2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京外語と早稲田社学

1 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 17:20:30.44 ID:Kh0fcFlb0.net
就活でどれぐらい差あるの?
英作限界感じてきたから私立文系に逃げたくなってきた

2 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 17:22:30.63 ID:+3mSjx+L0.net
どこだしたの?俺タイ語

3 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 17:23:19.93 ID:+3mSjx+L0.net
私立に逃げるのは良いとしてなぜ社学

文学とか語学系じゃないの?

4 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 17:39:10.93 ID:Kh0fcFlb0.net
>>3
俺2年なんだ……

国際政治やりたくて国際社会のラテンアメリカ辺り考えてたけど
早稲田政経か社学で妥協して良いんじゃないかと思えてきた

語学は興味無いんだ

5 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 17:42:36.81 ID:F39yxgj00.net
ビルマ語どうよ!

6 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 17:45:49.87 ID:VWv+xPuC0.net
国際政治なら政経の国際政経でいいじゃん
その二択ならわかるけどなぜ社学

7 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 17:50:56.75 ID:BZ8tiMfI0.net
政治学なら早稲田もそこそこ強いと思う

【政治学】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_18.html
1位:●東京大学(63)
2位:早稲田大学(43)
3位:●神戸大学(24)
4位:立命館大学(19)
5位:●京都大学(19)
6位:●北海道大学(17)
7位:●大阪大学(15)
8位:●筑波大学(12)
9位:慶應義塾大学(11)
10位:●名古屋大学(9)

8 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 17:57:36.23 ID:stZcHBVC0.net
東京外大志望が早稲田政経で妥協ねえ…

9 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 18:09:07.67 ID:TfVytwgC0.net
>>8
ん? 世間一般の評価は早稲田政経の方が高いぞ?

10 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 18:12:04.91 ID:stZcHBVC0.net
>>9

11 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 18:26:21.32 ID:1PM0q5SO0.net
>>9
逆だよ

12 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 18:29:20.79 ID:i3gw5keB0.net
普通に早稲田政経のが高いだろ

13 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 18:32:57.29 ID:+3mSjx+L0.net
早稲田整形≧外大上位学科

くらいかな

まあ高2ならとりあえずどっちにも使える英語やりまくっとけ

14 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 18:54:44.31 ID:dUzcxdNL0.net
>>6
社学でも国際関係論や政治学は学べるから、併願先としてはいいだろう

ただ、政経でも社学でも東外大合格者がボロボロ落ちるレベルだろうな
妥協と言えるほどだろうか 政経にも自由英作文あるし
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1152.jpg

東外大国際社会vs早稲田社学
両方合格…3人 東外大×早稲田〇…1人 早稲田×東外大×…12人
併願成功率20%

15 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 18:55:32.41 ID:dUzcxdNL0.net
早稲田×東外大〇…12人  の間違い

16 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 19:04:22.08 ID:5oIFt+Lg0.net
私立専願にした方がいい
その併願はきついぞ

17 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 19:27:28.74 ID:0AYlOvK9O.net
>>1
社学は元々が政経法商の二部だったから、政経法商の内容を広く学べて、
企業への就職では教育や文学部(今名前変わったんだっけ?)より強い

ただこれは社会学共通の悩みでもあるが、
人文・社会科学を総合的に学べる代わりに、
なかなか社会学独自の知見を確立できないんだよね

要するにゼネラリストを目指すなら最適だけど、
スペシャリストを目指すなら政経法商どの分野でも中途半端な感じになるねorz

18 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 19:36:56.87 ID:wtQMgqnm0.net
大学4年学んだ程度でスペシャリストになんかならないんだからどうでもいい

19 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 19:45:51.65 ID:8p1pNci+0.net
国際政治学学びたくて外語大ってよく分からんな
私立だと早稲田の政経か慶應法、青山の国際政経
国立なら中西、藤原のいる京大東大じゃないの
なんで外語大なんだ

20 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 19:55:02.47 ID:a+6XX88t0.net
早稲田政経の勝ち

21 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 20:52:23.64 ID:l+srbSgm0.net
後悔したくなかったら外大行っとけ

22 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 22:44:36.05 ID:Kh0fcFlb0.net
>>6
>>8
>>12
早稲田政経は外語より就職強いよ って話は高校教師に散々されたから、社学とはどれぐらい差があるのか気になった。
政経と外語(英語以外)なら基本的に政経だと思うけど、正直私立専願に切り替える時点で妥協だとは思う。

