2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

私立文系だけど数学受験ってどう?

1 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:57:57.29 ID:74LYeeEZ0.net
日本史も数学も苦手意識は無いが
どちらも勉強してないから偏差値は40くらい

2 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 19:59:24.53 ID:74LYeeEZ0.net
一般に数学受験は得点調整されるから有利っていう安易な考えじゃいかんのか?

3 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 20:00:40.72 ID:YOyMoPBI0.net
中央の経済受けたとき政経死んだから数学受けたぞ

4 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 20:01:39.27 ID:xEUi0IZv0.net
数学は人によって違いすぎるからなんとも言えん
時間かけてもなかなか伸び悩むやつもいるし少しやるだけで劇的に伸びるやつもあるから
個人的には日本史のほうがいいと思う

5 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 20:02:08.38 ID:ue2q0+oU0.net
なら政経やれ
慶応か立教行きたいなら日本史やれ
数学にする理由が「調整で有利だから」とかじゃ弱すぎる

というか数学やる気概あるのはいいことだからそれなら5教科やって国立志望しろよ

6 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 20:02:56.94 ID:74LYeeEZ0.net
>>4
そうか、なやむところだな

7 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 20:03:40.95 ID:74LYeeEZ0.net
>>5
文系だし偏差値ゴミだから国公立は無い

8 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 20:06:17.89 ID:74LYeeEZ0.net
ちなみに志望校は同志社

9 :エリート街道さん:2015/02/17(火) 20:17:17.69 ID:XrvtFdHIy
文系数学は簡単だよー。

10 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 20:12:02.54 ID:locdz+SC0.net
数学が特に得意じゃない限り数学受験はやめたほうがいい
点とれるようになるまで日本史よりも圧倒的に時間がかかるぞ
教科書眺めるだけで演習必要ない日本史を選んだほうがいい

11 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 20:20:06.15 ID:laKeN2ce0.net
世界史でも日本史とは変わらない?

12 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 21:16:36.25 ID:6ct/1L4z0.net
世界史のが簡単

13 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 21:32:53.49 ID:74LYeeEZ0.net
>>11
人によるでしょ

14 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 21:34:02.32 ID:6bZkx4Ib0.net
文系数学は楽だぞ〜
学校によって様々ではあるが、特に青学とかは30分で満点余裕なレベル
上智慶応あたりが少し頭使うな
政経や日本史との難易度や勉強量、得点調整とかも加味すると数学が明らかに有利だよ
数学受験者の倍率は他の文系科目受験者よりいつも必ず低くなるしね。
まー数学できる奴は普通理系に行くけどな

15 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 21:48:02.08 ID:tU2SlLhr0.net
同志社の文系数学は割と難しめだからあんまりオススメはしない
世界史は得点調整でかなり引かれるらしいし日本史とかでいいんじゃないの

16 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 21:55:27.24 ID:74LYeeEZ0.net
>>15
難しいんか

17 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:11:53.69 ID:dA5lXc890.net
センターで
1A→9割以上
2B→8割以上
これぐらいアベレージで取れるなら強みになるよ
それ以下だったら、他と変わらんよ

18 :アフリカビーム ◆gTmG7l2Si. :2015/02/17(火) 22:57:09.09 ID:egNPQG+70.net
早稲田なんかは逆に数学が調整で不利になるらしい

19 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:15:50.69 ID:0HvE9hZW0.net
明治経営数学で爆死したわ
慶應より解けなかったんだが

20 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 00:35:07.34 ID:eESJpAuj0.net
極めれば安定するのは社会だよな
ただ無理なら数学で無難に攻める
これはどちらが得意かで決めていいんじゃないかな

21 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 02:03:00.03 ID:lsakxYuk0.net
理系の学科がない学校で選ぶ数学は相当簡単だよね
理系の学科があると彼らと同レベルを解かされたりする可能性がある

22 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 08:07:50.59 ID:UUGO8PVM0.net
同志社の場合試験開始30分までなら解答用紙回収されないから問題見て選べるよ
俺は全学は日本史受けて個別は日本史見て案外難しそうだったからその場で数学に変えたら全部解けたし一応どっちも苦手じゃないならどっちもやっといたらオススメ

