2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

阪大と早稲田ならどっちがいいですか?

1 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:15:23.39 ID:dwTiwqir0.net
阪大基礎工と早稲田の基幹理工です

親は早稲田を推していますが、学費のこともあり阪大の方が僕はいいと思っています

2 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:17:18.94 ID:Mzn0ZgAm0.net
阪大に決まってんだろ・・・

3 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:20:37.79 ID:gm+ZykXv0.net
何を考えたら早稲田に行くのか

4 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:20:39.10 ID:GCuqd7w50.net
圧倒的に阪大
東京就職でも阪大

5 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:22:06.74 ID:dwTiwqir0.net
親曰く就職の時に先輩の多い早稲田のほうが引っ張ってもらいやすいとのことです

6 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:22:11.89 ID:ElwH5/v40.net
阪大一択

7 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:23:48.69 ID:RfOay5p20.net
阪大だろアホか

8 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:25:45.67 ID:Y54cv6AY0.net
これは阪大

9 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:25:53.87 ID:R4ReHhar0.net
圧倒的に阪大

10 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:27:19.06 ID:rzMyqGQ10.net
阪大やろ
理系ならなおさら阪大

11 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:29:11.68 ID:4rEKALSA0.net
理系だから先輩がどうたらはない
文系は知らん

12 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:30:28.37 ID:dwTiwqir0.net
東京にあるのとないのとでは大きく違うとも思っていますが
やはり理系は私大よりも旧帝大の方がいいですか?

13 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:34:19.54 ID:EnuygV420.net
建築以外なら迷わず阪大だろう

14 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:37:11.76 ID:RfOay5p20.net
そんなに東京がいいなら初めから東工大受けとけよ

15 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:41:23.94 ID:XsLbPDRu0.net
エセ阪マダー?

16 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:41:39.18 ID:R4ReHhar0.net
就活のとき説明会や面接の度に東京でるのはしんどいらしいけど
理系院卒の身としては阪大の方が上だと思うよ

17 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:41:58.69 ID:dgC2fP6J0.net
ネットで聞くなよ

18 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:42:23.34 ID:+lDeYtLl0.net
大阪で就職するとなんだかんだで東京の本社には行きづらくなるよ
早稲田生と阪大生のどっちが優秀かはともかく、同じ実力なら都内にいた方が都内での就職は有利だよ

19 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 20:48:10.11 ID:15xhels6O.net
これが現実

東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田

20 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:01:37.86 ID:o+EnYueH0.net
親が早稲田しか知らないんだろ
知名度はあるからな

21 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:17:46.46 ID:dwTiwqir0.net
名古屋出身なんですが、名古屋推しも酷かったです
わざわざ阪大に行く必要はないとも言われましたがどう思いますか?

22 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:23:55.86 ID:AHW+pk9B0.net
地元に残ってほしかったんちゃうの?
まあ何にせよ阪大>名大>早稲田だよ
宮廷以外の国公立文系だったら早稲田でもいいと思うけど

23 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:24:40.61 ID:OPCdmDs20.net
文系で東京志向なら早稲田もアリだが阪大基礎うかってるなら絶対そっち

24 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:26:56.08 ID:XGa/9Wjr0.net
>>21
まあ親としては実家から通えた方が家賃代抑えられるからそれは仕方ないだろ

25 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:27:29.64 ID:Rq1l7GCA0.net
近くに名大あるのに阪大で迷ってるってことは行きたいんじゃないのか
そこらへんで迷えるくらいの学力あるなら行きたいと思う所受ければいい

26 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:27:37.84 ID:h1DMTF3h0.net
絶対早稲田!

27 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:32:48.13 ID:3iXfU06q0.net
お前の親池沼だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
理系で私立とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

28 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 21:37:04.42 ID:sT+eMb2g0.net
これが2ちゃんねるの被害者か

29 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 22:22:58.00 ID:dwTiwqir0.net
まあどちらにしよ阪大第一志望だったので気分良く受けてきます

30 :名無しなのに合格:2015/02/11(水) 22:32:29.68 ID:n4qa2/AL0.net
>>26
ばーか糞と小便ぶっかけてろよ

31 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 23:29:34.38 ID:VdQ4pGXrB
ワイはドイツ語学科だけど...

