2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

千葉大学の数学のレベル

1 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 02:14:52.38 ID:+81OitEQ0.net
他の上位大学より明らかに楽じゃね?
俺は青チャ、プラチカ、1対1までしかやってないんだけど普通に解けるし
実際1対1レベルの問題しかでてなくね?
ちな教育

2 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 02:42:34.11 ID:43W/T+Yg0.net
千葉大が上位……?
千葉大受験者がプラチカ……!

3 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 07:54:36.81 ID:igz1fqNKO.net
理学部数学はどう?

4 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 10:11:41.92 ID:+81OitEQ0.net
え、千葉って中堅国立なの!?。。。

5 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 11:02:04.04 ID:Ea173E+00.net
上にいくつ国立あると思ってんだよ
余裕で中堅だわ

>>1の参考書なら北大九大までなら対応できると思う

6 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 11:07:01.68 ID:43W/T+Yg0.net
文系なら青チャートとプラチカやれば全国あらゆる大学の数学で稼げるんだが?
理系は理系プラチカが微妙らしいから出来ればプラチカの代わりに一冊それなりの難易度のやつがほしいが

7 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 11:19:41.09 ID:KTWqw6f3O.net
千葉大数学の特徴って何?
よく良問とか癖のある問題とか言われてるみたいだけど

8 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 15:38:23.41 ID:+81OitEQ0.net
千葉大の問題は解き方はすぐわかるけど計算が無駄にだるい
問題を作成する教授がクソ

9 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 15:43:11.20 ID:5xlMLXzx0.net
1/m+1/n=1/8(m≦n)を満たす自然数の組(m,n)をすべて求めよ。

10 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 00:13:27.07 ID:lpHYKuOf0.net
今までセンター数学しかやってこなかったから千葉大の数学なんて解けない

11 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 00:44:12.97 ID:Qlbx5HYO0.net
>>5
千葉大を中堅国立として扱ってる予備校なんて多分ないぞ。
千葉大は普通に上位国立だよww学歴厨乙ww

確かに千葉大以上の国立大はたくさんあるけど、一般的な上位国立といえるボーダーは筑横千からだよ。

12 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 01:07:07.02 ID:lpHYKuOf0.net
>>5
下にいくつ国立あると思ってんだよ
余裕で上位だわ

13 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 01:45:07.88 ID:Q9jU3bVA0.net
プラチカVは絶対いらねーわ

14 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 15:30:33.38 ID:LO6dnyOe0.net
1/m+1/n=1/8(m≦n)
(m+n)/mn=1/8
mn/(m+n)=8

15 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 18:55:32.25 ID:9ro71sA60.net
今までセンター数学しか勉強してなくて、思いのほかセンターが悪かったから千葉大受けることにしたんですけど、千葉大の数学で5割とるためには過去問だけやれば大丈夫ですかね

16 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 20:28:06.96 ID:62GmUyy10.net
教育学部の数学なんて楽々アンド楽だろww

17 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 23:04:35.88 ID:jeSTSIzg0.net
>>8普通に解いたら時間かかるけど、工夫したらすぐ解ける問題多くない?赤本とかの解答はクソ

18 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 23:05:56.05 ID:jeSTSIzg0.net
なんだ教育学部か

19 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 12:50:29.22 ID:wLP3SebR0.net
mn=8(m+n)=8m+8n
n(m-8)=8m
m=9の時 n=72
m=10の時 n=40
m=11の時 なし
m=12の時 n=24

20 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 22:56:25.44 ID:f0ty/vtgO.net
2012の大問7って相当難しい?
赤本の解答見てもごちゃごちゃしててよくわからないや

21 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 21:19:37.50 ID:qedRlzRn0.net
普通に解いたら時間かかるけど、工夫したらすぐ解ける問題多い

22 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 21:20:56.94 ID:dVhBgvZa0.net
>>21
それなあ
制限時間的にめんどくさいやり方でも間に合わないことはないんだが、
計算ミスがこわいわ

23 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 22:45:18.55 ID:tJnr6FGyO.net
超難問はないけど、医学部合格者だと平均75%くらい?

24 :名無しなのに合格:2015/02/10(火) 08:47:39.73 ID:u3gD6kUR0.net
連続する3個の自然数の立方の和は、つねに9の倍数であることを示せ。

25 :名無しなのに合格:2015/02/10(火) 10:48:35.27 ID:2K+1eP9Z0.net
機械工志望だけど月刊大数はオーバーワーク?

