2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マーチって、地方ではどんな評価なの?

1 :名無しなのに合格:2014/03/05(水) 17:21:16.04 ID:KkdKYVT7O.net
東京ではそこそこだけど

91 :名無しなのに合格:2014/10/09(木) 00:25:38.83 ID:7N55seON0.net
1万人も卒業生がいるからな
優秀なのはせいぜい1〜2割だろ

92 :名無しなのに合格:2014/10/09(木) 12:17:06.98 ID:WhNIedRq0.net
そんなもんやろな。まぁ早慶もアホだよ。所詮詩文マーチに毛が生えた程度。

93 :名無しなのに合格:2014/10/09(木) 13:28:38.25 ID:hunXSjx30.net
法律学科、経済学科の偏差値(3教科入試)
60 中央(経済)
59 法政(法律)、学習(経済)、成蹊(経済)
58 青山(法律)、日本(法律)、青山(経済)、武蔵(経済)
57 成蹊(法律)、明学(法律)、明学(経済)
56 法政(経済)、成城(法律)
55 日本(経済)、成城(経済)、國學(経済)
---------------------東東駒専獨の壁------------------------
54 、東洋(法律)、駒澤(法律)、國學(法律)、獨協(法律)
53 東洋(経済) 、専修(法律)
52 駒沢(経済)、専修(経済)、獨協(経済)
51 神奈(法律)
50 東経(経済)、神奈(経済)
---------------------大東亜帝国の壁------------------------
49 立正(経済)、明星(経済)
48 大東(法律)、東海(経済)
47 東海(法律)、国士(法律)、立正(法律)
46 大東(経済)、関東(法律)、関東(経済)

94 :名無しなのに合格:2014/10/09(木) 23:16:24.26 ID:S3bpesx20.net
marchだがリアルでは学歴の話題でも不快に感じることは少ない
他校の人と話すときでも自分の方が学歴高い場合が多いし
中学の同窓会とかなら普通に上位だし

95 :名無しなのに合格:2014/10/09(木) 23:58:33.70 ID:scOzbR+h0.net
関東人の感覚だな。
地方ではMARCHだと全ての国公立大より下の扱い。
地元のトップ私大と互角くらい。

96 :名無しなのに合格:2014/10/10(金) 00:32:37.41 ID:OhJT1i9v0.net
そもそも国立出身自体がレアだからね
そいつらより下と言われても痛くも痒くもないのが現実なわけで

97 :名無しなのに合格:2014/10/10(金) 12:43:02.39 ID:BUxfVVYP0.net
>>95
まず田舎者と接点がない。理系とも接点がない。
従って関東だと超レアな早慶でもひれ伏す一流の方々と(まぁそれでも人間扱いはしてくれる。東大卒でも当然知ってた。)群馬、埼玉、宇都宮辺りの微妙な国立と格上感がある千葉や横国等だが、絶対数が少なすぎてなんとも。
まぁ上のやつと同じくマーチから地上公務員だが、学歴で見下されたことはないな。

98 :名無しなのに合格:2014/10/10(金) 13:02:56.74 ID:BUxfVVYP0.net
つか早慶には落ちてるしバカにされても痛くも痒くもない。上智ICUはまず社会人になって会わない。国立理系は周りにいない。国立文系は数が少ない。あれ?あんまり気にしなくてよくね?

99 :名無しなのに合格:2014/10/10(金) 14:37:38.37 ID:jIL3umof0.net
早慶がレアなのか?
東京で働いてた時はまわりは早稲田出身が無茶苦茶多かったぞ?
あと理系は地方の国立出身がかなり多かった記憶がある。

100 :名無しなのに合格:2014/10/10(金) 20:49:59.98 ID:OhJT1i9v0.net
ああ、エリート自慢がしたいだけか
おつかれさん

101 :早慶マーチw:2014/10/11(土) 02:39:40.29 ID:+26ZA9JX0.net
.


早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.