23 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 23:05:22.74 ID:Kh0fcFlb0.net
>>14
傾向違いすぎるから、併願は英語の配点高い上智とかの方が良いって言われたな。
世界史はかなり得意だからこのまま用語集詰めれば社学の世界史も取れると思うんだけど、早稲田の国語対策にどれだけ時間割くか難しいよなぁ

>>16
英語だけを武器にしても、結局早稲田の国際以外はキツいよね

24 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 23:10:50.36 ID:ehoQ5fmo0.net
用語集なんてやらない方がいいぞ
英語に特化しなさい

25 :名無しなのに合格:2015/02/08(日) 23:21:53.30 ID:Kh0fcFlb0.net
>>17
語学スペシャリスト育てようとする外語とは対極な気はするけど、政経の次に興味あるのは社学だなぁ

>>19
ぶっちゃけ夏までは東大目指してた。
阪大の国際公共と迷ったけど引っ越せないって決まってから外語にした。
青学やICUも受けるかもしれないがそこら辺は深く考えてないな

26 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 00:47:45.09 ID:l6nGri5h0.net
別に社学でも結構深く学ぶ事は出来るっちゃ出来るよ
政治・法・経済・商+αを広く学べるといっても、それらを万遍なく取るように学校側が強制してくる
カリキュラムじゃないから、自分で学習分野をある程度絞って履修していけばいい
あとは自分の志望する専攻のゼミに入れば、専門性は高めれる

ただ分野によってゼミの数に偏りがあるのが難点か
政治・法・経済は多くて、商学がやや少ない感じかな

27 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 07:52:46.64 ID:mM3Ta+FSO.net
>>25
社学の面白さは、社会学の名の下に、政治・経済・法律・経営等の社会科学のあらゆるセクトを越えて学んで、それらを統合して新たな知見を見いだせるところ
ゼネラリストとしての力がつくから、企業や公務員・教員等の即戦力になれる

ただし社会学は何でも社会学の対象となり得る代わりに、器用貧乏になりやすく、
マックスウェーバーのような大家でない限り、社会学の独自性を出せていないのも確か

日本社会は結構偏見が強いから、未だに社会学っていうと、
「政経法商のスペシャリストじゃないんだ」みたいな偏見があるのよw
企業就職の面接なんかで専門は何ですかって聞かれて「社会学です」って答えると、
だいたい年配の人事担当なんかは「ああ、専門家じゃないんだね(笑)」みたいな態度になるねw

28 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 08:39:24.94 ID:FsKolelR0.net
広く浅くで色んな知識持ってて格好いいと思う
専門性に欠けるのは否めないけど

29 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 08:40:42.64 ID:Sk5QGxQY0.net
社学ねぇ…
就職もその後も苦労するよ、いやマジで。
ソースは俺とその友達多数。

外語大の就職は語科問わず国際教養(早稲田のね)並だから、外語大の方が良いんじゃね?
一橋やICUの授業を受けて単位もらえるみたいだし。

30 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 09:01:14.91 ID:DMAT/sN/0.net
商学部卒とかが専門性云々言ってたら笑う

31 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 09:08:38.92 ID:BiBY6ngM0.net
>>29
お前の時代と社学の評価違うかもしれんぞ

32 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 11:58:54.29 ID:xyOJMXQc.net
>ゼネラリストとしての力がつくから、企業や公務員・教員等の即戦力になれる

今まで見た日本語で一番ワロタ
ゼネラリストとしての力がつくから即戦力になれるとかいう言葉はないよ


そもそも高校2年のうちから就活のこと気にするとかないと思うぞ ましてや文系
国際政治やりたいなら政治系の学科を片っ端から受ければいいじゃない
だいたいどの大学にも国際政治の先生はいる
慶應法政治とかいいと思うよ

33 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 12:48:07.84 ID:l6nGri5h0.net
>>27
まず早稲田の社学生が専門を聞かれて「社会学です」って答える事はあまりないと思うぞ
もちろん社会学のゼミはあるっちゃあるが、あくまでもメインは政治・経済・法・商だから
専攻はこれらの中のどれかが多数派になる
社学は元々1つの専攻+αを学ぶ事を目的にしている学部だから、文化構想みたいに複合領域そのものを専攻にするわけじゃない

