2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中3から東大理1目指す

1 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:23:47.48 ID:7v9z3JnU0.net
高校に合格したの大学受験目指して頑張りたいとおもっています。そこで自分で参考書を購入し塾には行かず独学で東大理1に行きたいと思っています。そこで自分で参考書を購入します。

購入予定の参考書は

英語 Forest 数学 フォーカスゴールド 物理 物理教室 物理のエッセンス 化学 化学新研究 

です これらの参考書の特徴を教えて下さい。お願いいたします。

2 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:28:01.42 ID:GyriGaWs0.net
塾いった方がいいよ

3 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:30:14.52 ID:7v9z3JnU0.net
え、マジっすか? 家経済的にちょっと厳しいんで···

4 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:32:45.76 ID:dQx4LTjv0.net
よほど授業の質がいい有名進学校にいるのでなければ塾なしは無謀だと思う

5 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:33:59.61 ID:GyriGaWs0.net
>>3
県トップ高ならいいけどレベルが高い人が集まるって意味でも塾いった方がいいかと
あといきなりそんなに参考書買っても消化不良起こすと思うよ

6 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:34:37.10 ID:7v9z3JnU0.net
偏差値62 理数科の高校に合格しました。 進学校···ではないですね···

7 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:36:45.14 ID:7v9z3JnU0.net
>>>5
初めはどんな参考書がおすすめでしょうか?

8 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:37:50.76 ID:lLTKcn3o0.net
受験サプリ一ヶ月無料だから 高1用の講座やりな

9 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:39:48.26 ID:nDP4r96t0.net
片言すぎだよ
国語できんの?

10 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:40:01.10 ID:7v9z3JnU0.net
>>8難易度はどれくらいのものなんでしょうか?

11 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:40:13.20 ID:GyriGaWs0.net
>>7
とりあえず高校始まるまでは英語と数学だけやる
数学は黄茶とか英語はとにかく単語覚える詳しいことは入学後に先生とかに聞いた方がいいよ

12 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:40:50.76 ID:dQx4LTjv0.net
文字化けで見づらいから中点やめてくれwww

理一なら英語か数学のどちらか徹底的に極めとくといいよ
後々負担が段違いになる

13 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:41:02.44 ID:jp5ZvK3H0.net
まるっきり状況同じでワロタ
がんばろうぜ

14 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:41:04.16 ID:7v9z3JnU0.net
>>9 国語苦手教科です。 得意教科は 数学 理科です。

15 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:44:28.48 ID:7v9z3JnU0.net
>>11 わかりました! その方向でいこうと思います。
>>12すいません。数学極めます!
>>13 そうですか!お互い頑張りましょう!

16 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:50:48.31 ID:1QqrNu3v0.net
中学生なら最高水準かハイクラス徹底問題集(国語を除くがオヌヌメ
どっちも中学生用だけど、これが解けなきゃ理一とか無理ゲーだからw
春休みのうちに中学範囲を特に数英は完璧にした方がいい

17 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:53:29.03 ID:lJnH4N2y0.net
>>16
同意、特に中学初等幾何は大学受験ではまじで重要

18 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:54:16.68 ID:jp5ZvK3H0.net
>>16
英語長文なら今やってるけど難しいな
高校入学までには終わらせたい

19 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 22:55:03.10 ID:7v9z3JnU0.net
理科と数学は難関突破精選問題集三周したのですがこの問題集じゃレベルひくいですか?英語?中1からちんぷんかんぷんです···

20 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:02:26.08 ID:dQx4LTjv0.net
参考書関連は詳しい人おながいwww

>>19
うーん理三みたいに全教科死角なしになる必要まではないけど
極端に苦手なのは潰しといたほうがいいと思うぞ
英語は一度安定してしまえば簡単に衰えたり大失敗したりしにくいし英検とか目標にちょっとでもやってみたら?