102 :名無しなのに合格:2014/10/11(土) 09:15:19.83 ID:EIwb7imA0.net
>>99
レアだろ。だって世の中に私立大学が死ぬほどあるうちのたった二つなんだから。まぁうちにも早稲田だけはマーチ並みにいるから珍しくもなんともないけど。公務員ってすごいぞホントに。
学歴厨発狂するわ。高卒の上司が早稲田の新人怒鳴り散らしてんだかんな。まぁその高卒上司の息子の大学が早稲田だったりするんだがw

103 :名無しなのに合格:2014/10/11(土) 09:26:55.54 ID:UiXF+vHI0.net
今の会社の役員とかは、高卒は結構いるから普通でしょ。
今は学歴のハードルが上がって入社時の高学歴化があるだけ。
何がすごいかわからんし、俺としては当然の認識。

公務員の上司程度が高卒どころか、大企業の部長が高卒の方が
インパクトあるしね。
あと、公務員も上司程度なら高卒でなれるけど
かなり上に行くには高い学歴あった方が有利だよ。
公務員の上の話に対して無知な人には知らない話だけど。

これからは、学歴である程度到達点が決まるのが公務員。
もちろん、人並み以上に仕事をこなしていく能力あるのが前提ね。

公務員は今こそ全盛だけど、一昔は底辺が行く職場だったから
高卒が上司になるのはむしろ普通。

104 :名無しなのに合格:2014/10/11(土) 12:26:44.93 ID:z2MJxf360.net
>>103
俺としては当然の認識(キリッ
公務員で出世ってwwホントにおわってる。ほのぼのニッコマ卒共働きの公務員の収入に大多数の一流大卒の収入が負けてる始末。世の中ホント学歴なんかじゃきまらんよ。笑えるくらい。悲しいけど。

105 :高学歴貴族:2014/10/11(土) 12:42:53.53 ID:6el2tkaR0.net
俺の同級生でUターン組は公務員がほとんどだな

106 :名無しなのに合格:2014/10/11(土) 13:16:13.90 ID:yw8V4G9w0.net
まぁ最強に手堅いわな(笑)

107 :名無しなのに合格:2014/10/11(土) 19:58:05.16 ID:EIwb7imA0.net
普通に頭いいねでおわり。以上。

108 :名無しなのに合格:2014/10/12(日) 09:36:34.61 ID:jyoYjXWw0.net
それ以上の言葉が見当たらんわ。

109 :名無しなのに合格:2014/10/13(月) 00:32:26.42 ID:g7f8sH3J0.net
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.

110 :名無しなのに合格:2014/10/13(月) 19:18:12.56 ID:lRLm8Lf3I.net
マジレスする
田舎民(愛知の山奥)からの知名度とイメージ
慶応・・・知名度100%
お金持ちで賢い
早稲田・・・知名度100%
すごく賢い
上智・・・知名度75%(受験を経験していない層は知らない)
英語とかすごいらしいね
明治・・・知名度100%
普通に賢い
青学・・・知名度80%
オシャレなイメージ。賢いかどうかはあまり知られていない。おぼっちゃま学校。
立教・・・知名度50%(受験を経験していない層や国立受験にしか興味ない層には知らない人も多い。)
オシャレな学校。賢いことは知られている。
中央大学・・・知名度80%(うちの中卒父ちゃんは知らなかった)
知名度はあるが賢いかどうかは知られていない。
法政大学・・・知名度75%
賢いかどうかは知られていない。

番外編
南山大学・・・知名度100%
地元じゃそれなりに良い扱い。
明治くらいの扱いを受ける。
実力ははるかに下回るが。。
東海三県以外の場所で「俺は南山大学卒だ!!!」と高らかに話して自爆する人多数。

