2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四浪だけど医学部にいくよ 4

1 :名無しなのに合格:2015/02/21(土) 23:42:18.61 ID:Jv5msjIC0.net
二浪だから医学部にいくよと
四浪してるから医学部にいくよスレの次スレです。
今年こそ決めたい。

2 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 03:42:46.52 ID:aoHc4dG/0.net
どんな勉強してんの?
参考書は何使ってる?

3 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 10:59:00.00 ID:gP3oTtTh0.net
ジオット降臨期待

4 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/02/23(月) 22:31:07.98 ID:g7JtMYnfQ.net
今年はセンターで余裕があるから、
センター後から二次までの間どういう風に勉強すればいいのかちょっと戸惑った。



目標点は
数学 110
英語 110
物理 75
化学 75
の計370/500
普通に落ち着いて取れるところをきっちり。
理科は無理そうなやつはしっかり見極める。


前期までは続けることにする。
そのあとは未定。

5 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 03:32:59.42 ID:/4TJV9LN0.net
がんばれ

6 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 03:48:09.32 ID:oSeHXmBM0.net
ジオ様どうだった?

7 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/02/26(木) 16:10:36.44 ID:iNncqpWsQ.net
沈黙は金なり。
発表までなにも言わないことにします。
良かったかもしれないし、悪かったかもしれないし。

8 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 16:53:40.62 ID:ZPrqT+JQ0.net
名古屋はどうだった?

9 :ジオット ◆pdTgom6dDYJa :2015/02/26(木) 17:22:11.83 ID:iNncqpWsQ.net
>>8
良かった。
今年受験したなかで立地のみを考えると、
東京医大>名古屋市立>>日大。
岩手医科と近畿大学は大学行ってないからわかんない。
東京医大は補欠にすらならなかったけどね。
センターマークミスはないはずだからバウムテストかなんかでキモい結果がでたんだろうね。

10 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/02/26(木) 17:24:55.56 ID:iNncqpWsQ.net
sage忘れた。
これからはなるべくsage進行でお願いします。



あと医学部にいくことは確定してるから明日ぐらいから高校生物をやることにする。
しかし後期山梨は英語ないからやったこの古くさい受験英語とはオサラバだ。

11 : ◆pdTgom6dDYJa :2015/02/26(木) 17:34:46.08 ID:iNncqpWsQ.net
あと大阪医大の一次通過しました。
去年は34人受かってて、
一次が100人だから約三倍。
欠席も含めると二倍強かな。
受かるといいな。

12 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 18:36:52.56 ID:ljXgCdUo0.net
名市の面接どうだったよ

13 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/02/26(木) 19:31:30.07 ID:iNncqpWsQ.net
>>12
ないしょ。発表日すぎたら答えます。


どうでもいいけど大阪のニュース基本的に阪神タイガースのことなんだけど…。

14 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 01:46:00.90 ID:Q3nKE5mS0.net
近畿センターって、前期中期どっち?

15 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 08:41:18.15 ID:jCtGBRnB0.net
今年は自由英作のテーマは何だったのよ

16 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/02/27(金) 09:36:22.02 ID:qRvNt55hQ.net
>>14
前期です。
>>15
伝統食がファストフード等に脅かされていることについて。



大阪医大、欠席者多すぎ。
半分も来てないと思う。
二次の倍率は補欠込みだと二倍ぐらい。
周りが関西弁ばかりで辛いです。面接官もかと思うと気が滅入る。

17 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 09:44:57.17 ID:jCtGBRnB0.net
そうか。頑張って。

18 :ジオット ◆Agu2FpWbpq5K :2015/02/27(金) 11:37:55.82 ID:qRvNt55hQ.net
これ二倍もないわ。
1.3倍くらいかもしれない。


とりあえず受験終了。

19 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 15:56:50.65 ID:GWpFqcsR0.net
国立後期以外はもう残ってない?

20 :ジオット ◆Agu2FpWbpq5K :2015/02/27(金) 16:15:08.58 ID:qRvNt55hQ.net
>>19
ない。


三泊四日は疲れた。
ジオットおうちかえる。

21 :ジオット ◆Agu2FpWbpq5K :2015/02/27(金) 18:50:44.01 ID:qRvNt55hQ.net
高校生物の本よんでるけど、最初の数ページで挫折しそう。
細胞と核がゲシュタルト崩壊するわ。
ぐふっ。

22 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/02/27(金) 19:07:34.62 ID:qRvNt55hQ.net
なぜsage忘れるのだろう…
僕は一体いくつの過ちを犯すのだろう…。

23 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 19:50:22.53 ID:E2Z6At3mC
今から生物の勉強したところで大学入る直前には頭に残らんだろうからやめておけよ
>>1のセンターの点みる限り名市医にはいけるっぽいしさ

4年間勉強してたんならこの3月は旅行行くなり友人と遊ぶなりしたほうが良いよ
入学したあと色々忙しくなるし

24 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 00:49:37.94 ID:gnG8gMMY0.net
ジオット頑張ったからなでてやるよ

25 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 03:02:26.84 ID:dpje2Oge0.net
名市の学科はどうだったの

26 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/02/28(土) 08:12:18.89 ID:QsLui4+wQ.net
>>24
ふええ。
>>25
四年も待ったんだ、あと一週間ぐらい待て。

27 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 01:00:53.57 ID:SzGuEpVc0.net
ジオットは記述式の数学で、最後に答を表すのはどうやってる?
答:〜 とか A:〜 とか
もしくは解答の最後の部分に下線を引いて表すとか

28 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/02(月) 01:22:51.92 ID:axKmEhnPQ.net
>>27
求値問題なら、
「よって求める答えは〜」で
さらに下線を引く。
証明問題なら、
「以上より題意は示された。」で2重スラッシュを引く。
基本的にはこの二つで行く。
物理もこんな感じ。

29 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/02(月) 10:12:24.46 ID:axKmEhnPQ.net
1つ思い出した。
名古屋市立大学は二日目に学科と面接があるから、
服装どうするか悩む人いるけど、
私の会場では少なくとも200人中四人が私服でした。
私服は目立つのでそこそこ正確な数だと思います。
トイレで着替えた強者も数人いたとおもいますが、
95%が最初からスーツでした。
また私服の人も控え目なのが多かった。
一人真っ赤なチェックのシャツがいたけど。

30 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/02(月) 13:08:31.01 ID:axKmEhnPQ.net
大阪医大受かりました。
正規です。うっひょー。
キマシタワー。



やっぱり東京医大はおかしいよ。
センター852/950で補欠にすらならないのは変じゃないですか。
しかも東京で働くのは確定してるのに。
ここ見てる人で東京医大受けようと思う人は気をつけてね。
あそこはセンター利用でさえ変なことをしてます。

31 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/02(月) 13:26:23.74 ID:axKmEhnPQ.net
^^さんも言ってたけど大阪医大は完全ガチンコかもしれない。
センター利用は面接から発表まで二日しかないから、
そこまで重視してないように見えるし。
私立の名門に受かってハッピーだお。

32 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 13:32:38.65 ID:ocRYDrYi0.net
東京医大はコネがいるって聞いたこと

33 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 13:37:50.35 ID:E3LDgjkb0.net
がある

34 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 14:26:02.67 ID:Lnnsrj81O.net
9割に乗ってすらいないならお話にならないんだよ
9割乗ってから文句言いな
東京医大を舐めすぎ

35 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/02(月) 14:41:08.71 ID:axKmEhnPQ.net
>>32
かもね。
>>34
受験したことがないやつは黙ってなよ。
無知をひけらかさないほうが良いよ。

36 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 14:55:01.11 ID:Lnnsrj81O.net
>>35
確か今年の東京医科大のセンター利用は、
A判ラインが96%でB判ラインが92%だった気がする。
ってことはぴったり90%でもたぶんC判の中位だよね?
あとセンター利用の定員も15人くらいしかないよね?
なら9割切ってたら補欠にもならないっていうのはじゅうぶん起こりうる結果だと思うんだ。
ただ数字が間違ってたら申し訳ない。

37 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/02(月) 15:06:17.66 ID:axKmEhnPQ.net
>>36
数字は恐らくあっています。
そして私の判定C判定もあっています。

しかしあるブログの方は今年センター86%で補欠に引っ掛かっていたり、
河合塾の過去のデータではセンター820/950でも最終合格しているケースが複数確認できるのです。
これらのことから、
回る回らないは別として
補欠にすらならないのは不正が行われている、
と考えるのは至って自然かなと思ってしまいます。

38 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 15:09:16.88 ID:6a6LOZLi0.net
大阪医科のほうが格上なんだしあんまり気にしなくてもいいじゃん

39 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 15:30:53.36 ID:Lnnsrj81O.net
>>37
マジでか!
それが本当なら言い過ぎだったごめん。

40 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/02(月) 15:35:05.92 ID:axKmEhnPQ.net
>>38
今年は全勝したかったのと、東京医大は本当にいきたかったんだ。
もう無理だけどね。
>>39
ええんやで。
河合塾のデータも会員登録しないと見れないものですしね。

41 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 16:06:59.18 ID:q30f2AUV0.net
結局現時点でジオットが入学権利を持ってるのは

岩手、近畿、大阪医

の3つか

42 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/02(月) 16:15:15.02 ID:axKmEhnPQ.net
>>41
僕は一体どこの地方の人間なんだろう…?
間違ってもこれだけみると関東には見えない。

43 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 21:20:31.24 ID:y89r0nPm0.net
この中なら大阪だな

44 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/02(月) 22:52:29.35 ID:axKmEhnPQ.net
日大の面接は今年受けたなかで一番ムカついた。
前にも日大は意地をはってきたっていたけどさ。
2回面接するんだけど1回目の面接官にかなりイライラした。


面接官「きみは温室育ちみたいだけど大丈夫?」ニヤニヤ
そして何故か父親の所属先を馬鹿にする。



あいつ医者じゃねぇわ。
医者以外に医師の適正とか言われたくねぇーんだよ。



気がむいたら他大の面接レポを書いていく。

45 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 23:11:08.74 ID:MG9l+0GS0.net
圧迫面接か

46 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/02(月) 23:14:28.79 ID:axKmEhnPQ.net
>>45
いや圧迫ではなかった。
ただキモかった。
俺のことを馬鹿にするのは良いけど、
父親の職場を揶揄するかね普通。

47 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 15:49:01.18 ID:4YxsygZj0.net
父親の病院って民医連みたいな特殊な病院なの?

48 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/03(火) 17:12:03.59 ID:P+2iROwzQ.net
>>47
いやそういうんじゃないよ。
これ以上は言わないことにします。

49 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 18:17:08.04 ID:af+rdqWP0.net
字数制限のある自由英作文の場合、解答の最後に自分の書いた語数を数えて(96語)と書かなきゃダメだというのは本当ですか?

50 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/03(火) 18:30:47.65 ID:P+2iROwzQ.net
>>49
嘘。
もちろん指定があれば書かなきゃだめだけど、
特に指定がないならむしろ書かないほうが良い。


大阪医大の合格証がきたで。
ブログにUPしとくので見たいかたはどうぞ。

51 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 16:59:37.95 ID:8d2R1a6E0.net
山梨の過去問といてるだろうけど、数学や科学の問題はどんな感じよ。実質単科医大なわけだけど。

52 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 17:32:32.61 ID:mxBfK+U30.net
ブログどこ?

53 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/04(水) 18:45:27.30 ID:eKlpl1pIQ.net
>>51
数学が無理ゲー過ぎる。
40分使って微積を完答して残りを摘まんで五割が賢い気がする。
理科は時間が厳しい。
あれを時間内に終わらせられるなら、東大いってるよ。
東大落ちがほしいのかな。

>>52
がんばって探してね。

54 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 18:57:49.16 ID:8d2R1a6E0.net
東大の様な、知識量より思考力を問う問題は多い?

55 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 19:08:17.79 ID:iyWfwoSN0.net
山梨は二次半分で受かるから数学5割いけるなら勝ち確

56 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/04(水) 19:08:22.75 ID:eKlpl1pIQ.net
>>54
それもあるし、全体的に無茶な出題が多い。
典型問題は少ない。

57 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 23:55:22.33 ID:cFXL6s3v0.net
今受かってる私立の3つの中ならどこに行きたいのさ

58 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 00:12:34.09 ID:8JbgOSYj0.net
中期日程の大学受けたことある?

59 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/05(木) 00:27:48.35 ID:mkyABV/AQ.net
>>57
ないしょ
>>58
ないよ。医学部ないじゃん。

60 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 05:34:04.59 ID:mCPecSne0.net
もうジオット受けないだろうから教えてほしいんだけど、
岐阜後期は成績開示の時に面接評価教えてもらえる?
また再面接食らった人はいた?

61 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/05(木) 19:16:33.54 ID:mkyABV/AQ.net
>>60
開示内容に面接評価は無い。
学科ごとの得点がある。
あとは調査書の移し。



大阪医大でおもいだしたけど面接で
小論文について聞かれた。
ただそれだけ。

62 : ◆pdTgom6dDYJa :2015/03/05(木) 19:19:29.22 ID:mkyABV/AQ.net
>>60
再面接のことを忘れてた。
再面接については分からない。
多分ないと思う。
あるなら面接終了後、受験生を集めて再面接者を発表するはずだけど、
岐阜は面接終了したら即解散だったから。

63 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 20:30:17.49 ID:NLbWfmpT0.net
小論文はどんな勉強した?

64 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/05(木) 20:53:59.61 ID:mkyABV/AQ.net
>>63
小論文の勉強はしたことない。
文章の書き方のルールを守ってかくだけ。
ていうか教授がたかが受験生の書いた小論文に唸るわけないから。
論理的なのかとか最低限のことが守れてるかしかみてないと思う。

65 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 23:40:27.71 ID:SwWhrlyg0.net
調査書の移しって?

66 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 02:07:02.54 ID:fk4GmyVg0.net
名市って今日発表なんだね

67 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 04:15:22.63 ID:bR5OsV/y0.net
甲府のホテルは一応とったの?

68 :ジオット ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 10:18:32.77 ID:Hc5CQC9UQ.net
受かった。



ヤーハー

69 :ジオット ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 10:24:27.97 ID:Hc5CQC9UQ.net
受かったぞー。


手応え兼事故再みたいなもの。
数学 110〜120ぐらい。
2完2半だけど2半はどちらもあとは計算するだけ。

英語 70〜90ぐらい。採点不能。
化学 85〜95ぐらい。
配位数を配位子と書き間違えたみすぐらい。
記述が多かった。

物理 多分、満点。
簡単だった。




うっひょー。

70 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 10:26:54.62 ID:Hc5CQC9UQ.net
おれがスーパージオットだ!



三月一杯は質問うけます。

71 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 10:36:51.66 ID:Q5rKRnUL0.net
おめでとう!

72 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 10:39:51.90 ID:Q5rKRnUL0.net
とりあえず

現役〜4浪までの
センター得点・国公立で受験した大学

書いてよ

73 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 10:40:06.45 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>71
ありがとうございます。

本当のことをいうと2月26日で多分受かったとおもってたんだけど、
「受かった。」って言って受かったことがなかったから言えなかったんだ。

しかし山梨大学の対策ほぼしてなかったから、
良かった〜。

74 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 10:43:24.17 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>72
センター 現役 630/900  受験大学不明
一浪 730/900      島根大学
二浪750/900   前期長崎 後期山梨
三浪760/900  前期群馬 後期岐阜

現役はないしょ。
一浪のときの島根は多分面接点0だとおもう。

75 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 10:45:26.63 ID:Q5rKRnUL0.net
島根で超圧迫された?


あと長崎って名市のように面接点受ければ基本満点もらえると聞いたけどマジだった?

76 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 10:47:14.87 ID:aUHJC4YJ0.net
おめでとうございます!

77 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 11:05:37.06 ID:hJISZVg/O.net
四浪した甲斐あったな。

78 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 11:09:56.16 ID:vC8kBB640.net
勢いあったから受かると思ってた
おめでとう!

79 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 11:27:42.31 ID:fxr2qSem0.net
おめでとうございますジオット様

80 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 11:28:25.71 ID:As8ydvje0.net
理科無双してんなーそら受かりますわ
おめでとう

81 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 11:32:06.48 ID:+Fd4xpB10.net
おめでとう
で、どこにいくの?

82 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 11:38:28.41 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>75
興味がないようにみえた。
地域枠でだしたのに五分で面接終了だし。

>>76-80
ありがとう!
>>81
わかってるくせにぃ

83 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 11:41:26.58 ID:+Fd4xpB10.net
いや、関東人だからもしかして、と思って

84 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 11:45:33.35 ID:Hc5CQC9UQ.net
名古屋市立大学の感想
数学
簡単になったと思う。
ただ計算と答が不安になるのばかりだったから、
試験のあの場では相当な難易度に感じられたのでは?
からとくと(3)はぱっと見ると簡単そうだけど、
実はかなり難しいからからだと詰む。
と鰍ェ大数でいうB問題だからそこからやると乗れる。
奄ヘ上手く誘導にのる。

85 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 11:45:48.60 ID:EU6uOslY0.net
レス見返してて気付いたけど、ジオットはラブライバーなのかw

86 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 12:14:42.99 ID:ath+axdt0.net
名市の数学はどれくらいの問題集仕上げれば戦える感じですか?

87 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 12:16:12.04 ID:Hc5CQC9UQ.net
英語
難しい。
英文の内容は簡単になったと思う。
しかし下線訳ではなかったので
本文の何処を抜き出して訳すのかが難しい。
また字数制限も厳しいので日本語が上手くかけないと厳しい。
自由英作は比較的メジャーなお題だったから
ここを丁寧にかければ90/150はいけるはず。
逆に自由英作がかけないとかなり厳しい。

88 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 12:43:24.51 ID:Q5rKRnUL0.net
名市の面接も書いてね

89 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 13:05:13.75 ID:GebyCcDu0.net
【合否】  【現/浪/再】  【センター】  【英語の勉強・参考書】  【数学の勉強・参考書】  【理科の勉強・参考書1】  【理科の勉強・参考書2】  【面接内容(詳しく)】  【コメント】
このテンプレ埋めてください

90 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 13:25:02.10 ID:Q5rKRnUL0.net
>>89
こんなチンケなテンプレいらない

むしろ、4年もの浪人生活でつちかった、数々の参考書のレビュー書いてほしい

91 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 13:26:20.11 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>85
再放送やってるのを見てる。
>>86
今年のセットなら入試の核心がちょうど良いのかもしれない。
スタエンも良いと思う。
>>88
もちのろんですよ。
>>89
あとで。

92 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 13:28:03.35 ID:5zMySc+N0.net
なんでこんなに順調に成績伸び続けたの?途中スランプとかなかった?あったとしたらどうやって克服した?

