2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医学部志望なのに数学できないやつ

1 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 21:22:51.42 ID:qkP/c6zM0.net
おれや
駿台全国偏差値50
駿台判定偏差値55
1年間数学に力入れるつもりやけど
どのくらい伸びるんかな....
理想を言うと武器にしたいんやが

2 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 21:49:08.45 ID:khZAGIWM0.net
ワイもや
英語 60
生物 67
化学 58ちな第3回全統記述
肝心の数学は50

3 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 22:08:31.48 ID:qkP/c6zM0.net
>>2
浪人するんか?
まじで数学さえできればって感じだわ

4 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 22:10:58.63 ID:qkP/c6zM0.net
最近1対1やりこんで微積はそれなりに
なった気がする

この調子で全分野埋められたらええんやけどな.....

5 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 22:11:20.27 ID:hYPt998P0.net
センター試験で
7θを最初に見たときは、度肝を抜かれた

6 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 22:46:28.58 ID:qkP/c6zM0.net
あれはできたわ

7 :名無しなのに合格:2015/02/20(金) 23:16:08.26 ID:khZAGIWM0.net
>>3
後期まで頑張るで
あかんかったら死学部行くか、もう一浪するで

8 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 09:08:06.63 ID:H1eIvJCr0.net
医学部志望で数学に苦手意識がある場合、
やっぱり物理は避けて生物を選択した方がいいですか?

9 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 09:35:51.16 ID:XstDPWMC0.net
>>8
生物選択者は数学苦手多いけど理科の科目選択によって別々に合格させる
ってことじゃなければ別にメリットないで。好きな方やるべし。
ちな北大総合理系生物選択化学重点志望

10 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 09:37:55.26 ID:wQp5r1wP0.net
>>8
おれは数学苦手だけど、物理は偏差値72やで。

11 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 09:50:26.54 ID:H1eIvJCr0.net
>>9
逆に生物は高得点が取りにくいので、
物理選択者に差をつけられると怖いですよね。
>>10
それは凄い!
数学が特別得意じゃなくても、
ベクトルや三角関数などの基本的な部分が分かっていれば、
物理を選択しても大丈夫ですか?

12 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 09:50:41.30 ID:tPFX8xWj0.net
おれも数学苦手だけど、物理は偏差値78やで。
数学は計算ミスで自滅する

13 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 09:51:44.74 ID:tPFX8xWj0.net
>>11
大丈夫だけど、今から物理やるなら時間かかるで。
来年1年棒に振ると思ってええな。

14 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 09:53:06.12 ID:wQp5r1wP0.net
>>11
大丈夫だよ。 数学的な考え方が必要なときもあるけど、基本的に数学と物理は違うから。

15 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 09:58:47.50 ID:H1eIvJCr0.net
>>13>>14
大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
初歩的な質問ですが、物理は覚える事が少ないはずなのに、
何でそんなに時間が掛かるんですか?

16 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 10:47:01.28 ID:a9yrYDYo0.net
>>15
そこは数学と一緒やろ
数学ほど捻った式展開は出ないが
定石を一通りおさえて、
運用できるようになるまでには時間がかかるんや

それなりの点数叩けるようになるまでには
理科3科目の中でもっとも時間がかかるで
パッとやって、パッと成果出るなら苦労せんわ

17 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:08:43.72 ID:pcUwfAYR0.net
>>16
定石を単純に当て嵌めればいい問題なんかでない。
定石を自由自在に使いこなして未知の問題が解けるようになるためには、
問題を解く経験値をたくさん積まなきゃいけないってことなんですね。
分かりました。

やっぱり生物頑張ろうかなorz

18 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:17:03.42 ID:ZiSZ20Jp0.net
覚えることが少なくて、すぐにいい点数取れるようになるなら
みんな物理選ぶだろ…

19 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:25:42.58 ID:pcUwfAYR0.net
だって>>13の人が「時間がかかる、来年1年棒に振る」とか脅かすんだもんw

20 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:27:56.04 ID:pcUwfAYR0.net
>>18
すまんです。
誤読しました。
やっぱり動揺しているw

21 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:37:46.63 ID:KMr+9HEA0.net
>>17
でも生物でリードとろうと思ったらかなり深い知識や考察に繋がるように理解しないとあかんで

基本問題は皆できるから

22 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:39:04.40 ID:KMr+9HEA0.net
川崎とか金沢みたいな広く浅くみたいなとこは、基本でおk

