2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶学部学科カーストできたよー

1 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:03:09.43 ID:QyweJ7Ib0.net
入試難易度じゃなくてカーストな
同列なら左>右

文系
慶應法法 早稲田政経政治 慶應経済
慶應法政 早稲田政経経済 早稲田政治国際政経 早稲田法
早稲田国際教養 慶應商 早稲田商 早稲田社学
慶應文 早稲田文
早稲田教育 早稲田文構

理系
慶應医
慶應理工
早稲田先進理工 早稲田基幹理工 早稲田創造理工

番外編
慶應薬
慶應SFC
早稲田人科 早稲田スポ科
慶應医療看護看護

2 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:04:19.86 ID:QyweJ7Ib0.net
受験後の進学先決めの参考までに
作成者は早稲田高校→慶應だから的を得てるはず

3 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:06:29.40 ID:QyweJ7Ib0.net
番外編に入ってる学部は早稲田だと高田馬場にないやつ。慶應だと1年目に日吉にいないやつ。

4 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:07:15.55 ID:QyweJ7Ib0.net
医は悩んだが日吉に1年目日吉なので理系に入れた

5 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:09:00.21 ID:Olg+Csaa0.net
>>1 1は何学部?

6 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:14:52.86 ID:HOMVWg9A0.net
経済なんて今じゃ不人気学部だけどね

7 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:21:35.46 ID:2ZFB2Q1B0.net
>>2
的を得てるじゃなくて
的を射てるな

的を手に入れてもしょうがないだろ、勉強しような低学歴

8 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:22:44.80 ID:RjwTHx9D0.net
早稲田政経国際政経が一番すごいと思う

9 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:23:31.12 ID:QyweJ7Ib0.net
>>5慶應法政

10 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:24:26.82 ID:Olg+Csaa0.net
>>9 質問したいのでスレ立てて頂けませんか?

11 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:25:07.18 ID:QyweJ7Ib0.net
>>6 確かに早稲田の内申は政治に行けない奴とかが行く感じは少しあったな。けど慶應ではやっぱり経済は看板だけあって人気だったぞ

12 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:28:07.21 ID:QyweJ7Ib0.net
>>8偏差値はな
>>10 わざわざスレ立てることじゃないしここで聞くよ。けど一般受験のことはオススメしない。実は早稲田高校には慶應の指定校があって俺はそれを使ったからな。もっとも慶應の指定校を取るとなると早稲田への推薦権無くなるから一般に向けて勉強もしたけどな

13 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:28:43.25 ID:WXi4Kpni0.net
>>9
お前特定したわ

14 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:30:26.40 ID:QyweJ7Ib0.net
>>13やめちくりーWWWWW まぁ実際俺の年齢が割れると特定されるだろうけどな 早稲田の付属から慶應なんて毎年数人だろうし

15 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:31:47.08 ID:JGg5DRRt0.net
俺早大政経経済、国際政経よりも上に扱って貰えただけで満足

16 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:31:47.14 ID:Olg+Csaa0.net
>>1 慶應の法政ってどんな雰囲気?

17 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:33:15.73 ID:rvrfP/lQ0.net
>>12
早稲田の水がそんなに気に入らなかったのかい?

18 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:36:47.93 ID:EnuygV420.net
こういうのは何を基準としているのか明らかにすべきだと思う
カーストという言葉で何を表そうとしているのかよく分からない

19 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:44:30.33 ID:QyweJ7Ib0.net
>>16女子のレベルが高いし人数も多い。共学の高校って感じ。進級難易度は普通くらい

20 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:45:23.98 ID:QyweJ7Ib0.net
>>17 俺環境変えたいし東大いくわ とか言って勉強はじめたけど途中で気持ちが切れた

21 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 19:46:12.90 ID:QyweJ7Ib0.net
>>18 就職とか学内での地位とか もっとも慶應はさほど地位とかないが

22 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:05:34.22 ID:YgrBf0vk0.net
入ってからカースト気にしてるやつなんていないけどなwww
ガキの使いの話ばっかしてるやつは嫌われる

23 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:09:26.54 ID:aTuLtixP0.net
>>7
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/134359/26774/79745348

24 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:13:33.94 ID:Olg+Csaa0.net
>>19勉強のレベルですか?顔面ですか?

25 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:18:20.67 ID:50SOLGzy0.net
117かな?
ちな116

26 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:27:53.31 ID:QyweJ7Ib0.net
>>24顔面

27 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:46:20.38 ID:+lDeYtLl0.net
>>19
進級難易度って法政が一番楽じゃないの?
法政は復活あるから一番留年しにくいイメージなんだけど

28 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:20:33.22 ID:3iXfU06q0.net
>>7
的を得るであってるんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おwwwwwまwwwwwえwwwww
恥ずかしすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勉強しような低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

29 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:53:58.09 ID:OPCdmDs20.net
的を射るも正しいの?
的を得るが正しいのは知ってたが

30 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 22:01:44.57 ID:u9sWokv40.net
【的を◦射る】
的確に要点をとらえる。「ー◦射た質問」
〔「的を得る」は「当を得る」と混同した誤り〕

出典:大辞林


バカ多すぎ

31 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 22:04:12.90 ID:HOMVWg9A0.net
今はどっちでも良いんだよ
伝われば何も問題無いのに下らない揚げ足取りをしているアホが多すぎ
アスペかよ

32 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 22:12:42.11 ID:l7puBweP0.net
こんなランキングどうでもいいから医学系のぞいた年収、大企業就職率ランキング作ってくれ

33 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 22:22:52.30 ID:UAWrpV830.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1414426090/l50
35年前の慶応法学部は低偏差値だった!

34 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 22:33:14.11 ID:QyweJ7Ib0.net
>>24 一番ではないと思う。商の連中とかヘラヘラしてるけど進級したし。まぁ俺は商とかのテスト受けたことないからなんとも…隣の芝はなんとやら……

35 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 22:34:22.24 ID:QyweJ7Ib0.net
発端なのにこんなことを言うのも申し訳ないが的を射る得る論争自体が的外れなんだが…

36 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 22:36:17.37 ID:k7ZTtqPQ0.net
このカーストに上智国際関係法と経営を入れるとしたらどこに入る?