93 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 13:48:57.72 ID:wWG2Cn2p0.net
>>91
数学の勉強法って白茶何周か 一対一からの過去問でいいですかね??

94 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 13:51:52.54 ID:1ggBMFMf0.net
再面接はなかったの?

95 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 14:11:58.18 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>92
私の受験はスランプしかなかった。
そういうときも自分に嘘をつかないで勉強を続けるだけだった。
だから前スレの勉強報告も妙に少なかったりする。
三浪が決まったときから絶対に自分に嘘をつかないことにした。
それだけだけどそれは自分の背骨になったみたい。
>>93
志望校、学年、センターの得点が分からないからなんとも言えない。
>>94
なかった。
俺のいた60ぐらいのグループでは一人だけ呼び出されてた。
結構年がいってるように見えた。

96 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 14:48:55.73 ID:wWG2Cn2p0.net
>>95
一浪
志望校は藤田、聖マリ、東海などの下位私立医
センターは今年受けてないからわからんけど、河合のマークで1aが5割 2bが6割だった

97 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 15:05:39.65 ID:ZCEfmjpe0.net
>>1の勉強法はそのまま真似したら凄い量になるから各自一年でやれる範囲で組み直さないといけないからアドバイス貰う人はそこに注意しないといけない

98 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 15:08:11.11 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>96
白チャを繰り返すほうが良いよ。
センター八割とれないのに一体一は時間かかる。
演習はプラチカでも入試の核心でも。
新しくでたチャート式必携問題集もかなり良いと思う。
いまから6月一杯までは白チャを繰り返すべき。


書きたいことが多すぎてなにをかこうか?

99 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 15:10:01.68 ID:ZCEfmjpe0.net
>>98
多浪した原因と数学英語物理化学の参考書問題集を使った順にまとめるとか予備校レビューとか

100 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 15:12:43.96 ID:aUHJC4YJ0.net
取り敢えずゆっくりで良いから思い付く範囲で色々と書いて下さい

101 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 15:15:06.55 ID:ZCEfmjpe0.net
あと白と言えどIAからIIIまで他教科とのバランスや高校や予備校とのバランス考えながら2〜3周回せる人は少ないかと
万が一秋終盤までそれだけになってもなんとかなる黄色チャートがいいんじゃないかな

102 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 15:31:30.85 ID:0AbMyP570.net
センター数学3割以下から9割にもっていくための学習指針お願いします

103 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 15:32:05.14 ID:Hc5CQC9UQ.net
大阪医大面接

面接官は三人。受験生は二人または三人。僕は二人だった。
面接はきちんと話せるかどうかをみるだけだと思う。


まず医師の志望理由となぜ大阪医大かを聞かれて普通に答えた。
そのあとは高校での活動と趣味、
それとチーム医療(小論文のお題)について聞かれて、無難に答えておしまい。
最後に併願校について聞かれて正直に答えた。
そのとき隣の彼は前期で受かってたのにセンター利用受けた理由を聞かれて
隣の彼「センター利用だと国立の発表まてるからです」って言ってた。


隣の彼は落ちてた。
ていうか彼は面接を舐めてたと思う。

104 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 15:54:31.01 ID:u6qPOEgD0.net
合格おめでとう!

105 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 15:58:37.30 ID:Hc5CQC9UQ.net
名古屋市立の面接はブログに書く。
ここだと書きづらい。

>>102
もうかいた。
前前スレをみてくださいな。



国公立受かったからパッパが車を衝動買いしやがった。
ミニカーとかチョロキューじゃねぇんだぞ。
舞い上がり過ぎだろ

106 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 16:03:20.10 ID:0AbMyP570.net
>>105
見てきた。
センター5.6割ぐらいの人対象か‥

107 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 16:04:38.64 ID:hJISZVg/O.net
オカネモチ…

108 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 16:10:27.64 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>106
ごめんね。
ただセンター三割ならまずTAからやると良いよ。
それも確率と図形は飛ばして。
まず二次関数と方程式、あとは式と証明をやるべき。
使う参考書は10日でできるとか薄いやつならなんでも良いよ。
そのレベルなら絶対解ける問題を少しずつ増やすべき。


>>107
ずっと欲しかったらしい。
パッパは忙しいからお金の使い道が、
車か、学費しかないからね。

109 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 16:14:09.60 ID:As8ydvje0.net
買ってくれたってこと?

110 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 16:16:49.90 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>109
自分用らしい。

111 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 16:18:51.63 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>110
わかりづらいな。
パッパがパッパのために買った。
僕は免許ないし。

112 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 16:21:06.55 ID:0AbMyP570.net
>>108
今ググったら、10日間であればいい数学ってシリーズ?
1A.2B別々のと一緒になってるのがある

113 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 16:22:45.07 ID:0AbMyP570.net
>>108
訂正
10日間あればいいじゃなくて、10日あればいいだった

114 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 16:23:15.40 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>112
薄くてやりやすそうならなんでもいいよ。
入試必携168っていうのも良いし。
本屋で手にとってみると良いよ。
デザインで決めても良いし。

115 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 16:41:05.74 ID:0AbMyP570.net
>>114
薄くてこのレベルの本なら何でもokってことか!

数学の復習どうやってますか?
図形と軌跡が苦手過ぎて、書店で坂田アキラっていう人の本を見つけて回答をスラスラ書けるまで取り組んだけど、一週間後に見返したら回答を再現出来なかったorz

116 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 16:53:36.04 ID:SBOzsAR00.net
現役女子大生オタサーの姫処女キャバクラ嬢苦学生デュエリストがつくった
伝説の鬱ゲー「少女幻想」

限定無料配信中!
http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000178561

キャラ紹介 藤岡英雄

http://sakitansoft.com/character-main7.html

コンプレックスの塊な、冴えない33歳男性。
・学歴コンプレックス (中高が3トップの一つといわれる名門私立一貫男子校
『六本木学園』 だったが、東大に落ち、その後無気力な浪人生活を二年間にも渡って送り、
偏差値38の経営破綻寸前のFランク大学に進学した。)

117 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 17:07:45.03 ID:h53kEBYr0.net
>>115
鼻で笑う 医学部
で検索してみな

118 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 18:01:44.14 ID:2arfqNvZ3
前スレ161です。

合格おめでとうございます!
本当に良かったです。

119 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 17:53:32.01 ID:uEz07k8I0.net
いい大学受かってよかったな

120 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 17:58:21.80 ID:m1Y5PJ9w0.net
パパさん、同僚・同級生に自慢しまくりだろうなあw

121 :sage:2015/03/06(金) 18:05:22.26 ID:2arfqNvZ3
すみません。
sage忘れました。

122 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 18:06:40.56 ID:2arfqNvZ3
間違えたw
すみません

123 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 21:06:24.41 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>115
復習も解答を再現する。
そのとき手を抜かないのが大事。
>>119
大学の格は群馬のほうが良い気がするけどね。
>>120
どうだろうね。



名古屋市立大学に受かったし、
疑惑の群馬大学に俺の入試結果について直接聞いてこようかな。
最低点の小数点以下とか
学力評価が合格者と同じ「良」であったこととか。
時間はあるからね。

124 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 21:47:48.26 ID:0h1g91fN0.net
白チャートってあった方がいい?
黄色しかもってなくて黄色をやってるんだけど

125 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 21:48:54.47 ID:Hc5CQC9UQ.net
センター日本史を九割とる方法。

ステップその@
教科書は窓から放り投げろ。
センターでは出ないことも書いてあるし、なにより分かりづらい。
あれは二次の記述がある人向け。
ステップそのA
センター対策本を読む。
なんでもいいよ。中経出版でもみんなのセンター教科書でも。
三周読む。このとき小説を読むように歴史の流れや、
その関連性を意識すると覚えやすい。
あと一周目は無理に覚えようとしなくても良いよ。
ちょっとでも覚えて二週目に楽に読める程度に。
大体一周につき一週間ね。
ステップそのB
センター過去問をやる。
五年分やればいいんじゃない?
このとき解説は丁寧に読み込もう。
1回目で六割とれなかったらステップそのAに戻る。
五年目は八割とれるはず。
ステップそのC
文化史など怪しいところを補強する。



大体六週間ぐらいでセンター九割はいくよ。
ただ文化史の絵画とかの写真問題は対応できないから、
そこは資料集なり図表なりで。
俺はある程度は一般常識があったから捨てた。

126 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 21:51:25.73 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>124
黄色で良いいんじゃない?
ぶっちゃけ白はなめとんのかって感じになるから。

127 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 22:11:39.55 ID:Hc5CQC9UQ.net
物理の問題集、参考書。

・名問の森
手っ取り早く物理の偏差値を上げたいならこれ。
問題の質、量ともに申し分ない。
また各小問ごとにレベル分けされており、
どこまでできるようにすれば良いのかも分かりやすいのが素晴らしい。
ちなみに私は★までは完璧にした。
ただある程度物理が分かってくると、
浜島先生の解説は何をいってるのか分からなくなる。
それが顕著に現れているのがエッセンスの電磁気。
深く考えれば考えるほど訳が分からなくなる。
私が四浪のときに名問の森を使わなかった理由である。

128 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 22:12:57.81 ID:7k86GnkG0.net
英語168/42
国語140(38 42 30 30)
1a 76
2b 50
化学92
生物62
現社78

でした。浪人が確定してます。
今回国語はまぐれでとれただけで、古典がほんと何もわかりません。
あと数学はマーク模試だと8割程度取れていたのですが、蓋を開けてみればボロボロでした。
化学も9割はこえたものの、2次力は皆無です。

やりこんだ参考書は

英語
やておき300〜500、レベル別4〜5
ポレポレ、ネクステ

数学
基礎問、白チャ、1対1(数1Aのみ全部、2Bは例題途中までしか手をつけていない)

化学
重問

生物
セミナー、基礎問


医学部志望ではありませんが、来年はなんとしてでもセンター総合8割を取りたいです。
予備校に通うお金はないので、何かアドバイス欲しいです。
特に数学と古文をなんとかしたいです。
数学については勉強時間の半分以上を割いたのにこの有様です。
古典はまぐれヒットで30/50を取っただけでほぼ無勉なので、独学での古文のアドバイスなどありましたらお願いします。

129 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 22:17:44.43 ID:Hc5CQC9UQ.net
・漆原の物理最強の88題
私は演習書として使った。
まず例題を通して各単元の公式の使い方や問題の解き方を教えてくれる。
この解説は非常に分かりやすいのだが、
如何せん問題数が圧倒的に足りない。
全部で88題では無理がある。特に熱力学と波動。
また問題の難易度もある程度物理ができる人にはもの足りない。
北海道大学や筑波大学非医学部当りの人には最高の問題集である。

130 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 22:22:19.00 ID:Ypdgd0T+0.net
>>126
黄色チャートしっかりできるようにします。ありがとうございます

131 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 22:24:43.72 ID:Hc5CQC9UQ.net
・入試の核心物理標準
全部で100題あるが新しいやつは120題あり最後の20題は入試本番に近づいた問題である。
これも演習書として使った。
100題でありまた問題と解説のレイアウトも素晴らしいので、
復習しやすい問題集であった。
また解説では問題の解説のみならず、
その応用や当たり前のことも原理から解説してくれるので、非常に嬉しい。
ただ時折とんでもない難易度の小問が含まれている。
また解説は字が細かく読みづらい。

132 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 22:32:46.40 ID:Hc5CQC9UQ.net
・物理基礎問題精講
これで物理ができるようにはならない。
あまり記憶に残っていないが、
問題と精講の配置は逆にした方がよいのでは?
精講→問題→解説のほうが初学者にもまたできる人にもよいはず。


・物理標準問題精講
難しいです。
特に★3は本番でても差がつきません。
あれは東大、京大、東北大で物理で差をつけたい人むけ。
間違っても全部解けるようになろうとしてはなりません。
あのレベルなら6、7割とれれば大丈夫なはず。
この問題集は難しすぎるのでこれ以上言えません。
ただ基礎問題精講のあと直接繋ぐことは不可能です。

133 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 22:39:20.88 ID:Hc5CQC9UQ.net
・実力をつける物理
公式やその使い方を丁寧に説明してくれます。
また問題量も豊富で医学部でもこれ一冊で戦うことは十分可能です。
しかし計算問題が多くイライラしますし、
なにより量が多すぎます。
現役が高二から使うと素晴らしいのですが、
浪人生は使わないほうが良いです。


・重要問題集
問題の質と量は素晴らしい。
が解説はあまりというか糞。
学校の先生や家庭教師などに解説してもらうことで、
真の威力を発揮する…はず。
二周しかしてないからよく分からん。
答えだけ合わせるような使い方したからね。

134 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 22:45:38.61 ID:Hc5CQC9UQ.net
・理論物理への道標
これは読み物です。
こんなのが解ける受験生はほとんどいません。
なんか二浪目に生物から物理に変更したブロガーが
これをやって離散か京医がA判定でしたが
彼はよっぽどの天才なのでしょう。センターは800いってないけど。
読み物としてわりきると非常に面白いし、
問題もつまみ食いすると非常に面白い。
しかしこれで入試物理の実力は伸びるかというと…
内容は本当に素晴らしいです。
物理学に興味がある人にはおすすめです。本当に面白いです。

135 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 22:47:07.86 ID:Hc5CQC9UQ.net
物理はとりあえずこんなところかな。
疲れたからほめちくりー。

136 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 22:50:18.44 ID:3mImLIPp0.net
長崎は受験すれば面接点満点もらえるってマジ?

137 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 22:57:34.26 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>128
英語それだけやって180いかないのは消化しきれてないのか、
単語不足のどちらか。
数学はセンター系をとくと良いよ。
TAは八割近いからあとは調整すれば良い。
UBは出来ない単元を分析するとかじゃなくて、
始めからやり直すべきです。
時間はあるからね。
数学の勉強法は前前スレを。

化学は入試の核心みたいな解説が詳しいやつのほうが良いよ。


古文はよく分からん。
マドンナ古文(単語帳じゃないよ)は読解の助けになったし、
覚えることがスッキリしてて良かった。
ただあれ練習問題の全訳がないという致命的な欠点があるけどね。
あとは風呂で覚える古文単語が便利。

138 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 22:58:20.28 ID:h53kEBYr0.net
>>1の今年の勉強を理科について見てみた
正直多浪している間に色々できたから今年これだけやれたんだと思う
現役や一浪だと無理だわ

化学基礎問→橋爪→新演習→標問など
物理基礎問→名問→漆原→標問など

現役や一浪がやるなら
岡野など→基礎問→重問か新演習
物理はエッセンス名問コースか漆原や為近と重要問題集のセット

ここらへんじゃないか?
>>1としてはどう思う?

139 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 22:58:51.34 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>136
多分、本当。
そんなことを気にするなら英語をやるべき。
あそこの英語は難しい。

140 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 23:06:25.06 ID:Hc5CQC9UQ.net
>>138
うん、私は1度取りかかった理科の問題集の内容は95%ぐらい完全に暗記してたからね。
問題集を仕上げるごとに次の問題集で覚えることは少なくなったから。
多分現役一浪が真似すると失敗する。

授業や予備校を活用するとなると、
化学は基礎問→重問または入試の核心
物理はよく分からないけど、基礎問はあんまりよくないから、
各先生がだしてるルートにのるのが良いんじゃない。

141 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/06(金) 23:11:23.81 ID:Hc5CQC9UQ.net
1つ言いたいんだけど、
俺のやった内容全ては、
一日12時間を二年本気でやれば消化できるはず。
だから本気でやれるなら、理論上は0から二年で国公立医学部にいける。

ただ二年毎日ガチることが出来る人は現役で受かってるけどね。
あのセンター873の人ぐらいでしょ。

142 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 23:12:04.39 ID:h53kEBYr0.net
>>140
基礎問から新演習ってキツいかどうか微妙なとこよな

143 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 23:29:28.85 ID:h53kEBYr0.net
>>141
というかそもそもこんなに参考書やらなくても普通は受かる
ガチれば二年で行けると言うなら上手くやれば一年で行けるよ

144 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 23:48:17.27 ID:/VfHgTbf0.net
>>141
ブログのアド教えてください

145 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/07(土) 00:10:49.78 ID:C3FhNBRyQ.net
>>142
なぜかみんな基礎問を過大評価して、
新演習を過小評価するよな。
>>143
その普通がわからないじゃん。
ある人は教科書だけで良いって人もいるし、
ある人は東大の25ヶ年が良いって人もいるし。
俺は1つのルートを示したに過ぎない。
それを否定するのはナンセンスかな。
>>144
「ジオット 医学部」 でけんさくけんさくぅー

146 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 00:14:43.52 ID:wb9Fta2T0.net
買った車は何よ

147 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 00:24:26.82 ID:nIQeXviaO.net
数学の確率が苦手なんですが
確率はどのように勉強しましたか?

