2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

予備校入る奴と入らない奴ってどんくらい変わる?

1 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:08:51.21 ID:HAbStOOg0.net
毎日同じ時間勉強したとして

2 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:14:53.15 ID:hVE0p7yz0.net
本当に人による

3 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:17:38.29 ID:A9AuyAzi0.net
>>1
勉強時間が同じなら圧倒的に自学

4 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:20:19.57 ID:HAbStOOg0.net
>>3
予備校通うなら自学の人より勉強しないといけないってこと?

予備校のメリットないってことか

5 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:28:06.25 ID:A9AuyAzi0.net
>>4
そうだよ
予備校は時間の無駄

6 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:36:00.69 ID:w+iumUMr0.net
予備校の自習室は偉大
センター終わってからは自宅で勉強したけど自習室では10時間とか普通にできたのに家では5時間も集中できなかった
本当に同じ時間勉強できるならもちろん予備校行く必要はない

7 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:37:41.63 ID:azfe8+lW0.net
お前が家で勉強できるなら 自宅でも問題ない。 ただ1年って 思ってるより長いからよく考えた方がいい

8 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:38:43.18 ID:Rz8N+rCo0.net
家でできるなら家
でも家だと気抜いたら無勉で一週間過ごしてたとかマジであるから予備校行ったほうがよい
予備校でも勉強しないなら受験あきらめるしかないな

9 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:41:00.60 ID:Mi39xF080.net
自習室使うのとモチベーションのため
授業はちょっとでいい

10 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:48:25.52 ID:ITOpT6Z00.net
予備校は無理矢理勉強する気分にする場
最低限の娯楽以外封印できる自信があるなら宅浪でいい

11 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:51:19.18 ID:O4otNN10O.net
夏期冬期講習とかだいたい1講座五回で15000円だけど、テキスト+講義では高いわなあ
講義形式の参考書が1200円くらいなのを考えたら受ける気にはならん
やっぱ自分でできない人向けだと思う
講義形式参考書+問題集でも5000円いかないだろうし、情報量は90分×5回の何倍もあるだろうし

12 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:52:28.71 ID:0jrzIKLM0.net
自分でできない人が予備校に行くけど、自分でできない人のが圧倒的に多い

13 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:54:42.53 ID:O4otNN10O.net
だな
だから、明日から2月の終わりまででいいから一日10時間勉強してみろ(7、8時間でもいいけど)
そんで一日でもできなかったら予備校行け

14 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 13:38:14.61 ID:Trqao3sj0.net
>>12
自分でできない人だけど、予備校行っても結局サボっちゃう

15 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 13:43:04.69 ID:s2QVja7V0.net
予備校入るやつ→社畜
予備校入らないやつ→ニート

16 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 13:43:44.59 ID:tzsjJz9/0.net
やらない奴は予備校でもさぼるからな
これはまじ
結局受かるのは最初からある程度出来て
自分でできるやつだよ

S予備校は特に

17 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:01:18.13 ID:jLq5EcBb0.net
宅浪してたら死んでたと思う
予備校は友達いっぱいできたから楽しかった

18 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:13:08.38 ID:DzzduCJs0.net
宅浪だと、分からん問題が出た時に詰まってしまってどうしようもない。
(宅浪失敗した奴から直に聞いた)
予備校なら講師に質問できる。コレだけでも大きい。

全部自分で完全に出来る!っていう人なら現役東大合格で浪人はしない。
分からん所は放置でも別段良いような大学なら予備校は必要ない。

その中間の大部分には予備校は有効。

19 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:17:41.69 ID:97Mqk2YF0.net
人に、よると思われる。
行かない方がメリットが大きい人もいる。

20 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:20:33.81 ID:O4otNN10O.net
大手予備校はいちいち生徒の顔とか覚えてないから生徒のフリして講師に聞きに行ったらいいんじゃ?
質問する時に学生証求められたりはせんやろ

21 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:48:40.56 ID:P0yKo74+0.net
9月から国語だけ行ってて、実際成績上がったけど予備校のおかげだとは思ってない

22 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:48:53.12 ID:ZecfLYr60.net
だめでしょ笑笑

23 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:50:31.94 ID:uVM5BmiU0.net
>>18
分からないところはお前らに聞くんだよ
ネットには教えてあげる君が一杯いるだろ
下手したらその辺の予備校教師より分かりやすいわ

24 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:52:12.50 ID:uVM5BmiU0.net
本当にネットは偉大
ネットが普及した時代に大金かけて予備校で講師のオナニー聞くとかしょうもな

25 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 16:04:04.25 ID:kzfZrx920.net
予備校は勉強の仕方だけ教えてもらうべき
あとは独学がいい

26 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 16:39:09.06 ID:1V9QoMv10.net
浪人してる時点で大半は自分で出来ない人だし
モチベ維持と勉強環境のために予備校行ったほうが良いと思う
その点単科とって通うのもオススメ

27 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 16:51:27.19 ID:V77xNbiY0.net
家で勉強できるやつは強い

28 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 17:07:58.69 ID:BuWN5zfg0.net
中途半端な頭のレベルで予備校行かないと、どこも受からない。

