2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ニッコマ未満】立東関神スレッド【大東亜以上】

1 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 17:44:26.56 ID:id60ZAgs0.net
大東亜帝國以上日東駒専未満の大学 (最新版)いわゆる立東関神に関するスレッドです。
偏差値 47〜52
立正
東京経済
関東学院
神奈川
で立東関神です。

http://daigakujyuken2.boy.jp/kantoken.html メジャー4模試(河合、駿台、代ゼミ、進研)の偏差値の平均値

★神奈川:法50、経済50、経営48、外国語54、人間52、理51、工48=50.4
玉川:文50、農54、工47、経営49、観光51、教育58、リベラル51=51.4(※2教科入試→49.4)
★立正:心理54、経営50、経済49、文54、地理45、社会福祉48、法48=49.7(※2教科入試→47.7)
★東京経済: 経済49、経営49、コミュ47、法47=48.0
創価:国際53、教育52、経済51、理工51、法50、文50、経営48=50.7
文教:教育59、文56、人間54、健康栄養51、国際49、経営48、情報47=52
北海学園:法51、経済50、経営49、人文49、工44=48.6
東北学院:教養53、文52、法49、経済47、経営47、工45=48.8
愛知学院:文52、心身52、経営48、経済47、商46、法46、総合政策46=48.1
名城:農56、理工56、経済51、経営51、法49、人間48、都市46=51
大阪経済:経済51、経営51、情報49、人間50=50.3(※2教科48.3)
京都産業:外国語55、生命52、理52、経済51、経営51、文化51、法50、コンピュータ49=51.4
広島修道:人文52、法49、経済49、商48、人間45=48.6
松山:経済48、経営47、人文50、法50=48.8
★関東学院:看護50、栄養50、教育48、社会47、国際文化47、理工47、建築環境46、人間環境45、経済44、法44=46.8

大東亜帝國平均 46.38
東海45.1(医薬除く) 国士舘48.8(※一部学科に1科目あり) 帝京47.8(医薬除く)(※2科目→45.8) 大東文化 45.9 亜細亜 48.3(※2科目→46.3)
日東駒専平均 53
専修大学53.3 東洋52.5 駒澤53.1 日本53.1(医薬歯獣など除く)

2 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 17:47:04.36 ID:lTEXrsX70.net
関東学院はどう考えても違うだろう

3 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 17:50:52.45 ID:id60ZAgs0.net
>>2
数字が大東亜ラインを超えて、ちゃんと3教科入試やってるんだからしょうがないね。

4 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 17:55:05.86 ID:id60ZAgs0.net
代ゼミデータ(2014用)だとこうなった。
★神奈川:法52、経済51、経営50、外国語53、人間53、理51、工48=51.1
東京経済:経済50、経営50、コミュニケーション50、現代法49=50.0
玉川:文51、農54、工43、経営49、観光51、教育58、リベラル52=51.1(※2教科入試→49.1)
産業能率大:情報51、経営50=50.5(※2教科入試→48.5)
▲立正:心理53、経営51、経済48、文51、地理47、社会福祉52、法49=50.1(※2教科入試→48.1)
桜美林:リベラルアーツ49、ビジネス49、健康49、芸術46(実技系除く)=48.3
▲東海:国際文化48、生物49、情報通信47、文51、観光52、政治経済48、法律50
   教養48(芸術系は省略)、理49、情報理工46、工46、健康50、海洋48
   経営44、基盤工44、農51 =48.2
▲関東学院:※社会49、※国際48、経済45、法律45、理工45、建築49、人間48、看護50、※栄養50、※教育52=48.0(※来年新設)

5 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 17:59:31.96 ID:id60ZAgs0.net
河合だとこうなった。
立正:心理50.0、経営47.5、経済47.5、文47.5、地球40.0、社会福祉42.5、法45.0=45.7
東京経済大:コミュ42.5、法40.0、経済42.5、経営42.5=41.9
関東学院:国際文化40.0、社会42.5、法35.0、経済35.0、建築42.5、栄養47.5、看護45.0、理工40.0、教育42.5、人間環境40.0=41.0
神奈川大:外国語45.0、法45.0、経済45.0、経営42.5、理47.5、工40.0、人間47.5=44.6

6 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 18:00:22.70 ID:SHhHp51D0.net
武蔵野
立正
文教
東京経済

ならわかる

7 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 18:02:48.33 ID:id60ZAgs0.net
武蔵野
文教
はほぼニッコマでしょ。一応>>1に挙げたけど平均偏差値52って東洋52.5とほぼ同じ。
たぶん文教大は=ニッコマ。武蔵野は看護と薬学部が難関でここのくくりから完全に除外される。

8 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 18:04:43.63 ID:id60ZAgs0.net
大学受験板の1年
4月〜7月:
「どこの予備校がいいか」、「どの参考書がいいか」の議論が盛んになる。
「1浪したら旧帝・早慶に行けますか」系統のスレが乱立。
旧帝一工神筑茶早慶医学部の話が中心となり、マーチ・ニッコマ落ちが早慶受験生を称し、
上位受験者気取りになる。落ち着いていた下位地方国公立やマーチなどへの中傷も活発に。
大学生の「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という忠告には、一致団結して
Fランク私大生と決め付け。「学生うp」と騒ぎ立て、「Fランは消えろ」などと言って勝ち誇る。

8月〜10月:
夏期講習関連のスレや「この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが目立つ。
いわゆる勉強マラソンスレも多くなり、「偏差値30から東大」、「フリーターから医学部」といったものも。
「マーチは3ヶ月で受かるから」と相変わらず余裕ムード。夏休み終了後、 「受験が怖い」などの
弱気な発言も出るが、すぐに消滅。この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行。

11月〜1月上旬:
学歴煽りが最高潮。旧帝や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、
挑戦校を滑り止めと勘違い。←←ココ重要!!!!
「浪人は死んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に
根拠のない浪人や日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、
「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが増加。
まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、 「どっちの大学SHOW」などというスレで、
受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。まさに「取らぬ狸の皮算用」である。

1月中旬〜2月中旬:←今ココ
センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、
「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。
この頃を境に中下位地方国公立やマーチなどの煽りがピタッと止まり、東海、神奈川、
文教大などのちょっと前までは考えられなかったスレも。
春にあれだけ大口を叩いた挙句、「人生オワタ」、 「死にたい」などの書き込みが激増。
中には「努力は実らない」などと、自分の努力の不十分さに未だに気づけていない書き込みも。
マーチ志望者のほとんどが、あれだけ馬鹿にしていた日東駒専に志望変更し、
「日大に受かれば世間的には十分優秀。大東亜でも可」と言われるようになる。
二月に入ると私大の合格発表が相次ぐ。マーチ以上に受かった者より、
「日東駒専・大東亜帝国に落ちた」というような痛ましい書き込みの方が多くなり、
「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの都合が良い浪人肯定スレが目立つように。
そして「ここは良スレだ」と賛同。 何の反省もなく浪人する自分たちを肯定。

2月下旬〜3月上旬:
国公立の合格発表が出揃い、下位地方国公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は天才クラスの扱いに。
また国立落ちの者が、 腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて
憂さ晴らしをするのが、毎年の恒例行事となっている。
「学歴なんか関係ない」、「イケメンならFランクでも余裕」、「ロンダすればいい」、
「内進ウザイ」などといったスレも登場。何とかして自分を肯定しようと必死になる様子そのままである。
迷惑かけた親や見下していた大学に対する謝罪の言葉も中には出てくるが、
全体から見れば一部でしかない。浪人決定・肯定スレもこの頃がピークとなり、
自分自身の逃げ場を作る。
それに対して現実を突きつける者には、また同じように一致団結して対抗。
「浪人すれば○大に行ける!」などと夢想。「現役で力を出し切れなかった奴が、
果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。
この時期になると、浪人した挙句、現役時に合格した大学に不合格、全受験校不合格などの
悲惨極まる報告も続出し、ある種の風物詩となっている。
「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレも、多々見られるようになる。「4月から死ぬ気で勉強するぞ!」と
宣言するも、「今遊んどかなきゃ」と何の反省もなくまた遊ぶ(当然4月以降も)。
低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチが高学歴扱いになり、日東駒専でも優秀と言われる。
こうして大学受験板全体が、何とも言えない荒廃した雰囲気となる。
こうして無数の大学不合格記だけを残して、大学受験板の一年は幕を閉じる。

9 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 18:21:28.10 ID:id60ZAgs0.net
首都圏私立志願率伸びランキング(110%以上:12校)
1位跡見学園女子定員170 応募847前年度応募542   応募倍率3.2 +305 前年比156.3%
2位東洋 定員3,855 応募73,968 前年度応募52,855 応募倍率17.4 +21,113 前年比139.9%
3位成城 定員1,130 応募17,385 前年度応募13,019 応募倍率15.4 +4,366 前年比133.5%
4位共立女子定員471 応募4,083 前年度応募3,224 応募倍率8.0 +859 前年比126.6%
5位ICU  定員290  応募1,870 前年度応募1,508 応募倍率6.2 +362 前年比124.0%
6位拓大 定員1,292 応募9,483 前年度応募7,937 応募倍率7.1 +1,546 前年比119.5%
7位千葉工業定員979 応募33,953 前年度応募28,528 応募倍率34.7 +5,425 前年比119.0%
★8位関東学院 定員1,292 応募11,271前年度応募9,907応募倍率8.7 +1,364 前年比113.8%
★9位東京経済定員780 応募10,141 前年度応募8,972 応募倍率13.0 +1,169 前年比113.0%
10位十文字女子定員179 応募1,381 前年度応募1,237 応募倍率6.0 +144 前年比111.6%
11位上智 定員1,784 応募31,740 前年度応募28,523 応募倍率17.8 +3,217 前年比111.3%
12位工学院 定員860 応募15,733 前年度応募14,284 応募倍率17.3 +1,449 前年比110.1%

10 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 18:26:02.66 ID:id60ZAgs0.net
首都圏私立志願者減ランキング(前年比89%以上)
1位学習院 定員1,865 応募11,798 前年後応募14,453 応募倍率6.3 -2,655 前年比81.6%
2位日本女子体育 定員1,327 応募10,253 前年度応募11,965 応募倍率7.8 -1,712 前年比85.7%
3位桐朋音楽 定員75 応募160 前年度応募186 応募倍率2.1 -26 前年比86.0%
4位立正 定員1,168 応募10,150 前年度応募11,785 応募倍率8.7 -1,635 前年比86.1%
5位産業能率 定員420 応募2,520 前年度応募2,914 応募倍率6.0 -394 前年比86.5%
6位学習院女子 定員160応募1,345 前年後応募1,538 応募倍率9.6 -193 前年比87.5%
7位文教 定員934 応募12,212 前年後応募13,907 応募倍率13.0 -1,695 前年比87.8%
8位白百合女子 定員240 応募1,672 前年度応募1,884 応募倍率7.0 -212 前年比88.7%
9位日本獣医 定員222 応募3,341 前年度応募3,757 応募倍率15.0 前年比88.9%

11 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 19:48:03.79 ID:+IOlAkLK0.net
このなかで偏差値が一番悪いのはズバリ関東学院。
↓                      .
http://www.keinet.ne.jp/rank/
法律、経済、経営、トリプル35.0は関東学院だけ!
しかもボーダーフリーのおまけ付き!