148 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/07(土) 00:30:18.09 ID:C3FhNBRyQ.net
>>146
しらん。
納車がいつかもしらん。
俺のじゃないし。
>>147
確率は特に勉強しなくても出来たのであんまり…
典型問題をみてなにが区別されるのか、されないのかを
自分でまとめることが大事。
あと一対一の確率はよくまとまってるから、
何回もやると良いよ。
一通りの典型問題はそろってる。
確率は最初と最後に注目したり実際に実験するのが大事。

149 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/07(土) 00:36:19.29 ID:C3FhNBRyQ.net
>>148
大事なことが3つもあるじゃねぇか。
長文打ち過ぎでもうだめだな疲れてる。
確率は
・なにが区別されるのか、されないのか
・最初と最後に注目する
・実際に実験してみる。
のが大事。
問題集は一対一に一通りの典型問題がそろってる。



疲れたから寝る。おやすみ。

150 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/07(土) 00:47:50.70 ID:C3FhNBRyQ.net
朝おきたら質問がたまってたら
それは幸せだなって。

151 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 01:00:03.77 ID:2qUsGctW0.net
>>145
普通がどうってのは詭弁じゃないか
およそ一対一と重要問題集に過去問が地方国立医のスタンダードだと周りの話聞いてると思うんだ
旧帝行った人は新演習とかやっていたけどもね

152 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 01:01:47.16 ID:y/z5JVdj0.net
本番弱い奴は普段から遥かに上のレベルやっとかないと本番とけないよ。

153 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 01:42:53.04 ID:e4k9Wn8A0.net
調査書貰いに行くの嫌じゃない?
二郎でも嫌なのに

154 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 03:50:22.60 ID:tBGOj1OB5
上から全部読んだけれど

不合格の理由を指摘されたところのやり取りを読むと
相手に「受験したことがない云々」いつもこのパターン

相も変わらず・・・
しかも合格後のこの態度www

最初にここをおすすめしなかったけれど
「面接満点」でタロウに差別ないって返答だったな

入学後真意がわかる・・・かな?
生来の性格は直らないと思うから
まあグッドラックということで・・・w

155 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 03:52:31.98 ID:vw2LRaXJ0.net
とりあえず物理だけでなく、英語化学の参考書レビューやってほしい
正直参考になるんで

156 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/07(土) 08:52:56.32 ID:C3FhNBRyQ.net
>>151
だから1つのルートを紹介しただけだって。
だれも俺みたいにやれなんていってないし、
前前スレで俺が書いた勉強法はこんな量やれとも書いてない。
>>152
せやな。
>>153
郵送してもらえばいいじゃん。
できるのかしらんけど。
>>155
英語は無理。
一応書くけどあてにすんな

157 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 09:57:41.40 ID:jmXLiik20.net
2浪目に生物から物理したブロガーって+J +君のこと?

158 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 10:56:45.81 ID:/15fMW3p0.net
使った参考書うpしてほしい
どれくらい使い込まれてるのか知りたい

159 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/07(土) 11:27:52.42 ID:C3FhNBRyQ.net
>>158
私は問題集などは書き込みなどせずに使っていたので、
画像をあげる価値はないと思います。



第2外国語スペイン語にするっていったら、
予備校の先生にそんな愚かなことはするなって怒られた。
多分ドイツ語なのかな。

160 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/07(土) 11:31:47.75 ID:C3FhNBRyQ.net
>>157
彼、生物から化学でしたね。
間違えていました、すみません。
いずれにしても、
物理・生物がなぜか二浪目で物理・化学になるという謎の展開ですが。

161 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 12:12:32.99 ID:kiP0nOvU0.net
私立で浮いた金で車買ってもらえ

162 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/07(土) 13:51:15.01 ID:C3FhNBRyQ.net
>>161
名古屋なら車いらないっしょー。
それよりも家賃を二万円高くだしてもらいたい。
2×12×6=144だから車買うより安いし。

163 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 15:01:28.03 ID:lwkiOmpd0.net
>>160
彼ネタバレ使うホラ吹きだから真に受けない方がいいぞ
ジオットの方が遥かに学力上だし

164 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 15:19:36.55 ID:XsddhQAs0.net
あの人は物理化学→物理生物→物理化学じゃなかった?
ブログも東大合格者の記事丸パクリしたのがばれてたよ
元ブログは記事消してたんだけど、キャッシュが残っててばれてた

165 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/07(土) 16:05:38.75 ID:C3FhNBRyQ.net
名古屋市立の入学書類きたけど、面倒臭すぎる。
国公立の書類がこんなにだるいとか。
疲れたから寝る。

166 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 17:17:01.05 ID:G10R0ty80.net
あの人なんか頭悪そうで腑に落ちなかったがそういうことだったのか

167 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 18:45:09.72 ID:zrGCC6Ho0.net
二外はどれがきついとかは学校によって違う
うちはドイツ語が一番きつくて中国語が一番楽
新歓のときにでも先輩から情報を仕入れるのをお勧めする

168 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/07(土) 18:49:35.47 ID:C3FhNBRyQ.net
>>167
そもそもスペイン語がなかったでござる。
フランス語かドイツ語かな。


俺の大学生活云々はもう止めるか。
つまんないし受験サロンだし。
あとは化学と数学、英語の参考書についてかいて、
医学部受験について質問してよ。国公立私立問わず。
そっちのほうが有意義でしょ。

169 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 19:03:00.10 ID:wjcQMhmT.net
医学部生活については気が向いたらブログにでも載せればいいんじゃない
塾とか予備校はどこに通ってたの?

170 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 20:43:29.35 ID:ohzmP8vg0.net
ジオくんおめでとう
四月からよろしくね
俺もスペイン語のつもりで紙みたらなくてわらったわ

171 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/07(土) 21:21:09.61 ID:C3FhNBRyQ.net
>>169
一年目は大手いってたけど合わなかった。
二〜四年目はずっと同じ個人予備校いってた。
ただ今年は予備校はほぼ自習室使ってただけだけどね。
>>170
よろしくね!
四月以降特定できても内緒にしてね。

172 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 21:24:45.24 ID:0lTfTAl80.net
フランス語一択
理由は国際公用語だから
そして喋れたらカッコいいから

ドイツ語できたからって大してメリットあるわけでもない
英語できるなら今の医学会は十分

173 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 21:51:05.11 ID:SwikxyQG0.net
ジオット、ちょっとウザくなってきたわ。
連投し過ぎだろ。

174 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/07(土) 22:01:21.40 ID:C3FhNBRyQ.net
>>173
明日から名古屋で家探ししたり忙しくなるんだよね。
だから一日じゅうネットを見られるのは今日ぐらいしかないんだ。

175 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 22:29:33.47 ID:nZSL1Xps0.net
>>173
本人のスレでそんな事言ってもねぇ

>>174
名古屋から帰ってきたらレビューやってお

176 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 04:37:27.92 ID:ni8GMhjt0.net
この4年間のうちで、三大予備校(駿台河合代ゼミ)のうちどれかに通った?

177 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 05:55:37.29 ID:0NS3wjz/0.net
パパは前期の合格報告した時どんなだった?

178 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 08:05:51.17 ID:XQIBFIvs0.net
数学の勉強方法で芝浦、前橋、岩手医科の薬と歯を勧めてるのはなぜ?

179 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/08(日) 10:31:52.83 ID:i5jLziKnQ.net
>>176
一浪のときはそのうちのどっかにいってた。

>>177
ニヤニヤしながらおめでとうっていってた。
親子で国公立医学部はなかなか珍しいからかな。
だいたい親が医者なら多浪させないからね。
>>178
芝浦…問題の質が良いし範囲もまんべんなく出題されてる。
整数は流石にないとおもうけど、微積とかベクトル、二次関数等の典型問題が多い。
またmarchによくある教授の自己満足問題もほぼない。
前橋工科大学…芝浦とほぼ同様。
また最後の一題は筑波や横国レベルの良問でやりごたえがある。
岩手医科…伝統的に確率の良問多し。
またその他の問題も私立の典型問題でやって損はない。
ちなみにこれらは理工系の人向けだからね。

180 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 11:21:38.38 ID:GaZoTdPz0.net
宅浪は非効率だと思う?
生活リズムやペース、自習室以外での予備校の存在は大きかった?

181 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/08(日) 11:32:21.80 ID:i5jLziKnQ.net
>>180
医学部じゃないなら予備校のほうが良いと思う。
医学部いきたいなら宅浪のほうが良いと思う。
というのも医学部はセンター次第で受験校が変わるから、
早い段階で単科医大か総合大学かに切り替えたりするのは、
宅浪のほうがやり易い。
もちろん最初からこの大学っていうのがあって予備校がそのプランをだしてくれるなら、
乗っかったほうが良い。

182 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 11:47:55.10 ID:GaZoTdPz0.net
>>181
なるほど、良くも悪くもチューターに左右されて、いざという時に舵が取りにくいって認識であってる?
アドバイスどうも。

183 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 21:38:50.90 ID:Bg9+Qw2R0.net
逆に大学の過去問(芝浦とか)の代わりになる問題集とかある?
センター過去問以上、プラチナ未満かな>>1が言う難易度だと
理工系にもセンター対策にもなりそう、確率の良問とか面白そうだな

184 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 22:28:38.81 ID:6kG5AIl70.net
1浪の時どこ受けたの
もう3年も前の話だし、教えてくり〜
それによって聞きたい質問変わるので

185 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 22:42:47.69 ID:F+ea9yan0.net
>>1に勉強計画見て欲しいんだがダメかな?

186 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/08(日) 23:31:28.15 ID:i5jLziKnQ.net
>>182
あってます。
あと自分で考えたほうがやる気もでますよ。
やっぱりまわりから言われたのだとね…
>>183
いま名古屋なのでまわりに問題集がないので…
ちょっと調べるのでしばし待たれよ。
>>184
島根
>>185
良いよ。


一時までは起きるよう努力します。

187 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 03:28:04.18 ID:ApOonYRO0.net
1浪の時の通ってた予備校は?

188 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 06:12:16.52 ID:EwZC0eL+0.net
受験時名古屋のどのホテル泊まった?来年薬学部受けるんで参考に。

189 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 16:04:25.89 ID:5dEhqz6QQ.net
>>187
ないしょ
>>188
薬学部キャンパスはちょっと離れてるから。
名古屋駅にとまればいいんじゃない?

190 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 19:01:14.43 ID:5dEhqz6QQ.net
・化学基礎問題精講
悪くはない。ただ宅浪の人や独学の人が最初の一冊にするのは無理がある。
現役や予備校のひとが授業のあとにやると素晴らしいが、
教科書準拠問題集をやったほうが良い気がするのは私だけだろうか。
また物理の基礎問もそうだが、
問題の前に精講部分を持ってきたほうが良い。
結局この問題集の使い方は化学がある程度出来るひとが、
四月に一通りのやり直すときに使うべき。

191 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 19:08:07.01 ID:5dEhqz6QQ.net
・入試の核心
旧版は100題、新しいのは120題。ずるい。
滅茶苦茶つかえる問題集です。
これ一冊で東北大学でも八割はとれる。
100題しかないが一題一題の密度が非常に濃い。
また解説の質も優れてる。
実験手順など、なぜこうしなければならないのかなど痒いところまで手が届く。
記述問題も豊富である。
この問題集には全てがつまっている。
当たり前のことだが独学の人や初学者が初めにやる一冊ではない。

192 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 19:09:58.29 ID:5dEhqz6QQ.net
・新演習
東大、京大志望ならつかっても良いかもね。
ただ差がつくのは思考問題だから、
わざわざ新演習をやる必要はそんなにない。
これ一冊で仕上げようとするならいいんじゃない?
凄くつらいけどね。
あと誤植が多い。


・新研究
辞書になる。凄く詳しいです。
たまに意識高いひとが通読して
これと新演習で化学を極めるって人がいるけど、
不可能です。
あれば便利。それだけ。

193 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 19:11:02.88 ID:5dEhqz6QQ.net
・医学部攻略の化学
化学が難しいところで差をつけたい人向け。
思考問題が多いし難関大学では典型問題っていうのがそろってる。
特に有機は素晴らしい。
解説は妙に突っ込んでるところもあるが、
簡素なのもある。
河合模試で偏差値が70はないと辛い。
東京医科歯科や京都府立医科の人は必須。
合格者の平均が八割近い大学には必要ない。

194 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 19:11:46.14 ID:5dEhqz6QQ.net
・重要問題集
一題の密度が少々薄いが問題量でカバー。
解説は物理重要問題集よりは良いが入試の核心ほどではない。
またレイアウトも悪く、怠け者にはつづけるのは難しい。
あんまりやってないからこれで終わり。

・セミナー
ごみはゴミ箱へ。
まったく使えない。

195 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 19:12:39.55 ID:5dEhqz6QQ.net
・橋爪のこれだけで合格を決めるシリーズ
素晴らしいの一言。
北大、千葉あたりならこれだけで合格点はとれるだろう。
最初のモルの定義や単位の定義から始めてるから
初学者や独学者でもいける。
各単元ではまず問題を解くのに必要な事を
すっきりまとめてあり、
覚えることも指示されるから使いやすい。
各単元の問題も難易度は高いが、
前述のまとめを理解すれば解けるようになっている。
また問題、解説が見開きで載っているので
復習もしやすい。
これのあとならどんな問題集でも繋げられるだろう。

196 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 19:13:07.60 ID:2mqAruTZ0.net
>>191
標準編?難関大編?

197 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 19:13:51.69 ID:5dEhqz6QQ.net
・宇宙一わかりやすいシリーズ
見た目はふざけているがかなり本格派である。
受験化学に必要なことが全て網羅されている。
また頻繁に化学をイメージしたイラストが使われているので、
独学者や初学者でも分かりやすいのが最大の利点である。
唯一というか最大の欠点は有機編は出版されていない事である。


初学者や独学者はこれか橋爪のこれだけで合格を決めるシリーズを使うのをお薦めする。

198 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 19:17:35.38 ID:5dEhqz6QQ.net
>>196
いや化学は無印一冊しかなかったはず。
ちなみに物理入試の核心難関大学編は凄まじい難易度。
標準問題集よりやばいのもある。

199 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 19:50:05.60 ID:MV4k7rzk0.net
>>197
今調べたら有機もありましたよ
因みに物理も使われましたか?

200 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 19:52:18.91 ID:5dEhqz6QQ.net
>>199
おおっ、とうとう有機もでたのか。
これでかつる。

物理はやってないです。

201 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 20:28:13.02 ID:5dEhqz6QQ.net
入学許可書あげわすれてた。
ブログに画像あげたよ。
これで名古屋市立関連はおしまい

202 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 22:21:26.32 ID:8ZU2PcHa0.net
橋爪むずかしくね?見たことしかないけど
橋爪が基礎問題精講レベルなら良いんだけどな。あの薄さで各分野まとめてあるのは全体を理解するのには最高

203 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 22:37:32.96 ID:FVIzLMSX0.net
化学の思考問題って、東大京大ならともかく、名市のようなところでも出るの?

204 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 23:09:51.74 ID:5dEhqz6QQ.net
>>202
問題はむずかしいよ。
新演習の★★レベルの問題も結構ある。
ただ問題の前のまとめを読めば解けるようになっている。

>>203
例えばアンモニアが冷媒として優れてる理由とか。
まぁ平均点とるだけならいらない。
ていうかね医学部攻略の化学には名市の問題が結構あった。

205 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 23:23:58.87 ID:6hOyGnb90.net
化学標準問題精講の感想お聞きしたいです

206 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 23:28:18.66 ID:8ZU2PcHa0.net
>>204
結構難しいなー
新演習と医学部攻略の化学の違いってなに?
東大、京大の化学はあまり思考力使わない?もっと思考力を使う大学があるってこと?
東大、京大レベルの化学ちんぷんかんぷんなレベルなのでわかりやすくお願いします

207 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 23:39:44.09 ID:5dEhqz6QQ.net
>>205
やべぇ忘れてた。
いそいでかきます。
>>206
いや俺医学部志望だったから
東大とか京大の問題について語るのは恥ずかしいんだけどね。
思考問題は自分の知識を如何にいかせるかでしょ。
だから問題文から単語をひろってそこから思い付くことを考えれば良いよ。
だいたい使うのは
・水素結合
・電気陰性度
・ファンデルワールス力
・イオン化傾向
・ルシャトリエの原理
とかじゃない?
入試の核心はけっこうそういう記述おおいよ。

208 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 23:47:21.44 ID:5dEhqz6QQ.net
・化学標準問題精講
難しいですが解説や精講部分はよくできてます。
また一題の密度が非常に濃いためこの一冊で新演習と同じくらいの学習効果があります。
問題は高級な内容を高校レベルで証明するようなもの、
つまり思考問題や真新しい問題が多い。
つまり東大、京大むけである。
ただこれを仕上げるのは時間がかかるので、
東大、京大の25ヶ年を仕上げるほうが良いのではないかとおもってしまう。
また医学部には医学部攻略の化学のほうが良いから
どちらにしても中途半端といえばそうである。
逆にいえば裾野の広い問題集でもあるので、
現役で10月まで志望が定まらない人にはうってつけである。

209 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/09(月) 23:50:21.66 ID:5dEhqz6QQ.net
>>208
日本語がおかしいから訂正。

・化学標準問題精講
難しいですが解説や精講部分はよくできてます。
また一題の密度が非常に濃いため、この一冊で新演習と同じくらいの学習効果があります。
問題は高級な内容を高校レベルで証明するようなもの、
つまり思考問題や真新しい問題が多い。
したがって東大、京大むけである。
ただこれを仕上げるのは時間がかかるので、
東大、京大の25ヶ年を仕上げるほうが良いのではないかとおもってしまう。
また医学部には医学部攻略の化学のほうが良いから
どちらにしても中途半端といえばそうである。
逆にいえば裾野の広い問題集でもあるので、
現役で10月まで志望が定まらない人にはうってつけである。

210 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 00:00:50.22 ID:RjMTAmzo0.net
(ありがとうございます)

211 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 00:05:30.06 ID:isDeUDA10.net
化学 解法の焦点って教科書と併用して初学いけます?

212 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 00:09:54.40 ID:/39LoeUh0.net
難関大学ほど、知識やパターン問題をみんな解いてくるから、思考や考察問題出来ると大きな一歩になるのかな
全統記述でどれぐらい得点or偏差値出たら、思考や考察の問題をやるべき?

