2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北地方の大学ランク作った

1 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:05:27.30 ID:aCVICsS00.net
S 東北
A 山形 岩手 宮城教育
B 福島 弘前 秋田
C 東北学院
D 東北福祉
E その他よくわからん大学

めんどいから公立と医学系は省いた

2 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:10:46.46 ID:cXgGZguc0.net
東北学院がそこに来る悲しさ
まぁ地元ならなんとかなるけど

3 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:11:17.13 ID:PiBlZVzq0.net
東北大と他の差があまりにも大きいため、

A 東北大
B なし
C その他国公立大
D 東北のトップ私大
E その他のバカ大たち

こんな感じのイメージ。

4 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:14:11.36 ID:aCVICsS00.net
>>2
一応東北最大の私大だから仕方ない

5 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:23:33.84 ID:ujNV0uhg0.net
弘前と秋田が同列?

6 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:25:18.95 ID:aCVICsS00.net
>>5
やっぱり弘前のほう上かな?
そこらへんあいまいだわ

7 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:28:56.67 ID:Ff3iOZbW0.net
>>3
そんな感じやろうね。
中間層は金沢大や新潟大に
逃げるよな〜。

8 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 11:37:14.26 ID:YtHD3Tt/0.net
おい福島県立医科大忘れるな

9 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 12:01:21.15 ID:xR1CFVQb0.net
まともなの東北大しかなくて草

10 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 12:01:36.81 ID:48Zo0d6s0.net
岩手嫌だから静岡までわざわざ行きます
盛岡で1番の高校にいる学生です

11 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 12:13:10.11 ID:F30UV5p30.net
地方高校(中受無し、母数が少ないため偏差値インフレ少)

偏差値50 真ん中は就職・短大・専門・AOエフラン
偏差値55 真ん中は地元のエフラン〜大東亜
偏差値60 真ん中はニッコマレベル私立
偏差値65 真ん中は地元駅弁・マー関
偏差値70 真ん中は千金岡広・上理同など←県トップ

一都三県及び大阪の高校(高校偏差値がインフレ)

偏差値50 真ん中は就職・専門・エフラン
偏差値55 真ん中は就職・専門・エフラン
偏差値60 真ん中はエフラン〜大東亜
偏差値65 真ん中はニッコマレベルの私立
偏差値70 真ん中はマー関・地方駅弁←この辺から中受組が参戦
偏差値75 真ん中は都府内国公立・上同理早稲田←日比谷や北野
偏差値80 ←中受上位(麻布等)の世界

12 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 12:33:23.33 ID:aCVICsS00.net
少し直した
S 東北(東北地方最強)
A 該当無し(このレベルの学生は5Sや東京への憧れで関東地方の国公立、私立志望はMARCHレベルを狙う)
B 岩手 山形(自称進学校の上位層、日東駒専を滑り止めにする人も)
C 福島 弘前(センターで失敗したら狙う)
D 秋田(STARSの1つ)
E 東北学院 東北福祉(私立の中では偏差値高め、よく滑り止めに使われる)
F 無名大学

公立と医学、薬学系は除く
田舎のため、私大出るよりは国立出たほうがウケはいい

13 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 12:34:09.49 ID:aCVICsS00.net
>>12
宮教忘れてたBランクで

14 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 13:03:17.25 ID:0LEMn8YA0.net
志望動向からいうとこうだよ。

S 東北(東北地方最強)
A 国際教養(千葉筑波〜新潟辺りに流れる傾向、早慶理科専願もまれにいる。後期山形岩手等もこの分類に入る)
B 岩手 山形 宮城教育(自称進学校の上位層、東北での扱いはMARCH以上)
C 福島 弘前(センターで失敗したら狙う、併願私大はMARCH滑り止めにニッコマ)
D 秋田(STARSの1つ、4工大ニッコマ学院を滑り止め)
E 東北学院 東北福祉(私立の中では偏差値高め、よく滑り止めに使われる、ニッコマより優先することもある)
F 無名大学

公立と医学、薬学系は除く
田舎のため、私大出るよりは国立出たほうがウケはいい

15 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 13:08:16.11 ID:pR8ObcJ30.net
>>14
それのほうがええな
けど、国際教養って公立じゃなかったっけ?まあ、ランク的にそこなのは妥当だけど

