2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【早慶】0から世界史の東進の一問一答を完璧にして

1 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:00:31.01 ID:yVt21eZN0.net
それだけで早慶世界史合格点行ける?

2 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:00:58.73 ID:FqcUwZ9s0.net
もっと体系的に学ぼうな

丸暗記から入るのはバカ

3 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:05:54.73 ID:yVt21eZN0.net
>>2
他のにも手を出したらハンパなく時間掛かりそう
やっぱこれだけじゃだめなのか

4 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:25:51.39 ID:Arg7D18W0.net
一問一答と用語集だけで早慶は楽勝よ
論述出るところは別に対策が必要だけどね

5 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:45:46.78 ID:17rx1R8g0.net
一問一答
資料集
用語集
(軽い講義本)くらいでいいよ

6 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:50:05.05 ID:yVt21eZN0.net
>>4
用語集も覚えるの?
それ二つ両方覚えないと行けないの?

7 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:52:47.48 ID:7yFbnA4/0.net
一問一答は問題文をしっかりよんどけよ
正直穴埋めよりも問題文を読み込んだことで助けられたことが何度もあるわ

8 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:55:42.84 ID:yVt21eZN0.net
>>7
一問一答だけでも対応出来るかな?
穴埋めと赤字も覚えたとして

9 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 00:59:44.98 ID:7yFbnA4/0.net
>>8
早慶だっけ?
まあ消去法とかしっかり利用できるようになれば早稲田世界史はかなり解けるようになるけどそれでも怖い
どっかが早稲田の世界史とかいう本出してるからそれでしっかり力つけるのと、曖昧な用語をしっかり用語集で調べ、過去問で分からなかった問題はしっかり自分のものにすることが大切
俺は国語クソだから早稲田受からんけど、世界史だけは高得点取れてるから多分これで力つくと思うよ

10 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 01:02:48.61 ID:7yFbnA4/0.net
>>9
付け足しで、早稲田は難しそうに見えて、基礎の基礎知識で消去法一発で解ける問題がしばしばある
死んでも落とすなよ

11 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 01:05:55.91 ID:yVt21eZN0.net
>>9
これだけで大体はいけるってことでいいのかな
なるべく早めに終わらせたいから世界史はこれだけに集中しようかな

12 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 01:26:54.15 ID:dgoMtEow0.net
>>11
別に根本は一問一答だけでいけないこともないが、体系的にしっかり流れを理解することで爆発的に覚えやすくなる

特に世界史はヨコとタテがうまく組み合わさって出来てるのでそこを上手く覚えればほぼすべての試験で十分に戦える

まずは教科書などを読んでその部分に対応する一問一答を覚えればただ漠然と覚えるよりもはるかに頭に入ってくる

13 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 01:45:08.76 ID:0D4uF7WI0.net
流れ本やってから東進ならいい感じ

14 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 03:09:31.81 ID:5AXkdhnq0.net
センターしかやってないけど流れなら東進?のタテから見る世界史俺は好きだった

学校の定期テストで常に満点取るつもりで勉強してたらそれと過去問を年明けからやるだけで95行ったし流れはかなり掴めた

15 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 03:18:24.32 ID:bLW0470g0.net
0からじゃ東進の一問一答を完璧にするのは絶対無理
まずは何かしらで流れを知ってから一問一答で細かい所を整理していくのが王道

16 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 07:12:02.34 ID:iuA4QU5e0.net
一問一答だと本質見えないから慶應経済商、早稲商はきついね。上智と慶應法にはかなり対応できるようになるだろう。
実際ナビゲーター読みながら資料集、用語集使っていけばどの学校でも合格点とれるようになる。
難単語ノート作れば早慶対策に十分対応可能
偏差値30→現役70→浪人80にしたワイが言うから間違いない

17 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 10:17:36.91 ID:x14SH2k10.net
まずは流れを掴まないと丸暗記は厳しいぞ
時間あるならナビゲーターか実況中継、無いならセンターのツボでまずは流れ掴め

18 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 10:26:36.06 ID:7yFbnA4/0.net
>>17
実況中継は買うだけ無駄だぞ

19 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 10:32:14.66 ID:TRVUApK4O.net
>>1
別スレでも書いたが世界史なら、
山川の詳説世界史教科書と詳説世界史研究の2冊を極めればあとは要らない
せいぜいz会の問題集を加えれば、
東大早慶思うがままだ

20 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 10:33:45.42 ID:x14SH2k10.net
>>18
そうか?
なんでそう思う?

