2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立命館大学と高知大学どっちがいい?

1 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:11:50.01 ID:AM6pH4YI0.net
立命館は物理科学
高知は理学部

前期で広島落ちたらどっちかに行くことになる
立命館は受かった

2 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:16:19.65 ID:ZQTA74dK0.net
高知に骨埋める覚悟があるなら高知でもいいんじゃね

俺は立命館選ぶけどな

3 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:23:44.18 ID:74LYeeEZ0.net
理系なら国公立って言いたかったけど高知はさすがに無いかな

4 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:24:00.87 ID:lOvNcIb10.net
立命館の圧勝でしょう

5 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:29:38.46 ID:REvpmTfe0.net
理系といえども、流石にこれは立命館かな
てかなんでもう広大を諦めてるんやもうちょい頑張れよ

6 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:30:10.71 ID:AM6pH4YI0.net
立命館なのか
私立の理系ってあんまりいい評判ないけど大丈夫なの?

7 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:32:13.83 ID:REvpmTfe0.net
>>6
そりゃ私立理系は学費等の問題もあって基本的には国公立の方が評価されるが、モノには限度というものがある
高知大なら立命館が良いと思うよ

8 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:32:30.84 ID:AM6pH4YI0.net
>>5
一応がんばってる
でも落ちた時のことばっかり考えてしまうからちょっと聞いてみた

9 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:34:41.52 ID:AM6pH4YI0.net
>>7
高知ってそんなしょぼいのか
高知に住んでるからか先生に後期は高知にしとけって言われたんだ

10 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:36:07.28 ID:rEuCMEIu0.net
高知の企業に就職したいなら高知行け
そうでないなら立命館の方がいい

11 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:36:13.52 ID:REvpmTfe0.net
>>9
高知住みか
なら高知もアリだと思うよ

12 :名無しなのに合格:2015/02/17(火) 23:47:20.65 ID:AM6pH4YI0.net
うーん
やっぱり立命館かな

とりあえず広島がんばります

13 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 00:14:42.09 ID:GkmJsNCs0.net
国立にも限度がな
いくら国立でもカンカンマーチのがマシってとこはいくらでもあるしな
もう答え出てるけど立命館で正解

14 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 00:17:23.32 ID:yks3dNlq0.net
さすがにリッツかなー
下の上クラスの国立までならMARCH関関同立を選ぶ
中の下なら迷う
中の中以上なら国立
県内補正は考えてないけど

15 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 00:19:12.05 ID:hVLbS3ES0.net
広島より岡山のほうが立地いいぞ。

16 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 00:22:15.43 ID:3yYnEaKk0.net
立命館

17 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 00:42:55.65 ID:EolwORBF0.net
俺広大からチャリで10分のとこ住んでるけど東広島市は生活には困らない
ただ遊ぶ場所がないから往復1000円以上かけて広島市まで行かないといけない
受かったら田舎生活頑張れよ

18 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 03:31:07.85 ID:YQZh0t4t0.net
これは断然立命館
高知大なにそれ

19 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 06:19:25.53 ID:S5EPBEp60.net
四国銀行だってUターンのマーチかんかんだらけやで
高知はその前に高校名見られるけど

20 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 12:29:22.33 ID:Y4JASfvK0.net
理系やろ?限度どうこう言われてるけど高知のほうがいいでしょうよ。

文系だったら迷うかな。立命と高知じゃなくて同志社と高知だったら理系でも同志社のほうが良いと思うけど。

21 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 13:05:54.18 ID:WnFTOsvZ0.net
リッツイッタクやろ
そもそも理学部な時点で就職つんでるけど

22 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 14:25:07.21 ID:24H2N1fP0.net
立命館なんて聞いたこともない。高知は誰でも知ってるカツオの産地で
高知大は高知の Top Uni. これは常識。ところで立命ってどこにあるの?
ひょっとして京都の雑魚大学? 高知のTopに勝てるとでもwww

23 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 14:56:48.72 ID:tXHWhRkT0.net
>>22
高知自体がかなりの雑魚なんですがそれは

24 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 18:02:09.49 ID:R7N6kF470.net
>>22 京都の雑魚でも勝てそうだな…

25 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 18:36:51.41 ID:Budm2z0f0.net
>>22
お前面白いな

26 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 18:45:40.08 ID:la0Q2G9x0.net
京都も高知も田舎だし住みたい方にすればいい
ただ立命の理系とか絶対行きたくない
時間と金の無駄

27 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 18:52:30.48 ID:yHNlKetY0.net
>>9
土佐?