16 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 13:26:33.84 ID:3C2n2nzH0.net
東北大以外分からんという現実
偏差値も添えてくれ

17 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 14:53:14.68 ID:Rk3Ii3Nr0.net
東北の現役だけど国際教養に行きたがる奴はいない
県2番目だけどいない
そのレベルで英語ができる奴は大体が首都圏国立に行ってしまう

18 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 15:05:42.11 ID:tiS+LXR50.net
東北大学あるだけいいじゃないか

19 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 15:10:50.32 ID:aCVICsS00.net
>>16
偏差値なんてどっこいどっこいだぞ

ただセンター得点率が山形&岩手&宮教>>>>福島&弘前>>秋田ぐらいなもんで

でも文系ならこの国立はセンターで7割取れてればどうにでもなる

20 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 15:17:41.30 ID:F30UV5p30.net
これでFA
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕★東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・★国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕★山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕★岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕★福島大・福井大・★弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕★秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・★会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・★青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・★東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕★500以上の無名私大

21 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 15:20:46.26 ID:aCVICsS00.net
>>20
東北にそんなに大学ねえぞスレタイ読め

22 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 15:42:22.45 ID:Vuh4lD060.net
★マークの意味分かる?

23 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 15:48:03.12 ID:aCVICsS00.net
>>22
そういうことかよ......最初見たとき気付かなかったすまん

24 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 17:27:37.58 ID:F6wrTcwQ0.net
SとAの差が大きすぎる

25 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 19:17:52.67 ID:aCVICsS00.net
とりあえず少し追加
S 東北
A 国際教養
B 岩手 山形 宮城教育
C 福島 弘前
D 秋田 宮城 岩手県立 青森公立
E 東北学院 東北福祉
F 無名大学

Sランク・・・宮廷レベル、私立一筋なら早慶上智も夢じゃない、東北の自称進学校からでも年に2、3人は行くことも
Aランク・・・優秀だが宮廷に行けないレベル。東北じゃどうしようもないので5S、新潟や金岡千広、関東の国公立、私立でMARCHを狙いに行く。自称進学校の最上位層
Bランク・・・普通に勉強しているレベル。特に失敗しなければこのランクの大学には入れる。滑り止めで日東駒専、併願でMARCHを狙う。自称進学校の上位層
Cランク・・・Bランクよりも少し劣るレベル。日東駒専レベルでもたまに落ちることも...まだ自称進学校の上位層に食い込める
Dランク・・・センター失敗or推薦組レベル。しかし腐っても国公立なので東北で就職に困ることはそこまでない。滑り止めは東北学院or東北福祉。自称進学校の中の上くらい
Eランク・・・よく滑り止めに使われるレベル。おかげで知名度が東北ではあるので入っても大丈夫かも?自称進学校の生徒からも冷ややかな目線をされる
Fランク・・・ヤンキーor指定校レベル。勉強したのかどうか怪しい...自称進学校の上位層からは裏でバカにされる

※医学部や薬学系の大学は除く

26 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 19:23:26.83 ID:KgQVGECA0.net
>>25
なんの文句もない
東北はこれで完璧だし説明も合ってる
Aに入れるように頑張るわ
確かに自称進学校で200人中20番だし

27 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 19:40:11.39 ID:0LEMn8YA0.net
山形東、秋田、弘前、、仙台ニ、盛岡一
これらの高校しか平均でSAランクは狙えらない。偏差値70近い高校群。
山形南、山形西、秋田南、八戸、鶴岡南、仙台三、仙台一
この辺りの平均がようやくB。偏差値65〜68近い高校群。

28 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 19:48:24.23 ID:aCVICsS00.net
>>27
ガチ進学校勢のこと書いてくれてありがとう

29 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:11:07.21 ID:1lu+FjV70.net
仙台二高でも東北大いけるのは上位3,4割だからな

30 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:12:12.46 ID:0LEMn8YA0.net
高校はこれらより下になると、成績平均で合格出来る国公立大学はなくなるからね。
つまりどこであろうが成績上位が大前提。

31 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:16:53.98 ID:qTE7cNrE0.net
偏差値57で東北の国公立嫌なので中堅どこに逃げますね
センター順位は上から10番程度
毎年2.3人しか東北大行かない