21 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:04:19.13 ID:7v9z3JnU0.net
はい、そうした方が良さそうですね。 英国社が極端にできなくて…

22 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:06:08.73 ID:1QqrNu3v0.net
>>19
そのレベルの問題集を3周こなせていれば、少なくとも数理で偏差値70は軽く超えると思うのはさておき、英語は整対からやり直した方がいい気が…リスニング対策に基礎英語でも聞いときな

23 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:08:20.04 ID:7v9z3JnU0.net
併願私立 点数の開示結果 

国語 150点中 21点  数学 150点中 148点  英語 150点中 6点 理科 100点中 96点  社会 100点中 2点 

合否結果 不合格

24 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:08:32.29 ID:Yi8gXc3T0.net
Nは999桁の数で9の倍数である。Nの各桁の数字の合計をA、Aの各桁の数字の合計をB、Bの各桁の数字の合計をCとする。
Cを求めよ。

25 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:11:19.72 ID:zpKTFi8Z0.net
数2b終わるまで物理、化学は放置しろ
つーか数学やらないと物理はできない

26 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:12:48.38 ID:lJnH4N2y0.net
英語できないと東大はきっついぞ
東大は英語が一番とりやすいからな

27 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:15:15.61 ID:1QqrNu3v0.net
>>23
言い方悪いけど社会とか寝てたの?記号問題しか解かなくてもその点数はないでしょ

28 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:16:44.49 ID:7v9z3JnU0.net
>>24 中学の範囲ではできないと思いますが
>>25 わかりました。数学極めた上で頑張ります。
>>26 英語は東大とか言ってる場合じゃあないですね(笑)

29 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:18:37.10 ID:7v9z3JnU0.net
>>27 記号問題しか解いてないですね。50分あったのですが35分は寝てました。

30 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:21:45.81 ID:1QqrNu3v0.net
>>29
理一いくためには数理ができなければいけないと思うのは正しいけど、国語社会落としてセンターで足切り食らったらそもそも受験できないからね
そこも頑張った方がいいと思う。

31 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:23:33.11 ID:vrSBSmp70.net
ドラゴン桜見とけ
ここの意見よりはよっぽど役に立つ事が書いてあるぞ

32 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:26:31.57 ID:7v9z3JnU0.net
>>30 足切りって教科ごとにあるんですか? 英国社の3教科はしっかりと学び直そうと思っています。
>>31 見ました。 あれ面白いですね。

33 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:28:09.81 ID:zpKTFi8Z0.net
というかまずは普段から予習復習ちゃんとして学校の授業大事にしとけ
参考書は授業だけじゃ足りなかったりついていけなかったりときに補強するものだから最初からそんなに買わんでいい
傍用問題集ちゃんとやるだけでセンターくらい余裕だよ

34 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:29:32.65 ID:dQx4LTjv0.net
>>32
足切りは総合点だけど意外に点数落とせないし全て(国語以外)満点狙うくらいの勢いが欲しい

35 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:30:25.61 ID:7v9z3JnU0.net
>>33 そうですか。 アドバイスありがとうございます! 二次試験も学校の授業や教科書でも対策は可能ですか?

36 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:32:03.55 ID:7v9z3JnU0.net
>>34 そうですか… ちょっと3教科は並の勉強量じゃたりなさそうですね。

37 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:32:31.75 ID:1QqrNu3v0.net
足切りが教科ごととかがまだ分かってないんか
ならこれから3年間の道筋立てるのが勉強よりも先にやるべきことだな、東大の入試形式はどういったものかとかセンターから二次試験までの流れとかを東大専用に頭の中に入れとくべき
勉強はその後でね

38 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:34:53.09 ID:7v9z3JnU0.net
>>37 はい、その通りですね。 とても大切なことが抜けちゃってました

39 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:34:59.25 ID:84uFqX8Y0.net
明々後日東大受ける奴だけど、高2中盤までは国英数だけでいい
それ以外は趣味でもないならやるな
国英数をどれだけ仕上げるかで東大は決まる

40 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:37:15.64 ID:zpKTFi8Z0.net
>>35
一般的には授業だけでは東大の二次は無理だけど高1〜高2夏前までは教科書レベルマスターを目標にして高2のセンター同日で8割あれば望みが高い
そこからでも十分間に合うからいまは毎日勉強する習慣つけるだけいい
他にも楽しいこと探して高校生活を楽しめ

41 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:41:45.82 ID:jp5ZvK3H0.net
見ると数理が凄いけど高校偏差値はどのくらい?