28 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 18:58:19.82 ID:pfbO4t1K0.net
立命の理系は関関同立なら一番研究力や設備は整ってるけどな
やれることも多いだろうよ

29 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 18:59:05.89 ID:R7N6kF470.net
>>26 京都が田舎って言い張れるのって
東京、神奈川、名古屋、大阪くらいのもんだが

30 :名無しなのに合格:2015/02/18(水) 19:31:50.70 ID:rrU6Dwc80.net
高知やね?
国立で学費安いし浮いたお金で親孝行できる

さらに高知の名門企業に入りやすい

31 :名無しなのに合格:2015/02/19(木) 17:06:33.56 ID:3WUxjWMX0.net
これは絶対に国立行くべきだろ
私立()とかwww

32 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 00:47:11.43 ID:SuK1SEUH0.net
ここの人たちって去年なら徳島大学工学部に行くぐらいなら
立命理工のほうがいいと言ってたんだろうな。
で、ノーベル賞より大企業役員は出数のほうが大事だと表が貼られる。

33 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 20:40:56.50 ID:xFQ5krxl0.net
>>32
立命と徳島大なら普通は徳島大に進学するだろう
高知大ならともかく

34 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 20:56:47.22 ID:Gqwhv88n0.net
徳島行くの?

俺は山口蹴ってリッツやけど

35 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 21:49:49.71 ID:xFQ5krxl0.net
徳島 一期校 ノーベル物理学賞輩出 
山口 二期校 

立命←人数が多いだけのただの私大、3教科だけの勉強なら猿でもうかる
いくら山口でも国立蹴って私大って一生後悔するだろうな、残念
いや、高知大でさえわざわざ蹴ってリッツ行くやつは少ないだろうな、
同志社ならともかく

36 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 00:03:06.34 ID:at3VkW9o0.net
まったく後悔する要素がないんですがそれは・・・

同窓会でも明らかに関関同立のほうがウケいいぞ

一期校だか二期校だか気にしてる会社なんてねぇよ

37 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 00:25:17.09 ID:GV4PMMrO0.net
どうして大多数が国立と滑り止めで私立を受けてているのかを冷静に考えれば国立に行くべきなのは明白
受験生が見るべきなのはにちゃんではなく現実

38 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 01:26:00.11 ID:0vOUwQFb0.net
土佐はともかく、学芸とか土佐塾には育ちが悪いやつもかなり混じってる

有名私大の恩恵を知らないんだよな。。

39 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:39:15.29 ID:wLBB0CvHO.net
立命館行っとけ

国による大学序列化
文科省科研費とSGU
全国トップ10入り分野数 有名私立
       理系   文系    合計
早稲田   40    50    90   SGU−A
慶應大   57    11    68   SGU−A
★立命館  19    22    41   SGU−B W
明治大    5    12    17   SGU−B W
★同志社   5    10    15
東理科   14     0    14
★関西大   7     6    13
法政大    3     7    10   SGU−B
中央大    6     2     8
★関学大   0     4     4   SGU−B
立教大    0     4     4   SGU−B
青学大    2     1     3
学習院    0     2     2
国基大    0     2     2   SGU−B
上智大    0     0     0   SGU−B
://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/ho

40 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:49:11.65 ID:uzowKYRI0.net
私大と国立比べてるのに私大の中で比べちゃうガイジ