大体、社会科学系学部なんてどれも少なからず領域横断してるから
商学部も商学だけじゃなくて経済学や会社法もやらなきゃいけないし、政治経済学部だって一種の学際系学部
そもそも、学部で学ぶ事なんて初歩もいいところなのに、たかが学部卒がスペシャリストを名乗る事自体ちょっと滑稽だけどね

34 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 16:14:59.23 ID:Sk5QGxQY0.net
>>31
つい2年前だけどなw

>>33
これ

35 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 18:23:19.75 ID:wbmoIVeYO.net
東京外国語大学よりも早稲田の法学部に入りたい
社会科学部は願書のパンフレットを見るとやっていることは面白そう

36 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 21:35:36.50 ID:yyxPmATv0.net
>>20
>>21
早稲田政経と外語大なら正直どっちでも満足だな……
とりあえず私立に絞るにしても英作対策は避けられないから、もうちょい例文暗唱頑張ってみるわ。

>>24
近現代史は楽しくて、よく用語集見てるわw
既に通史は終えてるし1日1時間程度勉強すればいいかなと思ってる

37 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 21:54:00.95 ID:yyxPmATv0.net
>>26
>>27
外語大の国際社会と早稲田の国際政治の科目見ても政治、経済、法の導入科目はあるからやっぱり国際関係の勉強進める上で、それらの基礎知識は必須なんだと思う。
社学のサイト見ても国際関係の授業とゼミはあるし、早稲田政経落ちた時に興味あるのは社学か国際教養だと思うから受けるよ!

ぶっちゃけ国際機関で働く事も少しは考えてるけど、民間が第一志望だから専門家になる必要はないかな
国際機関とか言い出したら外語がベストな気もするけど。

38 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 22:10:35.65 ID:yyxPmATv0.net
>>29
最近伸びてきてる学部とはいえ、政経や国際教養に比べると劣るのは間違いないのかな
個人の能力でいくらでも取り返せる差ではある気がするけど。
ICUはわかんないけど、一橋のミクロマクロ経済行く人は多いみたいだし少し考えてる!

>>32
正直大学名や学部名に縋り出すと、どこの大学に行くことになっても就活苦労するイメージはあるw
慶應法も興味あるけど手広げすぎて成功できる力は俺に無いと思うから外語大、早稲田政経、慶應法だと本気で対策する大学は絞らないと って気はしてる。

とりあえずどの大学受けるにしても必須の英語力はこのままやりこんで伸ばすよ

39 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 22:18:50.48 ID:yyxPmATv0.net
>>33
さっき早稲田社学のサイトとか調べてたけど、同じような事書かれてたし本当にその通りだと思う。
もし専門性を高めたくなったら院に行けばいいし、他大や他学部の院も余裕で狙える場所ではあると思う、早稲田社学は。

>>35
一緒に頑張ろうぜ……
社学は面白さで言えばかなり魅力的だよなw

40 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 22:23:53.50 ID:wbmoIVeYO.net
今日の中央の法学部に受かったらもう満足です。

41 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 22:24:59.19 ID:xyOJMXQc.net
>>38
受かる可能性はともかく外語大が一番いいかもね 欲を言えば東大なんだろうけど
外語大受けつつ明治やら青学やら学習院を受ける路線もあるね
慶應はちょっとしたたとえに出してみただけだけどほんとに対策しづらいと思う
国立も志望を落とせば筑波やら横国やら横浜市立やらあるのかな

42 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 22:42:01.02 ID:yyxPmATv0.net
とりあえずまだ外語大A判出てくれてるし、今は外語大対策しつつ国語と世界史はセンターで9割安定するぐらいまでやり込む事を目標にするわ。

今後成績伸び悩んで、外語のセンター対策と早稲田の国語対策のどちらかを捨てなければならない って時が来たらこのスレも参考にしてどこを捨てるか考え直すよ。

慶應やICU、秋田国際教養とかも今後視野に入る可能性はあるしなんとも言えないけど、今の所は東京外語≧早稲田政経>社学 かな。
早稲田政経と東京外語は逆になる可能性高いしほぼ同等だけど!