関東学院 法  法前期3科目 35.0
関東学院 法   法前期2    BF
関東学院 経済 経済前期3  35.0
関東学院 経済 経営前期3  35.0


BF大関東学院・・・
しかも去年からずーと付きっぱなし

12 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 19:59:36.57 ID:id60ZAgs0.net
立正2月前期確定
心理 2月前期 定員90 応募1,079 前年度応募1,339 - 前年比80.6% 応募倍率12.0
法 2月前期 定員80 応募504 前年度応募866 前年比58.2% 応募倍率6.3
経営 2月前期 定員150 応募769 前年度応募716 前年比107.4% 応募倍率5.1
経済 2月前期 定員180 応募764 前年度応募745 前年比102.6% 応募倍率4.2
文 2月前期 定員220 応募1,408 前年度応募1,490 前年比94.5% 応募倍率6.4
仏教 2月前期 定員36 応募38 前年度応募44 前年比86.4% 応募倍率1.1
地球環境科 2月前期 定員70 応募365 前年度応募334 前年比109.3% 応募倍率5.2
社会福祉 2月前期 定員75 応募236 前年度応募292 前年比 80.8% 応募倍率3.1

立正(全体)定員1,173 応募10,156 前年度応募11,785 前年比86.2% 応募倍率8.7

13 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 20:02:41.18 ID:id60ZAgs0.net
神奈川大(前期A確定)
法 前期A方式 定員240 応募1,072 前年度応募1,116 前年比96.1% 応募倍率4.5
経済 前期A方式 定員435 応募2,392 前年度応募2,845 前年比84.1% 応募倍率5.5
経営 前期A方式 1月25日 定員175 応募591 前年度応募600 前年比98.5% 応募倍率3.4
外国語 前期A方式 定員140 応募909 前年度応募1,014 前年比89.6% 応募倍率6.5
人間科 前期A方式 定員110 応募804 前年度応募1,018 前年比79.0% 応募倍率7.3
理 前期A方式 定員83 応募977 前年度応募995 前年比98.2% 応募倍率11.8
工 前期A方式 定員250 応募2,192 前年度応募2,054 前年比106.7% 応募倍率8.8

神奈川大全体 応募17,782 前年度応募19,501 前年比91.2% 応募倍率8.0

14 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 20:03:12.44 ID:id60ZAgs0.net
神奈川大学前期A簡易実質倍率予測:今年の応募者→前年度の合格者→予想倍率 ※簡易倍率ですから大きく外れる可能性があります。
法 前期A方式 定員240 応募1,072 前年度合格550 予想倍率1.9
経済 前期A方式 定員435 応募2,392 前年度合格1003 予想倍率2.3
経営 前期A方式 1月25日 定員175 応募591 前年度合格394 予想倍率1.5
外国語 前期A方式 定員140 応募909 前年度合格356 予想倍率2.5
人間科 前期A方式 定員110 応募804 前年度合格181 予想倍率4.4
理 前期A方式 定員83 応募977 前年度合格401 予想倍率2.4
工 前期A方式 定員250 応募2,192 前年度合格732 予想倍率3.0

15 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 20:28:11.84 ID:tKgEPmKG0.net
大東亜と変わんねーよ
ごみごみあんどゴミ

16 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 20:33:38.22 ID:id60ZAgs0.net
東京経済前期確定
経済 前期 定員180 応募1,762 前年度応募 1,517 前年比116.2% 応募倍率9.8
経営 前期 定員200 応募1,787 前年度応募1,578  前年比113.2% 応募倍率8.9
コミュニケーション 前期 定員70 応募510 前年度応募386 前年比132.1% 応募倍率7.3
現代法 前期 定員100 応募644 前年度応募581 前年比110.8% 応募倍率6.4

東京経済定員全体780 応募10,141 前年度応募8,972 応募倍率13.0 +1,169 前年比113.0%

17 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 20:34:52.93 ID:id60ZAgs0.net
関東学院3教科確定
社会 前期3科目 定員35 応募87 前年度応募76 前年比114.5%  応募倍率2.5 (旧現代社会)
国際文化 前期3科目定員30 応募76 前年度応募72 前年比108.6% 応募倍率2.5 (旧比較文化)
法 前期3科目 定員85 応募94 前年度応募128 前年比73.4% 応募倍率1.1
経済 前期3科目 定員220 応募650 前年度応募678 前年比95.8% 応募倍率3.0
理工 前期3科目 定員55 応募593 前年度応募482 前年比123.0% 応募倍率10.7
建築・環境 前期3科目 定員20 応募173 前年度応募162 前年比106.7% 応募倍率8.7
人間環境 前期3科目 定員45 応募110 前年度応募105 前年比104.7% 応募倍率2.5 (現コミュニケーション+現環境デザイン)
教育 前期3科目 定員30 応募238 前年度応募209 前年比113.8% 応募倍率7.9  (旧人間発達)
栄養 前期3科目 定員25 応募288 前年度応募221 前年比130.3% 応募倍率11.5 (旧健康栄養)
看護 前期3科目 定員28 応募400 前年度応募407 前年比98.2% 応募倍率14.2

18 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 20:35:23.64 ID:id60ZAgs0.net
関東学院前期得意科目入試(2教科)確定
社会 前期得意科目重視型 定員10 応募47 前年度応募44 前年比106.7% 応募倍率4.7 (旧現代社会)
国際文化 前期得意科目重視型 定員20 応募63 前年度応募68 前年比94.4% 応募倍率3.2(旧比較文化+旧英文)
法 前期得意科目重視型 定員15 応募94 前年度応募92 前年比102.1% 応募倍率6.2
経済 前期得意科目重視型 定員40 応募307 前年度応募倍率307 前年比100.0% 応募倍率7.6
理工 前期得意科目重視型 定員28 応募614 前年度応募496 40 前年比123.7% 応募倍率21.9
建築・環境 前期得意科目重視型 定員5 応募128 前年度応募102 前年比111.8% 応募倍率25.6
人間環境 前期得意科目重視型 定員10 応募74 前年度応募78 前年比94.8% 応募倍率7.4 (現コミュニケーション+現環境デザイン)
教育 前期得意科目重視型 定員5 応募206 前年度応募147 前年比138.7% 応募倍率41.2 (準難関学部確定、旧人間発達)
栄養 前期得意科目重視型 定員5 応募154 前年度応募106 前年比145.3% 27.8 応募倍率30.8 (準難関学部確定、旧健康栄養。1.5倍増)
看護 前期得意科目重視型 定員3 応募136 前年度応募209  前年比65.0% 40.3 応募倍率45.3 ※前年度応募倍率69.6

19 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 20:36:17.05 ID:id60ZAgs0.net
関東学院前期センター併用入試(センター2科目+関東学院が選抜する1科目)
社会 前期センター併用 定員5 応募19 前年度応募16 前年比116.8% 応募倍率3.8 (旧現代社会)
国際文化 前期センター併用 定員10 応募21 前年度応募26 前年比80.7% 応募倍率2.1 (旧比較文化+旧英文)
法 前期センター併用 定員10 応募19 前年度応募21 前年度応募90.4% 応募倍率1.9
経済 前期センター併用 定員40 応募119 前年度応募125 前年度応募95.2% 応募倍率3.0
理工 前期センター併用 定員28 応募180 前年度応募173 前年比104.0% 応募倍率7.2
建築・環境 前期センター併用 定員5 応募53 前年度応募23 前年比230.4% 応募倍率10.6 (※志願者約2.3倍増)
人間環境 前期センター併用 定員12 応募31 前年度応募30 前年比96.7% 応募倍率2.5 (現コミュニケーション+現環境デザイン)
教育 前期センター併用 定員10 応募76 前年度応募79 前年比96.2% 応募倍率7.6 (旧人間発達)
栄養 前期センター併用 定員8  応募62 前年度応募57 前年比108.7% 応募倍率7.8 (旧健康栄養)
看護 前期センター併用 定員5  応募75 前年度応募101 前年比74.2% 応募倍率15.0

関東学院全体 定員1,292 応募11,271前年度応募9,907応募倍率8.7 +1,364 前年比113.8%

20 :名無しなのに合格:2015/02/16(月) 21:19:03.82 ID:id60ZAgs0.net
関東学院前期2教科志願者確定
社会定員25 応募者155 前年度74  前年比209% 応募倍率4.6(旧社会)
国際定員35 応募者207 前年度178 前年比116% 応募倍率5.9(旧英米+旧比較文化)
法 定員25 応募者137 前年度133 前年比103% 応募倍率5.4 (訂正)
経済定員70 応募者652 前年度498 前年比131% 応募倍率9.3
理工定員70 応募者713 前年度538 前年比134% 応募倍率10.4
建築定員10 応募者164 前年度127 前年比129% 応募倍率16.4
栄養定員10 応募者247 前年度149 前年比165% 応募倍率24.7(旧健康栄養)
教育定員8  応募者185 前年度128 前年比145% 応募倍率23.1(旧人間発達)
人間定員18 応募者142 前年度135 前年比107% 応募倍率7.8(現コミュニケーション+現環境デザイン)
看護定員5  応募者218 前年度169 前年比129% 応募倍率43.6

21 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 07:54:55.34 ID:pmf1zKM50.net
で、今日は関東学院さんはセンター中期締切日なんだよね?
志願者速報がないんだよね・・・

22 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 12:16:39.88 ID:pmf1zKM50.net
関東学院-土木3教科 定員6 応募48 前年者応募14 応募倍率8.0 前年比342.9% 3.4倍増!?
これって今年の学科単位でのレコード達成じゃないかな。

23 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 12:26:51.04 ID:hhXOY59p0.net
拓殖は?