37 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 23:29:15.95 ID:QyweJ7Ib0.net
>>36 三段目の一番前と一番後ろじゃね?上智は所属したことないのでよく知らんが

38 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 23:32:27.48 ID:BQNIqQ9x0.net
慶應だけど上智蹴ってる奴おおいし両方受かって上智行く奴っていんのかな

39 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:20:27.76 ID:AhKT58g20.net
俺も慶應だけど慶應にいると慶應蹴り上智に会うことはまずないんじゃないだろうか

まあ、なんらかのこだわりがあって上智に進学する人がいないとは限らないけどな
大局的に見れば、学部の組み合わせを問わず早慶蹴り上智ってのはレアだろうね

40 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:25:16.36 ID:CBzBBe/M0.net
上智の立地は女に取って最強らしいから上智の頂点の英語の外国語学部受かって
慶應は法や文に落ちてそれ以外に受かった、みたいな人ぐらいしか上智に行かなそう

41 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:50:17.86 ID:5l2kYegZ0.net
早稲田蹴り上智はいるけど慶應蹴り上智はなかなかいないだろ

42 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:52:15.63 ID:Arg7D18W0.net
わざわざ蹴る理由が無いだろ
上智が慶應に勝ってる点って何だよ

43 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:52:49.80 ID:muIEAf0r0.net
けど 早稲田教育と上智総グロだったら上智行くやろ?

44 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:56:57.43 ID:Arg7D18W0.net
早稲田は知らんけど
教育って糞なの?

45 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 01:07:11.75 ID:Pw+nPTuZ0.net
早慶出身の親が早慶disって慶應法早稲田政経蹴らされ上智国関法行った知り合いいるけどかなりレアなんか

46 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 01:10:39.00 ID:muIEAf0r0.net
早稲田の教育は先生になる為の勉強じゃなくて経済の勉強とかもできるから商とか行けなかった奴が行く場合が多い だから私大の教育学部としては最高峰だけど、早稲田の中では底辺として扱われる

47 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 01:11:23.23 ID:Arg7D18W0.net
じゃあ、行けば良いじゃん

48 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 02:39:25.43 ID:Oj76Pgo30.net
上智国際関係法ってそんな上なのか....

経営と同じくらいだと思ってた

49 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 04:07:25.00 ID:x9wnLUfk0.net
早稲田教育英語英文はシラバス見る限り外大英語科と並んで英語学のカリキュラムが充実してるとこだと思う
文化構想や社学もシラバス眺めてるだけで面白そうな講義がたくさんある
早稲田はいろんな学部があり、教員の数も多いからそれだけ講義のバリエーションがあるんだろうね
俺は上智なんだが、そこは完全に早稲田が上
羨ましい

50 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 07:22:34.43 ID:17rx1R8g0.net
正直リアルで学部差別するとかいないぞ

51 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 08:29:00.56 ID:2P2Y4dhK0.net
>>49
そうか?
外大とは雲泥の差だと思うが…

52 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 08:51:15.07 ID:PGWMEUanO.net
慶應総合政策と上智の法や経営なら上智に行くよね

53 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 09:15:55.71 ID:4xrR++9z0.net
一応QS世界大学ランキングのmodern languageの部門では早稲田は36位で
国内では東大京大に次いで3位
http://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2014/modern-languages#sorting=rank+region=+country=+faculty=+stars=false+search=

54 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 10:28:50.08 ID:xUglLExE0.net
>>51
日本の大学の場合、言語学って学部の段階だと文学部の中に押し込まれてる事が多いでしょ
文学部の中心はやっぱり文学研究にある訳で、実際大抵の学生は文学で卒論書くし、教員の数も文学担当が7:3ぐらいで勝ってるから、そもそも言語学の講義自体が少ない
上智の場合は英文科だけじゃなく英語科が設置されてるけども、英語科内でも言語学専攻はアメリカ研究、イギリス研究とある中の一つの柱でしかない
その点早稲田英語英文は英語学がカリキュラムの中心にある訳で、内容も理論言語学から応用言語学まで幅広いように見えるし、英語学を勉強したい人にとってはかなり恵まれた環境だと俺は思う

スレチだからここら辺にするが

55 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 11:05:29.82 ID:0KO1t6O90.net
早慶 内部進学比率 2013年度

        入学者 内部進学 内部率 
慶應医    112    43   38%
慶應法   1238   445   36%
慶應経済  1213   434   36%
----------------------------------慶應上位学部
早大政経   963   268   28%
早大先進   589   150   25%
早大法    782   177   23%
----------------------------------早稲田上位学部
早大基幹   617   120   19%
慶應商   1023   177   17%
早大創造   699   118   17%
早大社学   682   117   17%
早大商    998   157   16%
慶應理工  1137   164   14%
慶應環境   457    55   12%
慶應薬    218    23   11%
早大教育  1114   107   10%
早大国教   504    46    9%
早大文構   980    84    9%
慶應文    810    63    8%
早大文    735    44    6%
慶應看護   103     6    6%  
慶應総合   458    24    5%
早大スポ   457    23    5%
早大人科   627    18    3%

56 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 13:53:01.02 ID:JgJBT9OG0.net
慶應理工が早稲田理工より上とか笑わせるな

57 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 14:00:22.03 ID:muIEAf0r0.net
>>56誰がどう考えても慶應の方が上だろ 研究実績はどちらもショボいから考えないとすると就職で決まることになる。そうすると圧倒的に慶應 小保方(笑)

58 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 14:17:39.31 ID:4xrR++9z0.net
圧倒的というならソースくらい出すべきだと思う

59 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 15:50:16.59 ID:SdPEWpkU0.net
早稲田はオワコンだろ

60 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 15:54:05.86 ID:Arg7D18W0.net
小保方理工なんてもう優秀な奴は絶対入らねぇよwww
何でわざわざ世界の恥晒しの大学行って経歴汚すんだよwww

61 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 16:00:58.54 ID:YrKYZp+Q0.net
>>52
女で都心のキャンパスライフしたいとかならいんじゃね
就職で考えたらSFCと上智じゃ比較にならないレベル

62 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 16:21:16.47 ID:YKhFqEzh0.net
オボちゃんの先進理工生命医科学、去年より志願者増えとる

63 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 17:08:13.94 ID:Pw+nPTuZ0.net
おぼちゃん騒動で志願者減ると想定→殺到の流れじゃないかな

64 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 17:18:23.08 ID:AwpXGB4v0.net
現実では学部でどうこうなんて言われないのに、カーストなんて勝手に決めてなんの意味があるの?
学内での地位っていうなら、早稲田法が内部進学で定員割れした事とかどう説明できるの?

