうですね。
危機感を持って生活したいと思います。

>>198
問題集を買いすぎないようにします。
それと問題集を完璧にして次の問題集に移る様にします。

>>199
今月には中学レベルを完璧にして高校レベルにあげて行きたいと思います。

>>200
理系か、、、
考えたこともありませんでした。
自分は数学や理科が苦手なので理系は無理と考えていやした
父や兄は、国立の理系なので教えてもらいやすいですが、自分には向かないようだ気がしますが。
あと公務員目指していますが公務員じゃないといけないというわけです。
ですがやっぱり公務員と言ったら文系かなと思ったので。

203 :ああか:2014/02/08(土) 21:44:06.93 ID:GuaQoMH10.net
>>201
自分も今は大学進学することだけを頭に入れておきたいと思います。

204 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 22:13:51.67 ID:mCIde1Ma0.net
ID:ALpDlf680
で、お前はそんなすごい人生送ってるんだ。
人のことを心配してるような文章じゃないよ。
嘲りたいだけ。「ww」とか多用しねえだろ。フツー。

まあたしかに、理系行くほうが無難な(進路選択ができる)場合が多いことや、
国家や地方を問わず公務員試験が狭き門なのは異論がないが。

205 :現高2:2014/02/08(土) 22:22:29.86 ID:0DpgH9Qf0.net
>>1とりあえず頑張れ

206 :ああか:2014/02/08(土) 22:57:32.29 ID:GuaQoMH10.net
>>204
やっぱり公務員は厳しいんですね。
やっぱりマーチから公務員は無理なのでしょうか??

>>205
ありがとうございます。

207 :名無しなのに合格:2014/02/08(土) 23:22:09.38 ID:mCIde1Ma0.net
公務員は志望者が多いから難しいとは思うが1万人に1名の割合
ってことはない。勉強漬けを覚悟しなければならないが。
俺は公務員試験受験したことないから知らないが。
場合によっては地方公務員はコネの場合もあるとかないとか。
ってか、ぐぐりなさいよ、スレ主さん。

青山学院大学の公務員就職状況
http://www.aoyama.ac.jp/life/employment/data/civil/

中央大学進路就職データ2012
http://www.chuo-u.ac.jp/career/center/employment_data/2012/

学習院大学法学部2011進路先一覧
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/law/shinro/course.html

明治大学行政研究所公務員試験合格状況
http://www.meiji.ac.jp/netsc/admin_lab/civil_result/civil_result.html

立教大学法学部卒業後の進路
http://www.rikkyo.ac.jp/law/graduate/

法政大学法学部進路・就職
http://www.hosei.ac.jp/hogaku/shushoku/

日本大学法学部平成24年度 業界別主な就職先
https://www.law.nihon-u.ac.jp/employment/result.html
https://www.law.nihon-u.ac.jp/employment/advice_official.html

208 :ああか:2014/02/08(土) 23:35:28.77 ID:GuaQoMH10.net
>>207
ありがとうございます。
次から自分で調べます。

209 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 00:29:24.70 ID:C/l6KPw40.net
親兄弟が国立大でなんで工業高校なんだろうね
不登校とかだったのかな。。

210 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 00:58:19.07 ID:u5P5R1Z60.net
なんでこのスレのやつらみんなこんなに優しいのww

211 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 00:59:00.76 ID:uDzWCxxd0.net
スレ主の家庭は高学歴家庭なのに、なぜかスレ主だけが工業高校なのか不思議です。スレ主の文章を見ると真面目な人に見える。
何か挫折でもあったのかな。青山学院大学のキャンパスが魅力なのか。上智や立教、学習院でも同じ雰囲気だと思う。

212 :ああか:2014/02/09(日) 01:17:03.54 ID:vefP3+S/0.net
>>211
自分は勉強嫌いだったので工業でいいやって思ったので。

213 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 01:21:54.58 ID:WG1GH3Y00.net
>>202
うーん、数学・理科が苦手って言ってるけど、英語だって苦手なんでしょ。
工業高校の生徒が「得意」だという科目のレベルもたかがしれてる。
一般の受験レベルにははるか遠い。そういうのは現実として認識しなきゃ。
あなたは全科目が苦手なんだよ。

ところで、大学受験の英語ね、これは英語を使った基礎言語訓練でしかないんだよ。
だって、受験英語をマスターしたって、英会話や英文執筆ができるように
ならないもん。>>185さんが、
「大学の授業じゃ英語できるようにはならないよ」って書いてたでしょ。
あれはそういう背景があるからなんだ。

受験英語で文法やって単語覚えて長文(といってもたかが数ページ)読んでという
基本動作は学ぶけど、それから先は大学入ってから自力でやれっていうことなわけ。
ほっとけば受験英語で覚えた文法、単語なんてあっという間に頭の中から消えていく。ただの基礎訓練だもん。

あとね、理系の公務員のほうがなりやすいんだよ。マーチ私文なんて、なんの特徴もないでしょ。

214 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 01:23:51.39 ID:WG1GH3Y00.net
>>209
たぶん、プライドが高すぎるからだと思うよ。
成績の良い子は、こういうプライドがあまりないから。
だって、プライドのせいで成績伸びないもん。

215 :ああか:2014/02/09(日) 01:35:45.68 ID:vefP3+S/0.net
>>213
そうですね。
現実を受けとめて行きたいと思います。

216 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 01:49:26.36 ID:C/l6KPw40.net
なるほど、まずは親に自分の希望を伝えて協力してもらわないとね。
親だって本当はあなたに大学進学してもらいたいはず。
参考書買ったり、塾通いするのもお金がないとできない。
まして東京でひとり暮らしで私大通いならもっとお金かかる。

217 :ああか:2014/02/09(日) 01:54:28.93 ID:vefP3+S/0.net
>>216
はい。
そうですね。
お金は何とか出来るけど頑張るのは自分って言われました。

218 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 05:48:49.59 ID:A9pt/NcG0.net
上智、立教、学習院は女性率が非常に高く、大人しい印象がありミッション校である……なども共通しているが、青山は全く違うだろ。むしろ反対。
似てるのは法政や中央やね。

>>1はほんとに八時間勉強してるの? 高校の授業中に内職してる時間も含めてって認識でおk?
なら家での二、三時間+高校での内職分六時間程度ってことね。

あれ、単語覚えてる時間と高校での内職時間が一致するんだけど
授業中ずっと単語帳眺めてる系?

219 :ああか:2014/02/09(日) 08:05:54.52 ID:vefP3+S/0.net
>>218
平日は6時間です。
内職2+家4ですね。
最近は5時間中学英文法一時間単語をしています。

220 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 09:07:10.59 ID:1fn9wE1i0.net
ネクステなんかやる必要ないでしょ

221 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 09:40:44.09 ID:vefP3+S/0.net
>>220
フォレストのあとネクステをやろうと思っていましたが、

222 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 10:47:45.69 ID:WG1GH3Y00.net
>>217
受験料は1校で35000円ね。私立なら10校くらい受けるでしょ。割引もあるが、
単純計算で35万円だ。受験期だけだってけっこう金がかかる。参考書も高いしな。
そのほか、予備校代までいれたら100万くらいは考えとかないと。

大学の費用も4年間で数百万だ。理系で院まで行く(普通、行くよ。理系なら就職いいからね)場合だと、もっとかかる。

これだけの投資を親はしてくれるんだろ。それをムダにすることがいかに罪か、理解しながら
勉強するんだ。就職を考えないで大学選ぶなんてことがいかにひどいことか、わかるかな。

数百万を投じて息子が大卒後にフリーターじゃ、親は泣くに泣けないよ。

マーチに受かることがまずむずかしい+マーチ文系で公務員試験はかなりきつい、
このへんまで見えているのにあえて突っ込んでいくのは、ほとんど特攻隊の飛行機だよ。

就職よりとりあえず私文入れって言っている人たちは、実はあなたが受からないと思ってるんだ。
彼らに悪意があるって言ってるんじゃないよ。性格が優しいから、応援してるだけなんだ。
「まあ、やらせてやろうよ」って感じ。せいぜいFランク大学がいいとこだろって思ってる。

あえて言うけど、Fランから文系の公務員なんて100万分の1くらいの確率だからね。

理系なら、マーチの下の日東駒専でもなんとかなったりするんだ。学部を出たら院へ行ってさらに
就職率を上げる。そのへんをよく考えよう。

三度目だけとまた言う。大学進学は就職がメインだ。雰囲気だけで選んだら1年後、そして10年後に必ず
後悔する。

223 :ああか:2014/02/09(日) 11:08:59.10 ID:vefP3+S/0.net
>>222
そうですね。
理系ですか、、
就職を考えるとそっちの方がいいかもしれませんけど、独学では無謀な気もしますが、

224 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 11:14:58.55 ID:1fn9wE1i0.net
予備校「入って、どうぞ」

225 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 11:21:13.65 ID:WG1GH3Y00.net
>>223
お、日曜だからレスが速いね。

でね、理系も視野に入れたら、再びあれこれ考えるんだよ。

理系の電気とか機械。いいよね、このジャンル。
また、薬学部だっていいだろ?

文系でも法学以外ならたとえば商学部会計学科がある。工業高校の人にいうのも何だけど、ここで簿記を一生懸命やって
民間に就職するんだ。中小企業になっちゃうかもしれないけど。

視野を広げることが大切なんだ。法学部→公務員というのはあまりに視野狭窄、そして可能性が低い。

226 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 11:23:40.91 ID:WG1GH3Y00.net
>>223
あ、そうそう。文学部だけは絶対にダメだよw
学校の先生になるんならいいけど。

227 :ああか:2014/02/09(日) 11:33:41.06 ID:vefP3+S/0.net
>>225
今日は12時から勉強しようと思っています。
理系考えてみます。

>>226
そうなんですか。

228 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 15:49:43.81 ID:qtUUqn5w0.net
>>227
あんたの好きなほうに進めばいい。

229 :ああか:2014/02/09(日) 16:00:13.42 ID:vefP3+S/0.net
>>228
そうですね。
自分の未来は自分で決めたいと思います。
ありがとうございました。

230 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 18:43:45.38 ID:uDzWCxxd0.net
マーチの文学部は他学部より受かりやすいぞ。ブランドを取るなら国文学科、史学科に特攻して受験してみるのもいい。
このご時世だと理系がいいぞ。就職難だからな。

231 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 21:07:28.92 ID:C/l6KPw40.net
理系とかいってるけどいまから中学レベルの数学復習して、数T〜数Vまでやるの時間的に無理じゃないかな
一番現実的なのは指定校で地元の私立工業大に行って大学院でよりレベルの高い大学に学歴ロンダリングするコースじゃない?

232 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 21:20:42.37 ID:WG1GH3Y00.net
>>229
自分の未来は自分で決める、とか言っているから工業高校になったんじゃないの?

早くそのプライドをぶっこわさないと。

233 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 21:27:28.41 ID:WG1GH3Y00.net
>>231
大丈夫、今のままなら数学だけでなく英語もできるようにならないからww
受験英語って、「使う英語」の訓練じゃないからね。なんだかえらく突拍子もない内容の基礎言語訓練だもの。
センターの1番の発音問題って、ありゃいったいなんなんだろうね。

ま、プライドをこわせれば、数学も英語も学習可能、なんだろうけれど。

234 :ああか:2014/02/09(日) 21:33:46.32 ID:vefP3+S/0.net
>>230
文系にしようと思います。
まず大学に進学出来るかわかりませんが、

>>231
そうですね。

>>232
では、そのプライドを捨ててあなたの言うとうりにしろと??
確かにあなたの言うことは正しいかもしれはせん。
先生や親ならともかくインターネットだけの繋がりであるあなたを信じろと??

235 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 21:38:11.49 ID:5bX6CoqI0.net
もうスルーで良いんじゃね。お前の事をオモチャとしか思ってないだろうから。

236 :あなゆあ:2014/02/09(日) 21:39:51.59 ID:KbV0BsdB0.net
学習塾行け

237 :ああか:2014/02/09(日) 21:53:56.98 ID:vefP3+S/0.net
>>236
そうします。

238 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 22:39:27.49 ID:WG1GH3Y00.net
>>234
あのね、プライドは一度捨ててもまた拾えるの。人はそうやって大きくなるの。

プライドはヤドカリの貝殻みたいなもんなんだよwww
大きな貝に変えないと、体が成長しない。

そのプライドを捨てない限り、Fランク文系で決まりだね。
受験を甘く見てはいけない。

239 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 22:48:12.87 ID:uDzWCxxd0.net
心無い発言している人は大学に通っていない人かFランクの無名大学に通っているか、その卒業生だから気にするな。
数学は習熟するまで時間がかかるからやめたほうがいいと思う。完成まで2年かかることがある。
英国で時間を使い、社会は日本史と政治経済で勉強することかな。早稲田を始め有名私大では政経受験できる。
マーチだと英国2教科で受験できるところだってある。
予備校で中学の基礎がわかっていないということを伝えて勉強をスタートさせるべきだと思う。

240 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 22:55:41.88 ID:IaP6uGqG0.net
ID:ALpDlf680 = ID:jaxibfNp0 = ID:WG1GH3Y00
お前、一体ナニがいいたいの?
「大東亜帝国の英語入試問題を解け」
「自衛隊の下士官試験を受けろ」
「マーチ文系よりも理系のほうがいい」
「少し鍛えろ」
「機械電気系にすすめ」
「プライドをぶっ壊せ、さもなくば受験英語も使える英語も習得できんぞ」

あと、スレ主が「英語が得意になりたい」ってのは
少なくとも当面は、英語=受験英語、ってことだろ?
受験英語を超えた英語の話は、想定してないのでは?
だとしても、留学なり語学学校なり学ぶツールは
いくらでもあるはず。大学在学中にできる。
青学がある渋谷には英会話スクールくらい山ほどある。



お前は人を惑わせるだけ。おちょくってるとしか思えない。
ところでお前は、そんなに華々しい人生を送ってんのか?
それとも反面教師的に「就職が大事だ」って主張してんのか?

241 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 23:04:41.15 ID:5bX6CoqI0.net
プライドかぁー俺なんかプライドの塊だが1年でセンター英語50点→160点近くまでもってきたけどなー。
必死こいて勉強したって程でもないから、>>1は今必死こいてるのだとしたら少なくとも俺以上の飛躍は望めるよ。
単語と英文法しっかりね。ある程度基礎が固まったらセンターなり青学なりの過去問をちょろっと解いて方針を決めると良いんじゃないかな。
英文解釈系の参考書を考えるのはひとまずその後で。

242 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 23:13:37.58 ID:WG1GH3Y00.net
>>240
うーん、関係ない君が反発してどうするのwww

スレ主クンも反発してるけど、彼は感じやすい高2なんだ。これだけ厳しく言えば、反発するのも当然だよ。
しかし、おいらの主張はちゃんと伝わってるから大丈夫なんだ。見ててごらん、まともに勉強を開始すれば、
おいらの言うとおりに彼はやるから。そうせざるを得ないんだもん。やらなかったらFラン私文決定だよ。

心配なのは君の方だ。おいらの「暴論」につられて高2と一緒に反発してるようじゃまずいっしょ。

243 :ああか:2014/02/09(日) 23:18:10.01 ID:vefP3+S/0.net
>>238
あなたは私のことをとても心配しているようには見えません。
あなたはさぞかし立派な大学に通っているのでしょう。
学生証upお願いします。
それをみてあなたの言うことを聞いてみたいとおもいます。

>>239
そうですね。
文系私立受験したいと思います。

>>240
はい。
私もわけがわかりません。
それと大学に進学するために英語を得意になりたいということです。

244 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 23:19:41.64 ID:WG1GH3Y00.net
>>241
ところがねー、頭が固まってる若いやつもいるんだよね。

それを伸ばすためには、精神的に無防備にするしかないんだ。癖を抜くっていうか、そういうこと。

245 :ああか:2014/02/09(日) 23:21:45.57 ID:vefP3+S/0.net
>>241
ありがとうございます。
はい。
今月中に中学範囲を来月は高校の文法と単語をやろうと思います。
そうします。

246 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 23:25:12.55 ID:23T5vMHJ0.net
がんばれ!

247 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 23:29:04.12 ID:vefP3+S/0.net
>>246
ありがとうございます。
今から単語してきます。

248 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 23:35:04.20 ID:C/l6KPw40.net
公文式通って英語と国語受ければいいよ
基礎から始められてかつ反復練習で満点取るまで復習する塾なんて他にない

249 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 23:37:28.82 ID:23T5vMHJ0.net
偏差値39の工業高校から東工大に行った我々がとおーる!
中学まで勉強できねーだったから参考になるかと思う!
簡単なものから難しい参考書を大量に買って、
全て理解して、そらで唱えれるレベルまで全て暗記するんだ!
工業高校から成り上がるには、がんばるしかないんだぜ!!!!!オラオラ!

250 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 23:37:45.31 ID:uDzWCxxd0.net
旺文社のパスナビの青山学院大学のところのホームページ
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2260/campus.html
青学の2科目受験できる学部はたくさんある。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2260/subject.html
大学の文系学部はどこの学部に入っても変わらない。
法学部、総合文化政策学部、社会情報学部だろうが、合格してしまえば青学生だ。
青学ではもったいないから早慶上智目指せ。
慶應SFCは英語、小論文の2科目だ。
私大は軽量入試だし、勉強のしがいはあると思う。

251 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 23:42:43.18 ID:WG1GH3Y00.net
>>243
うわー、がんばれって言われたり、ほめられたりすると喜ぶんだねー。

ま、いいか。

わたしは某予備校の元・生徒管理担当者です。これまで何千人も生徒を見てきました。
大学はしょうもない私文の早稲田です。

じゃ、またどこかで。もうアドバイスしないから。

252 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 23:49:17.61 ID:Jthz/KtP0.net
英文法
安河内はじて上下→世界一わかりやすい英文法語法
自制やったら世界一やるといった形で平行してやる

単語
適当に熟語単語一冊終わらせduo

構文
必修構文101

解釈
世界一わかりやすい英文読解→解釈教室or基礎解釈100

毎日20分音読

1週間に3回演習

これだけやれば行けるでしょ

253 :名無しなのに合格:2014/02/09(日) 23:59:32.58 ID:KIJp3tQjP.net
ぶっちゃけ日本史は東進の金谷の一問一答全部やれば大抵の私大は八割取れる。国語はノー勉でもなんとかなる。
せいぜい古文をちょろっとやるくらい。英語も単語だけ覚えれば何とかなる。現に俺は今年それで学習院経済2ヶ月でおそらく受かった。
国語と日本史の配点高い床選んでボーダー稼いで英語で調整すれば最低ランでもいいなら何とかなるよ。

254 :ああか:2014/02/10(月) 00:13:21.75 ID:yGO6rfYO0.net
>>248
考えてみます。

>>249
そうですか。
すごいですね。
暗記するぐらい頑張ります。

>>250
色々なとこがあるのですね。
英語を重点的にがんばりたいと思います。

>>251
あなたの文章力を見てもとても早稲田卒業には見えません。
それに学生証upを言ったら途端に逃げるました。
最後に嫌みを言ったりすることから考えて実際は高校生ぐらいなんでしょ??