213 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 00:15:01.59 ID:xc5FcrkiQ.net
>>211
しらん。
厳しい言い方だけど
だいたいこういう質問するやつは落ちる。
そもそも初学者が教科書で勉強するのは無理がある。
教科書は教師が授業の補助的につかってるものだから、
生徒向けのものではない。



「〜は初学者でもできますか?」とか
「〜はどうですか?」とか聞かれても、
本人の状況がわからないと答えようがない。
ましてや俺がその参考書をやったことがあるとも分からん。

214 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 00:20:03.56 ID:xc5FcrkiQ.net
>>212
筑波とか千葉、北大で75%ぐらいとれるようになったぐらいかな。
ただ思考問題だからといってそれ専用の問題集があるわけじゃないから、
問題集の解説を丁寧にやってれば、
ある程度は自然にできるようになります。
少なくともおれは特別な対策はしてないよ。
思考問題だからってビビる必要はないですよ。

215 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 00:20:43.95 ID:isDeUDA10.net
>>213
いやこちらこそ本気でやってる人に下らない質問して悪かった
なにより失礼だったな 謝るわ

216 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 00:22:56.40 ID:ma+aNhLSO.net
入試の核心よさそうね
うちが受けた大学の化学も記述問題多いから
石川先生の論述対策の本をしたけどなんか力がついたんだかついてないんだか…

217 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 00:25:17.60 ID:xc5FcrkiQ.net
>>215
2ちゃんでそこまで丁寧に謝られると申し訳なる。
もし自身の志望校と現在の状態を教えてくれるなら
理科と数学ならできる限りのアトバイスをします。

218 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 00:32:54.84 ID:isDeUDA10.net
>>217
浪人理転で授業は受けていません。ほぼ初学だと思って下さい。4月から予備校にかようので授業についていけるだけの基礎力をつけたいのですが差し支えなければ良い参考書を教えて下さい。
化学です。

219 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 00:39:25.32 ID:HG2kr1oa0.net
化学入試の核心そんなに良いのか
問題レベルはどの程度?重問を基準にしたら。

220 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 00:41:44.17 ID:xc5FcrkiQ.net
>>216
東大、京大以外の宮廷でさえ、
典型問題とければ八割近くいきますからね…。
論述対策はコスパがわるいよね…

>>218
ガチの初学者なら宇宙一シリーズがもっとも向いています。
三冊かうのが憚られるなら、
理論編だけでも良いですよ。
理論分野がある程度いけるなら7月までは予備校についていけるはずです。
あとは中経出版の本も良いのですが、
理転の方にはあのスタイルは少々厳しいですね。
間違っても教科書はやめましょう。
化学アレルギー、最悪理系アレルギーになります。

221 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 00:43:56.39 ID:xc5FcrkiQ.net
>>219
問題の難易度は同じくらい。
ただ一題の密度が濃いのと、
解説が丁寧かつレイアウトが良い。

222 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 00:45:26.97 ID:xc5FcrkiQ.net
>>219
あと新過程版は100題から120題になって、
最後の20題で新傾向問題とか
論述対策が入っていて良さげ。

223 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 00:49:10.23 ID:isDeUDA10.net
>>220
ありがとうございます。確かに宇宙一は分かりやすいですね。私は今のところ物理は宇宙一を教科書代わりにしてエッセンスを傍用問題集の代わりに使用しています(それで今のところ問題なし)
化学も宇宙一がいいとのことですが問題演習が少なく傍用問題集代わりとなる問題集は何かないでしょうか?

224 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 01:07:13.41 ID:xc5FcrkiQ.net
>>223
チョイスか東進のレベル別2。
自信があるなら基礎問。

225 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 01:11:36.73 ID:isDeUDA10.net
>>224
明日本屋で見てきます

アドバイスありがとうございました

226 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 07:10:27.71 ID:OfcEf5pw0.net
主はチョイス数学やったの?4冊とも?

227 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 09:30:48.78 ID:xc5FcrkiQ.net
>>226
やっと数学の質問がきた。
チョイスはB以外は三周やった。
ただUはそんなによくない。

228 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 10:23:07.06 ID:ewDbEU6j0.net
数3初学でやる気先生というyoutubeの動画で教科書レベルは解けるようになったんですが
1対1につなげるためのいい問題集ありませんか?

229 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 11:19:22.72 ID:eP5JG/660.net
>>227
Vやろうと思うのですが、どうですか
問題の質や難易度など・・・

230 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 12:54:52.82 ID:MjIJ6xpX0.net
携帯故障していて質問するのが遅くなりました
勉強計画について見て欲しいものです

一年のペースだけども
古文漢文→夏までに文法と単語
世界史→夏までに大筋習得
数学→夏までに黄〜青の例題レベル
物理→夏までにエッセンスレベル
化学→夏までに基礎問〜重問Aレベル

それ以降は
一対一や重要問題集と志望校の過去問10年で合格の可能性見えてくるような計画になってますか?

231 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 13:02:25.88 ID:xc5FcrkiQ.net
>>228
チョイスのA問題だけやって一対一をやる。
その後に演習としてチョイスのB問題やればいいんじゃねぇかな。
>>229
A問題は教科書のあとにやれば良い。
B問題は結構難しいのもある。
宮廷クラスの問題がならんでいるから、
上でも書いたように、一対一の後に使ったらおもしろい。

>>230
志望校かきなよ。
北大とか千葉、神戸っぽいけど。

232 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 13:18:42.23 ID:MjIJ6xpX0.net
>>231
志望校わすれてた
でもその辺りから少し下目のレベルです
旧6のどこかって感じですが千葉はレベル高すぎなので行くつもりないですよ

233 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 13:21:40.14 ID:xc5FcrkiQ.net
>>232
金沢、長崎?
センターは650〜700ぐらいでいいの?
あと現役?一浪?

234 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 13:24:19.49 ID:xc5FcrkiQ.net
>>232
忘れてたけど、現在の実力もね。
あと一応きくけど医学部ねらいじゃないよね。

235 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 13:29:05.72 ID:MjIJ6xpX0.net
>>234
医学部狙いだよ
一浪することになって今はセンター700くらいかな

とりあえず理科は重要問題集、数学はスタンダード演習までやれば千葉以外は受かるってのはそこ行ってる先輩達から聞いた(母校が旧6医に合格者かなりの数出すので)

だけどペースどのくらいかっての分からないから質問した

236 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 13:47:51.71 ID:xc5FcrkiQ.net
>>235
医学部だったのか。
センター700とれる実力ならいきなり重要問題集で良いよ。
不安があるなら四月の末までは
理科は>>230の奴をやってもいいけどね。
ただ多分重要問題集とスタ演までだと、
とれて合格者平均点までだから
英語ができないと厳しい。
だから理科は、
〜四月まで…エッセンスとか基礎問
五月〜八月…重要問題集とか。
九月〜十二月…引き続き重要問題集またはもう一段階上の問題集。
物理だったら名問の森とか。


あといくら旧6は長崎以外はセンター重視でも
文系科目の対策は夏休みからで良いよ。
その分英語、数学をやったほうが良いよ。


数学はチャートをやるならそれと心中するつもりで。
チャートのあとに一対一とスタ演をやる破滅する。

237 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 13:54:15.85 ID:MjIJ6xpX0.net
>>236
重要問題集とスタンダード演習と過去問10年で先輩達は合格者平均以上取ってるんだが
一桁合格の人もいたんだけどやっぱ無駄にレベル高いものやるより行きたいと決めた志望校のレベルまでの問題集を何度もやることと過去問やり込むのが大事と言われた

>>1の意見と合わせると重要問題集くらいのものを二冊できればいいのかな
数学は基礎問あたりの問題少ないやつにして6〜9月まで一対一やり込んでそれ以降は一対一見返しながらスタンダード演習って感じならどうかな?

238 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 14:03:52.98 ID:xc5FcrkiQ.net
>>237
どこの大学かだいたいわかりました。
あそこならたしかにスタ演と重要問題集で九割近くいくね。
今年はちょっとちがったみたいだけどね。
数学はそれで良いと思うよ。
全範囲からでるから特別な対策はいらないしね。


英語は問題は楽そうだけど
採点がきついから添削してもらうと良いよ。
そんぐらいかな。
頑張ってね。

239 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 14:10:25.02 ID:1eDCozVG0.net
>>237
君は質問する前から自分の答え決まってるでしょw
ほんと女の腐ったみたいなやつだなww
身近に合格者がいるならその人に頼りな

240 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 14:31:17.83 ID:xc5FcrkiQ.net
>>239
正論だけどそんなに言うなよ。
背中を押してもらいたかったんだろう。

241 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 14:32:54.98 ID:MjIJ6xpX0.net
>>238
岡大とばれたか

242 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 14:38:37.48 ID:MjIJ6xpX0.net
>>239
いつも会えるわけではないし
それに俺はどちらかというと>>1寄りのできないタイプの人間だから

243 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 16:09:25.91 ID:5cSn6wxK0.net
なぜ1浪の時の予備校名書かないの
3年も前なので良いじゃん

244 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 16:44:43.48 ID:xc5FcrkiQ.net
>>243
結構批判したつもりだからそこが全て悪いみたいに
思われてほしくないから。


医学部向けの勉強法を書きたいけど難しい。
まずは総合大学か単科医大みたいな区別が必要か。

245 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 17:20:06.25 ID:ewDbEU6j0.net
>>231
ありがとうございます!

246 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 17:24:09.67 ID:ugv0PdFK0.net
多浪の考察に従っても多浪するだけじゃね?と予備校時代に講師から「相談するのは良いけど現役合格か一浪で決めたやつに聞けよ」と言われた俺は思うのですよ

247 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:28:09.86 ID:D1WRDqpU0.net
よねには落ちてほしい

248 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:34:02.87 ID:XvbTTZ1m0.net
>>246
セイロンティー

249 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:37:54.69 ID:kP9yQnn70.net
この参考書は完全独学でやる場合を想定した量?河合塾で浪人するんだけど可愛のテキストにプラスでこれくらいの問題集はこなしとけって感じ?

250 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 21:22:35.49 ID:xc5FcrkiQ.net
>>246
いやなら聞くなですむ話。
情報の取捨選択は個人にまかせるよ。
>>247
私みたいに三浪しても全落ちの人間が
次の年に国公立に受かるのはかなり稀だね。
>>248
セイロンティー
>>249
河合塾のテキストを理解できるなら、
問題集は演習書を一冊で充分。
ただ物理はあんまりよくないからなにかしらやる必要がある。

251 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 21:31:17.37 ID:xc5FcrkiQ.net
>>183
すまん、さがしてみたけど該当する問題集はなかった。
しいてあげるならプラチカの*なしだけど。
あとはチョイスかなぁ。
ただ一番演習してもらいたいUBの出来がよくないんだよね。

252 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:07:09.46 ID:ujSmVj+T0.net
数学の参考書のレビューも化学物理のようにやって

253 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:07:50.49 ID:10YqhhbJ0.net
あと親が医者で子供も医者で国立医学部とか珍しくないよ
世間が狭いなあと思いました

254 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 22:17:37.86 ID:xc5FcrkiQ.net
>>252
もちろんかくよ。
>>253
関東ではそうでもないよ。
親が国公立で子も国公立は体感、二割ぐらい。
ただほとんど一浪まで。
一番凄いのは、子が三人いて
二人理Vひとり医科歯科。

255 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:41:46.54 ID:10YqhhbJ0.net
>>254
はいはい
関東は国立受かっても地方なら関東の私立って人も多いからね
わざわざ名古屋まで受けに行かんのよ

256 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 23:05:23.50 ID:xc5FcrkiQ.net
>>253>>255
なにが言いたいの?
はっきり言いたいこといってくださいな。
批判したいの、煽りたいの?

257 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 23:35:05.14 ID:ewDbEU6j0.net
チョイスもよさそうだけど10日あればいいってシリーズもよさそう
>>1は10日シリーズはやりましたか?

258 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 23:39:20.94 ID:VOZZp4vM0.net
化学は駿台石川の本はやらなかった?俺は分かりやすくて好きだった

259 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/10(火) 23:46:16.78 ID:xc5FcrkiQ.net
>>257
10日あればいいはみたことしかないから分かんない。
ただ薄いけど単元ごとにわかれてるから、
結構網羅されているとは思うよ。
チョイスは問題が多いからね。
>>258
難しくて死ぬわ。
駿台の本はレイアウトが悪いからあんまりやらなかった。
なんか駿台の本は無機質なんだよねぇ。
それが良いって人もいるけどさ。




ところで客観的にみたら俺の得意科目ってなんだろう?

260 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 00:19:51.71 ID:kb/v9yW70.net
>>256
関東圏で親が医者ならわかるでしょう
4年ロスして地方国立医学部の意味のなさを
そこに残るならまだしも都落ちから戻ってくるならだが

261 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/11(水) 00:42:06.10 ID:0Gpd0GrTQ.net
>>260
・3000万円はやっぱりでかい。
・世間はどうしても、国公立のほうを上と見がちである。
・東京以外は、ましてや名古屋さえ、地方とひとくくりにするのは
あまりにも東京過信主義である。

262 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 00:44:27.59 ID:w+GLVofj0.net
名市なんて東大理1理2なみの難易度なんじゃないの?よくいわれてる地方医学部というくくりには含まれないような気がする

263 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 00:57:26.99 ID:kb/v9yW70.net
>>261
医者の息子なのに分からないのね
大学病院の地盤が東京にあるのが東京住みが私立に通うメリットなんだけどその重要さが分からないのは珍しいな
あと4年浪人するくらいならさっさと私立行ったほうが良いってのも分からないのか
ロスした間に稼ぐお金とあまり変わらん

>>262
と言っても市立だし名古屋から出ないなら良いけど都落ちから出戻りするならどうでもいいレベル
出戻りなら鳥取とか行くのと大して変わらん

264 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:07:43.33 ID:YjIZhNvD0.net
>>259
客観的に見て数物>化>>>英
という印象。あくまで印象ね
全統レベルでも英語は偏差値60中盤〜後半だったし

ただマークで英語落とさなきゃ致命的な遅れにはならんし、他で補えたのが勝因じゃね。
物理の方が得意そうなのは単なるイメージ

265 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/11(水) 01:10:05.80 ID:0Gpd0GrTQ.net
>>263
ねぇ、>>261について一つも答えてないんだけど。
あなたそうとう頭がお悪いようだ。
国公立受からなかったの?
だから私立医学部を持ち上げてるの?
第一、現役の医者である親父が名古屋市立いけっていってるんだよ?



いくら東京以外だからといって、
鳥取と名古屋市立を一緒にする人は初めてだよ。

266 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:13:43.66 ID:YjIZhNvD0.net
>>263
ジオットは現役時センター630程度だぞ
その次もギリ8割だし、受かる見込みがあるとしたら2浪目から。
2年で私立か国立なら好きな方でいいでしょう。
少しでも叩く余地があるところを見つけてこじ開けたいようだが、傍からみたらみっともないよ。そこら辺にしときな。

267 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/11(水) 01:14:06.59 ID:0Gpd0GrTQ.net
>>264
まじかよ。
俺のイメージは
化学>物理≧数学>>>>>/越えられない壁/>英語
なんだけど。
物理とか最後まで何をやってるのかよく分からなかったし。
受験はむずかしいのう…


勝因は多分あってる。

268 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:20:00.01 ID:kb/v9yW70.net
>>266
4浪とかもはや論外だから
普通は国立受かるまで4年かける前に私立受かるからそこ行ったほうがいいねってなるわけよ
東京の私立ならなおさら

東京で働きたいなら出身が東京にある大学ってことのメリットは大きいってのは医者じゃないとわからんからお前に話しても無駄か

269 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/11(水) 01:24:04.46 ID:0Gpd0GrTQ.net
>>268
医者のパッパが名古屋市立いけっていうんですが…。
国公立なら帰ってこれるし。
それと>>263について答えてよ。

270 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:25:00.69 ID:kb/v9yW70.net
>>265
んーお前の親父が1代目かそこらで大学病院にも残らずどっかの医院で働いてるからそー思うんちゃう?

271 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:25:16.86 ID:YjIZhNvD0.net
>>268
お前が何と言おうと学費を出すのはジオットの親であってお前じゃない。
ジオットの考えと親の方針で突き合わせた結果が名古屋市立なんだから、これについていちゃもんをつけるのは見当違い。
というか、さっきから会話になってないよ。

272 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:28:20.00 ID:HqCuDh260.net
>>213
概ね同意するが唯一ちがうと思う点がある

>そもそも初学者が教科書で勉強するのは無理がある。

これはウソだ。
教科書で勉強できる奴は、授業中とか暇な時間に適当に読んで理解して次進んでいるからこんな質問しないってのが正しい。

273 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:29:52.20 ID:weGtKqcG0.net
変な奴あんま相手すんな。それよりも参考書レビュー書いてくれる方が嬉しいよ。

274 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/11(水) 01:32:07.26 ID:0Gpd0GrTQ.net
>>270
ちょっと待って、医者は大学病院に残ったほうが良いと思ってるの?
それは盲信だし、敢えて出た先生にも失礼。
そもそも医者の数を考えたら大学病院に残らないほうが圧倒的多数だよ。
私に難癖つけたいだけの人だったのか。
国公立受からなかったからって
勉強しないで他人を批判してたらまた落ちるよ。
来年また頑張ってね。

275 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/11(水) 01:35:15.22 ID:0Gpd0GrTQ.net
>>272
いずれにせよ、教科書で受験勉強できるのは
現役で難関大学うかるような優秀な人だよね。
教科書を上手に使える人は凄いとおもう。

>>273
数学のレビューは問題集が多いから時間がかかるのだ。
もちろんかくけどね。
書きたいもん。

276 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:39:05.21 ID:YjIZhNvD0.net
教科書が優れているとは思わんけどな。
教科書でかなりの到達点まで行ける人って、別に教材が教科書じゃくても同じような到達点まで行けるんだと思う。
その人がたまたま選んだのが教科書だっただけというね。
そして噂が独り歩きして、教科書信仰が生まれる。

277 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:39:24.97 ID:kb/v9yW70.net
>>274
実際のところ勉強できるのは大学病院だけどね
臨床医であったとしてもな
あと良い病院は大学が抑えてるからやはり働きたい地元の大学を出るのはメリット大きい

278 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:45:39.54 ID:YjIZhNvD0.net
これで分かったと思うが、こいつはネットで仕入れた知識を、さも業界人ぶってひけらかしているだけだな。
ジオットなら親が医者だしわかるだろ。
俺もNG突っ込むわ。
おやすみ。

279 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/11(水) 01:46:54.76 ID:0Gpd0GrTQ.net
>>275
教科書万能主義は悪しき風習である。

280 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:49:21.17 ID:kb/v9yW70.net
>>278
正論ティーなんだがな
無知乙

281 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:59:08.33 ID:Cu1j6URe0.net
数学の教科書は使えると思う
理科はゴミ

282 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 02:03:04.01 ID:NreFxIxIO.net
ウチの母校は中3から数学は青チャート使って授業してたから
地味に数学の教科書て見たことないな
だからちょっと気になるなあ

283 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 05:37:55.88 ID:yQvA3RX70.net
教科書使わずに、基本事項はどうやって教えるの

284 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 08:28:50.16 ID:wjPG2puh0.net
煽りとか嫉妬に反応するなよ
慶応と比べても名市行くわ
私立には超えられない壁があるってことは卒業してからわかる

285 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 09:07:41.58 ID:9Qw8UTh+0.net
チャートの後に一対一はダメなのは何故ですか?