41 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 09:27:21.61 ID:H5BMiDWi0.net
そもそも理系は国公立って言われるのは
国から研究費がたくさん貰えるからだと思うんだけど
立命は早慶に継いでもらえる研究費が多い
しかも半分以上の国公立より多い
高知に就職するんならネームバリュー考えても高知大なんて相手にならんだろう

42 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 09:51:19.82 ID:vkw6W9vU0.net
>>41
はいバカ
大学生向けの研究補助費なんて立命館が勝ってる国立は下の下の国立のみ
よくにちゃんでソースとして出されるやつは教授向けの研究補助費が含まれているので教授の人数が多い私大が多く見えるのは当たり前
でもそれは学生にはなんの恩恵もない金
院にいってさらにその教授の下で研究した場合にのみ恩恵が得られる
にちゃんで貼られるソースに騙されてるのにいい加減気づけ

43 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 09:56:45.75 ID:nkFtS6KW0.net
いや俺が見たのは教授向け含まれてないやつだよ
まあどっちにしろ高知よりはマシ

44 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 10:02:04.67 ID:mq81y7Eb0.net
理学部なら学部高知、院で広島や帝大

立命だと院進学の意識が薄いから
学部就職の恐れがあり、国立院進学にハンデがでる。

まさか理学部に行く以上は院に行かないなんてことはないよな?

45 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 16:20:06.70 ID:ZDKWbl0v0.net
金があるか無いかだな
地元で就職するなら高知で良いだろ
業界大手の企業に行こうとでも思ってるならまあ立命館大学かも知れんが何より学費が高いしな

46 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 18:13:54.66 ID:lMV+dkPz0.net
よほど立命館のここに行きたいとか
何とか教授の指導を受けたいとか
関西住みで通いやすいとかじゃない限り
国公立優先がいいよ

47 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 20:12:17.11 ID:KVL61GGv0.net
進学校では私大合格者は全く評価対象にならなく、国立のみの数を競う。
これは今も昔も同じこと。
国立に受かる学力があるのに(琉球でも)、わざわざ私大に行く必要
がない。
極端な話、立命館と琉球大なら過半数が琉球大を選ぶだろう。
それだけ、国立ブランドってのは昔からもあるし、少子化の未来はさらに
だ。
国立蹴っていく価値の有る私立って正直、早稲田慶応の2校しかないよ。
立命館なんか国立に入れない学校からもわんさか受かるレベル。

48 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:48:34.81 ID:zIrec8d20.net
いや流石にSTARSレベルなら立命行くわw
まあ今年おれが山口大学うかって蹴って立命いったるわ

学費?1000万円なんて安いもんさw
結局貧乏底辺国立の僻みじゃんっっw

49 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 02:33:35.54 ID:wXAYCwwm0.net
>>47
国立って言っても、高知だぞ。センター7割あれば余裕で上位層のレベル。
そんな国立、まともな進学校だったら無視される世界。せいぜい地方の2番手校以下の話だろ。

50 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 07:48:18.13 ID:vnetuyT70.net
「・・・高知大を蹴って立命館大に行きますか?」


     いやどす  いやどす  いやどす

      ∧__∧   .∧__∧   . ∧__∧
     ( ・ω・)   ( ・ω・)   ( ・ω・)
     ハ∨/^ヽ  .ハ∨/^ヽ  .ハ∨/^ヽ
    ノ::[三ノ :.'、.ノ::[三ノ :.'、.ノ::[三ノ :.'、
    i)、_;|*く;  .i)、_;|*く;  .i)、_;|*く;  ノ
      |!: ::.".T~   |!: ::.".T~.  |!: ::.".T~
      ハ、___|    ハ、___|    .ハ、___|
 """~""""""~"""~"""~""""~""""""~"""~""

51 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 08:04:45.49 ID:IKmDJJoo0.net
俺は行くけどな

結局そのレベルの地方国立は地元民が行くところなんだよ

高知や京都・滋賀から離れてるやつが、どっちかに行くならそりゃリッツだわ

高知在住のやつがどっちかいくならそりゃ高知だわ

52 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 08:43:47.77 ID:qzLWAhpz0.net
っていうか理系か…うーん・・・・
文系なら関関同立おすすめできるんだけどな