>>252
参考にさせていただきます。

255 :名無しなのに合格:2014/02/10(月) 00:21:43.92 ID:aWI5/Vi80.net
「どうだ!惜しい相談相手を失っただろう!」といわんばかりの態度やな。
今のところ「青学に合格する」という>>1の夢に対して有益なアドバイスを殆ど遣してないのに。
ますます塾のチューターを信用できんくなったわ。まあ受験に関係無い話で個人的に参考になったもの(公務員とか)は何個かあるがw

前日のID:5bX6CoqI0だが英語は>>252>>83のルートを辿れば少なくとも間違いは絶対に無い。
心配なのは日本史と国語だが・・・俺の管轄外だな。早いうちに対策し始めろとしか。

256 :名無しなのに合格:2014/02/10(月) 00:24:13.03 ID:csifxRn70.net
ID:WG1GH3Y00
的外れで主観的な意見ばかり言ってるのは気に入らなかったな。じゃあね。



安河内はあんまりおすすめしないんだけどなあ……。根気と単語力があるんならおすすめできるけど、初期の参考書にしてはすごく難しい部分があるし。くもん終わらせたんなら大丈夫かなあ?
有名どころの参考書を無難に攻めていかないと、もう地雷踏んだら洒落にならない時間だしね。
参考書選びは、Amazonでもどこでもいいからレビューとかも一応気にしてね。評価の低いレビューを特に。

三教科だけなら一年あれば十分勉強できると思うから、諦めずにがんばれよ。粘ったもん勝ちやで

257 :名無しなのに合格:2014/02/10(月) 00:26:16.08 ID:i/O+U4ki0.net
俺も似たような境遇だから頑張ろう

258 :ああか:2014/02/10(月) 05:56:37.99 ID:yGO6rfYO0.net
>>255
そうですね。
問題集3かいやります。

>>256
そうですね。時間が大事ですね。

>>257
お互い頑張りましょう。

259 :名無しなのに合格:2014/02/10(月) 15:48:48.82 ID:BW9w67270.net
>>258
やった過去問(英語)の音読とかもしといた方がいいよ。まずは英文に慣れていくことが重要だからね。

260 :名無しなのに合格:2014/02/10(月) 17:02:00.88 ID:4Bf3QYPC0.net
すれ主はいつごろから落ちこぼれたんだろう
小学校高学年だろうか?あるいは中一?
高校受験は直前になってちょこっと勉強した程度なのかな。。

261 :名無しなのに合格:2014/02/10(月) 17:09:20.18 ID:yGO6rfYO0.net
>>259
わかりました

>>260
中1からですね。

262 :名無しなのに合格:2014/02/10(月) 20:30:12.15 ID:yGO6rfYO0.net
休憩中。
くもん2回目。

263 :名無しなのに合格:2014/02/10(月) 22:54:41.00 ID:oxO7kUPq0.net
くもんをを終わらせてから、東進の安河内先生の講座を受講するのもいいねー。
青学の法学部でなくても国際政経学部でも講義内容はたいして変わらない。
併願している人は多い。
青学のミスコンはレベル高い。
http://misscolle.com/missaoyama2013/

264 :ああか:2014/02/10(月) 23:10:24.54 ID:yGO6rfYO0.net
>>263
そうですね。
文系に行きたいので併願しようと思います。
モチベーション維持して行きたいと思います。

265 :名無しなのに合格:2014/02/11(火) 00:05:41.17 ID:pwH67uZc0.net
一日の勉強終わった。
内職2時間、自宅4時間。

266 :名無しなのに合格:2014/02/11(火) 00:20:01.85 ID:dRuUMB6j0.net
>>265
お疲れ様。明日も頑張れよ。
なんとしても中学英語を速攻で習得せよ。
青山学院大学に入学したら、ケーキ好きなら
一度キルフェボン青山に行くべし!!

267 :ああか:2014/02/11(火) 00:40:03.11 ID:pwH67uZc0.net
>>266
ありがとうございます。
中学の範囲は今月中におわらせます。
行けるように頑張ります。

268 :名無しなのに合格:2014/02/11(火) 09:10:28.66 ID:pwH67uZc0.net
今日は休み。
勉強がんばっろう。

269 :わしも:2014/02/11(火) 10:15:47.56 ID:mIKCTvX30.net
工業高校出身で現役で関関同立受かった。独学やった。
必死さ次第や。

270 :名無しなのに合格:2014/02/11(火) 10:28:52.19 ID:pwH67uZc0.net
>>268
そうなんですか。
よければ勉強方法など教えてください。

271 :わしも:2014/02/11(火) 10:39:57.11 ID:mIKCTvX30.net
 文転した。英語中心の勉強。英単語1日20語ノルマ
 英文法専門書の徹底理解を6ヶ月続ければ相当学力はつく。
 続けるには根性しだい。

272 :ああか:2014/02/11(火) 10:50:09.54 ID:pwH67uZc0.net
>>271
諦めないことが大切なんですね。
今までは大して努力もしていないのにすぐ投げ出してきたけど受験をきっかけにして変わりたいと思います。

273 :高2:2014/02/11(火) 11:14:43.84 ID:Mdh34HJ10.net
>>271
国語の勉強法を教えてくれませんか?

274 :わしも:2014/02/11(火) 11:45:42.52 ID:mIKCTvX30.net
国語は、工業高校では古文漢文の授業数が少ないので
これのカバーが中心やった。これ以外は読解力向上へ社説を毎日読む。
あとは、問題集の数をこなした。しかし英語学習より効率悪かった。

275 :名無しなのに合格:2014/02/11(火) 12:28:36.41 ID:dRuUMB6j0.net
>>274
選択科目は何でしたか?
なぜその科目を選択したか、や勉強方法や教材や、工夫した点など
をお願いいたします。
加えて、受験結果を書いていただけると幸いです。

276 :ああか:2014/02/11(火) 18:12:45.45 ID:pwH67uZc0.net
>>274
自分の選択した教科や計画など知りたいです。
教えてください。

>>275
貴方は専門系の高校に通っているのですか??

277 :275:2014/02/11(火) 18:20:22.91 ID:dRuUMB6j0.net
>>276

278 :名無しなのに合格:2014/02/11(火) 18:31:41.38 ID:dRuUMB6j0.net
>>276
すまん、ミスった。
私は社会人をやりながら、やりたいことがあって都内の某国立大学を
受験しようとしている者です。
仕事や個人的な事情で今年は受験できないが。(来年も受験できない)
昨年明治だけ受験して合格した。(入学はしてない)
スレ主さんには必ず志望大学に合格してほしいのだ。
それを自己実現にしてほしい。
議論が有益になればよいと考えたため、質問した。
選択科目を選ぶこともまた重要な要素だからだ。
出すぎたマネなら申し訳ない。
ちなみに、青学法卒の上司が、「青学の学食のビーフシチューがうまい」
とよく言っているので、入学したら食べるべし。
俺の分まで頑張ってくれ。
今は受験英語の鬼になってくれ。
そうすればマーチ文系は(ほぼ)制したも同然。
お邪魔した。

279 :ああか:2014/02/11(火) 19:03:19.92 ID:pwH67uZc0.net
>>278
ありがとうございます。
英語頑張ります。

280 :ああか:2014/02/11(火) 20:59:21.59 ID:pwH67uZc0.net
休憩中。
もう少しでくもん2回目終了。

281 :名無しなのに合格:2014/02/11(火) 21:55:41.17 ID:V9ldt5oc0.net
国語は東進のマドンナ古文、荻野先生がいい。
現代文、古文は東進の板野先生だね。
勉強ガンバレ!

282 :名無しなのに合格:2014/02/11(火) 22:29:29.57 ID:pwH67uZc0.net
>>281
ありがとうございます
参考にさせていただきます。
くもん2回目終了。

283 :名無しなのに合格:2014/02/12(水) 00:31:02.17 ID:MakGvgbd0.net
一日の勉強終了。
そろそろ寝よう
明日五時半おきか、、

284 :名無しなのに合格:2014/02/12(水) 17:04:23.32 ID:MakGvgbd0.net
帰宅。
疲れた。

285 :ああか:2014/02/12(水) 21:36:28.10 ID:MakGvgbd0.net
休憩中。
もう少しでくもん3回目終了。
そろそろ暗記してきた。
それと法政大学のパンフレット届いてみたら興味出ました。

286 :ああか:2014/02/13(木) 01:05:32.72 ID:Pzp05fdR0.net
勉強終了。
今日は6時間かー、、
やっぱり一時で集中力切れてしまう、
てか、マーチレベルの大学合格する人は何月から受験勉強始めるのかなー??
だれか教えてください。

287 :名無しなのに合格:2014/02/13(木) 01:32:50.20 ID:b7bCv/NG0.net
君は受験勉強以前のレベルなんだからこんな無意味なこと聞くなよ

288 :名無しなのに合格:2014/02/13(木) 07:01:55.05 ID:xdPkV8rC0.net
マーチは最低1年かかる。
高校偏差値70以上の人たちはマーチを滑り止めにしている。
気を引き締めて勉強してください。

289 :名無しなのに合格:2014/02/13(木) 14:15:06.59 ID:7mgZDXfTP.net
 
   『まだ合格大学が一つも出ていない受験生諸君、注目〜!!! 今年、受かっとかないとヤバイぞ!!!』


            【センター試験 : ゆとり世代、背水の陣 来年は新課程】

                     毎日新聞 2014年01月18日 11時52分 (最終更新 01月18日 19時41分)

 大学入試センター試験が18日から始まった。 高校3年生(現役生) は、学習内容が減った 「ゆとり教育」 を

受けた最後の世代。 2年生からは学習指導要領が改定され、学ぶ内容が増えており、入試内容も来年から

様変わりする。 浪人すれば不利になると考え、難関大学を敬遠する 「安全志向」 の現役生が例年以上に

多いという。 【まとめ・水戸健一】

 「正直、一つ下と競争すると、やばいという気がする」。 愛知県立 知立東高3年の太田洋祐さん(18) は

そう話す。 昨年、2年生の教室で後輩に数学の問題集を見せてもらったが、自分が習っていない公式があり

「かなりレベルが高いと感じた」。 「もう1年はつらい」 と現役合格にこだわりを見せる。

                       <中略>

 駿台予備学校 情報センター(東京都豊島区) の石原賢一センター長は 「後輩が自分よりも厚い教科書を

持っているのを見て焦りを感じ、自分の学力に自信を持てない弱気な現役生も多い」 と言う。 駿台の模擬試験を

見ると、例年に比べて、東京大、京都大、早稲田大、慶応大などの難関大学の志望者が軒並み減少。

「高校3年は最後の 『ゆとり世代』 とされるが、学力は2年生と差がない。 ただし、学習の習慣は低学年の方が

身についているようだ」 と分析する。

290 :名無しなのに合格:2014/02/13(木) 14:15:52.72 ID:7mgZDXfTP.net
 
 経過措置はあるものの、3年生の現役合格へのこだわりは強い。 神奈川県立 新城高の横田亮さん(18) は

「今年で終わらせたい」 と意気込む一人。 学校で 「後輩たちは理科と数学で習っていることが違う」 と何度も

聞かされた。 志望大の受験科目に数学があるため 「来年になって、自分の習っていない範囲からの出題があると困る」。

 大阪府立 夕陽丘高の森継(もりつぐ)亜美さん(18) は10校ほどに出願する予定。 「一つ下の学年から

教科書の内容が大きく変わった。 浪人すると、習っていない内容を勉強しなければならないかもしれない」。

北海道立 札幌西高の樋口星斗さん(18) も 「勉強はあまりして来なかったので 『ゆとり世代』 と言われても

仕方がない。 後輩と競うと思うと不安がある」 と話す。 東京都立 両国高の青木彩里穂(ありす)さん(17) も

「先生に 『ゆとり世代だから下の世代と戦えないぞ』 とよく言われた。 絶対に現役合格」 と話した。 福岡市の

福岡大付属 大濠高、田中聡貴(としたか)さん(18) は 「浪人することなく大学生活を送りたい」 と話した。

   <以下略>          http://mainichi.jp/life/edu/news/20140118k0000e040232000c.html


  ≪センター試験を受けソコソコの点数を取り、出願資格を有する受験生諸君!!  もし浪人するとなったら

     上記の如きリスクがかかる上、予備校代や定期代だけでも軽く100万を超える出費を強いられる!!

     3万少々の比じゃ済まんぞ!!!  明治のセンター利用入試・後期日程は、3/4(火)まで出願可能である!!

     現在の受験状況が芳しくない者は、悪いことは言わん!!  明治・後期も出願しとけ!!!  ≫

291 :ああか:2014/02/13(木) 15:56:04.33 ID:Pzp05fdR0.net
>>286
そうですね。
バカな質問してすいません。

>>267
一年か、
現役は厳しいと思うけど頑張ります。

292 :名無しなのに合格:2014/02/13(木) 16:34:03.85 ID:7mgZDXfTP.net
 
ワッリ!!  明治のセンター利用は1万8千円だった!! 早稲田と間違っちまったい!!

早稲田はセンター利用も3万 or 2万かかり、何となく下位学部ほど3万だったりしてるが

明治は庶民派プライスのようだwww  2万かからずに出願できるんだぞ!! 最後に

もう一校、出しとこうぜい!!!

293 :ああか:2014/02/13(木) 16:37:52.33 ID:Pzp05fdR0.net
>>292
今年は受けないので、、

294 :名無しなのに合格:2014/02/13(木) 21:19:23.53 ID:YuDIoGN70.net
>>293
現役で行くような気持ちでいけ!!
ウザかったらレスせんでいいから、くもんの英文法の例文から
抜いてきた空欄補充をやってみてください。全部前置詞が入る。


(1)ぼくの意見はきみのとは違う。
My opinion is different(   )yours.

(2)あの家の後ろには公園がある。
There is a park(   )the back of that house.

(3)そのボールをゴールの中に蹴って入れなさい。
Kick the ball(   )the goal.

(4)彼は1990年からここに住んでいる。
He has lived here(   )1990.

(5)彼女は何も言わずに出て行った。
She went out(   ) saying anything.

295 :名無しなのに合格:2014/02/13(木) 22:55:20.88 ID:70dGzHJ80.net
えっ 今年受けないの?
今年度じゃなくて?

変なこと言ってる奴何人かいるけど一日六時間以上安定だったら一年で余裕だぞ?
むしろ受からない理由がない。

296 :名無しなのに合格:2014/02/13(木) 23:16:09.05 ID:yFX9Sq0b0.net
セ利で明治受かったけど一般の方尊敬するわ
俺には分量が多すぎてたまらん

297 :ああか:2014/02/14(金) 00:32:08.52 ID:fLbuUHPk0.net
>>294
(1)わかりません
(2)under
(3)in
(4)since
(5)of
そうですね。
現役目指します

>>295
自分は今高校2年です。
一年で今まで勉強をしてきた人にはかなわないかなと思っています。
親も浪人は、許してもらっています。
もちろん、気は抜きません。
でも出来れば一年でマーチレベルまで持って行きたいですが、、、

>>296
センター利用の方が難しいと聞いたのですが、、

298 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 00:56:48.78 ID:cXs25L4S0.net
(1) be different from〜=〜と違う、〜と異なる(= differ from〜)
(2)at〜=(狭い)場所を表すatです。(※)
(3)into〜=〜のなかへ→(in〜=〜の中で と to=〜へ の混合 とイメージしてくれ)
(4)正解
(5)without〜ing=〜せずに、〜しないで
スレ主さんは(5)はget out of〜=〜から出る と混同したのでは?
(※)ちなみに、(広い)場所は、「in」を使います。
例文I live in Tokyo.(私は東京に住んでいます。)

いやじゃなかったら、またお付き合いください。

299 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 02:44:00.88 ID:MfkB9bA00.net
>>297
ああごめん勘違いしてた。来年でもあるし来年度でもあるねそうだった。二月は来年だったね。疲れてんのかな俺

どちらにせよ残り約一年ってことですね。余裕余裕。
私立専願でしょ? たった三教科極めるだけなんだからやればできる!

>>298の結果は、問題演習が圧倒的に足りないせいかな? 今の状態じゃ、くもん何周してもコスパ悪いと思う。
単語帳は何を使ってるんだろう。

あと数学や国語はどうだろう。基礎は問題ないのかな? 基礎の勉強はどどの教科も、どうしても時間を要するから気をつけてね。


頑張れそうな人のスレは伸びがいいねw

300 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 03:33:59.29 ID:fJWID8EF0.net
ここでいろんな人が受験用の参考書を薦めてるけど
すれ主には普通科の生徒が授業で使うような薄いドリル系の問題集を薦めたい
というのも進学校の生徒って受験勉強を始める前に既に授業や定期試験対策でこの手の問題集をやってるから
この手の問題集は1回やればオッケーなのでどんどん書きこんでやるのがいい
とにかく大量にやるのがコツだ

チャート式シリーズ基礎からの中3英語準拠ドリル (新学習指導要領準拠 チャート式基礎からの中学準拠ドリルシリーズ) [-]
基礎からの中学英語総仕上げ (チャート式・シリーズ) [単行本]
英単語パターンドリル 中学1〜3年 (英単語はくり返し書いて覚える) [単行本]
高校英文法基礎パターンドリル (シグマベスト) [単行本]

301 :ああか:2014/02/14(金) 05:54:28.35 ID:fLbuUHPk0.net
>>298
やっぱりくもんやってわかった気になっていたことが多いような気がする。
問題集をといてみようと思います。

>>299
そうですね。
単語帳は高校入試1800ってのをしています。
あと数学は受けない予定です。

>>300
早速購入したいと思います。

302 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 13:51:16.38 ID:Mg3GFTQVP.net
 
   『まだ合格大学が一つも出ていない受験生諸君、注目〜!!! 今年、受かっとかないとヤバイぞ!!!』

            【センター試験 : ゆとり世代、背水の陣 来年は新課程】

                     毎日新聞 2014年01月18日 11時52分 (最終更新 01月18日 19時41分)

 大学入試センター試験が18日から始まった。 高校3年生(現役生) は、学習内容が減った 「ゆとり教育」 を

受けた最後の世代。 2年生からは学習指導要領が改定され、学ぶ内容が増えており、入試内容も来年から

様変わりする。 浪人すれば不利になると考え、難関大学を敬遠する 「安全志向」 の現役生が例年以上に

多いという。 【まとめ・水戸健一】

 「正直、一つ下と競争すると、やばいという気がする」。 愛知県立 知立東高3年の太田洋祐さん(18) は

そう話す。 昨年、2年生の教室で後輩に数学の問題集を見せてもらったが、自分が習っていない公式があり

「かなりレベルが高いと感じた」。 「もう1年はつらい」 と現役合格にこだわりを見せる。

                       <中略>

 駿台予備学校 情報センター(東京都豊島区) の石原賢一センター長は 「後輩が自分よりも厚い教科書を

持っているのを見て焦りを感じ、自分の学力に自信を持てない弱気な現役生も多い」 と言う。 駿台の模擬試験を

見ると、例年に比べて、東京大、京都大、早稲田大、慶応大などの難関大学の志望者が軒並み減少。

「高校3年は最後の 『ゆとり世代』 とされるが、学力は2年生と差がない。 ただし、学習の習慣は低学年の方が

身についているようだ」 と分析する。

303 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 13:52:26.40 ID:Mg3GFTQVP.net
 
 経過措置はあるものの、3年生の現役合格へのこだわりは強い。 神奈川県立 新城高の横田亮さん(18) は

「今年で終わらせたい」 と意気込む一人。 学校で 「後輩たちは理科と数学で習っていることが違う」 と何度も

聞かされた。 志望大の受験科目に数学があるため 「来年になって、自分の習っていない範囲からの出題があると困る」。

 大阪府立 夕陽丘高の森継(もりつぐ)亜美さん(18) は10校ほどに出願する予定。 「一つ下の学年から

教科書の内容が大きく変わった。 浪人すると、習っていない内容を勉強しなければならないかもしれない」。

北海道立 札幌西高の樋口星斗さん(18) も 「勉強はあまりして来なかったので 『ゆとり世代』 と言われても

仕方がない。 後輩と競うと思うと不安がある」 と話す。 東京都立 両国高の青木彩里穂(ありす)さん(17) も

「先生に 『ゆとり世代だから下の世代と戦えないぞ』 とよく言われた。 絶対に現役合格」 と話した。 福岡市の

福岡大付属 大濠高、田中聡貴(としたか)さん(18) は 「浪人することなく大学生活を送りたい」 と話した。

   <以下略>          http://mainichi.jp/life/edu/news/20140118k0000e040232000c.html


  ≪センター試験を受けソコソコの点数を取り、出願資格を有する受験生諸君!!  もし浪人するとなったら

     上記の如きリスクがかかる上、予備校代や定期代だけでも軽く100万を超える出費を強いられる!!