286 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/11(水) 11:23:30.04 ID:0Gpd0GrTQ.net
>>281-283
理系科目は教科書と受験内容が剥離してる気がする。

>>284
あいよ。
>>285
どっちも演習書じゃなくて解法暗記するものだから。
単純に二冊やるのは時間がない。
同じくらいの演習書を二冊やる意味はあるけどね。

287 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 13:02:12.84 ID:6CeyYFgC0.net
>>284
煽りとかは良くないが名市と慶応の医学部ならお金に余裕あるなら普通は慶応行くぞ
さすがに慶応医を舐めすぎ

288 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 13:10:00.30 ID:wjPG2puh0.net
>>287
卒後研修システムが変わってからトレンドも変わったと思うね。
慶応卒からの選択肢は減ったという実感

289 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 13:12:33.01 ID:wjPG2puh0.net
ごめん、書き方悪かった
慶応卒のメリットが減ったという意味

290 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 13:24:10.94 ID:6CeyYFgC0.net
>>289
それでも学閥の強さを考えるとまだまだ慶応卒のメリットは名市レベルを蹴るくらいはあると思う
そもそも卒業生かどうかって閉鎖性も若干あるし
あと人脈とかこれは補足だか慶応医は東大理IIIよりモテるとかwww

291 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/11(水) 13:28:49.75 ID:0Gpd0GrTQ.net
>>287-290
いい加減スレチだぜぃ。
そろそろ止めてくんろ。
そもそも俺は何故か東京の私学受かってないし。

292 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 13:30:47.58 ID:6CeyYFgC0.net
>>291
聞きたかったんだがなぜに金沢受けなんだ?
金沢は実績も歴史もあるし名市より良いのではと考えちゃうんだが
東京に近くないとダメだったのか?

新潟はまあ住みたくないな

293 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/11(水) 13:37:55.13 ID:0Gpd0GrTQ.net
>>292
金沢大学は駅からかなりはなれてるんだよ。
しかもまわりは山だし。グーグルアースを見ると良いよ。
冬は雪がつもるから車必須。
あとこれが一番の理由なんだけど、
面接点が不透明だったから。
100点中、何点離されるか不安だった。
結局、東京医大はそうだったし。

294 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 13:39:57.62 ID:PjNZubcH0.net
>>292
もしセンター悪かったら弘前とか受けてた可能性はあった?
ここ面接点なしだよね

295 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 13:41:00.93 ID:PjNZubcH0.net
アンカーミス>>1

296 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/11(水) 13:44:02.94 ID:0Gpd0GrTQ.net
>>294
弘前はない。
センター悪かったときは(760以下)
長崎を受けるつもりだった。
弘前は寒いし。

297 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 13:47:35.39 ID:wjPG2puh0.net
>>290
スレチすまんが、最後にすらから
研修病院試験の現場ではたとえ慶応でも私学卒が不利になる場面は多いのよ。
国公立卒は+10点とか。
今のシステムで臨床目指すなら国公立、研究ならどっちでもいいけど院は他へ、だね

298 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 13:52:02.65 ID:6CeyYFgC0.net
>>293
金沢いいのにー
面接は4浪してるとやっぱ怖いよなそりゃ仕方ない

>>297
そもそも慶応なら働く場所は慶応が用意してくれるから
地方で暮らすなら知らないけども

299 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 14:06:34.96 ID:Cu1j6URe0.net
>>298金沢市民?

300 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 14:54:23.82 ID:6CeyYFgC0.net
>>299
違うよ

301 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 17:13:04.54 ID:+xuLueP60.net
いくら、格が高いと言ってもその土地に残らないと意味ないんじゃないの?
1さんは東京戻るみたいだし、島根でも名古屋市立でも大して変わらんでしょ

302 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 17:19:45.14 ID:6CeyYFgC0.net
>>301
どうだろうね
東京戻ってくるなら正直余り扱いは変わらないかも

でも名古屋も医学部4つもあって環境は悪くはないから>>1はどうせなら名古屋に残ってしばらく経験積むほうが良いとは思うけどね

303 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 17:20:38.44 ID:6CeyYFgC0.net
それと名古屋市立は偏差値高いけど特に格式高い印象はないかな
でもいい大学だとは思うよ

304 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 18:03:51.73 ID:txbcfJ890.net
私立でも慶應医だけは別格だよな

305 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/11(水) 23:35:14.01 ID:0Gpd0GrTQ.net
>>301
スレチだってば。
受かりもしないところの話をしてもしょうがないだろ。



以下、質問スレを続ける。

306 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 00:05:15.85 ID:y24myL5VQ.net
名古屋市立大学の面接について

面接官は二人。
受験生は五人。
最初に600字ぐらいの文章を渡されて五分で読む。
それから議論が開始されるが、
面接官は一切口を出さない。
口を出すのは最初に名前を聞くときと、
文章を読み終わったあとに開始の合図をするとき、
あとは終了時のみである。
議論を始めるときには司会のあるなしも自由。
とにかく自由だった。

307 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 00:13:18.54 ID:y24myL5VQ.net
実際の面接の様子。
以下、ABCDさんと僕と面接官が登場する。

Aさんがドアをノックして五人が入室する。
このときだれもドアを閉めなかったので
何故か四番目の僕がドアを閉める。
また面接官の許可もなかったのに、
ABEさんは座っていた。
しょうがないからドアを閉めたあと着席した。
このときAさんはマスクをしたまま入室してた。なかなかの兵である。
流石に面接官に指摘されてからは外してた。

面接官の「では受験番号と名前を番号の若いかたからどうぞ」といわれ
各自が指示に従ったあと、
面接官「それでは各自机に置いてある文章を五分で読んで
その後、15分で議論してね。では開始。」の合図で
机に置いてあった文章を読み五分後に議論がスタートした。

308 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:24:10.81 ID:UOf5rnga0.net
>>304
別格だな確かに

309 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 00:29:12.13 ID:y24myL5VQ.net
文章の内容は豊かさは量ではなく、
質とその多様性を追求するべきであるみたいな感じだった。


五分後
Cさん「まず司会を決めたほうが議論しやすいので司会を決めましょう。」
Eさん「じゃあ。私やります。」←10秒ぐらいしたら
Cさん「司会は真ん中の席がやり易いから、席を移動していいですか?」
面接官が許可したのでCさんとEさんが移動する。


ここから本格的に議論がスタートする。
Eさん「まず、みなさんの文章を読んだ感想と要約を教えてください。」
ABEと僕はだいたいにたような要約を言って、
また質を追求するべきであるって言った。
Cさんはまずは量のほうが大事って言ってた。
Eさん「議論に具体性を持たせたいので」
僕(ふんふん、良い進行じゃん。)
Eさん「医師としてこの問題を考えると〜」
僕(はい?)
なんか具体例みたいなことを言ってた気がするけど、意味不明だった。
このあと意見を求められたからみんな黙っちゃってしょうがないから
僕「その具体例は1時間まって五分診療のような
医師不足の質と量の問題ですか?」と聞くと
Eさん「そうです、それそれ^^」
Eさん「では医療の質と量についてどう考えているか話し合いましょう。」
とかいって進行しだした。


司会は出来なそうなら止めたほうが無難だぞ。

310 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:29:50.66 ID:9G0cHgOyO.net
初対面で議論ってキツそう
どことは言わないけど俺が受けた大学の二次面接は
受験生1人 VS 面接官7人で
これもなかなかしんどかった

311 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:36:38.46 ID:Qj0Ajzts0.net
司会提案しといて10秒も沈黙させたCもなかなかにアレじゃないか
提案する奴はだれも手を挙げる様子なければすぐに自分がやらなきゃ
ジオットの文からしか判断できないけど、これじゃあCが司会を他人に押し付けてるように見える

312 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 00:39:42.68 ID:y24myL5VQ.net
Aさん「医師の数は不足してるけど質を落としてはいけないから〜」
なんか長々と言ってたけ。よく分からん
Bさん「僕の家は歯科医で最近はお客さんも多くてー」
彼のなかでは患者は客のようです。
3回ぐらいお客さん発言をしてた。
Eさん「医療の質がー」
なんかAさんと同じことを言ってた。
ABEさんは具体的な対策がなかったし、
課題文をガン無視してるように見えた。
僕「看護師さんの医療行為の規制緩和すれば
医療資源が増加してハッピー」みたいなことを言った
Cさん「ぼくはぁ、医療の質は国によってボーダーがスッゲェ違うと思うんすよねぇ。」言った、ほぼこんな口調で言った。
Cさん「ある国ではすんげぇ高くてぇ云々」
Cさんはなぜかこのとき
ネクタイをゆるめワイシャツの第一ボタンを開けていた。

313 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:42:02.05 ID:Qj0Ajzts0.net
ちょっとこれ流石に盛ってないかwww
いくら何でも酷すぎやろw
面接一発退場並みのメンツ多すぎ

314 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:45:27.65 ID:xA7v+H6l0.net
Cさんワロタw
やけくそじゃねぇかw

315 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:45:53.43 ID:OCVsz2eN0.net
再受験スレとかの開示の情報によると名市はこんなんでもほぼ皆面接満点くるんだな
神大学かよ

316 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 00:51:51.51 ID:y24myL5VQ.net
もうこの後はよく覚えてないです。
ABEさんはなにを言ってるのか意味不明だったし、
Cさんは態度も悪かったし、何故か一人だけ常に反対意見を言ってたし。

で面接官からラスト三分って言われて、
Eさん「ではこの議論の結論をそれぞれお願いします。」
僕(もうこの司会だめ。)
面接官「いやいや、そこまでは求めていないから。」苦笑い
Eさん「ではこの議論や課題文の感想をお願いします。」

Cさん「やっぱり質も大事ですが、まず量が〜」
最後まで反対意見でした。
しかも時間がないのに一人で一分近く喋る。

僕「質と量の妥協点を探すべきだ。
ちょうどsinのグラフとcosのグラフが
x=π/4で交わるように
医療のx=π/4を見つけるべきだ。」(もうどうにでもなぁーれぇー)
これをいったら受験生、面接官全員爆笑してた。


あとはBEさんはにたようなことを言って、
Aさんは時間がなくて発言できなかった。
ただ面接官には頑張ってたよって誉められてた。


これで終わり。

317 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 00:56:26.10 ID:y24myL5VQ.net
読んでて意味分かんないと思うけど、
本番はもっと意味不明だったから。


終わったあとに僕以外の人はお疲れーみたいなことを言ってたけど、
あいつら頭おかしいわ。
こんな狂った面接なら普通零点を覚悟するだろ。
まじで意味不明だった。



ていうか私が必死に課題文に近づくような議論に方向転換しても、
僕の後のCさんが全てを滅茶苦茶にして、
そしてABEのだれかが意味不明なことを喋るから、
修正不可能だった。

318 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 01:02:20.16 ID:y24myL5VQ.net
いま面接のダメ出しをすると、
Aさん…面接するときはマスクを外せ。
あとよく考えてから発言しろ。
1回面接官によく分からなくなちゃったねって言われてたぞ。


Bさん…患者はお客さんじゃないです。
あとちゃんと発言の内容を推敲して同じことを二回も言うな。


Cさん…消えろ。
面接終わったあと「あんなんでいいんですかねぇ」じゃねぇよ。


Eさん…司会できないならするな。
あとABさん同様よく考えてから発言してくれ。
特に司会の具体例が意味不明だと議論にならん。
なんで俺が具体例をいわなきゃならんのだ。

319 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 01:02:50.95 ID:y24myL5VQ.net
ちなみに俺以外はみんな落ちてた。

320 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:03:20.22 ID:YlDO8JDh0.net
グループの人の年齢知りたい

321 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:07:20.31 ID:6sCRT/dB0.net
名市って調査書とか年齢って加味されるの?

322 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 01:12:25.71 ID:y24myL5VQ.net
>>310
足引っ張られないだけましだろ。
Bさんのお客さん発言で吹きそうになったもん。
>>311
あいつやばい。
面接の席替え要求とか初めてだよ。
なんか背もたれに寄りかかってたし。
初めての面接なんすよって言ってた気がするけどねぇ。
>>313
むしろこれで削ったほう。
ていうか個人個人が強烈すぎて細かいとこは覚えてない。
>>314
あいつマジっぽいんだよ。
>>315
本当に寛容だね。

>>320
AB…現役、制服着てた。
C…一浪、受験票が見えた。
E…再受験、今年卒業。面接のあとちょっと話した。

323 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 01:14:23.02 ID:y24myL5VQ.net
>>321
ないんじゃない?
よく分からんけど俺受かってるし。
よっぽど集団討論で話せなかったら、
再面接じゃないのかな。

BさんとかCさんは狂った発言あったけど、
再面接じゃなかったし。

324 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:14:51.33 ID:WUbmDj5g0.net
名市は足切りないんか?足切りないなら納得なんだが

325 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:17:46.70 ID:BxGwuDM50.net
ABEを安倍に変換しながら読んでしまった

326 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:20:36.06 ID:MIPjY12/0.net
>>325
正に不安倍増だな

327 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:22:58.21 ID:qp78M9DV0.net
案外C以外はまともな気がする

328 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 01:25:38.07 ID:y24myL5VQ.net
>>324
無いよ。
>>327
ABEさんは緊張してたのかもね。

329 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:26:09.78 ID:UOf5rnga0.net
質より量じゃね
絶対数が足りん
医学部の定員増やせばいい
その代わりこれからの増員分は全部制限付きの地域枠のみ

あと看護師も足りてないから看護師にやらせても結局どこかに不足が出るし責任問題もあるし
そもそも看護師が出来るレベルなら医学部の定員増やしても医療の質は落ちないし

課題文知らんしよくわからんくなったわ

330 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:29:35.48 ID:UOf5rnga0.net
患者を客と捉えるのは1つの見方だしそこまでおかしくはないんじゃ
むしろ現実的かと

331 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 01:30:17.15 ID:y24myL5VQ.net
>>329
そもそも課題文には医療の字はなかった。
具体例はサンゴだったんだけどね。
いきなり司会が「医師として〜」とか無茶を言わないで
課題文を掘り下げればもう少しましになったと思う。
多分、Eさんは無駄に張り切っちゃったのかな。

まぁCさんがいた限りカオスになったとは思う。

332 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:30:25.70 ID:MIPjY12/0.net
この場合は最適解を出そうとするんじゃなくて、いかに面接官に目をつけられないかが重要でしょ。
だからセオリーだとジオットみたいな中庸がベストだと思う。
ジオットも本来はもっと違った意見を持ってたと思う。

333 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:31:48.43 ID:UOf5rnga0.net
>>331
サンゴから医療とかもうわけわからんのだが大雑把でいいから課題文の内容と医療への繋がりを教えてくれ
気になって寝れんわ

334 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 01:32:02.52 ID:y24myL5VQ.net
>>330
それはない。
普通の面接ならNGワードとして、
1発アウトもあり得る。
個人面談なら間違いなく突っ込まれる。

335 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:34:13.88 ID:Q+ATZNf/0.net
やけに落ち着いて出来たみたいけど以前の後期岐阜の面接経験が役立ったとか?
あと面接対策は何が役立った?

336 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:34:43.06 ID:UOf5rnga0.net
>>332
医師増やしたら今度は医療費の問題となるしわけわからんくなるからな
俺としてはどうせ医療費やらでアメリカ型の格差医療の時代が生きてるうちに来ると思うけどね
ますます患者は客の性質を帯びてくると予想する

337 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 01:36:37.57 ID:y24myL5VQ.net
>>332
もう話してる人の目をみて聞いたり、
しっかり発言できれば満点な気がする。


>>333
しらん。
司会にきけ。Eさんがいきなり医療に繋げた。

課題文は昔は豊かさは量が基準だったが、
このままだと資源は枯渇する。
だからこれからは量ではなく質の多様性を豊かさの基準にするべきである。みたいな感じ。
まじで医療は出てこない。
医療の繋がりはなんにもなかった。

338 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:36:53.60 ID:UOf5rnga0.net
>>334
面接で言うかどうかは置いといて実際大学病院でも経営があるから患者を客と捉える目線は必要だけどな
信州か岐阜かはそれで経営改善したわけだし
ちゃんと筋通せるならセーフだろう

医療サービスを売り込む時代でもあるからな

339 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:38:58.51 ID:qp78M9DV0.net
大量消費による豊かさを捨てて個人個人の豊かさを追求すべき的なこと?

340 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:39:00.88 ID:UOf5rnga0.net
>>337
課題文むっず
資本主義の国で質の時代なんて来るのかよ

341 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:40:26.15 ID:UOf5rnga0.net
>>339
でも個人の豊かさを支えるには国が豊かなのは最低条件じゃね?
そうなると大量消費がなければ大きな会社は成り立たないし
なんだこれ

342 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 01:42:00.34 ID:y24myL5VQ.net
>>335
まわりが酷すぎて逆に落ち着けた。
五分に1回は吹きそうになったからリラックスもできたし。
岐阜のは役にたったかは不明。今回のはカオス過ぎた。
面接対策は代ゼミのやつ。
>>338
日医とか経営やばいからね。
院長クラスは経営目線もないとね。

343 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:44:41.26 ID:UOf5rnga0.net
課題文ムカつくわー
1億総ブータンにでもなりゃあいいんじゃないっすかね
とか言いたいレベルwww

344 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 01:45:28.71 ID:y24myL5VQ.net
>>339-341
課題文回収されちゃったし、その話はもういいよ。
ただ文章は緊張もあってか頭に入りづらかった。

345 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:46:05.42 ID:UOf5rnga0.net
>>342
日医はヘリコプター飛ばしてるからキツイだろうな
だからといってヘリコプター飛ばさないと困る人いっぱいいるし

346 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:48:22.30 ID:UOf5rnga0.net
>>344
参考書の話よりこっちの方が面白いんだが
参考書なんて自分が合うかどうかが結局は全てだし

347 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 01:51:38.28 ID:y24myL5VQ.net
>>346
ここは受験サロンなので、
そういう話は勘弁してくださいな。
面接の内容ならまだしも、
全文のない課題文について議論するのはスレチかなと。

348 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:51:53.25 ID:Oik2Z4tN0.net
この勢いで、昨年の岐阜後期はなんで落とされたのか問題を考えよう

349 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:57:03.39 ID:MIPjY12/0.net
>>348
岐阜後期は開示されてるじゃん
筆記でかなり遅れをとってるよ

350 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 01:58:34.43 ID:y24myL5VQ.net
>>348
化学は有効数字ミスったかもしれんが、
数学はよくわからん。
数学は問題用紙にメモした答えによると、
3完2半はしてたからね。
なのに数学は220/400で
化学は120/200だからね。
ひょっとしたら字が汚すぎた可能性もあるけど。

どちらも模試とはかけ離れた得点だったから、
予想外のなにかが起きたんだろう。

351 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:59:12.57 ID:Q+ATZNf/0.net
俺はジオットの参考書レビュー好きだわ
というか今年度以外は予備校通ってたのに市販参考書やりまくってたようだけど
どこの予備校の話とか個人的なことはともかく講師やテキストが良かったとかそういうし話もないが
予備校は行く意味あったん?

