2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本史ってどんぐらい難しいの?

1 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 00:07:32.36 ID:/SIWB5I20.net
世界史わけわからんから日本史に変えるんだけど

2 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 00:14:53.22 ID:vF3QFyGI0.net
日本史だって難しいやろ

3 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 00:22:25.00 ID:iqb53feP0.net
歴史が難しいっていう意味がわからん

4 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 00:25:40.78 ID:rmxN8QXk0.net
日本史は細かすぎる

5 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 00:41:30.15 ID:P2zsLnku0.net
難易度の問題じゃないよ
好きか嫌いか
好きならやってて楽しいし成績が伸びる

6 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 00:46:57.86 ID:x3BrUhmy0.net
歴史なんか知ってるか知らないかだけだろ(ワラ

7 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 00:55:35.71 ID:xSJshHqW0.net
センターレベルならどっちも変わらん

8 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 00:57:22.97 ID:DALLn+Hx0.net
日本史大好き→日本史の勉強に熱中しすぎて他教科が疎かになる恐れ
日本史嫌い→確実に日本史で壊滅する

9 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 01:03:51.86 ID:asgQ+Eck0.net
覚える量が多くてが面倒くさいなら地理がオススメですよ

10 :標準化:2014/03/10(月) 01:09:26.97 ID:jN3BIwjGO.net
早稲田だと世界史は標準化で点数引かれまくりだから、日本史が羨ましいけどね

11 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 01:11:37.03 ID:Lul7N4QK0.net
>>8
その通り。

12 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 01:12:48.33 ID:kgJng2e50.net
難関大だと日本史はたまにキチガイ問題出る
まあみんな出来てないから逆にいいかもね

13 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 01:14:07.99 ID:2DFq/Ht80.net
日本史だけはできた。
世界史も好きだけど、日本史のままにしておいてよかった。
英語ができんかったぜ

14 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 01:43:59.44 ID:xcGb1qav0.net
答えれる問題と捨て問題の区別が付けれるようになったらおk

15 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 01:46:07.86 ID:i/JWtRHp0.net
なにが一番難しいって史料問題が一番鬼畜
早稲田とかはもはや対策しようがない

16 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 01:49:19.05 ID:Lul7N4QK0.net
日本史なんか小学生からやってるから、基本的な問題はまず出ない。
だから重箱の隅をつついた問題しか出ない。それ覚えるぐらいなら
他にやることあんだろってレベル。

17 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 02:05:46.98 ID:/WMgCrtR0.net
資料集、単語集まで範囲だから基本的に範囲が終わることはない

どれだけの数覚えたかが大事

流れとかどうでもいい

18 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 02:22:20.95 ID:CLkCNx2U0.net
私文だけど
日本史、世界史、政経で迷ってるんですが
日本史ってやっぱりきついですかね?

19 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 02:24:42.04 ID:Lul7N4QK0.net
きつい。日本史やって他捨てる気あるなら、やりたまえ。

20 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 09:33:07.52 ID:P2zsLnku0.net
>>18
やりたいと思うのを選んだほうがいいよ
日本史

俺の経験から言えば
日本史はゼロから始めて半年間で毎日2~3時間やってればMARCHクラスは十分対応できたよ

21 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 12:36:23.09 ID:QAFHM0WC0.net
日本史ってクッソどうでもいい問題あるよな

22 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 13:16:32.40 ID:nah/RnCV0.net
教科書と一問一答使った勉強法おしえてけろ

23 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 13:28:55.74 ID:CuWGu7sz0.net
世界史は年代毎の各国の情勢を
覚えなきゃならないのに比べて、日本史は縦の流れ追っていけばまだ何とかなるから日本史にしたな
その分早慶レベルになると細かいところまで詰めなきゃならない
ちなみに早慶の資料問題はほぼ初見資料しかでないから資料暗記はあんまいらない
その分推測する力はいるけどね

24 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 13:48:27.12 ID:y+0j1i1K0.net
日本史が出来ても受からないけど、出来なければ落ちると言う現実

やっぱり好きじゃないと辛いな

25 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 13:50:44.98 ID:r0gARsRe0.net
日本史はカンタンだけどダルイ
世界史はムズイけど楽しい

そんな僕は世界史です

26 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 14:12:41.67 ID:GxTjB8iN0.net
日本史は基本おさえりゃいいから楽
マニアックなこと覚えすぎてるやつは下手くそ
単に興味あるやつはいいけど受験のみだとそう

27 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 14:58:55.13 ID:Zj+YnBNXi.net
関学の資料問題とか見たことないやつばっかりだからむずかった

28 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 18:09:40.78 ID:QAFHM0WC0.net
早稲田とかで日本史使うやつってどういう参考書とか問題集やってんの?

