2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1日10時間勉強って

1 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 03:01:27.88 ID:Yc5fbJ37O.net
どのくらい集中してるの?
6時間半が限界だったんだが

2 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 03:02:42.71 ID:EfpLwnLx0.net
どうせそのうちちゃんとやれてるのは半分くらいなんじゃね

3 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 03:09:20.74 ID:Yc5fbJ37O.net
それで頭に入ってないなら勉強とは言えなくね?
参考書の文字追うだけなら頭なんかいらない

4 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 03:34:04.51 ID:/so+R2lI0.net
そこまで集中してなくてもとりあえず眺めてたらある程度は入るだろ

5 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 03:47:29.72 ID:h1mw1rmD0.net
>>4
果たして本当にそうだろうか

6 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 04:09:21.41 ID:OMgHCegc0.net
1日10時間とか言ってる奴の大半は自己満足オナニー
質が足りてないから大体の奴は落ちてる
勉強はするのは当たり前で時間なんて後からついてくるんだよ。

7 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 05:52:16.08 ID:1VgufuLL0.net
>>6
お前めっちゃ良いこと言うな

8 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 18:54:35.62 ID:rfK2mEng0.net
質も大事だけど、質を強調する奴に限ってろくな大学に受かってないような。
努力したくない理由の正当化に質を強調するような奴。
こんな奴はなにやっても駄目だろうな、努力できないから。

9 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 18:59:07.94 ID:eDEFM6t50.net
俺は高密度の勉強で一日6時間が限界
それ以上は文章読んでも頭に入らなくなる

10 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:01:18.42 ID:gjAoR9HT0.net
正直質とか関係ない
長時間勉強しようとする姿勢が大事
集中力や忍耐力を鍛える点で決して無駄にはならない
最初からやろうとしないような奴は大学生になっても落ちこぼれていく

11 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:06:10.43 ID:rfK2mEng0.net
限界はあるだろうけど、少しくらいの辛さは耐えないと凡人止まりで終わるだろう。
社会に出たあとの出世競争で勝ち抜く奴は質は知らんが勉強時間は半端ない。

12 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 20:45:27.84 ID:Vv8nnNGgO.net
だいたい、時間で測るな
今日はここからここまでを覚える、と決めて、それが12時間かかるなら12時間やらなきゃだし、5時間で終われば5時間でいい

13 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 21:14:57.96 ID:j62zZo0f0.net
実際にやった人なの?

14 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 21:41:58.64 ID:j62zZo0f0.net
ネットで格好いいことばかり言ってても駄目
実際にやるかやらないかだから

15 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 11:37:25.06 ID:PF5SoouG0.net
質も時間も大切

16 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 12:43:10.27 ID:JoqcLD5N0.net
やらなきゃ質も糞もない

17 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 02:06:34.10 ID:+sh7L+690.net
毎日12時間脅されて缶詰勉強していたが、どう学力が上がるかよりどうズルするかばかり考えるようになってしまいダメだった
無駄の多い勉強だったし、ストレスで記憶力低下した。
以来徹底復習など質を重視している

総レス数 17
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200