43 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 22:57:19.78 ID:yyxPmATv0.net
>>40
中央おつ!
俺もマーチやICU上智の中でもどこ受けるか決めとかないとな

>>41
正直あと一年あるし受かる可能性は外語、早稲田、慶應どれも変わらないかなって気はしてる。
英語のリーディングと世界史が得意だから、今の成績的には慶應が一番目指しやすいと言われたけどw

マーチだと青学と立教が気になってて、国公立は下げるなら私立に絞るかな。
東大から下げる時に筑波は凄い言われたけど、距離的に通えないから無理だった!

44 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 22:59:17.32 ID:wbmoIVeYO.net
数学が駄目なら前期は首都大学東京か横浜市立大学か埼玉大学で後期は東京海洋大学か東京外国語大学しか首都圏ではないよね。

45 :名無しなのに合格:2015/02/09(月) 23:21:59.14 ID:3gPglatH0.net
後期って受験者が募集以下なら全員受かるのかな

46 :名無しなのに合格:2015/02/10(火) 06:51:21.25 ID:dJTZDLn40.net
>>45
容赦なく落とすよ。

47 :名無しなのに合格:2015/02/10(火) 13:31:20.26 ID:spOb7trT0.net
>>44
そう、二次レベルまで数学やるのが間に合う気しなかったw
半端に青チャやってたから、センター1Aは大丈夫だけどね!

>>45
そもそも後期外語で募集以下になる事はありえないからわかんないな

48 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 22:49:04.55 ID:s3ymo9ZN0.net
前期で入学手続きをしたら不合格になるってことは別に後期を受けに行ってもいいんだよね

49 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 04:54:12.86 ID:Y4qkJEx0c
東外大のサークル入ってる早大生の俺登場
まず特定の言語や文化を研究したいなら圧倒的に外大の方がいい
集中して出来る
あと落ち着いた大学生活を送りたい人も
そうでなく、普通の学生生活を送りたいなら早稲田の方がいい
就職も潰しがきく

就職のイメージは早稲田政経≧早稲田国教=英語科>早稲田商≧メジャー言語>社学>マイナー言語
くらいな感じだと思う
もしかしたら英語科の方が国教より良いかもだけど
まあ校風とやりたいことで選ぶといいよ

50 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 09:58:16.95 ID:Zf2dnYX7Z
学費の高い方。

51 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 23:10:13.57 ID:49q+vTLW0.net
◎2014年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2014.6.29,7.6、週刊朝日2014.7.4より。東大は下のリンク先

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 158  15  29   0   4   0   0   0   0   0
筑駒 104   2   4   0   1   0   0   0   0   0
 灘  104   0   3   0   0   1   0   0   0   0
麻布  82   6  12   1   0   2   0   0   0   0
駒東  75   8   8   1   1   2   0   0   0   0
聖光  71  19  21   1   3   3   0   0   1   0
桜蔭  69  13  20   2   3   0   0   2   1   0
栄光  67   3  11   1   2   1   0   0   0   0
学芸  56  25  28   6   3   3   0   2   2   0
渋幕  48  34  46   3   9   3   2   1   1   1
ラサル. 41   7   3   1   1   0   1   0   0   0
海城  40  22  30   5   2   4   0   0   2   1
久留米 38   2   2   1   1   0   0   0   0   0
日比谷 37  23  23   7   7   5   0   1   3   2
浅野  34  38  28   4   4   3   1   1   2   1
県浦和 33  14   8   0   5   0   0   0   0   0
豊島岡 33  45  26  17  10   8   2   4   4   0
 西   31  11  18   2   2   3   0   1   0   1
東大寺 31   1   2   0   0   0   0   0   0   0
筑付  29  20  19   3   5   5   2   1   2   1

