2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應法目指したいんだけど相談のって・・・

1 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 16:28:52.66 ID:rYHzvli30.net
私文トップの慶應法目指したいんだが科目が英日(or世)小なんだよ
仮面で目指そうと思うんだが元々やってた科目が英国政
政経から日本史(or世界史)に変えて慶應法目指すべきかそのままで早稲田政経目指すか迷ってる

慶應の日本史(or世界史)が一年でマスターできるか教えて欲しい

参考書も教えてくれるとありがたい

2 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 17:22:55.00 ID:78TkdS7y0.net
元々やってた科目を活かせる方が良いんじゃないの
早稲田の政経だったら慶應の上位学部と遜色無いし

3 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 17:46:44.30 ID:rYHzvli30.net
>>2
やっぱそう思うか・・・
早稲田の政経は政経じゃないって有名だから気になったんだ

4 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 17:58:54.77 ID:H7kSI8mD0.net
世界史に命捧げます!

と宣言したら、俺も本気で書き込む
慶應法は、ここ15年「かまし」が大量発生していんで様子見させてもらいますわ
世界史に愛情を持っていない奴は「ごめんなさい」なんだよね

あと、英語も教えます
「帰国子女と張り合い得点力」の秘策を授けます
ただ、これも様子見させてもらいますわ
昨年の合格最低点約5割(笑)を8割取れる唯一の方法や
「なんで唯一なんよ!?」
まぁ、それは世界史選択宣言してからの話や

最後に小論文について「あ! っと驚き究極の対策」も教えます
慶應法法の連中は、入学後にそれに気づくんだけど
2chで書き込んだ奴を見たことないわ(1999年以降)
それだけ「真正慶應法法」が書き込んでいない証左ということだわな
小論文には「方程式」があるんよ
まぁ、予備校で年間何十万も金を巻き上げているようだがな・・・
ただ、確かに金はかかる
「小論文なんて無勉OK」「市販本1冊で十分よ、俺、それで合格やねん」
・・・こんな書き込みを信じたらいかんよ
キッチリ金はかかりますがな

まぁ、世界史必勝宣言を待っているがな
なお、ワシは日本史の近現代史もガンガンいくでえ!
早稲田政経に日本史選択で合格する連中を遥かに凌ぐ
「究極の日本史近現代史対策→世界史近現代史と融合」も伝授したるわい

5 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 18:09:58.13 ID:AbMc2uRU0.net
>>4
キモい

6 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 18:13:34.18 ID:rYHzvli30.net
実際日本史、世界史、政経どれがよいがわからんのよね・・・
覚える量少ないから政経選んだだけであって・・・

早稲田政経目指すなら政経の分は楽出来るけど国語(古文)に多大な対策が必要

慶應法なら日本史(or世界史)初めからで小論対策も付いてくる・・・

わけわからねぇなこれ

7 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 21:04:21.10 ID:1LOtzV7C0.net
政治学科志望?
日本史世界史やれば早慶両方受けられるけど、政経のままだと慶應受ける選択肢がないってだけの話

8 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 21:27:16.17 ID:rYHzvli30.net
>>7
政治学科志望
やっぱこのまま政経やって早稲田政経目指す方が良い気がしてきた・・・

ありがとな

9 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 21:29:18.30 ID:qW+pSrx10.net
政経は私大トップのイメージ
他は慶應だけど政経だけは別だと思う
ちな慶法政

10 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 21:32:13.32 ID:fyl0vm0N0.net
その方がいいよ
歴史と政経じゃ負担が倍違う

政経の勉強法は
理解しやすい政治経済学、を教科書代わりに読んで
山川一問一答でアウトプット。これで基礎は完成するから
いろいろな大学の過去問解いてどんどん間違えてどんどん覚えよう
早稲田の問題はほとんどが清水書院の政経用語集に載ってる単語だからそれも使おう
時事対策もやらなきゃダメだよ

11 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 22:04:53.50 ID:rYHzvli30.net
>>9
慶應も捨てがたいけどな・・・
早稲田政経目指すことにするわ
ありがと

12 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 22:05:50.14 ID:rYHzvli30.net
>>10
参考書まですまんな
早稲田政経仮面で目指すわ
明日からやると続かなそうだから今からやるわ
ありがと

13 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 09:37:42.78 ID:hdykehv10.net
そもそも慶應法は過大評価されすぎ
慶應自体が過大評価されてるが慶應法は慶應経済以上みたいな扱いになっちゃってるからなこの10年で
慶應法なんて1980年代前半までは立教法以下で偏差値61とかだったんだけど
10年前くらいの慶應法は東大落ちも多かったけど、ここ最近は完全に豊島岡女子高とかの国立逃亡組が
ブランドと世間体で英語世界史に絞って合格して成功したみたいな感じの女子高化に成り下がってる
慶應法は英語は日本一難しいけど受験生もみんなできないから合格最低点は5割と半分間違っても受かるレベルなんで言うほど難しくない
小論敬遠とかなく現役生も浪人生もこぞって受ける早稲田法の方が倍率もはるかに高いし国語難しすぎて受かりづらい
結論から言うと
政経の方が日本史世界史よりはるかに学んでて役に立つ、実学だから
早稲田は慶應と違い小論敬遠するやつとかおらず倍率がはるかに高いので慶應より受かりにくい
なので将来役に立つ政経を学んで早稲田政経にチャレンジするか、将来役立たずの世界史を必死に11か月学んで受かりやすい慶應法受けるか、だな

14 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 09:49:10.52 ID:hdykehv10.net
>>6
小論は慶應の小論とかいうテキストが御茶ノ水駅前の本屋に売られてるからそれ買って具体例(ネタ)を多く覚えるのがいい
それで解答例をよく読んで書き方を学んでおく、本番ではそれらしいこと書いて平均とれりゃ問題ない
受験英語ができること(河合塾記述で200点満点中140以上偏差値68以上、駿台全国模試で偏差値67以上)、小論で足引っ張らないこと、世界史で模試で65くらい常にとってて山川の用語集ちゃんとチェックしときゃ今の少子化時代なら合格可能

15 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:09:33.49 ID:uf7zqiSD0.net
>>13
お前最高にキモいな

総レス数 15
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200