阪大外独か早稲田国際でも
万が一早稲田国際で
9999は阪大外独です。

32 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:44:43.06 ID:17rx1R8g0.net
文系なら早稲田もあるが理系は阪大だな

33 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:47:54.34 ID:Arg7D18W0.net
小保方大学に行く価値は無し
圧倒的に阪大 まして理系なら学費がダンチ

34 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 03:20:34.94 ID:oKyfgUYT0.net
早稲田の偏差値の高さは、一般入試の定員を減らして競争を高めたことによる。
また、早稲田は合格者のレベルに対して入学者のレベルが格段に落ちる。
早稲田に入学して周りのレベルを見渡して後悔することになること必定。

35 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 04:09:38.32 ID:yUf47RQj0.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

36 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 08:10:22.25 ID:OWleTeWx0.net
早稲田いけ早稲田
阪大くんな

37 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 08:34:47.52 ID:jzT5vVsXO.net
これが現実

東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田

38 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 09:34:16.16 ID:sL+YPM6s0.net
それならやはり阪大かな
文系なら基本的には早稲田選ぶが

39 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 09:42:21.69 ID:ckvnqd2q0.net
関東系の価値観は知らんが
阪大と早稲田に受かって阪大を蹴る奴は基本いないし
阪大を狙える奴が私立を専願したり推薦受ける奴も勿論いない

40 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 09:56:38.07 ID:U8Gh+Pxj0.net
国立至上主義の2chで聞くな
まあ理系なら絶対阪大

41 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 11:58:44.24 ID:Zf2dnYX7Z
早稲田。

東大行くなら早稲田行った方が良いと思う。

42 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 13:50:05.26 ID:PGWMEUanO.net
迷わず大阪大学

43 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 14:11:26.77 ID:FnFElaSf0.net
自分阪大基礎工やから質問してくれたら答えられる範囲で答えるで

44 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 15:25:01.74 ID:yPvZ6qlT0.net
>>43 基礎工と工学部の違いってなに?

45 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 15:30:37.16 ID:5egrV/GN0.net
この程度も分からんような意識ならどのみち阪大とか落ちそうだけどな

46 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 16:28:36.06 ID:7p8AFalx0.net
>>43
それぞれの教科で何割ずつ取った?

47 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 16:35:26.87 ID:FnFElaSf0.net
>>44
基礎工には理学部的なところもあるで
まあ新入生のガイダンスの時に教授が「基礎工学部が工学部と何が違うのか卒業する時には自分なりに答えを見つけろ」って言ってたくらいだからよく似てると考えていい
もっと現実的な違いとしてはキャンパスが違う

48 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 16:42:44.32 ID:FnFElaSf0.net
>>46
いま調べてみたら
数学88%
物理72%
化学52%
英語52%だった
数学特化やな

49 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 19:01:33.21 ID:7p8AFalx0.net
>>48
毎年できて2完でほかは半分半分が限界だけど大丈夫かな?
物理化学6割いけそうなんだけど

50 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 19:56:52.04 ID:FnFElaSf0.net
>>49
理科6割、数学を全部で3完分を安定して取れてたら十分合格や
あとはセンターで負債抱えてなかったらいけるやろ
英語は話に出てないが自信はあるんだろう?

51 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 20:53:20.94 ID:az6tndvt0.net
>>50
英語はできない英訳はボロボロや

52 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 22:09:09.00 ID:Q8Ag6ML20.net
阪大がどの辺のレベルか知ってて受けたのかコイツ

53 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 22:14:00.01 ID:49q+vTLW0.net
◎2014年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2014.6.29,7.6、週刊朝日2014.7.4より。東大は下のリンク先

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 158  15  29   0   4   0   0   0   0   0
筑駒 104   2   4   0   1   0   0   0   0   0
 灘  104   0   3   0   0   1   0   0   0   0
麻布  82   6  12   1   0   2   0   0   0   0
駒東  75   8   8   1   1   2   0   0   0   0
聖光  71  19  21   1   3   3   0   0   1   0
桜蔭  69  13  20   2   3   0   0   2   1   0
栄光  67   3  11   1   2   1   0   0   0   0
学芸  56  25  28   6   3   3   0   2   2   0
渋幕  48  34  46   3   9   3   2   1   1   1
ラサル. 41   7   3   1   1   0   1   0   0   0
海城  40  22  30   5   2   4   0   0   2   1
久留米 38   2   2   1   1   0   0   0   0   0
日比谷 37  23  23   7   7   5   0   1   3   2
浅野  34  38  28   4   4   3   1   1   2   1
県浦和 33  14   8   0   5   0   0   0   0   0
豊島岡 33  45  26  17  10   8   2   4   4   0
 西   31  11  18   2   2   3   0   1   0   1
東大寺 31   1   2   0   0   0   0   0   0   0
筑付  29  20  19   3   5   5   2   1   2   1