26 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:32:49.08 ID:LoK079/e0.net
文系だけど0完ってめずらしいことじゃないよね…?

27 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:06:05.81 ID:POl3nRl2O.net
受験者としては珍しくないけど、合格者には少ないんじゃね?

28 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:31:17.15 ID:LoK079/e0.net
やっぱ受かる人は頭ひとつでてるんかなー

29 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 22:24:44.17 ID:h+W1hEDv0.net
一応貼っとく
http://www.chiba-u.ac.jp/exam/gakubu/documents/H26_zengou.pdf

30 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 22:55:12.02 ID:gKZWCStT0.net
ナノサイエンスって倍率2倍に下がったけどこれって最低点も下がるよな?

31 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 20:14:26.23 ID:6wpltEPx0.net
理系の数学ってチョイスでいけるかな?

32 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 21:08:02.65 ID:swtM9ti40.net
24

n^3+(n+1)^3+(n-1)^3≡0(9) …終わり

33 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 21:36:13.13 ID:xzKa0SLe0.net
>>31
俺は教育志望だけど>>1と同じ参考書と過去問8年分やった
理系でチョイスまでじゃやばくね?

34 :たろ:2015/02/13(金) 21:14:44.21 ID:8a9N3c9a0.net
やっぱ今年の合格者最低点ってセンター易化した分例年より上がるんかな、
共生応用化学うけるんだけど。不安すぎてヤバい。

35 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 21:23:57.63 ID:2Pu3Sn//0.net
>>34
2Bは難化したしそんなに変わらないんじゃない?

36 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 22:05:07.50 ID:S6/vesD70.net
ここの数学のレベルってどんなもんよ。
スタ演と一対一の間くらいか。

37 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 23:47:13.87 ID:zq2lDeCQ0.net
>>15
過去問&弱点把握でその類題を持っている問題集で補充の繰り返しでめちゃくちゃ伸びる
塔館作成する上で細かい問題の傾向があるから答案作成練習としても過去問は3回くらいやった方がいい

38 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 08:31:35.58 ID:gSnr2bxh0.net
>>36
1a2bは青チャの総合演習くらいやで

39 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 08:45:26.43 ID:s8Ous82b0.net
3cは?去年数学激ムズだったみたいだけど

40 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 08:45:51.76 ID:j414PB0q0.net
むしろ1対1やプラチカやって解けない問題ばっかの大学ってそんなにあんの?
旧帝でもその辺こなせば2完3半ぐらいまでいくんじゃ

41 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 08:57:37.01 ID:gSnr2bxh0.net
>>40
それな
地方旧帝なら合格点いくだろうに、まして千葉なら全然大丈夫だよな

42 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 09:39:00.36 ID:gxprLI4X0.net
教科書と黄色極めてれば地方帝大理系余裕だよ。私立も楽勝。
赤青チャ大数とかしないと受からんとかいうのは東工大や京大理学部とか東大上位合格とか単科医大のオナニー数学とかくらいのもんだ。

43 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 09:48:13.86 ID:s8Ous82b0.net
去年の理系数学激ムズだったみたいですけどマジですか?

44 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 13:28:22.13 ID:gSnr2bxh0.net
>>43
冬の全統記述8割の俺がセンター1週間後に解いて7割くらいだったわ
参考までに

45 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:45:15.38 ID:s8Ous82b0.net
京大模試しか受けたことないんで全統の難易度わかんないです

46 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 15:03:29.37 ID:9jD+oHL20.net
どうせ整数はフェルマーの小定理とか合同式になるんだろうけど

47 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 19:24:59.42 ID:PPktwXz10.net
>>43
大問10の(3)がちょっと工夫が必要くらいで全体的にそうでもなかった

48 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 19:55:52.45 ID:JzlIt+k/0.net
千葉大って広島と同じランクじゃないの

49 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 20:14:13.59 ID:gSnr2bxh0.net
>>48
文系はどうだろう
理系なら広島よりは上

50 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 20:15:54.00 ID:X7NzIAVo0.net
なんか関東ではやたら評価高いらしい
俺の高校じゃただの上位駅弁扱いだったが関東では横国筑波と同列の扱いらしい