しかも早稲田文とか私立トップの著名作家排出数と研究実績なのにこの扱いとか意味不明

65 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 17:24:13.57 ID:LQK5ZG2rO.net
早慶理工学部の中で、唯一、志願者が増えた(微増だが)のが、おぼを排出した早稲田先進理工。
早稲田3理工の中では、東大京大の併願率も突出して高い学部。
慶應理工や、早稲田の理工下位2学部が減らす中、ここだけが増えたんだよなぁ…。

66 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 17:29:12.74 ID:Lmbw8R5U0.net
何だよwカーストって
そんなに差別社会が好きならインドへ移住しろ!

67 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 17:35:39.92 ID:PGWMEUanO.net
早稲田理工は名前を変なのに変えたから行きたくなくなった
自分の実力じゃ受からないけど

68 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 21:27:14.76 ID:muIEAf0r0.net
学内では表立った差別はされないけど早稲田ならみんな心の中で思ってるし、就活は露骨にでるよ。就活終えた社学生で早稲田社学いくなら一浪して政治のがいいって言ってる人もいたし

69 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 21:39:04.91 ID:TfXxezw20.net
>>64
偏差値+就職のことだろ。そうなれば早稲田文は残念ながら下にくる。
殆どの凡人からすれば、著名作家が何人居ようが研究実績がいくらあろうが

大して関係ない。

70 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 21:51:25.37 ID:AwpXGB4v0.net
>>68
そんなの個々人の周囲の環境次第でいくらでも言ってる事変わるだろ
就活に関しては色んな意見を聞くし、かなりバラバラだぞ
「社学の方が就職良さげ」って言ってる商学部生がいたし、「特に政経だからって有利になった感じはしない」と言ってる政経生もいた
他学部からの採用があって、特定の学部に一切の採用実績がないくらいじゃないと学部差別とは言えない

>>69
社会科学系と人文科学系で就職希望者の志望進路や力の入れ具合も違うのに同列に比べる時点でおかしくね?
それに、5大商社に何人就職してるとかいったデータも凡人学生には関係ないぞ
どうせ赤の他人が作った実績であって、優秀じゃないと自分は就職できないんだから

71 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 22:00:51.26 ID:49q+vTLW0.net
◎2014年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2014.6.29,7.6、週刊朝日2014.7.4より。東大は下のリンク先

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 158  15  29   0   4   0   0   0   0   0
筑駒 104   2   4   0   1   0   0   0   0   0
 灘  104   0   3   0   0   1   0   0   0   0
麻布  82   6  12   1   0   2   0   0   0   0
駒東  75   8   8   1   1   2   0   0   0   0
聖光  71  19  21   1   3   3   0   0   1   0
桜蔭  69  13  20   2   3   0   0   2   1   0
栄光  67   3  11   1   2   1   0   0   0   0
学芸  56  25  28   6   3   3   0   2   2   0
渋幕  48  34  46   3   9   3   2   1   1   1
ラサル. 41   7   3   1   1   0   1   0   0   0
海城  40  22  30   5   2   4   0   0   2   1
久留米 38   2   2   1   1   0   0   0   0   0
日比谷 37  23  23   7   7   5   0   1   3   2
浅野  34  38  28   4   4   3   1   1   2   1
県浦和 33  14   8   0   5   0   0   0   0   0
豊島岡 33  45  26  17  10   8   2   4   4   0
 西   31  11  18   2   2   3   0   1   0   1
東大寺 31   1   2   0   0   0   0   0   0   0
筑付  29  20  19   3   5   5   2   1   2   1

岡崎  27   4   4   1   0   3   1   0   1   0
東海  27   5  17   0   2   1   1   1   4   0
巣鴨  26  15  18   2   8   8   1   1   3   0
早稲田 26 156  12   0   4   0   0   2   2   0
旭丘  25 非公表
国立  24  16   8   5   3   7   0   2   4   4
女子学 24  39  29   5   4   4   4   4   3   0
洛南  24   8   3   0   0   3   1   1   2   0
甲陽  24   2   1   0   0   0   0   0   0   0
岡山朝 23   9   9   1   0   1   1   0   2   0
桐朋  22  26  28   3   6   3   1   2   8   1
武蔵  22  10  14   3   4   1   0   0   3   0
横浜翠 22  33  23   2   4   7   3   2   1   0
西大和 22   3   0   0   0   0   0   0   0   0
土浦一 21   8   4   2   3   5   2   2   5   3
宇都宮 21  13   4   2   5   3   3   0   5   4
県千葉 21  21  14  10   4   7   1   4   1   0
攻玉社 21  25  33   5   9  14   0   1   4   3
大阪星 21   2   1   0   1   0   0   0   1   0
新潟  20  12   4   2   2   4   3   1   5   4
愛光  20   6   6   1   1   1   2   0   2   0

2014年東大合格者数
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1156.jpg

72 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 22:05:21.51 ID:iudZSfBP0.net
ソースは2ちゃんw

73 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 22:19:43.33 ID:3FJBXAljO.net
>>60
だな。
以前は、慶応理工≧東北工≧早稲田>北大工 だったのが、
今は、東北工≧慶応理工≧北大工>筑波>早稲田≧横国理工 だもんな。
神奈川県出身の現役横浜国立大理工なら、推薦率高い早稲田理工系行くより優秀。

74 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 22:20:30.07 ID:AwpXGB4v0.net
>>69
あと、>>1は偏差値関係ないって言ってるぞ

75 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 22:20:32.54 ID:muIEAf0r0.net
>>70平均値もとれないの?

76 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 22:31:36.72 ID:AwpXGB4v0.net
>>75
どういう基準でどうやって平均を取るの?
学部ごとに志望する業界の傾向が違うから偏りが出るし、良い就職先の定義も分からない
一部上場企業とかいっても、出版社みたいにあえて上場していない所もあるしね

77 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 00:46:52.06 ID:B1B9O4zq0.net
就職先のデータは就職への有利さの指標だからな?
むろん自分が優秀じゃないといいところへは就職できないけど、多少ゲタを履かせてもらえることはあるでしょ

仮に学歴以外が全く同じという数人が就職の面接に来たら、それはもう学歴で選ぶしかないからね
学歴だけで決まるというのは間違いだけど、多かれ少なから学歴が就職に影響するというのは間違ってない

その意味では役員輩出数と同じようなもんだよね
実際に役員階級になれる人は少ないだろうけど、役員を多く輩出できる大学は中間管理職レベルも多いでしょ

78 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 01:04:19.89 ID:bwN+eiwx0.net
早稲田は東大と慶應の下働き
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1123.jpg

79 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 06:58:25.79 ID:9zkodfEn0.net
>>75
お前みたいに何かとなったらすぐ平均平均言う奴いるよな

80 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 07:30:16.38 ID:Bgh4RAPa0.net
一瞬スカートかと思った

