2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地底と筑波、横国、神戸ってそんなに差があるの?

1 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:56:16.25 ID:Y24UUZL40.net
地底と筑波、千葉、横国、神戸、広島なら
難易度そんなに変わらないけど、就職だと全然違うわけ?

2 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 12:57:23.81 ID:AnnnnoGO0.net
難易度で言えば差はあるだろ。
北大と九大とはあんまりないかもしれんが‥

3 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 13:09:13.75 ID:aMOVJM/m0.net
就職なら地底筑波理系と神戸経済経営は頭一つ抜けてる
他は大差なし

4 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 13:19:37.89 ID:tzsjJz9/0.net
広島はさすがにないわ

5 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:03:50.00 ID:epV2V9lb0.net
旧帝大と、横国大や神戸大は、大学全体での入学難易度に差がある。
筑波大は、前後期入試の人文、理学、学際系の入学難易度は高いけど、推薦やAC入学が多い。
広島大は入学レベルに関する限り場違い。埼玉大より低い。

6 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:28:19.89 ID:HucDytKM0.net
>>5
流石に広島は埼玉と比べたら格上だろ

7 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 14:35:45.70 ID:IWSUQ3OIO.net
これが現実

東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田

8 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 16:01:13.60 ID:epV2V9lb0.net
>>6
予算は上、
入試の難易度は文系広島>埼玉、理系埼玉>広島。
埼玉大は教育学部以外の定員が少なく文系は推薦が無いので総合的には埼玉が上。

9 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 16:31:30.43 ID:5GBKmXyI0.net
埼玉w

10 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 16:51:50.13 ID:olXwPJBX0.net
ソースは河合

埼玉大学理学部:平均ボーダー71.8% 平均二次偏差値52.5
埼玉大学工学部:平均ボーダー72.7% 平均二次偏差値52
埼玉大学教育学部理系:平均ボーダー69.7% 平均二次偏差値54.2
埼玉大学理系(教育除く):平均ボーダー71.8% 平均二次偏差値52.6

広島大学理学部:平均ボーダー72.6% 平均二次偏差値53
広島大学工学部:平均ボーダー 70.8% 平均二次偏差値50.6
広島大学生物生産学部:ボーダー71% 二次偏差値52.5
広島大学総合科学部:ボーダー72% 二次偏差値52.5
広島大学教育学部理系:平均ボーダー72.7% 平均二次偏差値53.3
広島大学理系(教育除く):平均ボーダー71.9% 平均二次偏差値52.3

埼玉理系はほぼ全学科で極端なセンター重視、二次は1科目のみ
広島理系はセ:二=9:8〜3:5、二次は理工生で4科目、総科と一部教育で3科目、一部教育で2科目

11 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 17:05:06.95 ID:epV2V9lb0.net
>>10
埼玉大の河合塾、駿台、ベネッセの「判定ライン」は過少なことで有名。
昨年度受験生の進研模試の埼玉大工学部はA判定でも不合格多数(今年ある程度修正、河合塾は強気に修正せず)。

前年度の入試得点が客観的に得られる、前年入試のセンター試験の合格者平均点、
また合否ボーダーラインは埼玉大がはるかに上。

12 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 17:07:40.40 ID:olXwPJBX0.net
>>11
とりあえずソースを貼ろうや

13 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 17:11:33.50 ID:epV2V9lb0.net
埼玉大の理系前期はセンターの配点比率が高いけど、
工学部前期はセンター8割台でも不合格多数。
前期のセンター8割台前半は、東工大や地方旧帝を受験するレベル。
二次の問題は、偏差値のレベルより全然上といわれている。
学力水準も、どこかの予備校がつけている50.0〜、52.5〜のレベルとは考えられない。ずっと上。
二次が1教科なので、57.5よりも上と考えるのが自然。

14 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 17:14:18.23 ID:epV2V9lb0.net
>>12
代ゼミの合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