     1万8千円どころじゃ済まんぞ!!!  明治のセンター利用入試・後期日程は、3/4(火)まで出願可能である!!

     現在の受験状況が芳しくない者は、悪いことは言わん!!  明治・後期も出願しとけ!!!  ≫

304 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 20:41:41.07 ID:fzLcQ9rG0.net
>>301
買い足すな!いまある参考書をキッチリやってからにしな

305 :ああか:2014/02/14(金) 21:08:26.19 ID:fLbuUHPk0.net
>>304
くもん終わりました。
だから買おうと思います。
あと参考書買いすぎないようにします。
ご忠告ありがとうございます。

306 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 21:50:04.19 ID:cXs25L4S0.net
おつかれさまです。

下記の空欄に適切な助動詞を入れて下さい。
これもくもんから抜いてきたものです。

(6)彼は明日到着するでしょう。
He(   )arrive tomorrow.

(7)私は宿題を終えなければならない。
I(   )finish my homework.

(8)明日は雨は降らないだろう。
It(   )not rain tomorrow.

(9)座ってもいいですか。どうぞ。
(   )I sit down? Sure.

(10)彼女は怒っているに違いない。
She(   )be angry.

(11)彼は泳げない。
He(   )swim.

(12)私たちはお互いに助け合うべきだ。
We(   )help each other.

今日正解できなくたっていいんだ。今日覚えれば大丈夫。
大切なのは穴を見つけてそれを埋めていくことだ。

数学を選択しなかったのは賢明な判断です。
スレ氏様の中学までの基礎学力がどの程度あるのかわかりませんが、
もし基礎学力が不安なら、これも遡らなくてはならない。
家系的に数学の素養があっても、やはり時間が足りなくなってしまいます。
ただでさえ、(私立文系といえども)数学はやるべきことが多いのだから。

個人的な意見だが、(受験勉強の合理性の観点から)選択科目は政治経済を私も強くお勧めする。
完成までの所要時間が圧倒的に少ないから、その分英語に充てることができる。
「え?初めて3カ月なのにもう偏差値65近く行ったよ」なんてザラだ。
無論、「政治経済だけ得意すぎ」で英語国語ダメダメな受験生はマズいが…
数学は、大学入学後に勉強されるとよい。
就職試験のSPI(国語算数などの基礎学力を問う筆記試験)や、公務員試験(志望ですよね?)などには
つきものだから、からっきしだとやはり損をすることがあります。
上の問題は、ご自身のアタマの中で解答してもいいからね。

307 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 22:13:32.91 ID:Tc0txoNP0.net
>>305
参考書を買いすぎるな。必要最低限の参考書で十分だ。
参考書、問題集をい3周したら、もうやめろ。さっさと予備校に行け。予備校の参考書を使え。

東進の安河内先生の講義
http://www.youtube.com/watch?v=taOS669gjtw
東進の荻野先生の講義
http://www.youtube.com/watch?v=IeBO4U9QZO4

308 :ああか:2014/02/14(金) 22:44:10.10 ID:fLbuUHPk0.net
>>306
(6)will
(7)must
(8)will
(9)May
(10)
(11)can't
(12)should

そうですね。
個人的には、日本史を受けようと思ったのですが、、
確か、受ける大学が限られてくるらしいので。

>>307
わかりました。
中学の範囲終わったら親に相談します。
春休みぐらいから行こうと思います。
あと、自分の学力で予備校に行ってもいいのでしょうか??

309 :306:2014/02/14(金) 23:00:25.43 ID:cXs25L4S0.net
>>308
お見事、(10)のmust(〜にちがいない)以外、全問正解だ。
助動詞はほぼ仕上がってるね。この調子ですよ。
そうか、日本史か、頑張れよ。
とにかく、予備校が始まる前に中学レベルを全部終了すれば、
弾みがつくこと間違いなしだ。

310 :ああか:2014/02/14(金) 23:05:46.33 ID:fLbuUHPk0.net
>>309
ありがとうございます。
明日もお願いします。
やっぱり日本史は時間かかりますか??

311 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 23:12:58.86 ID:Tc0txoNP0.net
>>308
中学レベルを終えれば、予備校に行って大丈夫です。
予備校の参考書のほうがしっかり学力がつく。
短期間でマーチの問題を解くのにはカリスマ講師を使えば楽になる。
G-MARCHの下位学部に引っかかればスレ主はそれで成功なのだから、早く大手予備校に行くのをおすすめする。
大手予備校と東大生の家庭教師を利用して参考書の選定をしてもらえ。
僕は東進に行って明治合格した。がんばれ。

312 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 23:15:26.04 ID:R+lAIlQd0.net
予備校なんて1人でまともに勉強できない奴がいくとだから。MARCHまでなら独学で十分。

313 :ああか:2014/02/14(金) 23:17:07.89 ID:fLbuUHPk0.net
>>311
そうなんですか。
わかりました。
早速親に相談します。

314 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 23:17:20.19 ID:uGaxDxkg0.net
ああかさんを見てたら俺も勉強始める気になれました。

お互い頑張りましょう。

315 :ああか:2014/02/14(金) 23:20:53.33 ID:fLbuUHPk0.net
>>312
そうなんですか??
でも一様親が許してもらえるので行きたいと思います。

>>314
お役にたてて嬉しいです。
よければ今の学力と目標の大学教えてください。

316 :306:2014/02/14(金) 23:26:17.36 ID:cXs25L4S0.net
>>310
俺日本史やったことない。(笑)
英語数学国語倫理政経だけです。すみません。
「クソッ!!勉強してるのになんで出来ねえんだっ!」
ってムカついたら甘いものでも食べて
気持ちをほぐすといいよ。俺はそういうときは
きのこの山かポッキーたべてまぎらわしてた。

>>311
河合塾とか駿台とかでもイイよね?
代ゼミは落ち目とかいわれるけど、ワカラン。
要は本人のやる気次第ですよね。
ひょっとして、ス○マですか?
そうそう、日本史の金谷先生は東進でしたっけ。

317 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 23:28:20.97 ID:Tc0txoNP0.net
日本史は東進の金谷先生を利用した。
政経なら東進の清水先生だな。
スレ主の受験科目は日本史でいいと思う。受験する大学が限定されてしまう。日本史の延長が政経を勉強できるから、日本史で勉強していこう。
英語の問題を出している輩がいるから英語の問題を出してもらえ、とても良い復習になる。

東進のCM
http://www.youtube.com/watch?v=Y1KWFsixKQA

318 :名無しなのに合格:2014/02/14(金) 23:29:55.48 ID:uGaxDxkg0.net
>>315
今の学力(偏差値)は駿台全国マーク模試で英語 46 現代文 53 で

志望大学は関西学院大学かmarchの何処かです。

319 :ああか:2014/02/15(土) 01:12:01.50 ID:tLHuO2A00.net
>>316
いえいえ。
甘いもの食べて頑張ります。

>>317
東進考えてみます。

>>318
自分とあまり変わらない境遇ですね。
お互いに頑張りましょう。
あとたまにこのスレで語りましょう。

320 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 08:13:20.71 ID:CpXeygT10.net
今日は大雪で一日中家で勉強かな?

321 :ああか:2014/02/15(土) 08:42:27.75 ID:UIuqSuvn0.net
>>
自分のとこはあまり雪降ってないので。
まあ一日勉強ですが、

322 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 12:40:30.98 ID:UIuqSuvn0.net
そろそろ勉強始めるようかな、、
一日頑張るぞー

323 :306:2014/02/15(土) 13:50:02.71 ID:3rOJSHxK0.net
お疲れ様です。夜時間ができた時でも解答してください。
復習用にどうぞ。名詞の単数形・複数形に気をつけて。

下記の空欄に適切な名詞を入れてください。
くもんから抜粋してきたものです。

(13)あれ(ら)はぼくの靴です。
Those are my(   ).

(14)私はお皿を3枚買った。
I bought three(   ).

(15)私はその男の人を知っている。
I know the(   ).

(16)私はその男の人たちを知っている。
I know the(   ).

(17)彼らは(彼らの)手を洗った。
They washed their(   ).

(18)彼は桃を2つ食べた。
He ate two(   ).

(19)私は水が欲しい。
I want some(   ).

(20)私は箱がいくつか欲しい。
I want some(   ).

(21)シカゴとデトロイトは大きな都市です。
Chicago and Detroit are big(   ).

(22)これらのトマトは熟している。
These(   ) are ripe.

324 :ああか:2014/02/15(土) 14:14:52.96 ID:UIuqSuvn0.net
>>306
(13)shouse
(14)duses
(15)man
(16)mon
(17)hund
(18)pirces
(19)warter
(20)box
(21)ctiy
(22)

あまり自信がないですが、

325 :名無しなのに合格:2014/02/15(土) 17:15:02.70 ID:UIuqSuvn0.net
休憩中。
なんか勉強しても上がらないような気がする。
がんばろう。

326 :306:2014/02/15(土) 20:58:16.89 ID:3rOJSHxK0.net
>>324
レス早いっす。出かけていて今帰宅した。
(13)shoes (14)dishes (15)man →正解 (16)men
(17)hand (18)peaches (19)water (20)boxes
(21)cities (22)tomatoes

(13)P58参照。(14)P54参照。(15)P55参照。(16)P55参照。
(17)P61参照。(18)P54参照。(19)P56参照。(20)P54参照。
(21)P55参照。(22)P54参照。

327 :306:2014/02/15(土) 21:04:55.85 ID:3rOJSHxK0.net
>>325
大切なのは一日一日成長することだ。
昨日の自分より、今日の自分が少しずつでも成長している
と、まだ実感できないかもしれない。
ただ、それは数ヵ月後に必ず花開くはずだ。
こういっては何だが、無理もない。
中学1〜3年分の内容をフルスピードで習得しようとしてるのだから。
まあ、俺はえらそうなこといえないんだよ。
劣等生からmarch合格レベルまでいったに過ぎない。(march志望なのに申し訳ない)
だからこそ、スレ主さんの悔しさや苦しみは理解してるつもりだ。
このまま、受験勉強を何もしなくてもFランク大学には入れてしまう。
だが俺は、スレ主さんには自分にウソをついてほしくないのだ。
「俺は、ここまでやったぞ」と胸を張って大学生活を送ってほしいのだ。
重ねて言うが、自分にウソをつかないこと、自分自身に誠実であること、が大事だと思っています。
それを次の「自分自身に対する誠実さ」につなげていって下さい。

328 :ああか:2014/02/15(土) 21:08:33.51 ID:UIuqSuvn0.net
>>326
やっぱり単語のミスが多いですね。
単語頑張ります。

>>327
ありがとうございます。一日一日頑張ります。

329 :306:2014/02/15(土) 21:56:07.27 ID:3rOJSHxK0.net
単な単語をどんどん書けるようになってください。
下記の日本語に対応する英単語を書いてください。
中学英単語ターゲット1800から抜粋(名詞編)
〈1〉試験(=examination)
〈2〉国、国家、田舎 
〈3〉油、石油
〈4〉父         
〈5〉母
〈6〉コンピュータ
〈7〉インターネット   
〈8〉新聞      
〈9〉ボール
〈10〉星         
〈11〉果物     
〈12〉世紀
〈13〉(総合)大学    
〈14〉(単科)大学  
〈15〉夫
〈16〉妻         
〈17〉娘       
〈18〉息子
〈19〉仕事、商売     
〈20〉奉仕、サービス

うざかったらいつでも言ってくれ。
そのときはステップアップしたときだ。

330 :ああか:2014/02/15(土) 23:40:19.34 ID:UIuqSuvn0.net
>>329
(1)exam
(2)country
(3)
(4)father
(5)mother
(6)computer
(7)internet
(8)nerspepar
(9)ball
(10)ster
(11)fururt
(12)sentury
(13)gallege
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)soon
(19)busines
(20)

331 :306:2014/02/16(日) 00:01:00.38 ID:3rOJSHxK0.net
>>331
お疲れ様です。
(1)exam(examination)→正解 (2)country →正解 (3)oil
(4)father→正解 (5)mother →正解 (6)computer→正解
(7)internet →正解 (8)newspaper (9)ball →正解
(10)star (11)fruit (12)century
(13)college (14)university (15)husband
(16)wife (17)daughter (18)son
(19)business (20)service

どんどん覚えてくださいよ。
打ちひしがれている暇はない。
青山学院法学部に自由英作文があろうとなかろうと
基本単語のスペリングは覚えるべきなのです。

332 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 00:14:41.68 ID:OFdNoKQe0.net
知らない単語は何故辞書で調べないのか?
辞書引けば例文とかいろいろ他にも覚えられるのに。
こういう小テストで満点を積み重ねないと学力は伸びない。

333 :306:2014/02/16(日) 00:15:26.11 ID:bbCqvmfw0.net
>>330
あと、くもん中学英文法の別冊の完全チェックテスト
が付いていますが、無論、これをやっていますよね?
やるとやらないとではかなり違うと思います。
これをぐりぐり繰り返す。イイと思いますよ。

334 :ああか:2014/02/16(日) 00:15:39.58 ID:LXAR1P++0.net
>>331
はい。
単語は毎日一時間半しています。
それと今くもんの中学長文をしていますがこれでいいのでしょうか??
あと予備校は早く行った方がいいのでしょうか??

335 :ああか:2014/02/16(日) 00:22:18.23 ID:LXAR1P++0.net
>>332
参考にします。
今日出された単語暗記します。

>>333
三回やりました。
でも全て暗記は出来ませんでした。

336 :306:2014/02/16(日) 00:24:11.59 ID:bbCqvmfw0.net
>>333
調べながら… そうだね。一理ある。

>>334
スレ主さんの覚えられるやり方でいいんだけど、
調べながら問題をやったっていいんですよ。
覚えることが目的なのだから。

>>334
すまん、「中学長文」は俺持ってないから何とも言えない。
ただ、4月から通うってことでいいと私は思う。
それまでは、中学英語のマスターに心血を注いだほうがいい。
別の方の意見もあるだろうが…
予備校に入るときに、選択科目についても一応相談する
といいと思います。

337 :306:2014/02/16(日) 00:28:25.10 ID:bbCqvmfw0.net
>>335
そうか、3回もやったか。よくやった。
ミスったところに注意しながら4回目もやる。
とにかく、わからない問題を残しておくべきではないです。
それで、また正答率が上がっているだろうから、
8割程度正答するようになったら、あとは出来ない
問題だけを集中的にやるか、文章抜き出して
暗誦しまくるとか。
3回繰り返したのはいいことだ。
しかし、終わらせるのはまだ早い。

338 :ああか:2014/02/16(日) 00:29:33.40 ID:LXAR1P++0.net
>>336
一番嫌なのは予備校から適当にあしらわれることです。
金の無駄でいうか親に申し訳ないので。

339 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 00:43:03.59 ID:nbxp50kK0.net
現役でMARCH以上に合格したいのならば早く予備校に行ったほうがいい。
赤本を見たことがあるのか?赤本の過去問を拡大コピーして一度解いてみな。
英作文どころか英語の長文を読むすら苦労するから。
参考書や問題集を大量にこなしたところで学力はそう簡単に伸びない。
たくさんこなして間違えたところを3周繰り返せばいいとは思うが、何でもかんでも手を出せばいいのではない。
効率が悪すぎる。失敗する結果になる。
4月の初めには通ったほうがいい。
2ヶ月間はくもんの問題集、大学受験の英単語、英熟語、英語構文を勉強してマスターしてください。
現代文、古文、漢文は無勉でも全然OK。
日本史は日本史のマンガを読むこと。もちろん無勉でも全然OK。
まず勇気を持って予備校に通ってみること。
ネット上でMARCHは独学でうかるとかいっているけど、中学受験でMARCHの付属に合格している人はみんな学習塾に通っている。
都市伝説を信じないほうがいいぞ。

340 :306:2014/02/16(日) 00:45:04.71 ID:bbCqvmfw0.net
>>338
あなたが進学校ではない高校出身だからって
予備校側がナメてかかる とかそういう意味?
それは無いよ。無難だから河合か駿台か東進
に行ったほうがいいかも。
地元の塾もあるのかもしれないが何とも言えない。
いくつかまわって話を聞いてみるのもいい
と思います。
家でもできるんだったら受験サプリとかも
見てみたけど英文法と世界史の先生なんか
いい先生だったよ。

341 :ああか:2014/02/16(日) 00:47:05.04 ID:LXAR1P++0.net
>>339
はい。
わかりました。
春休みぐらいから行こうと思います。
それまでは、中学文法、単語、熟語をマスターしたいと思います。

342 :ああか:2014/02/16(日) 00:50:10.30 ID:LXAR1P++0.net
>>340
そうなんですか。
頭悪いやつは見捨てられるとかいてあったので。
近くに東進があるので親に相談してみます。

343 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 01:04:24.78 ID:nbxp50kK0.net
>>342
受験サプリと東進で最低でもどこかはうかる。
MARCHは1年勉強すれば合格できる。
偏差値なんて関係ない。
要は効率性を高めること。
駿台、河合塾、代ゼミ、地元の塾を利用してもいい。
家の近くに東進があるのか。君は運が良かったね。

344 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 01:10:29.18 ID:nbxp50kK0.net
偏差値が低い高校だから、頭が悪いからの理由で予備校の人には馬鹿にされないから、安心してください。
やる気がある人には予備校の人たちは応援してくれる。
偏差値なんて関係ないから。やる気の問題だよ。

345 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 01:18:19.44 ID:OFdNoKQe0.net
東進だとカモにされて必要以上の講座取らされて消化できなくなるぞ。ビデオ講義だからその場で質問できないし。。
英語は個人塾で面倒見てもらったほうがいいぞ。

東進で取るなら日本史だな、しかしながらまだ地歴勉強する段階じゃない。

346 :ああか:2014/02/16(日) 01:18:23.07 ID:LXAR1P++0.net
>>343
わかりました。
受験サプリは高1からありましたよね??