32 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:23:22.26 ID:WluQxEWx0.net
地元の国立大。岩手県民なら岩手県立大も。

33 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:28:33.11 ID:WluQxEWx0.net
東北在住の高校生は、東京神奈川の私大を受ける必要は無いです。情報収集も必要なし。
MARCHや上智、理科大、芝浦工大は、東北の地方国公立大学の滑り止めにはなりません。
国立大向けのセンター7科目の勉強をして、ダメなときは東北学院などの仙台か、県内の私大となります。

34 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:30:37.66 ID:Ff3iOZbW0.net
関東の人が、結構東北大を受けにくるんだよな…。
普通に名大に行ってほしいのだけど…。(願望)

35 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:33:10.27 ID:aCVICsS00.net
>>33
そうか?俺の周りの人みんな東北学院+日東駒専滑り止めで受けたぞ?

36 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:34:12.54 ID:0ONMZp9Y0.net
法政が国立併願の定番なんだが
ちな東北偏差値59

37 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:41:03.60 ID:WluQxEWx0.net
大学受験界二大全国大手の、ベネッセ駿台、河合塾は、
どちらも関西系勢力の一翼という立場から、東北地方など東京より北の地域、
また東北大や埼玉大など東京よりも北にある拠点立地の大学を敵視しており、
進研模試(駿台ベネッセ共催)や、河合塾の全統模試の偏差値も過少捏造しています。
学校参加で模試を受ける場合も多いでしょうがこの点留意が必要。
こうした組織の工作員が多い2ch世論も同じ。南関東や西へ誘導するので要注意。

38 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:43:13.89 ID:WluQxEWx0.net
本スレ>>11,>>12,>>14,>>20,>>25などが、
>>37の工作書き込みの例。

39 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:43:18.84 ID:MQIGjvfE0.net
周りがセンター75%ぐらいでびびって東北大出さないで関東圏の埼玉とか首都大とか横国にだす奴ばかりだなあ
やっぱ関東に憧れとかあるんだろうか…

40 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:45:40.85 ID:WluQxEWx0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

昨年度の理工系の入試実態。東北の地方国立大学はほぼ横並びなので基本、地元か近場。序列は無いです。

41 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:48:06.27 ID:WluQxEWx0.net
東北地方から上京したい人は埼玉大ですが、
地元国立大の偏差値が低いから、という理由で志望する必要は一切ありません。
埼玉大=横浜国立大=東北の地方国立大学です。地元に進学しましょう。

42 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 20:53:54.99 ID:0LEMn8YA0.net
私大を過大評価しすぎ。
MARCHに受かってかつ東北の国公立を選んで来る人は沢山いる。
東北地区内では明らかにMARCHより国公立の方が扱いがいいからね。
早慶は超マイナーで殆ど生息してない。
公務員教員や地元企業は東北大と東北駅弁、ついでに学院が支配してる。

43 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 21:01:21.54 ID:aCVICsS00.net
>>42
そりゃ東北で就職するならそうなるよ

あくまで難易度的なのでランクしただけだし、東北で暮らすなら私大は東北学院で十分よ

44 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 21:06:55.81 ID:bgZSd8oe0.net
東大
京都一橋
東工
大阪
*東北名古屋九州慶応
北大神戸早稲田
お茶東外
筑波横国上智ICU
千葉首都阪市広島明治立教同志社理科*国際教養

45 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 21:11:54.03 ID:WluQxEWx0.net
>>44
序列化し過ぎ。
東北地方、北関東では、東北大は京大と同じ。

46 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:05:19.35 ID:1lu+FjV70.net
東北大受けるやつが学院落ちてワロタ

47 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 01:06:25.24 ID:LU608EbW0.net
>>46
東北大OBだけど、学院って普通センター利用で願書出して、
ほぼ自動的に合格通知が来るものだと思ってた……そうか落ちることもあるのか

落ちることもあるのかwww
学院落ちる学力で東北大は特攻過ぎるだろうwww

48 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 01:18:55.14 ID:DYOcJQKT0.net
東北薬科大でもセン利72%くらいだからね…。
さすがに学院落ちる人は、欠席したんじゃね。

総レス数 48
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200