21 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 10:37:06.84 ID:7yFbnA4/0.net
>>20
実況中継は無駄なところで細かくするんだよ
まるでパーマストンが星3用語かのように話をすすめる
そういう知識は一問一答で身につけられるから、余計な情報が少ないナビゲーターの方が初学者向け

22 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 10:38:35.95 ID:x14SH2k10.net
>>21
なるほど
たしかに細かすぎるとは思うわ
すまんが>>1に実況中継勧めたのはナシで

23 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 10:50:08.29 ID:bxEPRmIG0.net
日本史も似たような感じでいいんだろうか

24 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 10:51:44.38 ID:7yFbnA4/0.net
>>23
日本史の実況中継はむしろ名著という話がある
俺は分からんが

ただ金谷の一問一答はかなり有用な気もする

25 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 11:03:00.19 ID:SyI8GZ8SO.net
俺は早慶に向けて、ナビゲーターと時代と流れ掴めると100題とパノラマと研究を揃えた
全部完璧にやるわけじゃないがナビゲーター読み込んでパノラマで地図関係を補完(ナビゲーターは地図なさすぎ)、あとは100題を完璧にして早慶に挑むつもり
研究は辞書変わりかな

お前らが言ってるトウシンの一問一答とやらは持ってないしやる予定もなかったがやったほうがいいんかいな??

26 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 11:13:21.02 ID:7yFbnA4/0.net
>>25
中途半端になるならやらない方がいい
東進の一問一答は本当に宝石箱みたいな参考書だからやるなら軸となる参考書として扱っていく必要があると思う

ただ俺は100題やったことがないからそれのレベル次第かな
早稲田は基礎知識を応用することで解ける問題がたくさんあるが、やはり当たり前のようにクソ細かい知識が出てくるからな
慶應についてはよく分かんないやごめんね

27 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 13:37:14.10 ID:0D4uF7WI0.net
東進の予備校業の方はどうなん

28 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 14:33:54.11 ID:TXqTpaYD0.net
山川の用語集を穴埋めにして丸覚えしたほうがいいよ

29 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 14:40:10.11 ID:rO5XEfBz0.net
>>28こんな馬鹿なことすんなよ

30 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 14:44:27.10 ID:VcxjXK4B0.net
俺はターゲット4000

31 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 17:15:27.92 ID:LFL5cW8+0.net
今文構の帰路だけど文学部系なら東進いらんよ

32 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 17:38:25.55 ID:CPooZWkn0.net
流れやって東進の文章ごと丸暗記
これで特に対策しなくても論述で何書けばいいかわかるようになってるぞ

33 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 17:39:13.07 ID:Wmdt3ZhZ0.net
新課程だが今まで通りの参考書を使って対応できますか?
それとも新しく買い直したほうがいいですか?

34 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 17:50:07.45 ID:MJrxfT+60.net
詳説日本史
用語集
東進一問一答or山川一問一答
資料集
やりまくって早慶受かったよ
一問一答と資料集は役に立った

35 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 20:37:44.67 ID:8yKy5U6e0.net
>>28は割と正しいぞ
教授達は基本的には用語集見て問題作るから

36 :名無しなのに合格:2015/02/12(木) 20:55:50.25 ID:TXqTpaYD0.net
用語集のテキストデータあればankiで穴埋め問題にして丸覚えできるのにな
いちいちタイプしてたら時間かかりすぎる

37 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 07:32:50.79 ID:9zkodfEn0.net
>>35
自演乙

38 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 09:29:09.46 ID:bey08HP6O.net
東進の一問一答ってAmazonレビューでミスプリ多いってなってるが2版以降って直ってるもん?