>>344
わかりました。
やる気はあるので頑張ります。

347 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 01:25:03.74 ID:nbxp50kK0.net
駿台でも河合塾でも代ゼミ、東進でもまず入門講座を取ればいい。
必要最低限の講座を取ることだな
ネットや2ちゃんやヤフー知恵袋で書かれていることを鵜呑みにすることはない。
英語は個人塾に通う方法もあり。
参考書をやるよりは講義聞いたほうがいいんだよな。特にマドンナ古文は・・・。

348 :ああか:2014/02/16(日) 08:22:07.66 ID:LXAR1P++0.net
>>347
わかりました。
ありがとうございます

349 :318:2014/02/16(日) 09:51:01.66 ID:2+zOVtXr0.net
今日は予備校の自習室で勉強します。

350 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 10:23:32.93 ID:LXAR1P++0.net
>>349
予備校行っているのですか、
どんな感じですか??

351 :306:2014/02/16(日) 11:22:44.42 ID:bbCqvmfw0.net
おはようございます。
下記の空欄に適切な単語を入れてください。
くもんから抜粋してきたものです。
2か所空欄がある文書は、両方同じ単語が入ります。

(23)私はマイクと同じくらい速く泳げます。
I can swim(   )fast(   )Mike.

(24)マイクはジョンよりも背が高い。
Mike is taller(   )John.

(25)ジムはクラスの中で一番背の高い男の子です。
Jim is the(   )boy in his class.

(26)彼女はクラスの誰よりも速く走った。
She ran faster than(   )other in her class.

(27)メアリーはできるだけ一所懸命勉強しました。
Mary studied as hard as(   ).

(28)メアリーはできるだけ一所懸命勉強しました。
Mary studied as hard as she(   ).

(29)彼は私よりずっと年上です。
He is(   )older than I.

(30)ますます暗くなってきている。
It is getting(   )and(   ).

(31)彼はぼくの4倍の数の本を持っている。
He has four(   )as many books as I.

352 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 13:03:30.11 ID:nkutm6As0.net
as
than
best
any
possible
can
much
dark
times

353 :ああか:2014/02/16(日) 13:46:56.15 ID:LXAR1P++0.net
(23)as
(24)than
(25)tallest
(26)each
(27)
(28)
(29)
(30)dark
(31)times

上は自分ではないです。

354 :306:2014/02/16(日) 15:11:23.22 ID:bbCqvmfw0.net
>>353
(23)as →正解(24)than →正解(25)tallest →正解(26)any →P121参照。
(27) possible→P118参照。(28) could→P118参照。(29) much→P117参照。
(30)darker →P117参照。(31)times →正解。
比較級も完全マスターしてください。

355 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 15:33:16.13 ID:Fa2gyP1R0.net
MARCHは3ヶ月で行けるぞ
事情あって12月から勉強始めたけど明治8割取れたし
早慶の過去問も合格点すれすれぐらいは取れる

356 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 15:46:38.67 ID:2+zOVtXr0.net
>>350
予備校から帰って来ました。

集中して勉強できるいいところだと思う。

ちなみに駿台です。

357 :ああか:2014/02/16(日) 16:09:37.59 ID:LXAR1P++0.net
>>354
わかりました。

>>355
自分は基礎か できていないので。


>>356
そうですか。
参考にさせていただきます

358 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 21:48:52.66 ID:LXAR1P++0.net
帰宅。
今から勉強しよう。

359 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 22:38:52.00 ID:z17+ImtJ0.net
中央法以外とかなら行けるぞ
やっぱまずは挑戦校とセン利で抑える学校とかの計画立てるべしじゃね

360 :名無しなのに合格:2014/02/16(日) 22:47:43.89 ID:OFdNoKQe0.net
6月に英検3級受ければ?中学卒業レベルの確認になる。
余裕があれば準2級も。

361 :ああか:2014/02/16(日) 22:57:57.60 ID:LXAR1P++0.net
>>359
そうなんですか。
自分なりの計画では、センター利用は法政だけ(漢文がないから)
受ける大学は、青山、法政、学習院を考えています。

>>360
そうですね。
受けようと思います。

362 :306:2014/02/16(日) 23:22:12.60 ID:bbCqvmfw0.net
自信がなかったら、英検4.5級を自習して解答してみるといいですよ。
欲をいえば今合格点を取ってほしい。
もし6月に受験するなら、できれば準2級合格してほしい。
だが今の基本というか勉強のベースの教材は、くもんだ。
http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_5/solutions.html
http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_4/solutions.html
まだ、すべりどめの大学は決める時期ではないのでは?
いっては何だが、下を見たらキリがないです。
第一志望は今の段階で定めておいたほうがいいが。
(途中で変わってもよい。青学でなく立教や明治でもいいしね)

363 :306:2014/02/16(日) 23:38:41.85 ID:bbCqvmfw0.net
中学英単語ターゲット1800から抜粋(名詞編)
21.時間
22.秒
23.分
24.週
25.暦の上の月
26.年
27.明日
28.本日
29.昨日
30.鳥
31.天体の月
32.テレビ
33.血、血液
34.道具
35.おもちゃ
36.鉄
37.千
38.百
39.百万
40.十億

364 :306:2014/02/16(日) 23:41:49.04 ID:bbCqvmfw0.net
すまん、訂正
21.1時間
です。お詫びします。

365 :名無しなのに合格:2014/02/17(月) 00:04:23.74 ID:sKH/2lYB0.net
英文解釈の参考書なら桐原書店の英文解釈の技術100がいい。
MARCHなら英検2級レベルの語学力が必要です。

英検3級、英検準2級を取るのなら東進の山中先生がおすすめです。
山中博先生の講義
http://www.youtube.com/watch?v=WonSk3RXixs

366 :ああか:2014/02/17(月) 00:26:10.80 ID:khfF5+Ru0.net
>>362
4級しました。
結果リスニングなしで8問ミスです。
あとくもんどんな感じでやればいいのでしょうか??

>>363
明日します。
もう寝るので、、

>>365
英検2級か、
2級でセンターどのくらいできますか??

367 :306:2014/02/17(月) 00:37:25.86 ID:paK6GWfE0.net
>>366
明日でかまいません。あ、俺一応リーマンだから月-金はレス少なめなので
申し訳ありません。だが、毎日出題できるようなるべく努力いたします。
あと、土曜日の単語は覚えてなければ、月曜日中に覚えてください。
star、fruit、century、 college、university、husband
wife、daughter、son、 business、service、oil を覚えてください。

368 :名無しなのに合格:2014/02/17(月) 01:35:37.84 ID:3ay6no2g0.net
>>361
お、考えてるじゃん
俺も偏差値50からmarch下位だけど受かったよ
頑張って!応援してる

369 :名無しなのに合格:2014/02/17(月) 13:31:04.83 ID:eJKzEV1b0.net
青学経営受けてきたけど、はっきり言ってMARCH甘く見ない方がいい。 改めて日東駒専とMARCHの壁はでかいと感じたよ。おれも一年間死ぬ気でがんばって過去問も7割は安定してきたのに本番ボロボロだったわ。簡単に底辺からMARCHとか鵜呑みにしないように。現実は甘くない。

370 :名無しなのに合格:2014/02/17(月) 13:32:53.29 ID:eJKzEV1b0.net
まてよ笑 法政センター利用ってマジで言ってんの?

371 :ああか:2014/02/17(月) 16:59:40.37 ID:7CuDBqC+0.net
>>369
やっばりそうですね。
わかりました。

>>370
はい。
自分の目標です。
バカなのは承知しています。

372 :名無しなのに合格:2014/02/17(月) 17:18:24.43 ID:eJKzEV1b0.net
>>371
諦めも感じんだよ。おれもセンター利用いけると思ったけどやっぱり国立、早慶組には勝てない。

373 :318:2014/02/17(月) 17:21:12.00 ID:7OCU+AFJ0.net
今から勉強始めます。

374 :ああか:2014/02/17(月) 18:00:38.05 ID:7CuDBqC+0.net
>>363
(21)hour
(22)
(23)minute
(24)week
(25)month
(26)yere
(27)tomorrow
(28)today
(29)yesterday
(30)bird
(31)moon
(32)tv
(33)
(34)aitem
(35)
(36)
(37)milion
(38)hundret
(39)
(40)

>>373
自分も今からします。

375 :ああか:2014/02/17(月) 20:34:42.24 ID:V9k4UZFk0.net
4回目くもん終了!!
だいたいの文法はわかったのですが。
熟語と日本語→英語がわかりません。
いい方法教えてください。
あとsvocなど覚えた方がいいのでしょうか??

376 :306:2014/02/17(月) 20:36:44.61 ID:CR4EgFk00.net
>>374

21.時間 hour→正解
22.秒 second
23.分 minute→正解
24.週 week→正解
25.暦の上の月 month→正解
26.年 year
27.明日 tomorrow→正解
28.本日 today→正解
29.昨日 yesterday→正解
30.鳥 bird→正解
31.天体の月 moon→正解
32.テレビ TV(大文字)
33.血、血液 blood
34.道具 tool
35.おもちゃ toy
36.鉄 iron
37.千 million
38.百 hundred
39.百万 million
40.十億 billion

(34)の「道具」についてだが、
ああかさんは、ロープレのゲームを
想起してaitem(正しくはitem)と書かれたのだろうけど、
研究社の辞書には、
「箇条、項目、条項、種目、品目、細目、一項(以下省略)」
としか掲載されていなかった。
つまり、多くの人が認識している「アイテム」=「道具」ではないようだ。
勉強になった。ありがとうございます。
ちなみに中学ターゲットには掲載されていない。

377 :306:2014/02/17(月) 20:44:19.21 ID:CR4EgFk00.net
>>375

もう少しくもんを続けて完全理解するまでやったほうがよいのでは?
完璧にすることが大切なのです。
何周もしてると「あー、だりい。もう知ってるよ」と飽きてきます。
だけどその時が耐え忍ぶ時なのです。
ちなみに
第2文型P88参照。第3文型P89参照。
第4文型P90-91参照。第5文型P92-93参照。
です。

378 :名無しなのに合格:2014/02/17(月) 20:45:27.59 ID:00AQBSjM0.net
日本史は0から始めても半年でMARCH辺りは合格点いける

379 :306:2014/02/17(月) 20:46:31.32 ID:CR4EgFk00.net
お疲れ様です。出題です。
比較級の続きです。空欄に適切な単語を入れなさい。
(32)あなたは犬と猫ではどちらがより好きですか。―私は猫の方が好きです。
Which do you like(   ), dogs or cats? I like cats(   ).

(33)50人以上の人がそのパーティーに来ました。
More(   )fifty people came to the party.

(34)あなたはどのスポーツが一番好きですか。―私はテニスが一番好きです。
What sport do you like the(   )? I like tennis the(   ).

380 :306:2014/02/17(月) 20:47:11.05 ID:CR4EgFk00.net
空欄に適切な単語を入れなさい。また、選択肢が与えられているものについては適切なものア〜エから選んで空欄に入れなさい。
(35)ぼくは宿題をおえてしまった。
I (   )my homework.
ア.finish イ.finished ウ.have finished エ.have been finished

(36)彼は犬をこわがる。
He is afraid(   )dogs.

(37)彼女は観客に自己紹介をした。(ヒント:彼女自身を紹介した )
She introduced(   )to the audience.

(38)きのうは雨が降った。
(   )rained yesterday.
ア.We イ.They ウ.There エ.It

381 :306:2014/02/17(月) 20:48:08.06 ID:CR4EgFk00.net
続きます。
(39)私にはいくつか質問があります。
I have(   )questions.

(40) あなたのおじさんはどこに住んでいますか。
(   )does your uncle live?

(41) 彼には兄弟が何人いますか。―2人います。
(   )many brothers does he have? He has two.

(42) 何て寒いんでしょう。
(   )cold it is!

(43) 彼がいつも正しいわけではない。
He is not(   )right.

(44) あなたはどのくらい映画を見に行きますか。―1カ月に2回です。
How(   )do you go to the movies? Twice a month.

(45) 私はほとんどお金をもっていない。
I have(   )money.
ア.a little イ.little ウ.a few エ.few

(46) この町には図書館は1つもありません。
(   ) is no library in this town.

382 :306:2014/02/17(月) 20:53:41.15 ID:CR4EgFk00.net
>>376
すまん。
37.千 thousand です。深くお詫び申し上げます。

383 :306:2014/02/17(月) 21:05:37.96 ID:CR4EgFk00.net
熟語が弱い
くもんに書かれている熟語は全部マスターされましたでしょうか。
take care of=〜の世話をする(look afterに書き換えられることは重要な知識)
run over=〜をひく(轢く)
cut down=〜を切り倒す
enjyoy oneself=楽しむ
など重要なものが多数のっています。

384 :名無しなのに合格:2014/02/17(月) 22:00:22.44 ID:h0iIwgqH0.net
成蹊、成城、武蔵、明治学院、獨協も併願しておけば。なかなか良い大学。
早慶の合格者でも法政センター利用落ちているぞ。一般で合格しているが。
法政経済、法政社会なら受験生の質は下がると思うが油断はできない。みんな狙っている。
パスナビ法政大学
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3050/subject.html

漢文は東進の三羽先生がいい。漢文楽だから勉強して損はない。
三羽先生の講義
http://www.youtube.com/watch?v=cA3j2rT5q8I

英検2級はセンター英語180点以上くらいの実力かな。まあセンターの出来は160点まではみんな取れるから、そこは本番の出来に左右される。
英文解釈は桐原書店の基礎英文解釈の技術100の参考書のほうが良かった。すまんすまん。

385 :ああか:2014/02/17(月) 22:13:00.22 ID:V9k4UZFk0.net
>>378
本当ですか。
なら夏休みぐらいからします。

>>379
(32)other
(33)
(34)best
(35)ウ
(36)of
(37)herself
(38)エ
(39)how
(40)Where
(41)How
(42)What
(43)
(44)time
(45)エ
(46)

>>383
そうですね。
くもんの熟語暗記します。

386 :名無しなのに合格:2014/02/17(月) 22:17:04.52 ID:h0iIwgqH0.net
>>386
大学受験を甘くみすぎ。
日本史は4月から始めたほうがいい。

387 :ああか:2014/02/17(月) 22:17:48.45 ID:V9k4UZFk0.net
>>384
そうなんですか。
一般で頑張ります。
三教科8割は取りたいです。

388 :ああか:2014/02/17(月) 22:19:50.81 ID:V9k4UZFk0.net
>>386
そうなんですか。
英語が重要だと思っていました。

389 :名無しなのに合格:2014/02/17(月) 22:26:39.15 ID:Fh1+0csj0.net
>>387
青学法で3教科8割とれんなら早慶狙え

390 :名無しなのに合格:2014/02/17(月) 22:27:27.11 ID:Fh1+0csj0.net
なんか自身だけはあるみたいだな笑 最初の頃の俺と似てるわ笑

391 :ああか:2014/02/17(月) 22:31:24.73 ID:V9k4UZFk0.net
>>389
あくまで目標ですので

>>390
自信ないですよ。
あくまで目標ですので、
すいません。

392 :ああか:2014/02/17(月) 23:54:10.57 ID:V9k4UZFk0.net
勉強終了!!
そろそろ勉強本格的に始めて1ヶ月たちます。
自分にしては頑張ったなーという反面これで大丈夫なのかという不安があります。
これだけしても上がらなかったらどうしよう、、、

393 :306:2014/02/18(火) 00:01:09.02 ID:pOOfcUPa0.net
>>385

(32)better→P116参照。(33)than→P117参照。(34)best→正解
(35)ウ→正解(36)of→正解(37)herself→正解(38)エ→正解
(39)some→P80参照。(40)Where→P108参照。(P96も参照)
(41)How→P99参照。(42))How→P107参照。(43)always→P102参照。
(44)often→P99参照。(45)イ→P79参照。(46)There→P51参照。

しっかし、東進の連中がこの板に張り付きすぎです。
宣伝のなんと多いことよ。
私の出題で多少の知識の確認や補充には
役立っておりますか?
少し心配です。
重ねて言いますが、くもんの中学英文法は、
「捨ててもいい項目」なんざ、1個もないです。
いいかえれば、このレベルの知識の抜け漏れはあり得ないです。
完全マスターしましょう。
まだスレ主さんの習得度合いは、失礼ながら50〜55%かな…
と私の印象では思います。
しかし、よく頑張ってらっしゃる。大丈夫だ。
まあ、第二志望群はまだ決めなくていいと思うが。(成蹊大は私もすすめたい)

日本史世界史は要領が良ければ(初学の人が)2学期からでも間に合う
という話だが…基本的には4月からになるよな。
その意味で私は2学期から始めても(多くの人にとって)ラクショーな科目を
お勧めするのです。(この件に関してはこれ以上繰り返しません)

明日は調べたら青学法Aの試験日だそうですよ。
青学文は自由英作文の出題が消滅したようですよ。

394 :318:2014/02/18(火) 00:01:42.39 ID:DPyq74dZ0.net
>>392
俺も今終わったところ

明日もお互い頑張ろう

395 :名無しなのに合格:2014/02/18(火) 00:11:58.01 ID:JB/IASSP0.net
東進行くより公文式通ってプリント大量にやった方がいい
あと英検2級にぎりぎり受かるレベルはセンター160程度、180はさらに勉強しないと無理。

396 :ああか:2014/02/18(火) 00:13:45.12 ID:038P0rRO0.net
>>393
やっぱりくもん何回やって穴がありますね。
完璧にしたいと思います。
明日からくもんの英文を隠して日本語→英語をやって行きたいと思います。


>>394
頑張りましょう。

397 :名無しなのに合格:2014/02/18(火) 00:14:29.25 ID:7Xw3FeZD0.net
>>387
青学法一般で8割取れるのなら、早稲田大学人間科学部以上の難関大学を狙うな。
慶應の総合情報学部、環境情報学部もいいな。
しかし、G-MARCHは落ちる人が圧倒的に多いのにそんなに簡単に合格できると思われるとは。
高校受験でG-MARCHの付属に合格するのも大変なのに。
随分と凋落したものだな。

398 :名無しなのに合格:2014/02/18(火) 00:15:16.68 ID:038P0rRO0.net
>>395
くもんの中学文法を完璧にしたいと思います。
英語頑張ります。

399 :ああか:2014/02/18(火) 00:17:01.55 ID:038P0rRO0.net
>>397
すいません。
無謀なこと言って。

400 :名無しなのに合格:2014/02/18(火) 00:24:12.89 ID:7Xw3FeZD0.net
>>399
395さんの言うとおり、公文式の英語塾に通いながら、東進に行けばいい。
英検準2級を6月ごろに、遅くとも9月ごろに取得できれば上等です。準2級と2級は難易度にだいぶ差があります。

401 :名無しなのに合格:2014/02/18(火) 03:26:32.40 ID:lQCv5OPVP.net
 
   『まだ合格大学が一つも出ていない受験生諸君、注目〜!!! 今年、受かっとかないとヤバイぞ!!!』

            【センター試験 : ゆとり世代、背水の陣 来年は新課程】

                     毎日新聞 2014年01月18日 11時52分 (最終更新 01月18日 19時41分)

 大学入試センター試験が18日から始まった。 高校3年生(現役生) は、学習内容が減った 「ゆとり教育」 を

受けた最後の世代。 2年生からは学習指導要領が改定され、学ぶ内容が増えており、入試内容も来年から

様変わりする。 浪人すれば不利になると考え、難関大学を敬遠する 「安全志向」 の現役生が例年以上に

多いという。 【まとめ・水戸健一】

 「正直、一つ下と競争すると、やばいという気がする」。 愛知県立 知立東高3年の太田洋祐さん(18) は

そう話す。 昨年、2年生の教室で後輩に数学の問題集を見せてもらったが、自分が習っていない公式があり

「かなりレベルが高いと感じた」。 「もう1年はつらい」 と現役合格にこだわりを見せる。

                       <中略>

 駿台予備学校 情報センター(東京都豊島区) の石原賢一センター長は 「後輩が自分よりも厚い教科書を

持っているのを見て焦りを感じ、自分の学力に自信を持てない弱気な現役生も多い」 と言う。 駿台の模擬試験を

見ると、例年に比べて、東京大、京都大、早稲田大、慶応大などの難関大学の志望者が軒並み減少。

「高校3年は最後の 『ゆとり世代』 とされるが、学力は2年生と差がない。 ただし、学習の習慣は低学年の方が

身についているようだ」 と分析する。

402 :名無しなのに合格:2014/02/18(火) 03:27:19.34 ID:lQCv5OPVP.net
 
 経過措置はあるものの、3年生の現役合格へのこだわりは強い。 神奈川県立 新城高の横田亮さん(18) は

「今年で終わらせたい」 と意気込む一人。 学校で 「後輩たちは理科と数学で習っていることが違う」 と何度も

聞かされた。 志望大の受験科目に数学があるため 「来年になって、自分の習っていない範囲からの出題があると困る」。

 大阪府立 夕陽丘高の森継(もりつぐ)亜美さん(18) は10校ほどに出願する予定。 「一つ下の学年から

教科書の内容が大きく変わった。 浪人すると、習っていない内容を勉強しなければならないかもしれない」。

北海道立 札幌西高の樋口星斗さん(18) も 「勉強はあまりして来なかったので 『ゆとり世代』 と言われても

仕方がない。 後輩と競うと思うと不安がある」 と話す。 東京都立 両国高の青木彩里穂(ありす)さん(17) も

「先生に 『ゆとり世代だから下の世代と戦えないぞ』 とよく言われた。 絶対に現役合格」 と話した。 福岡市の

福岡大付属 大濠高、田中聡貴(としたか)さん(18) は 「浪人することなく大学生活を送りたい」 と話した。

   <以下略>          http://mainichi.jp/life/edu/news/20140118k0000e040232000c.html


  ≪センター試験を受けソコソコの点数を取り、出願資格を有する受験生諸君!!  もし浪人するとなったら

     上記の如きリスクがかかる上、予備校代や定期代だけでも軽く100万を超える出費を強いられる!!