29 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 18:24:02.24 ID:R5i5tNKUI.net
早稲田社学とかもはや対策の立てようがない

30 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 18:52:53.09 ID:00+g2WQ00.net
>>26
日本史は基本おさえりゃいいから楽ってどこのFランだよw

31 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 18:58:32.07 ID:KtXiucPRI.net
日本史は好きだけど、山川出版の近代史が自虐史観だからなあ

32 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 19:00:35.99 ID:seTBJ3230.net
受験ではそんなもん度外視しろよwww

自虐史観とか気にしてたらやってらんねーぞ

33 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 20:10:49.33 ID:00+g2WQ00.net
日本はアジアを侵略し、多くのアジアの人々を苦しめた。

→バカ野郎、日本が欧米列強をぶっ潰してアジアを解放したんだろが。

即効、落ちるなwww

34 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 20:15:54.47 ID:seTBJ3230.net
そこらへんを論述で出すとは思いにくいが、仮に出ても山川基準で書けばおk

変にこだわって落ちるよりかよっぽどいいよ。そういうのは、史学の専門家になってから

35 :名無しなのに合格:2014/03/11(火) 00:08:55.12 ID:ZH8vvcp50.net
関関同立の日本史って東進の日本史問題集完全版ぐらいのレベルでいいんかな??

36 :名無しなのに合格:2014/03/11(火) 18:48:40.62 ID:eBxBBgIy0.net
でたネットの影響で
自虐史観とかいってみるやつ

37 :名無しなのに合格:2014/03/11(火) 19:21:58.82 ID:yB4M8n+P0.net
マジで日本史を基本から勉強するのってどうすればいいの?
最初は簡単なワークとかからやった方がいいの?

38 :名無しなのに合格:2014/03/11(火) 19:46:50.13 ID:F7zVSykd0.net
>>37
薄い漫画でもいいから軽く流れを掴む→実況中継→東進の一問一答(金谷のやつ)→過去問
これで早慶はいける
論述は知らん

39 :名無しなのに合格:2014/03/11(火) 20:36:13.84 ID:NbnXrNhW0.net
実況中継やたら進められてるけど教科書のがまとまってない?

40 :名無しなのに合格:2014/03/11(火) 20:46:05.45 ID:vhyI7gy1I.net
>>36
少なくとも俺はネットの影響なんか受けてない
小学校の低学年から漫画日本の歴史暗記するぐらい何回も読み込み
小学校高学年から渡辺昇一とか西尾幹二とかの日本史の本を読みまくってたわ
中学からは小林よしのりの戦争論とか宇野正美とかを読み漁り
高校は網野善彦とか井沢とかをパラパラ読んでた
ネットの影響?なんじゃそりゃ
ちなみに、理系だから受験では日本史は使わなかったが

41 :名無しなのに合格:2014/03/11(火) 21:04:09.26 ID:ZH8vvcp50.net
日本史だけじゃなくて世界史にもいえるけど知らない人名とかが本番で出てきたらその時点で終わりじゃね?

42 :名無しなのに合格:2014/03/11(火) 21:09:53.02 ID:0SvZdY/n0.net
世界史の方が楽しいジャン

43 :名無しなのに合格:2014/03/12(水) 18:51:06.18 ID:2Dwmr/sI0.net
問題集ってどれ使えばいいのかよくわからん

44 :名無しなのに合格:2014/03/12(水) 20:10:15.55 ID:zEeQTUH6O.net
自分の日本近代歴史観が固まってる人は自虐史観書かせる大学(どことは言わない)をそもそも受けないだろ

45 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 14:01:29.37 ID:hwh0uFks0.net
山川の教科書ってどれなん?
詳説 日本史ってやつ?

もう一度読む日本史のほう?でもこれ受験用じゃなさそうな気がするけど

46 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 14:29:10.81 ID:dIg+Gwum0.net
>>8
その通り。

47 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 14:34:16.45 ID:b7TioqyL0.net
教科書って受験勉強にむかないの?