51 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 21:09:53.62 ID:97Mqk2YF0.net
関東だと、東工大より下は、筑波がずば抜けてる印象あるわ。
理科2科目の重量入試なんでしょ。

52 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 21:11:27.12 ID:s8Ous82b0.net
千葉も理科ふたつだよ

53 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 21:17:43.07 ID:tQScf15b0.net
41x+355y=2500 を満たす整数解をすべて求めよ。  (上智)

54 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 18:29:06.46 ID:6xCviWYP3
過去問があまりに楽すぎて数学はやることない

55 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 20:22:09.70 ID:RGkznRqx0.net
41(26-355k) +355(41k-3)=1であり
両辺を2500倍すると
41(65000-887500k)+355(102500k-7500)=2500が得られる
よって(x,y)=(65000-887500k,102500k-7500)

56 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 09:41:27.88 ID:uKYnTayw0.net
筑波は上やね。
横国とは、多分首都圏在住なら通学距離的に選ぶと思うよ。
神奈川在住なんだが周りに千葉大志望が全然おらん。

57 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 19:12:26.19 ID:XPIfv9LF0.net
w

58 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 20:46:08.66 ID:M8dMzR/W0.net
355y≡2500(41)

59 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:29:18.99 ID:SPWBTYph0.net
千葉大の数学全然解けません
どうしたらいいですか?
園芸学部受けるんですけど、今年から英語が増えたんですが、
千葉大の英語ってどうですか?

60 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:34:42.65 ID:Ic29zJga0.net
理学部だけどクソ簡単だと思ったし他の学生もそう言ってました
設問も英語だけど普通に力あれば解けます
ちなみに去年の数学はむずかったと思います

61 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:35:45.45 ID:tckM+ThP0.net
てことは今年は数学易化だな、去年よりむずいと解ける人いなくなるでしょ

62 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 00:20:33.92 ID:AVNlSxNr0.net
>>42
それはない

63 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 01:41:44.11 ID:F0fwRh930.net
>>42
黄茶なんてそもそも見たことすらないから知らんが教科書なんかいくら読んでても無駄
たまに東大は教科書を本当に理解してれば云々言う輩がいるがそれはあくまで必要条件の一つに過ぎない訳で当然青茶等やりこまねばならない

64 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 01:43:45.44 ID:F0fwRh930.net
途中で書き込んでしまった
そんなわけで東大はもちろん無理だし宮廷にしても同じで青茶等は必要

65 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 03:12:32.47 ID:Hm03tZTq0.net
5題で300点満点なら1題60点満点と考えていいの?
それとも(1)〜(3)まで分かれた問題と、分かれていない問題で配点変わると思う?

66 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 07:53:24.38 ID:00K/5eFU0.net
>>60
ありがとうございます!
英語で稼ごうと思います!

67 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 10:08:18.70 ID:pKEkanKQO.net
東工大の数学て難しいてよく言われるけどそんな難しいかな
京大の数学も未だに難しいとか言われるけど難しくないよね

68 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 11:05:38.05 ID:Z23m/ByN0.net
テストとしてはちょうどいいんじゃないの、あんまりむずいと理系なのに数学できないやつたくさん入ってくるから

69 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 11:30:20.93 ID:DJZ/8YrY0.net
上智の数学も全然解けません

70 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 21:15:25.05 ID:NjFnOWAJ0.net
教育楽すぎて全完余裕なんだが、こんな問題でほんとに差とかつくのか?・・・
池沼じゃなければ全部解けるだろこれ・・・

71 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 21:39:17.00 ID:xgiOQagd0.net
志望校上げれば?

72 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 01:16:46.06 ID:rKlAbWAwO.net
千葉大の数学簡単って言う人はセンター数学95%くらいかな
自分は八割行かないくらいだから、千葉大の数学かなりキツい

73 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 01:22:56.16 ID:jCh50z1k0.net
数学科の友達は、周りはセンター数学満点ばっかりだけど自分は190だったと言ってショゲてたけど実際どんなもんだろうね

74 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 01:40:39.70 ID:uywwXiRb0.net
そんだけとってなんで千葉なんか行くんだろう

75 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 01:46:21.32 ID:5xqfTu9e0.net
数学しかやらないで英語とかが壊滅的なんだろたぶん

76 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 15:58:15.07 ID:jCh50z1k0.net
数学科理科ないしな
二次で数学600点とかだった気がする

77 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 16:33:26.32 ID:wLjpHN/3O.net
荻野暢也って千葉大数学科落ちだよね

78 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 19:44:53.45 ID:fvsai/Qt0.net
>>70
2006年あたりやってない?