352 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 02:00:23.74 ID:Oik2Z4tN0.net
>>350
なるほど
採点が厳しいのか・・・

353 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 02:02:48.37 ID:y24myL5VQ.net
>>351
今年も予備校には通ってましたよ。
予備校にいく意味はあんまりなかったけど、
自習の居心地がよかったから行ってた。

354 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 02:06:52.16 ID:y24myL5VQ.net
>>352
あの大学よくわからん。
物理はほぼ全部記述式で
熱力学が40点分ぐらい未回答なのに156/200だし。
数学は答えがあってても、論理に飛躍があったり、
日本語の説明がなかったら
その問題は以後零点なのかもしれない。

355 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 02:12:03.69 ID:Q+ATZNf/0.net
>>353
参考書や過去問で理解不能な問題出たらどう対処してた?
講師に質問したり知恵袋使ったりとか頻繁にする?
質問ばっかでスマンの

356 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 02:20:45.95 ID:y24myL5VQ.net
>>355
質問スレにするつもりだからウェルカムですよ。


意味不明な問題にあったとき。
数学…解答をなんども覚えた。ある日突然分かるようになる。
ただ2013年の名市の鰍ンたいにどうにもならなそうなのは
予備校で解答をつくってもらった。
物理…基本的に自分で調べた。
調べるっていうのは違う問題集で似たような問題をみつけてその解説をみたり、
またはチャート物理や理論物理への道標で調べる。
化学…意味不明なのは覚えた。
たまに新研究で調べたけど、
化学は覚えたほうが速い。


ネットで調べたり知恵袋は絶対に使わなかった。
信頼性が薄い。

357 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 02:25:38.87 ID:6sCRT/dB0.net
>>356
数学とか数日寝かせるとある日突然理解できることあるよなwww

358 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 02:29:17.83 ID:y24myL5VQ.net
>>357
あれは不思議。



基本的には自分で一人で勉強してた。
英語もそう。
英作文一人じゃむりだろって思うかもしれないけど、
英作文ハイパートレーニングは行ける。
ただあれ名古屋市立大学にはいらないけどね。

359 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 02:44:00.17 ID:Oik2Z4tN0.net
名市の英作文対策はどうすればいい?

360 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 02:57:17.18 ID:y24myL5VQ.net
>>359
自由英作文は書き方のルールを守って、
かつテンプレやを自作すれば良い。
簡単に説明すると
先ずは自分の立場を述べる。
次にその理由を述べる。だいたい40単語でひとつの理由。
理由のうちひとつに反論をいれると文章がしまる。
It is true that SV but SV みたいな感じ。
最後にもう1回自分の立場をのべてお仕舞い。


I agree with this idea.
There are X reasons that support my opinion.
1st〜
2nd〜
So I think that SV

こんな感じ。
あと、使える表現は覚えると良いよ。

361 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 02:59:24.87 ID:y24myL5VQ.net
>>360が頭下げしてないじゃん
っていう批判はやめてね。
携帯からだとなんかずれるんだよね。

362 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 03:03:46.84 ID:WUbmDj5g0.net
受験を通じて現役時と今の>>1は、思考力や考察力、物事の捉え方に変化はある?

363 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 03:05:26.64 ID:y24myL5VQ.net
>>360
このとき三人称のSとか複数系、時制に注意。
あとは対句を狙ったときじゃない限りは
同じ表現は避けること。
もちろん日本語で下書きはしない。
日本語につられて英語が書けないってことがあるからね。
内容はよっぽどくるってなきゃ大丈夫。
書きやすい立場でかけば良い。

364 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 03:07:54.76 ID:y24myL5VQ.net
>>362
分からない。
砂漠を走ったらどれだけ進んだかわかるが、
砂漠をあるいたらどれほど進んだかわからないようなもん。


ただ思考力は今のほうがよくなった、
というより気になったものは考える癖がついた。

365 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 03:08:33.93 ID:y24myL5VQ.net
ねる。
つぎは明日の12時

366 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 03:09:46.30 ID:Oik2Z4tN0.net
英作文のハイトレが名市にはいらないというのはどういうこと?

367 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 10:20:41.38 ID:eZY5PaSj0.net
>>310
信州か?

368 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 10:26:25.86 ID:a53LFM6z0.net
>>334
それはないってのがないわ。
患者様はお客様だから様をつけてーとか
ニーズにあわせてーとかガチで結構な大病院がやってたりするからな。
話の持って行き方がおかしくなければ一発でNGワードなんかにならん。お前のその考え方も強烈すぎるわ
患者が客とかアホか?って思うのも分かるが現場はそんな事バカ真面目に考えてるぞ。

369 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:19:04.71 ID:BqSV5no/0.net
>>1に質問
参考書問題集を読んで解き方なんとなく仕入れてからメインの問題集に移るのはアリですか?
例えるなら明快を読んで解き方をなんとなく仕入れてエッセンスメインでやるみたいな

370 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:50:13.23 ID:UOf5rnga0.net
>>368
だから医療事務に誰を雇うかとかも大切だよね
患者の第1印象は医療事務の態度だからな
医療事務は簡単に取りやすいから高卒とかも多いけど基本は大卒でnot Fランを雇うのが吉

371 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 18:34:18.22 ID:y24myL5VQ.net
>>366
自由英作文は高校レベルの文法は必要ないから。
とにかく間違えなきゃいいんで、基本は動詞の使い方だけおぼえればなんとかなる。

>>369
なし。
網羅系をやるなら一冊をやりこむべき。
同じレベルの網羅系はやっても意味ないどころか、
悪影響すらある。

372 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 19:22:29.52 ID:LlRiIoAv0.net
4浪国立医学部

1浪底辺私立医学部

この2つなら主はどちらを選びますか?4浪する根性凄すぎ

373 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 20:55:35.52 ID:y24myL5VQ.net
>>372
四年前なら前者。
今なら後者。
ここ5年ぐらいで私立医学部はいっきにフィーバーした。

374 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 21:30:17.22 ID:gN2N/M4f0.net
>>371
エッセンスは網羅だけど明快は講義系じゃないの?

375 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 21:32:46.95 ID:gN2N/M4f0.net
質問の仕方悪かった
4月から夏まではエッセンスやり込むつもりではある
それまでは明快とか実況中継読んで解法をほーんってやるつもりってことなんだ

376 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 22:20:36.76 ID:y24myL5VQ.net
>>375
じゃあ、いつ(エッセンス)やるの?
今でしょ!?

いきなりエッセンスで大丈夫なはず。
エッセンスは最初の一冊になるから。
ただ実況中継は浜島先生がかいてるからいいけどね。

377 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 22:22:25.69 ID:Hl/ivFoz0.net
2,3ヶ月で明快やりこめばエッセンスなんてよゆーよゆー

378 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 22:36:47.36 ID:gN2N/M4f0.net
>>376
実況中継読んで4月からエッセンスは?

379 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 22:40:50.23 ID:y24myL5VQ.net
>>378
それなら大丈夫。
物理は先生によって解き方が違うから、
ある程度できるようになるまでは同じ先生の本がいいよ。

380 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 22:46:07.55 ID:Ip63Ex6d0.net
>>360
こういう自由英作テンプレを作る参考になるいい本とかない?
テンプレ作るといいってのは聞くけど具体的にどっから引っ張ってくればいいのか分からん

エッセンスの電磁気俺も訳分からんかったわ何回くりかえしても身につかんかった
予備校いったらあっさり分かった

381 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 22:57:37.62 ID:xOwzMIu+0.net
レンズの問題で応用になると公式が意味不明になったけど
駿台物理は常に作図って態度だったから理解出来た
参考書や予備校によって大分違うよね

382 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/12(木) 23:20:12.86 ID:y24myL5VQ.net
>>380
英作文のトレーニング自由英作文編にあったとは思う。
ただ正直、>>360のテンプレが一番スッキリしてて万人うけする。
試しに>>360を使って添削してもらったら?

浜島先生の解説は物理が分かってくるとよくわからなくなるからね。


>>381
結局レンズは相似を使ってるだけだからね。

383 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 00:00:17.91 ID:RPPs/M120.net
>>380
電磁気編わかりにくい人は実況中継読むといいらしい
東大行った人がエッセンスの電磁気はマスターすればかなりの武器になるって言ってた

あと英作文はとりあえず大矢実況中継やって後は講師に質問がいいんじゃない?
こういう記述分野はそれこそプロに聞かないといかんでしょ

384 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 00:02:24.57 ID:RPPs/M120.net
>>1は物理がわかってるつもりなんだよ
為近はエッセンスを褒めてるからな
物理が本当にわかってくるとまた違ってくるよ

385 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 00:23:51.82 ID:+8YtkbPR0.net
>>381
でもレンズの問題は例外的に
沢山レンズかませた複雑な設定になると、公式使った方が早いという謎の分野だがな。
普通は複雑になると基礎に立ち返った方が楽になるのに

386 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 00:45:31.90 ID:9VWwwBGb0.net
私大がフィーバーしたってどういう意味?合格に必要な学力が高くなったってこと?

ホンマ国立に受かっておめでとう。岩手に落ちた時は若干ヤバイと思ったけど、あれは岩手がおかしかったんだね。

387 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/13(金) 00:57:46.10 ID:HPn+6cyUQ.net
>>386
ここ5年で倍率がとんでもないことになってる。
東京医大も今年は3300人ぐらい集まったし、
だいたい何処も倍率が40倍ぐらいになってる。
まじで入れるとこにすぐ入ったほうが良いよ。


岩手は多分面接点をもうけてるか、
または三浪以降は−20とか東北なら+20とかやってる。
国公立受かったしどうでも良いけどさ。

388 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/13(金) 02:14:29.45 ID:HPn+6cyUQ.net
このスレは終わり。
四年間頑張ってうかったら、
好きだった人に恋人が出来てた


絶望だ…、なんという悲劇…


もうやる気がありません。
一応復活するかもしれないのでトリップはさらしません。


さよなら

389 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/13(金) 02:20:56.15 ID:HPn+6cyUQ.net
つひに行く
道とはかねて
聞きしかど
昨日今日とは
思はざりしを

390 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 02:22:56.98 ID:Li1LNDxO0.net
告白したのか?

391 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 02:33:54.83 ID:upUPhs7A0.net
あー俺も医学部受かって、3年ぶりにメール送ったんだが、完全にシカトされとるわ

392 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 03:01:26.32 ID:u3ihpLix0.net
数学の本のレビューがまだだよ!

393 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 03:41:16.41 ID:RPPs/M120.net
4浪なんかに惚れるわけないやん
メンタルもガキだし

394 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 05:00:59.33 ID:ukDuhzyB0.net
確かに数学のレビューはやってほしい

395 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 06:41:47.37 ID:BAClqY5Z0.net
うむ

396 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 08:41:54.42 ID:CWjh73OQ0.net
1よ、名市の面接は志望動機も聞かない経歴つっこみもないの?答えてから消えてくれw

397 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 08:51:03.26 ID:1pK/RgEr0.net
名古屋でかわいい彼女作ればいいだろ

398 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 10:03:03.98 ID:RPPs/M120.net
名古屋に可愛い女?え?ん?は?

399 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 11:09:13.41 ID:AHeDvnNR0.net
くだらねえwガキで豆腐メンタルのぼんぼんだったな

400 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 16:27:25.65 ID:6h4aipNX0.net
ジオットが受かった今、何を言っても負け惜しみに見えてくる不思議

401 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 19:25:57.11 ID:/vMIPkFG0.net
リアルだと国立医学部合格なんて周りに腐るほどいるのにネットだと少ないのは面白いよな

402 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 19:29:33.32 ID:WkZzSHKw0.net
逆だろ
ネットには腐るほどいるわ、ほとんど自称だが

403 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 19:41:00.45 ID:/vMIPkFG0.net
>>402
逆じゃねえわ
周りには100人はいるのにネットじゃ見かけねぇ

ネットだと証拠見せたら無双できるがリアルでやってもほーん頑張ったなあで終わる不思議

404 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 19:47:36.34 ID:WkZzSHKw0.net
周りに知り合いで国医100人合格者がいる予備校とか高校ってどういう環境なんだ・・・

405 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 20:01:51.95 ID:/vMIPkFG0.net
>>404
毎年50人は出るから顔見知りの先輩とか同級生の友達合わせたらそんなもんだ

406 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 22:20:45.29 ID:vRAMi6FC0.net
4浪しても名古屋市立なら勝ち組だよなあ

407 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 22:24:22.34 ID:/vMIPkFG0.net
>>406
マジレスすると普通
卒業したらただの医者
真の勝ち組は実家が入院受け入れありの規模の開業のやつ

408 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 22:25:14.66 ID:Li1LNDxO0.net
>>407
何浪で医学部受かった?

409 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 22:29:39.58 ID:/vMIPkFG0.net
>>408
おしえなーいwww

410 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 22:44:55.25 ID:0R16266w0.net
患者が客はNGなのは何故?
医学部志望じゃないけど今まで気にしたことなかった

411 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 22:50:26.76 ID:Li1LNDxO0.net
まあどうせ医学部にはいってないんだろうな

412 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 22:58:30.70 ID:AvjLC7Kp0.net
ジオットまた降臨してよ

413 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 01:22:17.98 ID:tS+f6Mi+0.net
好きだった人って
トリンドル?

414 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 03:59:44.78 ID:ArqAoYwT0.net
ジオット、カモーーン

415 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 04:44:12.43 ID:FzBnJSqX0.net
>>388
その人のことが本当に好きなら、諦めないほうがいい

416 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 08:49:00.39 ID:7D8++0UO0.net
いや中古はいらんやろ

417 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 09:07:04.20 ID:WcwOrdmD0.net
ほしゅ

418 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 05:22:04.00 ID:KiNk6jSE0.net
1

419 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 06:21:34.44 ID:n/T/1c6s0.net


420 :ジオット ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/18(水) 00:34:51.36 ID:VkcAQutiQ.net
保守してくれる人がいるのと
嘘をつくのは好きだった人の嫌うことなので
数学のまとめだけは書きます。
ただ、今の状態で書いても、
物理・化学のクオリティーにはなりませんでした。
なので長くても一ヶ月ほど保守してくれると嬉しいです。


絶対に数学のまとめだけは仕上げます。

421 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 04:58:40.25 ID:fcZwUdfY0.net
おうよ

422 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 08:39:45.64 ID:ePNE+JZE0.net
まってる

423 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 10:21:26.07 ID:XzSX0RQ40.net
>>396もお願いね

424 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 14:56:31.44 ID:zBj+hStS0.net
ジオットじゃないが、無いよ。再面接を食らわなければ。

425 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 14:56:58.10 ID:zBj+hStS0.net
てかジオットのときは再面接食らった人見た?

426 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 21:12:33.13 ID:OvWSagVt0.net
国公立医学部受かる人でも岩手医科落ちるのか
まああそこは以下に凡ミスしないかの勝負だから求められることがちょっと違うが

427 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 07:09:46.56 ID:L1MymM6P0.net
私立人気は、株高と関係あるかな

428 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 09:14:36.64 ID:qlu0rE/80.net
岩手補欠で受かってるぞ

429 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 11:13:05.10 ID:NnsuRCsR0.net
岩手医科今年も受験者数増えて3000人越えっぽいらしいね
去年もやたら増えたしよく分からん

430 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 11:27:41.99 ID:PdX2jgHd0.net
単純に上位私学で学費下がって、今まで私立受けてなかった層が少し参入してきたからだろ

431 : ◆p4Tyoe2BOE :2015/03/20(金) 11:38:39.44 ID:wNlnmNoj0.net
テスト

432 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/20(金) 11:41:20.00 ID:wNlnmNoj0.net
日大の補欠が来ました。
報告するのはすスレの義務なので

いざ名古屋に行くとなるときに、東京の大学のがくると苦しいものがある。

433 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 11:54:16.83 ID:PdX2jgHd0.net
後期の発表あったからかな

434 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 12:18:47.74 ID:QvVzOjsh0.net
まあ早めに合格辞退してあげてな

435 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 13:34:14.15 ID:8UMLdfvl0.net
数学のレポはいつごろ?

436 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 13:40:34.64 ID:qlu0rE/80.net
そんなに東京に残りたいならだめもとで医科歯科受ければよかったのに

437 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 09:19:42.07 ID:dav4l5BM0.net
ほしゅ

438 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 13:27:40.41 ID:ckpQLVmO0.net
ジオット元気出せよ

439 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 09:42:14.01 ID:gMmgiyms0.net
引越ししてるかな

440 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 10:05:01.16 ID:2ENr23Yc0.net
ほしゅ

441 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 09:22:51.17 ID:EMwz7wa70.net
ほしゅ

442 : ◆p4Tyoe2BOE :2015/03/29(日) 20:55:50.55 ID:Z0Tg5ROv0.net
てすと

443 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/29(日) 20:58:49.68 ID:Z0Tg5ROv0.net
寂しいから復活するやつwwwwww
私です。
3月一杯は質問、雑談うける。

444 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 21:07:02.75 ID:RE/e9ctdO.net
数学のレビューはいつ頃できそう?

445 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/29(日) 21:29:38.98 ID:Z0Tg5ROv0.net
>>444
まだ無理です。
そこまでやる気は回復できてないです。

446 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 23:25:04.98 ID:2YshVNnE0.net
ジオの気持ちわかるわー
俺三浪して、気になってた女の子とメールしてたが、合格決めた頃はメール無視られるようになってた…
まあ彼氏出来ちまうわなー悲しいが

447 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/29(日) 23:46:46.09 ID:Z0Tg5ROv0.net
>>446
悲しいってレベルじゃねぇぞ
名古屋くるまえに久しぶりにあってあそんだけど、
そんとき彼氏へのプレゼントを一緒に考えてる時とか
なにやってんだろうってなったわ。

448 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 23:48:13.84 ID:wtN07UXS0.net
>>447
彼氏ってどんな奴?医者?