24 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 12:39:52.19 ID:pmf1zKM50.net
>>23
いや、拓大2月前期は5倍増達成学科があった。アラカルト入試だけど
拓大2月前期 定員65 応募515 前年度応募89 応募倍率7.9 前年比578.7% (前年度応募倍率4.5)
志願者5倍増になっても応募倍率は5倍どころかせいぜい1.5倍だな・・・。
元の志願者が少ないから。

25 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 13:42:19.89 ID:X6/FiG9z0.net
>>1
なにお前医歯薬獣医学科の偏差値抜かして勝手な判断で恣意的なランキング作ってんだよ。だからお前はダメ人間なんだよ。



世間では日東駒専未満はどこもクソ扱いなんだからクソスレ立てんな。

26 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 14:14:08.65 ID:X6/FiG9z0.net
>>1
■書類選考で通すのは「日東駒専以上」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK26032_W3A121C1000000/
表向きは「学歴不問」をうたうが、ネットを通じた膨大な応募を効率的にさばくために実際は採用活動で学歴フィルターを導入している企業は少なくない。
ある広告代理店は「最初の書類選考で通すのは日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)以上」と明言する。

27 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 08:48:35.43 ID:naHUoVWa0.net
>>26
とかいいながら2浪してたらアウトだけどね。今や大学入学生の1%未満が2浪なんだし。

28 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 08:12:46.71 ID:44LcISGE0.net
「溶けないアイス」卒論もとに新商品 介護食として活躍
伊丹和弘 2014年4月2日11時55分 朝日新聞

 「溶けないアイスクリーム」。大学生がそんなテーマで研究した卒業論文をもとに新商品が誕生し、病院や高齢者施設が給食に出し始めた。
20度の室温で30分放置しても形が崩れず、なめらかさは保たれたまま。「食べやすく、介護食に最適」と好評だ。

 卒論を書いたのは昨春まで関東学院大学人間環境学部(横浜市)の学生だった相川翔子さん(23)と玉置明日美さん(23)ら3人。
ゼミで指導を受ける松崎政三教授(栄養学)からヒントを得て、溶けないアイスを作り始めた。

 アイスはとろみがあり、のみ込む際に誤って気管に入る「誤嚥(ごえん)」を起こしにくい。高齢者の誤嚥は呼吸困難や肺炎を引き起こすこともある。
「暑いときの食欲増進にもつながるアイスは素晴らしい介護食」と松崎教授。ただし、病院などでは配膳から食事までの時間が人によってまちまち。アイスは溶けるのが難点だった。
「溶けると誤嚥しやすく、何よりおいしくない」

29 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 07:29:18.09 ID:b499N3i50.net
やっぱ、神大経営やばいのか・・・。

30 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 08:33:57.99 ID:TD4U45CO0.net
中期試験って志願者速報出ないんだな

31 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 19:55:55.49 ID:sPpvL85D0.net
国際経営難しいだろ。相鉄sfcまでは延伸決まってるけど新幹線との連絡の関係から寒川までは
のびるかもしれないが多分そこでストップ。平塚にも伊勢原にもとどかないだろ。
新キャンパスの構想もあるみたいだけどどこつくるんだろう。

32 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 09:25:47.26 ID:r5vZ1UGA0.net
>>31
今年はよくて1.5倍。下手すると全入だよ。>国際経営
新キャンパスは中山では?

33 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 12:09:10.77 ID:MI8dCKaU0.net
国際経営だけ移転したら平キャン過疎るだろ。理学も動くと思うけど。やっぱ中山かな?
平塚は論外だけど中山も中途半端だな。

34 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 12:48:10.17 ID:r5vZ1UGA0.net
>>33
神大は給費生以外にもお金ばらまきすぎ。入学後にも奨学生になれる制度が豊富。
逆に言うとこれは学費のディスカウントになる。
だから最悪の場合神大は移転するお金が無い。だって学校側にとって入試と入学金と授業料が主要収入源だから。

神大は最悪平塚に残る可能性大。親にとってはありがたいのだろうけど。
だから土地が用意できてる中山以外移転する費用もないはず。

35 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 13:34:47.30 ID:MI8dCKaU0.net
100周年に向け350億位かけて横浜キャンパスの再開発進めるようだけど一度見直して
理学 工学 外国 人間科学 の実学系だけ残して 借金してでも法 経済 経営を移転すればと思うが
法学 経済経営は立地により志願者数が大幅に変わる。

36 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 14:20:50.74 ID:r5vZ1UGA0.net
>>35
平塚はスポーツ科学部だけ残して白楽に集約させるのが賢いのでは?
それとも関東学院のロー跡地を神大が買うか?
関内だから立地は最高だ。

37 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 14:32:53.21 ID:r5vZ1UGA0.net
とにかく神大がこけると東海と関東学院の両方がこけるように神奈川県の入試はできてるから、神奈川大の再建が一番急務なんだよな。
でも神大の志願者って大崎に引っ越してきた立正に根こそぎ取られてる気がするんだ・・・。
もう関東学院の関内だけでなく周りのビルも買って神奈川都心部をエンジョイできる大学として売り込むしかないよ。
で、余った土地を活かして理学部あたりを横浜に再移動させる。これしかない。

38 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 17:51:36.41 ID:MI8dCKaU0.net
関東学院離さないだろ。代ゼミの横浜校舎買った方がいいと思うが。
ところでカジノ横浜にできるみたいだけどMM21にできるのかな?

39 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 18:08:08.85 ID:scxdFbMt0.net
関東学院のローは賃貸だろ。

40 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 18:12:40.79 ID:Ct0qLzNa0.net
                                .




関東学院の実績です!

http://www.keinet.ne.jp/rank/

法律、経済、経営、トリプル35.0が関東学院!
しかもボーダーフリーのおまけ付き!

関東学院 法  法前期3科目 35.0
関東学院 法   法前期2    BF
関東学院 経済 経済前期3  35.0
関東学院 経済 経営前期3  35.0


 
                                   . 👀

41 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 18:23:29.81 ID:r5vZ1UGA0.net
>>38
関東学院-経済が関内に来たらそれは神大にとってかなりやばいだろ。
代ゼミ跡地はいいんじゃね?そこ狙いなよ。
そこで経営学部1学部分は確保できそう。
となると中山が理学部かな?

42 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 18:40:21.65 ID:r5vZ1UGA0.net
立正-社会福祉前期定員50 応募171 受験167 合格152 実質倍率1.1(応募倍率3.4) →去年すでに全入だが河合塾はBFを見逃した
立正-社会福祉前期定員50 応募129 受験? 合格を152にすると全員合格 応募倍率2.6→実質倍率1.0??

立正は、仏教学部以外の初BFが付きそう。
つまり、このグループ名自体が壊れそう。

43 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 18:55:09.70 ID:r5vZ1UGA0.net
もうひとつの懸念。それが関東学院-法
前期3科目 定員85 応募94 前年度応募128 前年比73.4% 応募倍率1.1
前期得意科目重視型 定員15 応募94 前年度応募92 前年比102.1% 応募倍率6.2
前期センター併用 定員10 応募19 前年度応募21 前年度応募90.4% 応募倍率1.9
前期2科目 定員25 応募者137 前年度133 前年比103% 応募倍率5.4
前期3セ定員20 応募273 前年度応募276 応募倍率13.7

前期計定員135 応募673 前年度応募650 前年比103.5% 応募倍率4.9 昨年合格者644→1.1(昨年実倍率1.1で2科目にBF)
微妙だなあ・・・。もっと絞れば1.5倍くらいの入試になるのでは・・・?
応募倍率5倍でBFになるはずがないんだがなあ。。。合格者を定員の5倍分も出してるという意味だしな。
何考えてるのかなあ

44 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 21:05:46.09 ID:MI8dCKaU0.net
それだけ厳しいんだろ。神大もこうなる前に平塚締めなきゃだめだろ。関東学院事態が
危ないんじゃないかな。関東学院は付属2校あるけど内部推薦どのくらい入学するのかな

45 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 08:05:47.65 ID:E0PblOVu0.net
>>44
三春台が5%、六浦が15%と言われてる。昔は六浦から40%も入ったが
みんな神大に行く。中高一貫教育で神大に行くのは超親不孝だよ。
代わりに横浜商科大付属とか湘南工科大付属から来るのが関東学院。

46 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 08:18:35.83 ID:E0PblOVu0.net
関東学院-社会
前期3科目 定員35 応募87 前年度応募76 前年比114.5%  応募倍率2.5
前期得意科目重視型 定員10 応募47 前年度応募44 前年比106.7% 応募倍率4.7
前期センター併用 定員5 応募19 前年度応募16 前年比116.8% 応募倍率3.8
前期2教科定員25 応募者155 前年度74  前年比209% 応募倍率4.6
センター前期 定員10 応募184 前年度応募155 前年比118.7% 応募倍率18.4

社会前期定員85 応募492 前年度応募365 前年比131.6% 応募倍率5.7 前年度合格者数292(実倍率1.2)→1.7
応募倍率5.7ならやっぱり1.5倍以上の実質倍率はいくんだよな。
やっぱ法学部はおかしいわ。

47 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 08:24:08.27 ID:E0PblOVu0.net
毎日新聞 2月22日(日)21時47分配信
<3大都市圏>私大の学生数抑制へ 文科省、定員超過厳格化
 文部科学省は、首都圏など大都市部にある私立大学の学生数を抑制する方針を決めた。入学定員を超えた入学者の割合(定員超過率)を厳しくする。
現在、定員8000人以上の大規模大学の場合、定員の120%以上なら私学助成金を交付しないが、これを110〜107%まで減らす方針だ。
大都市への学生集中を抑制し、地方からの学生流出に歯止めをかける「地方創生」の一環。定員8000人未満の私立大も、現行の130%から120%へ引き下げる。
私立大は授業料収入減につながりかねず、反発も予想される。【三木陽介、坂口雄亮、澤圭一郎】
【一橋も落選、スーパーグローバル大学 「国が格付け」の波紋】
 対象となるのは、首都圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川)▽関西圏(京都、大阪、兵庫)▽中部圏(愛知県)の私立大。
2014年度の私大入学者は、首都圏20万4287人▽関西圏7万6677人▽中部圏2万9206人。この3大都市圏で計約31万人に上り、
全私立大の入学者の65%、国公私立合わせた入学者のおよそ半数を占める。
 このうち入学定員を超過した人数は、3大都市圏で計約3万3000人。規模別では定員1000人以上の大学に集中している。
私立大側は財政を安定させるためにもできるだけ学生を受け入れたいのが本音で「定員超過している大学は基準ぎりぎりまで学生を取っている」(大学関係者)のが現状という。
 日本私立学校振興・共済事業団によると、定員の110%以上の学生がいる大学は全国で約170校あるという。文科省の調べでは、3大都市圏で定員の110%以上の学生数は約2万6000人で、
新基準が適用されると、現在の超過人数の多くが不交付対象になるとみられる。
 文科省の方針について、関西圏の大規模私大の担当者は「財政を直撃するだけに深刻だ」と話す。大学財政の根幹は学費収入だ。
 一方、東北地方の私立大幹部は「定員割れしている地方大には一定の効果はある。学生は増えるのではないか」と見る。四国の私立大関係者も「ありがたい話」と歓迎。
ただ「それで受験生が地方大を向くかというと、そう単純な話でもないと思う」とも指摘する。
 政府の地方創生総合戦略は今後、大都市圏への集中を解消し、地方の学生が自分の住む県の大学に進学する割合を2020年までに36%(13年度は33%)に引き上げる目標を掲げる。
国立大の定員超過率も現行の110%から引き下げを検討する。
 私立大全体を見ると、46%が定員割れ(14年度)状態で、都市部集中が進んでいる状況だ。解消には入学者抑制と同時に、地方大学の機能強化と地方の雇用創出も必要だとして、文科省は地方大学への支援策を来年度から強化。
都道府県単位で複数の地方大学が地元の自治体や企業と連携して雇用創出など地元定着率を上げる計画に対し5年間支援する補助事業も始める。
 ◇地方有利な条件必要
 大学の入学定員は国が教育環境上「適正」とする標準規模だ。本来、超過は許されない。
それでも一定の幅で認めるのは、受験生が他大学にどの程度流れるかを見極めるのが難しいことや入学後に中退する学生が出ることから、大学は多めに合格者を出さざるを得ないからだ。
 大都市圏の大規模大学の中には、推薦入試などで「入学者数を調整することができる」(大学関係者)ことを利用し、基準ぎりぎりまで学生を受け入れているところも少なくない。
授業料など学費収入を増やすための経営戦略でもある。
 定員超過率を厳格化すれば、定員自体を増やす大学や、助成金不交付を覚悟で多めに入学者を取る大学が出る可能性もある。
地方創生を狙うのであれば、定員の基準や助成金の交付条件を地方大学に有利になるよう見直したり、大学の地方移転を財政支援する仕組みも必要だろう。【三木陽介】