48 :鈴木 ◆YGl5uxtVNc :2014/03/13(木) 14:41:16.15 ID:1diQokMl0.net
>>47
必要/不必要なら必要だけど、向く/向かないなら向かない

49 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 18:04:50.53 ID:b7TioqyL0.net
理由は?
実況中継とか逆に読みにくくてきらいで教科書つかってるけどいかんのか

50 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 19:10:16.70 ID:q3dgKT6W0.net
40 名前:名無しなのに合格 [sage] :2014/03/11(火) 20:46:05.45 ID:vhyI7gy1I
>>36
少なくとも俺はネットの影響なんか受けてない
小学校の低学年から漫画日本の歴史暗記するぐらい何回も読み込み
小学校高学年から渡辺昇一とか西尾幹二とかの日本史の本を読みまくってたわ
中学からは小林よしのりの戦争論とか宇野正美とかを読み漁り
高校は網野善彦とか井沢とかをパラパラ読んでた
ネットの影響?なんじゃそりゃ
ちなみに、理系だから受験では日本史は使わなかったが

51 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 19:56:31.74 ID:plr7UyD10.net
一問一答とかいらんからな。 無駄が多すぎる

52 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:55:56.16 ID:oN4dJw/FI.net
ネットの悪影響を受けてるのはネトウヨだな
こいつら日中戦争が起こったら真っ先に最前線に突撃するんだろうね
実に勇ましいね

53 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 22:18:16.08 ID:hwh0uFks0.net
一問一答の使い方がよくわからんわ
「忘れないようにたまに見る」とか「試験前にちょっと確認」ぐらいな感じ?

54 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 22:21:39.66 ID:1wvfDjhbO.net
受験板まで出張してネトウヨ連呼してる奴が気持ち悪い

55 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 22:30:51.05 ID:n2PhWCAT0.net
記述試験でそれ用に対策してるだけだろ
何言ってんだお前

56 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 23:28:13.65 ID:plr7UyD10.net
>>53
そもそも流れと因果関係しっかり理解してれば必要ない。予備校の講師も一問一答には手を出すなって言ってたわ。1年間一問一答やらなくても普通に受かった。

57 :名無しなのに合格:2014/03/14(金) 02:32:59.14 ID:UnV97S+p0.net
一問一答やらなくて普通に受かるのは全問マークの一部マーチkkdrまでだろ
流れで対応できるのは否定しない

58 :名無しなのに合格:2014/03/14(金) 10:33:04.75 ID:DPgU6irh0.net
早稲田は本当に難しい

59 :鈴木 ◆YGl5uxtVNc :2014/03/14(金) 13:23:38.54 ID:E6Z/xV+90.net
>>49
教科書では歴史の「流れ/背景」を把握する
教科書→薄問題集で基礎知識定着確認→頻出問題定着→教科書

ただ読み流すんじゃなく、問題集で問われるポイントを意識して教科書を読まないと得点につながらない
だから勉強の特性上、必要だが向いてはいない

60 :鈴木 ◆YGl5uxtVNc :2014/03/14(金) 13:29:40.50 ID:E6Z/xV+90.net
ああ、実況中継か教科書か、ってハナシなら教科書のが(俺は)いい(と感じる)よ
途中で参考書変えてもいいことないから、がんばって

61 :名無しなのに合格:2014/03/15(土) 02:59:06.14 ID:UOUiHB2rI.net
早慶とか難関私大(笑)は瑣末な問題出し過ぎ
ホント細かーい知識、重箱の隅、的な問題とか、
私立の自己満、見栄でしかない
東大を見習え

木を見て森を見ない学習は無意味
日本史で重要なのは、時代の雰囲気を掴むこと
個々の細かい知識は後回しでいい

62 :名無しなのに合格:2014/03/25(火) 21:14:15.69 ID:zZtv+3l60.net
実況中継とか本当役に立たなかった

63 :名無しなのに合格:2014/03/26(水) 00:09:54.21 ID:Vd/bHqzQ0.net
実況中継って過大評価されすぎだよな。

64 :名無しなのに合格:2014/03/26(水) 00:15:19.28 ID:roztFcp60.net
教科書少なくとも2周は読んでからやれよと
理系には辛いかもしれんが解説なんてする必要がない

65 :名無しなのに合格:2014/03/26(水) 16:16:57.52 ID:AGcSUkpv0.net
日本史は通訳案内士とるときに大いに役立つ

66 :名無しなのに合格:2014/06/04(水) 15:57:55.34 ID:Z+hv3cCE0.net
読んだこともないような本の名前と作者覚えなければいけないのが苦痛

総レス数 66
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200