2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大理三がどれくらい難しいのか具体的に教

1 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 16:17:55.79 ID:5qzVd6V50.net
旧六医〜旧帝医志望の新浪人生だけどモチベーション維持のためにも夏ぐらいまでは東大目指して勉強しようと思う
傾向が違うとかはとりあえず置いといて東大理三ってどれくらい難しいの

2 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 16:19:54.48 ID:M80SyPpk0.net
甲子園優勝くらいじゃね?野球やったことないし興味もないけど

3 : 【東電 72.2 %】 :2015/02/06(金) 16:20:47.16 ID:/msVrTib0.net
自演Z

4 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 16:26:21.09 ID:3cFXCAvRO.net
新浪人てなんだよ
まだ受験終わってないだろ
仮面浪人か

5 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 16:30:48.97 ID:aoA84npt0.net
既に東大目指せてないじゃん

6 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 16:36:17.77 ID:njBZscxj0.net
同年代の上位1%くらいの頭の良さ

7 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 16:37:16.09 ID:5365u6G10.net
スポーツより勉強のほうが努力によるところが大きいと思うから単純比較はできないけど、
人数的なことを考えると、理Vに確実に受かるには誰もが経験する勉強というジャンルで全国100位以内になる必要がある
スポーツの高校の全国大会優勝者(優勝チームのレギュラーメンバー)は、野球、サッカー、陸上、バレーなどメジャーなものだけを考えても、
男女別なこともあって合計人数は100人を余裕で超えるはず
よって、全国大会で優勝するよりも人数的に厳しいので難しいといえるだろう
しかし、どちらも才能がないこと前提なら、努力の量と方向性次第でどうにかなるのは全国優勝よりも理Vだと個人的には思う

8 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 16:43:49.94 ID:5365u6G10.net
>>6
桁が二つ違いますね

9 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 16:47:47.36 ID:Q44D4yN3O.net
世代上位1%レベルじゃ理1、理2も無理だよ
1000人に1人レベルでも厳しい

10 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 17:01:18.70 ID:3cFXCAvRO.net
上位1%は大体阪大の医学部以外が当てはまる

11 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 17:27:11.63 ID:iaxNequP0.net
一年間一科目だけ極めろって言われても普通のやつは理3の最低点に届かない

12 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 17:32:20.87 ID:5dohcJh90.net
ムシキングでヘラクヘスを当てることくらい難しい

13 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 17:32:59.40 ID:5dohcJh90.net
ヘラクレスだった

14 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 17:36:51.92 ID:wjM7uJll0.net
そんなことないよ
理3と文系各類の英語の平均点は同じくらい。文系と同じだけ取るなら凄いっちゃ凄いけど、少なくとも私文でも英語だけなら理3の合格平均点に届く人は多いよ。
他の教科も然り。
理科3類の凄いところはそれを全ての科目で達成出来ること。
一教科もミスらずに東大合格レベルを全て教科でクリア出来れば理3。

15 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 17:40:50.49 ID:SwDPm8jw0.net
>>11
え?
離散の英語平均って90ないくらいじゃん
理科だって平均80かそこらだろ
極めれば30%くらいの奴らはそんくらい取れるわアホ

16 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 17:47:54.44 ID:nevCIMjD0.net
一方俺はノー勉で東大の平均以上は取った









国語だけ

17 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 17:56:50.64 ID:nAu0tc7p0.net
それって正式に採点してもらったもの?
基準超絶厳しめって噂だけど

18 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 18:33:11.97 ID:5xlMLXzx0.net
pが3以外の素数であるとき、p^2+2 は素数ではないことを示せ。

19 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 19:08:17.32 ID:pVAca2Dk0.net
俺が結婚するくらい

20 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 19:12:23.20 ID:opxFtBSH0.net
偏差値じゃなくて上から何人かで決まる世界

21 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 20:01:22.32 ID:KTWqw6f3O.net
センター90%ちょいとして、二次は何%くらいとれば受かるの?

22 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 20:05:22.06 ID:wjM7uJll0.net
6割

23 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 20:14:10.75 ID:LZ2zZXMh0.net
【23浪】みきさんの宅浪理三入学記【模試4点】★6 [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1419620162/

24 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 20:36:42.61 ID:a5dx1SEf0.net
>>14
文章読むだけならたしかに私立文系でも東大じゃ単語難しくないから読めるけど
点数取るとなると時間足りないし要約リスニングあるし
平均とれる人が多いとは思えないなぁ

25 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 20:42:14.54 ID:cczrj0bv0.net
>理3と文系各類の英語の平均点は同じくらい。文系と同じだけ取るなら凄いっちゃ凄いけど、少なくとも私文でも英語だけなら理3の合格平均点に届く人は多いよ。


理Vと無縁なもぐりのチンカスって平然と嘘を吐くよな(w
これ見ても同じこと言えるか??

ttp://imgur.com/IuWQy6r

26 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 21:48:43.71 ID:aAlS8U5b0.net
スレ立てたの忘れてた

まだあんまりピンと来てないんだよなぁ
ちゃんと全科目過去問解いてみれば少しは分かるか…

27 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 22:14:13.89 ID:04wZeMSD0.net
まあでも文系も理系もあれによって採点違ったりするんやろ?