ベネッセと河合塾も、今年度のセンターリサーチ志望動向のなかに前年の合否分布が載っている。

15 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 17:19:43.33 ID:epV2V9lb0.net
埼玉大理系の後期は、二次が3教科で配点はセンターと同程度、募集も多め。
センターは合格者平均が理学部8割弱、工学部8割強。合格層は前期東大、東工大、東北大など。
これで偏差値52.5などはありえない。
受験生も多く、サンプル数不足は言い訳にならない。

広島大の理系も、後期のセンター得点は高い。募集が少ないため。

16 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 17:25:19.52 ID:Q0rcgvRA0.net
>センターは合格者平均が理学部8割弱、工学部8割強。合格層は前期東大、東工大、東北大など。
8割弱(約78%)で前期東大理系とか足切り待ったなしなんですがそれは

>これで偏差値52.5などはありえない。
>受験生も多く、サンプル数不足は言い訳にならない。
サンプル数が多いなら信頼性が高いということじゃないんですかね


ていうか二次1科目と二次4科目が互角の偏差値という時点で難易度は圧倒的に4科目の方が上になるのが常識的な考え方では

17 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 17:30:33.77 ID:epV2V9lb0.net
埼玉大の一般学部前期の合格層は、県内の公立トップ高校やその併願私学が中心。
これは多くの難関国立と同じ。埼玉県の人口は720万以上もあるので進学校の数は多い。
近年の理系人気を反映して理系のレベルが高くなっている。

埼玉大の話はスレ違いになるので、まずは下記スレを参考に。横国大と北大のデータもある。

【首都圏国立】埼玉大学・千葉大学・横浜国立大学 [転載禁止]©2ch.net
1 :名無しなのに合格:2015/01/03(土) 23:54:19.57 ID:MSt/IpxY0
2014年 高校別合格数Top10  9月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2014年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大
  熊谷(埼玉・2)   32   県立船橋(千葉・10)57   柏陽(神奈川・4)    32
○大宮開成(埼玉・0)28   千葉東(千葉・2)   40   湘南(神奈川・17)   28
  市立浦和(埼玉・3)24   県立千葉(千葉・21)39   横浜翠嵐(神奈川・22)27
○開智(埼玉・10)  23   佐倉(千葉・0)    37  ○桐光学園(神奈川・5) 20
  不動岡(埼玉・0)  22   東葛飾(千葉・3)   32  ◇学芸大附(東京・56)  19
  大宮(埼玉・13)  20   長生(千葉・0)    29   川和(神奈川・0)    18
  春日部(埼玉・4)  20  ○渋谷幕張(千葉・48)28   小山台(東京・0)    16
  川越女子(埼玉・4)20   薬園台(千葉・1)   26   平塚江南(神奈川・2) 16
  県立川越(埼玉・5)19   春日部(埼玉・4)   24  ○桐蔭学園(神奈川・5) 16
  越ヶ谷(埼玉・0).  19  ○昭和秀英(千葉・5) 24   青山(東京・3)      15
                                    ○芝(東京・11)      15
                                     横須賀(神奈川・0)   15
                                    ○逗子開成(神奈川・5) 15

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1420296859/-100

18 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 17:38:39.49 ID:epV2V9lb0.net
>>16
だから河合塾は判定ラインを捏造しているということ。

>>14に挙げたセンター分布表(ベネッセ、河合塾のでもいい。)と、
河合塾の2013年度、2014年度の模試判定ラインを照合しても分かること。

河合塾だけでなく、駿台、ベネッセ(進研模試)も同じ。
ベネッセは、理系学部に関しては、今年度の模試段階で矛盾に耐えきれなくなったのか、
1年かけてマーク判定のほうは模試各回に分けて数%引き上げた。
しかし、経済学部国際プログラムのほうはセンター枠時代から過少なまま。
センター目標得点と判定偏差値の間に大きな矛盾を晒している。

