2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田って日本史より政経のほうが楽

1 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 00:55:04.57 ID:VaA6dkZm0.net
ってマジ?
今さら乗り換えた方いいかな?
ちなみに流れ(センター6割くらい)は通して、今本格的に奈良時代まで仕上がってる。

2 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:02:07.29 ID:/BNpXFef0.net
政経受験は慶応、上智や立教は受けられなくなるからそれが大丈夫なら
上智は一応TEAPで受けられるけども
政経好きならおすすめ

3 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:04:34.95 ID:VaA6dkZm0.net
>>2
早稲田と、学芸を併願してる。
MARCHで政経つかえるとこは少ない?

4 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:10:37.58 ID:oPeqVvky0.net
そりゃ上位層はほぼ誰も受けんから点数調整すればかなり点取りやすいんじゃないの?

5 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:13:09.93 ID:/BNpXFef0.net
>>3
学芸なら倫理もセンターで使うんじゃない?
MARCHは立教以外ならどこでも使える

6 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:13:17.99 ID:VaA6dkZm0.net
>>4
そうなのか...
今からでも間に合うのかな?
なんか今までの日本史がもったいない気がする。

7 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:14:03.24 ID:VaA6dkZm0.net
>>5
現車も使えるんだけど、政経で現車カバーできる?

8 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:17:25.42 ID:VaA6dkZm0.net
どうしよう...今ならまだ間に合うのか

9 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:20:29.79 ID:LMb/jP5/0.net
日本史の勉強の感じが知らないけど政経は単元の内容が政治と経済で被ってるから覚えやすいぞ

10 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:24:03.54 ID:VaA6dkZm0.net
>>9
今からやって間に合うかな?

11 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:31:42.29 ID:oIIIZq4/0.net
東大一橋と戦わんくてええからな有利に決まってる

12 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:34:20.33 ID:/BNpXFef0.net
>>7
現社なら政経の勉強で大体はカバーできるが完全ではないので一応センター現社の参考書1冊あったほうがいいかも
あと、政経は国公立受験者がセンター用に直前期だけ勉強するパターンが多いから、偏差値はかなり高く出るのに注意(実際の実力は−5〜10くらいに思っとくべき)
更にいうと、日本史と違って時事問題がかなり重要になってくるので、夏冬だけでも予備校の講座とるのをおすすめする(参考書の更新が間に合わないため)

13 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:36:19.73 ID:VaA6dkZm0.net
>>12
丁寧にありがとう!政経にすることにした。
とりあえず畠山の講義書と、畠山の問題集か清水の問題集、でいいのかな?

14 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:47:13.62 ID:/BNpXFef0.net
>>13
自分は予備校で受けてたので爽快講義と爽快問題集とハンドブックしか使ってないから、清水の問題集はわからないごめん
爽快講義に関しては(もしかしたら問題集も)、今年の受験シーズン終わったら畠山自身が改定すると言っていたので一応春まで待ってからの方がいいかも
政経は好きなら結構楽に範囲終わらせられるからそんなに焦らなくても大丈夫

15 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 01:48:57.19 ID:VaA6dkZm0.net
>>14
ありがとう!がんばります。

16 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 02:36:15.20 ID:T+6J4oaR0.net
上智はTEAP利用で政経使えるようになったし、立教はセン利なら政経使えるから実際政経で受験できなくなるのは慶應だけだね。

政経は範囲も歴史科目の半分だし、その分英語に勉強時間注ぎ込めるから慶應に受けられなくていいなら政経は圧倒的におすすめ

17 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 04:02:43.17 ID:c4pTB4lg0.net
国際教養も受けられんな

18 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 09:07:32.81 ID:3iXfU06q0.net
東大受験者はセンター用で政経、現車使もある程度できるからな

19 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 09:49:00.36 ID:k+3ryoz60.net
12月ごろから政経始めたけど言うほど簡単に仕上がらないよ

20 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 10:06:42.04 ID:tvBNCT3e0.net
政経地味に覚えること多いからクソ

21 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 10:08:32.93 ID:Olg+Csaa0.net
経済のグラフとか怠いから歴史にしとけ

22 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 10:29:35.63 ID:m3cxvFVf0.net
>>21
あんなのも出来ないなら経済や経営学部卒業できないぞwww

23 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 10:30:29.14 ID:tvBNCT3e0.net
経済のグラフって需要曲線とか?

24 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 10:39:02.97 ID:oPeqVvky0.net
>>22
経済学とか経営学をまともに学ぶのは無理だろうが経済学科とかを卒業するだけなら余裕

25 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 14:45:07.65 ID:JGg5DRRt0.net
流石にそこまで甘くねーよ
別に理解できないレベルじゃないんだから大学入った後にやりゃいいんだけど

26 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 15:00:52.38 ID:X8rwJSHA0.net
ミクロマクロだのcapmだのろくに理解してなくても出席点重視とかレポート出すだけでいいとか持ち込み可とか過去問さえ暗記しときゃ大丈夫とかっていう楽勝科目だけで単位固めりゃ余裕
早稲田より上の国立大ですらそうなんだから私大ならAO推薦の馬鹿でも卒業出来るように抜け道はあんだろたぶん

27 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 15:58:13.96 ID:Z11cO/zK0.net
政経の計算問題すら出来ないなら1年目のミクロマクロで積むからwww
まず過去問すら理解できないと思う
政経の計算問題って算数だよ

28 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 18:27:11.14 ID:gCRdr7FG0.net
昔の受験生が政経くっそ楽だった言ってるけど、1問1答とか昔のはほんとぺらぺらだけど
今は教科書のが3千で予備校教師がいろいろ乗せてるのが4千レベルでどんどん範囲増えていってるよな
今はまだ政経で早稲田洗顔が他のやつより英国得意なら有利な気がするけど
もう10年20年経つと激マズ科目になってそう

29 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 18:39:36.12 ID:X8rwJSHA0.net
>>27
ミクロマクロ必修なの?
必修なら大体何らかの救済措置があるし必修じゃなけりゃクズと馬鹿はそもそも取らない
過去問は出来る奴が作った解答丸暗記
馬鹿なのに何らかの手段で入ってきた奴は大体コミュ力はあるDQNだから

30 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 23:28:49.95 ID:xvdJFCHb0.net
ミクロマクロ必修なの?って……
逆にミクロマクロやらない経済学部がどこの国にあるんだよ

31 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 21:24:51.96 ID:JAxb7VEoO.net
マルクス経済学

総レス数 31
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200