岡崎  27   4   4   1   0   3   1   0   1   0
東海  27   5  17   0   2   1   1   1   4   0
巣鴨  26  15  18   2   8   8   1   1   3   0
早稲田 26 156  12   0   4   0   0   2   2   0
旭丘  25 非公表
国立  24  16   8   5   3   7   0   2   4   4
女子学 24  39  29   5   4   4   4   4   3   0
洛南  24   8   3   0   0   3   1   1   2   0
甲陽  24   2   1   0   0   0   0   0   0   0
岡山朝 23   9   9   1   0   1   1   0   2   0
桐朋  22  26  28   3   6   3   1   2   8   1
武蔵  22  10  14   3   4   1   0   0   3   0
横浜翠 22  33  23   2   4   7   3   2   1   0
西大和 22   3   0   0   0   0   0   0   0   0
土浦一 21   8   4   2   3   5   2   2   5   3
宇都宮 21  13   4   2   5   3   3   0   5   4
県千葉 21  21  14  10   4   7   1   4   1   0
攻玉社 21  25  33   5   9  14   0   1   4   3
大阪星 21   2   1   0   1   0   0   0   1   0
新潟  20  12   4   2   2   4   3   1   5   4
愛光  20   6   6   1   1   1   2   0   2   0

2014年東大合格者数
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1156.jpg

54 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 22:55:58.41 ID:aauHsY7G0.net
>>53
いつも思うけどなんで東大の後に続くのが私立なんだよ
私立なんて国立最難関の東大と比べられるレベルじゃないだろ

55 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 23:00:50.53 ID:jzT5vVsXO.net
これが現実

東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田

56 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 00:03:52.35 ID:GF751AlM0.net
阪大と慶應ならば考えるまでもなく慶應だが、早稲田とならば阪大だろう。

57 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 00:11:23.92 ID:hMtyhq7I0.net
早慶でも阪大でもない人が一生懸命比べてる笑

58 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 00:22:32.75 ID:Gdm6SrExO.net
名古屋と慶応でも余裕で名古屋。
以前は、慶応理工≧東北工≧早稲田>北大工 だったのが、
今は、東北工≧慶応理工≧北大工>筑波>早稲田≧横国理工 だもんな。
神奈川県出身の現役横浜国立大理工なら、推薦率高い早稲田理工系行くより優秀。

59 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 00:26:02.68 ID:/Lmp5c5YO.net
これが現実

東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田

60 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 08:49:55.66 ID:zFo+eXUZ0.net
理系なら迷わず阪大
文系なら迷わず早稲田
って感じだろう

61 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 09:05:20.30 ID:/Lmp5c5YO.net
理系だろうが文系だろうが、これが現実

東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田

62 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 09:26:33.32 ID:L/UUZie50.net
文系は早稲田って、何学部を想定してるんだろうか

63 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 10:00:28.16 ID:kbkmOfK40.net
まーち(笑)しか受からなかったけど阪大か早稲田のどっちか進学していいって言われたら絶対阪大行くわ

64 :エリート街道さん:2015/02/13(金) 10:25:12.30 ID:FFemL02vW
>62

ドイツ語学科なので...

早稲田国際教養

65 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 11:03:19.31 ID:e7gm6oX30.net
文理関係なく阪大だろ

66 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 11:09:36.81 ID:L0jLU+c80.net
どっちでもいいわ
どっちも賢いわはげ

67 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 13:31:32.70 ID:oMYYq2J90.net
文系で尚且つ政経か法なら早稲田じゃね?
阪大ってまじで文理格差酷いよ

68 :エリート街道さん:2015/02/13(金) 15:13:13.50 ID:sS+Vx84iv
外国語学部界では...

東京外国語
阪大慶應上智
筑波千葉早稲田ICU
MARCH関西南山獨協
ニッコマ京都外語京産麗澤
大東亜帝国

阪大と早稲田なら阪大一択。

69 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 17:58:57.16 ID:q2unCVU10.net
いや、文理格差ひどくても阪大行くわ

70 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 18:16:13.19 ID:pMsfiJUO0.net
文系でも阪大だわ

71 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 21:17:55.94 ID:Uvi6OS6G0.net
文系なら流石に早稲田

72 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 23:09:54.24 ID:bIDvZNuK0.net
関東在住なら早稲田

73 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 04:02:46.85 ID:PvnbR+Yo0.net
 
旧帝大って東大京大以外は駅弁に毛の生えた程度のゴミだからなあ

文句なし早稲田でしょう。

しかも、大学生活を首都東京で過ごすのと一地方で過ごすのとでは

人生における経験として雲泥の差がある。

最先端の人、物、文化にあふれる最先端の都市でこそ、ほんとうの洗練を経ることができる。
 

74 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 04:55:07.08 ID:ROJYvp/r0.net
 
今の早稲田ってのは、こういう大学だ。 あまり、『早大職員』 書き込みに

ゴマカされんよう、注意してくれww

      http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1417599164/416-418

75 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 06:20:03.74 ID:IWSUQ3OIO.net
これが現実

東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田

76 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:01:04.33 ID:+pbMl2HW0.net
まあ絶対阪大のほうがいいな

77 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:01:33.18 ID:s3xNQOM/0.net
阪大こいや

78 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 15:27:26.91 ID:QmL4w4xh0.net
関東在住で自宅通学なら早稲田
関西在住で自宅通学なら阪大

それ以外で文系なら早稲田
理系は阪大

総レス数 78
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200