81 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 11:07:31.90 ID:pXiybgSd0.net
社学の就活が死んでるのは2013年卒までは半昼夜間だったから


2014から完全昼になってこれから上向くハズ

法学部くらいにはなってほしいな

82 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 11:30:04.13 ID:Vm/f4w1Z0.net
>>81
法学部に失礼だろ

83 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 12:03:52.22 ID:AfaEYN/U0.net
社学必死すぎw

84 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 13:04:19.31 ID:l4CQWrPL0.net
別に社学の就職実績悪くないぞ
学生数が少ないから地味に見えるだけで、2011年には丸紅に学生比で考えて学内最多就職者数だったし

85 :旧物理受験生:2015/02/13(金) 13:15:29.51 ID:wXhmROn00.net
>>80

86 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 13:21:02.82 ID:2OCDM5Y50.net
政経>法>商>社

87 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 20:05:35.73 ID:8rzPeT9t0.net
社学ってそんな評価低いんだ
入るの難しいのにコスパ悪いね

88 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 22:33:19.18 ID:243++TDJ0.net
>>70
著名作家や大学で優れた研究をする人と、商社に就職する人ではレベルが違わないか?
商社に就職する人の方が遥かに凡人に近い。

89 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 23:04:21.12 ID:WnzUs97H0.net
■■■■■ 難関私大センター利用入試の実施例 ■■■■■
青山学院大学がセンター利用入試の入学者数を公表するという快挙!これを称えると共に、
私大センター利用入試の実態に迫りたい。多くの有名私大センター利用入試のサンプルである。
◎青山学院大学 2014年センター利用入試結果
                                        志願者が
募集名 募集人員 志願者 合格者 入学者 合格者手続率 入学に至る率 合格最低点(得点率)

英米文      5   522   65    1     1.5%    0.19%     83.0%
フランス文.   5   226   35    0      0 %      0 %     80.0%
日本文学    5   358   70    2     2.9%    0.56%     80.0%
史学       5   303   77    7     9.1%    2.31%     80.0%
比較芸術    5   244   34    1     2.9%    0.41%     83.3%
教育      10   842  123    7     5.7%    0.83%     79.2%
心理       8   551   84    4     4.8%    0.73%     79.1%
経済      10   614  175   13     7.4%    2.12%     80.4%
現代経済3科.  5   286   30    9    30.0%    3.15%     83.5%
現代経済4科.  5    71   33    4    12.1%    5.63%     76.0%
法学      20  1334  114    1     0.9%    0.07%     81.7%
経営3教科   7   785   68    0      0 %      0 %     83.1%
経営4教科   3   119   13    1     7.7%    0.84%     80.9%
マーケ3教科  3   194   19    2    10.5%    1.03%     83.1%
マーケ4教科  2    57   11    0      0 %      0 %     81.1%
国際政治3科 10   583   98    8     8.2%    1.37%     89.0%
国際政治4科 10   132   30    2     6.7%    1.52%     86.0%
国際経済3科 10   595   78    6     7.7%    1.01%     88.0%
国際経済4科 20   490  139    9     6.5%    1.84%     83.7%
国際コミュニ. 10   427   32    2     6.3%    0.47%     91.8%
総合文化3科.  7   724   78    6     7.7%    0.83%     82.0%
総合文化4科.  3    49   12    0      0 %      0 %     80.5%
物理数理   15   607  161    3     1.9%    0.49%     83.4%
化学生命科  15   563  117    1     0.9%    0.18%     86.2%
電気電子工  10   431   61    0      0 %      0 %     83.4%
機械創造工  10   590  112    6     5.4%    1.02%     85.2%
経営シス工.  10   703   98    3     3.1%    0.43%     83.8%
情報テクノロ 10   412   50    0      0 %      0 %     85.2%
社会情報   15   960  155   25    16.1%    2.60%     84.2%
www.aoyama.ac.jp/

英語(リスあり)、国語(漢文あり)、地歴公民の3教科で、センター試験で8割も取る受験生は、
早稲田を併願した場合、余程のことが無い限り早稲田に合格するので(或いは上智)、
MARCHのセンター入試に入学することは無い。

90 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 23:10:26.25 ID:l4CQWrPL0.net
>>88
凡人には無理という点では同じなんだから、それは論点がズレてるだろ
凡人には手が届かない領域にあるかないかの話であって、その領域内での優劣の話ではない

91 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 23:33:13.19 ID:x0BIvz/Z0.net
早稲田が慶應に就職ぼろ負けなのはなぜ?

92 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 23:51:37.59 ID:bwN+eiwx0.net
>>84

政経・法・商・国教に次いで5番手の学部だけあって

三菱商事でも三井物産でも伊藤忠商事でも住友商事でもなく5番手の丸紅ってのが社学らしくていいなw

93 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 00:20:37.68 ID:owXhNNuF0.net
社学は入試難易度なら文系2〜3番手
金融・総合商社への就職なら5番手 それ以外の業界への就職なら他学部と大差なしって感じかな
社会科学系のはずなのに文学とか人文科学系の専攻も囲ってるのが金融業にとっては多少マイナスなのかもしれん

94 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 00:45:08.96 ID:otqYLDFu0.net
読売新聞5人はすごい

95 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 00:45:48.57 ID:e6fOpeCC0.net
>>91慶應は早稲田より入ってから勉強する⇨それを知ってる東大落ちなど優秀な人間は慶應をチョイスする⇨優秀な人間が多い慶應は評価が上がるand一流企業の上層部に三田閥ができる。

96 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 01:19:43.40 ID:y3PA+gFc0.net
政経圧倒的すぎてワロタ

http://www.waseda.jp/career/event/2014/GB2015_date.pdf

         政経  法  教育  商  社学  国教
三菱商事   13   4   4   8    1   4   
三井物産   11   3   2   3    0   2
住友商事   11   2   1   3    1   3
伊藤忠商事   7   3   1   6    1   2
丸紅       6   5   0   2    0   8
双日       1   1   0   0    2   0
--------------------------------------------
合計      49  18   8  22    5  19

