2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医学部行くからこれやっとけってやつ

1 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:06:09.86 ID:1Ekg2ian0.net
22歳、ニート、高卒、MARCH文系なら受かったことある。

2 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:27:03.31 ID:0QI3oD4M0.net
なんでまた医学部行こうと思ったの?ホントに医者なりたいの?ニートやめたいだけじゃないの

3 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:40:41.00 ID:1Ekg2ian0.net
>>2
ニート辞めたいってのより、救命医になりたいから

4 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:41:27.86 ID:P0iqmaCL0.net
>>3
よくそんな大変なとこいくな

5 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:42:32.61 ID:1Ekg2ian0.net
>>4
だよな、色んな救命医のブログとかインタビューとか見てると超絶しんどそうだけど、高校の先輩の話とか聞いてるとやりたいなぁって思った。

6 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:45:32.75 ID:P0iqmaCL0.net
>>5
やりがいはすごいあるけど医者としては下位らしい
でもやりたいなら止めはしない忙しくて死にそうだけど
目標あるだけすごいと思うよ

7 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:48:06.21 ID:zHwoIUrL0.net
そもそも止める権利なんてねーよ

8 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:49:05.17 ID:1Ekg2ian0.net
>>6
そうなのか
循環器系か救命いきたいという感じだ

で参考書とか勉強法とか教えてよ

9 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:20:12.48 ID:6IL2opK+0.net
数学 青チャート3冊 一対一 プラチカ
英語 ターゲット duo ネクステ 頻出 やっておき 英文解釈 
   例解和文英訳 赤・青
化学 重要問題 新演習 新研究
物理 重要問題 物理入門
過去問5年分

夏までに全部完璧にして河合か駿台で対策してもらう

これだけできれば、帝京か川崎か東海に引っかかると思う。
国立は無理

10 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:29:54.45 ID:c8jSd5Gz0.net
基礎ができてる前提で最終地点として
数学 医学部攻略の数学or医学部良問セレクト、微分積分基礎の極意
物理 重問or名問
化学 重問or標準問題精講
英語 他教科に比べ過去問研究が重要

11 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:33:25.22 ID:zHwoIUrL0.net
国立医でこれ全て完璧に理解してる奴がどれくらいいるのか...

12 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:34:18.98 ID:c8jSd5Gz0.net
10だけど国公立前提で書いてる。
君のスペック的に理科で新演習と難系はやっても無駄だと思う。
チャートやるなら青じゃなく黄色がオススメ。フォーカスゴールドでも良い。難しいのは読み飛ばしてよい

13 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:39:34.98 ID:c8jSd5Gz0.net
>>11
完璧にしてる人は難関大学医学部の上位層ぐらいだな。あくまで最終地点だからやや消化不良感ありきで入試を迎えるのは良くある。それ込みでオススメしてる。
ただまぁ数学は単科医科大向けにしてる。総合大なら基礎の極意とフォーカスゴールド勧める

14 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:08:42.84 ID:hpEQfwuw0.net
>>13
更新してなかったすまんこ
俺のは>>9あて

15 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:11:53.77 ID:FLXvrQwH0.net
レスありがとう
とりあえず今使ってる教材とやってたこと書くわ

数学 青チャート3冊は終わってる。5周くらいは例題と重要例題はやったわ。
英語 やっておきたいシリーズ700まで、シス単、ネクステくらい
物理はエッセンス両方終わってる。
化学は全然やってんわ、はじめからていねいには7.8周やった。重問始めてるところ。

センターの点数は
英語9割
数学8割
理科7割
国語7割
りんせい8割

16 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:11:55.86 ID:mgq2IfM30.net
>>14
化学と物理はオーバーワークかもしれない
でも、数学と英語はできなきゃ話にならない

17 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:14:05.45 ID:mgq2IfM30.net
>>15
国立はしらんけど私立ならうかりそうだね

18 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:19:50.11 ID:8nVPzJmu0.net
ID変わるけど1です。
年齢的に非医学なら旧帝大とか東工かなって思うけど、上記の参考書って非医学でも使える?

19 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:23:55.96 ID:8nVPzJmu0.net
>>17
金ない無理

参考書持ってるの追加
マセマの合格シリーズ、やさ理、頻出理系、名問、良問、新演習、新研究です。
やったのは
合格シリーズ、良問はやり切りました
頻出理系はやったけど、力ついてるかは微妙
やさ理は名大工学目指してた時に例題だけ全部やった

20 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:49:14.30 ID:7HVYpGdp0.net
まあやる気はありそうだし来年行けるんじゃない

21 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:50:22.62 ID:7HVYpGdp0.net
物理は名門と重門、化学は重問のみで余裕

22 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 01:06:46.39 ID:8nVPzJmu0.net
>>20
化学重問だけでええんか、わかった助かった

23 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 01:10:19.56 ID:DYOcJQKT0.net
二次はともかくセンター88%とか
凡人が努力してどうにかなるレベルじゃないんだよな

24 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 01:32:44.00 ID:UBXwg2e10.net
>>19
おそらくみんな
コイツ思ったよりもデキてやがるって思ってるぞw
とりあえず何度も言ってすまんが志望校の過去問見て微積頻出なら基礎の極意、確率頻出ならハッ確オススメや。

25 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 02:13:10.52 ID:hpEQfwuw0.net
医学部なら確率微積多そうだから
俺もそれをすすめる

26 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 04:16:27.92 ID:8nVPzJmu0.net
とりあえずあれか、過去問見て傾向ってことなのか
どれくらいの年数の過去問見て傾向掴む?
というか志望大学決めてないから、旧帝大医学部志望で勉強しとけばどっか受かるやろうくらいの気持ちで、志望大学はぶっちゃけセンター終わってから考えてもいいのかなぁって思ってる

27 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 09:54:33.55 ID:wNwedVrH0.net
>>26それやって失敗するやつ多いぞ
予備校一浪生がよくやる。センター終わってから過去問始めてそれに時間とられて今までやってきた復習疎かのまま試験迎えるってのがよくある。
夏あたりに、受けるであろう大学2,3校を3年分ぐらいは確認しておくべき。別に本格的に解けって言ってるんじゃない。秋以降の学習の指針と目標到達点を把握することで勉強効率も上がるんや。

総レス数 27
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200