48 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 08:43:48.56 ID:E0PblOVu0.net
これは
立正、東海、関東学院、神奈川、東京経済全部に該当する(4年間で定員8000人という意味だから。じゃないとおかしい)
だったら関東学院-法なんて定員100で充分じゃん。

49 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 09:02:20.67 ID:+Z2dSMI30.net
帝京はこれやってるだろ。定員大幅超過入学させて国から補助金受けてない都からはうけてるけど
今は神大も定員スレスレしか入学者ないけど各大学歩留まり計算難しくなるだろう。合格者絞込み
補欠合格増やすしかないだろう。

50 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 09:16:34.90 ID:E0PblOVu0.net
>>49
その帝京は1教科入試で偏差値上げて俺たちは関東学院より上とか信じがたい工作員が出てる。
90年代には偏差値50すれすれだった大学が偏差値下がらないとこんな現象が起きる。

そっか、帝京は私学助成金なんて無問題なんてやってるのかw

51 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 09:25:01.41 ID:E0PblOVu0.net
関東学院-国際文化
前期3科目定員30 応募76 前年度応募72 前年比108.6% 応募倍率2.5
前期得意科目重視型 定員20 応募63 前年度応募68 前年比94.4% 応募倍率3.2
前期センター併用 定員10 応募21 前年度応募26 前年比80.7% 応募倍率2.1
前期2科目国際定員35 応募者207 前年度178 前年比116% 応募倍率5.9
センター前期 定員15 応募240 前年度応募246 前年比97.4% 応募倍率16.0

定員156 応募607 前年度応募590 前年比102.9% 応募倍率3.9 前年度合格557 実倍率予測1.1

52 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 13:13:29.01 ID:E0PblOVu0.net
国士館 一般+デリバリー(体育除く) 志願者速報
国士館政経 定員117 一般応募423+デリバリー応募326=749 前年度応募774 前年比96.7% 応募倍率6.4
国士館理工 定員70 一般応募632+デリバリー応募287=919 前年度応募815 前年比112.7% 応募倍率13.1
国士館法 定員101 一般応募713+デリバリー360=1073 前年度応募999 前年比107.4 応募倍率10.6
国士館文 定員134 一般応募1,018+デリバリー475=1493 前年度応募1589 前年比93.9% 応募倍率11.1
国士館21世紀アジア定員60 一般応募95+デリバリー128=223 前年度応募268 前年比83.2% 応募倍率3.7★
国士館経営定員100 一般応募610+デリバリー309=919 前年度応募1159 前年比79.2% 応募倍率9.2

国士館簡易予測:一般+デリバリー(体育除く) ※簡易ですので大幅に外れる場合があります。すでに合格者は決まっています。
国士館政経 定員117 応募326=749 前年度合格者188 予想倍率4.0(前年度4.4)
国士館理工 定員70 応募919 前年度合格者432 予想倍率2.1(前年度3.8)↓
国士館法 定員101 応募1073 前年度合格627 予想倍率1.7(前年度1.6)
国士館文 定員134 応募1493 前年度合格627 予想倍率2.4(前年度2.4)
国士館21世紀アジア定員60 応募223 前年度合格272 予想倍率0.81(前年度合格者充足割れ→全入)★
国士館経営定員100 応募919 前年度合格758 予想倍率1.2(前年度2.4)↓

53 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:11:44.81 ID:urMV/xkw0.net
90周年に向かい駅伝頑張ってもらって寄付金集めなきゃいけないな。神大存続のため
広くOBにお願いしないと80周年の時のような悠長な事いってられない寄付金目標50億円。

54 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:17:44.34 ID:E0PblOVu0.net
>>53
「一口1,000円でもいいです。寄付にご協力を」をお願いするしかない。
これは関東学院にも言える。それ、やってくれ。
神大さん、お願いしますよ。

55 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:46:05.10 ID:E0PblOVu0.net
関東学院-看護
前期2教科看護定員5  応募者218 前年度169 前年比129% 応募倍率43.6
前期3教科看護定員28 応募400 前年度応募407 前年比98.2% 応募倍率14.2
前期得意科目重視型 定員3 応募136 前年度応募209  前年比65.0% 40.3 応募倍率45.3 ※前年度応募倍率69.6
前期センター併用 定員5  応募75 前年度応募101 前年比74.2% 応募倍率15.0
センター前期 定員4 応募114 前年度応募102 年比111.7% 応募倍率26.8

関東学院看護前期定員45 応募943 前年度応募988 前年比95.4% 応募倍率20.9
東海看護前期定員45 応募448 前年度応募769 前年比58.2% 応募倍率9.9
関東学院ちゃん、看護学部新設ラッシュによく耐えたな・・・

56 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:48:05.02 ID:E0PblOVu0.net
応募倍率が20倍まで行くとさすがに実質倍率が4〜5倍に安定するんだな。
とりあえずこれで看護は関東学院>東海になった。
向こうは医学部持ってるのによくやったよ関東学院は・・・。

57 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:57:34.69 ID:a166wRy/0.net
受かりたいなあ

58 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:08:20.18 ID:dVdbQo8d0.net
国士舘特待生だったわ

59 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 08:09:59.22 ID:9RP5GMrw0.net
関東学院-教育前期
前期3科目 定員30 応募238 前年度応募209 前年比113.8% 応募倍率7.9
前期得意科目重視型 定員5 応募206 前年度応募147 前年比138.7% 応募倍率41.2
前期センター併用 定員10 応募76 前年度応募79 前年比96.2% 応募倍率7.6
前期2科目定員8  応募者185 前年度128 前年比145% 応募倍率23.1
センター前期 定員7 応募170 前年度応募134 前年比126.8% 応募倍率24.2

定員60 応募785 前年度応募697 前年比112.4% 応募倍率13.0 昨年実質倍率2.8
※簡易予測
定員60 応募785 前年度合格197 予想倍率13.0 昨年実質倍率4.0↑
応募倍率13倍だと実質倍率は4倍くらいまで行くらしい。

60 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 08:16:26.64 ID:9RP5GMrw0.net
※簡易予測
関東学院看護前期定員45 応募943 前年度合格260 予想倍率3.6(前年度3.5)
5%程度の志願減では影響は小さいということか。 むしろ看護は倍率上がった。
関東学院教育定員60 応募785 前年度合格197 予想倍率4.0(前年度3.2)↑

61 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 08:25:37.38 ID:9RP5GMrw0.net
関東学院-栄養
前期3科目 定員25 応募288 前年度応募221 前年比130.3% 応募倍率11.5
前期得意科目重視型 定員5 応募154 前年度応募106 前年比145.3% 27.8 応募倍率30.8 
前期センター併用 定員8  応募62 前年度応募57 前年比108.7% 応募倍率7.8
前期2科目定員10 応募者247 前年度149 前年比165% 応募倍率24.7
センター前期 定員5 応募171 前年度応募120 前年比142.5% 応募倍率34.2

定員53 応募922 前年度応募653 前年比141.1% 応募倍率17.3
※予想簡易
定員53 応募922 前年度合格136 予想倍率6.8(昨年実質倍率5.0)↑
関東学院-栄養は50.0回復(代ゼミだと55超え)行くね。

62 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 08:30:22.08 ID:9RP5GMrw0.net
結論:関東学院法学部と経済学部と人間環境はリストラすべき。
かたや河合塾50.0で倍率7倍で入って来る奴、
かたや河合塾35.0で倍率1.1倍で経済学部に入って来るやつ。
同じ人種なわけがない。

63 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 10:24:49.61 ID:9RP5GMrw0.net
帝京来年度から全学部学科英語必須の3教科入試に変更だって
http://www.teikyo-u.ac.jp/applicants/pdf/exam/admissions2015/h27_10.pdf

帝京オワタ・・・。一気に偏差値-5とか行くんじゃねw

64 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 11:51:53.60 ID:PJ2GI6F+6
帝京の代わりに立正か関東入れればよくね?違和感ないだろ

65 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 12:32:27.94 ID:9RP5GMrw0.net
関東学院-国際文化
前期3科目定員30 応募143 前年度応募139 前年比102.9% 応募倍率2.5
前期得意科目重視型 定員20 応募63 前年度応募68 前年比92.6% 応募倍率3.2
前期センター併用 定員10 応募21 前年度応募26 前年比80.7% 応募倍率2.1
前期2科目国際定員35 応募者207 前年度178 前年比116% 応募倍率5.9
センター前期 定員15 応募240 前年度応募246 前年比97.4% 応募倍率16.0

定員110 応募674 前年度応募657 前年比102.5% 応募倍率6.1 前年度合格533 実倍率予測1.3(前年度倍率1.3)
国際はまったく変わらない。

66 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 12:48:59.43 ID:9RP5GMrw0.net
関東学院-経済
経済 前期3科目 定員220 応募650 前年度応募678 前年比95.8% 応募倍率3.0
経済 前期得意科目重視型 定員40 応募307 前年度応募倍率307 前年比100.0% 応募倍率7.6
経済 前期センター併用 定員40 応募119 前年度応募125 前年度応募95.2% 応募倍率3.0
経済2科目前期定員70 応募者652 前年度498 前年比131% 応募倍率9.3
経済 センター前期 定員50 応募807 前年度応募706 前年比114.3% 応募倍率16.1
定員420 募集2381 前年度募集2314 前年比102.9% 応募倍率5.6
※簡易予測
定員420 募集2381 前年度合格1647 予想倍率1.5(前年度実質倍率1.1)↑

67 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 16:24:47.61 ID:9RP5GMrw0.net
関東学院センター 中期日程志願者確定
社会 定員若干名 応募17 前年度応募9 前年比188.8% 応募倍率1.8 (前年度実質倍率1.0)
国際文化 定員若干名 応募15 前年度応募5 前年比300% 応募倍率7.5(定員2名で計算)(前年度倍率1.0だが、旧比較文化の合格者0名)
法 定員10 応募19 前年度応募11 前年比172.7% 応募倍率1.9 (前年度倍率1.0)
理工 定員25 応募76 前年度応募109 前年比69.7% 応募倍率3.0 (前年度倍率1.5)
建築・環境 定員5 応募31 前年度応募26 前年比119.2% 応募倍率6.2 (前年度倍率2.4)

68 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 16:34:47.38 ID:9RP5GMrw0.net
関東学院定員1,335 応募11,429 前年度応募10,067 +1,362 前年比113.5% 応募倍率8.6 中期日程確定により確定数字変更
神奈川定員2,233 応募17,782 前年度応募19,501 -1,719 前年比91.2% 応募倍率8.0 関東学院との志願者差+6353
東京経済定員780 応募10,141 前年度応募8,972 +1,169 前年比113.0% 応募倍率13.0
立正定員1,314 応募10,972 前年度受験12,697 -1,725 前年比86.4% 応募倍率8.4 ※後期試験締切2月14日、2月16日集計時点

