2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国際教養とか外国語系が日本史受験できるって変

1 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:00:38.47 ID:ray9fiiy0.net
世界史以外ダメやろ

逆に日本史がありなら地理政経も認められるべき

2 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:03:18.00 ID:ESH9/lrz0.net
外国人と話す時日本のこと知らないといけないだろ

3 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:04:12.43 ID:ray9fiiy0.net
>>2
外国人と話すことが主眼なら政経の方が重要やろ

4 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:05:24.52 ID:ray9fiiy0.net
それに外国人との会話で出てくる日本に関する話題って日本史みたいなマニアックなもんじゃないしな
民俗学に近いからどちらかといえば地理だよね

5 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:07:01.93 ID:3jfwWz300.net
外国人は比較的郷土主義が多いから自分の国や地方を誇ってるから、自国のことは知ってて当然って感じやね
どうせ大学でやるから良いだろ

6 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:08:39.69 ID:vSk3Tx8v0.net
高校世界史なんて悪問出しちゃう難関私立以外そんな深くやらないからそんなこと言ってるのが馬鹿馬鹿しく感じるようになるよ

7 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:10:15.30 ID:ray9fiiy0.net
世界史は当然として
これらの学部って地理や政経を差し置いて本当に日本史の方が重要なのか?って思ったわけよ

8 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:16:21.63 ID:UXj8pBWQ0.net
じゃあお前が教育変えてくれ、出来ないなら文句言うな

9 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:16:57.97 ID:2YxVHNPD0.net
本来なら世界史、日本史、地理、政治経済みんないるんだよね
日本の教育は英語の負担を減らして社会科学をやらせるべきだよ
どうせ英語なんか何の役にも立たないというかみんな身に付かない

10 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:22:57.29 ID:ray9fiiy0.net
>>9
そう思う
私立でも早慶なら理系よろしく社会2科目にすべきだよな

11 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:40:00.82 ID:QXoetXga0.net
世界で自国の歴史が必修じゃないのは日本くらいなんだよな
理系でも必修にすべきだと思うわ

12 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:42:47.63 ID:fGgyuTJ40.net
>>1
中学で日本史必修だろ
しかも日本史は中学レベル+α知ってれば充分。高校の日本史はマニアックすぎる

13 :名無しなのに合格:2015/02/15(日) 23:47:11.96 ID:OR6QCO9i0.net
たしか東京外大も今年から日本史受験できるようになったんよね

14 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 01:06:39.46 ID:3iDcG1gAO.net
>>9
倫理「…。」
現社「…。」

15 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 01:44:31.31 ID:xG3hA53/0.net
外大志望だけど、日本史可能にした意味がほんとわからない
日常では中学レベルの知識があれば日本史は問題ないし、世界史の知識ないやつが外大くるのが許せない

16 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 02:08:59.74 ID:+XbIh9AZ0.net
なら面接やグループディスカッションは絶対に必須だな
コミュ障のガリ勉は排除

17 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 02:18:38.31 ID:Y5SocP570.net
理系になるけれど、私大の生物系や化学系の学科を英語、数学、物理で受験できるとかおかしい。

早慶なら理科2科目(大抵は物理+化学)、
理科大は学科により物理か化学どちらかを指定、例えば理学部化学科なら理科は化学限定だと思ったけれど。

18 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 02:25:04.83 ID:Y5SocP570.net
国公立でも、生物系、化学系の学科なのにセンター理科が2科目何でもいいとかある。
二次試験は大学により異なるけれど、数学のみとか、理科が物理選択可とかある。

物理と地学選択でも生物系、化学系に合格できるとかどうなの?

19 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 02:33:49.48 ID:Y5SocP570.net
生物系、化学系の学科って入学後はほとんど生物、化学以外やらない。

数学や物理は教養であるかもしれないけれど、1年2年で少しやるだけ。
英語は辞書引きながら専門の文献が読めれば大丈夫だから、そんなに得意で無くても何とかなる。
国語や地歴公民は全くと言っていいほど必要無い。

専攻した生物や化学についてさらに詳しく深く学ぶわけで、3年以降はほぼ生物、化学しかやらない。
4年で研究室配属されると、講義で知識を得るのでは無くて、自分で研究をやる。
修士行くならその研究をもう2年続ける。
その内容は生物、化学(と論文読む時の英語)以外ほとんど必要無い。

何故、生物化学無しで受験できたりするの?
生物、化学系の学科なら、英語数学物理の3科目受験よりも
まだ生物か化学1科目(+数学や英語の最低限の知識あるかの確認)受験のほうがいいと思うのだが。

20 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 08:48:02.35 ID:A8z19eUa0.net
こういうときに「外国人としゃべるとき日本の知識が〜」とか「日本のことも知らずに世界は〜」とか言うやついるけどさあ
国際系外国語系の学部は外国人としゃべることを目標にしてる訳じゃないんだよね
ある国、地域ないしは世界全体の関係とか文化やらを研究するわけ
だからそのとき世界史やってないと困るでしょ
外国人と話すなんてのは、研究をする上での手段のたくさんあるうちの一つに過ぎない

21 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 10:36:28.63 ID:ZpMTVnzz0.net
日本史とかいう糞教科はやらなくていいよ

22 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 13:52:14.78 ID:NOuuwwmH0.net
高校の世界史なんか浅すぎてやったうちに入らないから問題ない

23 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 21:55:00.29 ID:0O9xWoU60.net
どこでもいいから合格させて下さい。

24 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 23:49:15.53 ID:E5uD5Bsq0.net
>>22
ちゃんと勉強してないんですね

25 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 23:50:04.01 ID:TCbAVLYH0.net
>>24
歴々受験しましたが?

26 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 00:07:19.45 ID:P/YUiEPo0.net
>>19
あのさ、キャリアに必要ないものは勉強しなくてもいいなら医学部に数学はいらないし
考古学者とか国語の教師になるつもりがないなら古典文法を勉強する必要もない
他にもあげたらキリがないわけ
生物がどうのって考えるだけ無駄

27 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 22:41:48.38 ID:yCfzl3380.net
国際教養大学に落ちた
数学は使わなくてもそのために入学ができない

28 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 21:15:22.11 ID:mm9y1+DG0.net
政経でいいよ

29 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 15:59:53.14 ID:+tDUw+bZ0.net
>>20
ほんとこれ
日本史受験はバルカン半島の場所すらわからん

30 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 23:18:55.92 ID:BJkuVgu60.net
世界史の知識が無いのはともかく、日本史の知識が無いと、
卑弥呼や聖徳太子、藤原道長を天皇だと思ってたりして恥かくぞ。

31 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 13:23:19.27 ID:ZNlxjHPxO.net
やはり、大学入学後に役に立つのは政治・経済なのだろうか。

32 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 15:27:20.74 ID:flar29BT0.net
どっちもやれよ

33 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 01:07:51.28 ID:wks0UhoA0.net
>>30
研究の前提知識知らないよりよっぽどいいと思うけど

総レス数 33
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200