97 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 03:14:12.56 ID:ezy1Q+rq0.net
早稲田 社会科学部 就職者数623人
【12名】国家公務員一般職【11名】三井住友信託銀行【9名】東京都職員T類 【8名】三菱東京UFJ銀行
【7名】特別区職員 大和証券 【6名】みずほフィナンシャルグループ 
【5名】ソフトバンクグループ通信3社 三井住友海上保険 あいおいニッセイ同和 千葉銀行 読売新聞社
【4名】東京海上日動火災保険 NTT東日本 NHK ゆうちょ銀行 三菱UFJモルガンスタンレー 日立システムズ 商工中金
【3名】日本電気 JR東日本 野村證券 明治安田生命 神奈川職員T種 JX日石エネルギー さいたま市職員 日立ソリューションズ
富士ゼロックス 旭化成ホームズ TOTO 大塚商会 
【2名】三井住友銀行 NTTデータ 楽天 損害保険ジャパン日本興亜 三菱UFJ信託銀行 SMBC日興証券 野村総研
東京ガス 国家公務員総合職 みずほ証券 日本IBM 大和ハウス 日本政策金融公庫 全日本空輸 三井不動産リアルティ
福岡銀行 ベネッセコーポレーション TIS 東急電鉄 リクルートマーケティングパートナーズ リクルートスタッフィング
リクルートジョブズ 出光興産 シティバンク銀行 中部電力 東洋水産 双日 京セラ ジーユー マイナビ 毎日新聞社
りそなグループ 日立物流 NOK 外務省専門職 藤田観光 アーンスト・アンド・ヤング・アドバイザリー など
【1名】三菱電機 三菱商事 住友商事 住友不動産 商船三井 新日鉄住金 日本生命保険 トヨタ自動車 三菱自動車 日産自動車 NTTコミュニケーションズ
東芝 ニトリ アクセンチュア 伊藤忠商事 日本航空 KDDI ソニー りそな銀行 LIXIL NTTコムウェア サイバーエージェント
コーエーテクモホールディングス かんぽ生命 住友生命 アサツーディ・ケイ サントリーホールディングス 共同通信社 セブンイレブンジャパン
リコー 日本郵便 鹿島建設 大和証券グループ本社 インテリジェンス 朝日新聞社 日本経済新聞社 三菱マテリアル 船井総研 
新日本有限責任 エイチ・アイ・エス 国税専門官 積水ハウス フジテレビ オリックス ヤフー グーグル 日本銀行 ソフトバンクモバイル
オリンパス キリンビール 三井生命保険 ジュピターテレコム 資生堂 豊田通商 富士電機 七十七銀行 三菱地所 日本光電 信金中央
ALSOK JR西日本 住友化学 大和総研 クボタ 小学館 キリンビバレッジ 河合塾 栄光 NTT西日本 マクロミル 裁判所事務官 旭化成
大正製薬 中央労金 JFE商事 アイリスオーヤマ 日新 読売エージェンシー など

やっぱ社学で比較的心もとないのは最大手クラスの銀行と総合商社かな
それ以外は別に悪かない

98 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 03:57:51.39 ID:ZN7fcedJ0.net
>>92
いなまる嫌いだけど、この返し好き

99 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 09:17:36.91 ID:42JQXAuR0.net
>>90
お前のように「俺は凡人ですから諦めました」だと商社には行けないだろうな。

100 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 11:56:38.39 ID:xZ4lMMXH0.net
>>99
別に「凡人は優秀な人間にはなれません、諦めろ」なんて一言も言ってないが
いちいち返しがズレてるな

101 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:05:57.48 ID:knsuAe8b0.net
こーゆースレはいつも社学叩きになる

102 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:17:07.00 ID:DzzduCJs0.net
>>100
言ってるのと同じとなぜ分からない(笑)

103 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:24:13.62 ID:D4tDcKOp0.net
著名な作家や高名な研究家=数年数十年に一度の話
商社入社=毎年複数人は出る

ぜんぜんレベルが違うんじゃない?
商社の社長限定なら、また違うだろうけどな。

104 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 16:05:51.90 ID:Y5QHNXg40.net
文学部ってのは歴史あって著名な作家排出してても一般人に評価する人がそんなにいないのが可哀想な所

そもそもカーストって包括するから色々な定義が混ぜ込ぜになってややこしくなる
研究や作品の実績
就職先やそこでの昇進の話
入学試験の難易度
これらは全部別に考えるべきかと

105 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 16:40:53.43 ID:hOafzCD+0.net
所詮、文系など就活予備校に過ぎんよ
就職のレベル=大学の価値

106 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 16:52:54.56 ID:IfW5nZ3l0.net
>>104
文学部って戦前だと「与太郎製造学部」で、文学部に行くというと勘当されそうになったりしたそうだぞ。
実際東大でも文学部は定員割れしてたことが多い。

また学徒動員でも「文学部」出身だと、「この非常時に下らん本など読みおって」と新兵教育でド厳しくやられた。
予備仕官になっても似たような扱い。同じ文系でも実学系統の法学や商学をやってる人とは扱いが明らかに違った。
そして理系は仕官猶予があった(笑)

107 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 18:14:15.03 ID:Pt5IRPAE0.net
なぜここで戦前だの学徒動員の話が出る・・・?w

>>103
レベルの話しだしたら、著名人排出数や研究レベルを就職より軽視する事がさらにおかしい事になるぞ

108 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 22:08:59.16 ID:EUAa7Axz0.net
>>107
分からないのか?104をよく読んでね。
「歴史あって」という所ですよ。文学部ってのは大昔から大学に存在するが、実学では無いため軽視されるという事実を言ったまで、
戦時中という狂ってる時ですら同じように軽視されてましたという例を出しましたんです。

そして平和な現代でも同じじゃないかな?作家なら今時大学関係ないでしょ。

109 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 00:51:46.60 ID:OCqZpC+q0.net
大抵の人は「良い就職を得るために早慶文系に来る」という事実。だから就職の良い学部に人気が集まる。
そりゃ著名人排出人数や研究レベルは高いほうがいいんだろうけど、就職の良し悪しには勝てない。

110 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 00:53:32.48 ID:kvr2NRd30.net
今は文学部だからどうこう言われはしないだろ
少なくとも、マイナス評価になるわけではない
プラスかマイナスどちらかにしか傾かないというものでもないだろう
戦時中ですらと言うより、戦時中だからこそ変な見方があったという方が正しいと思う
今と違って中卒ばかりだしな

別に昔からそういう見方があったからといって、その考え方に正当性が生まれるわけじゃない

111 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 00:56:02.05 ID:d7uS72EN0.net
>>107
お宅は大学(文系学部)を選ぶ時に、著名人排出数や研究レベルで選ぶの?
就職より本当にそっちを優先するか?
本来はそうあるべきかもしれんけど、現実そうしてる人は多くは無いな。

112 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 01:02:14.33 ID:kvr2NRd30.net
>>109
だからといって、就職ではなく勉強しに来てる人をないがしろにしていい理由にはならんでしょ
それにバブル時代辺りの20数年前は早稲田の第一文学部が文系3番手ほどの人気を博していた
逆に、慶應の経済なんかは一時期偏差値が62〜3近くまで低迷した事もある