39 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 11:49:01.67 ID:PW97ThW50.net
>>38
それどころか2ndで誤植に変わったようなのも見受けられる
例えば1stでは越王勾践・呉王夫差と正しかったのが越王夫差・呉王勾践になってるのがあった
……なんでやねん!せっかく有用な参考書だしてるんだからちゃんとしてくれ

40 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 13:26:34.63 ID:leUbz5QB0.net
東大世界史本番の話
http://todaijuken.edoblog.net/

41 :名無しなのに合格:2015/02/13(金) 17:18:49.71 ID:9gkRFTUi0.net
図を多用してるパノラマが良かったな
後は暇なときに東進の1問1答見て100題やってれば余裕だよ

42 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 04:01:27.98 ID:ZN7fcedJ0.net
>>39
こマ?

43 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 09:07:57.03 ID:JKgBacGo0.net
東進の誤植はヤバイな、覚えてるのだと
唐突に出現する「ジェロニモる」と「イラクのイスラム革命」の下り

44 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 10:35:49.40 ID:AQg2sN660.net
ジェロニモは俺も笑ったわ

45 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 11:51:38.96 ID:xZ4lMMXH0.net
東進の一問一答はいいとは思うけど、やっぱ所詮単語集みたいなもんだから背景解説が足りてない

46 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:36:49.01 ID:HrshmEuM0.net
どの一問一答でも完璧にすればセンターほぼ満点取れるしMARCHくらいなら受かる

47 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 13:15:14.37 ID:QpuCfPRb0.net
その完璧が遠い
流れ掴んでないと頭に入りづらいし

48 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 18:41:50.02 ID:iDTmPyvZ0.net
教科書に書いてないような背景説明した本ってないの
例えば義仲が義経に討たれた理由とか

49 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 18:49:04.08 ID:A6vb6Rb40.net
早稲田ならオーバーワーク慶應ならプラスα必要

50 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 19:09:24.14 ID:ndr562ei0.net
まあ東進は流れを掴んでればかなり有用
ある意味じゃ無駄を省いているとも言える

51 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 20:07:16.01 ID:MgQ+IhKy0.net
結局は実際の問題でどうなっているかによるから
早慶の過去問全部覚えれば通るよ
俺は覚えきれないから1年分だけやってる

52 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 20:07:36.64 ID:O4otNN10O.net
東進の一問一答買いたいけど、>>39問題があるから躊躇ってる
ミスや誤植してるとこって訂正の紙入ってたりするの?
ミスのままなら商品として売るべきじゃないよね

53 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 20:16:03.20 ID:HrshmEuM0.net
>>52
ジェロニモるについては東進ブックスの正誤表に載ってる
ただもっとたくさんあるんだろうな
まあ内容頭に入ってるひとなら一発で間違いだとわかるよ
もともと一問一答って最後の確認にやるものだし

54 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 20:28:25.13 ID:rFZWbFer0.net
そういえば今日も誤植を見つけた

401ページのパール・バックについての問題の補足の部分、「彼は7歳の時に〜」は「彼女は7歳の時に〜」であるべき

55 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 20:34:49.62 ID:laM90KwO0.net
あとは「垓下」の戦いの読み方が「こうか」の戦いになってるってのもある
1stではちゃんと「がいか」だったのにな

56 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 01:50:11.14 ID:KRByCrGR0.net
すげえよくみつけるな

57 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 01:56:11.35 ID:ONlq2k2A0.net
それだけ、っていう考え方がまず落ちるわ。
教科書信者から言えば早稲田はマジで教科書
じゃないか?日本史の俺には世界史はよくは
わからないけどかなり教科書通りに出てる印象
があるわ、必要最小を求めるなら少なくとも
教科書から逃げない方がいいで。

58 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 10:48:13.40 ID:YVabl5gP0.net
>>57
教科書ってかマイベストでもいい?