家だけの勉強で受かる奴は、地頭がとてつもなく良い奴だけだよ。

29 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 18:00:19.40 ID:CCuk/6xV0.net
予備校行かずに北海道合格した人もいれば
予備校行って日東駒専落ちた人もいる
行かずに自分の力で努力すればいい大学受かるし、行っただけで満足してしまえばどこにも受からないよ

30 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 18:03:27.63 ID:BuWN5zfg0.net
地頭がものを言う

31 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 18:33:09.43 ID:kIs6fMvk0.net
予備校行ってもサボろうと思えばいくらでもサボれる

でも琢朗よりははるかに強制力があるしペースメーカーにもなる

32 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 18:44:10.67 ID:w6R6etAm0.net
結局、
家庭教師が一番

33 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 18:45:37.52 ID:rQsTHrFw0.net
宅浪メリット
・安い
・自分のペースで勉強できる
・予備校より勉強のスピードが早い
・人間関係に悩むことがない
宅浪のデメリット
・モチベーションの維持が難しい
・怠けていても注意してくれる存在がいない
・孤独になりやすい
・わからないことがあるときに相談できる相手がいない

個人的には大学受験業界はすでに成熟している市場だから
参考書も予備校の講義並みにわかりやすい参考書はたくさんあるので
学習に関しては予備校の必要性はそこまで感じない




34 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 18:58:08.20 ID:i4m0JUI+0.net
宅浪で成功したやつの話はほとんど聞かない
三浪とか四浪とかばかり

35 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 19:03:02.70 ID:CPsz+lPd0.net
2chじゃ自宅勉強が最強みたいな風潮有るけど良い講師の授業をキチンと受けて計画的に勉強する方が圧倒的に効率が良い

36 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 19:15:31.76 ID:Rz8N+rCo0.net
予備校行くのはむしろ頭いい人のほうが効果大きい気がするな
授業聞いてすぐ理解できるならすごく効率いいと思う

37 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 19:20:51.35 ID:D5sYPKQh0.net
頭いい人なら自分の得手不得手が分かってるから予備校は無駄が大きい
自分の分からない所だけやればいいんだから

授業聞いてそれ丸暗記なんてアホがやること

38 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 19:23:38.80 ID:Lz8B6DV00.net
>>8
> でも家だと気抜いたら無勉で一週間過ごしてたとかマジであるから予備校行ったほうがよい


流石にねぇだろwwwwww

39 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 19:26:28.47 ID:i4m0JUI+0.net
>>38
あるんだなこれが

40 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 20:09:53.76 ID:Rz8N+rCo0.net
>>38
4月5月くらいまでは頑張れるけどそれ以降やばい
日付感覚もなくなるから気づいたら全然勉強してないって状況にすぐなる

41 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 20:28:20.79 ID:ZNPREgTm0.net
去年いっぱい映像授業受けてたけど良かったよ

42 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 20:35:21.35 ID:B+pukB2O0.net
予習復習徹底しなけりゃ予備校とか金の無駄
予備校行ってる奴らの大半は金をドブに捨ててる

43 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 20:42:38.65 ID:WKqCukWV0.net
宅浪でセンター71%から87%まで上がった俺みたいな奴は異端か

44 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 23:47:33.82 ID:BgJ5RwA10.net
予備校のメリットは自習室
せんたおわってから家に引きこもってるから勉強じかんへった

45 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 04:21:15.13 ID:HyTA9xjlO.net
自宅学習は問題解いて分からんとこの解説読んで終わり
予備校だと問題解いて分かったとこも聞かなきゃならなくて時間の無駄
よって自宅の勝ち

46 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 08:21:58.25 ID:jDgZPu2K0.net
>>43
一日何時間勉強した?

47 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 08:22:33.20 ID:Eug3BqPP0.net
2年間自宅でやってて、どこの受からなかったから予備校行った。
受かった。

48 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 08:48:31.76 ID:zcpe9L2Z0.net
宅浪で自習室借りるのが一番じゃない?
日曜以外は家出て夜6時まで帰らないとか制限つけてさ

49 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 10:53:58.89 ID:qzkDqyQD0.net
自分で制限つけて守れるなら自宅で勉強できることね
だくろうで厳しいのは起床時間が自己判断ってとこ
ニートに陥りやすい
予備校は「講習いかなきゃ」って制限を強制されるのがいいとこっすね

50 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 11:07:57.15 ID:O/amfBgl0.net
>>49
それを防ぎたいなら図書館に行くしかないね
大体図書館って1番良い席(角とか)が決まってるもの
良い席から埋まっていくから取りたいなら朝一でいかないといけなくなる
朝一でいくには当然夜早めに寝て睡眠時間もしっかり取る必要が出てくる
それを利用してニート状態になるのを避けるしかない
宅浪で図書館等にも行かず完全に自宅のみは絶対に避けるべき

51 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 12:32:50.03 ID:WiC4rSIC0.net
夏休み中、予備校の夏期講習取らずに家で毎日12時間やったら数物化だけ偏差値70ぐらいまで上がったよ(こなみ)