449 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/29(日) 23:59:56.52 ID:Z0Tg5ROv0.net
>>448
さぁ?
興味ないしね。

>>425
俺のときの60人には一人呼び出されてた

>>427
いま景気が良いからって親父がぼやいてた。


ちなみにもう名古屋にいます。

450 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 09:41:22.33 ID:7DFR+ArS0.net
どういう感じの人が呼び出されてた?

451 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/30(月) 12:07:29.77 ID:ajed4i8z0.net
>>450
見た感じ二十代後半〜三十代ぐらいの人だった。
ただ面接について書いたけど
何回か発言できればいいみたい。
おそらく今年も合格者は満点だろう。

452 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/03/30(月) 12:14:57.29 ID:ajed4i8z0.net
今年の勝因について


数学ができたのが大きいと思う。
実際私立国公立含めて解き方が分からなかったのは
名古屋市立大学の@の最後だけだったし。
あと理科がアホみたいにできたのもある。
入試の核心とかのレベルを瞬殺できたから、
難しいのに時間をかけられた。


医学部受験はいかに瞬殺できる問題を増やせるかだと思う。
例えば今年の名古屋市立大学の理科は80分で終わったし。

453 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 22:09:32.25 ID:eWzZs5oq0.net
今頃彼氏とズッコンバッコンしてんだろうな

454 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 09:02:05.03 ID:5ZttP6No0.net
ほしゅ

455 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 09:07:04.33 ID:ROFhZTa10.net
ジオットはこれまでの浪人期間中、講師に問題の質問に行った回数は今までどれくらい?

456 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/01(水) 09:12:49.88 ID:mOkb7T6M0.net
>>453
鬱だ、死のう。
>>455
10回あるかないかぐらい。
自分で考えるのがすきなだから。

457 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 13:44:09.59 ID:GMh/9d0x0.net
今の時期何やってる?

458 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/01(水) 21:22:16.41 ID:CSYrCc/U0.net
>>457
話せる人と遊んで飲んでる。
明日、TOEICあるのにやばいかも。

459 :名無しなのに合格:2015/04/02(木) 23:11:06.70 ID:R/iU0ACm0.net
どうやって名古屋で友達作ったの?
それとももう大学始まってる?

460 :名無しなのに合格:2015/04/02(木) 23:55:48.89 ID:FnN8jZEk0.net
俺も話せる人出来たけど、飲めるほど意気投合はしてないわ

461 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 07:55:58.64 ID:hfk7SIoP0.net
ほしゅ

462 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 12:47:01.23 ID:ofU1hadf0.net
ほしゅ

463 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 22:57:15.80 ID:ZOgnchix0.net
ほしゅ

464 :名無しなのに合格:2015/04/07(火) 08:44:24.42 ID:IMZXxjbWO.net
旅立ってしまったか…もう>>1はここへは来ないだろう。

465 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/08(水) 17:03:44.66 ID:esPpoXuV0.net
>>464
いるよ

466 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/08(水) 17:10:15.70 ID:esPpoXuV0.net
後、数学のレビューはスマホからだとめっちゃ書きづらいから、
光回線が通り次第書くつもり。

一対一、スタンダード、入試の核心、医学部攻略の数学、
プラチカ、チャート、フォーカスゴールド、
後なんかあったかな?

467 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/08(水) 17:11:35.67 ID:esPpoXuV0.net
後聞きたいことあったら適当に。
ほんと、なんでもいいからね。

468 :名無しなのに合格:2015/04/08(水) 17:37:13.52 ID:ijeBtBT30.net
ハッ確、佐々木整数、標問、Canpass,厳選、教科書ネクスト
この中で使ったのあったら書いてください

469 :名無しなのに合格:2015/04/08(水) 17:40:58.73 ID:UQojfptr0.net
今年の最高齢はいくつでしたか?

470 :名無しなのに合格:2015/04/08(水) 20:07:24.57 ID:Oga+Xh9C0.net
名市はあんまりオッサンいないよな

471 :名無しなのに合格:2015/04/08(水) 20:22:56.69 ID:fGL8+MQX0.net
受験に中学数学は関係あるかな?

472 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/08(水) 20:29:23.25 ID:esPpoXuV0.net
>>469
わからん。たぶん30以下だと思う。
ただ今の二年の先輩にはアラフォーが在学してる。
>>470
面接200にびびってると思う。
>>472
知らん。

473 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/08(水) 20:32:09.72 ID:esPpoXuV0.net
>>468
はっ確はやったことあるけどそんな使えんかった。
確率はセンスだから。
佐々木整数は了解した。

474 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/08(水) 20:42:41.21 ID:esPpoXuV0.net
今年の名古屋市立大学はセンター800越えがめっちゃいるから
俺の換算九割はアドバンテージにはならなかったみたい。
数学英語をミスったやつはいても、
理科をミスったやつはいなかった。

475 :名無しなのに合格:2015/04/08(水) 20:44:55.86 ID:ijeBtBT30.net
>>473
やっぱ確率はセンスなんかなぁ…
題意を解析して数えやすく分類するっていう当たり前のことが苦手…
なんかハッ確以外にお勧めないですか?確率分野で

476 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/08(水) 20:50:51.59 ID:esPpoXuV0.net
>>475
一対一、それしかない。
20題をひたすら覚える。
毎日写経のようにやれば10日もすれば
確率の感覚が掴める。
そのあとはプラチカとかで演習。

477 :名無しなのに合格:2015/04/08(水) 20:55:29.69 ID:ijeBtBT30.net
>>476
逆にハッ確が使えない理由って何ですか?
自分は確率苦手だけどチャートとかに比べれば遥かに分かりやすかったけど…

478 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/08(水) 21:05:25.00 ID:esPpoXuV0.net
>>477
読むのがだるい。
どこを集中して読んで覚えるのかようわからん。

479 :名無しなのに合格:2015/04/08(水) 22:54:31.64 ID:r6OIval/0.net
新入生歓迎合宿ってあるの

480 :名無しなのに合格:2015/04/08(水) 23:03:54.11 ID:AipSxHBc0.net
ジオット降臨ktkr

481 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 00:26:01.77 ID:XQwu48Y90.net
名市医の男子って、そこそこイケメンが多いと聞いたんだが、マジだった?

482 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 00:45:15.15 ID:H+9D8hNRO.net
現役の時は、どのくらいの時期から自主勉を始めた?

483 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/09(木) 00:48:25.46 ID:deX1DZ6l0.net
>>479
あった。稲武に一泊する。
滅茶苦茶面白いし授業の取り方も
先輩がおしえてくれる。
名古屋市立大学は繋がりがつよい。
>>481
The医学部って感じではない。


また明日。

484 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/09(木) 01:37:24.72 ID:deX1DZ6l0.net
>>433
12月10日。
たしかマーク模試が450とかでやべぇってなったから。

485 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 02:40:42.55 ID:gHfXZRZT0.net
THE医学部とは?

486 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 08:45:25.61 ID:H+9D8hNRO.net
>>484
2年の12月10日から始めたってこと?

いつ頃から医学部志望?

487 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 08:50:29.91 ID:0G/bsxm80.net
一発芸を披露しなくてはならない時ってある?

488 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 09:28:15.70 ID:cn+adIHg0.net
部活やるの?

489 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 13:48:25.38 ID:N1QhsA1s0.net
ジオットもう大学に馴染んでるのか

490 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 14:17:58.27 ID:sROsKkf10.net
わいおっさんだからどこいっても馴染めそうにないわ

491 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 14:19:29.45 ID:CuVfhnCI0.net
>>483
おっさん合格者もそれ来てた?てか全員行くもんなのそれ

492 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 14:25:01.15 ID:GMXanc9y0.net
一対一って旧課程の使っても大丈夫?

493 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/09(木) 14:36:03.15 ID:deX1DZ6l0.net
>>485
ステレオタイプな医学部の人。
>>486
三年の時。
12月まで運動方程式も知らんかったし。
>>487
一年は絶対にない。
>>488
なんかやる。掛け持ちすると思う。
>>489
馴染んだといえば馴染んだ。
LINEって便利だよね。
特に狭いコミュニティだと。
>>490
30までなら普通にいる。
それ以上でも自分からバリアを作らなければいける。
>>491
参加率97%だからね。

494 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/09(木) 14:46:51.99 ID:deX1DZ6l0.net
>>492
VとAは買い直すべき。
ほかはしらん。
Bは出来がよくない。
問題を列挙しただけみたいな感じが否めない。

495 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 14:57:15.47 ID:9rDo4SUf0.net
クラス制の大学いいな

496 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 15:12:00.11 ID:rvqN+tYI0.net
物理や化学も新課程のに買い換えたほうがよい?それと中学の英語や数学は元から出来てた?

497 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/09(木) 15:15:43.33 ID:deX1DZ6l0.net
>>495
クラスない医学部はたぶんないよ。
>>496
要らないと思う。
物理は原子も旧課程のにあるだろうし、
化学も同様。

中学から英語はダメダメだったおっおっお。
数学は親父にスパルタされてたからそんなに。

498 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 20:52:35.14 ID:PGmxIw/p0.net
女の子「医学部なんですか。あたまいいんですねー」
ジオット「エヘヘ。それほどでも・・・」

こういう機会あった?

499 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/09(木) 21:35:04.12 ID:deX1DZ6l0.net
>>498
他学部と交流はない。
一般教養はだいたい医学部でかたまるし

500 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 22:36:07.94 ID:D34JzeO5O.net
ここで紹介されてた宇宙一シリーズ立ち読みしてきたけどいいな

501 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 22:55:32.10 ID:Z3iZB+2x0.net
一般教養って、人文系から4単位、社会科学系からも4単位・・・で自由にチョイス
みたいな選ばせ方なので、嫌でも学部ごとにはならないのでは?
名市は違うの?

502 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 02:26:35.70 ID:owEDHv++0.net
ジオットはイケメンなのかい?

503 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 02:52:39.10 ID:hPp60AVz0.net
数三未履修で今からやるんだが、青チャートよりフォーカスゴールドとかいうのが
評判いいんでそっちの方が良かったかな
すでに青チャ買ってしまったが。

504 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 02:56:56.54 ID:hPp60AVz0.net
純粋に勉強効率だけを考えると、青チャは捨てるべき?

505 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/10(金) 07:58:24.07 ID:hMU0uOK70.net
>>500
あれは万人向け。
だれでも使えて、得るものもある。
>>501
医学部は楽な単位で固まる傾向がある。
>>503-504
青茶を未履修から始めるのは自殺行為だからやめてください。
フォーカスゴールドもおなじ。
入試必携168から始めるといいよ。
>>502
イケメン医学生なら振られないだろ、いい加減にしろ。

506 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 08:09:05.03 ID:m7zdVs0w0.net
ジオットは2浪の時にはどこか引っかかってもおかしくない成績だったと思うけど
振り返ってみて、受験校の選択以外で落ちた原因は何だと思った?
特に理数系の科目の反省点を教えて欲しいんですが

507 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 12:15:29.61 ID:B2hgw6hY0.net
>>505
そうかな?宇宙一の化学は初学者には向かないよ
あれは一度授業を受けたけど苦手な人向け 巻頭にもそう書いてあった
初学者には岡野がいいと思う

508 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/10(金) 16:58:13.05 ID:hMU0uOK70.net
>>506
二浪の時は理数科目の反省点はないですね。
理系は長崎も85%とれてるし。
最後まで英語だったと思う。
>>507
モルの解説とかすごいよ。
あれ以上はないはず。

509 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 18:23:15.19 ID:bmX3TR2x0.net
ほぼ未履修から始めて数Bまで今までやったんですが・・・

510 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 18:38:41.43 ID:y+U+RDTyO.net
>>497の親父のスパルタって、何をやらされていたの?

511 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 18:42:38.24 ID:suTtF3mO0.net
バイトする?

512 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 18:42:38.45 ID:bmX3TR2x0.net
青を解読するのも、ちとしんどくなってきたんで、フォーカスゴールドの解説が理路整然として
わかりやすいのならそっちを買いたい
薄い問題集買っても結局網羅系買うことになるなら最初から網羅系のほうがいいかと思った
ちな名古屋志望

513 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/10(金) 19:09:41.24 ID:hMU0uOK70.net
>>509
できるんならいいんじゃない?
臨機応変に。
>>510
間違えたら、平手打ちがとんでくる。
夜の6時から夜中の2時まで続く。
あと間違えたら問題集を最初から。
字がきたなかったら、平仮名とかローマ字、記号をノートに一頁書き取り練習。
>>511
ひまだからする。受験関係。
>>512
変えないほうがよい。
網羅系は一冊をやり込めべき。

514 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 19:50:27.91 ID:y+U+RDTyO.net
>>513
子供を教育しているというより、虐待していた感じがするね。
あと、仕事のストレスを子供にぶつけていた感じもするけど?

5時間以上ずっと数学?
一日正味何時間くらいの特訓(しごき?)だったの?

515 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/10(金) 20:37:46.26 ID:hMU0uOK70.net
>>514
ずっと数学。
土曜日は当直だからその日だけだよ。
虐待とかじゃないよ。たぶん。
中学生のときは数学できたけど、そのかわり高校はさぼりまくったし。

516 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 20:44:37.24 ID:hktYZTBi0.net
客観的に見て児童虐待
警察動きます

517 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 20:48:57.42 ID:IIP7YIpB0.net
東大寺の事件思い出した

518 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 20:54:45.10 ID:y+U+RDTyO.net
>>515
医者のことはよくわからないけど、この場合の当直は自宅で待機してるってこと? それとも、病院で勉強?

519 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/10(金) 21:05:13.63 ID:hMU0uOK70.net
>>516-518
受かってるし、へーきへーき。
この話は終わり。


名古屋市立大学厳しいってよく聞くけど、
一年はかなり暇です。
特に後期は10コマないかもしれん

520 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 21:29:25.59 ID:EN8kyzw20.net
うちの大学も一年はサービスとか言ってたからどこもそんなもんじゃね

521 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 21:29:33.47 ID:suTtF3mO0.net
でも留年が多いんでしょ。何年生でかは知らんが。

522 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 22:31:06.54 ID:Bis9W65O0.net
>>508
モルを教科書レベルの解説でわからない奴は医学部入試諦めた方がいいと思う

523 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 23:52:19.25 ID:v1+PQIjL0.net
どういう家借りたのよ

524 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 23:56:28.29 ID:+I5KxbY+0.net
同級生に浮いてる子いる?

525 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/11(土) 08:40:51.54 ID:YLpKCs9o0.net
>>520
名古屋市立大学は一年でも結構留年するんだぜ。
>>521
一年、二年が多いみたい。
>>522
未履修の人はそかからわからないんだぜ。
>>523
普通の1LDK
>>524
ひみつ

526 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/11(土) 08:55:17.98 ID:YLpKCs9o0.net
>>524
芸術工学部に変なのが一人いるのを思い出した。
新入生合宿がつまらんかったらしくて、
一人で下山して帰ったらしい。

527 :名無しなのに合格:2015/04/11(土) 09:25:00.13 ID:tckNWsWp0.net
1年で留年って何でだよw

528 :名無しなのに合格:2015/04/11(土) 17:48:31.63 ID:KSCXqfhn0.net
車買う?

529 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/11(土) 20:43:52.70 ID:YLpKCs9o0.net
>>527
医学入門が難しいみたい。
まず医学単語を1200ぐらい覚えて、そのテストで
九割とらないと本試に進めない。
>>528
名古屋だから、いらないでしょ。
免許は取る。

530 :名無しなのに合格:2015/04/11(土) 21:58:55.07 ID:bnYMirm10.net
医師になれることは決まったのだし、今から親父が開業すればちょうど良くクリニック継げるじゃん

531 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 00:30:45.91 ID:Y2I6YAi80.net
わし38で今春医学部入ったけど18の子に恋したわ

532 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 00:34:30.69 ID:zTREcVWc0.net
よかったな。惚れるのは自由だからな。
アプローチは犯罪だから気をつけろよ

533 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 01:22:28.46 ID:Y2I6YAi80.net
わしがんがんアプローチしとるで

534 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 01:24:31.04 ID:Y2I6YAi80.net
ジオットもがんばれよ

535 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 02:22:09.91 ID:QyJ8C0+X0.net
今年は名市は再受験生は何人受かってる?

536 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 06:34:41.09 ID:pAnYWPam0.net
プロバイダどこにしたよ

537 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/12(日) 13:22:31.23 ID:pwEUpkRp0.net
>>530
親父開業しないらしい。
>>531
流石にそれはヤバいだろ。
ルシファーみたいに大学こら警告を受けないようにね。
>>534
がんばるよー
>>535
わからないんだぜ。
10人はいると思う。
>>536
しらん。

538 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/12(日) 13:24:48.86 ID:pwEUpkRp0.net
>>535
ただ、インチキ入試はしてない。
名古屋大学くずれが多いから、現役、一浪は必然的におおくなる。

539 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 17:07:20.34 ID:eEk5wjZi0.net
とりあえずおめでとう。
けど同級生で現役の医学部生は4年先輩だということは忘れずに、留年しないよう頑張ってほしい。
ちなみに私は宮廷文系現役なので歯が立ちません。
ペコペコしときます。

540 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 17:48:40.67 ID:KRpX2RHa0.net
俺なんか年下に敬語使ってるぜ。ちな三浪。
でも初対面なら不思議と年下の先輩は年上に見えてしまうものだ。

541 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 18:55:52.35 ID:2lbVnpnK0.net
俺は5浪だけど、自分より能力高い人間だし敬語使うのになんとも思わんよ

542 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 20:02:32.53 ID:oy2vphgB0.net
Z会やった?

543 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 21:38:35.36 ID:Y2I6YAi80.net
わしも先輩には自然と敬語使ってる

544 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 03:10:10.73 ID:9So9dV0D0.net
再受験生はどんな大学経てきてる人が多い?

545 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/13(月) 14:17:36.95 ID:PmHwUr7f0.net
>>539
ヒント:1+4=5
>>540-543
先輩には絶対、敬語。
同学年には普通に。
>>542
やってない。
>>544
わからん。
理系はおおいよね。

546 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 15:19:15.46 ID:bRHQJIUV0.net
医学部って喫煙者いないの、高学歴は喫煙者少ない見たいに言われてるけど

547 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/13(月) 22:24:22.36 ID:PmHwUr7f0.net
>>546
多分いない。
私立は入試のときにスパスパしてるのおったけど、
そういう人は落ちる。

548 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 22:52:04.20 ID:iEb0WtQF0.net
通信添削一切やらなかったんだ
不安ではない?