69 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 16:40:06.37 ID:ekY0BBNB0.net
関東学院と神奈川を一緒にしちゃ駄目だろ

70 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 16:46:08.26 ID:9RP5GMrw0.net
>>69
そう思うだろ?
さして差は変わらない。偏差値3ぐらいしか違わない。
メジャー4模試(河合、駿台、代ゼミ、進研)の偏差値の平均値
神奈川:法50、経済50、経営48、外国語54、人間52、理51、工48=50.4
関東学院:★看護50、★栄養50、教育48、社会47、国際文化47、理工47、建築環境46、人間環境45、経済44、法44=46.8
やっぱ医療系が関東学院は利いてるので神奈川は振り向けば関東学院になってる。
ちなみに関東学院は今年東海大を抜いて話題になった。
関東学院46.8>東海45.1(医薬除く)

71 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 16:47:51.25 ID:9RP5GMrw0.net
=このスレッドは客観的なデータに基づいて作られたものです=

72 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 16:48:58.08 ID:ekY0BBNB0.net
>>70
マジかよ関東学院そんなに上がったのか

73 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 16:51:40.35 ID:9RP5GMrw0.net
関東学院センター 中期日程志願者確定 (訂正)
社会 定員若干名 応募17 前年度応募9 前年比188.8% 応募倍率8.5 (定員2名で計算)(前年度実質倍率1.0)
国際文化 定員若干名 応募15 前年度応募5 前年比300% 応募倍率7.5(定員2名で計算)(前年度倍率1.0だが、旧比較文化の合格者0名)
法 定員10 応募19 前年度応募11 前年比172.7% 応募倍率1.9 (前年度倍率1.0)
理工 定員25 応募76 前年度応募109 前年比69.7% 応募倍率3.0 (前年度倍率1.5) ※受験者全員不合格コース在り
建築・環境 定員5 応募31 前年度応募26 前年比119.2% 応募倍率6.2 (前年度倍率2.4)

74 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 16:57:41.93 ID:9RP5GMrw0.net
>>72
2013年の看護学部新設、と建築学部新設。
2014年の旧人間環境学部健康栄養学科の溶けないアイスの発明によって急激に人気が上昇。
そして今年社会学部、国際文化、教育、栄養の4学部が新設。
栄養学部と建築学部は志願者前年比40%増し、教育は前年比15%増し。
これに対し神奈川はジリ貧。-15%減。たった2年でここまで変わるんだよ。
最も関東学院法学部小田原が今年全入に落ちるのかという逆に注目されてる部分もあるけどね。
でも神大も笑っちゃいけないんだよ。平塚の経営学部は今年良くて1.5倍、下手すると1.3倍でこのままだと平塚経営は全入だよ。
来年関東学院は人間共生学部を作るから何もしてない神奈川大は高確率でアウトだよ。
ウサギとカメってよく言うじゃん。それと一緒。
関東学院は小田原にある法学部次第。八景移転まであと2年。

75 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 17:24:58.29 ID:9RP5GMrw0.net
>>33
神奈川大、江の島に新学部構想

2014年6月10日05時00分
神奈川県内有数の観光地である江の島(藤沢市)に、
神奈川大学(横浜市)が新学部をつくる検討を始めた。
18歳人口が減り始める2018年以降の大学間競争激化に備え、大学の魅力を高める狙いがある。
県は、江の島にある「県立かながわ女性センター」(約2万平方メートル)を来年4月に藤沢市内の別の場所に移転させる

経営学部の移転じゃなくて純粋な新設学部でしょ。
神大これガチでダメかもしれない。というか江の島っていうのは特急ロマンカーに乗って新宿から行くところ・・・。

76 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 17:28:39.01 ID:9RP5GMrw0.net
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f41205/
「県立かながわ女性センター」(約2万平方メートル)ってこういうとこ。
作るとしたら観光学部なのかなあ・・・。
やっぱ経営学部を移転だよな。

77 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 09:26:33.34 ID:mvdGPZrc0.net
関東学院-建築・環境
建築・環境 前期3科目 定員20 応募173 前年度応募162 前年比106.7% 応募倍率8.7
建築・環境 前期得意科目重視型 定員5 応募128 前年度応募102 前年比111.8% 応募倍率25.6
建築・環境 前期センター併用 定員5 応募53 前年度応募23 前年比230.4% 応募倍率10.6
建築・環境前期2科目定員10 応募者164 前年度127 前年比129% 応募倍率16.4
建築・環境 センター前期 定員5 応募174 前年度応募170 前年比102.4% 応募倍率34.8
定員45 応募692 前年度応募610 応募倍率15.3
※簡易予測倍率
定員45 応募692 前年度合格174 予想倍率4.0(前年度実質倍率3.3)↑

78 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 10:18:09.93 ID:DJifShqo0.net
鎌倉女学院の志願者こそ数年志願者数性格の把握している方いますか?

79 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 10:32:56.44 ID:DJifShqo0.net
徒歩15分〜20分か本校と同じだわな。アクセス悪いだろ。これで駅からバスなんていうんなら
完全アウト移すなら経済 経営だろ。遊学学部しかダメだろ。

80 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 10:47:22.15 ID:mvdGPZrc0.net
>>78
鎌倉女子
2013年 管理栄養定員43 応募607 受験558 合格52 実質倍率10.7
2013年 児童定員63 応募432 受験401 合格108 実質倍率3.7
2013年 教育定員33 応募234 受験210 合格60 実質倍率3.5

2014年 管理栄養定員43 応募468 受験427 合格73 倍率5.8
2014年 児童定員63 応募343 受験319 合格84 倍率3.8
2014年 教育定員33 応募185 受験167合格90 倍率1.9

結論:管理栄養、教育ともに倍率、偏差値共にボロボロ→関東学院に流れてる。
すでに昨年教育学部は倍率2倍を切ってる。
関東学院-教育は>>59、関東学院-栄養は>>61で比べてください。まったく志願者動向が逆のはず。

81 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 10:54:31.51 ID:mvdGPZrc0.net
>>79
仮に江の島キャンパスに観光〜学部作っても完璧にアウトだろうな。
本当に関東学院に抜かれるよ、神大は・・・。
自分の立ち位置ってもんが神大は分かってないんだよ。
まあ、大東亜帝国以上ニッコマ未満で仲良くやろっや。
かつての関東学院の小田原もまったく一緒だったよ。地元土建屋とアパート経営者の利益しか考えてなかった。
バブル崩壊以後見事に目論見は潰れた。神大は横浜よりも都心側にあるからいいものを自殺したがる方向に持っていくんだもんな。
いまさら観光〜学部作っても東海大の二の舞だよ。

ってか江の島大橋って寒いんだよw

82 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 11:12:34.52 ID:mvdGPZrc0.net
関東学院-理工
前期2教科定員40 応募713 前年度応募538 応募倍率17.8 前年比132.5%
前期3教科定員55 応募593 前年度応募482 応募倍率10.8 前年比123.0%
前期得意科目重視定員28 応募614 前年度応募496 応募倍率21.9 前年比123.8%
センター前期定員46 応募913 前年度応募847 応募倍率19.9 前年比108.3%
センター併用 定員28 応募180 前年度応募173 応募倍率6.4 前年比104.0%
定員197 応募3013 前年度応募2536 前年比118.8% 応募倍率15.2
※簡易予測
定員197 応募3013 前年度合格1028 予想実質倍率2.9 前年度2.5↑

83 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 18:10:31.99 ID:DJifShqo0.net
決定じゃないならキャンセルして代ゼミ横浜校買った方がいいよ。

84 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 19:08:09.57 ID:DJifShqo0.net
but今使用いている施設がある程度そのまま使えるなら国際経営だけ移転してもいいかも。

85 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 19:27:59.04 ID:mvdGPZrc0.net
>>84
経営学部って1学科でしょ?
それに観光経営学科も付ければオールオッケーじゃん。

86 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 09:01:05.36 ID:Hl4kqHIC0.net
>>84
建物は古いから安く買えるというメリットはある。

87 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 09:27:05.07 ID:Hl4kqHIC0.net
明日だっけ?関東学院と神奈川の後期入試締切って。

88 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 09:52:27.04 ID:z7MycZBT0.net
猛烈な都心回帰現象起きてるけど神大だから東京進出は出来ない。
都心に近い立地の良い所に土地買う資金はないしな全国区を目指さず神奈川ローカルなら江ノ島もありかもね
茅ヶ崎の文教はどのくらい地元民なのかな?まあいずれにせよ平塚よりはいいよ。

89 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 10:07:32.62 ID:Hl4kqHIC0.net
>>88
文教の栄養と経営はズタズタで関東学院未満でっせ。
せっかくのニッコマと同等という自分の地位を壊してまで経営学部作ったんだから話にならない。
だから経営陣がバカだと学校も傾く。

90 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 10:16:48.19 ID:Hl4kqHIC0.net
文教経営 定員25 応募105 前年度応募197 前年比54.4% 応募倍率4.2 →数年後にBFか?
文教経営地区定員6 応募36 前年度応募48 前年比75.0% 応募倍率6.0
文教経営センター定員30 応募219 前年度応募339 前年比64.6% 応募倍率7.3

文教経営定員61 応募360 前年度応募584 前年比61.6% 応募倍率5.9
※簡易予測定員61 応募360 前年度合格240 予想倍率1.4
1.4倍はきっついわ。

91 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 11:06:00.89 ID:Hl4kqHIC0.net
文教栄養 定員25 応募195 前年度応募258 前年比75.6% 応募倍率7.8
文教栄養地区定員10 応募70 前年度応募59 前年比118.6% 応募倍率7.0
文教栄養センター定員10 応募100 前年度応募173 前年比57.8%応募倍率10.0

文教栄養定員45 応募365 前年度応募490 前年比74.4% 応募倍率8.1
※簡易予測文教栄養定員45 応募365 前年度応合格110 予想倍率3.6(前年度4.1、前々年度5.7)

92 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 01:25:06.30 ID:Tg8WfhdT0.net
神奈川大後期A日程の志願者速報が来ました。2/27締切です。2/23現在
法 後期A方式 後期A方式 定員30 応募10 昨年度応募112 -102 前年比8.9% 応募倍率0.3
経済 後期A方式 定員65 応募20 昨年度応募384 -364 前年比5.2%応募倍率 0.3
経営 後期A方式 定員12 応募9 昨年度応募72 -63 前年比12.5% 応募倍率 0.8
外国語 後期A方式 定員24 応募18 昨年度応募100 -82 前年比 18.0% 応募倍率0.8
人間科 後期A方式 定員15応募8 昨年度応募87 -79 前年比9.2% 応募倍率0.5
工 後期A方式 定員35 応募57 昨年度応募333 -276 前年比17.1% 応募倍率1.6
理後期A方式定員19 応募20 昨年度応募150 -130 前年比13.3% 応募倍率1.1