42 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:43:16.65 ID:7v9z3JnU0.net
>>39 そうします。明ヶ後日受験頑張って下さい!
>>40 そうですか… 中学のときはずっと数学、理科や科学雑誌しか読んでなかったので高校はいっぱい友達つくって高校生活を充実させたいと思います!

43 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:45:56.20 ID:7v9z3JnU0.net
>>41 偏差値62 理数科 の高校です。 先生に理数科じゃないと凄く低い高校になるって言われてたのと、自分の住んでいるところで理数科の偏差値が一番高いところだったので受験しました。

44 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:46:05.88 ID:6i4Yvw5S0.net
国英どうにかしないとな
数学できてれば論理的思考力あるんだから国語も論理性重視してる本やる
中学受験向けでいい
英語は中学英語をもう一度ひとつひとつあたりを死ぬ気で

45 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:46:57.14 ID:imxMPv3D0.net
東工大なら行けそう
東大に行きたい理由があるんなら止めないけどさ
東大なら国語と英語2科目が出来ないといくら他科目が得意でも挽回は無理だぞ

46 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:48:47.97 ID:7v9z3JnU0.net
>>44 国語は読者でokですか? 英語は現在形のところからわからないので本当に死ぬ気でしようと思います!

47 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:51:08.65 ID:imxMPv3D0.net
新研究さえ身につければ高校化学は問題なし
ただ情報量が多いからこの前に岡野の化学とか簡単なの挟むと良いかも
とりあえず新研究やってみてキツイようなら岡野の化学やるといい

あとは問題集ね
セミナー化学→重要問題集→過去問演習&100選の順番で

48 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:51:50.57 ID:7v9z3JnU0.net
>>45 やっぱりバランスが大事ですよね。 将来物理学者か数学者になりたいので東大に行けば数学や物理のレベルの高い講義がうけられるのかなと思いまして…

49 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:53:27.68 ID:7v9z3JnU0.net
頑張って見ます!化学の勉強初めることがとても楽しみです!!

50 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:55:51.81 ID:1QqrNu3v0.net
確かに東工大が向いてるかも
院から東大入るって選択肢もあるぞ、そっちの方が学者志望ならいい

51 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:01:40.41 ID:zmgngRi00.net
志望校東工大に変更しようかな… 国立で親にもあまり迷惑かけないし… 

52 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:07:06.03 ID:uN/ja3sj0.net
俺もそれだけ数理をできるようにがんばるか

53 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:07:19.31 ID:zmgngRi00.net
学校でのあだ名>アスペルガーZ

54 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:08:09.94 ID:zmgngRi00.net
>>52ほどほどに頑張って下さいww

55 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 00:32:43.93 ID:fbs9Zfjk0.net
1

56 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 07:40:25.89 ID:r4ugNz3e0.net
>>46
読書とか全くダメ
「受験国語の読解テクニック親ナビ」か出口「システム中学」 無理なら「日本語トレーニング」
あと英語「もう一度〜」は本の名前ね
どれ使っても5周以上して当然

57 :フリスク:2015/02/22(日) 11:16:12.36 ID:nF2WMF+30.net
>>6
松山高校か

58 :フリスク:2015/02/22(日) 11:19:09.08 ID:nF2WMF+30.net
英語はだれでもいけるが国語は

59 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 12:28:07.08 ID:MJgxxDE80.net
国語は才能ですか?

60 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 12:29:16.97 ID:MJgxxDE80.net
>>57奈良の学校です

61 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 12:53:31.78 ID:uN/ja3sj0.net
>>59
文法はそうでもないかもしれないけれど、古文だったら単語とか知らないしセンスによるところが大きいかもしれないね

62 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 13:00:39.28 ID:r4ugNz3e0.net
国語は解説詳しい問題集とか見てみろよ
この問題はなんとなくこういうことが書かれてあって、なんとなくこれが答えです、なんて書いてあるわけない
出題者も、ある理屈に基いて問題作ってんの
その理屈は学べるもので、センスとか言ってんのはただの言い訳

63 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 15:57:48.36 ID:p36ra6/20.net
平方数を5で割った余りは必ず0か1か4。余りが2か3になることはない。