就職志向の学部に人気が集まるかどうかは景気にも大きく左右されるぞ
つい最近だって理系優位の状況から、景気の回復傾向によって文系人気も回復したと報道されてるじゃん

113 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 01:04:46.93 ID:4a915e2H0.net
文学部の内容が楽しそうで好んで文学部なのであって、商社がどうとか金融がどうとかガツガツしないから就職も他より微妙なんじゃないの?知らんけど
早慶落ちた馬鹿だけど文学部進学を決めた時点で将来はまあ教員かなとか思ってたし

114 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 01:14:33.58 ID:kvr2NRd30.net
>>111
仮にそうするとしたらなんだ?何か問題があるのか?
そもそもたかが学部でそんな劇的に就活難易度なんて変わるのか?
就活成功する奴はどの学部でも成功すると思うんだが

115 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 01:14:57.50 ID:Ean+W+eA0.net
早稲田政経OBの最年少東証一部上場企業社長が早稲田は学ぶ場ではないって言ってるからな。

東証一部史上最年少上場リブセンス村上は25歳(早稲田大学政治経済学部卒業)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1348008983/

大隈塾プロジェクト2008【インタビューアーカイブ】 村上太一(株式会社リブセンス代表取締役) http://blog.livedoor.jp/okuma08/archives/539919.html

大学を学ぶ場とは考えていません

―――附属高校出身ということで、早稲田大学を選んだのは自然な流れだったと思うのですが、その中で政治経済学部を選んだ理由ってありますか?

村上 1番優秀な人が集まるから、たぶん面白いだろうってことで選びました。
     正直、授業にはあまり期待していなかったので、人の面白さにフォーカスして選びました。
     ビジネスをやりたかったので商学部か政経か迷ったんですけど、面白い人が多いだろうということで。実際面白い人も多かったですね。

―――「期待してなかった」ですか?

村上 だから、授業にはほとんど出ていないですね。これは1年生の時から。テストだけやって単位をとる。
    
―――やっぱり面白くないからなんですか?

村上 「教えたい」って本気で思っている先生が少ないように感じます。やはり教師にも明確なビジョンを持っている人が減って
    来ているんじゃないでしょうか。そういう人の元で授業を受けるのは、あまり乗り気がしないですね。

116 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 01:15:20.02 ID:Ean+W+eA0.net
―――それだったら出ずに違うことをすると?

村上 授業を受けてマイナスになることはないと思いますが、受けた時と受けずに違うことをやったときを比較したら、
     受けずに違うことをした方が得られるものが大きいかなと。他にやることがないなら、受けた方がいいとは思うんですけど。

―――村上さんにとって4年間の大学生活ってどうでしたか?

村上 勉強面を考えたら、絶対周りの人の方が頭はいいと思うんです。ただ僕は勉強してこなかった分、考える機会や人と出会う機会とか、
     大学で教えてくれないことをたくさん勉強したように思いますね。

―――そんな村上さんにとって大学っていうのはどういう位置づけなんですか?

村上 特に早稲田は面白い人がいっぱいいますよね。そういう人たちと出会う場だと考えています。いろんな話をしたり交流をしたり… 

―――学ぶ場というよりは出会う場であると?

村上 学ぶ場とは考えていないですね。体験したり人と会ったりするところって感じです。

―――ここは良かったってところは?

村上 運が良かったですね(笑)

117 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 02:59:14.73 ID:JhQZuPr70.net
村上春樹じゃないのかよw

118 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 10:20:59.63 ID:zolNy6rZ0.net
これが現実

東大>京大>東工大・一橋大>阪大・早慶上位>名大・東北大・九大>北大・東京外語大・早慶中位>筑波大・横浜国大・お茶の水女子大・早慶下位・上智大・ICU>(以下略)

119 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 10:41:15.50 ID:u/2kXWvj0.net
>>114
お前さんが良ければお前さん個人の自己責任でいいだろ。
逆にお前さんが学問中心に考えて文学部を選んだからといって、
他の人間がそうなくてはいけないということもない。

「今はそうでもない」
そうか?厳然と文一>>文三じゃん。最近一時官僚ばなれ商社ばなれで文一と文三が相当近くなったようだけど
(天下の東大法学部、進振でなんと定員割れ(笑)ってのもあったよね)
でもそれは一時の冗談みたいなもんだ。

「職活難易度って変わるのか?」
96は何でしょうか?ソースもちゃんとそこに出てるじゃん。

120 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 10:46:47.76 ID:KRAZPNOmO.net
慶應経済の偏差値回復は数学の導入と一般入試を絞ったことが大きい
理工の学内併願で一番多いのが経済学部
理系で数学偏差値60取れれば文系では70くらいにはなるからね

121 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 12:17:55.51 ID:Ean+W+eA0.net
>>96

双日なら社学2>政経1=法1>商0=教育0=国教0

だな、

122 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 15:17:19.00 ID:kvr2NRd30.net
>>119
文T>文Vって言われるのは、官僚育成という東大の成り立ちによる所が大きいんじゃないのか?
文Tと文Vで難易度ほぼ変わらんし、人気も文T圧倒的というわけでもないし、何よりネットじゃなく一般的に法学部卒が特別視されているのか疑問だし
法学部の定員割れが一時の冗談だと言い切れる根拠もなくね?
実際早稲田や中央といったような代表的な法学部でも人気下落が顕著じゃん
中央法では受験者大幅減、早稲田法も受験者大幅減+2度の内部進学定員割れ
それに一言で文Vといっても、文Vの主な進学先の一つ教養学部はかなりの人気学部らしいじゃん

総合商社という一点のみで就職を語るのもおかしいし、学部ごとに学生数も違うだろう
今から約十数年前の早稲田政経の最大就職先はNHKで、大体15〜6人前後が就職していた
一方今よりもっとレベルが低かったはずの早稲田社学の最大就職先もNHKで、しかも12〜3人が就職していた
政経は社学より300人近く一学年の学生数が多かったから、実質社学が当時のNHK最大手だな
こんな風に業界によって優劣がひっくり返る事も珍しくない
学部ごとに志望する業界の傾向も違うしな
それに、学生数の比率から考えると今早稲田で5大総合商社に強いのは政経の次に国教が来る
歴史の長い商ならまだしも、まだ創立から10年程度、しかもどちらかというと人文系の専攻が多い国際教養が2番手だぞ?
出来て10年程度の新設学部がこんなに強いんだから、学部の格式どうこうよりも実力主義な所が見受けられないか?