     1万8千円どころじゃ済まんぞ!!!  明治のセンター利用入試・後期日程は、3/4(火)まで出願可能である!!

     現在の受験状況が芳しくない者は、悪いことは言わん!!  明治・後期も出願しとけ!!!  ≫

403 :名無しなのに合格:2014/02/18(火) 06:30:03.83 ID:038P0rRO0.net
>>400
両方は厳しいと思いますが相談してみます。

404 :名無しなのに合格:2014/02/18(火) 07:43:41.85 ID:7Xw3FeZD0.net
>>404
公文式の塾だけだとMARCHは不可能になる。日東駒専合格も相当危うくなる。
浪人で日大法なんてザラにいるからだ。

東進に傾斜しておけ。
さらに駿台予備校の家庭教師センターを利用する手もある。

405 :名無しなのに合格:2014/02/18(火) 07:59:36.28 ID:C/AWA9So0.net
何処か自分でMARCHならいけるって思ってるとこがあるんだろーな。

406 :名無しなのに合格:2014/02/18(火) 09:14:49.72 ID:XYtxqKvN0.net
■■■ 東工大と東京都市大学: 名門 姉妹大学の歴史 ■■■ 

http://titech130.blogspot.jp/2011/10/blog-post_24.html

☆東京都市大学 : |工 | 知識工 | 環境 | メディア情報 | 都市生活 | 人間科学|

後期一般試験 2月28日(金)
出願期間:【郵送】1月6日(月)〜2月21日(金)【ネット21日 21:30】【窓口受付】2月22日(土)

407 :ああか:2014/02/18(火) 15:25:24.51 ID:038P0rRO0.net
>>404
参考にさせていただきます。

408 :名無しなのに合格:2014/02/18(火) 17:22:12.40 ID:038P0rRO0.net
休憩。
明日休みだから10時間目標。

409 :ああか:2014/02/18(火) 19:02:47.95 ID:038P0rRO0.net
休憩中。
頑張ろう!

410 :ああか:2014/02/18(火) 20:33:47.87 ID:038P0rRO0.net
休憩。
アオイゼミってアプリ見つけたのですがどう思いますか??

411 :名無しなのに合格:2014/02/18(火) 21:21:20.22 ID:7Xw3FeZD0.net
アオイゼミ(講義は無料動画配信)
https://www.aoi-zemi.com/index.php
無料で利用可能。月額5000円でプレミアム会員。
使ってみればよい。評判良さそう。
駿台個別教育センター
https://www.sundai-kobetu.co.jp/system/jitaku.htm
駿台の家庭教師。

MARCHの付属高校は偏差値65以上なんだ。
大学受験でMARCH合格したけりゃ何でも利用して死ぬ気で勉強しないと無理です。
応援している。

412 :ああか:2014/02/18(火) 21:49:36.79 ID:038P0rRO0.net
>>411
わかりました。
ありがとうございます。

413 :306:2014/02/18(火) 22:16:36.16 ID:pOOfcUPa0.net
次の日本語の文を英語に直しなさい。(○語)と書かれているものは、語数の指定です。
(47)彼は彼女を怒らせた。(4語)
(            )
(48)彼はどこに住んでいますか。(4語)
(            )?
(49)彼は医者になった。(4語)
(            )
(50)静かにしなさい。(2語)
(      )
(51)私たちは彼の名前を呼んだ。(4語)
(           )
(52)私には1人も女のきょうだいはいない。(4語)
(           )

お疲れ様です。4月からのことを色々考えてるようですが、
自分が一度信じたら、それを貫きとおしてくださいね。
我武者羅にやりましょう!!
頑張れ。日本語→英語を強化したいと言ってたので
英訳を出してみました。空欄補充よりムズいと思う
けど、書くことに抵抗がなくなるとイイですね。
次はまた空欄補充を出す予定です。

414 :ああか:2014/02/18(火) 22:39:15.38 ID:038P0rRO0.net
>>413
(47)He angre is her,
(48)Where dose he live.
(49)He become a doctor.
(50)Be quiet.
(51)We call is he.
(52)

わかりません笑
今日からくもんの熟語を完璧に暗記したいと思っています。

415 :306:2014/02/18(火) 23:11:10.54 ID:pOOfcUPa0.net
>>414

(47)彼は彼女を怒らせた。(4語)
( He made her angry.  ) P93参照。
(48)彼はどこに住んでいますか。(4語)
( Where does he live  )? P96参照。(例文を改題)
(49)彼は医者になった。(4語)
( He became a doctor.  ) P89参照。
(50)静かにしなさい。(2語)
( Be quiet.     )P105参照。
(51)私たちは彼の名前を呼んだ。(4語)
( We called his name.  ) P92参照。
(52)私には1人も女のきょうだいはいない。(4語)
( I have no sisters.   ) P103参照。

(47)make+目的語+動詞 「…を(又は、に)〜させる」を必ず覚えましょう。
  使役動詞は大学入試でも頻出です。
(48)doに三単元のsをつけてdoesです。
(49)becomeの過去形はbecameです
(50)→正解

文の基本的な構造もですが、動詞の活用形を確実に覚えていきましょう。

416 :306:2014/02/18(火) 23:22:34.96 ID:pOOfcUPa0.net
>>414
あと、英熟語だったら、中学英単語ターゲットの
P46-P48の表は必ず活用すべし。
「89コしかのってねえ。必要なもの全部を網羅できねえじゃん」って
思うかもしれないけど、これも必須なものばかりだから全部
覚えてください。くもんともかなり重複しているようだしね。
覚えた自信のあるやつは蛍光ペンでどんどん塗って行きましょう。
あ、逆に自信のないほうを塗ってもいいですよ。
要するにワカルものとワカラナイものを色分けするのが大事です。
完全理解したら、予備校の教材なりネクステなり、駿台英文法頻出問題演習
に移ればよいのですよ。

417 :306:2014/02/18(火) 23:42:36.45 ID:pOOfcUPa0.net
今の段階でいうことではないかもしれんが、
工業高校出身ならセンター試験で工業数理基礎が選べます。
国語英語+工業数理基礎でセンター試験方式で
出願できる大学もあるようです。
法政経営、法政法、専修商などは、指定科目の一つになっているようです。
お考えになるなら来年の募集要項がでたら必ずご確認いただきたい。
変更があるかもしれないので。
もちろん、社会科目に保険をかけるという意味での受験ですが。
ラクをしろ、ということではありません。

418 :名無しなのに合格:2014/02/19(水) 00:25:09.21 ID:89Lc60HI0.net
マジレスするとセンターの対策とかしなくていいよ 一般ではいる方がらく マーチセンター利用で受かるなら一般で上智狙えるレベルだから あと工業数理基礎とか2次で使える所ないから時間の無駄

419 :ああか:2014/02/19(水) 00:37:15.83 ID:HxCGElI10.net
>>415 >>416
いつもありがとうございます。
中学英語ターゲット持っているので使いたいと思います。
明日からくもんの熟語と単語をメインに暗記したいと思っています。
あと工業は遠慮しておきます。

>>418
そうですね。
センター利用は諦めたいと思います。

420 :名無しなのに合格:2014/02/19(水) 00:52:29.49 ID:V5/GUNxl0.net
今の英語の学力の段階では日東駒専はおろか、大東亜帝国にも全然及ばない。
5文系、使役動詞、受動態のマスターは学習塾か予備校の授業、問題集3周は必須。
英語の問題を出している人がいるから、よく理解できた。
独学で勉強すると間違った方向に行く可能性が高い。
早く行動することを願います。

421 :ああか:2014/02/19(水) 01:05:34.06 ID:HxCGElI10.net
>>420
春休みぐらいから予備校に行こうと思います。
ご忠告ありがとうございます。

422 :306:2014/02/19(水) 01:38:09.87 ID:pcK1RrKd0.net
>>383
すまん訂正
×enjyoy oneself=楽しむ
○enjoy oneself=楽しむ
深くお詫び申し上げます。

423 :306:2014/02/19(水) 01:39:33.76 ID:pcK1RrKd0.net
また、ヒマな時にやってください。
空欄に適切な単語を入れなさい。また、選択肢が与えられているものについては適切なものア〜エから選んで空欄に入れなさい。
(53) 私はあなたにお会いするのを楽しみにしております。
I am looking forward(   )you.
ア.seeing イ.to seeing ウ.see エ.to seen
(   )
(54) 私はとても忙しくてあなたとは遊べない。(ヒント それぞれ違う単語が入る)
I am(   )busy(   )play with you.

(55)彼にはその問題を解くのは難しかった。
It was hard(   )him to solve the problem.
ア.for イ.to ウ.on エ.of

(56) 私を招待してくれてありがとう。
Thank you for(   )me.
ア.been inviting イ.inviting ウ.invite エ.invited

424 :306:2014/02/19(水) 01:40:14.77 ID:pcK1RrKd0.net
つづきです
(57) 彼女は昨日学校を休んだ。
She was absent(   )school yesterday.

(58) 映画を見に行きませんか。
How(   )going to the movies?

(59) 私は何か温かいものが欲しい。
I want(   )(   ).

(60)それはわくわくするような映画でした。
That was(   ).
ア.an excited movie 
イ.a movie excited
ウ.an exciting movie
エ.a movie exciting

(61) 私たちには話すことがたくさんある。
We have a lot of things to talk(   ).

(62) 私には彼と話す時間がありませんでした。
I did not have time to talk(   )him.

425 :306:2014/02/19(水) 01:55:22.84 ID:pcK1RrKd0.net
>>417
工業数理基礎の件はミスリードでした。
すみません。今から保険かけたら
ブレまくること必至ですしね。
私も予備校には、3末か4月からくらいにはいったほうがいいと思います。
ただ、その前に少しでも中学英語の穴を埋めてもらいたいのです。
それすら理解できてなかったら、入ったらどれだけ苦労するか…
少なくとも基礎事項のどこが理解できてないかという問題点
を1コでも明確にしてほしいのです。
「俺は関係代名詞と分詞が特に苦手だ。」
「動名詞はまあまあ得意だ」
「あ、曜日とか月があんまり書けねえ。特に木曜日と火曜日」
とかさ、まあ余計なお世話かもしれんけどね。

426 :名無しなのに合格:2014/02/19(水) 02:26:55.48 ID:V5/GUNxl0.net
問題集の設問には○、△、×を付けるようにしてね。
×3回は苦手なところという意味ができる。
正しいという漢字『正』の字を書くと5回繰り返すことができるよ。

427 :名無しなのに合格:2014/02/19(水) 09:45:59.48 ID:i1Ey2X890.net
>>425
(53)ウ
(54)too to
(55)ア
(56)イ
(57)of
(58)let's
(59)someting hot
(60)ウ
(61)
(62)by

中学の範囲を完璧にしたいと思います。

>>426
わかりました。

428 :318:2014/02/19(水) 12:57:11.74 ID:912CuPqF0.net
53 ア
54 too to
55 エ
56 イ
57 from
58 about
59 something hot
60 エ
61 with
62 to / with (前後で判断できない為)

429 :318:2014/02/19(水) 13:03:56.84 ID:912CuPqF0.net
> 53 い

430 :名無しなのに合格:2014/02/19(水) 14:48:23.47 ID:gU7rcA+rO.net
一浪法政だけど英語は

河合塾の文法テキスト7週
単語帳(単語王)毎日1時間
熟語帳(フォミュラー)毎日30分
ポレポレ、基礎英文解釈の技術100
11月くらいから赤本

こんな感じ、単語、熟語は入試までエンドレスでやってた

431 :名無しなのに合格:2014/02/19(水) 16:29:49.66 ID:i1Ey2X890.net
>>430
現役時代の偏差値教えてください。

432 :名無しなのに合格:2014/02/19(水) 19:10:28.99 ID:i1Ey2X890.net
休憩中。
明日から一週間テストだから学校午前中で終了。

433 :ああか:2014/02/19(水) 22:55:38.61 ID:i1Ey2X890.net
休憩。
今からテスト勉強しよう。

434 :名無しなのに合格:2014/02/19(水) 23:15:26.97 ID:SXzsbE9v0.net
>>430
的確。構文は講談社のドラゴン・イングリッシュ基本英文100を追加。
11月くらいから赤本だな。
英文解釈の参考書は代々木ライブラリーのポレポレ英文読解と桐原書店のプロセス50基礎英文解釈の技術100のみでOK.
検索サイトで『武田塾 ブログ』で検索すれば参考書の攻略法が出てくるよ。

435 :ああか:2014/02/19(水) 23:18:43.50 ID:i1Ey2X890.net
>>434
ありがとうございます。
まずくもんを終えたいと思います。

436 :306:2014/02/19(水) 23:40:51.22 ID:1tHCZ6ns0.net
>>428
(55)(60)(61)以外正解です。
(53)は訂正された「イ」が正解です。
(62)の件、答えが2つあるようですね。
ニュアンス的な意味で状況によって分かれるようです。
勉強になりました。ありがとうございます。
一応、くもんに掲載されているのはtalk withのみです。
(55)アのforです。
(60)ウのexciting movieです。
(61)aboutです。talk about〜=「〜について話す」です。
中学英語は318さんはだいたい大丈夫のようですね。

437 :306:2014/02/20(木) 00:00:39.08 ID:9kioavXK0.net
>>427
お疲れ様です。期末テストも頑張ってね。
(53) ア(この「look forward to〜ing=〜することを楽しみにしている」は超頻出です)→ P155参照。
(54)too to→正解
(55)エ→P153参照。
(56)イ→正解
(57)from→P150参照。
(58)about→P155参照。
(59)something hot→P64参照。
(60)エ→P156参照。
(61)about→P158参照。
(62)with(別解はtoです)→P158参照。

438 :名無しなのに合格:2014/02/20(木) 05:33:54.74 ID:FrZL428m0.net
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大

439 :ああか:2014/02/20(木) 06:17:02.47 ID:p8pqjyek0.net
>>438
ありがとうございます。
日東駒専レベルぐらいまで上げたいと思います。

440 :318:2014/02/20(木) 07:30:24.82 ID:ba4xmDh+0.net
>>436
採点ありがとうございます。

55は勝手にhardを人の性質だと思い込んでました。

441 :318:2014/02/20(木) 07:40:45.70 ID:ba4xmDh+0.net
あと60は日本語読まずにthatをthereと読んでました。

今後もああかさんが答え終わったあとに解答してもよろしいでしょうか?

442 :ああか:2014/02/20(木) 13:53:31.62 ID:p8pqjyek0.net
帰宅。
勉強始めようかな。

443 :ああか:2014/02/20(木) 16:19:43.82 ID:p8pqjyek0.net
休憩。
考えた結果政経を選択したいとおもいます。
みなさんの意見聞かせて下さい。

444 :名無しなのに合格:2014/02/20(木) 18:15:45.33 ID:0CL3z5Nz0.net
>>443
お前人に頼りすぎだろ

445 :名無しなのに合格:2014/02/20(木) 18:17:28.43 ID:0CL3z5Nz0.net
最終的に、やるのは自分なんだから自分で決めろ。なんでも決めてもらわないと不安なの?