23 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 12:44:17.84 ID:YLuA9nP60.net
>>8
同支社文系行くぐらいなら産近甲龍の理系のほうがいいのでは

24 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 13:20:42.16 ID:Ljz+rD5M0.net
やめとけ危険すぎる
社会は極めたら物凄い武器になる
数学な極めるのは無理だろ

25 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 19:26:08.52 ID:dqkGWZJ3O.net
危険危険危険

26 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 20:00:32.58 ID:u8vn3Lb60.net
時間があるなら日本史やったほうがいい

27 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 21:06:14.49 ID:LOB3iV+T0.net
事故も大逆転もあるのが数学受験

28 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 06:43:34.43 ID:hIS4IYoi0.net
社会は一番楽
ただ覚えるだけだろ
頭のよしあし関係ないんだから
数学も暗記だけど社会の暗記とは種類が違うし
積み重ねが必要なんで基礎が分からん人だと無理げ

29 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 09:45:42.98 ID:jVn1ckXB0.net
0からねー

30 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 14:53:38.95 ID:7Jsj3FDt0.net
毎年のように立つスレだけど、即決即断できるレベルに無いならば止めとけとしか言いようが無い。

こういう質問をしてる時点で、もうダメなんだよ。

31 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 11:05:53.04 ID:4zJIXhHX0.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

32 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 20:18:25.62 ID:8j0w8Ye50.net
上智が就職いいとか言う奴、上智のHPで詳細見てみろ。ほとんど女子の一般職だから。
経済学部法学部600人の内、メガバンク・総合商社の男子は20人ぐらいしかいない。

33 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 16:29:57.45 ID:fnE/WXA90.net
大量に受験して、大量に合格者出して、それでも定員埋まらない

昨年より約1,200人(笑)も正規合格たくさん出したのに・・・・・

http://www.meiji.ac.jp/exam/
2015年3月13日 本年度農学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月13日 本年度法学部一般選抜入学試験の二次追加合格について
2015年3月6日 2015年度総合数理学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月6日 2015年度商学部一般選抜入試の第二次追加合格について
2015年3月5日 2015年度経営学部一般選抜入学試験の追加合格について
2015年3月4日 2015年度商学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月4日 本年度法学部一般選抜入学試験追加合格について
2015年3月3日 本年度国際日本学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月2日 2015年度理工学部一般選抜入試の追加合格について

34 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 23:37:02.91 ID:BUahRTWS0.net
長い人生楽しく過ごせる可能性が高いのは慶応か早稲田政経くらいだろw
残りは9割位の確率で、まず就職段階で苦労する。

主要企業のやつ189社は多いから勝手に加工して84社に厳選させてもらった。(厳密には82社+国総+東京都)

http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/2013wasedakeio85.mht

慶應法    377/915  41.2%
--------------------------------
慶應経済   369/983  37.5%
早稲田政経 275/850  32.4%
慶應商    247/781  31.6%
--------------------------------
慶應総政    85/319  26.6%
早稲田法   153/585  26.2%
早稲田商   292/782  24.6%
慶應文    132/560  23.6%
慶應環情    70/302  23.2%
--------------------------------
↑男子の一般入学者が業界大手就職を目指すならここまで↑
--------------------------------
早稲田国教  76/404  18.8%
早稲田スポ  54/322  16.8%
早稲田教育 107/701  15.3%
早稲田社学  87/595  14.6%
早稲田文構  93/663  14.0%
早稲田人科  63/470  13.4%
早稲田文    60/505  11.9%

就職で早稲田の学部格差が大きいのは、学部別採用で、大手金融をはじめとして政経法商のみをリク対象とする企業が多いため。
政経法商以外の早稲田文系の人気就職実績は女子(かつての短大卒採用)が大半。
男子大手就職はほぼコネと体育会で(つまり内部進学と推薦AO)、大学受験入学男子は絶望的。
早稲田二流の部では、入試枠が少なく帰国が多い国教と、最低偏差値のスポ科の就職率がマシな点にも注目。
実績は早稲田二流の部よりもMARCHの経済経営商がマシ。 但しMARCHも別枠のスポーツ入学と内部進学以外はほぼ採用対象外。

総レス数 34
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200