23 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:55:24.34 ID:Znsdd3F10.net
>>21
そうですよねえ。
相当深い所まで理解して覚えなきゃいけないですよね。
でも仮に医学部に入ったら生物とかもっと深い所まで勉強するんだし、
いくら細かく覚えておいても損はないかなと思います。
植物や爬虫類の知識は役に立たないだろうけどw

24 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:57:49.95 ID:vRJ2qVdV0.net
>>19
物理ゼロからやるなら1年棒に振るだろうな
お前物理ナメ過ぎだよ
やってから言えゴミ

25 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 12:00:43.61 ID:Ef+hNHPQ0.net
>物理は覚える事が少ないはずなのに、
>何でそんなに時間が掛かるんですか?

痛い。この人w

26 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 12:08:21.89 ID:iucSjymP0.net
山形の物理は簡単すぎ、というか理科全部簡単だけど
数学が勝負なのに・・・

27 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 12:26:22.56 ID:Znsdd3F10.net
やっぱり物理はヤメタ。
苦労して難しい問題が解けるようになっても、どうせ将来役に立たないしw

28 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 12:31:19.09 ID:KMr+9HEA0.net
>>23
3問構成とするじゃん?
例えばやけど遺伝情報、発生 目とか内臓系、オーソドックスに中胚葉誘導。
最後なに出すかなーってなると、代謝とか出るよね

代謝来たら呼吸とか出てきてcam植物聞いてみてみたいな感じで派生してくるから縦横の繋がりはかなり大事

後は医学部志望が疎かにしがちな系統分類、進化とか

長文すまんの
あんたがどこ狙っているかで、どこまでの知識が必要とされるかは、過去問見て判断してくれ

29 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 12:52:05.37 ID:XV4xtH4U0.net
n^5−n は 5 で割り切れることを示せ。(中京大学)

30 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 12:59:00.53 ID:Yuj0CTlG0.net
>>19
自分に不都合な話にはフテ腐れるバカw
人の話聞く気がないなら最初からアドバイスなんか求めるなよ
自分で好きなようにすりゃいいだろうが

31 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 13:10:03.39 ID:NSybOo0N0.net
n^5-n=n(n^4-1)=n(n^2-1)(n^2+1)=n(n-1)(n+1)(n^2+1)・・・@であり、これが5の倍数であることを示せばよい
nは整数kを用いてn=5k,5k±1,5k±2のいずれかに表されるから、各々の場合について考える
n=5kのときは@は明らか5の倍数、n=5k+1のときはn-1が5の倍数、n=5k-1のときはn+1が5の倍数となるから@は5の倍数となる
n=5k±2のときn^2+1=(5k±2)^2+1=25k^2±20k+4+1=5(5k^2±4k+1)なので、n^2+1は5の倍数となり@は5の倍数となる
以上よ題意は示された

32 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 13:25:40.26 ID:HkiMUx5K0.net
>>31
自演乙

33 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 14:10:53.06 ID:j0buEPEY0.net
物理の話し始めるなカス

34 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 14:27:55.63 ID:AQiNSDnj0.net
123 阿良々木 ◆ng.Nwe2Res sage 2015/01/02(金) 15:22:33.76 ID:SqjNS5D40
英語 190
数学 190
理科 190
地理 85
国語 160
あと4点はどこかで取ります。
盛り上がってきましたね。

154 阿良々木 ◆ng.Nwe2Res sage 2015/01/04(日) 13:03:43.29 ID:+l/vo+Jp0
公言できるかどうかは精神力の違いでしょう。
プレッシャーを楽しめるかどうかですよ。
名無しさんならいくらでも宣言できるでしょうね。
直前期に強気の宣言できるコテやブロガーが
どれだけいるでしょうね。
91%獲れると思うからです。

484 阿良々木 ◆ng.Nwe2Res sage 2015/01/18(日) 21:47:25.38 ID:tDxu5hAr0
数学1A 85
数学2B 58
地理   80
国語   172
英語   182.4
物理   90
化学   84
合計751.4 (83.4%)
厳しいですね。

35 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 19:26:34.63 ID:EKzLJ3Q/0.net
数学つらい

36 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 12:12:53.29 ID:p36ra6/20.net
中京大学に医学部ないやろ

37 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 12:21:12.40 ID:DghELAtZ0.net
東工脂肪だけど駿台全国模試偏差値67だったよ
昔の駿台模試みたいに鬼畜な問題が出るわけじゃないから
取りやすいと思うけどなあ

38 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 12:36:58.76 ID:YS84zO7k0.net
そしてメディカルラボでますます苦手になると?