93 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 01:45:01.51 ID:Tg8WfhdT0.net
関東学院後期A2科目型2/27締切消印有効、2/25現在
社会 定員10 応募7 前年度応募10 前年比70.0% 応募倍率 0.7 (旧社会)
国際文化 定員15 応募者9 前年度応募30 前年比30.0% 応募倍率0.6 (旧比較文化+旧英米)
法 定員15 応募10 前年度応募27 -17 前年度37.0% 応募倍率0.7
経済 後期2科目型 定員26 応募27 前年度応募92 -65 前年比29.3% 応募倍率1.0
理工 後期2科目型 定員21 応募56 前年度応募250 -194 前年比22.4% 応募倍率2.7
建築・環境 後期2科目型定員5 応募34 前年度応募53 -39 前年比26.4% 応募倍率2.8
人間環境 後期2科目型 定員12 応募5 応募34 -29 前年比 14.7% 応募倍率0.4 (旧コミュニケーション+旧環境デザイン)
教育 後期2科目型 定員7 応募12 前年度応募38 前年比31.5% 応募倍率 1.7 (旧人間発達)
栄養 後期2科目型 定員5 応募12 前年度応募27 前年比44.4%応募倍率2.4 (旧健康栄養)
看護 後期2科目型 定員5 応募20 前年度応募53 -33 前年比37.7% 応募倍率4.0

94 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 15:48:08.51 ID:Tg8WfhdT0.net
2014年関東学院全国合格トップ20校
http://univpress.co.jp/university/2014goukaku-rank02/#560
1   瀬谷 神奈川 53
2 ◎ 横浜隼人 神奈川 49
3   氷取沢 神奈川 48
4   大磯 神奈川 47
  港北 神奈川 47
◎ 湘南工科大学附属 神奈川 47 (2013年時のトップ校)
7   岸根 神奈川 46
8   旭 神奈川 42
9 ◎ 横浜 神奈川 41
10   川崎(県立) 神奈川 40
  舞岡 神奈川 40
◎ 平塚学園 神奈川 40
13 ◎ 横浜創英 神奈川 39
14   荏田 神奈川 38
  横浜立野 神奈川 38
16   追浜 神奈川 37
  川崎(市立) 神奈川 37
  横浜南陵 神奈川 37
◎ 東京学館新潟 新潟 37
20   大和西 神奈川 36
◎ 鵠沼 神奈川 36
◎=私立高校

95 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 15:49:12.80 ID:Tg8WfhdT0.net
2014年神奈川大学全国合格トップ20校
http://univpress.co.jp/university/2014goukaku-rank02/#560

1 ◎ 山手学院 神奈川 154
2 ◎ 桐蔭学園 神奈川 86 (かつてはトップ校の常連)
3   市ケ尾 神奈川 69
4 ◎ 神奈川大学附属 神奈川 68
5 ◎ 平塚学園 神奈川 66
6   秦野 神奈川 64
◎ 鎌倉学園 神奈川 64
8   鶴見 神奈川 57
9   南 神奈川 56
10   戸塚 神奈川 55
  横浜栄 神奈川 55
◎ 横浜隼人 神奈川 55
13   海老名 神奈川 54
  氷取沢 神奈川 54
15   瀬谷 神奈川 52
16   三島北 静岡 50
17   座間 神奈川 49
  横須賀(県立) 神奈川 49
19   追浜 神奈川 48
  金沢 神奈川 48

96 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 15:59:31.84 ID:Tg8WfhdT0.net
瀬谷高校:全県高校受験偏差値58:関東学院(平均偏差値47)合格者数全国トップ、神奈川大(平均偏差値50)全国15位

やっぱこんなもんなのかな。4大模試平均値-10=高校受験時の偏差値

横浜隼人高校進学:全県高校受験偏差値57:関東学院(平均偏差値47)合格者数全国2位、神奈川大(平均偏差値50)全国10位

結論:高校受験55くらいじゃ関東学院も受からない。57でようやく関東学院は受かる。60はないと神奈川に行くのはつらい。
ちばみに追浜高校は全県偏差値で62。山手学院だと64なので64あたりの高校まで行ってようやく山手学院生は関東学院を志望校から外すると思われる。

97 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 00:00:23.29 ID:FFt9FApW0.net
                                .



http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1394338894/52
所謂、世間で言うところのFラン私大は、以下の通りです。
この全入時代、あってもなくてもの領域と言われております。ハイ
なければ、どんだけスッキリするか・・・。

帝京 大東文化 関東学院 亜細亜 東京国際 桜美林 城西 桃山学院 追手門学院 九州産
白鴎 西武文理 駿河台 淑徳 高千穂 文京学院 和光 名古屋学院 大同 大谷
四天王寺 大阪商
中央学院 明星 目白 山梨学院 常葉 帝塚山 岡山理 広島国際 広島経 熊本学園
沖縄国際
埼玉工 流通経済 上武 明海 日本工 多摩 帝京科学 神奈川工科 大阪産 大阪電通
千葉商 千葉経 日本文化 桐蔭横浜 横浜商 静岡産 名古屋商 大阪経法 関西国際
流通科学
北海道工 盛岡 尚絅学院 尚美学園 聖学院 嘉悦 東京情報 花園 徳島文理
ものつくり 江戸川 帝京平成 千葉科学 城西国際 中部学院 名古屋産 姫路獨協 福山
崇城
共栄 平成国際 東洋学園 京都学園 大阪国際 大阪学院 九州共立 九州国際大 福岡国際
日本文理
札幌 札幌学院 富士 高崎商 常盤 清和 同朋 長野 帝塚山学院 四国学院
 

  

98 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 12:57:43.21 ID:KQgyv3nA0.net
2014年立正大学全国合格トップ20校
http://univpress.co.jp/university/2014goukaku-rank02/#560
1   千葉西 千葉 42
2   柏の葉 千葉 41
3   柏中央 千葉 36
4   検見川 千葉 33
  千城台 千葉 33
6   津田沼 千葉 32
7   熊谷西 埼玉 31
◎ 保善 東京 31
9 ◎ 第一学院(高萩校) 茨城 29
10   館林 群馬 28
  秩父 埼玉 28
12   柏南 千葉 27
13   杉戸 埼玉 26
◎ 八千代松陰 千葉 26
15   桶川 埼玉 25
16   土浦第二 茨城 22
◎ 浦和実業学園 埼玉 22
  東金 千葉 22
  幕張総合 千葉 22
20   千葉南 千葉 21
  船橋芝山 千葉 21

99 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 13:02:16.59 ID:KQgyv3nA0.net
かつて立正は教養課程が熊谷にあったため合格校の大半は埼玉県立高校だった。
ところが大崎に移転したとたん、東京でも埼玉でも神奈川でもなくなんと千葉から遠征してきた受験生に占められた。
そういえば千葉県って大東亜帝国に相当するレベルの学校って無かったよなと納得。
そして今年の立正の志願者がボロボロだったのも拓大の都心回帰がもろに影響してるにほぼ間違いない。
もう立正大は埼玉県の高校生からは縁の遠い学校となった。それどころか近所の品川区の高校生すら相手にされてない。
悲劇というべきか、喜劇というべきか。

100 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 13:06:39.85 ID:KQgyv3nA0.net
2014年東京経済大学全国合格トップ20校
http://univpress.co.jp/university/2014goukaku-rank02/#560

1   東大和南 東京 49
2   昭和 東京 48
3   東大和 東京 44
◎ 東亜学園 東京 44
5   翔陽 東京 39
6   小平 東京 35
  武蔵野北 東京 35
8   草加 埼玉 34
  小平南 東京 34
10   所沢西 埼玉 32
◎ 拓殖大学第一 東京 32
12   武蔵丘 東京 31
13   東久留米総合 東京 30
14   朝霞 埼玉 29
15   太田 群馬 28
16 ◎ 城西大学付属川越 埼玉 27
  杉並 東京 27
  日野 東京 27
◎ 八王子学園八王子 東京 27
20   日野台 東京 26

101 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 13:13:17.11 ID:KQgyv3nA0.net
東京経済はほとんど西東京ってことで納得だけど違和感が1校あって...城西大学付属川越ってここ高校受験偏差値70あって上位層は東大受かって当たり前という学校なんだよね。
下位層になると城西に行ける権利もらえるけどそんなの嫌だといって東京経済という日東駒専未満大東亜帝国以上の学校を受けるのだなと思った。
武蔵野線で行けるからね。
本当は城西大付属川越→城西大薬学部という道が一生安泰のはずなのに目先の偏差値で選ぶと悲惨だよね。
ニッコマ未満の経済学部卒の人生と薬剤師の人生じゃ180度違うだろうに・・・。

こういう時こそ「城西薬学部カード」を切っておくべきなのにね。もったいないことしてる。
なおなぜか通学できない距離になる群馬県立太田高校からはるばる西国分寺の大学まで受験している。
1校だけでもそういう学校があると強い。全国区の大学に化ける可能性を持ってる。

102 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 16:15:23.91 ID:CTOy7RqH0.net
関東学院は帝京より下ですよ
http://daigakujyuken2.boy.jp/kantoken.html メジャー4模試(河合、駿台、代ゼミ、進研)の偏差値の平均値

■ 帝京大学:法45 経済45 教育53 外国語46 文学52 理工45 福岡医療46 医療技術55 薬学53 医療66
■ 関東学院:法44 経済44 教育48 国際文47 社会47 理工47 人間環境45 建築環境46 看護50 栄養50


同じ学部(学科)を比較するとよく分かる。
法律、経済、教育、理工・・・・

103 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 18:46:16.85 ID:DxcK2/RyN
神大 積極策が江ノ島キャンパスか国際経営移転するのかな。湘南のイメージから女子学生多い学部創設かな?経済削って新しい学部つくるんだろ。

104 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:39:26.65 ID:nwxopKZv0.net
2014年東海大学全国合格トップ20校
http://univpress.co.jp/university/2014goukaku-rank02/#560

1 ◎ 桐蔭学園 神奈川 89
2   大磯 神奈川 80
3   西湘 神奈川 69
4   成瀬 東京 56
5   海老名 神奈川 55
6 ◎ 東京農業大学第一 東京 51
7   平塚江南 神奈川 50
8 ◎ 横浜隼人 神奈川 49
9   厚木東 神奈川 47
10   日立第一 茨城 46
11 ◎ 平塚学園 神奈川 43
12   麻溝台 神奈川 42
  伊志田 神奈川 42
◎ 湘南工科大学附属 神奈川 42
15   座間 神奈川 41
  氷取沢 神奈川 41
◎ 横浜 神奈川 41
18   戸塚 神奈川 39
  三島北 静岡 39
20   上溝南 神奈川 38
  秦野 神奈川 38

105 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 09:45:05.55 ID:BoQFpBjf0.net
武蔵村山キャンパスって遠いよな

106 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 10:22:02.55 ID:BoQFpBjf0.net
関東学院後期A2科目型2/27締切消印有効、3/2現在 (未確定)
社会 定員10 応募13 前年度応募10 前年比130.0% 応募倍率 1.3(旧社会)
国際文化 定員15 応募者26 前年度応募30 前年比86.6% 応募倍率1.7 (旧比較文化+旧英米)
法 定員15 応募18 前年度応募27 -前年度66.6% 応募倍率1.2
経済 後期2科目型 定員26 応募171 前年度応募92 前年比78.2% 応募倍率2.7
理工 後期2科目型 定員21応募250 前年度応募118 前年比185.8% 応募倍率11.9
建築・環境 後期2科目型定員5 応募47 前年度応募53 前年比88.6% 応募倍率9.4
人間環境 後期2科目型 定員12 応募16 応募16 前年比 100.0% 応募倍率1.3(旧コミュニケーション+旧環境デザイン)
教育 後期2科目型 定員7 応募32 前年度応募38 前年比84.2% 応募倍率 4.5(旧人間発達)
栄養 後期2科目型 定員5 応募25 前年度応募27 前年比88.8%応募倍率5.0 (旧健康栄養)
看護 後期2科目型 定員5 応募48 前年度応募53 前年比90.5% 応募倍率9.6