19 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 17:44:07.81 ID:epV2V9lb0.net
>>16
昨年の東大理1の脚きりラインはそんなに高くなかった。埼玉大の合格者平均よりも下。
2013年入試も同じ。
昨年はセンターが不振な受験生が多かったので、二次が3教科で二次勝負の埼玉大後期に受験生が集まった。

20 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 17:50:21.63 ID:epV2V9lb0.net
埼玉大前期理系の受験層は、一人暮らしは考えていない地方旧帝大レベルの地元受験層がコア。
センターの得点でも予備校の捏造は実証可能だけど、二次偏差値もそんなに低い訳がない。成績層が地方旧帝と被っているから。

21 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 17:54:45.39 ID:97Mqk2YF0.net
大した差は、ないと思う。
どこも就職は、特に理系において、強いでしょ。

22 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 18:13:51.99 ID:epV2V9lb0.net
>しかし、経済学部国際プログラムのほうはセンター枠時代から過少なまま。
>センター目標得点と判定偏差値の間に大きな矛盾を晒している。

埼玉大経済の国際P枠の入試はセンターのみ判定、
大学が合格最低点を公表しているので、
ベネッセ模試(進研模試、駿台共催)のセンター目標得点のほうは大きく偽ることができない。
しかし判定偏差値のほうは埼玉大は大幅過少の方針で作っているので、この入試枠も例に漏れず低く作っている。
だから私大のセンター入試と比較すると、同一模試の判定基準で、
センター目標得点、埼玉大>>>ある私大センター利用、
目標偏差値、ある私大センター利用>>>埼玉大
のような矛盾がおきてしまう。

23 :名無しなのに合格:2015/02/14(土) 18:26:41.36 ID:mECUMAQX0.net
埼玉と広島の差はどうでもいいけど
スレタイでは場違いじゃね

24 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 16:42:39.06 ID:8vQr0BdG0.net
スレ開いたら埼玉大生と広島大生がレスバトルしてたのでそっとじ

25 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 17:21:28.33 ID:KI00R0U30.net
色んなスレに湧きまくるさいたマン

26 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 17:27:34.04 ID:/SExrQPQ0.net
違う

キチガイvsヒロシマンw だろ

埼玉大は格下だけどこれは不憫

27 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 22:03:30.93 ID:7CLZTu7C0.net
神戸経済=横国経済=九大経済という認識

28 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 03:25:31.74 ID:XA2U0W1R0.net
地底といっても阪大から北大まで幅広い。文理ともに地底では北大が最下位だけど、

理系(理工系)は北大>筑波>横国=神戸
文系(社会科学系)は神戸>横国>北大>筑波 という認識。

難易度だけじゃなく研究水準やOBの活躍具合、就職も含めて考慮。まあ難易度に反映されるけど。
とにかく理系は旧帝に行ったほうが何かと良い。ただ基本院勝負。院も圧倒的に地底。予算が大事。ただ筑波も分野によってはあり。
文系(社会科学系)は神戸はかなり強い。北大九大東北大よりは全然上。歴史と立地が重要。

広島は地底筑波に次ぐ予算が与えられているけど、難易度が低すぎ。国は何とか育てたいみたいだが。
理系なら西日本の住人なら九大の次に検討してもいいかもしれないけど文系は論外。

29 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 07:22:44.10 ID:VM9qynTz0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○明治法 63−37 立教法●    ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文●    ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経●    ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○    ○立教営 86−14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法●   ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文●   ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経●   ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
                        ●立教法 10−90 中央法○     ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○    ○立教文 97− 3 中央文●    ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●    ○立教経 88−12 中央経●    ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                            ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●    ○中央法100− 0 法政法●
                        ●中央文 39−61 法政文○     ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●    ○中央経 97− 3 法政経●    ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文●    ○中央商 77−23 法政営●    ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