64 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 16:17:28.99 ID:zbC0wcuq0.net
春休み中に
http://www.geocities.jp/fcs9981/youtubesh.html
これ全部みようぜ。動画学習は、2倍速再生、どこでも勉強始めれる点、データからすぐに質問にできるっていうメリットがあるぜ。

65 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 16:18:06.98 ID:zbC0wcuq0.net
>>60
奈良ならMATって塾いけ。一回調べてみたらわかる。

66 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:15:03.72 ID:zmgngRi00.net
>>64 少し見たけど凄くわかりやすかったです。紹介ありがとうございました!
>>65 すいません。塾は経済的にちょっと厳しいんで無理なんです。 

>>1 にあげた参考書は独学に向いてるのか、難易度など教えて下さい。お願いいたします!

67 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 20:33:53.48 ID:zbC0wcuq0.net
MATの実績調べてみたら相変わらずバグってんな
http://mat-juku.com/007_2013.html
東大寺と西大和の連中しかいないからな
独学はネットの情報でできるけど、それでこいつらに勝てる可能性はまず無いな

68 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 20:53:40.25 ID:zmgngRi00.net
>>67 どうすればいいですか?

69 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 20:56:55.73 ID:0Cv558na0.net
高1終わるまでにセンター攻略
センターはさほど難しくない

70 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 21:29:59.13 ID:zmgngRi00.net
高2 3の範囲もですか?

71 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 22:03:35.67 ID:CddFlszB0.net
95%新学年始まる頃には忘れてる

72 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 22:23:00.04 ID:eqbphSr50.net
まず高校の偏差値どれくらいなん?

73 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 22:37:06.41 ID:Wc6zkB6n0.net
その質問何度目だよ二回も書かれてるぞ

74 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 22:48:49.88 ID:eqbphSr50.net
おおそりゃ悪かったな
理数科の偏差値が一番高いところを受けたとは中々殊勝な事だけど
モチベの高い同志とかいないと周りに流されるぞ
それが理Tの為に多浪することになった俺
単科なら安くなるから親に土下座してでも塾に通った方がいいぞ

75 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:01:46.76 ID:oqc5BShv0.net
英語
Forestは高校英語の文法書
>>1にはレベル高い
まずは中学英語抑えるべき

数学
フォーカスゴールド
基礎〜応用まで
独学に向いてる

物理
物理教室 物理のエッセンス
独学に向いてる
加えて参考書もほしい

化学
化学新研究
化学が凄い得意なら独学にも向いてる。その場合参考書はこれ1冊でおk
そこそこ得意程度だったら厳しい
あとは問題集と過去問演習でいける

76 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:14:50.14 ID:zmgngRi00.net
>>74ちょっと塾については英語だけでもたのんでみます!
>>75 英語 ですよね。 数学 この参考書確定の方向で。 物理 物理教室って参考書じゃないんですか? 化学 他のおすすめの参考書紹介お願いいたします!

77 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:42:17.80 ID:eqbphSr50.net
物理教室は演習問題つきの教本って感じだったかな
俺は教科書だけでいいと思うけどな
法則とかは教科書で勉強して、演習書をといてみて分からないところを教師に解説してもらえばいい

お勧めの参考書↓
物理 新体系物理(基本レベルだけど現象を理解するのに有用)→難問題の系統とその解き方物理I・II(難関大の入試レベルに慣れる)
化学 化学重要問題集(基本から応用まで)→化学の新演習(難関大レベル)
数学はまず青チャートの例題を数Iから数IIIまで通しで解いていくといい

以上1万円くらいの参考書で1学年時に費やせる学習時間をすべて使えると思う

78 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 00:07:02.84 ID:5nU6Cv8G0.net
英語→お話しにならないので中1から。 数学→フォーカスゴールド。 化学→>>77さんを参考にして重要問題集。参考書は新化学チャート。 物理は高2から。 国語社会は教科書で頑張ろうと思います。

79 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 00:08:02.49 ID:5nU6Cv8G0.net
これらの参考書を必死ですると、東大も夢じゃないでしょうか?意見やご指摘などお願いいたします!