53 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 11:55:47.30 ID:LPNc+ADZO.net
立命館の設備は私大理系トップの充実度を誇る

結構優秀な学生が多い
http://www.asahi.com/articles/DA3S11572824.html

54 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 20:06:06.25 ID:9zmf+ut30.net
例え理系でも下位駅弁なら立命館の方がいいに決まってる
四国民でもないのに四国行ってどうすんのよ

55 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 20:11:28.78 ID:9zmf+ut30.net
よく私大と国立は受験負担が違うって言う奴いるけど、まあその通り。
ただ前期センター6割で受かるような国立に大学に負担も糞もないだろww

56 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 21:47:37.85 ID:uSqhKjgg0.net
例えば鳥取大工と立命館理工両方受かった場合。
過半数が鳥取大工に進学するよ。
3教科で8割とるより7教科で6割とるほうが難しいしw
嘘と思うなら先生に聞いてみなよ、将来的に出身が私大だと何の肩書きにも
ならない。
国立理系卒業というだけで肩書きになるからw

57 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 02:47:56.53 ID:96Y7vuZb0.net
まず、両方受かったって
受けに来てる時点で国公立進学決めてる層だから
そういう結果になるわ。

58 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 06:17:35.06 ID:tjVsQt1p0.net
国立信者はどこまでネタなのだろう。

高知大学だぞ?

つか俺は高知の進学校だが、
高知大は医学部以外はやはり申し訳ないがやや下位の生徒とか、浪人できない女子が入学する。

高知は国立主義だけど、さすがにうちの高校は有名私大のほうが人気ある。

59 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 06:43:30.59 ID:QJOxNy170.net
前期落ちたら鳥取大を後期に受けるが、受かっても行かんわ

60 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 12:22:07.81 ID:RQ4KSbBq0.net
土佐高校、土佐塾高校のトップ高校でも最多進学先は高知大学だよ。
有名私大は人気だけはあるけど結局最後は国立になっちゃうのよね。

61 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 12:33:59.15 ID:9a0FBHNoO.net
地元を離れて
一流企業への就職者数を考える時

高知大学という選択肢はない

学歴フィルター発動!

有力企業325社 就職者数ゼロの企業数
http://2chreport.net/n11_c00.htm

早稲田大30
慶應義塾45
明治大学70
立命館大73
法政大学96
同志社大96
中央大学99
東京理科105
上智大学122
青山学院133
関西学院137★
立教大学138
関西大学140
学習院大204
成蹊大学219
南山大学224
成城大学241

↑この順位が大学の就職力の強さを表している。
就職力が強いと自称する関学だが
有力企業の3割に門前払いにされているのが実情

62 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 14:24:52.38 ID:yODcieoC0.net
>>33
知り合いが去年徳島大学工学部にはいったが
関関同立以下私学全落ちでやっと引っかかったから行ったよ
偏差値40台しかないじゃん、あそこ
しかもその知り合い、高校はアホで有名な底辺私立出身だよ(公立最低辺校にも入れず)
ここで語ってる人って、受験生じゃないね…

だまされちゃだめだよ

63 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 16:42:24.18 ID:RQ4KSbBq0.net
それは結果として良かったじゃないの。
院を出る頃にはKKDRより価値が高いんだから。

64 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:21:44.00 ID:yODcieoC0.net
ポジティブだね
名前聞いても私立なのか公立なのかも分からない大学行っても
底辺しかいなくて絶望するだけだよってことなんだけど

65 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 21:20:40.85 ID:xBo8nP8d0.net
>>62
国立コンプレックス君は嘘までつかなくちゃならない。
中四国の工学部は偏差値50付近だが、徳島大は四国ではトップ校。
http://www.keinet.ne.jp/rank/15/kk08.pdf

夜間と間違えてるんじゃないの?
いずれにしても、底辺の高知でさえ、KKDRなんか選ばないから。

66 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 21:30:40.46 ID:hTYtkVRl0.net
高知に住んでるなら
高知でいいと思う。
関西で就職したいなら立命だね。