123 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 15:43:02.16 ID:SRAbN55N0.net
>>122
そうやってウダウダ言うのがコンプの証拠って分からない?
お宅は学問的な興味から「就職に不利でもあえて文学部」を選んだんじゃないの?

それはそれでいいじゃない。

>>法学部の定員割れが一時の冗談だと言い切れる根拠もなくね?

一年だけだったからな定員割れ。その後も続くなら冗談ではないがな。

124 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 16:05:04.78 ID:Ean+W+eA0.net
10年前の就職

政経(政治) 就職者292(男221 女71)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org167221.pdf
政経(経済) 就職者551(男451 女100)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org167226.pdf
社会科学   就職者564(男440 女124)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org167229.pdf

社学は2004年の半夜間時代で業界トップほとんどに就職者を出してたから学部名で門前払いされることがなかったことは確実

NHK5  フジテレビ1 日本テレビ1 TBS1
朝日新聞2 毎日新聞2 読売新聞1 電通1
三菱商事(男1) 三井物産(男1) 住友商事(男1)
東京三菱銀行(男1) 三井住友銀行(男2) みずほ(男1)
東京海上(男4) 損保ジャパン(男3)第一生命(男2) 三井生命(男1)
トヨタ1 ホンダ1 ソニー1 キヤノン1 日本郵船1 東京電力1 味の素1 三菱重工2 NTTデータ4

就職者が同程度の政経(経済)と社学で就職先に差があるとしたらそれは差別の差ではなく実力差といえる

125 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 22:27:20.29 ID:3PVmPskG0.net
同ランクなら、左のほうがやや上(同じ大学内での学部序列についても同様)

SSS 慶應医
=============
AA 早稲田政経 慶應法、理工 早稲田先進理工
A 慶應経済 早稲田法、基幹理工、創造理工 
BBB 慶應商 早稲田商、国教、社学、文 慶應文、総政、環情 
BB 早稲田文構、教育
B
CCC 早稲田人科
CC 
C  早稲田スポ科

126 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:10:24.17 ID:oWAG0yy40.net
>>125 いまの状況を考えて早稲田>慶應はありえない

127 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:21:06.00 ID:2YxVHNPD0.net
難易度に比べても評価が低いから文学部は避けるべき
早稲田の文学部でも中小企業就職になるよ
中央経済でも大企業に入れるのに

128 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 11:51:47.70 ID:tBRSATVg0.net
>>127
はいはい

129 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 16:46:10.60 ID:pVZd56Co0.net
社学はなかば文学部扱いされて商社金融は門前払いに近いね
一橋社会とかも少ない

130 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 17:20:09.82 ID:1JP56cj20.net
早稲田は社会科学部
一橋派社会学部

大きく違うよ 低学歴くん

131 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 14:02:16.99 ID:MAHzZsYj0.net
>>129
一橋社会の就職実績を調べてからじゃないと恥かくよw
まあ君みたいなバカには金融も商社も無縁だけどねwww

132 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:06:41.33 ID:UfBEfnJe0.net
>>1の図を否定する奴の少なさ的にいかに正しいかって感じだな

133 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:29:35.11 ID:E9pe/tX80.net
ttp://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/38439387.html

資格ちゃんねる。「文学部の就職wwwwwwwwwwwwwwwwww」👀

134 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:02:43.99 ID:GrwBZ9Io0.net
早稲田理工だけど別に学部学科でカーストとかないよ
建築は大変そうだなとかそれ位

135 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 09:09:07.65 ID:JqrjG7LE0.net
就職になると露骨に出てくるし、意識し始めるよ

136 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 13:12:23.29 ID:izClHxUL0.net
就活した事ない奴が言ってると思うと笑える

137 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 14:46:26.59 ID:HslaXoU20.net
>>134
つまりどの学部でもコピペ論文で卒業できるってことだな?

138 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 20:18:45.27 ID:0O9xWoU60.net
どうせ私なんかどこにも就職できない。

139 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 22:12:24.41 ID:yCfzl3380.net
早慶下位どころかマーチどころか偏差値50以下の大学さえ受からない。

140 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 22:20:13.49 ID:Uqjn8Blc0.net
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って来たヒャッハー
なお兄さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが細目の△△魔となってし
まったのは無慈悲な地政学的宿命。 リアル性器待つ覇者 ○○○○ハーンと同一
のYを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖
は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰で若干体格は良くなりましたとさ。
あ〜キムい、キムい。

141 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 22:43:21.15 ID:A5wUUQ8Y0.net
慶應生だが、カーストとか全く感じねーぞ笑
ただ文学部の男子は負い目があるみたいだが、ほかの学部の奴らはなんとも思ってない

あでも医学部は別格な感じはあるかもなー

慶應法政生より

142 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 18:41:58.28 ID:iIYfIAxxO.net
それが差別意識なのさ。

143 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 21:02:07.70 ID:lMV+dkPz0.net
カースト最下位でも入りたい

144 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 02:01:27.69 ID:u0XGuGM00.net
薬は一年目日吉にいるだろ

芝共立に2、3日は行くみたいだけど

145 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:11:01.49 ID:a166wRy/0.net
ショックで起き上がれない

146 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 05:28:27.14 ID:s9j/iYJU0.net
個人的に

慶應法法>早稲田法>>>>>慶應経済=早稲田政経政治>>>早稲田政経経済>>>その他

になると思う
看板学部より法学部優先の流れね

147 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 15:23:24.81 ID:GNCZFK3w0.net
>>146
早稲田法()

148 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 15:42:09.74 ID:1fikX02qO.net
早稲田政経は慶應商より下だろ
早稲田法は社学以下だろ

149 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 15:58:09.92 ID:EpYKmHXL0.net
慶應商より下はねーよ

150 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 16:56:04.86 ID:KHQ0DQG+0.net
社学 笑

151 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:33:03.03 ID:pUzXidXc0.net
早稲田
政治学科 法学部 経済学科 文学部 社会学部 商学部

152 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:55:23.15 ID:c+Ws3rX20.net
早稲田社学と慶應理工の併願の僕はいったい....

153 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 00:22:57.17 ID:wkmhKYhT0.net
>>152慶應理工安定

154 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 00:37:59.87 ID:3Dh8z0ev0.net
慶應商vs早稲田商なら?

155 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 03:22:26.14 ID:msFQglUY0.net
早稲田政経以外全部慶應

慶應sfc vs 早稲田法でも 慶應sfc

156 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 05:15:52.56 ID:KBF5703g0.net
>>1





旧帝合格者2〜3人の高校からもボッコボコ受かる早慶マーチw




■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|



.