79 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 20:08:47.74 ID:wLjpHN/3O.net
千葉大の整数問題は歯ごたえある気がする

80 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 20:57:18.79 ID:+5vVPGhr0.net
>>72
>>70だけど、数学は1,2年の時は進研(笑)しか受けてなくて偏差値80ちょい
他の科目がゴミカスだったから受験期は数学むべんで全統で偏差値70ちょい
教育は二次試験数学だけだからセンター終わってから一気に1対1だけやったらクソ楽だった
センターは数学9割だけど他がうんこで700もいってないわ

81 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 21:00:54.51 ID:+5vVPGhr0.net
>>78
ここ最近の8年分やったかな

82 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 21:06:21.62 ID:dpYR+N4w0.net
>>81
合格を喜んでいいよ

83 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 21:07:11.38 ID:+wC1lX/i0.net
今年もガウス記号が来るな

84 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 21:08:11.18 ID:+5vVPGhr0.net
>>82
センターうんkだからそんなことねえよ・・・
社会とか5割だったんだぞ・・・

85 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 21:10:53.62 ID:dpYR+N4w0.net
>>84
まあ十分二次逆転狙えるレベル

方や俺は数学5割いくか怪しいちな法政経

86 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 21:12:28.52 ID:+5vVPGhr0.net
>>85
法政経なら数学以外もあるしなんとかなるって!
センターはどうだった?

87 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 21:15:55.49 ID:dpYR+N4w0.net
>>86
センターは74%やったで

数学の分を英国でカバーできるのが理想…

88 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 21:19:02.33 ID:+5vVPGhr0.net
>>87
74ぱーならいけるっしょ!俺と大体同じくらいの点数よ。
文系なら数学余裕なやつあんまりいないだろ、大丈夫大丈夫。
頑張ろうぜ。

89 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 21:25:29.13 ID:dpYR+N4w0.net
>>88
そだな、お互い最後まで頑張ろう。

90 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 21:28:43.15 ID:+5vVPGhr0.net
>>89
おうおう!

91 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 10:26:05.90 ID:HCJ32PUv0.net
2013年ぐらいの数学ならいいな

92 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 10:34:23.17 ID:E274mzby0.net
少なくとも去年よりは簡単にならんと誰も解けない

93 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 17:19:16.78 ID:XV4xtH4U0.net
n^5−n は 5 で割り切れることを示せ。(中京大学)

94 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 10:06:42.62 ID:M11R1aqH0.net
まじかよお前ら数学出来るんだな…
俺4〜5割しか無理やねん…

95 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 10:50:46.34 ID:1jAv4zMk0.net
英語、国語はいけるやん!って感じだけど
数学だけダメだわ
ちなみに法政経志望

96 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 11:46:21.99 ID:skmTtro10.net
>>95
1年間数学勉強した人でもそんな感じ?

97 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 11:51:58.39 ID:1jAv4zMk0.net
>>96
数学はちゃんと勉強してるんだけどねぇ......赤本の過去問解いても半分解けるかどうかですわwww

98 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 12:01:13.75 ID:skmTtro10.net
>>97
でも半分とれれば足は引っ張らないでしょ!w
てか受験票に試験時間と科目書いてないけどどこにあるの?

99 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 12:12:28.28 ID:skmTtro10.net
入試要項に書いてあったわ、国語と数学の間2時間とか…

100 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 12:16:27.48 ID:1jAv4zMk0.net
>>98
なんか受験要項みたいな冊子に書いてあるよ

101 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 12:43:48.72 ID:iq8NDMOt0.net
解答用紙ってどれくらい大きいか誰か知らない?
途中計算大変なことになっていつもミスるから大きく詳しく書きたいんだが…。
計算用紙とかくれる?

