2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新高2だけど東工大行きたい

1 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 19:50:01.99 ID:5fjA2OKA0.net
から参考書や問題集等の質問させてくれ

2 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 19:54:46.87 ID:0r6I+s+I0.net
自分のスペック晒してからものを言え

3 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 19:55:24.06 ID:2ehxuvzm0.net
僕と一緒に行こう

4 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 19:59:16.08 ID:5fjA2OKA0.net
>>2 そうですね

新高2
模試はまだ進研模試しか受けてないけど進研模試で偏差値70
高校の偏差値は60代後半
今のところ得意教科数学
苦手教科英語
化学物理地理は2年からだからどれぐらい出来るかわからんが理科は好き

他に必要だったら言ってくれ

5 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:03:44.02 ID:5fjA2OKA0.net
高1の間は教科書ガイド写すだけの授業予習しかしてなかったから殆ど勉強してなかった
あとテスト直前ぐらい
塾、予備校は行ってない

6 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:07:15.93 ID:0r6I+s+I0.net
教化別偏差値

7 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:07:54.37 ID:0r6I+s+I0.net
あとしんけんの数学だったら満点狙えるレベルかどうか

8 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:08:10.40 ID:5fjA2OKA0.net
で、参考書や問題集についてだが
予定というか計画を書いていくので
こっちの方が良いとか
そこまでするのはオーバーワークだとか
間にこれ挟んだ方が良い
等の意見下さい

9 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:10:41.11 ID:0r6I+s+I0.net
東工いくならオーバーワークはほぼない
あと絶対的な計算力がいる
それと国語をどうするかということくらい

10 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:10:43.67 ID:hN5/OlDn0.net
数学のセンス次第やろ
東工大で英国社はぶっちゃけどうでもうい
理科は演習で成績は伸びるが、いかんせん数学だけはな

11 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:16:26.70 ID:5fjA2OKA0.net
>>6 国語65数学73英語66で数学は74点だった

まずは国語
センターでしか使わないけど前期落ちたときのことを考えて一応
現代文は東進ブックスのレベル別問題集を持ってる
古文は旺文社の単語帳持ってる
古文漢文共にステップアップノートを買う予定


現代文 レベル別問題集→???→センター過去問
古文 学校で貰った文法書→単語帳→ステップアップノート→過去問
漢文 学校で貰った文法書→ステップアップノート→過去問

国語は現代文でなにやれば良いかが一番知りたい

12 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:19:00.34 ID:5fjA2OKA0.net
次数学
青チャートを持ってる

青チャート→一対一→???

一対一の後に何をやれば良いか知りたい

13 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:21:53.79 ID:0r6I+s+I0.net
現代文は今とれてるならそこまでやらなくていい。これはオーバーワークは禁物
古典をやったほうがまだまし

それ以上に数学がきつい
死ぬ気でやらんとやばい

14 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:22:22.62 ID:5fjA2OKA0.net
化学
既に書いた通り授業はまだ始まってない
シグマベストの参考書を持ってる

セミナー→重要問題集→標準問題精講

セミナーと重要問題集の間に何か挟んだ方が良いか、標準問題精講の後になにをやれば良いか知りたい

15 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:24:30.40 ID:5fjA2OKA0.net
>>13 国語も評論は少し得意だから古典多め

国語にあまり時間はかけない

16 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:27:42.31 ID:5fjA2OKA0.net
物理
化学と同様
シグマベストの参考書持ってる

学校で配られる問題→重要問題集→標準問題精講

化学と同様間に挟んだ方が良いか、標準問題精講の先
あと名門の森っていうのも良いらしいが必要?
必要ならどのタイミングか

17 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:31:26.16 ID:5fjA2OKA0.net
地理
黄色い表紙の参考書持ってる

授業+黄色い参考書→過去問

地理はあまり急ぐ必要はないと聞いたので週1〜2時間黄色い参考書読み込んでいく
良い問題集教えてほしい

18 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:34:26.03 ID:0r6I+s+I0.net
化学も物理もZ会の実力をつけるシリーズやってた
数学は最終的には新数学演習をしてた
こんなこといったら本末転倒になるが本屋で見てみることを勧める

19 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:35:56.26 ID:5fjA2OKA0.net
最後英語

単語を全然覚えてないから出来ないというのは自分で理解してる
苦手というかただの努力不足
シス単とヴィンテージ持ってる

シス単+ヴィンテージ+速読英熟語→???

単語熟語文法の後になにをすればいいか教えてほしい

20 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:37:02.12 ID:0r6I+s+I0.net
>>17
地理はそこまでやらなくていい
暗記したものを維持するのに時間がいるから気を付けた方がいい

数理英に二年次は力をいれた方がいい

21 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:39:14.71 ID:5fjA2OKA0.net
>>18
Z会か、考えてみます

一対一→スタ演→新数学演習
という感じですか?

22 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:41:02.74 ID:5fjA2OKA0.net
>>20
3年になってから始める感じでよろしいですか?