111 :名無しなのに合格:2014/10/13(月) 19:35:46.03 ID:BqLw8ht50.net
マジレスする
田舎民からの知名度とイメージ
慶応・・・知名度99%
金持ちが行く大学。難しいことは良く知られている。
早稲田・・・知名度99%
成り上がり養成所。難しいことは良く知られている。
上智・・・知名度50%
お嬢様学校。上智と立教の区別がつかない人も多い。
明治・・・知名度90%
普通。昔は馬鹿が行く大学だったらしい。
青学・・・知名度80%
垢抜けたイメージ。
立教・・・知名度50%
お嬢様学校。
中央・・・知名度30%
地味すぎるために知らない人も多い。
法政・・・知名度75%
スポーツが強い。
学習院・・・知名度90%
皇室御用達。難しいとは思われていない。
日大・・・知名度99%
早慶と並ぶほどの知名度。しかし馬鹿が行く大学だと思われている。
東洋・・・知名度25%
あまり知られていない。
駒沢・・・知名度80%
駅伝で有名。
専修・・・知名度25%
あまり知られていない。

112 :名無しなのに合格:2014/10/13(月) 19:48:23.94 ID:EoLFkAdi0.net
>>111
だいたいあってる

113 :153社 明治ゼロ。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!:2014/10/14(火) 16:37:32.08 ID:qDLdrlBq0.net
2014年 全153社 企業別 新卒者出身大学ランキング

大手企業で幅をきかす大学はどこか──。
それを知る一つの手段として、社長の出身大学や企業の所在地と照らし合わせると、
外からはうかがい知れない各業界・企業の内情が見えてこよう。 ( 週刊ダイヤモンド 2014年10月18日号)          
ttp://dw.diamond.ne.jp/category/special/2014-10-18

資生堂 社長 魚谷 雅彦 同志社大文学部
京セラ 社長 山口 悟郎 同志社大工学部
ヤフー 社長 宮坂 学 同志社大経済学部
帝国ホテル 社長 帝保 英弥 学習院大経済学部
ソニー 社長 平井 一夫 国際基督教大教養学部 
キャノン 社長 御手洗 冨士夫 中央大法学部
日本通運 社長 渡邊 健二 中央大法学部
スズキ 社長 鈴木 修 中央大法学部
凸版印刷 社長 金子 眞吾 中央大法学部
オリエンタルランド 社長 上西 京一郎 中央大文学部   
産業経済新聞社 社長 熊坂 隆光 中央大法学部
損保保険ジャパン日本興亜 社長 二宮 雅也 中央大法学部
小学館 社長 相賀 昌宏 中央大大学院文学研究科
JTBグループ 社長 高橋 広行 関西学院大法学部
電通 社長 石井 直 上智大外国語学部
りそなグループ 社長 東 和浩 上智大経済学部
YKKグループ  社長 猿丸 雅之 上智大外国語学部
キューピー 社長 三宅 峰三郎 上智大理工学部
リコー 三浦 善司 上智大大学院経済学研究科
博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
   社長 戸田 裕一/大森 壽郎 一橋大社会学部/上智大文学部
セブン&アイホールディング 社長 村田 紀敏 法政大経済学部
日清食品 社長 三浦 善助 法政大経済学部
アサヒビール 社長 小路 明善 青山学院大法学

114 :名無しなのに合格:2014/10/15(水) 13:00:37.09 ID:jLPjMnai0.net
どこも普通に頭いいんだねっていわれておわり。そんだけだよ。

115 :名無しなのに合格:2014/10/15(水) 19:04:48.61 ID:kyZZdPYY0.net
関西だと多少複雑

京都の大衆・・・東京>阪神>同志社市府≧立命=マーチ>関学関大=マーチ
神戸の大衆・・・東>京>阪神>関学同志社市府>立命関大=マーチ
大阪の大衆・・・東京>阪>神>市府>同志社=マーチ≧関学=マーチ≧立命=マーチ≧関大=マーチ

