2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史って覚えること多すぎだろwwwwwwww

1 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 18:52:09.03 ID:Ttyyif0X0.net
地理のが楽?

2 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 18:54:41.67 ID:rYHzvli30.net
政経

3 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 19:08:04.80 ID:a6d7m/u40.net
世界史は覚えること多いけど基礎レベルでは結構大雑把だから覚えやすいと思うけどね
対して日本史とかめっちゃ細いじゃん

4 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 19:09:50.69 ID:R/eHAGOn0.net
だが世界史は面白いし知識が身につく実感がある

5 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 19:24:52.33 ID:YiJGoUpO0.net
日本史で嫌な小姑みたいな問題に苦しむよりざっと覚えればそれなりの点数出せる世界史のがまし。

日本史世界史選択だったけど私大日本史使う人尊敬するわ。自分には無理。

6 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 19:26:24.66 ID:0GIFdsWE0.net
満点付近安定して取りたいなら世界史
70〜80でいいなら地理

7 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 19:27:03.03 ID:wuH1Dugd0.net
苦手な地域とかでたら点数とれないな

8 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 19:27:16.53 ID:ZWoec3v40.net
70点取るなら地理は楽だが9割以上取りたいなら地理はキツイぞ

9 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 19:44:21.36 ID:XLKvaIVN0.net
数学理科やってから日本史がいかに楽かってことがわかったな
倫政もやったけど楽すぎて笑った
結局思考停止で教科書眺めるだけで点とれるから社会は好きだな

10 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 19:48:31.95 ID:xzfjXVaC0.net
よく地理って暗記一辺倒じゃ無理だから理系向きって言われるけど
河合模試で数学偏差値30だったのに地理69だった俺ってなんなの

11 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 19:48:50.20 ID:GH5ViF670.net
世界史って勉強するぞ!って肩肘張らないで資料集眺めてるだけで良いから楽だったわ
MARCHもセンターも数学とか英語の隙間時間に眺めるだけで9割行くぞ

12 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 19:55:47.12 ID:fJB3ktmH0.net
数学選んでてよかったわ

13 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 20:10:24.15 ID:4bbH5JHP0.net
歴々受験して落ちたけど、日本史は細かすぎて教科書何回も呼んだ上で資料・史料みないといけないから精神的にキツい
世界史は「勉強してる感」あるし、資料集も軽く見ただけでも覚えやすい物が多い

14 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 20:13:07.36 ID:u4/PAxT00.net
単語の数は世界史
単語の覚えづらさは日本史って感じかな

15 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 20:16:22.87 ID:QxIOCPmo0.net
一問一答にも易標のヤツと標応のヤツがあって、
1冊で良いかなと思ったけど、それだと抜けが多くて、
結局2冊することになった。甘くないわ…。

16 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 21:49:56.19 ID:Ye0oB90/0.net
世界史選択して後悔した
来年受験する奴は政経にしとけ
法政で十分なら地理でもいいぞ

17 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 22:02:39.14 ID:J3kxCNOC0.net
高校入試まで歴史が得意だったけど、高校の日本史の細かさにうんざりして、世界史選択した奴wwwwww







俺です

18 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 23:07:25.19 ID:f3YUdJmI0.net
世界史と言っても、受験する大学により、覚える量が大きく異なる。

早慶上智レベル
あほみたいに大量に覚える必要があるが昔(1990頃)ほどじゃない。
受験生のレベル低下に合わせて優しくなっている。

マーチレベル
教科書に毛が生えた程度。センターとかわらん。

ニッコマレベル
教科書で楽勝。

東大京大一橋
論述だから覚えることの質が異なる。
対策してみたら意外と簡単。
覚える量は大したことない。

19 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 23:15:36.63 ID:a6d7m/u40.net
>>18
一橋の世界史が簡単とか天才かよ

20 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 23:33:17.51 ID:4bbH5JHP0.net
>>14
世界史そんなに数多くないよ

21 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 23:55:40.01 ID:XjdUUoob0.net
日本史2次私大も使う、世界史センターのみだったけど
京大や関関同立の世界史やってみても日本史よりちょっと低いくらいで十分解ける
一橋はまああれやけど東大の論述もそれで歯が立つし、京大の論述は普通に簡単だし

なんというか好きじゃなければ日本史はコスパ悪いと思うからやめといた方がいい

22 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 00:39:32.31 ID:OTJ2LY0o0.net
東大文系は世界史地理がお得なのかな

23 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 00:51:41.21 ID:8NkHBVXO0.net
世界史は単純に面白いよね
理系で世界史やってたけど2番目に好きだったわ

24 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 02:34:12.42 ID:veVE7t3y0.net
世界史は古代は昔話、中世近代は今につながる伏線だと思うとまあ楽しめる

25 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 04:27:49.43 ID:EWYsM/Wm0.net
倫理政経合わせても世界史の方が多いと思う

26 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 08:11:10.99 ID:4oP3bysg0.net
世界史と政経が楽しすぎて進路決まったようなもんだわ
大学での世界史とか糞暗記ゲーなんだろうけど

27 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 08:20:14.37 ID:uiPyzCXh0.net
日本史は大学で教授にお前らが今までやってきたこととは全然違うぞ言われたけどな

一般教養の日本史世界史とかはまんま高校のそれやったけど

28 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 09:48:57.21 ID:T9/P3Sha0.net
日本史でもそうだけど
800年のこういう出来事は〜 とか言われてもイメージできないわ

文字だけで○○の戦いとか覚えてんの?

29 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:48:06.47 ID:ix3a2Tl50.net
実際、世界史は楽しめる人以外には苦痛かもしれない

30 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 03:24:27.62 ID:ggLuKkbz0.net
世界史の資料集読むだけで楽しかったけどな

総レス数 30
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200