446 :ああか:2014/02/20(木) 18:47:06.38 ID:p8pqjyek0.net
>>445
すいません。
自分は知識の少ないので意見を聞いた方がいいかなと思って。

447 :名無しなのに合格:2014/02/20(木) 18:50:36.22 ID:FrZL428m0.net
日本史がいい。
政経だとリスクが高い。英国で高得点が必要になる。

448 :ああか:2014/02/20(木) 19:27:26.73 ID:p8pqjyek0.net
>>447
自分が目指している大学はだいたい政経受験できるので、、、
あと英国で高得点取らないといけないとはどうゆう意味ですか。

449 :名無しなのに合格:2014/02/20(木) 20:20:46.05 ID:0CL3z5Nz0.net
政経は他の選択より高得点可能だから得点調整で持ってかれんだよ。他の選択のが平均低くて政経の平均が高かったら不利だろ。

450 :名無しなのに合格:2014/02/20(木) 20:42:53.79 ID:9kioavXK0.net
>>448
ああかさんは、英語に時間を投資しなければならないから、
「英語を勉強する時間を買う」ということが政経選択のメリットです。
加えて、政経選択者は他の科目選択をした人よりも
総じて(全員ではない)あまりレベルが高くない。
東大京大、慶應等の受験者は受けないため、あまり努力しなくても
トップレベルにいくことは可能です。
MARCHレベルやセンターで85点(年度にもよるが)いくくらいなら、
本気なら2-3ヶ月くらいの勉強でとれます。
したがって、2-3カ月でソコソコの点数を取ることができます。
その分を英語(できればちょっぴり古文もやってほしいです)

451 :名無しなのに合格:2014/02/20(木) 20:54:25.00 ID:9kioavXK0.net
つづきます。
の時間に回してほしいです。

たしかに、受験される大学学部の選択科目の問題が
異常に簡単な場合だと、大幅に点を下げられる場合があります。
それは政経に限ったことではなく、日本史世界史数学にも
起こりうることです。
逆に難しすぎるとどんぐりの背比べになってしまうリスクは
どの選択科目にもあります。(明治政経学部などは難しい)
合格点を取るための勉強量の閾値というかミニマムが
日本史世界史に比して非常に低いと私は申し上げたい。
時間をやはり英語に使うことで偏差値を上げてもらいたい。
予備校の教務とも相談したほうがいいです。
予備校教師にお会いして(できないかも)、聞いてみるのもよし。

452 :名無しなのに合格:2014/02/20(木) 20:57:56.58 ID:Ntguirfl0.net
そんなの自分の好きな科目を選べば良いの
迷ってることを言い訳にして勉強しないのが一番ダメ
>>1はこの1ヶ月中学英語以外なにしたの

453 :306:2014/02/20(木) 22:37:31.41 ID:9kioavXK0.net
>>441

454 :306:2014/02/20(木) 22:39:19.07 ID:9kioavXK0.net
>>441
いいですよ。
ですが出題範囲は基本的には「くもん中学英文法」からとさせていただきます。
それと、当方社会人ですので一定のペースで出題できないかもしれないです。

455 :306:2014/02/20(木) 22:42:40.55 ID:9kioavXK0.net
空欄に適切な単語を入れなさい。また、選択肢が与えられているものについては適切なものア〜エから選んで空欄に入れなさい。
(63)あなたはあの女の子たちのうち何人か(=だれか)を知っていますか。
Do you(   )of those girls?

(64)私はあの女の子たちのうち何人かを知っています
I know(   ) of those girls.

(65)このコップはきたない。私はきれいなコップがほしい。
This glass is dirty. I need a clean(   ).

(66)このシャツは小さすぎます。別のをみせてください。
This shirt is too small. Show me(   ).

(67)ぼくは自転車を2台もっている。1台は古くて、もう1台は新しい。(ヒント 2つのうちのもう一方のもの)
I have two bikes. One is old , and(   )is new.
ア.another イ.the other ウ.the others エ.it

(68)その女の子たちのすべては私の友達です。
All of(   )are my friends.
ア.girl イ.the girl ウ.girls エ.the girls

456 :306:2014/02/20(木) 22:54:01.50 ID:9kioavXK0.net
ああかさん
あと、遅いレスだが英検4級の問題を解答されたと
いっていたが、ミスした問題はちゃんと根拠を
つきつめましたか?
何問正解したかよりもその不正解だったところ(8か所?)を
見つけ出してその穴を埋めて初めて学力の教科に
つながると考えますので、解きっぱなしだけは
避けてください。5級もといてアナを発見して
埋めてください。
そうやってわからないところを明確にし、
それを対処する。その繰り返しです。
頑張れ。

457 :ああか:2014/02/20(木) 23:45:33.00 ID:p8pqjyek0.net
>>450
予備校に行って考えてみます。

>>452
中学単語、中学文法です。

>>455
(63)anybody
(64)somebody
(65)one
(66)another
(67)エ
(68)エ

>>456
わかりました。
やり直してみます。

458 :名無しなのに合格:2014/02/21(金) 00:27:44.21 ID:9DIKA+7g0.net
このままのペースじゃ2年かけても受からない
受かりたいならネットやめろ。せめて週1にしろ
書店行けばE判定から〜とか書いてある勉強方法の本が色々あるから1冊買ってそのとおり勉強しろ
ネットは情報が多すぎて混乱するぞ
睡眠にも悪い。睡眠の質が悪くなり次の日の勉強効率が落ちる
こんだけ言ってそれでも止めないならネット中毒者なので確実に落ちる

459 :ああか:2014/02/21(金) 00:34:10.89 ID:mQzVkkrD0.net
>>458
わかりました。
なら一日に12時から10分間だけこのスレの返信のためにします。

460 :ああか:2014/02/21(金) 00:38:20.55 ID:mQzVkkrD0.net
306さん今までどうり問題お願いします。
一日10分だけするのでその時問題答えるので。

461 :名無しなのに合格:2014/02/21(金) 00:49:19.78 ID:IMmMZNJ70.net
半年で合格、3か月で合格とか抜かしている奴はネット中毒者で本当は大学に合格していない。
医学部うんぬん言っているのはもっとネット中毒者だな。
受験生はネットの利用時間を1日1時間にまでしてください。

462 :306:2014/02/21(金) 01:01:34.05 ID:7vgF3mgC0.net
>>457
(67)→イ(p67参照。)
以外は全部正解。
わかりました可能な限りだします。
お役に立っているのなら光栄だ。

463 :名無しなのに合格:2014/02/21(金) 02:43:25.74 ID:fKVIkR7w0.net
くもん程度は三回読んでマスターすべきだと思うぞ。
一回目で本の構成や傾向を掴んで、
二回目で一通り覚えて、
三回目で完璧にする。

「俺はこれだけ勉強したんだ。俺はこの参考書を何周もしたんだ」って言いたい気持ちがあるのかな?
人を見返すのは「MARCH合格」してかにしよう。今は確実に勉強だけに集中した方がいいんじゃないかな。

まあこのままやればどうせ受かるだろうし、いままで通りの方法でやりたいならそれで別に大丈夫だろうけど。

464 :名無しなのに合格:2014/02/21(金) 07:03:07.00 ID:7Nw67KtV0.net
予備校、塾、家庭教師等でリアルに受験の相談できる人が見つかったらネットは封印して勉強した方がいいんだろうな

465 :名無しなのに合格:2014/02/21(金) 07:27:06.84 ID:IMmMZNJ70.net
在宅受講できるからPC、ネットは必要。便利。

466 :名無しなのに合格:2014/02/21(金) 08:45:00.29 ID:AUr8Ekvi0.net
>>460
ネット断ちするなら言っとくけど、おまえ英語同様、日本語もかなり変
2ちゃんだから誤字脱字はわざとやったりするが、あんたは元からおかしい

今までどうり

はおかしい

今までどおり

が正しい

かなづかいは重要だぞ
まちがえたらずっと馬鹿にされる

467 :名無しなのに合格:2014/02/21(金) 09:50:37.26 ID:9DIKA+7g0.net
「一様」の誤用はわざとやってるのだろうか

468 :306:2014/02/21(金) 21:05:50.04 ID:7vgF3mgC0.net
次の2つの英文が同じ意味になるように、空欄に単語を入れなさい。
(69)
Igave her a bag.
Igave a bag(   )her.

(70)
Mother made me a cake.
Mother made a cake(   )me.

空欄に適切な単語を入れなさい。
(71)ぼくはそのケーキを食べてしまった。(もうケーキは残ってない)
I(   )(   )the cake.

(72)私は5年間(ずっと)神戸に住んでいる。
I have lived in Kobe(   )five years.

(73)私はきのうからずっと忙しい。
I've been busy(   )yesterday.

(74)たった今彼が到着しました。
He has(   )arrived.

(75)彼はすでに到着した。
He has(   )arrived.

(76)私はその本をまだ読んでいない
I haven't read the book(   ).

469 :306:2014/02/21(金) 21:07:57.59 ID:7vgF3mgC0.net
>>468
単語と単語の間に十分なスペースを設けませんでした。
訂正してお詫び申し上げます。
(69)
I gave her a bag.
I gave a bag(   )her.

470 :ああか:2014/02/22(土) 00:46:01.80 ID:C4oH2EDK0.net
>>461
そうですね。
ネットは一日30分だけにします。

>>463
今月までくもんをしたいと思っていす。
今は穴埋めみたいにして暗記しています。

>>464
そうですね。
インターネットは一日30分未満にしたいと思っています。

>>466
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

>>468
(69)to
(70)for
(71)have eatn
(72)for
(73)to
(74)just
(75)already
(76)yet

471 :306:2014/02/22(土) 01:06:20.94 ID:Pic1xriO0.net
>>470
(71)have eaten →惜しくも不正解。eat→ate→eatenの活用形を覚えましょう。
(73)sinceです。P140参照。
それ以外は正解。
かなりできている。この調子です。
くもんは予備校を受講する直前くらいまでは回してほしい。
とにかく書かれている論点をすべて吸い取ってほしい。

472 :名無しなのに合格:2014/02/22(土) 08:23:49.76 ID:zjhUEiDI0.net
>>467
わざとじゃないだろな

473 :名無しなのに合格:2014/02/22(土) 23:09:20.40 ID:C4oH2EDK0.net
>>471
わかりました。
くもんを暗記するぐらいやりたいと思います。

474 :318:2014/02/23(日) 11:59:06.98 ID:KgN8p6nj0.net
やっと単語王一周終わった。

475 :306:2014/02/23(日) 16:51:20.65 ID:yD8iRDxK0.net
下記の英文の間違っている個所を抜き出し、正しいものに改めなさい。


(77)きみもぼくも両方間違っている。
Both you or I are wrong.

(78)彼は英語だけでなく、フランス語も話せる。
He can speak not only English and also French.

(79)彼は早く寝る。
He go to bed early.

(80)私はその本を読み終えた。
I finished to read the book.

(81)彼はどうやって学校に通っているのですか。電車で通っています。
Why does he go to school?―――By train.

(82)私たちはその光景に驚いた。
We were surprised by the sight.

(83)あの吠えている犬を見てごらん。
Look at that dog barking.

(84)私は、彼女は気分がわるいのではないかと思う。
I think what she is sick.

(85)私は彼を一人で行かせた。
I made him to go alone.

(86)急ぎなさい。そうすれば電車に間に合いますよ。
Hurry up, or you will catch the train.

476 :ああか:2014/02/23(日) 21:35:12.68 ID:AKSisLKH0.net
>>474
自分はターゲット1800をしています。

>>475
(77)Both→either
(78)
(79)go→goes
(80)
(81)How
(82)
(83)dog→dogs
(84)
(85)
(86)or→and

477 :306:2014/02/23(日) 22:44:08.55 ID:yD8iRDxK0.net
>>476
(77)or→and(Both A and B=AもBも両方 Either A or B=AかBかいずれか→P187参照。)
(78)and→but(not only A but also B=AだけでなくBも→P189参照。)
(79)go→goes正解
(80)to read→ reading(finishは動名詞だけが目的語になる。to不定詞ま目的語にならないです。→P173参照。)
(81)Why→How 正解
(82)by→at(be surprised at→P127参照。)
(83)dog barking→barking dog
(→P157参照。分詞が前に来て、名詞が後に来る。しかし、分詞のアトに修飾語が来る場合なら、名詞→分詞→その分詞の修飾語という順番になります。)
(84)what→that(接続詞のthatです→P191参照。)
(85)to→これを削除する(make+O+CでCには動詞の原型が来る→P93参照。)
(86)or→and 正解

もう少し頑張ってほしい。
全問正解かつ完全理解が望ましいが、
特に、(84)の接続詞のthatと関係代名詞のthatがそれぞれどのような役割を
果たすのかは十分に理解してほしいです。あと関係代名詞のwhatがわからなければ
明日にでも高校の英語教員を捕まえて理解してほしい。
そのうえで自分のアタマの中で反芻してほしい。
頑張ってください。

478 :306:2014/02/23(日) 22:48:33.06 ID:yD8iRDxK0.net
>>476
中学英単語ターゲットのP14-15を活用して不規則動詞も暗記してください。
3月末日までに英検3級の合格点をクリアするほどの英語能力は身につけて
ください。そのうえで、6月(?)に準2級受けて合格してください。

479 :ああか:2014/02/24(月) 00:09:32.98 ID:Z3/Vilcw0.net
>>477 >>478
いつも丁寧にありがとうございます。
間違えたとこは明日にてもやり直してみます
不規則動詞暗記します。

480 :ああか:2014/02/24(月) 19:15:47.69 ID:Z3/Vilcw0.net
やっぱり英単語は意味全て覚えないといけないんですか??
赤部分だけとかではいけませんか??

481 :名無しなのに合格:2014/02/24(月) 20:46:12.81 ID:t5xD0jdm0.net
マーチなら1800ぐらいいるんじゃない?

482 :ああか:2014/02/24(月) 20:49:01.03 ID:Z3/Vilcw0.net
>>481
そうなんですか。
3000ぐらい必要だと思っていました

483 :名無しなのに合格:2014/02/24(月) 21:30:49.99 ID:refcKt610.net
>>482
ただ1800って意味じゃないよ?

484 :名無しなのに合格:2014/02/24(月) 21:32:24.78 ID:refcKt610.net
MARCHは4000語な

485 :名無しなのに合格:2014/02/24(月) 21:35:20.00 ID:t5xD0jdm0.net
>>483
中学レベルじゃなくて 高校レベルの単語数な

486 :ああか:2014/02/24(月) 22:08:02.16 ID:Z3/Vilcw0.net
>>485
そうですよね。
すいません。

487 :306:2014/02/24(月) 22:08:38.51 ID:2/l0aHSZ0.net
空欄に適切な単語を入れなさい。
(87)あの本は私のものです。(ヒントI→my→me→??)
That book is(   ).

(88)彼女はとても親切な女の子です。
She is a very(   )girl.

(89)そんなはずはない。
It(   )be true.

(90)私のクラスには女の子が20人いる。(ヒント 〜がある、〜がいる という構文)
(   )are twenty girls in my class.

(91)動詞comeの過去形は(   )で,過去分詞は(   )です。

(92)動詞forgetの過去形は(   )で,過去分詞は(   )です。

488 :306:2014/02/24(月) 22:10:27.44 ID:2/l0aHSZ0.net
空欄に適切な単語を語群から選んで入れなさい。
(93)あなたはたくさんの友だちをもっていますか。
Do you have(   )friends?
〔語群〕 much / many / no / any
(94)彼に会うことを忘れないように
Don't forget (   )him.
〔語群〕 meeting / to be met / having met / to meet

(95)私はぜんぜんお金を持っていない。
I don't have(   )money.
〔語群〕 some / so much / no / any

(96)私は時計をなくしてしまった(今はない)。
I(   )my watch.
〔語群〕 lost / have been lost / losed / have lost

489 :ああか:2014/02/24(月) 22:19:11.85 ID:Z3/Vilcw0.net
>>487 >>488
(87)mine
(88)kind
(89)don't
(90)There
(91)came come
(92)
(93)many
(94)meeting
(95)no
(96)have lost

490 :306:2014/02/24(月) 22:22:10.17 ID:2/l0aHSZ0.net
それと、
http://jyukensapuri.jp/jks-csp/lesson/movie/play/KI041000/KG041010/CP041012/
の第1講が無料体験できるからぜひ見てみてください。

それとくもんの長文読解のほうは進んでいますか?
1回といて読みなれた文章を何周も音読・黙読をする。
すばらしい復習方法ですよ。
読むスピードが速くなると左から右への目の動き方も
違ってきます。
わからない英単語などの語彙を、それを機に覚えて
補強する。
そうやって英単語集にもチェックを入れれば
語彙力もつきます。

既に日本語化されているような単語は、
先に覚えてください。いうまでもないですが…

491 :ああか:2014/02/24(月) 22:26:33.64 ID:Z3/Vilcw0.net
>>490
今半分ぐらいです。
毎日はしていないので。
それとくもんの中学英文法だいたい終わったのですが、来月からフォレストに入ってもいいんでしょうか??

492 :306:2014/02/24(月) 22:43:41.24 ID:2/l0aHSZ0.net
>>489

(87)mine →正解。
(88)kind →正解。
(89)can'tです。 →P46参照。
(90)There →正解。
(91)came come →正解。
(92)forgot→ forgotten(直接の該当箇所はありません。がターゲット1800のP14のget-got-gottenも参照。)
(93)many →正解。
(94)to meet→P172参照。
(95)any →P81参照。
(96)have lost →正解。

なかなかの出来栄えです。しかし、

(89)can't〜は、「〜のはずがない」です。
苦言を呈しますが、どうせミスるなら「doesn't」としたほうがまだ「三単元のs」
がついてるから、良かったです。


(94)forget〜ing=〜することを忘れる
  forget to〜=〜したことを忘れる
  似ていますがかなり違います。
  範囲外ですが、remember to〜とremember〜ingの違いも後に必ず覚えることになるはずです。  


(95)はP81にもあるように、「not〜any」=「no」です。

493 :名無しなのに合格:2014/02/24(月) 22:50:10.18 ID:46WWuY/I0.net
forget〜ing=〜することを忘れる
forget to〜=〜したことを忘れる

逆じゃないの?

494 :306:2014/02/24(月) 22:59:11.72 ID:2/l0aHSZ0.net
どんどん正答率は上がっているが、もう少しやったほうが良いと思います。
私は3月下旬まではやって完全理解を目指すべきと思います。
完全チェックテストは、どのくらいの割合で正解しているのでしょうか?
演習量が足りないのであれば中学英文法の問題集を購入して
何周もして知識の定着をはかるのはいかがでしょうか。

495 :306:2014/02/24(月) 23:00:45.57 ID:2/l0aHSZ0.net
>>493

申し訳ございません。
逆でした。
お詫びいたします。

496 :ああか:2014/02/24(月) 23:30:48.36 ID:Z3/Vilcw0.net
>>492
間違えたとこはやり直します。

>>494
そうですね。
まだ中学英文法をやり直して行きたいと思います。

497 :306:2014/02/24(月) 23:45:33.28 ID:2/l0aHSZ0.net
>>496
焦る気持ちは、わかります。
「あ”〜、いつまでも中学英文法なんてヌルいことやって
らんねえよ。なんか、こうさ、もっと劇的に
成績が上がる方法あるんじゃね?まあまあ既に理解したから
フォレストやるべ」とお思いかもしれないが、辛抱して
くもんのテキストと友達になりましょう。

498 :ああか:2014/02/24(月) 23:57:23.69 ID:Z3/Vilcw0.net
>>497
くもんのテキストを完璧にしてからフォレストに入りたいと思います。
それとSVOなど全くわからないのですがくもん終了してからでいいのでしょうか??

499 :306:2014/02/25(火) 00:06:12.65 ID:fbNrlOc30.net
>>498
五文型が不安ならフォレストの五文型のトコだけやってみたらどうです?
当該ページを拡大コピーして常に持ち歩く、便所やふろ場に張り付ける、
もちろん自室の壁にも。
ただ、「くもん」でも「五文型」という直接の名称でないにせよ、
第2文型P88参照。第3文型P89参照。
第4文型P90-91参照。第5文型P92-93参照。
に詳細な内容が掲載されています。

500 :306:2014/02/25(火) 00:08:59.60 ID:fbNrlOc30.net
>>498
もし必要なら、文型当てクイズ(≒品詞分解クイズ?とでもいうべきか
)を連続的に集中的に出しましょうか?

501 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 08:39:50.95 ID:RwYyrjz80.net
5文型わならないなら解釈やれよ

502 :ああか:2014/02/25(火) 13:12:48.06 ID:hpR2aHZl0.net
>>499
そうします
それと五分型はやっぱり最初に知っておくことなんでしょうか??