80 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 07:14:49.26 ID:Y6ktgpty0.net
受験サプリの英文法は神だぞ フォレスト読むよりよっぽど効率がいい
あと数学は河合塾、化学は駿台の先生がやってるからお勧め

レベルは基礎から応用まである(数学で言うとやさ理レベルくらい)

81 :化学質問スレの1:2015/02/23(月) 07:16:20.07 ID:a9FvV5rq0.net
すみません、連投規制かかっちゃったんで誰かおひとりレスしていただけますか?

82 :1:2015/02/23(月) 07:18:35.35 ID:a9FvV5rq0.net
↑大丈夫でした、ありがとうございます。

83 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 07:18:47.41 ID:5nU6Cv8G0.net
>>81 わかりました。

84 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 08:01:33.82 ID:B6vW8pEc0.net
ミス東大の藤澤季美歌さん 父は医師、母は薬剤師 やっぱ東大生って裕福な家庭が多いんだな
http://akiiaok.blog.fc2.com/blog-entry-124.html

85 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 10:33:17.24 ID:nrJ32gs+0.net
化学で問題集なんざいらん、新研究読んで理論を概観して細部を覚えて模試と過去問で40取れるようになる、ソースはおれ

86 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 13:43:49.79 ID:5nU6Cv8G0.net
>>85 いらないいですか?

87 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 13:45:57.87 ID:C/bbx+9B0.net
上の人たちが言ってるように、東工大に絞るべきじゃないかな
能力の偏りから考えると東工大にこそ向いている頭脳でしょ
二次に国語がある東大なんて論外だと思うよ
古文も漢文もあるんだよ?

88 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 13:55:34.02 ID:umsoBDBy0.net
>古文も漢文もあるんだよ
まどマギ並感

89 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 14:20:52.52 ID:yLYL+/G00.net
東大受験生の俺がアドバイス。まだ受かってないけど。

英語
正直問題集はなんでもいい。個人的には使わなくてもいいと思う。
毎日英語に触れて、わからない単語・熟語があったらそれを辞書で引いて、ノートにまとめる。
ノートにまとめる時は、コロケーションを意識すること。これ一番重要。

数学
青チャートがおすすめ。俺は青チャート2週くらいして東大の過去問解いたら東大数学で7〜8割はとれるようになった。
この勉強法が>>1にあっているかはわからないし、ほかの問題集がどんなのかはわからないから、これは参考程度に。

物理
物理のエッセンスか重問がいいと思う。
というかぶっちゃけ何でもよいが、大切なのはそれを何周もして、物理の公式を使いこなせるようになること。
俺の友達に重問を4週くらいしてたやつがいたんだけど、そいつは今東大模試で物理の順位が一桁レベルだし、この勉強法は間違いないと思われる。

化学
SiH4

90 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 14:40:04.94 ID:VNllBGUk0.net
本気て東大めざしてんの?物理は高2からとか
おふざけも大概にしろ まず英語は単語覚えろ hおまえなんかhoweverもわからなそうだな
とりあえずほんきで東大うかりたいなら
高2からとかいうな 全教科基礎はかためておけよ 一年のうちは国語数学英語を中心にやること センターでいけばこの三科目で
一年のうちに7割くらいとれたら上出来よ
数学は青チャートやれ でも青チャートだけじゃたりないから そこは自覚しとけよ
まあ一年のうちに数2bまでおわらせることだよ
英語は単語覚えろ おすすめはduo3.0やったあと東大エイ熟語鉄壁やれ これを3ヶ月くらいでやれ 英語はな 単語覚えないとはじまんない
文法はネクストスてーじとかな フォーレストはな 問題集じゃないからよ 本気でうかりたいなら 英語は三年間で30さつくらいは問題しゅう参考書やるとおもえ これが多いと言うやつはまさしく受験をしらないおおばかもんだ
国語は継続が大事だ

とりあいずもしうけて現実を知れ
偏差値62の高校なら普通東大は受からないんだよ まあ頑張れよあひゃひゃ

91 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 14:48:47.70 ID:VNllBGUk0.net
中学校の内容からとかいってるやつは
相手すんじゃねえよ
高校の数学と中学の数学なんて全然違うんだ
なだ高校の数学や英語だって中学の範囲でといてると思ったら大間違いだ みんな高校の内容までやった上でなだ高校とか受かってんだよ
とりあいず塾いけよ 敵を知らなきゃはじまんねーよ レベルの低い2ちゃんねるでアドバイス求めてる時点でマーチもうかんねーレベルにしか成績延びねーかもなw
ぷぎゃー