52 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 12:37:29.75 ID:iHzn9U5D0.net
偏差値47の俺が毎日8時間ぐらい家で勉強したら470/900だったけど来年宅浪にしようかな
予備校はお金がちらついてやだな

53 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 13:21:23.96 ID:n353Sdf90.net
夏の偏差値43から家で1日5-8時間勉強で700/900だったぞ
お前毎日8時間って嘘だろ

54 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 13:27:33.85 ID:iHzn9U5D0.net
>>53
学校によってはあれだったけど平均すれば8ぐらいやったと思うで

55 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 14:22:06.28 ID:b9N1kJN70.net
効率が悪かったんじゃね

56 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 14:56:26.13 ID:mS/ivcCR0.net
>>55
それでも最初と比べたら150点ぐらい上がってたし本番事故ったことも考えたら全然及第点だから少し満足してる
逆にどうしてそんなに伸びるんや

57 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 14:58:19.23 ID:mS/ivcCR0.net
あ、わかったわ
俺偏差値47の高校行ってることを俺の偏差値と間違えてるわ

58 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 15:00:47.63 ID:0ppk6WZK0.net
勉強って出来ない奴はいくら頑張っても出来ない奴がいることは事実だからな
めっちゃ頑張って授業の予習復習して課題も全部やって成績悪い女の子とか同級生にいたわ

59 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 16:49:46.63 ID:zN6xQPK80.net
浪人する=高校三年間で計画的に勉強できなかった人
宅浪のほうが(理論上は)効率良い。大体は1年続けれなくて思ったほど伸びない
医系予備校みたいな糞高い授業料は別として大手の安めのトコ選ぶのはアリだと思う
時間を無駄にする感覚はわかりにくくても金を無駄にする感覚はわかり易いから勉強する意識を保ちやすい

60 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 18:59:47.41 ID:V1PEBRQD0.net
>>58
それ何でなんだろうな
単純に地頭の問題?

61 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 19:10:16.73 ID:zqKgV9ME0.net
図書館の自習室で浪人を戦い抜いたって人いますか?

62 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 19:40:50.09 ID:mfQvkoBq0.net
地底非医なら地方公立予備校なし現役でも努力次第で狙えるでしょ
俺がそうだったし1年から意識高く勉強してよかったと思ってる

63 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 20:43:14.05 ID:iHzn9U5D0.net
>>62
高校の偏差値にもよると思うけど1年からそういう志向があったのは凄いわ
3年からいきなり国立目指そうとしちゃったからなぁ

64 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:06:31.90 ID:5+1GppU70.net
本当に頭悪くて理解できないこと多過ぎる、なにやればいいかわかんないなら俺みたいに予備校
やらねばならないことはっきりしてんなら圧倒的宅浪
あとこれは自分の後悔だけど夏講習、冬季講習は取る必要なかった
それまでのテキスト完璧に解けるならとってもいいかも

65 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 03:50:28.05 ID:jwlpBrdl0.net
現役時予備校塾なし、ついでに1年宅浪したけど、基本的に受験勉強が詰まらんと
思ってたからモチベーション保つのが難しかった
絞って受かる作戦で現役時はB判定の慶應理工専願にしたが落ちて計画倒れで浪人が速攻で決まり
宅浪して京大理学部に落ちたが、まぁ何とか結果として慶應と早稲田は確保できてよかった
モチベーション保つ為に大学の数学や物理の教科書、幅広い分野の新書等を結構読んでた
受験勉強とその手の勉強の比率は半々くらい
自分の性格や志向ではこれ以外あり得なかったが
まぁ合格することを優先するなら普通は全て受験勉強をした方がいいし、あまりオススメはしない

66 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 04:02:53.15 ID:QpeZatN3O.net
興味ある分野の深いとこを噛み砕いて提供してくれる本やサイトは偉大

67 :えふぉ ◆YToIjHznkw :2015/02/16(月) 15:21:04.25 ID:mmuu9QBL0.net
今年二浪決定した宅浪です
モチベを上げてくれるサイトありませんか

68 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 15:22:37.89 ID:vLp7y/6V0.net
予備校とか自習室使うためだけに行くようなもんだろ

69 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 16:49:26.15 ID:YBJd7efl0.net
夏期講習冬期講習高すぎるよなw
講師はしつこく受けるよう勧めてくるけど勇気出して断ったほうがいい

70 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 16:55:35.83 ID:WPsn2DAI0.net
予備校で浪人するなら夏季講習は受けないほうが絶対いいわ
前期のテキスト復習をひたすらやるほうが力になる、分野別の講習にかろうじて意味があるぐらい
冬季はセンター対策だけとったわ、センターパック以外にも予想問題ほしかったし

71 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 17:57:25.10 ID:E2UiliEk0.net
マジで四谷は糞

72 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 19:16:49.73 ID:v6lffk810.net
Twitterで宅浪と友達になり毎日欠かさず図書館で一緒に勉強した者だお
アイツは結局現役4割から7・5割まで上げて中位国立理系狙ってる 二次も判定良かったし受かるだろう

まず徹底的にプライドは捨てることだね そして毎日這ってでも図書館に来ること それが出来るなら図書館以外で勉強せんでおk

総レス数 72
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200