>>501
まだくもんやっているので。

503 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 13:39:59.10 ID:wwe30/wA0.net
中学レベルなら五文型はあやふやでいい。
SVO、SVCで十分。
くもん→フォレストとネクステ併用がいい。
また新たに三省堂の安河内の「はじめてわかる」英文法を購入して勉強だな。

504 :ああか:2014/02/25(火) 13:59:00.62 ID:hpR2aHZl0.net
>>503
その問題集はくもんと一緒にしたほうがいいのでしょうか??

505 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 14:01:52.40 ID:RwYyrjz80.net
SVOもわからないって言ってるじゃん笑

506 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 14:02:48.62 ID:RwYyrjz80.net
>>503
始めてわかるとかいらねーよ笑
ネクステで十分

507 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 14:08:47.84 ID:RwYyrjz80.net
まだ英語しかやってないのかな?

508 :ああか:2014/02/25(火) 14:09:40.44 ID:hpR2aHZl0.net
>>506
ということは
くもん→フォレスト→ネクステ
でいいのでしょうか??

そろそろ勉強しよー

509 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 14:11:46.94 ID:RwYyrjz80.net
>>508
実際フォレストいらんけど、くもん完璧ひしたらネクステやって解説みても理解できなかったらフォレストで確認するってのもいい。

510 :ああか:2014/02/25(火) 14:15:24.91 ID:hpR2aHZl0.net
>>507
はい

>>509
くもんからいきなりネクステはきついような感じがします。
実際高校英文法ってどのくらいの期間かかるものなんですか??

511 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 14:16:54.70 ID:RwYyrjz80.net
>>510
きつくねーよ。高校の英文法なんて中学の理解できてれば余裕だから。

512 :ああか:2014/02/25(火) 14:20:06.43 ID:hpR2aHZl0.net
>>511
高校英文法は中学英文法の応用みたいな感じなのでしょうか??

513 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 14:29:40.51 ID:RwYyrjz80.net
>>512
そうそう

514 :ああか:2014/02/25(火) 17:14:36.42 ID:hpR2aHZl0.net
文法はだんだんわかってきたのですが文の並び変えがわかりません。
コツどうやったらわかるのでしょうか??

515 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 18:19:56.68 ID:ZIoltdbV0.net
むしろネクステが要らん
ネクステはセンターや私大の文法問題対策にやるものだろ
読解や英作文、リスニングには役に立たん
基礎文法力つけるならフォレスト読んで例文を何度も音読&暗誦するのが一番
音声も聴いてな

英語の参考書は必ず音声付きの使えよ

516 :ああか:2014/02/25(火) 18:58:25.50 ID:hpR2aHZl0.net
>>515
そうなんですか。
まずくもんとフォレストを完璧にします

517 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 19:20:58.57 ID:wwe30/wA0.net
>>517
青学は遥かかなただ。周りに左右されすぎるな。
4月に英検3級レベルに到達しないと予備校の講義は理解できないぞ。
がんばれ。

518 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 19:41:09.89 ID:ZIoltdbV0.net
1日6時間を3週間続けてまだくもんを覚えられないってのは時間対効果悪すぎる
書く勉強は禁止してとにかく音読暗誦しな

519 :ああか:2014/02/25(火) 20:39:39.92 ID:hpR2aHZl0.net
>>517
わかりました。
ありがとうございます。

>>518
だいたい覚えたのですが、、
覚えていないのは熟語ぐらいです。
音読頑張ります。

520 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 20:45:24.78 ID:tF5BT/8b0.net
はっきり言って無理だからやめな
偏差値60の高校のやつでもいけないのが普通なんだから

521 :ああか:2014/02/25(火) 20:48:50.61 ID:hpR2aHZl0.net
>>518
あとくもんは3時間ぐらいですかね。
最近平日は5時間ぐらいしかしてないのでくもん3時間単語2時間ぐらいしてます

522 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 21:23:40.56 ID:RwYyrjz80.net
青学経営なんて3000人以上落ちて受かったの400人だからなwww

523 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 21:49:15.96 ID:RwYyrjz80.net
なんで青学法なんだろーな。ただ偏差値低いだけで選んで受かるほど甘くないわ。受験舐めてそう。

524 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 23:23:34.41 ID:hO+qGi5q0.net
でさ、
ID:RwYyrjz80とか ID:hpR2aHZl0の兄さんはどこに合格されたの?
それとも、現在卒業されたの?

あと>>1に聞きたいんだけど、フォレストの
最終ページに第○版○刷って書いてあると思うけど、
それ書いてくれねえか?
いや、ブコフにいま寄ったらさ、
フォレストの2010年4月30日第6版5刷
があったんで買っちまったよ。
いや、あんたと一緒に勉強しようと思ってさ。

525 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 23:41:33.26 ID:wwe30/wA0.net
>>503
>>517
だが、
三省堂から出ている安河内のはじめてわかる英文法998円で中学レベルと高校レベルを網羅できるから買って勉強。
文法は完璧になる。
フォレストとネクステの前にやれ!
それから予備校に行け!

526 :名無しなのに合格:2014/02/25(火) 23:56:22.69 ID:hO+qGi5q0.net
みんなでさ、この「ああか」を男にしてやろうぜ。
こいつ良い奴だし。
あ、おちょくりとかは、ナシで。
「偏差値60以下の高校云々」とかたわけたこと
言ってるヤツは来なくていいからさ。
まずは英語を攻略させてやろうぜ。
ガチでMARCHに行きたいようだからさ。

527 :306:2014/02/26(水) 00:08:16.39 ID:1CwPBntY0.net
次の英文の品詞S(主語),V(動詞),O(目的語),C(補語)を抜き出しなさい。
ただし、すべての品詞が一つの文章に存在するとは限らない。
一つの品詞が、「語」ではなく、「節」の場合もあるから注意してください。
加えて第○文型かを答えよ。

(97)
[1]I know those girls.(P64参照。)
[2]I have some questions.(P81参照。)
[3]I lost my watch.(P136参照。)
[4]Look at that barking dog.(P156参照。)
[5]She sings well.(P115参照。)
[6]We stayed in Paris.(P180参照。)
[7]I know that he is a good teacher.(P190参照。)
[8]My hobby is to collect stamps.(P168参照。)

528 :ああか:2014/02/26(水) 00:11:21.36 ID:426MVVOb0.net
>>524
県名は伏せますか下位国立大学ですね。
家では無勉だったからよく受かったなーと思いました。
第6版第9刷て書いてあります。

>>525
意見が多いので買いたいと思います。
予備校は春休みに行きたいと思います。


それとやっぱり現役は厳しいと思うので浪人を覚悟したいとおもいます。
あと睡眠時間はどのくらい必要なんですか??

529 :306:2014/02/26(水) 00:15:40.85 ID:1CwPBntY0.net
ああかさん、あんたの兄貴じゃなくて
522(&523)と、520の、「にいさん」のことやで。

530 :ああか:2014/02/26(水) 00:27:13.78 ID:426MVVOb0.net
>>526
ありがとうございます。
元気でました。

>>528
(1)I know those girls 第5分型
(2)I have somequestion 第2分型
(3)I lost mywatch 第4分型
(4)that barking dog 第4分型

残りは明日します。
解答はそのときお願いします。

531 :名無しなのに合格:2014/02/26(水) 00:28:10.27 ID:426MVVOb0.net
>>529
ああ、そうでしたか。
失礼しました。

532 :306:2014/02/26(水) 01:52:12.27 ID:1CwPBntY0.net
>>530
こらっ、
×分型
○文型
だ。 「文の型」だからな。こういうことは繊細であってほしいです。
あと、まあ、答えにくかったら第○文型だけでもいいっす。

もっと凄腕の出題者が出題を引き継いでくれることを望みたい。

533 :名無しなのに合格:2014/02/26(水) 06:38:10.30 ID:xtHd5+f60.net
>>524
青学だけど?

534 :名無しなのに合格:2014/02/26(水) 17:01:19.25 ID:426MVVOb0.net
>>533
よければ学生証upお願いします。

535 :ああか:2014/02/26(水) 17:56:34.11 ID:426MVVOb0.net
>>527
(5)第1文型
(6)第2文型
(7)第3文型
(8)第3文型

536 :名無しなのに合格:2014/02/26(水) 18:04:25.28 ID:PCmZMU380.net
>>1にforestやネクステをやれと言ってる奴が多いけど
今の段階ではネクステなんかやる必要はないし
forestは分厚く通読には適さない
まずは安河内のはじていか大岩の一番はじめの英文法をやり
高校基礎の英文法を学習する
そして基礎英文法が固まったら
入門英文解釈の技術70をやれ


英文解釈が終わるまでは英文法の問題集をやる必要はない
英文法の問題集をやるにしても
ネクステは解説が薄いからおすすめはしない
解説が多い別の英文法の問題集を買うべきだと思う

537 :名無しなのに合格:2014/02/26(水) 18:45:10.01 ID:xtHd5+f60.net
>>534
ネットに学生証なんか晒したくないわww

538 :名無しなのに合格:2014/02/26(水) 18:46:27.51 ID:xtHd5+f60.net
>>534
てかあんた>>1でしょ?

539 :ああか:2014/02/26(水) 19:02:46.87 ID:426MVVOb0.net
>>536
安河内の問題集を買いたいと思います。

>>598
そうですか。

540 :名無しなのに合格:2014/02/26(水) 20:43:17.37 ID:xtHd5+f60.net
なにこいつ。アドバイスしてんのにその態度なんなの?

541 :ああか:2014/02/26(水) 20:53:03.05 ID:426MVVOb0.net
>>540
批判する人の大半は学生証upお願いしても貼らないと聞いたので試しに、、
案の定そうでしたが。


てか家にフォレストの問題集あったのでそっちをやりたいと思うのですが。
安河内の問題集買うのに時間はかかるので。
田舎だから

542 :名無しなのに合格:2014/02/26(水) 21:05:30.36 ID:xtHd5+f60.net
2ちゃんに固執しすぎだろこいつ。

543 :名無しなのに合格:2014/02/26(水) 21:12:08.51 ID:1CwPBntY0.net
>>542
アンタも、大人げねえなあ。
合格したんだったら、小馬鹿にしてねえで、
有用なこと教えてやれや。な?
「舐めてんだろ」(これ、アンタか?)とかじゃアドバイス
じゃねえっすよ。
大らかにできないもんかねえ。

544 :名無しなのに合格:2014/02/26(水) 21:12:33.16 ID:slU8fkgD0.net
1年しっかり続ければきっと入れるから頑張れ
高校は通信制で6月から始めて目標は早稲田でやってたが
センター終わる頃にはMARCHセ利で取れるくらいのレベルには行けたぞ
第1志望には落ちて浪人することになったけどな笑

545 :名無しなのに合格:2014/02/26(水) 23:28:08.36 ID:76f1SR7s0.net
>>539
大岩のほうがオススメ。
レビューを見てもわかる通り、安河内は出てくる単語のレベルが高く、
これは、1の勉強法では欠点となる。
一度で理解できなくてもモチベーション下がらないってんなら安河内でいいかもだけどさ。

あと>>542みたいな阿呆には構うなって学べよ。このスレの前半で何も思わなかったのか?

546 :ああか:2014/02/27(木) 00:10:35.44 ID:2HRpsCxv0.net
>>544
そうなんですか。
頑張ります

>>545
わかりました。
大岩の問題集買いたいと思います。

そうですね。
自分が馬鹿でした。

547 :306:2014/02/27(木) 01:01:07.10 ID:ujc3+5+b0.net
(97)
[1]第3文型(S=I  、 V=know 、O=girls)
[2]第3文型(S=I 、V=have、O=questions)
[3]第3文型(S=I 、V=lost 、O=watch)
[4]第1文型(V=Look)
[5]第1文型→正解(S=She 、V=sings)
[6]第1文型(S=We 、V=stayed)
[7]第3文型→正解(S=I 、V=know 、O=that he is a good teacher.)
[8]第2文型(S=hobby 、V=is 、C=to collect stamps)

548 :306:2014/02/27(木) 01:19:08.93 ID:ujc3+5+b0.net
まあ、何から説明していいかわからないが…

(1つめ)「前置詞+名詞」は、O(目的語)にはなりません。

私は東京に住んでいます。
I live in Tokyo.(第1文型。)
だから、ここでのliveは、「目的語」も「補語」も持たないから「自動詞」なんです。

私は東京が好きだ。
I like Tokyo.(第3文型。)

549 :306:2014/02/27(木) 01:19:44.18 ID:ujc3+5+b0.net
(2つめ)同じ動詞でも、第2文型を作ることもあれば第3文型をつくることもあります。

彼は車を手に入れた。
He got a car.(第3文型。)

彼は狂った。
He got crazy.(第2文型。)

第2文型の「補語C」は、「主語S」の状態を表現するものなんです。
したがって、「S」=「C」なんですよ。
だって「彼」=「狂った」ですからね。

一方、
第3文型の「目的語O」は、「S」≠「O」なんですよ。
だって、「彼」=「車」ではないですよ。

550 :306:2014/02/27(木) 01:21:13.34 ID:ujc3+5+b0.net
拙い説明で申し訳ない。

551 :名無しなのに合格:2014/02/27(木) 01:24:24.15 ID:PPZhyxkD0.net
アマゾンで大岩のいちばんはじめの英文法―大学受験英語 (東進ブックス―気鋭の講師シリーズ)
を買って勉強だ。
1年間2ちゃんねるで頼りすぎるとMARCH無理。ニッコマすら無理だよ。
気をつけてね。
まあパソコンで2ちゃんねるをやるよりはスマートフォンで2ちゃんねるをやれるから、2ちゃんねるは有用だけども。

552 :名無しなのに合格:2014/02/27(木) 01:27:13.64 ID:wo1+tyma0.net
他人に構う時間を自分の趣味やスキルアップに使いなよ

あとこのスレで荻野講師の話題出てたが
荻野講師はとっくに東進辞めてるぞ

553 :名無しなのに合格:2014/02/27(木) 07:50:52.93 ID:vz4lHEzg0.net
たしかに2ちゃんに頼りすぎて少し危ないな。

554 :名無しなのに合格:2014/02/27(木) 07:57:32.86 ID:4nBqzFkh0.net
コテ付けて書き込んでる時とそうじゃないときがあるのは何故?
名無しで他の板に書き込んでるってことか?

555 :名無しなのに合格:2014/02/27(木) 12:40:22.02 ID:CXhbZxph0.net
なんなんだよこの立教の体たらくは

上場企業就職率
明治25%>中央24%>法政22%>青学21%>立教20%
上場企業役員輩出数
中央法259>中央商189>明治商174>中央経済133>立教経済121>明治政経104>法政経済91>青学経済82>中央理工74>明治理工51>明治法40>法政経営16
上場企業役員輩出率(役員数/就職人数)
中央0.942>明治0.630
上場企業社長輩出数
中央66>明治57>青学43
地方自治体幹部職員輩出数
中央116>明治60>法政37
国家公務員総合職合格者数
中央35>明治16
国家公務員一般職合格者数
中央141>明治138>法政110
公認会計士試験合格者数
中央99>明治66>法政38>青学29
司法書士試験合格者数
明治30>中央24>立教12>法政7>青学6
弁理士試験合格者数
中央14>明治青学法政5
新司法試験合格者数
中央177>明治65>法政30>立教18>青学10
新司法試験合格率
中央40.0>法政21.0>明治18.4>青学17.5>立教14.9
現役国会議員輩出数
中央28>明治15>法政青学10>立教5

※各実績で数字のない大学はランク外等でデータが見つけられませんでした

556 :ああか:2014/02/27(木) 16:28:14.77 ID:2HRpsCxv0.net
>>549
ありがとうございます

>>551
予備校行ったらやめるつもりです。

>>553
予備校行ったらやめるつもりです。

>>554
ipadでしてるからですかね、
出る時と出ない時があります。

557 :ああか:2014/02/27(木) 22:19:57.87 ID:2HRpsCxv0.net
やっぱり
大岩のいちばん始めの英文法→フォレスト→ネクステ
の流れでいいんでしょうか??

558 :名無しなのに合格:2014/02/27(木) 22:28:52.84 ID:vz4lHEzg0.net
予備校の先生に聞いてください。それが1番です。

559 :名無しなのに合格:2014/02/27(木) 23:16:37.38 ID:2HRpsCxv0.net
>>558
そうですよね。
でもまだ予備校行っていないので。

560 :名無しなのに合格:2014/02/27(木) 23:51:25.74 ID:gJCgWAjp0.net
その流れでok
フォレスト2周か3周したら(英文法の基礎を完璧にしたら)すぐにネクステを始めて
英文法は最終的にネクステを何回も何回もやりまくるコト。フォレストはネクステを始めるための準備でしかないから

合格まで十分あるけど、でも、
君が思ってるよりは時間は無いと思うよ。
頑張って

561 :名無しなのに合格:2014/02/27(木) 23:52:24.96 ID:PPZhyxkD0.net
2月25日発売の週刊ダイヤモンドを読んでください。塾・予備校の使い方が書いてあります。
http://dw.diamond.ne.jp/list/magazine
http://dw.diamond.ne.jp/category/special
ああかさんはIpad持っているんですか。じゃあ情報強者ですね。
MARCHなら東進、代ゼミですよ。頑張ってください。

562 :ああか:2014/02/28(金) 00:09:56.72 ID:7ChlwvOK0.net
>>560
わかりました。
馬鹿な自分には一年では足りないと思いますが精一杯頑張ります。

>>561
わかりました。
自分はパソコンは持っていないので。

563 :名無しなのに合格:2014/02/28(金) 13:25:26.58 ID:7ChlwvOK0.net
帰宅。
大岩の問題集買いに行こう。

564 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/02/28(金) 13:26:05.80 ID:7HcYUOwM0.net
te

565 :名無しなのに合格:2014/02/28(金) 15:41:23.32 ID:7ChlwvOK0.net
大岩の問題集なかったので安河内の問題集買ってきました

566 :名無しなのに合格:2014/02/28(金) 16:03:59.75 ID:RLzTzC4w0.net
英語の勉強もいいけど新聞も読んだほうがいいよ
読むのは1面と社会面だけでもいいから
受験に絶対役にたつから

567 :ああか:2014/02/28(金) 16:10:06.41 ID:7ChlwvOK0.net
>>566
新聞はあまり読んでないですね。
ニュースはみているのですが。
社会面だけ読みたいと思います

568 :名無しなのに合格:2014/02/28(金) 23:29:04.73 ID:7ChlwvOK0.net
明日から安河内の問題集頑張ろう。
今日でくもん終了

569 :名無しなのに合格:2014/03/01(土) 10:18:00.10 ID:oY6xr25X0.net
高校入試で
偏差値76以上、、、Sライン
偏差値70〜75、、、Aライン
偏差値65〜70、、、BCライン
偏差値60〜65、、、Dライン

学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)・上智大
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

570 :名無しなのに合格:2014/03/01(土) 15:41:26.55 ID:udx83nDG0.net
>>557
ネクステよりも1100とかグラマスターのほうが解説がしっかりしていていいと思う

571 :名無しなのに合格:2014/03/01(土) 16:03:23.97 ID:SnLzUmGo0.net
>>570
そうなんですか。
安河内の問題集終わったら考えます

572 :名無しなのに合格:2014/03/01(土) 20:12:55.07 ID:vRSR8dw80.net
中学英語基礎からやり直したいからフォレスト買ったんだけど、くもん買った方が良かったのかな...