92 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 14:57:53.29 ID:5nU6Cv8G0.net
>>90 91 言い方はさておき詳しいアドバイスありがとうございます。

93 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:05:30.38 ID:BF/oPZcB0.net
英国社理くらいなら独学で充分

94 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:25:35.61 ID:nrJ32gs+0.net
>>86
いらない、話見る限りだいぶ理系能力は高そうだしあれを一回読めば大体わかるようになると思う
春休みでも使って一回全部通読してみるといい、それで理解できたと思えばあとは抜けないように模試でも受けておきゃいいしダメならそのときは地道に他のも使ってがんばれ
あと物理は高2からとか言ってる人もいるけど学校の授業さえわかってれば一月あれば受験レベル持っていけるので高3になる前に英数固めた方がいい

95 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:39:02.17 ID:5nU6Cv8G0.net
>>94 わかりました。 英数は特に力を入れて頑張っていきます

96 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 17:28:04.24 ID:mOZtzvdq0.net
いきなり重問とかやめとけ むりだ

97 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:05:21.68 ID:a166wRy/0.net
確かに中学からやり直せは無意味だね。
単に解説を省略しないでやってくれればいいだけなのに。

98 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 00:52:14.48 ID:K3AwjWrJ0.net
なんで2chは動画学習の情報が遅いんだ
もう爆速情報ツールとして役割果たしてないよなぁ
英語の最初からの勉強も、ようつべに死ぬほど上がってるじゃん。ただ質のいい動画が限られてるだけで。

99 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 00:58:43.10 ID:Eh1myYuQ0.net
>>90
せめて三角関数、ベクトル、微積やらないと物理できないんですが
最初から重問とか絶対無理だから
エア東大受験生も大概にしようね

100 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 02:55:42.69 ID:dxmMx3E70.net
ベクトル微積なんぞ単独せいが強いからはじめっからできるだろ つーか普通高校でベクトル微分の基礎物理の時間におしえて物理やらせるぞ?
お前高校もでてないんじゃねえの?

101 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 02:57:00.52 ID:dxmMx3E70.net
ちなみに東大なんて年収700万くらいしかいかねー
くそ大学はいんねーよ

102 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 03:03:17.28 ID:dxmMx3E70.net
それに重問までにはいるまでたかだか らくらく 科学いちに
チョイスしん標準問題しゅう いち に くらいはさむだけだろ?
中卒のおっさんがアドバイスするのはどうかと思う

103 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 03:29:25.53 ID:XxveKVnP0.net
いや、身についてる理数科目はいいが英語は中学からやり直せ
文法だけでいいから高校に上がるまでに一通りやっとけ

104 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 16:03:19.63 ID:mdAJ0GYK0.net
きっと高校に入ったら他の事に気を取られてそんなに受験勉強に時間割かなくなるよ
http://todaijuken.edoblog.net/

105 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 00:52:14.98 ID:if3jWBTw0.net
>>100
晒しあげ

106 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 18:40:31.54 ID:rXgnVJst0.net
明治の政経に落ちてしまった。

107 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 19:39:08.83 ID:q4727IMi0.net
同じような境遇だったなー
英語はやらないと後悔するぞ

108 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 10:12:46.18 ID:6hNsmBvH0.net
英数がんばれー

109 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 10:02:53.92 ID:3CS6Q01i0.net
>>1英語に関して言うと
フォーカスを一読して文法を理解したら鉄壁英単語を全語覚えるまで何周かするんだ
そのあとは東大の英語25ヶ年とセンターの過去問をやりまくること
ただし、変にテクニックに走ったり時間短縮したりしたらだめ
あくまで大量の良質な英文に触れて論のパターンと言い回しを身につけるためだから
あと注意すべきなのは長文を読むとき頭のなかで発音すること、日本語に訳そうとしないこと

総レス数 109
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200