30 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 07:23:33.60 ID:VM9qynTz0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100− 0 関西学院法●  ○関西学院法 78−22 立命館法●  ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経●  ○関西学院経 71−29 立命館経●  ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●  ○関西学院文 57−43 立命館文●  ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社●                            ○立命館文 83−17 関西文●
                          ○関西学院法 95− 5 関西法●    ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法●    ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経●    ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文●    ○関西学院文 91− 9 関西文●
                          ○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

31 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 07:51:32.09 ID:tv9IvNoo0.net
文系

北大九大神戸>東北>>>筑波>横国>千葉>広島


理系

北大東北九大>神戸>>>筑波>広島>千葉>横国


このへんが共通認識

32 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 10:21:43.86 ID:l84vzAii0.net
>>31
おは北大

33 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 20:32:32.39 ID:sZdpqVVgO.net
これが現実

東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田

34 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 10:01:21.83 ID:Ph1JmDrO0.net
イメージ的なものを排して、データをもとに学生のレベルを言えばこの順位が正解。
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。

35 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:07:25.49 ID:3j4gSwsL0.net
>>28
幅広いと思っているのは勘違い阪大シンパと、それ系の予備校やマスコミに洗脳された人。
否、阪大シンパは、本当は思っていないからこそその様に主張する。

36 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:09:52.20 ID:3j4gSwsL0.net
2014年入試の高校別合格者数 週刊誌速報版

東北http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014_0006.jpg

阪大http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014_0008.jpg
阪大http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014_0009.jpg
京大http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014_0003.jpg

東北大の合格者出身校のレベルは、いわゆる地帝レベルから出ているが上位は京大と遜色なく、
ランキング上位は京大を受験しない地域から幅広く各県のNO1高校が集まっている。
もっとも関東甲信越は都内大学に、一部は京大に分散するが、阪大よりは明らかにレベルが上。

阪大は京大とエリアが相似形で、受験層は主に京大の2軍。ランキング上位は大阪府立高校が多数だが、
阪大ランキング上位高校も、京大、更には東大や医学部合格者を多数出している高校については、
上位はそれらの高校に流れている。
京大不合格者>阪大合格者の場合もあるのでかなり落ちる。
金沢市では市内2番手の金沢泉丘と3番手金沢二水が同数合格など、駅弁レベルではないかと思える部分もある。
何れにせよ、阪大は大学受験産業によって過大評価になっている国立大学の筆頭。

37 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:10:21.68 ID:3j4gSwsL0.net
>阪大ランキング上位高校も、京大、更には東大や医学部合格者を多数出している高校については、
>上位はそれらの高校に流れている。

訂正
上位はそれらの大学に流れている。

38 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:11:39.56 ID:3j4gSwsL0.net
東北大は2chの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。


東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

39 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:12:27.16 ID:3j4gSwsL0.net
阪大についてはここで
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1423320133/

40 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:13:10.20 ID:rfK2mEng0.net
阪大がノーベル賞取れないのは秀でた秀才は皆京大に行くからかな。
北大や名大はなんらかの理由で地元に残った人が成果を出しているかんじか。

41 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:54:47.38 ID:cPy96+H+0.net
>>38
東北の馬鹿の自演乙
お前らの頭は横国千葉程度
特に文型は横国千葉より下
偏差値的にも明らか

42 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:58:01.99 ID:cPy96+H+0.net
東北大理系=筑波理系〜千葉理系
東北大文系=千葉文系〜広島文系

43 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 21:00:29.69 ID:rByNfgPI0.net
河合の入試難易度の方が目安になる

44 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 00:22:09.40 ID:3QA0uLViO.net
これが現実

東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田

45 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 02:32:27.84 ID:amQPp56S0.net
理系(非医科)
東大>京理>京工=東工>阪大>名大>東北>九州>筑波>北大>神戸=横国

文系
東大>京大>一橋>阪大>神戸>東北=名古屋=九州>横国>北大

46 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 22:00:42.63 ID:9HKF1EzZ0.net
理系(非医科)
東大>京理>京工>>東工>阪大>>名大>東北>北大=九州>神戸>>筑波>横国