39 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 16:46:50.92 ID:ulYrwduw0.net
数学ないところに行けばいいじゃん。

40 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 18:39:35.76 ID:lMV+dkPz0.net
数学ができないから理系を諦めました。

41 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:03:14.48 ID:25QmwqhR0.net
>>37
自称東工大死亡のくせに偏差値の意味知らないのか?w
出来ない養分がいるから、偏差値が出るんだぞ?
もっと賢くなろうな

42 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 20:25:09.36 ID:lMV+dkPz0.net
5浪

43 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 00:20:48.24 ID:iNg0JDad0.net
チャートって夏までに終わる?
1対1例題やりこんだ程度で

44 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 00:52:26.27 ID:4SBtPwLU0.net
お前次第だろ。
それに終わったからって、偏差値上がるかわからんぞ

45 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 00:54:14.83 ID:iNg0JDad0.net
あたりまえだろ

46 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 01:00:21.76 ID:rMzheaV70.net
1対1の例題はもう終わったのか?
偏差値上がったか?

47 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 09:50:46.27 ID:8Y1cSqUK0.net
n≡0・・・0-0=0

48 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 13:20:57.56 ID:qy7+TZAJ0.net
>>41
お?全落ち君かな?^^

49 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 13:38:32.43 ID:8Y1cSqUK0.net
合同式における四則演算です。 a、b、c、d、n は整数とします。

足し算: a≡b、c≡d (mod n) ならば、a+c≡b+d (mod n)
引き算: a≡b、c≡d (mod n) ならば、a-c≡b-d (mod n)
かけ算: a≡b、c≡d (mod n) ならば、axc≡bxd (mod n)
わり算: axc≡bxc (mod n) ならば、a≡b (mod n)

50 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 14:01:35.39 ID:pn5Rw3z70.net
>>48
バカが顔真っ赤w

51 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 14:36:36.07 ID:qmKAxI9p0.net
青茶は俺には難しいけど、黄茶ならいい感じ

52 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:52:40.50 ID:a166wRy/0.net
夫と子供に

53 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 17:36:55.04 ID:sMUBOikF0.net
>>48

54 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 21:57:29.98 ID:pUzXidXc0.net
医者になれなかった野口英世の生まれ変わり

55 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 22:21:28.66 ID:HB8FBXNq0.net
平方数を5で割った余りは必ず0か1か4。余りが2か3になることはない。

56 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 01:40:44.80 ID:uMJ6RewU0.net
メディカル・ラボの講師は普通にやばすぎ

57 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 11:57:54.79 ID:9DTJ4Mrr0.net
平方数を6で割った余りは必ず0か1か3か4。余りが2か5になることはない。

58 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 21:02:59.09 ID:MsCtb8PY0.net
n≡0,±1,±2,3(mod 6)

59 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 11:17:49.27 ID:ehB9v18F0.net
n^2≡0,1,3,4(mod 6)

60 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 18:23:58.99 ID:e5X91dvC0.net
サンキュ法政

61 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 01:30:26.63 ID:eHaeAHzj0.net
医学部志望で数学できないと数学の比率少ないとこ探したりするので苦労するか多浪をしやすい

62 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 21:39:32.29 ID:GWtH6baV0.net
基礎抜けてるから

63 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 04:57:19.76 ID:4hj0IFZs0.net
お前もう帝京に絞れと言われて涙目になるよな

64 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 13:55:41.92 ID:seciS68P0.net
白茶からやりなおす
藤田行きたい藤田行きたい藤田行きたい藤田行きたい藤田行きたい藤田行きたい藤田行きたい藤田行きたい藤田行きたい藤田行きたい

65 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 16:21:28.53 ID:0vuJ0GUZ0.net
医学部受験 偏差値
http://igakubuhensachi.web.fc2.com/
医学部予備校
http://www.yms.ne.jp/
http://crest.jpn.org/
http://www.toishin.co.jp/
http://www.melurix.co.jp/
http://www.tmps-1489.com/

66 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 09:35:38.39 ID:NEYaksZR0.net
n^5−n は 5 で割り切れることを示せ。

67 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 21:29:28.10 ID:vCZIxly20.net
お?

