2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どうしても数学の経産ミスが治らない

1 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:10:35.36 ID:EfpLwnLx0.net
見直しすると至る所に計算ミスがあって全部持ってかれてるとこばっか
どうにかならんもんんなのこれ

2 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:13:40.42 ID:j0JZ4mci0.net
こんなしょうもない変換ミスしてる時点で治りませんわ

3 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:14:18.02 ID:dA5lXc890.net
日頃の演習でいかに時間を決めてやってきたかだよ、
計算ミスは

4 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:20:33.93 ID:9cCwquEl0.net
俺も今までずっと答え写すような勉強ばっかりやってきたから大抵解法は分かるけど答えが全く合わない
積分計算に至っては5回に1回ぐらいしか合わない
ほんと後悔してるわ真面目にやっとけばよかった

5 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:26:54.79 ID:AAFZ1mds0.net
こういうやつって大概計算ミス以前のレベルだからな

6 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:34:23.56 ID:6bZkx4Ib0.net
それミスじゃなくて計算力がないだけね
ただの演習不足です

7 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:34:42.30 ID:VEoNshEE0.net
9までは三乗した数
24までは二乗した数

を暗記しとけ
これでだいぶ変わるはず

後、計算ミスをケアレス扱いするやつおるけど、計算力のなさは完全に実力不足だぞ
演習しろ

8 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:37:39.38 ID:zXlkFwTi0.net
暗記ワロタ


暗記じゃなくてやってるうちに覚えてたぐらいじゃないと演習量が足りんよ

9 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:49:19.13 ID:AAFZ1mds0.net
どうせ解答が汚くて、文脈がまとまってないせいで見直しづらい答案なんだろ。
そうなるのは、そもそも正しい方針を教わってないってことだが。

10 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:56:42.90 ID:muMZFM/n0.net
数学は大丈夫だけど化学はヤバいな
まぁ計算ミスというよりは考え忘れか

11 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 22:58:11.32 ID:9cCwquEl0.net
>>9
字はそんなに綺麗じゃないとしても見直しづらい答案ではないし方針も間違ってないはずだけど間違うんだよ
一番頻発するミスは移項してるのに正負逆になってないとかカッコ外すときにカッコの外のマイナス付け忘れてるとか
演習不足が原因ってのは分かってるから自分以外のせいにするつもりはないけどな

12 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:04:41.15 ID:AAFZ1mds0.net
方針がちゃんと立てれてたら、解答の中で計算するスペースを十分に作れて、見直しやすくて間違えない答案になります。甘えるな。

13 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:05:52.47 ID:lVmZd1Rs0.net
スレタイで笑った

14 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:06:55.28 ID:BknUZyZC0.net
漢字ミスからなおそうな

15 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:17:08.02 ID:9cCwquEl0.net
正しく方針立てるだけで間違いない答案書けたら苦労しないだろ
世の中お前みたいな生まれながらの計算マシーンばっかじゃないんだよ
計算ミスを減らすには演習してひたすら計算練習することが不可欠
俺が反面教師として証明してる

16 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:35:34.39 ID:x5tLwd3H0.net
小学生の時公文行ってたおかげで計算はマジで困ることがない

くもっんいっくもん♪

17 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 00:08:27.56 ID:1CPPd7L50.net
>>4
全く同じだわ 解法考えたら解かずに答え見て合ってたら次行ってたから計算力が無さ過ぎる
その代わり問題自体は多く回せたから問題で詰まることはなくなったしこれで良かったのか悪かったのか分からない

18 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 01:36:48.11 ID:LBprP0590.net
暗算するからだろ
計算結果覚えてないなら全部書き出せ
計算ミスも実力だ

19 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 03:48:59.25 ID:3W+9j4RS0.net
>>2
これ

20 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 05:24:35.19 ID:tk41R4E20.net
部分積分とかミスしないほうがおかしいってのある

21 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 16:22:01.11 ID:TarA35IQ0.net
>>16
くもん言ってたやつは十中八九馬鹿だったな

22 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 22:36:12.94 ID:oIuHGXkO0.net
ミスを見つけて修正する練習をしておくとよい

23 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 04:42:21.79 ID:gdhXd6uz0.net
そろばんが得意な人は計算も得意でしょ

24 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 00:28:03.12 ID:plbkdCU00.net
今年から大学受験生か?
なら間に合う、断言する
演習量はもちろん増やせ
どんなパターンで計算ミスしたか必ずメモしてデータとれ
そして何より大事なのが、勉強以外も含めて日常生活の悩みを潰せ、または忘れろ、マジで
(多分)これらの対策のおかげで俺は進研模試すら計算ミスで3割失点→東大数学8割5分いけたぞ

数学は心が折れてテンパったら終わるから、
計算ミスのせいで俺は実力が発揮できてない、って心持ちで構わない

25 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 07:20:04.94 ID:GX8e+oTs0.net
大きな字でゆっくり慎重にやっていく
見直しは小問1問毎に
小さな字で早く適当に不注意にやってると
うまくいかない

総レス数 25
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200