59 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 11:06:33.18 ID:z5EA0suLO.net
>>57正論
受験世界史レベルなら、山川詳説世界史教科書と山田詳説世界史研究の2冊プラスz会辺りの問題集だけで東大までいける

ただ難点は教科書は限られたスペースに用語を詰め込んだ駄作だから、
はっきり言ってつまらないこと
逆に研究は、山川世界史のエッセンスが存分に発揮されて面白いが、
高校生には分量が多すぎること
ただ研究こそが山川が本領発揮している作品だから、
是非とも研究読破にチャレンジして欲しいね

60 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 11:07:30.55 ID:eknmEFsQ0.net
書き込み教科書って参考書使えばいいよ
わかりやすいテキスト読んで書き込み教科書でアウトプットはどう?

61 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 11:10:55.67 ID:YVabl5gP0.net
教科書ないけどマイベストじゃ駄目ですかね?
マイベストしかない

62 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 11:22:38.04 ID:89rouakQ0.net
詳説世界史研究丸覚えすれば怖いものはない。まじで。できるかは知らんが

63 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 12:54:42.80 ID:/jcgCWXq0.net
>>59
研究クッソ面白いよな
高校の最初に買ってもう15-20回くらい読破した

早稲田の世界史はとんでもない捨て問以外はほとんど解けるくらいに進化した

でもそれでも補えないくらい国語が酷い...

64 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 12:57:01.41 ID:/jcgCWXq0.net
あと早稲田は教科書でいいというのは部分的には同意できる
学部によっちゃ用語集の読み込みが必要

65 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 13:07:29.12 ID:Cda8oqE20.net
>>62
250ページくらいで挫折したわ

66 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 13:10:58.87 ID:BqT9NPE20.net
世界史選択すると>>63みたいな世界史大好き人間と勝負しなきゃならなくなる
政経にしとけ

67 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 14:49:57.31 ID:85Jyp/Po0.net
社学の世界史で合格点をめざすには何をすればいい?

68 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 17:12:02.33 ID:lMVCS5KUO.net
>>54>>55、第3版でも間違ったままなのを確認した
1版から一年以上たって出た3版なのに間違ったままってどういうことだ?
誤植だよって報告は買った人から山のように届いてるだろうに訂正しないのは理解できないんだが…

69 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 20:32:16.12 ID:0O9xWoU60.net
どこでもいいから合格させて下さい。

70 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 22:22:03.93 ID:yCfzl3380.net
>>67
過去問

71 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 13:31:43.13 ID:oVM/Gn7e0.net
山川詳説世界史教科書って400ページぐらいなのになんでナビゲーターって1000ページもあるの?

内容そんな多いの?

72 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 14:03:52.94 ID:KYn0JKcc0.net
>>71
1ページの密度を考えてみろよ
そんなこと言ったら研究でも5、600ページしかないぞ

73 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 01:49:21.30 ID:owaczwrw0.net
実況中継とかナビゲーターは
改訂されると思うけど
買うとしたら
実際どっちがオススメ?

ちなみに早慶上智志望です

74 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 01:50:11.68 ID:owaczwrw0.net
>>73
すいません、補足です
どちらにもメリットデメリットが
あると思うので
それぞれ教えてもらえるとありがたいです

75 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 17:50:06.43 ID:lMV+dkPz0.net
完璧にいかなくても9割取れるよ
大して内容変わらないけどたまに馬鹿げた改悪あるから心配だね

76 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 23:54:08.94 ID:+8fK5+ho0.net
>>1だけど法政大学の法学部数学といてみたら5割近く取れたと思う(センターは4割ぐらい)

数学の方がいい気がしてきたけどどう思う?

77 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 23:55:43.45 ID:+8fK5+ho0.net
んn

78 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 17:40:11.71 ID:rXgnVJst0.net
危ないよ

79 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 17:47:04.16 ID:JlkSGZvn0.net
一問一答からやると破滅する
大枠をしっかり理解してからなら2ヶ月あれば東進一問一答くらい終わる

総レス数 79
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200