157 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 08:43:33.24 ID:7p2AzODk0.net
>>154ぎりケイショウ

158 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 14:03:02.37 ID:fK3MKdSf0.net
>>154
圧倒的慶應だろ

就職とか2ランクは違う

159 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 14:04:24.86 ID:3l3dI5Xw0.net
>>158
これもうわかんねえな

160 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 17:56:19.07 ID:rXgnVJst0.net
慶應商

161 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 22:43:11.05 ID:i5OHRix60.net
あげ

162 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 11:44:03.19 ID:I42RmzRv0.net
無駄に正確

163 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 11:45:33.14 ID:I42RmzRv0.net
>>14
2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎慶應義塾大
12人 ○麻布、○早稲田



12人もいるじゃんw

164 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 12:22:27.25 ID:0X+hk5kt0.net
学院と本庄は附属
早高と早実は系属

165 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 11:27:14.57 ID:wuHM6uxq0.net
早稲田商だけどこっきょーに負けんのは納得いかない

166 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 17:34:51.76 ID:sRzeCycS0.net
>>165 早稲田政経だけど、妥当だと思う

167 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 18:05:07.00 ID:oI7hKGwv0.net
大学に関する質問なら
【晴子】現役早稲田生だけど、質問ある?【小保方】 [転載禁止]2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1424869862/

168 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 21:50:26.04 ID:MF0YSTBT0.net
この手のスレ見るといつも早稲田行ったこと後悔する
やっぱり慶応>早稲田だよなぁ…

169 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 23:52:17.68 ID:u3TLtqpv0.net
細々言ってる奴は当事者だけだろ
世間一般の認識では慶應=早稲田

170 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 04:44:24.45 ID:z0Ip6mXq0.net
>>169
世間ではもうSTAPやスーフリは綺麗さっぱり忘れ去られてると思ってるみたいだな
世間様を舐めんな

171 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 11:59:40.57 ID:LkNFti6m0.net
>>163
早稲田高校出身を謳う割りに「附属校」とか言ってるし、
早稲田高校から慶應は珍しくもないし、>>1の経歴は完全にウソだよw

172 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 23:55:18.29 ID:Gh4fwbYg0.net
>>171 早稲田から指定校推薦ってのがレアなんだろ? 俺早稲田高校出身だけど文系は慶應は一枠しかないぞ? 一般で東大落ちて行く奴は何人かいたが… まぁ早稲田高校を付属っていってんのはただの馬鹿だがな

173 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 00:53:51.05 ID:q+jDeWc00.net
>>1は「早稲田高校から慶應に行くのは毎年数人だから、特定されるかも」と言った
だが実際は10人以上進んでるし、ましてや指定校か一般かなんて分かるわけもない

よってその解釈は無理がある

174 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 04:49:10.02 ID:HvQy98Gc0.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

175 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 11:48:23.92 ID:qB3jUXmy0.net
実際このスレに早慶の学生が何人いるのか

176 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 09:49:16.08 ID:2ndPs7za0.net
あげ

177 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 15:40:55.23 ID:BORTIaML0.net
それな

178 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 15:48:11.69 ID:+kdnOzAl0.net
慶應経済だけど入学するまで法学部がトップだとは知らなかった
まあなんやかんや経済で後悔はないけど

179 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 18:14:02.76 ID:64Ntj/BU0.net
スポーツ健康科学部>>>>>>>>>その他

運動もしないピザに人権はありませんよ^^
スポーツ健康科学部様に並びたければ学業と運動部を両立しろ^^
スポーツするだけで単位取れるスポ健最強^^v

180 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 20:40:53.20 ID:TiAAdsN30.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

181 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 15:54:31.04 ID:fnE/WXA90.net
大量に受験して、大量に合格者出して、それでも定員埋まらない

昨年より約1,200人(笑)も正規合格たくさん出したのに・・・・・

http://www.meiji.ac.jp/exam/
2015年3月13日 本年度農学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月13日 本年度法学部一般選抜入学試験の二次追加合格について
2015年3月6日 2015年度総合数理学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月6日 2015年度商学部一般選抜入試の第二次追加合格について
2015年3月5日 2015年度経営学部一般選抜入学試験の追加合格について
2015年3月4日 2015年度商学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月4日 本年度法学部一般選抜入学試験追加合格について
2015年3月3日 本年度国際日本学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月2日 2015年度理工学部一般選抜入試の追加合格について

182 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 16:24:34.12 ID:67X9uISS0.net
わらた

183 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 09:12:00.47 ID:vtVb7WVK0.net
結局は本人次第

184 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 09:59:06.04 ID:cVP+mus40.net
文科省の指導が厳しくなって、定員ギリギリしか入学させられなくなったから仕方ない面もあるけどな

185 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 23:00:30.24 ID:BUahRTWS0.net
長い人生楽しく過ごせる可能性が高いのは慶応か早稲田政経くらいだろw
残りは9割位の確率で、まず就職段階で苦労する。

主要企業のやつ189社は多いから勝手に加工して84社に厳選させてもらった。(厳密には82社+国総+東京都)

http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/2013wasedakeio85.mht

慶應法    377/915  41.2%
--------------------------------
慶應経済   369/983  37.5%
早稲田政経 275/850  32.4%
慶應商    247/781  31.6%
--------------------------------
慶應総政    85/319  26.6%
早稲田法   153/585  26.2%
早稲田商   292/782  24.6%
慶應文    132/560  23.6%
慶應環情    70/302  23.2%
--------------------------------
↑男子の一般入学者が業界大手就職を目指すならここまで↑
--------------------------------
早稲田国教  76/404  18.8%
早稲田スポ  54/322  16.8%
早稲田教育 107/701  15.3%
早稲田社学  87/595  14.6%
早稲田文構  93/663  14.0%
早稲田人科  63/470  13.4%
早稲田文    60/505  11.9%

就職で早稲田の学部格差が大きいのは、学部別採用で、大手金融をはじめとして政経法商のみをリク対象とする企業が多いため。
政経法商以外の早稲田文系の人気就職実績は女子(かつての短大卒採用)が大半。
男子大手就職はほぼコネと体育会で(つまり内部進学と推薦AO)、大学受験入学男子は絶望的。
早稲田二流の部では、入試枠が少なく帰国が多い国教と、最低偏差値のスポ科の就職率がマシな点にも注目。
実績は早稲田二流の部よりもMARCHの経済経営商がマシ。 但しMARCHも別枠のスポーツ入学と内部進学以外はほぼ採用対象外。

総レス数 185
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200