文系
東大>京大>一橋>阪大>神戸=名古屋>九州>北大=東北>>筑波>横国

47 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 19:40:13.78 ID:Cg8o3NMF0.net
>>43
京大系予備校。関西中心の地域利害で偏差値を捏造している。
この体質は駿台ベネッセも同じ。

48 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 19:45:18.84 ID:Cg8o3NMF0.net
47訂正
>この体質は

この捏造体質は

49 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 20:37:29.63 ID:s7yGBfRI0.net
神戸は旧帝中位レベル、横国は旧帝下位レベル。筑波は地方大学のそれなのが実態っぽい。筑波はお買い損。
恐らく立地的にカッペだから社会性身につかないのか、もしくはそういう資質のものが志望しているかのどちらか。

年収ランキング。これが出口での真の大学ランキング。
1 東京大学 729万円★
2 一橋大学 700万円
3 京都大学 677万円★
4 慶應義塾大学 632万円
5 東北大学 623万円★
6 名古屋大学 600万円★
7 大阪大学 599万円★
8 神戸大学 590万円☆
8 北海道大学 590万円★
10 横浜国立大学 573万円☆
11 早稲田大学 572万円
12 九州大学 569万円★
13 東京理科大学 563万円
14 上智大学 555万円
15 横浜市立大学 550万円
16 大阪府立大学 546万円
17 中央大学 531万円
18 埼玉大学 530万円
19 筑波大学 527万円☆
20 明治大学 524万円
20 千葉大学 524万円
22 同志社大学 522万円
23 関西学院大学 513万円
23 大阪市立大学 513万円
25 首都大学東京 512万円
26 金沢大学 511万円
27 青山学院大学 510万円
28 広島大学 506万円
29 成蹊大学 504万円
29 長崎大学 504万円
29 立教大学 504万円

50 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 21:15:33.70 ID:U3EQcfQ5O.net
これが現実

東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田

51 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 17:12:58.35 ID:lMV+dkPz0.net
埼玉は下だと思うけど、
筑波、千葉、横浜国立は序列が分からない。
首都もどこら辺か分かりにくい。
横浜市立は青山国際政経とW合格の選択が5分らしい。

52 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 18:15:03.57 ID:scxdFbMt0.net
>>51
国の序列
筑波>千葉>横国

民間企業の序列
横国>筑波>千葉

研究機関としての序列
筑波>千葉≧横国

文系なら横国一択。
理系なら普通は筑波だろうけど、場所が悪すぎて敬遠する人が多い。
もし筑波理系が都内にあれば東工大に次ぐ旧帝中位クラスのレベルに合ってもおかしくない。

53 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 13:34:30.30 ID:mZ/EhqAc0.net
19歳少年、高速バスで「ムラムラ」女性太もも20分なで逮捕

 高速バスの車内で、隣の席に座った女性の太ももをなでたとして、愛媛県警四国中央署は
22日、強制わいせつの疑いで自称神戸市在住、神戸大1年の19歳の少年を逮捕した。

 同署によると少年は、21日夜に大阪から松山行きの深夜高速バスに乗車。兵庫県淡路市の
神戸淡路鳴門自動車道を走行中の22日午前0時半ごろ、途中から乗車して隣に座った23歳の
女性の太ももを着衣の上から触ったという。女性は「少なくとも20分間以上は触られた」と
話しており、少年は 「ムラムラしてやった」 と容疑を認めている。少年は、販売のアルバイトで
松山に行くところだった。

 バスの座席は横1列が3席で、各席の間に通路がある配置。少年は自らの右に座った
女性の太ももを、通路越しに手を伸ばしてなでていた。2人の間には距離があることから、
少年は体を乗り出すようにしていたとみられる。女性は恐怖のあまり声を上げることが
できなかったという。

ライブドア ニュース (2015年2月23日)

総レス数 53
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200