28 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 22:58:04.95 ID:Vl+l4pDx0.net
モチベーション維持のために理V志望とか意味がわからないんだけど^^;

29 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 22:58:59.55 ID:cczrj0bv0.net
語学に関しては採点基準が違うって証拠は何もないんだけどね
ましてや理Vの採点が甘いとかあり得そうもないし

30 :名無しなのに合格:2015/02/06(金) 23:03:30.82 ID:04wZeMSD0.net
>>29
一応>>26に飛ばしたつもりだったんだけどね
安価つけなかったのが悪かった

31 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 09:32:14.64 ID:jNZpQQxx0.net
↑非東大生が偉そうに

↓非医大生が偉そうに

32 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 10:39:45.98 ID:nR9iU1zpO.net
肛門が7年かけても受からないレベルだよ

33 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 10:50:11.64 ID:WA/0FuxL0.net
東大ってセンター9割程度の実力を前提として2次では例えば理科伸ばして数学捨てても受かったりするって言われてるけど
理三でもできるの?

34 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 11:21:59.31 ID:qV9QlMin0.net
>>32
すごく簡単そうになっちゃってないか?

35 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 11:36:10.76 ID:JyLUIuRF0.net
東大卒の脳科学者の中野信子さんのブログか何かに書いてあったけど、
小学生の頃クラスメイトに
「なんで授業聞いてるのに100点採れないの??」
て本当にとても不思議に思いそう聞いたら総スカンくらったって。
んま そんな感じで自宅学習しなくても学校の授業だけ聞いて100点難なく取れる程度の頭を持って
プラス勉強努力した人が行けるレベルじゃない?

36 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 11:39:35.78 ID:SqBVaHgr0.net
>>33
捨てるのレベルによるけどまず無理
昔東大本に数学20点で理三ぎりぎり合格がいたけどこういうのはものすごくまれ
外国語理科国語320点で260点程度取らないと行けないから
数字上は可能でもまず無理と思っていい

37 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 15:26:43.98 ID:OsrpOdMw0.net
>東大ってセンター9割程度の実力を前提として

こんなもん何の品質証明にもなってない
科目別か総合得点か知らんが、英数理で9割とか基礎力がやばい

38 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 15:28:58.97 ID:S0igj54J0.net
>>37
「センター9割」って言ったら総合じゃないか?科目別の話なんて出てない

39 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 22:07:59.64 ID:sxmoVN7q0.net
灘から理Vにほぼトップで入った人は
小5の頃には赤チャート全部終わらせてた
そのレベル

40 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 22:23:55.73 ID:stdKDZLz0.net
>>35
小学校の授業なんて聞かなくても満点余裕だろ
ましてや授業聞いてりゃ小学校時代から落ちこぼれてる奴なんてほとんどいねーよ

41 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 22:30:27.36 ID:HK3AUAsk0.net
>>37
さすがに東大受けるなら数理は390とらないといかんでしょ
逆にそれが無理なら諦めた方がいいっていう試金石ではあるかな
センターなんてきちんと勉強すればすぐ810乗るよ

42 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 23:03:15.78 ID:g9B+0A8s0.net
知り合いで理3行ったやつは小学校の時からすでに環境問題に対して持論を展開してた

43 :名無しなのに合格:2015/02/07(土) 23:10:05.71 ID:P04YzRxE0.net
いい証明問題を紹介してやる

「3 以上の自然数 n について、x^n + y^n = z^nとなる 0 でない自然数 (x, y, z) の組み合わせがないことを証明せよ」

理三受ける奴には簡単か?

44 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 00:31:01.82 ID:nmcCMoM/0.net
なんでフェルマーの最終定理でドヤ顔できるのか理解に苦しむ
というか全くのノーヒントで解けたら東大なんか行ってる場合じゃないし
そもそも>>1は理3受けるとも書いてないし
コピペ?