107 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 10:38:30.80 ID:BoQFpBjf0.net
俺思うに3年も4年も家で浪人してるのってそれが趣味なんだと思うんだよ。
自分が行ける大学はガチのF大しかない。なのにプライドが邪魔してニートになる。
あるいは大学受験をなめきってるのか20歳ぐらいから突然大学受験に目覚めるフリーター。
いい加減にしりよといいたい。
とくにフリーターという境遇から逃げたい20歳あたりのフリーターがMARCH志望とか言ってるとグーパンチしてえ。

108 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 11:02:20.43 ID:BoQFpBjf0.net
※AO、指定校全廃計画素案
指定校・AO分の定員は以下の入試に振り分けられます
1:社会科/理科エキスパート入試(180分、150問、300点満点)
日本史、世界史、地理、政治経済、現代社会、物理、化学、生物の中から1科目を選んで150問を解く。
社会科エキスパート入試は文系学部で、理科エキスパート入試は理系学部にて実施
2:音楽入試(実技なし)
実技なしの音楽をあなたに課します。楽譜、音楽史、作曲家名を問います。60分100点。
3:美術入試(実技なし)
実技なしの美術をあなたに課します。美術史、作家名を問います。60分100点。
4:保健体育入試(実技なし)
実技なしの保健体育をあなたに課します。保健学を問います。60分100点・

この方がAOバカとか言われるよりよっぽどいいし、5教科偏重一掃できていいんじゃないかって思うよ。
とにかくAOはあまりにも不公平だよ。大学入試に『面接』を持ちこむこと自体病んでるよ。医学部でもないのにさ。
情実入試が入り込んでしまう。どうだ?主要5教科以外でも入試やるべきでは?
建築環境学部では「技術・工業」入試をもう実施中だけどね。
だったら簿記1科目入試もいいかもしれない。

109 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 16:31:22.76 ID:0JmaaJn+0.net
地理の立正って意外に易しめなんだな

110 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 09:28:11.55 ID:CCqSZuHx0.net
>>109
熊谷にあるんだっけ?
測量士免許だけ持っててもな・・・。

111 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 16:19:02.05 ID:cjpwzSci0.net
東学院は帝京より下ですよ
http://daigakujyuken2.boy.jp/kantoken.html メジャー4模試(河合、駿台、代ゼミ、進研)の偏差値の平均値

■ 帝京大学:法45 経済45 教育53 外国語46 文学52 理工45 福岡医療46 医療技術55 薬学53 医療66
■ 関東学院:法44 経済44 教育48 国際文47 社会47 理工47 人間環境45 建築環境46 看護50 栄養50


同じ学部(学科)を比較するとよく分かる。
法律、経済、教育、理工・・・・

112 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 10:17:51.11 ID:sD2M/PIH0.net
>>109
熊谷の地理環境は温泉採掘に失敗して以降、倍率が1.5倍でうめき苦しんでる。
でもそれ以上に今年は社会福祉学部が全入の危機。場合によっては「立東関神スレッド」の立が消える。

113 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 10:20:11.22 ID:sD2M/PIH0.net
地球環境科学部・社会福祉学部の1 - 4年次はやっぱ熊谷なのか。
そりゃそんな辺鄙なとこになったら全入になるよな。

114 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 11:24:07.09 ID:Hv+tk4QG0.net
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成成明学  成城大、成蹊大、明治学院大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国学院大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
東京4理工  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
中東和平  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫大

115 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 15:15:40.97 ID:jFv+UJGk0.net
放送大学いけば一流教員から数分の一の学費で授業うけられる。人間、あたまは生きてるうちに使うものだよ。

116 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 18:36:47.83 ID:sD2M/PIH0.net
関東学院後期A2科目型2/27締切消印有効、確定
社会 定員10 応募17 前年度応募10 前年比170.0% 応募倍率 1.7 (旧社会)
国際文化 定員15 応募者39 前年度応募30 前年比130.0% 応募倍率2.6 (旧比較文化+旧英米)
法 定員15 応募23 前年度応募27 前年度85.1% 応募倍率1.5
経済 後期2科目型 定員26 応募100 前年度応募92 前年比108.6% 応募倍率3.8
理工 後期2科目型 定員21 応募245 前年度応募250 前年比98.0% 応募倍率11.6
建築・環境 後期2科目型定員5 応募67 前年度応募53 前年比126.4% 応募倍率13.4
人間環境 後期2科目型 定員12 応募26 応募16 前年比 162.5% 応募倍率2.2 (旧コミュニケーション+旧環境デザイン)
教育 後期2科目型 定員7 応募43 前年度応募38 前年比113.1% 応募倍率 6.1 (旧人間発達)
栄養 後期2科目型 定員5 応募31 前年度応募27 前年比114.8% 応募倍率6.2 (旧健康栄養)
看護 後期2科目型 定員5 応募65 前年度応募53 前年比122.6% 応募倍率13.0

117 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:51:00.95 ID:J2DYpx0B0.net
関東学院センター後期3/2締切消印有効 3/3時点
社会 センター後期 定員5 応募12 前年度応募13 前年比108.3% 応募倍率 2.4 (旧社会)
国際文化 センター後期 定員10 応募9 前年度応募22 前年比40.9% 応募倍率0.9 (旧比較文化+旧英米)
法 センター後期 定員5 応募15 前年度応募14 前年比107.1% 応募倍率3.0
経済 センター後期 定員10 応募32 前年度応募40 前年比80.0% 応募倍率3.2
理工 センター後期 定員21 応募59 前年度応募109 前年比54.1% 応募倍率2.8
建築・環境 センター後期 定員5 応募21 前年度応募21 前年比100.0% 応募倍率4.2
人間環境 センター後期 定員8 応募37 前年度応募19 前年比194.7% 応募倍率4.6(旧コミュニケーション+旧環境デザイン)
教育 センター後期 定員若干名 応募10 前年度応募12  前年比80.0% 応募倍率5.0 (旧人間発達、若干名を2名として計算)
栄養 センター後期 定員若干名 応募10 前年度応募10 前年比100.0% 応募倍率5.0 (旧健康栄養、若干名を2名として計算)
看護 センター後期 定員2 応募11 前年度応募5 前年比220.0% 応募倍率5.5

118 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:52:13.50 ID:J2DYpx0B0.net
>>115
放送大にメッキ技術者の授業はないし、看護学部の授業はないんだよ。わかった?

119 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 09:51:06.60 ID:J2DYpx0B0.net
関東学院定員1,512 応募12,272 前年度応募10,924 +1,348 前年比112.3% 応募倍率8.1 センター後期のみ
神奈川定員2,492 応募18,989 前年度応募21,027 -2,038 前年比90.3% 応募倍率7.6 センター後期のみ。関東学院との志願者差+6717
立正定員1,517 応募11,939 前年度応募14,602 -2,663 前年比81.8% 応募倍率7.9 3月、センター未定
東京経済定員870 応募10,498 前年度応募9,643 855 前年比108.9% 応募倍率12.1 センター後期のみ

120 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 09:56:40.77 ID:J2DYpx0B0.net
【要注意情報】
立正-法 2月後期 2月14日締め切り 定員10 応募53 前年度194 -141 前年比27.3% 応募倍率5.3 確定
法 2月前期 定員80 応募504 前年度応募866 -362 前年比58.2% 応募倍率6.3 確定

立正2月後期試験、なんと法学部は前年の27%しか志願者が来なくなって壊滅。

121 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 10:26:05.83 ID:J2DYpx0B0.net
立正2月後期確定
心理 2月後期 定員30 応募209 前年度応募228 -19 前年比91.7% 応募倍率7.0
★法 2月後期 定員10 応募53 前年度応募194 -141 前年比27.3% 応募倍率5.3
経済 2月後期 定員15 応募137 前年度応募135+2 前年比101.5% 応募倍率9.1
文 2月後期 定員50 応募313 前年度応募247 +66 前年比126.7% 応募倍率6.3
地球環境科 2月後期 定員10 応募51 前年度応募27 +24 前年比188.9% 応募倍率5.1
★社会福祉 2月後期 定員15 応募41 前年度応募34 +7 前年比120.6% 応募倍率2.7

あと社会福祉も全入になるのかな・・・?

122 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 22:56:21.09 ID:J2DYpx0B0.net
>14 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 18:52:07.93 ID:eqDO9q6T0
>江ノ島キャンパスに国際経営移転して理学を本校に持ってくる。本校は理工学部
>外国学部 人間科学部 と新たに開設する学部の体制で
>法学 経済は立地の良い場所に新キャンパス開設これで2018年問題はクリアだ
>あの借金だらけの駒沢でさえ130周年会館建設するんだから神大これくらいしなきゃ
>もしくは代ゼミ校舎買い取って外国学部進出させて東京に近い場所に法学部移転だ。
>ローはもう閉めるだろうし法学部本校に置いてく必然性はない。とりあえず新たに出来る学部
>の動向を注視するか

神大の江の島も気になるんだよな。

123 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 18:19:05.95 ID:BcqigVS30.net
【重要】来年の話になりますが関東学院大人間環境学部は人間共生学部に学部名が変更になります。

前期3科目 定員45 応募110 前年度応募105 前年比104.7% 応募倍率2.5 (現コミュニケーション+現環境デザイン)
前期得意科目重視型 定員10 応募74 前年度応募78 前年比94.8% 応募倍率7.4 (現コミュニケーション+現環境デザイン)
前期センター併用 定員12 応募31 前年度応募30 前年比96.7% 応募倍率2.5 (現コミュニケーション+現環境デザイン)
前期2教科定員18 応募者142 前年度135 前年比107% 応募倍率7.8(現コミュニケーション+現環境デザイン)
センター前期 定員11 応募154 前年度応募118 前年比130.5% 応募倍率14.0 (現コミュニケーション+現環境デザイン)

人間共生学部(旧人間環境)定員220 応募463 前年度応募466 前年比99.3% 応募倍率2.1(前年度合格者292、1.6倍)
コミュニケーション学科→ビジネスコミュニケーションの練習
環境デザイン→2級建築士取得可能(要実務経験1年)。要は住居学+環境保全学。建築業界に行くのは例年25%。インテリアプランナーに行く方が多い。約30%。主に家具屋に就職する。

124 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 21:35:34.76 ID:jStqR/ew0.net
                               .