23 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:43:02.25 ID:yzL6sDSS0.net
参考書ルートがっちり決めたがる奴ほど伸びない風潮あるよ
普通まず一冊やってみてその到達度次第で決めるのが普通だしね…
つか新数演やるなら過去問やるべきだろ
あれ東大受験生でも使わないレベルじゃね

24 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:44:35.90 ID:5fjA2OKA0.net
書き忘れてたけど
部活はやってないから休日は基本何もない
平日 通学40分×2、帰宅後3時間〜4時間やる予定

25 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:45:56.39 ID:5fjA2OKA0.net
>>23 一応参考に聞いておきたかったので
新数学演習不要なら
一対一→スタ演→過去問でいいですか?

26 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:48:38.85 ID:0r6I+s+I0.net
>>22
地理は2年次なら大まかな知識と基礎を身につける感じでいい

数学は公文式でだいたい仕上げちゃったからあまりアドバイスできないんだよな
とにかく難しい問題を漁ってた感じでだったし

あと一度東工大模試を2年のうちに受けとくのもいいと思う
自分の実力のなさが結構わかる

27 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:50:37.92 ID:yzL6sDSS0.net
俺も受験生だから何とも言えないけど
過去問が解ける、と思った段階で解けばいいと思います
なぜならある参考書、例えばスタ演ややさ理をこなしたから過去問が解ける、ってわけではないから

28 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:57:21.66 ID:V6umXHY00.net
>>14
セミナーと重要問題集の間は基礎問題精講を挟んでもいいかな
標問までやったらあとは過去問やればいいよ
過去問足りなくなったら京大(傾向近くてオススメ)や東大の過去問でも

29 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:59:47.17 ID:5fjA2OKA0.net
>>26
ありがとうございます
東工大模試も一度受けてみようと思います

>>27 なるほど
一対一を終えた段階でスタ演と共に過去問も購入しようと思います

あと話に出てきましたが
やさ理についても気になっていますがやるならどのタイミングでしょうか

30 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 20:59:56.37 ID:0r6I+s+I0.net
一番大事なこといい忘れた
2ちゃんねるとかの娯楽を捨てろ

31 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:03:58.09 ID:lQtvEUC/0.net
>>30
東工大生ですか

32 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:05:30.93 ID:0r6I+s+I0.net
>>31
東大落ち後期結果待ち

33 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:06:32.97 ID:5fjA2OKA0.net
>>28 ありがとうございます
物理も基礎問題精講やったほうがいいですかね?

>>30 それは重々承知です
今まで勉強してこなかった大きな原因ですから

34 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:07:56.64 ID:V6umXHY00.net
>>16
学校で配られる問題集から重要問題集に繋ぐのは厳しいと思う
理系標準問題集あたり挟むといいかな
ただこの問題集の実践問題は難しいから後回しにしてもいい
重要問題集と名問は大体同レベル 個人的には名問のがオススメ
標準問題精講はよっぽど物理で稼ぎたい人以外はいらない気が
それより重要問題集や名問レベルまでをしっかり身につけることが大事
物理は身についたと勘違いしやすい科目だからね

35 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:14:07.20 ID:5fjA2OKA0.net
>>34 ありがとうございます
学校で配られる問題集→理系標準問題集→名門の森
で行きたいと思います
そこまで行ってまだ余裕があれば標準問精講もやろうと思います

36 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:16:47.54 ID:V6umXHY00.net
>>33
物理の基礎問題精講はよく分からないんだ、申し訳ない
ただあまり良い噂は聞いたこと無いです
あと、34で理系標準問題集をあげたけど、明快解法講座でもいいかな
こっちの本は個人差が大きいんで、書店で確認して選んでください

37 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:19:39.57 ID:5fjA2OKA0.net
>>36
ありがとうございます
とりあえず理系標準問題集にしておきますが最終的には書店で決めます

38 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:25:33.71 ID:5fjA2OKA0.net
とりあえず現段階で
現代文 レベル別問題集→過去問
古典 単語文法→ステップアップノート→過去問

数学 青チャート→一対一→スタ演+過去問

化学 セミナー→基礎問題精講→重要問題集→標準問題精講+過去問

物理 学校の問題集→理系標準問題集→名門の森→過去問+標準問題精講

地理 黄色い参考書

英語 シス単+ヴィンテージ+速読英熟語→


英語についてお願いします

39 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:44:10.68 ID:lQtvEUC/0.net
化学で基礎精講はいらないと思う。難易度もセミナー以下だし

40 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:49:06.88 ID:V6umXHY00.net
基礎精講を薦めたのは量が少なく解説もいいから全体の総まとめになるからです
なので、確かに無くても問題ないとは思います
とりあえずセミナーをやってから判断するといいかもしれません

41 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:51:10.96 ID:yzL6sDSS0.net
>>29
だから俺もまだ受験生だってば
やさ理やってないから知らんよ
俺はスタ演やって過去問に取り組んで、まだ解けないレベルだったら難問慣らし用に使うと思う

>>38
化学についてなんだけど
セミナーってリードαとほぼ同じだよね?
だったらあれ一冊で重問レベルまでカバーしちゃってるんだよなあ
俺は量が多すぎてウンザリしたから基礎精講やって今から重問やるとこ
基礎精講→重問か、セミナー一筋のどちらかで進めていくべきだと思う
この量は多分まともに消化できないか、化学に無駄な時間をかけすぎてします

42 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:52:02.28 ID:5fjA2OKA0.net
>>39 なるほど
意見が別れてますがとりあえず書店で見てから決めようと思います


英語の長文で
やっておきたい英語長文
がいいみたいなのですが
やるなら500 700 1000のどれが良いですかね?