※一般人はマーチは明治と青学以外はよくわかってない
学習院は名前は知ってるがレベルは知らない
【同志社】の前後にお利口の壁、【関大】の前後にアホの壁がある

京大・・・上智>同志社>関大関学立命=マーチ
同志社・・・早慶≧同志社>関学立命=マーチ≧関大=マーチ
立命・・・早慶≧国関など立命上位≧同志社≧立命≧関学=マーチ>関大
関学・・・関学理系≧同志社≧関学≧立命=マーチ>関大=マーチ
関大・・・同志社立命関学=マーク>関大=法政

個人差があるが大体こんなもの

116 :名無しなのに合格:2014/10/16(木) 02:45:20.48 ID:/p/weAwO0.net
市府が同志社ごときに並ぶ訳ないだろ?
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

同志社(法) 2-59 大阪市立(法)
同志社(経済) 6-64 大阪市立(経済)
同志社(経済) 2-20 大阪府立(経済)
同志社(工) 1-152 大阪市立(工)
同志社(工) 5-226 大阪府立(工)

117 :名無しなのに合格:2014/10/17(金) 06:02:40.97 ID:V612YT8z0.net
>>1





なーにが「民間就職は」だよw  偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくスネ夫そのものw

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ← ★大量入学のスネ夫軽量未熟大は上位合格者から入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%









.

118 :名無しなのに合格:2014/10/20(月) 13:14:54.98 ID:Ow1ImyTM0.net
>>115
ぜってーそんな複雑なわけねーよw
マーチ?東京の有名私大でそこそこに賢いんだろ。これだけ。そんなどこがどーでまで頭にないw

119 :名無しなのに合格:2014/10/22(水) 10:41:52.34 ID:MIyrHP4Wi.net
理系でMARCH行く奴の気が知れない
机上で研究が完結する学科ならいいのかもだけど

120 :名無しなのに合格:2014/10/22(水) 12:15:31.56 ID:/EaFWdGk0.net
理系はマーチじゃないんで。

121 :名無しなのに合格:2014/10/22(水) 18:10:11.38 ID:Pgd3Sc/P0.net
バブル期のオッサンと爺さん若者世代で評価に天地の差があるよな。
今のマーチは雑魚扱い。

122 :名無しなのに合格:2014/10/23(木) 09:11:49.28 ID:Al8LaErX0.net
じゃあ早慶で普通か少し頭いいくらいか。すげぇな。いまの奴らは。

123 :名無しなのに合格:2014/10/23(木) 22:59:13.00 ID:CW4XeauO0.net
今のMARCHの難易度は大学進学率20%台時代の日大未満だろ。
今のMARCHでは40歳以上の日東駒専を馬鹿にはできない。
ていうか40歳以上の日東駒専の方がはっきり格上。

124 :名無しなのに合格:2014/10/23(木) 23:12:34.86 ID:7mlm/Exi0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6 
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

125 :名無しなのに合格:2014/10/24(金) 10:18:32.60 ID:K4BN8sX30.net
>>123
おっさんニッコマ乙。今の早慶中下位学部だってバブル時代のマーチ未満だと思うが早慶は早慶。マーチはマーチ。ニッコマはニッコマ。駅弁は駅弁。どんな騒いでも不滅の真理。まぁ実際レベルは下がってるけどな。
甥っこがAO入試(笑)とやらで早稲田いっちゃう時代よ。かんがえられんわ。

126 :名無しさん:2014/10/25(土) 20:59:41.41 ID:WBGTLRwe0.net
日本の大学の実力度(上位5大学)
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、早大、慶大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験 日大、京大、中大、早大、東大
★大学卒業後の実力度(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数  東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士  中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者   東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

127 :名無しなのに合格:2014/10/25(土) 22:23:56.59 ID:nuZeQrcj0.net
>>90
小保方はともかくてょは関係ないだろいい加減にしろ

128 :名無しなのに合格:2014/10/26(日) 00:14:47.16 ID:0SlqI41j0.net
てょ最強だよ。イケメン口だけ番長w

総レス数 128
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200