68 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 15:48:16.36 ID:Ni885++Z0.net
1^5−1=0

69 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 21:14:56.94 ID:p/PYFpQE0.net
n≡0,±1,±2(mod 5)

70 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 22:48:49.67 ID:CIaHE2X10.net
サンキュー高島屋

71 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 12:21:19.28 ID:v81efi+30.net
1^0−1=0

72 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 01:29:08.30 ID:Afva14gB0.net ?2BP(0)

今年医学部受かったけど数学は苦手科目でした

73 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 01:31:56.64 ID:Afva14gB0.net ?2BP(0)

因数分解するやつだよね
今年やった

74 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 11:32:18.60 ID:oGxnPraf0.net
2桁の正の整数のうち、約数がちょうど10個あるものの中で、最大なものの約数の和は□である。

75 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 14:51:38.14 ID:ZhtMczL10.net
234

76 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 14:53:07.14 ID:ZhtMczL10.net
ごめん間違えた

77 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 14:57:56.47 ID:TTX4qPFd0.net
186か

78 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:04:29.79 ID:oGxnPraf0.net
p^9

79 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:16:05.99 ID:TTX4qPFd0.net
答えあってる?

80 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:27:02.10 ID:V4E9AnCU0.net
n^5-n
=n(n^4-1)
=n(n^2+1)(n^2-1)
=(n-1)n(n+1)(n^2+1)
=(n-1)n(n+1)(n^2-4+5)
=(n-2)(n-1)n(n+1)(n+2)+5(n-1)n(n+1)
5つの連続する正の整数は5の倍数なので題意は満たされた

81 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:27:55.12 ID:nbkVrT6B0.net
医学部は入ってしまえば数学要らない。入るまでの辛抱だ。頑張れ。

82 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:34:22.90 ID:V4E9AnCU0.net
31さんは間違ってるよ。
これはよく出るから覚えていた方がいいと思うな。
数学は暗記だよ。

83 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:34:56.37 ID:V4E9AnCU0.net
>>81
医学生の方ですか?

84 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:43:29.34 ID:nbkVrT6B0.net
>>83

すいません。しばらく前に卒業して医者の者です。医学部では一年生の時に数学がありますが、何とかなります。上の学年に行くと、放射線科あたりでたまに数式見る位です。

85 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:59:50.86 ID:XhSspdh90.net
なんとかなるレベルなら良かった。私は春から医学生になるのですが数学が苦手でしたので。

86 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 00:00:31.32 ID:thBobSHl0.net
お仕事頑張って下さい。

87 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 07:11:53.68 ID:L78sKJXZ0.net
1対1やりこむ

88 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 14:25:45.24 ID:RfCRuG0N0.net
どのような整数 n に対しても、n^2+n+1 は 5 で割り切れないことを示せ。

89 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 14:41:20.69 ID:UnKvldKP0.net
n=5k,5k±1,5k±2として代入して5でくくると余りがでることがすぐに言えたよ。
証明問題じゃなくて答えが数字ででる問題を求む。あと、答えもちゃんと出して欲しい

90 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 16:43:21.66 ID:RfCRuG0N0.net
1×3×5×7×9×11×13×…×95×97×99=3^n×m(m,n は自然数で、m は 3 で割り切れない)と表すと、n=□である。

91 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 17:22:42.95 ID:A7SovOfp0.net
23

92 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 17:25:13.83 ID:bcfxn4lg0.net
文系数学が余裕すぎて笑える

93 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 17:25:33.22 ID:A7SovOfp0.net
うそ、26

94 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 17:29:32.21 ID:0YBmqjD70.net
5教科の中で唯一、解いててわくわくするのが数学なのに・・・
お前ら本当あふぉなんやな・・・・・・・・

95 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 17:31:35.71 ID:A7SovOfp0.net
>>92>>94答え教えて下さい

96 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 22:08:14.76 ID:Ux/r+d0M0.net
17

97 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 10:08:08.74 ID:u2BAnoF80.net
上の例えの式間違ってたわ

98 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 13:33:38.03 ID:swMi589c0.net
何時間考えても分からん

99 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 12:39:48.28 ID:PL1NOMCn0.net
32

100 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 21:07:49.68 ID:PL1NOMCn0.net
でさー、どうなんだろ

