2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大文類落ちた 各予備校の事情を教えてほしい

1 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 13:46:36.11 ID:P3RuGl6e0.net
落ちました、浪人するつもりです
宅浪は精神的に無理です
予備校に求めるものは人間関係づくりと添削と質問で、授業はあまり求めていません
居住地は北九州なんですけど、河合、代ゼミ、北予備、四谷があります
 
そこを卒業された先輩方や在学中の方がおられたらぜひ中の事情を教えてください
(講師の質、自習室、生徒への強制力、チューター、費用など)
予備校の広告だけではどうしてもわからないこともあると思うので

2 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 13:51:59.54 ID:y+0j1i1K0.net
高崎の代ゼミ通ってたけど、面談なんかほとんど無いし生徒=客と言う概念がある
河合駿台は知らないけど

3 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 13:54:11.60 ID:t+3R7S4f0.net
>>1
おま、河合福岡校の寮に来たら、仲良くしよーや。泣

4 :1:2014/03/10(月) 17:24:32.33 ID:Ef8sUh8j0.net
>>2
やっぱり代ゼミはダメなんですか?やたら評判悪いですよね
質問への応答や添削が熱心なところがいいな

>>3
ごめんね、うち貧乏だから寮に入る金ないの笑
自宅から小倉の予備校に通う
まあがんばろうね

5 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 18:42:25.59 ID:MWQcD5e/0.net
>>4
代ゼミも悪いことはないだろうけど
今年(去年)の英語
2014年版-大学入試センター試験過去問題集で
リスニング問題掲載ミスとかやらかしているから、正直勧めるには値しない。

6 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 20:42:34.66 ID:kZgcPdyZ0.net
>>4
河合なら認定テストである程度免除してくれるんやないか?

北予備は強制力がかなり強いらしい

7 :1:2014/03/10(月) 20:49:17.94 ID:Ef8sUh8j0.net
>>5
確かに模試なんか見てても代ゼミは質が低い気がする^^;
誤植もしょっちゅうあるし
ある程度自習ができればいいんだけどね

>>6
明日あたってみる!安くなればなあ
北予備は高校の友達のかなり多くが行くけど放任してほしい自分には向いてない気がする

8 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 21:18:11.01 ID:Fv5EU+CMO.net
代ゼミはスカラとれるならお得じゃないか
主力講師はいいでしょう
主力講師の関わってない模試や教材の質は三大予備校で一番悪いと言われてるね

9 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 22:13:49.48 ID:w2Z4W63O0.net
小倉高校かな?

10 :1:2014/03/10(月) 22:22:22.74 ID:Zx5uw9Yk0.net
>>8
そうなんですよね
コストとか現実的な面考えたら代ゼミになるかも

>>9
秘密

11 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 22:30:19.67 ID:vPDtsoWnO.net
代ゼミの模試でまともなのは東大京大だけ。神戸とか北大の模試とかまた学校の実力テストの方がマシなレベル
東大模試に関してはそんな悪くないんじゃ?河合も駿台もたまにいろいろやらかすし
理系の意見だからアテにならんかも

12 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 22:38:04.59 ID:UNoyZ8kNO.net
代ゼミは単科が良いらしい

13 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 23:11:12.12 ID:zQm4dTaB0.net
河合が予備校の中で一番テキストとか模試の研究にお金かけてるらしい

14 :名無しなのに合格:2014/03/10(月) 23:39:51.73 ID:2oTAcJ//O.net
>>1
一浪してなお落ちたけど河合本郷にいたから特徴書いとく
金銭面で余裕があるなら、下宿してでも都内の東大専科に行くべきだと思う

・机が大きめできれい、椅子が座りやすい
・生徒数のわりには教室が広い
・二週間に一度ほど提出させられる添削はゴミ
(採点基準通りに点がつくだけ、講師に持っていった方がいい)
・講師は玉石混淆、玉多め
(現役時は少し東進に行ってたんだけど、東進よりはだいぶんいい)
・質問受け付け要員(フェロー)も玉石混淆、石多め
・チューター(担任的なもの)は1人以外ゴミ、本郷のやつなら1人が誰のことか分かるはず
・テキストは質より量、質はよくない

なんだかんだで、受かってるやつは遅くまで校舎に残って自習してた
授業だけでは受からないのは間違いないと思うけど、生半可な自習だと俺と同じになる
受かったやつは予備校を美化するだろうけど、予備校はあくまでペースメーカーだと思うべき

予習復習を最低限の時間でやれるようにして、早めに自主学習のペースつかみなよ
玉のフェローを見つけて仲良くなっておくと吉

15 :名無しなのに合格:2014/03/11(火) 01:54:08.96 ID:6iTOnj4P0.net
駿台御茶ノ水とかの情報も欲しいね

16 :名無しなのに合格:2014/03/11(火) 18:14:29.20 ID:OL3tdtk3O.net
俺も落ちた
予備校選びで迷ってる

17 :名無しなのに合格:2014/03/11(火) 21:45:15.78 ID:ZhzJGT+L0.net
増田塾だっけ?
あそこ良さげだね
受かったけど、落ちたら行こうとしてた

18 :1:2014/03/11(火) 22:51:50.29 ID:Zr6rQt7J0.net
ありがとう
なんだかんだ言って地元の代ゼミになりそう
すこしこじんまりしてたのが心配

19 :名無しなのに合格:2014/03/11(火) 23:00:32.16 ID:Gt+KG2tJ0.net
東大コースじゃなかったけど河合塾北九州校で浪人してたことあるけど質問ある?

20 :名無しなのに合格:2014/03/12(水) 00:05:54.70 ID:PKbtvvQ6I.net
文一、一浪目不合格二浪目合格。

一浪時は駿台茶水3号館東大専門校に居た。二浪目は予備校行かず仮面。
流石に駿台東大専門校の講師陣やその授業はしっかりしているが、思慮の浅い質問には冷たくあしらわれることが多い。

駿台は講義やテキストの予習復習さえやればいいといってるが、そんなのは大嘘。少なくとも教科書の知識をしっかり身につける必要がある。
教科書知識が不十分でテキストだけやった人間と、教科書知識をしっかり身につけた人間で、東大の求める答案をかけるのは明らかに後者。
まずしっかりと教科書の知識を押さえた上で、テキストや信頼できる講師の講義を吸収していくのが良い。そうすれば効果は倍増。

また、名前は出さないが、東大専門校レベルでも詐欺師地味た胡散臭い講師がいるので注意。

浪人する際は時間にまかせた力任せの勉強をしないこと。とくに地歴。
常に工夫、工夫で物事を単純化、効率化する。そういう頭がないと結局最終的に現役生に追い抜かれてしまう。

総レス数 20
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200