自分の将来を考えて決めた方がいいよ

67 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 22:20:48.69 ID:tjVsQt1p0.net
じょうじゃくのすくつだな
好きにすればってかんじ

まー、わかってて言ってるやつもいそうだが

68 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 06:17:53.72 ID:xVsPasQX0.net
>>56 まず鳥取レベルだと立命館と一緒にうけないだろ
そんなレアケースを持ってこられても

69 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 06:25:17.86 ID:BBoS9gSV0.net
私大はいくつでも受けれるし関大立命なら底辺公立志願レベルからも大量に受けてるよ。
スターズ合格レベルならかなり受かるしね。

70 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 09:38:05.45 ID:OlzLkeTp0.net
>>65
ふつうに40台じゃん
河合塾は低めに出してるのにそれでも40台って
それに四国の国公立はほかはさらにろくなとこないよ
まさか四国の偏差値30台続出の私大と比べるか?

71 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 13:57:08.21 ID:GX8rnxJe0.net
俺の学校のスターズ志望はまず関関同立受けないよ
そもそも彼ら学費払えないからね

一部の金持ちか、もっとレベル高い(5sぐらい)国立志望は受けてたな

スターズ志望は受かったらスターズ、落ちたら浪人ってやつがおおい

72 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 17:46:00.52 ID:rXgnVJst0.net
高知大学

73 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 22:41:02.24 ID:+BCATAgiO.net
旧帝と互角の戦いをする立命館を高知あたりと比較するなよ

科研費・社会科学系
1位:早稲田大学(24分野、うち1位分野数1、同2位分野数3、同3位分野数3)
2位:東京大学(22分野、うち1位分野数7、同2位分野数4、同3位分野数4)
3位:筑波大学(22分野、うち1位分野数1、同2位分野数1、同3位分野数1)
4位:京都大学(22分野、うち1位分野数0、同2位分野数3、同3位分野数3)
5位:大阪大学(21分野、うち1位分野数0、同2位分野数3、同3位分野数1)
6位:神戸大学(20分野、うち1位分野数4、同2位分野数0、同3位分野数2)
7位:九州大学(18分野、うち1位分野数1、同2位分野数1、同3位分野数1)
8位:立命館大学(18分野、うち1位分野数0、同2位分野数0、同3位分野数0)
9位:東北大学(17分野、うち1位分野数1、同2位分野数1、同3位分野数0)
10位:名古屋大学(17分野、うち1位分野数0、同2位分野数2、同3位分野数1)
11位:一橋大学(16分野、うち1位分野数4、同2位分野数1、同3位分野数0)
12位:北海道大学(13分野、うち1位分野数2、同2位分野数2、同3位分野数2)

74 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 20:07:13.28 ID:jBJXT1NJ0.net
受かったら高知行くで
医学部に

75 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 00:05:11.19 ID:5UHZe4P/0.net
落ちた

76 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 00:47:12.71 ID:PZsdLGWB0.net
理系でも高知程度の国立なら立命のがまし、それにkkdrのが中なら立命理系ちゃんとしてる方じゃないっけ。

77 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 00:53:18.90 ID:l3f7BViK0.net
受かるだけなら立命の方が簡単。
乱れ打ちしまくれるのはでかい。

78 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 05:30:06.50 ID:uuw2gpxs0.net
四国外なら断然立命
四国内から出ないなら高知

79 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:29:38.18 ID:sILWRV3/0.net
1だけど広島落ちました

本当にどうしようか・・・

80 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:02:26.80 ID:qzFElaMp0.net
俺は前期落ちて後期山口
似たような境遇

でも金には困ってないし立命いく
ぶっちゃけどっち行っても大差ないからネームバリューに500万払う感じかなぁ〜

81 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:58:35.05 ID:9kZh5Wj40.net
受験に全部落ちた。死にたい。

82 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 00:21:31.79 ID:hEzzkBGE0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

総レス数 82
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200