101 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 00:03:04.03 ID:YkUi2mxH0.net
数学苦手でも英語できればいけるっしょ。

102 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 12:03:19.56 ID:ghmVXBE+0.net
数学の差は、英語で挽回できへん

103 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 17:35:05.79 ID:q8h0fRwn0.net
だよな

104 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 17:59:47.77 ID:LyvB3s3jO.net
英語や理科を数学の失点を跳ね返して他の医学部志望に
差をつけるレベルまで持っていくのは結構しんどい
数学マジメにやった方が多分楽

105 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 15:54:34.20 ID:lzwAYGaz0.net
同感ですわ

106 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 18:35:28.73 ID:dZvDHMoO0.net
俺も数学苦手だったわ。
医学部志望のやつでもけっこう数学苦手って多いから
みんなそこで悩むんじゃね?

107 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 21:37:25.26 ID:xmF9CtJp0.net
問題は合格する数学力をつけることだな。
さすれば面接なんてどうにでもなると思う。

108 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 21:53:01.39 ID:rznz8Ig60.net
実は国公立医学部志望の女子は、数学で出したかなり大きいビハインドを
英語で跳ね返すという離れ業を普通にやっているからすごい。
河合の模試を受けると、志望校毎に科目別平均偏差値のデータが
返ってくるが、数学や理科よりも英語の平均偏差値の方が高い大学が多い。

109 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 22:45:15.89 ID:AMcbz/dBO.net
センター国語と二次英語を高水準で安定させる文系力はかなり有利

110 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 14:39:17.16 ID:L+91ROdb0.net
xに関する不等式 x^2−px+1<0 が 3個以上4個以下の整数値の解xを持つような整数値pを求めよ。

111 :名無しなのに合格:2015/04/02(木) 22:38:05.35 ID:JtsyqBF00.net
数学の整数、苦手な人ようの対策をしてほしい

112 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 11:21:11.90 ID:sGidYSIz0.net
確かに、数学がやばい人は多郎の可能性でかいな

113 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 11:24:11.13 ID:mlU1tGlh0.net
数学できなくもお金の勘定できれば入学できるだろ。

114 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 11:42:26.17 ID:xaOkGDNq0.net
底辺ならね

115 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 20:36:08.09 ID:rnde7/790.net
>>108
私は数学物理で英語と化学の失点を補ってる状態だけどね…
私の周りだけかもしれないけど、女子は環境的な側面から理系科目を初めから忌避しやすいというだけで、実は男子の方が数学苦手なんじゃないかと思うことが多いっす

116 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 09:39:03.83 ID:J7WaRWQ+0.net
鉄か桜で教えてもらえば得意になるだろ

117 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 18:10:25.04 ID:osHBSg510.net
数学捨てて受かるなんて無理だよね?

118 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 11:29:01.44 ID:BE0JnGccO.net
>>117
数学がめちゃくちゃ難しい大学受ける
ちょっと前の奈良医とかそうだった

119 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 09:30:30.52 ID:4KS/sGUV0.net
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)

76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 浜松医科大  【京大工】

120 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 16:39:06.16 ID:EttomMJ/0.net
琉球大医でもいいかな

121 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 23:32:19.53 ID:OOD4V+UY0.net
医学部受験生のブログまとめ
http://igakubujuken.xrie.biz/

122 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 13:07:31.27 ID:I10hake50.net
今年医学部受かったけど数学は苦手科目でした

123 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 22:49:54.02 ID:CIBTNYni0.net
数学捨てて受かるなんて無理だよね?

124 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 08:54:34.72 ID:zOBC1YDVO.net
さすがに標準問題が解けないのはダメだけど
標準問題ならほぼ完璧に解ける前提なら
数学が標準問題ばかりの地方医学部
数学がかなり難しくて差がつきにくい医学部
金銭的に大丈夫なら私立の数学簡単な医学部

色々ある

125 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 14:43:07.08 ID:riOy9OlL0.net
それはわかる
わからないところがあっても、流すか自分で調べる以外にないんだよね

126 :名無しなのに合格:2015/06/26(金) 12:45:20.22 ID:NbXUx2x6T
医学部受験の家庭教師
http://crest.jpn.org/
http://www.pro-sensei.com/
http://www.keisetsukai.com/
http://toplevelsuccess1.com/

総レス数 126
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200