  法律、経済、経営、トリプル35.0が関東学院!
  しかもボーダーフリーのおまけ付き!

  http://www.keinet.ne.jp/rank/

  関東学院 法  法前期3科目 35.0
  関東学院 法   法前期2    BF
  関東学院 経済 経済前期3  35.0
  関東学院 経済 経営前期3  35.0




                                 . 👀

125 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 22:09:32.87 ID:BcqigVS30.net
>>124
http://www.teikyo-u.ac.jp/applicants/exam/sokuhou/?c=07
志願者速報も満足に出せない大学は絶対何かあると思うので、どっからどうみても帝京は関東学院未満。
ってか帝京はこのスレッド侵入禁止。
帝京は来年の3教科入試での偏差値を見て判断するから。

126 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 00:17:01.70 ID:dP8yVaaI0.net
>>125
どっからどうみても帝京は関東学院以上。
ってか偏差値を比べたら一目瞭然。

http://daigakujyuken2.boy.jp/kantoken.html メジャー4模試(河合、駿台、代ゼミ、進研)の偏差値の平均値

■ 帝京大学:法45 経済45 教育53 外国語46 文学52 理工45 福岡医療46 医療技術55 薬学53 医療66
■ 関東学院:法44 経済44 教育48 国際文47 社会47 理工47 人間環境45 建築環境46 看護50 栄養50


同じ学部(学科)を比較するとよく分かる。

帝京:法律45 > 関東学院:法律44
帝京:経済45 > 関東学院:経済44
帝京:教育53 > 関東学院:教育48

など。
確かに理工などは僅かに負けてる事は認めるが
それ以外は全てで勝っているのは帝京。

127 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 00:26:19.01 ID:kXTb0Mzb0.net
帝京の話題はこのスレに全く関係ない。スレ違い。

128 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 00:41:30.98 ID:dP8yVaaI0.net
                               .





  法律、経済、経営、トリプル35.0が関東学院!
  しかもボーダーフリーのおまけ付き!

  http://www.keinet.ne.jp/rank/

  関東学院 法  法前期3科目 35.0
  関東学院 法   法前期2    BF
  関東学院 経済 経済前期3  35.0
  関東学院 経済 経営前期3  35.0




                                 .

129 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 00:51:39.09 ID:kXTb0Mzb0.net
帝京は痛々しいな。
帝京なんか関東学院にとって全く無関係なのに。
粘着されて迷惑。

130 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 15:56:58.15 ID:EmVAjy650.net
>>129
帝京は志願者速報が流せないほど今年は悲惨な上に、来年3教科に戻すから1990年代初頭のころまで戻るだろ。
大東とか亜大が58〜60もあったのに帝京だけ偏差値50となってたあの帝京暗黒時代に逆戻り。
やっぱ1教科入試というのは麻薬なんだよ。だれも評価しないしね・・・・
1教科入試の偏差値なんて。次は国士舘が地獄を見ると思うけど。
だから安易に1教科入試に手を出してはいけない。

131 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 13:14:45.74 ID:Ge+ebVFe0.net
神大経営学部が江の島に行ったところで情勢がよくなるとはとても思えない。
それどころかDQNの巣になる危険性すらある。
文化人類学(常民学)を置くのなら話は別だがね。
江の島は神話の宝庫だから。
五頭竜神楽でもやるといいよ。

132 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 12:24:24.96 ID:kgtuKzzm0.net
>>129
帝京はもう終わり。話にもならない。
関東学院は付属高校の不祥事が大学に行くかが問題。

133 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 23:42:45.69 ID:0IvWwh400.net
帝京って、ずっと大東亜帝国の一番下。
実質的なライバルは関東上流江戸桜だよ。

帝京は終わりというより、いまだに始まっていない。
単に関東学院と関東学園を間違っているんだろうけど。
帝京のライバルは、大学の創設以来ずっと関東学園。

134 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 10:34:55.20 ID:9NB8eMxd0.net
>>133
帝京ってあちこちのスレッドで関東学院貶めてない?
本当うざいんだけど。しかも教育、建築、看護、栄養の4学部の偏差値を削除してまでネガティブキャンペーン。
よくやるよ。断末魔だね。帝京のライバルは関東学園ということはさすがにないけど1990年の偏差値表みたら東京国際あたりがじょうどいいのかも。城西とかね。

それにしても関東学院は付属までバッドなイメージがより強くなったな。万引きはいけませんという教育指導もできないとは・・・。

135 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 12:38:32.13 ID:8ab8dS2W0.net
帝京ってイメージ最悪だよね
国士舘もなかなかだけども

136 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 16:16:04.21 ID:9NB8eMxd0.net
>>135
ところが2ちゃんだと「関東学院よりも国士舘」という声が圧倒的。
今の2ちゃんねらーって国士舘生の過去の数々の暴力事件を知らないのかな?帝京もだけどね。

まさか国士舘>関東学院なんて言われる日が来るとは思わなかったよ。
全部ラグビー部大麻事件と付属高校の集団万引き事件のせいだ。
それにしても日本って世間は偏差値低いとすぐ不祥事起こしただけでフルボッコなのな。
みのもんたの息子は慶應の付属時代から万引き常習犯なのに慶應の事悪く言う奴なんかいないもんな。
本当日本人って強いものにへつらい、弱者を叩く。同志社ラグビー部のレイプの話する奴なんか聞いたことない。
逆に関東学院はまもなく10年になろうとするのにいまだに大麻、大麻って言われてるのに・・・。
2部所属のマイナーラグビー部に落ちてもいまだに関東学院の事を『関東学院=ラグビー』で語りたがる奴がいる。一体どうなってるんだ?
だから関東学院は全入に近い法、経済、社会、国際、人間共生の5学部の定員を8割減にするしか方法が無い。
これにプラスして入試問題を3段難しくする。こうすれば関東学院に対してなめてかかって来ないだろ。

関東学院は教育学部以外の学部をリストラするしかない。世間は関東学院卒の文系ホワイトカラーなんて望んでいないし、必要ともしていない。

137 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 16:32:03.82 ID:9NB8eMxd0.net
まあ悪い話ばっかりもあれなんで・・・

関東学院の環境デザインって家具屋に行くのが多いじゃん。あれなんでだと思う?
大塚家具の3女は関東学院卒だからだよ。
大塚雅之:関東学院建築→大塚家具→総務担当の執行役員
だから建築設備だけじゃなくて住居学にあたるインテリアプランナー資格に力入れるのは関東学院卒に大塚家具の重役がいるからだ。
当然、関東学院→大塚家具って奴は多い。ちなみにここは俺みたいな貧乏人は入店お断りな。
たぶんお前らじゃ大塚家具って入店できねーよ。たぶんね。
でも大塚家具センターって春日部で埼玉なんだよね。横浜でも神奈川でもない。

建築屋も盲点とか言われてるね、家具って。小売りだし、あんま行きたくないって気持ちよくわかるけどね・・・。
でも「超高級家具」だったら話別だろ。

138 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 16:39:14.02 ID:9NB8eMxd0.net
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/main/news/2014102201.html

たまたま同姓同名で「大塚雅之」って人はいるけどこの人はTOTOと今日研究して開発したベッドサイドトイレの人と覚えておくといい。

関東学院の大塚には設備の大塚と家具の大塚が居ると思ってください。

139 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 17:53:55.10 ID:HY1SHwFk0.net
>>135

どっからどうみても帝京は関東学院以上。
ってか偏差値を比べたら一目瞭然。

http://daigakujyuken2.boy.jp/kantoken.html メジャー4模試(河合、駿台、代ゼミ、進研)の偏差値の平均値

■ 帝京大学:法45 経済45 教育53 外国語46 文学52 理工45 福岡医療46 医療技術55 薬学53 医療66
■ 関東学院:法44 経済44 教育48 国際文47 社会47 理工47 人間環境45 建築環境46 看護50 栄養50


同じ学部(学科)を比較するとよく分かる。

帝京:法律45 > 関東学院:法律44
帝京:経済45 > 関東学院:経済44
帝京:教育53 > 関東学院:教育48

など。
確かに理工などは僅かに負けてる事は認めるが
それ以外は全てで勝っているのは帝京。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

法律、経済、経営、トリプル35.0が関東学院!
しかもボーダーフリーのおまけ付き!

http://www.keinet.ne.jp/rank/

関東学院 法  法前期3科目 35.0
関東学院 法   法前期2    BF
関東学院 経済 経済前期3  35.0
関東学院 経済 経営前期3  35.0

140 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 21:06:48.53 ID:PPeLdQgC0.net
代ゼミも帝京を大東亜から脱落させたし、
これからは大東亜桜国だな。

帝京のレスは、関東上流江戸帝スレでどうぞ。

141 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 21:16:58.48 ID:9NB8eMxd0.net
帝京は早く正式な河合塾の偏差値見て「ハイパー絶望タイム」を味わっていればいいんだよ。
志願者速報も確定できない帝京が何立正だの関東学院を相手にしてるの。

いい加減にしてほしいよ。

しかも医学部と薬学部まで持ちだして。しかも1教科2科目入試でw
要は化学と生物でOKなんだからな。それで帝京-理工の偏差値35.0って異常だよ。
本当信じられない。東海だの神奈川だの関東学院に絡まないでほしい。

マジで

142 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 21:27:06.85 ID:9NB8eMxd0.net
今年の応募倍率って神奈川大全体が7.7倍で関東学院なんかよりもずっと下なんだが、本当に神大って大丈夫?
6倍切ったら2〜3学科でBFが出るからね。もう神大は瀬戸際なんじゃないかなって思うよ。

それにしても国士舘って今年は大幅志願者減だけどそれでも13.0倍あるんだな。
やっぱ体育学部で稼いでるんだろうな。逆に言うと体育学部抜かして21世紀アジアと政治経済学部を3教科入試に戻したら国士舘は即終わるよな。
というかこんなインチキ入試する学校は文部科学省もペナルティー課せばいいのに。

143 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 12:59:37.36 ID:q0izUMU90.net
>>140
帝大とは関係ない部外者ですが【関東学院】は『関東上流江戸桜』が正解。

 ↓ ソースはこれです。


http://ameblo.jp/masudajukufunabasi/entry-11930191821.html
大学群呼び名色々

そして続くのが関東上流江戸桜。

関東学院大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学です。

144 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 14:15:28.37 ID:I3Tn3fzG0.net
>>140
アメブロってブログじゃんw
ブログがソースwwwwwwwwwww
wikipediaでは「関東学園」になってますがね。ソース付きでね。

145 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 17:28:40.22 ID:TP/QuE1E0.net
>>143
釣り針がでかすぎwww

146 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 14:31:12.62 ID:HzC9vO7l7
入学して思ったこと、感じたこと

・やくざ風やチンピラ風のDQNがすごく多い
・喫煙者が多い
・ホスト風DQNやキャバ嬢風DQNがすごく多い
・握り箸や、クチャクチャ食う奴が多く、食事中帽子も脱がない
・食堂で喫煙し、皿を灰皿代わりにしている
・禁煙のはずの食堂がタバコ煙い
・校内でサッカーやスケボー、花火をやってる低脳非常識DQNや講義中に携帯電話でエロサイトを見ながらオナニーしてる低脳変態DQNがいる
・教職員もそれらを見ても見ぬ振りをする
・学生の学力が皆無か小学生並にすごく低い
・メンヘル系の学生が多い
・教員の質も低い
・教員が研究もしないし論文も書かない
・退学者や中退率がすごく高い

総レス数 146
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200