573 :ああか:2014/03/01(土) 21:05:07.03 ID:SnLzUmGo0.net
>>572
中学範囲がわかるのならフォレストでもいいんじゃないでしょうか。

574 :ああか:2014/03/01(土) 21:08:21.63 ID:SnLzUmGo0.net
>>572
上は無視して下さい。
自分はくもんからの方がいいような気がします。
人に助言できるレベルではないですが。

575 :名無しなのに合格:2014/03/01(土) 21:25:02.61 ID:vRSR8dw80.net
>>574
そっか...ありがと(๑╹ڡ╹๑)

576 :ああか:2014/03/01(土) 22:25:44.90 ID:SnLzUmGo0.net
>>575
よければ今の状態教えてください。
自分と違いなら分かり合えるような気がするんで

577 :名無しなのに合格:2014/03/02(日) 01:16:03.86 ID:5I7aiLl60.net
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあいます。
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです。
高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです。

国立大学受験と公立高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています。
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです。いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます。
そのため、模試にもよりますが、下のような具合になるわけです。自分の高校の進学実績の平均を見ると、だいたいこのようになっているはずです。

○高校偏差値65 →(文系)偏差値55 (理系)偏差値50 *マーチ文系でD判定レベル
○高校偏差値70 →(文系)偏差値60 (理系)偏差値55 *マーチ文系でB判定レベル

ですから、もし地方マーチ以上の大学に確実に進学したいと思うなら、偏差値70以上の高校に入り、平均以上の成績を取り続けることが大切です。
ましてや偏差値60未満の高校が精一杯だったなら、高校3年間よほどの努力を重ねない限り、まともな大学進学は不可能です。大学受験の意志がないと思われても仕方ありません。
公立中学校の生徒で、マーチに入れるのは、1割にも満たないでしょう。 偏差値65程度の公立高では半数が、マーチにも入れないはずです。

578 :ああか:2014/03/02(日) 01:50:51.27 ID:iIngMFLU0.net
勉強終了。
あと予備校ですが、、
どこにしようかなー??

579 :名無しなのに合格:2014/03/02(日) 11:12:52.96 ID:4FnWEej10.net
俺も偏差値35からはじめたから参考になるかも
まず山口英文法実況中継を3周した。これは俺には難しすぎたから大岩英文法も併せて読んだ。
単語帳はフォーミュラ1900をCD使って10周以上音読した
ハイトレ1を全文20回くらい音読した。英文への抵抗感が和らいだ
そのあと基本はここだって解釈本を3周くらいするとセンターや中堅私大の読解問題はだいたい解けるようになった
語法が弱かったので古本屋でCDつきで安く売ってたシス単basicを7周した
で過去問しながらいままでやった参考書の復習で受かった

反省点
文法書は先に大岩完璧にするべきだった。山口は基本の基本は知ってる前提で書いてある
過去問はもっと早い時期にやって傾向をつかむべきだった。ネットで傾向調べて対策した気になっていた。実際解かないとわからない

挫折した参考書
単語王:語義多すぎてやる気無くした
基本英文解釈の技術:難しい

580 :ああか:2014/03/02(日) 12:05:15.67 ID:iIngMFLU0.net
>>579
やっぱり安河内より大岩の方がいいのかなー
買い換えるべきなんでしょうか??

581 :名無しなのに合格:2014/03/02(日) 12:38:10.32 ID:Xx+w1kgZ0.net
英語偏差値36からMARCH受かった俺が来ましたよっと

582 :ああか:2014/03/02(日) 12:45:44.35 ID:iIngMFLU0.net
>>581
英語勉強方法教えてください
あと期間どのくらいかかりましたか??

583 :名無しなのに合格:2014/03/02(日) 13:30:05.23 ID:Xx+w1kgZ0.net
>>581
正直、1年でMARCHレベルの英語まで持ってくのはかなりの努力が必要。
最初はくもんを何周もして、そのあとは頻出英文法・語法1000をわからない問題がなくなるくらい何周もした。それでもわからないところは、フォレストで確認。 ネクステより使える。 ネクステと違って語法の問題が豊富で解説もわかりやすい。これを何周もすれば必ず力はつく。

584 :名無しなのに合格:2014/03/02(日) 13:31:55.55 ID:Xx+w1kgZ0.net
単語、熟語は毎日やろう。

そのあとは入門英文解釈の技術70
終わったら基礎英文解釈の技術100

次にやっておきたい英語長文300.500

長文は音読しよう。速読力が上がります。

あとは大学の傾向で会話問題出てたからそれの参考書をやってた。

585 :ああか:2014/03/02(日) 14:28:59.37 ID:iIngMFLU0.net
>>584
ありがとうございます。
まずフォレストを完璧にしたいと思っています。
単語だけしているのですが、
今から熟語もするべきでしょうか??

586 :名無しなのに合格:2014/03/02(日) 14:35:57.91 ID:4FnWEej10.net
基礎英文解釈難しくね?
マーチには要らんと思う
まあ俺は英語最低限だったからなー国数で稼いだし

587 :ああか:2014/03/02(日) 14:39:59.99 ID:iIngMFLU0.net
>>586
そうなんですか。
まず安河内の問題集をやってフォレストを完璧にしたいと思います。

588 :名無しなのに合格:2014/03/02(日) 14:56:27.35 ID:4FnWEej10.net
安河内の文法書は読んだことないからわからんわ
いきなりフォレストでも良いんじゃね?
俺もtoeic対策のために今フォレストで勉強してるから仲間だな

589 :ああか:2014/03/02(日) 15:56:16.17 ID:iIngMFLU0.net
>>588
せっかく買ったので安河内の問題集をやりたいと思います。

590 :名無しなのに合格:2014/03/02(日) 16:14:39.59 ID:Xx+w1kgZ0.net
>>586
いきなり基礎やって難しいって思うなら入門やるべき。 入門しっかりやってれば難しくない。 しかもMARCHで解釈いらないって考えは捨てよう。 下線部和訳出るところだってあるわけだし、長文読んでて訳せない文なくなるよ。

591 :名無しなのに合格:2014/03/02(日) 16:15:26.85 ID:Xx+w1kgZ0.net
しかも青学法は和訳と自由英作文あるし、解釈やるべき。

592 :名無しなのに合格:2014/03/02(日) 16:16:21.88 ID:Xx+w1kgZ0.net
>>585
青学は熟語の出題多いからやるべき。早いに越したことない。

593 :名無しなのに合格:2014/03/02(日) 16:16:56.37 ID:Xx+w1kgZ0.net
熟語覚えてれば英作にも役に立つ。

594 :ああか:2014/03/02(日) 16:19:36.85 ID:iIngMFLU0.net
>>590
そうなんですか。
まずは安河内の問題集をやって行きたいと思います。

595 :ああか:2014/03/02(日) 23:28:06.69 ID:iIngMFLU0.net
休憩
みなさん睡眠時間はどのくらい確保していますか??

596 :コテハン ◆vKOxfnszc. :2014/03/02(日) 23:31:31.98 ID:iIngMFLU0.net
テスト。

597 :名無しなのに合格:2014/03/02(日) 23:41:40.81 ID:cN37wp980.net
単語二時間覚えるか、覚える数決めるか、みんなどうやって覚えてる?

598 : ◆vKOxfnszc. :2014/03/03(月) 00:16:26.96 ID:zfiqpF4a0.net
>>597
参考にならないかもしれませんが、
自分の場合
一日30覚える。
次の昨日の30をテストして間違えた単語+今日の30
てな感じです
説明下手ですいません。

599 :名無しなのに合格:2014/03/03(月) 10:43:49.18 ID:WT5nvETM0.net
1日最低200個音読しろ
2ヶ月くらいで全部覚えられる

600 :名無しなのに合格:2014/03/03(月) 11:17:35.08 ID:zo3e76++0.net
「最低200」とか、お前学歴厨の亜種みたいでキモいな。

まあ30じゃ少ないね。単語帳は何回も何回も繰り返さなきゃいけないから。
一日30だと、1800の単語帳でも一周するのに二ヶ月かかる。
こなさなきゃいけないのは高校用の単語帳二冊。そう考えると圧倒的に時間が足りないのは事実。

来月……はキツイかな。再来月までには一日100を覚えれるようになろう。これまで通り丁寧に100個だ。
時間はないんだよ。

601 : ◆vKOxfnszc. :2014/03/03(月) 17:00:08.60 ID:zfiqpF4a0.net
>>600
わかりました。
一日100覚えて行きたいと思います。

602 : ◆vKOxfnszc. :2014/03/03(月) 20:43:53.26 ID:zfiqpF4a0.net
英文法レベル別問題集 1を買って安河内のはじていと一緒に進めていきたいと思っていますが。どう思いますか??

603 :名無しなのに合格:2014/03/03(月) 21:48:06.55 ID:1IXFefD60.net
参考書手だしすぎだろ

604 : ◆vKOxfnszc. :2014/03/03(月) 22:10:18.23 ID:zfiqpF4a0.net
>>603
やっぱりそうですか。
なんか本当に覚えているか不安で。
単語なら暗記したとすぐわかるのですが、、
文法の場合覚えているのかあいまいで

605 :名無しなのに合格:2014/03/03(月) 22:54:41.80 ID:1IXFefD60.net
曖昧なら、中学の英文法からやり直せ。 中学のわかってりゃ高校のなんか余裕だよ。勉強した気になってるだけ。

606 : ◆vKOxfnszc. :2014/03/03(月) 23:49:23.11 ID:zfiqpF4a0.net
>>605
安河内の問題集を暗記するぐらいやりたいと思いまし。

607 :名無しなのに合格:2014/03/04(火) 00:23:51.82 ID:97NGCEL00.net
最近勉強に集中できない。

608 :名無しなのに合格:2014/03/04(火) 00:42:52.28 ID:EHhx5M5G0.net
荻野先生は東進をやめちゃっているね。
でも古文の講義は下のサイトで受講できるよ。
【参考】マドンナ古文の荻野文子先生の学研Web講座
https://webgk.gakken.jp/madonna/

609 :名無しなのに合格:2014/03/04(火) 13:01:04.53 ID:kwzHMwsQ0.net
>>602
あー別冊の問題集みたいなのねー
いらないよ。
>>604
その感覚わかるけど、2周目3周目で、結構覚えれてたって分かるから。
我慢頑張れ。

安河内は土台でしかないんだから、問題集はまだオススメしないな。
パパパッと終わらせて、
フォレストやネクステあたりで、まだ気になるなら問題集をやるのは良いと思う。

610 :名無しなのに合格:2014/03/04(火) 13:09:12.90 ID:kwzHMwsQ0.net
参考書の中でオススメされてる問題集とか、
参考書のオマケにあるような問題集は大抵ダメだから気をつけてね。

例えばフォレストの場合、
「フォレスト 解いてトレーニング」とかいう問題集あるけど、本当にゴミだから。

評価の高く安定した問題集を見つけることが大切。

といっても、そもそも英文法のなんて、参考書にちょこっとある問題や、受けたい大学の過去問だけでいいもんだと思ってるんだがな。
学校の勉強、学校の宿題と同じ感覚で受験勉強してないか?

611 :名無しなのに合格:2014/03/04(火) 15:37:35.43 ID:H2o0F1uM0.net
>>610
文法わからなきゃ長文読めませんし笑

612 : ◆vKOxfnszc. :2014/03/04(火) 17:49:03.47 ID:97NGCEL00.net
>>609
わかりました。
問題集購入は控えたいと思います。

>>610
安河内の問題集解いたあと「解いてトレーニング」しようと思ったのですが
やる気はあるのですが、

613 :名無しなのに合格:2014/03/04(火) 18:05:49.59 ID:H2o0F1uM0.net
無駄

614 : ◆vKOxfnszc. :2014/03/04(火) 20:37:08.57 ID:97NGCEL00.net
休憩
あと予備校は代々木に行こうと思います

615 :名無しなのに合格:2014/03/04(火) 20:37:32.52 ID:rdiL7Kt60.net
合格者がほぼ入学する国立大学において、一番受かってる高校の偏差値を見ると大学受験のレベルが分かりやすい。

駅弁
山形大学→山形南 偏差値67
新潟大学→新潟南 偏差値66
金沢大学→泉丘高 偏差値69
岐阜大学→岐阜北 偏差値66
静岡大学→磐田南 偏差値67
千葉大学→千葉東 偏差値70
埼玉大学→栄東高 偏差値70
鳥取大学→鳥取西 偏差値63
大体が偏差値65超えの高校揃い。
こういう高校のボリュームゾーンが駅弁になる。

地方旧帝
北海道大学→札幌南 偏差値72
東北大学→仙台二 偏差値71
名古屋大学→一宮高 偏差値72
大阪大学→三国丘 偏差値73
九州大学→収集館 偏差値71
見事に偏差値70超えの高校揃い。
偏差値70は上位2・2%の位置。
100人の中学から2人以下しか入れない高校で頑張れば地方帝大なんだね。

東大京大
東京大学→開成高校 偏差値NA(高入77)
京都大学→洛南高校 偏差値NA (高入74)
偏差値75、つまり上位0・062%以上の世界になるけど、彼ら高入組はこの高校では、、なんと落ちこぼれ扱い。そう、中には日本トップクラスの中学受験組がいるから。高校偏差値はこの水準では意味がない。

616 : ◆vKOxfnszc. :2014/03/04(火) 22:14:43.80 ID:97NGCEL00.net
休憩
もうそろそろ予備校いくのでインターネット封印したいとおもいます。

617 :名無しなのに合格:2014/03/05(水) 00:58:15.82 ID:G+DXv19O0.net
代ゼミだと講師が東進より良くないと思う。

618 :名無しなのに合格:2014/03/05(水) 07:27:27.53 ID:kZPvFLJ90.net
>>617
そうなんですか。

619 :名無しなのに合格:2014/03/05(水) 13:25:10.33 ID:18madT+d0.net
頑張れ
良い結果報告待ってるぜ!

620 : ◆vKOxfnszc. :2014/03/05(水) 17:00:10.50 ID:kZPvFLJ90.net
>>618
ありがとうございます。
今月中にいくとおもいます。
このスレにはとても感謝しています。

621 :名無しなのに合格:2014/03/05(水) 21:20:09.37 ID:G+DXv19O0.net
今年の東進のCM。早慶上理、MARCH合格選挙速報。学習院涙目だなw。
http://www.youtube.com/watch?v=0Yn0UeDjrnc
http://www.youtube.com/watch?v=WEbswkW7q3M

622 :名無しなのに合格:2014/03/06(木) 19:22:30.72 ID:RVbUif150.net
今日も勉強頑張ろう

623 : ◆vKOxfnszc. :2014/03/06(木) 23:38:02.58 ID:RVbUif150.net
この時間帯いつもこのままで大丈夫かなーって思います。
なんか勉強しても上がらなかったらどうしよ

624 : ◆vKOxfnszc. :2014/03/07(金) 23:07:55.18 ID:RqGw79980.net
今日でここをやめたいと思います。
今までありがとうございました。
最後に質問させて下さい。
(1)英単語暗記方法(覚えたつもりでも数分間に忘れる単語があるので)
(2)みなさんの一年の勉強の流れ
(3)古文政経はどのくらいかかりましたか??
(4)英語勉強仕方の流れ

以上です。
よろしくお願いします。

625 :名無しなのに合格:2014/03/08(土) 00:10:49.50 ID:hp2N/sXQ0.net
>>624
理系だからズレてる部分もあるけど、

(1)英単語暗記方法
家庭科の裁縫みたいに、ちょいちょい前のページも確認しながら進んでいくようにしてたな。
急ぎすぎてるんじゃないの? 最初のうちは30単語に一時間かけるとかありがちだし、徐々になれていくから、とにかく丁寧にしていけば良いと思う。
(2)一年の勉強の流れ
各教科の専用スレに行って、受験までにこなす参考書を決め、大雑把に予定をたてる。俺はこれでokだった。
まあ自分で自分に合った流れを見つけないとね。
(3)はわからない
(4)英語勉強仕方の流れ
英語に関しては、大学によって問題の傾向が大きく違ったりする(傾向の違いがわかりやすい)から、
受けるとこの過去問をみてどんな問題がでるか確認する。会話、英作文、アクセント、などは出る大学と出ない大学がある。
英語の勉強方法に関しての専スレがあるからそこを覗いてみては?
ちなみに俺は、
くもん→はじてい→フォレスト→ネクステ→ビジュアル英文解釈→赤本
だった。シス単basicと単語王も覚えた。
ちなみにこれは英語を最低限できるようにするためのルートであって、主な得点源にしたい場合は少し足りないかもだけどね。

626 :名無しなのに合格:2014/03/08(土) 01:39:00.60 ID:60zocUTk0.net
>>625
ありがとうございました。
参考になりました。

627 :名無しなのに合格:2014/03/08(土) 05:50:23.69 ID:5WcVQ8C00.net
>ああかさんへ
(3)古文政経はどのくらいかかりましたか??
>>608
古文は608のレスに答えがある。
青学レベルで古文だけやるなら最短1ヶ月。
政経は青学レベルで最短2ヶ月。
>>621にも答えがある。とにかく期間を短くしたいのなら高速学習がおすすめだよ。
時は金なり。
赤本は11月に青学法の過去5年間を必ず解くこと。日本大学文理学部あたりも解くのもおすすめする。
1ヶ月割いたほうが効果的だろう。

628 :名無しなのに合格:2014/03/08(土) 11:03:20.51 ID:60zocUTk0.net
>>627
わかりました。
単語はコツコツ丁寧にやっていきたいと思っいはす

629 :名無しなのに合格:2014/03/09(日) 10:53:58.35 ID:yQhYMLoN0.net
もうこのスレ、終わったんだよね?

630 :名無しなのに合格:2014/03/12(水) 18:27:44.24 ID:lDeKbjLf0.net
久しぶりに来たんだけど>>1は受かったの?

631 : ◆vKOxfnszc. :2014/03/20(木) 23:34:23.40 ID:RzUBUdue0.net
久々に期間。
勉強しても上がらないような気がする。

632 :名無しなのに合格:2014/03/22(土) 10:22:09.12 ID:2YiJ6Fni0.net
>>631
暗闇に耐えるから学力は伸びるんだよ。
不安だからこそ激しく勉強する。

あ、おれあんたに学生証見せろって言われた元予備校のおやじね。
持ってるわけないでしょ、数十年前なんだからwww

現役の時、予備校行くのは間違ってるよ。
暗闇と不安に耐えながら独学をするのが正しい。
成績なんか伸びなくたっていいんだ。第一、まじで伸びないし。
そして勝負の1浪のときから予備校へ行く。そしたらマーチ受かる。

このまま現役予備校じゃおいらの言ったとおりFラン確定だぞ。
苦労してないから浪人しても伸びない。

現役→ずっと不安でも激しく独学、1浪人→予備校で勝負、でいくんだ。

633 :名無しなのに合格:2014/04/13(日) 00:09:24.49 ID:RhSvOYzY0.net
スレ主さん、がんばりや。
青学頑張って入りや。

総レス数 633
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200