岡崎  27   4   4   1   0   3   1   0   1   0
東海  27   5  17   0   2   1   1   1   4   0
巣鴨  26  15  18   2   8   8   1   1   3   0
早稲田 26 156  12   0   4   0   0   2   2   0
旭丘  25 非公表
国立  24  16   8   5   3   7   0   2   4   4
女子学 24  39  29   5   4   4   4   4   3   0
洛南  24   8   3   0   0   3   1   1   2   0
甲陽  24   2   1   0   0   0   0   0   0   0
岡山朝 23   9   9   1   0   1   1   0   2   0
桐朋  22  26  28   3   6   3   1   2   8   1
武蔵  22  10  14   3   4   1   0   0   3   0
横浜翠 22  33  23   2   4   7   3   2   1   0
西大和 22   3   0   0   0   0   0   0   0   0
土浦一 21   8   4   2   3   5   2   2   5   3
宇都宮 21  13   4   2   5   3   3   0   5   4
県千葉 21  21  14  10   4   7   1   4   1   0
攻玉社 21  25  33   5   9  14   0   1   4   3
大阪星 21   2   1   0   1   0   0   0   1   0
新潟  20  12   4   2   2   4   3   1   5   4
愛光  20   6   6   1   1   1   2   0   2   0

2014年東大合格者数
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1156.jpg

52 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 22:48:06.29 ID:N53xqDiS0.net
進学校でもこの程度の実績か

53 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 23:02:31.40 ID:WnzUs97H0.net
■■■■■ 難関私大センター利用入試の実施例 ■■■■■
青山学院大学がセンター利用入試の入学者数を公表するという快挙!これを称えると共に、
私大センター利用入試の実態に迫りたい。多くの有名私大センター利用入試のサンプルである。
◎青山学院大学 2014年センター利用入試結果
                                        志願者が
募集名 募集人員 志願者 合格者 入学者 合格者手続率 入学に至る率 合格最低点(得点率)

英米文      5   522   65    1     1.5%    0.19%     83.0%
フランス文.   5   226   35    0      0 %      0 %     80.0%
日本文学    5   358   70    2     2.9%    0.56%     80.0%
史学       5   303   77    7     9.1%    2.31%     80.0%
比較芸術    5   244   34    1     2.9%    0.41%     83.3%
教育      10   842  123    7     5.7%    0.83%     79.2%
心理       8   551   84    4     4.8%    0.73%     79.1%
経済      10   614  175   13     7.4%    2.12%     80.4%
現代経済3科.  5   286   30    9    30.0%    3.15%     83.5%
現代経済4科.  5    71   33    4    12.1%    5.63%     76.0%
法学      20  1334  114    1     0.9%    0.07%     81.7%
経営3教科   7   785   68    0      0 %      0 %     83.1%
経営4教科   3   119   13    1     7.7%    0.84%     80.9%
マーケ3教科  3   194   19    2    10.5%    1.03%     83.1%
マーケ4教科  2    57   11    0      0 %      0 %     81.1%
国際政治3科 10   583   98    8     8.2%    1.37%     89.0%
国際政治4科 10   132   30    2     6.7%    1.52%     86.0%
国際経済3科 10   595   78    6     7.7%    1.01%     88.0%
国際経済4科 20   490  139    9     6.5%    1.84%     83.7%
国際コミュニ. 10   427   32    2     6.3%    0.47%     91.8%
総合文化3科.  7   724   78    6     7.7%    0.83%     82.0%
総合文化4科.  3    49   12    0      0 %      0 %     80.5%
物理数理   15   607  161    3     1.9%    0.49%     83.4%
化学生命科  15   563  117    1     0.9%    0.18%     86.2%
電気電子工  10   431   61    0      0 %      0 %     83.4%
機械創造工  10   590  112    6     5.4%    1.02%     85.2%
経営シス工.  10   703   98    3     3.1%    0.43%     83.8%
情報テクノロ 10   412   50    0      0 %      0 %     85.2%
社会情報   15   960  155   25    16.1%    2.60%     84.2%
www.aoyama.ac.jp/

英語(リスあり)、国語(漢文あり)、地歴公民の3教科で、センター試験で8割も取る受験生は、
早稲田を併願した場合、余程のことが無い限り早稲田に合格するので(或いは上智)、
MARCHのセンター入試に入学することは無い。

54 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 23:08:53.08 ID:KjinQuFN0.net
>>52
合格者と進学者の違いが分からないから君はダメなんだよ。

55 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 20:26:19.64 ID:TcJSmjQh0.net
一人で複数合格して稼ぐ実績なんか

56 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 13:34:32.75 ID:i7CAZnaO0.net
外大英語科の僕が来ましたが、早稲田がいいと思います

57 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 19:44:24.29 ID:yCfzl3380.net
明治大学で最も合格しやすい政治経済学部の地域行政学科に落ちてしまった。

総レス数 57
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200