43 :41:2014/03/13(木) 21:52:03.54 ID:yzL6sDSS0.net
かけすぎてします→かけすぎてしまう

44 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 21:54:33.40 ID:5fjA2OKA0.net
>>40
>>41
セミナーは学校で配られるのでとりあえずセミナーをやろうと思います

45 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 22:29:44.33 ID:hjdkHm9/0.net
1000だろ

46 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 23:06:10.07 ID:LE48Xrh30.net
青チャートと一対一両方やる必要あるかな?

英語は
ビジュアル英文解釈T・U
あるいは
基本はここだ・ポレポレ
でいいかと

47 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 23:21:23.34 ID:5fjA2OKA0.net
>>46 ありがとうございます
後者で行こうと思います

48 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 23:23:32.76 ID:LE48Xrh30.net
あと、物理化学の問題集のレベルが被ったりしてるな

物理 基礎問orエッセンス→名問→標問or新物理演習→過去問

化学 基礎問orセミナー→重問or理系標準→新演習→過去問

はどうかな

49 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 23:43:06.38 ID:5fjA2OKA0.net
>>48 ありがとうございます
化学は
セミナー→重要問題集→標準問題精講+過去問
で行くつもりです

物理は
学校の問題集→理系標準問題集→名門の森→過去問+標準問題精講
で行こうと思います

50 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 23:56:22.47 ID:xMQYZ0pf0.net
数学はやさ理
物理は名門
化学は重門でおk

51 :名無しなのに合格:2014/03/13(木) 23:58:32.39 ID:lQtvEUC/0.net
化学は新演習レベルをこなすのが合格者平均だと思うけどなぁ

52 :名無しなのに合格:2014/03/14(金) 00:01:55.71 ID:sDb3JUVm0.net
家が私大も許してくれるなら国社は授業だけでいいよ

53 :名無しなのに合格:2014/03/14(金) 00:12:41.63 ID:xy0h1P6X0.net
>>52 経済的に私大は厳しいです

54 :名無しなのに合格:2014/03/14(金) 00:14:11.09 ID:ChwRJQr80.net
長文はまず500からが無難
あと700と1000の難易度はたいして変わらないから

55 :名無しなのに合格:2014/03/14(金) 05:17:09.63 ID:e13tD1qX0.net
東工大は数学ゲーです
6月位にはもう教科書はすべて終わってないと問題演習の時間が足りなくなる

56 :名無しなのに合格:2014/03/14(金) 05:18:46.61 ID:e13tD1qX0.net
でも高2なら英語の対策の方がいいかな
3年になったら数学理科のおかげでやる暇がなくなっちゃう 連投すまん

57 :名無しなのに合格:2014/03/14(金) 23:52:02.85 ID:xy0h1P6X0.net
>>54 ありがとうございます
500にしようと思います

>>55-56
ありがとうございます
東工大は数学と理科の配点が高いので
数学≧理科>英語
で勉強していきます

58 :名無しなのに合格:2014/03/15(土) 01:39:26.46 ID:3F2FXXAf0.net
>>47
基本はここだとポレポレのレベル差が以外とあるから英文解釈のトレーニングを挟んだ方がいいな

59 :名無しなのに合格:2014/03/15(土) 12:02:41.08 ID:/vbL3uwM0.net
>>58 わかりました
そうしようと思います

60 :名無しなのに合格:2014/03/18(火) 10:54:28.80 ID:9yjFXIQV0.net
いればいれれば
集団でスマホで国家試験カンニングトイレ受験組全員合格
成績上位者を不合格にさせ時間強盗であり暴力行為に値。

61 :名無しなのに合格:2014/03/18(火) 10:55:39.75 ID:9yjFXIQV0.net
105国家試験新卒女子合格者ホテル代
きゅうす 推定平均20万
きゅうし     18万
ひろし      32万
いかしか      73万
としか     18万 交通費
あたりめ     60万
おかし       80
臨床研修医ホテル代推定平均36万

62 :名無しなのに合格:2014/03/18(火) 10:59:13.28 ID:9yjFXIQV0.net
いれば研修医新卒女子合格者
広し 不倫調停11件 はげが好き
いかしか 黒いブラ 粘り強い不倫 研修中ホテル代43万
     まだまだ不倫がんばりたいです

63 :名無しなのに合格:2014/03/28(金) 22:54:11.24 ID:eqFM5kzw0.net
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28%
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%

64 :名無しなのに合格:2014/04/09(水) 10:20:21.01 ID:CB9metji0.net
最近の東工大のレベルは下がっているから数学少しやれば受かる。

65 :名無しなのに合格:2014/04/09(水) 19:11:04.14 ID:uu/yPHWSO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

総レス数 65
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200