102 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 15:34:45.45 ID:mnRorGdo0.net
>>95
教育学部と文系の数学はうんこだろ
青チャレベル

103 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 15:56:55.22 ID:1jAv4zMk0.net
>>102
俺みたいな数学アンポンタンには大変なのよ

黄チャートで便器してたしな

104 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 15:59:05.39 ID:b816SSMv0.net
>>103
うんこしてんじゃねーよ

105 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 16:09:09.72 ID:mnRorGdo0.net
>>103
黄色チャートじゃ便器にもなんねえよ
せいぜいおまるだ

106 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:16:24.72 ID:O+Zq1CGf0.net
>>104
悪い便器じゃなかったわ

解き方がわかんないってより計算がだるくて解けないんだわ

107 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 11:13:05.19 ID:HB8FBXNq0.net
n^5-n=n(n^4-1)=n(n^2-1)(n^2+1)=n(n-1)(n+1)(n^2+1)・・・@であり、これが5の倍数であることを示せばよい
nは整数kを用いてn=5k,5k±1,5k±2のいずれかに表されるから、各々の場合について考える
n=5kのときは@は明らか5の倍数、n=5k+1のときはn-1が5の倍数、n=5k-1のときはn+1が5の倍数となるから@は5の倍数となる
n=5k±2のときn^2+1=(5k±2)^2+1=25k^2±20k+4+1=5(5k^2±4k+1)なので、n^2+1は5の倍数となり@は5の倍数となる
以上よ題意は示された

108 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 13:54:36.32 ID:nvucLhyr0.net
去年の数学確率しか解けなかった…

109 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 14:04:09.67 ID:HB8FBXNq0.net
n≡0,1,2,3,4(mod 5)

110 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 21:00:54.88 ID:cHVh1mQM0.net
>>79
あれは医学部専用問題だからね。
大数Dレベルも結構多いよん。

111 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 15:33:41.68 ID:9DTJ4Mrr0.net
n≡0・・・0-0=0

112 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 16:18:41.82 ID:E3Vxlxvc0.net
>>107
コピペすんな

113 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 18:15:04.80 ID:IMJJeU7j0.net
みんなできた?レベルは去年のくらいな気がしたよ。

114 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 18:16:19.13 ID:BUEsJ3zx0.net
死にました…
個人的に去年のが出来た…サイアーク

115 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 18:32:51.38 ID:Smlvxgpy0.net
去年の方が簡単に感じた…
数学で点とりたかったのに…
さよなら千葉大

116 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:05:10.97 ID:z3hbSeNj0.net
薬学部だけど去年の方ができた

117 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:12:02.32 ID:75VE9S550.net
化学も地味にむずかった

118 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 22:55:37.53 ID:IaLcswUX0.net
法政経の証明のやつほとんど書けなくてワロタwww

119 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 00:36:13.79 ID:2/GsvKjy0.net
去年のほうができたとか今年どんだけむずいんだww

120 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 08:27:49.88 ID:nBXFexzA0.net
数学体感2割だけど他で合格点越えてそうだから受かる・・・よね?

121 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 10:21:26.98 ID:6MZcCLPY0.net
受けたやつ数学どーだった?
教育は易化してたと思うけど

122 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 10:54:48.45 ID:ExbTHbB1F
工学下位なのに数学や医学と同じ問題解かされるとかほんと数学勘弁して

123 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 12:37:49.66 ID:k9qn3qvg0.net
立方数を4で割った余りは必ず0か1か3。余りが2になることはない。

124 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 12:37:59.71 ID:rpr9WDSi0.net
1割しかないンゴゴゴwwww
グッバイ千葉大学

125 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 13:24:41.26 ID:d+jg3LTW0.net
>>124
さすがになんか書いてりゃ1割は超えるのでは?

126 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 20:22:54.41 ID:jwaAaoBq0.net
数学で5完、英語50点目指してたけど、数学しんだ。5完は無謀だった…orz

127 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 22:58:18.09 ID:3TOB3RFyO.net
数学苦手すぎて、どの問題が難しかったかすら分からない
大数C、Dレベルはあった?

128 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 08:31:19.66 ID:1Lqm80mdD
わかるわ
確立と積分の(2)しか解けなかった計3割
途中点どのくらいもらえるかな〜…

129 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 15:18:58.01 ID:+aUkigdz0.net
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/15/ch1.html

130 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 16:49:20.02 ID:3vEj/XHq0.net
k,m,nを自然数とする。2^kを7で割った余りが4であるとする。このとき、kを3で割った余りは2であることを示せ。

131 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 11:26:45.17 ID:9cFgeIG90.net
2^k≡4(7)

総レス数 131
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200