45 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 03:02:49.71 ID:32Swl07a0.net
>>35
小学校のワークテストは範囲が狭く平均点が80点程度になるようにつくられているほど簡単。
俺が小学校の時は算数では100点とらないと五段階評価で5をとれなかった。
95点とっても4止まり。

中学の定期試験は範囲が広く60点が平均と難しくなる。
授業聞くだけで9割程度とれる極めて優秀な奴もいるが、殆どの成績優秀者は、
平日は1〜2時間、試験直前の休日は5〜6時間程度の自宅学習を行っている。

46 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 03:07:06.38 ID:32Swl07a0.net
>>43
n=4の場合は大学入試の難問レベル。
n=3の場合は予備知識無しで大学4年間で証明できれば、あなたは数学者になれるかもしれないほどの超難問。

47 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 03:56:18.04 ID:aMICcsxaO.net
へ、n=4で入試に出るの?

48 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 04:34:25.22 ID:zvhnSxU20.net
>>1

医学部志望でこれから浪人生ということなら身近に医学部の合格者がいることだろう。
国公立の医学部なら大雑把にいってまあ東大の理一、理二と同レベルだ。なかなかすごいよね。

で理三だが、大手予備校での東大模試における理一、理二の合格可能性80%のラインは、理三だと20%に届かない。

こんな感じ。

49 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 12:06:22.35 ID:j53r8xi00.net
離散を受けるような灘や開成の連中は高2の前半には、十分合格レベルに届いている。
そこからは、今までの総復習でパーフェクト
人によったら大学で習う範囲をかじったりもしている。
こんな奴らがライバル。
つまり一般人が離散に合格するには、才能はもちろん、革命的な努力も必要
もちろんこんなことは一般人の中でできるのは1万人に1人

50 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 12:53:07.24 ID:wLP3SebR0.net
「nを2より大きい自然数とするとき、x^n+y^n=z^n を満たす整数解 x,y,z (xyz≠0) は存在しない。」
というのはフェルマーの最終定理として有名である。しかし多くの数学者の努力にも関わらず一般に証明されていなかった。
ところが1995年にこの定理の証明がワイルスの100ページを超える大論文と、テイラーとの共著論文により与えられた。
当然 x^3+y^3=z^3 を満たす整数解 x,y,z (xyz≠0) は存在しない。
フェルマーの定理を知らないものとして、次を証明せよ。
x,y,zを0でない整数とし、もしも等式 x^3+y^3=z^3 が成立するならば、x,y,z のうち少なくとも1つは3の倍数である。

51 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 05:37:25.55 ID:yJU86tfM0.net
くだらない

52 :名無しなのに合格:2015/02/10(火) 10:53:16.73 ID:u3gD6kUR0.net
 x≡±1(3)

53 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 11:17:20.27 ID:swtM9ti40.net
x^3≡±1(3)

54 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 10:02:28.31 ID:A1eLp3qH0.net
東大模試における理一、理二の合格可能性80%のラインは、理三だと20%に届かない。

55 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 11:06:57.24 ID:mOj1Tqsd0.net
東大内で難易度的に難易度が低いのはどこ?文1ってとこ?
そういうのはどうなんだろね

56 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 11:48:14.93 ID:4iDG1eql0.net
科目別なら理三レベルはゴロゴロいる
ぶっちゃけ大したことない
受験マシーンってだけだな

57 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 14:24:48.47 ID:SZofjS5K0.net
低偏差値アワレw

58 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 14:30:31.79 ID:HImG1Nm70.net
理3>文1>理1>文2=理2>文3

59 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 14:32:25.65 ID:P5bRJ4AD0.net
英吾90、数学80、国語40、理科90。
これで合格できるわけだが、
4科目とも失敗しないで乗り切る、というのが難しいんだよなあ。

60 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 18:55:32.90 ID:243++TDJ0.net
>>56
その4つを揃えるのが難しいんじゃないか(笑)
ポーカーで、手にエースが一枚あるってのはよくある。
でもエースのフォーカードは難しいってことよ。

61 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 20:40:24.78 ID:lhqe5DEH0.net
年によっては国語40ですら鬼門になったりするしな
ほんといやだわ・・・・

62 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 23:22:29.13 ID:P/89GO8e0.net
受験生が50万人とすると理三に入れるのはわずか0.02%

63 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:15:21.77 ID:mRKdrcvt0.net
>>59
たった3行の書き込みですら、最初から誤字が出ちゃうしなw

64 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 06:40:48.64 ID:WFBX2eXB0.net
ぶっちゃけ理1卒後再受験すると
たいして難しくない
大学受かってからも勉強し続ければの話
大学の高度な内容と比べると大学受験の勉強なんて
児戯みたいなもん

総レス数 64
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200