549 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 23:39:29.98 ID:aU4l2Vyw0.net
記述模試はどこのがオススメ?

550 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/13(月) 23:57:12.06 ID:PmHwUr7f0.net
>>548
まわりにやってる人がいなかったからね。
リアルタイムで添削されるわけでもないし。
>>549
河合塾か駿台どっちでもいいよ。
模試対策とか愚かしいことをしなければね。

551 :名無しなのに合格:2015/04/14(火) 02:16:45.51 ID:qk/FhuKM0.net
愛知の女はブス多いって本当?

552 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/14(火) 09:45:15.50 ID:u+F8hP520.net
>>551
あんまかんじない。


まじで一年はひまだぞ
ちょっと趣味とかないと発狂しそうです。
浪人期間が長すぎて遊び方とかわからんし。
かといって仕送りあるから、バイトする気もないし。

553 :名無しなのに合格:2015/04/14(火) 11:13:31.95 ID:f5mhiUH60.net
わし大学で浮いてるから講義最前列で受けとる

554 :名無しなのに合格:2015/04/14(火) 20:11:46.69 ID:RuH/xUQj0.net
東京から名古屋に行った時に驚いたんだが、ぶっちゃけ東京出身者から見ると
栄と名古屋駅東側以外は名古屋ってしょぼく無い?

555 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/14(火) 21:48:00.94 ID:u+F8hP520.net
>>553
それもいいんじゃない?
>>554
遊び方もわからんし。
ちょうど良いかんじ。

556 :名無しなのに合格:2015/04/14(火) 22:18:58.95 ID:86+2hIZf0.net
暇なのは素晴らしいわ

557 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 03:19:17.15 ID:xDMF5NHA0.net
数学のレビューいつよ

558 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 06:35:19.96 ID:gjZrSIs20.net
医学部受験生ブログまとめ
http://igakubujuken.xrie.biz/?guid=on

559 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/15(水) 07:52:24.13 ID:8CiiELsg0.net
>>556
ひまだから、微積と物理ガチるわ。
>>557
ネット環境が整ったら。
>>558
おれはのせてもらわないぞ。

560 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 07:58:01.14 ID:KQYLKJFIO.net
週に何コマなんですかね

561 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 09:38:56.03 ID:7W2oTH+b0.net
今はどこからネットしてるのさ

562 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 22:59:11.59 ID:uxmM892u0.net
暇なら読書や映画鑑賞や芸術鑑賞でもすれば?

563 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/16(木) 13:44:46.19 ID:NlRM11rD0.net
>>560
15コマ。
これでも結構ひま。
>>561
LTE
>>562
考え中

564 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/16(木) 13:48:36.81 ID:NlRM11rD0.net
開示してきた。
数学 101
英語 102
物理 91
化学 71
面接 200
順位 27位

ちなみにセンターと合わせて、総合で平均的です。

565 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 13:50:18.00 ID:BY/Ie11DO.net
いわゆる「部活」はやらなくてもいいの?

566 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/16(木) 13:58:45.53 ID:NlRM11rD0.net
>>565
名古屋市立大学は伝統的に学年同士や先輩、教授の
関係がちかいからね。
もう過去問共有してるし。
部活に入らなきゃダメってわけでもない。
ただ部活やるのはほぼ100%

567 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 14:33:15.02 ID:ObJC34UD0.net
入るとしたら何部?

568 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/16(木) 18:33:31.54 ID:NlRM11rD0.net
>>567
わかんない。
全くの未定。

569 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 19:59:13.91 ID:lLsgkrki0.net
肛門、オラエモン、みきさんとオフしたの?

570 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 02:50:30.09 ID:BymfQpFk0.net
>>564
自己採点とのブレはあった?

571 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/17(金) 08:05:49.50 ID:uUGJyd5B0.net
>>569
しない。
あれはアンタッチャブル。
>>570
数学がからくて、英語がぬるいかんじ。

572 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 08:45:18.90 ID:uHND/9es0.net
3浪目と4浪目で学力の向上は感じられた?

573 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/18(土) 13:57:32.66 ID:d3H4hdZg0.net
>>572
ほとんどない。
群馬落ちたのも数学でパニックたり、
小論文で解答を消して書きなおさなかったりだし。

574 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 09:17:12.73 ID:Fd+mZ7ST0.net
リアルだとヘラヘラキャラなのに、ネットだとキビキビキャラだね

575 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/19(日) 14:58:55.54 ID:UWypMPIR0.net
>>574
こらやめたまえ。

576 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 16:32:43.41 ID:Z7Wek3iI0.net
俺氏春日井に住んでんだけどどこだかわかる?

577 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/20(月) 00:16:36.72 ID:TQvx/cON0.net
>>576
しらんがな。


数学のは今週中にまとめる。

578 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 09:22:08.70 ID:U6+ko4Mu0.net
大学行きたくなくてゲボとまらない

579 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 01:40:20.02 ID:yAqp+zhR0.net
ほしゅ

580 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 05:59:15.03 ID:RxfGu5VH0.net
age

581 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/23(木) 23:27:32.38 ID:jqLkRVXY0.net
医学部攻略の数学
どれも素晴らしい出来であり、
医学部受験に必要なテクニックがほぼすべて網羅されている。
というか、毎年ほぼすべての医学部でこの問題集から一題はでる。
やれば差をつけられるそんな一冊である。
基本的に知らなければ詰む問題が多く収録され、
解説もわかりやすく、ほかの問題集では自明とされているものでも、
しっかり解説されている。

医学部受験生ならやっておきたいレベルである。

582 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/23(木) 23:29:00.86 ID:jqLkRVXY0.net
数学入試の核心

 普通、それだけである。
しっかりとやりこめば地方医学部でも平均点はとれる。
微分積分の単元は優れているので
そこだけやるという使い方も面白い。

ハズレルことの少ない問題集なので困ったらやるべきである。



数学プラチカ理系編TAUB

 問題のチョイスがそんなによくない気がする。
というか問題の難易度に幅がありすぎる気がする。
解説はわかりやすいのだが、やや簡素であるので
河合記述模試で偏差値60はないと使いにくい。
医学部受験生がわざわざ使うほどのものでない

583 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/23(木) 23:29:45.67 ID:jqLkRVXY0.net
数学プラチカVC

 難しい。IAUBの難易度を遥かに凌駕している。
ただ、問題の難易度の幅が少なく、解説もわかりやすいので
実力があるなら凄まじい威力を発揮する。
またレイアウトも優れており、復習しやすい。
しかし、医学部受験には医学部攻略の数学のほうがすぐれているし、
この本はおそらく東大向け・・・のはず。
東大に受かっていないからあまり東大について言いたくない。
時々、前期で地方医学部なのに東大受験について語る人いるけど恥ずかしいよね。

584 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/23(木) 23:32:00.65 ID:jqLkRVXY0.net
数学プラチカVC

 難しい。IAUBの難易度を遥かに凌駕している。
ただ、問題の難易度の幅が少なく、解説もわかりやすいので
実力があるなら凄まじい威力を発揮する。
またレイアウトも優れており、復習しやすい。
しかし、医学部受験には医学部攻略の数学のほうがすぐれているし、
この本はおそらく東大向け・・・のはず。
東大に受かっていないからあまり東大について言いたくない。
時々、前期で地方医学部なのに東大受験について語る人いるけど恥ずかしいよね。

585 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/23(木) 23:32:54.16 ID:jqLkRVXY0.net
青チャート、FOCUSGOLD

 一年ですべての単元を仕上げるのはほぼ不可能。
復習しにくい、例題も一題一題の密度が低すぎて、
勉強している気にならない。
章末問題などはやってもいいけどあれだけをやるために
この参考書を買うのもばかげている。
高校一年生がコツコツやったりするものであり、
一年でやるためには、自分を完璧に律することができる人に限られる。
また一年で仕上げるなら青チャートと心中するべきである。
因みに、再受験で一年間これだけをやって受かった人を知っているから、
強い意志がある人にはおすすめである。

586 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/23(木) 23:33:51.02 ID:jqLkRVXY0.net
入試必携168

 すべての基本になる一冊。
数学ができないと思うならやるべきである。
問題は168題の例題と練習問題あるから336題ある。
例題のすぐ下に解説、解答があるから復習しやすい。
練習問題の解説はほぼ無に等しいのが難点ではあるが
偏差値が50ないならこれを覚えるべきである。




入試頻出これだけ70

 解説がわかりやすくやこと採点の基準が載っているから、
面白い問題集である。
70題と量が少ないように感じられるが、一題一題の濃度がとても濃いので
学習効果は高い。
夏の成果を試すために秋ごろに使ったり、
部分点の取り方を学ぶ使い方もできる。
もっとも医学部にうかるには、このレベルは確実に完答するべきだが・・・

587 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/23(木) 23:34:42.40 ID:jqLkRVXY0.net
一対一

 T、A、V(両方)はよくできている。
上の分野は問題数も少ないのですべて覚えるべきである。
特に確率がにがてな人はとりあえず丸覚えすれば人並みになる。
全体的に解説は詳しいが、実際にこの解答が試験場で書けるかは不明である。
大数系の参考書はそこが難点であるが、それを乗り越えられるなら
素晴らしい本である。

ただしUBは糞すぎる。話にならない。
というかUBは何故か、良い問題集がない。
チョイスもUBは問題をのっけただけだし。
おれがつくるかぁwwwwww



(新)スタンダード演習

 やめとけ。レイアウト最悪、解説ほぼ無い、
解答が受験生向けじゃない。
もはや惰性のみで出されている問題集である。
知名度が高い問題集のなかで最も糞なものは・・・?
と聞かれたときに真っ先にあげるであろう。

588 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/23(木) 23:35:27.40 ID:jqLkRVXY0.net
チョイス問題集

一対一があわないならこれを使えばよい。
問題数が多いから浴びるように勉強したいならお勧めである。
ただ、一対一同様、UBが糞である。
そんなところも一緒にしなくても・・・


UB分野がよくできていると感じたのは入試必携168と入試の核心標準編ぐらい。

589 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/23(木) 23:44:08.68 ID:jqLkRVXY0.net
中部圏国公立大医学部数学入試問題15カ年

 暇つぶしにはなる。
解説は一切なし、解答も本番で書いたら減点まったなし
というほどの簡素さであり、
じつに男らしい一冊である。
またあまりに解答が簡素すぎるため、
じつは誤植では?ということにおびえなければならない。

受験サロンのネタ的には美味しかった。

590 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/23(木) 23:46:32.68 ID:jqLkRVXY0.net
こんなもんかな。
俺がやった参考書のレヴューを書いてくれってのがあったら
レスしてくれ

暇だからしばらくは質問にこたえる

591 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 23:47:53.41 ID:hR9W5yj70.net
佐々木整数、重要問題集とか

592 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 07:13:07.88 ID:jJNAG8jt0.net
スタエン糞なのか
一対一の次にやるとしたら何がいい?
にちゃん的にはやさ理スタ円とかだけど
やさ理はやってないの?

593 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 07:14:40.85 ID:PJ1+rw1P0.net
個人的に>>589が一番面白いwww

594 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 07:20:51.64 ID:XKUZTQUi0.net
予備校の内部生用の問題集とかはやらなかった?
あと複素数平面やるとしたら何を使うのがいい?

595 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/24(金) 08:03:37.68 ID:5Fe/GUCr0.net
>>591
あいよ
>>592
一対一のあとならプラチカとか、入試の核心が良いよ。
やさ理はそのあと。
やさ理もやったから、あとでかくよ。
>>594
やってないよ。
複素数平面はいきなり一対一をおぼえたら、
始めから丁寧にみたいなやつをやった。
けど入試じゃでなかったから、どんだけできるかはわからない。

596 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 15:32:41.11 ID:k575+oas0.net
質問をいくつか

1青チャFG、一対一は新課程と旧課程のどちらやった?
2青チャかFGは全部やったの?
3同様に一対一や医学部攻略は演習題までやったの?
4新スタの「解答」がダメとはどんな感じ?

597 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/24(金) 17:24:41.98 ID:5Fe/GUCr0.net
>>596
両方、旧課程。

青茶はTAV、FOCUSはTA。

一対一と医学部攻略は全部やった。
多分7周はやった。
問題によっては、15回以上といたのもある。

スタ演の解答は鮮やかすぎる。
あれで良いのか、不安になるぐらい短いし。

598 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 17:35:11.26 ID:k575+oas0.net
なるほど
分厚い網羅系の本、全部やったのか

599 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 18:32:57.56 ID:7zGRtomL0.net
遅れましたが
おめでとうございます

1年ぐらいスレ見てなかったので・・・

自分も過去に国公立合格した時の喜びを思い返してニンマリしてしまう
あと、かなり自信あった都内の私立に落ちたいきさつも同感
同級生に「コネないのに受かるかよ笑」とか言われた

充実した学生生活送られることを願います
大人からみたら、五年や数年の経歴,歳の差なんてほとんど関係ないです

600 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 21:08:57.71 ID:Vfgpw/6n0.net
現役から4浪までのセンター得点の変化は書いてありますか?

601 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/24(金) 23:55:25.07 ID:5Fe/GUCr0.net
>>598
そこそこ、数学の問題集はやったね。
>>599
ありがとうございます。
>>600
現役 70%
一浪 80%
二浪 82%
三浪 83%
四浪 90%

602 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 00:21:20.63 ID:nQXVtakM0.net
>>601
1浪から3浪までのこの足踏みは何なんだ・・・

603 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 00:37:55.42 ID:bTZy1u/T0.net
国語だろ。あと点の取り方からいって社会放置勢だな

604 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 14:56:05.41 ID:nudJDsuJ0.net
新スタよりもやさ理のほうがよいというのは意外
やさ理って答が載ってるだけじゃん

605 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/25(土) 17:06:16.09 ID:9DWPDc660.net
>>602
主に国語。あと英語とか。
>>603
日本史は平均90ぐらい。
>>604
やさ理は別解が豊富だから。
それを解答を載せただけと批判するのはナンセンス。

606 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 17:51:27.34 ID:A2ZSYv880.net
日本史は何を使ってた?

607 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/25(土) 19:33:02.16 ID:ONI/HhY+0.net
>>606
中経出版の黄色い本。
あれを12月から三回読む。
そのあと過去問を五年やれば九割とれた。
単純暗記は嫌いだけど、得意。

608 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 19:52:30.46 ID:LKc62yN30.net
やさ理とかの残ったレビューはやくあいてくりー

609 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 19:55:35.83 ID:Oyj2iE4p0.net
数学ってどう勉強すればいいの?公式や定義を暗記するのは前提として。
問題集が分からなければ直ぐに答え見てその解答を理解し暗記しろ。って言うのを見たことあるけど合ってるんですか?

610 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/04/25(土) 20:30:18.55 ID:ONI/HhY+0.net
>>608
のこりは実家帰んなきゃむり。
ゴールデンウィークまでまって。
>>609
ぶっちゃけ、公式覚えても意味はない。
分かんなかったらすぐに解答みたほうが、良いと俺は思う。


勉強法を文章で伝えるのは少し無理がある。
なんか考える。

611 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 22:39:15.97 ID:NOghS/kr0.net
勉強法ていうか
答えが存在して問題に早く反応してその正答率上げるのが目的ならば
知識をちゃんとインプットしてそれを正確にアウトプットするようにする
その辺のコツは国試勉強してたらクエスチョンバンクに書いてあった

612 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 11:20:20.66 ID:HKtK+sVj0.net
実家あ?
適当なレビューかと思ったが
わざわざ確認してるのかね

613 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 14:43:10.66 ID:Flda5jR10.net
数学や物理はアウトプットがしっかりしてないとダメだろ
日頃から計算式を最後まで書ききる練習をしないと
微分積分、平方完成、導出
こんな初歩的なものでさえ本をいくら眺めてたって指先から出てこないもん

614 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 14:45:41.21 ID:Flda5jR10.net
理解はできるが答えが書けない状態に陥る、理系浪人生にありがち

615 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 14:56:00.01 ID:kKfa509zO.net
>>614
昔そうだった
テスト本番で手が動かず終了
解答の表現力が大切なんだと痛感した

616 :名無しなのに合格:2015/04/27(月) 13:51:01.49 ID:H9/NPK5J0.net
聖マリアンナ 精神保健指定医 処分医師一覧

精神保健指定医の指定を取り消される医師は以下の通り(敬称略)。

 【申請時に不正があった医師】前泊味音▽柳田拓洋▽藤原圭亮▽北島麗▽板谷光希子▽野口美和▽斎藤香織▽天神朋美▽石川哲也▽田口篤▽渡辺高志

 【指導医として確認を怠った医師】貴家康男▽宇田川至▽田中大輔▽富永桂一朗▽三宅誕実▽関口悦子▽中野三穂▽金井重人▽荻野信

http://i.imgur.com/pMS7CpN.jpg
http://i.imgur.com/AbNkkXG.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150415-00000111-mai-soci

617 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 15:58:10.87 ID:xItNzon00.net


618 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/05/01(金) 20:38:16.90 ID:naxOasuW0.net
しゅ

619 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/05/01(金) 21:55:37.35 ID:naxOasuW0.net
名古屋の良いところ。
・ふと、旅行にいける。
いきなり、大阪いきてぇなぁっておもっても、
新幹線使えば一時間。
山登りたいなって思っても長野にいけば良い。
・都会。
・女子率高い。
・はーい、二人組つくってー、はまずない。
だいたい先生がきめてくれる。


嫌なところ。
・以外と自転車での移動は疲れる。
地下鉄はたかいのです。
・大学の教室にクーラーがない。なかなか、衝撃的。
医学部キャンパスにはある・・・はず。
・出席がだるい。七割でないと落単になる、ツラタン。

620 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 22:48:55.61 ID:5FrfM1XM0.net
夏死ぬな

621 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 08:08:58.98 ID:tXvkc5E70.net
名古屋の夏はきついぞ

622 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 10:22:20.61 ID:gNXwoP5vO.net
>>619
>二人組つくってー
は、何をする時?

623 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 23:46:42.33 ID:Gxjot9YX0.net
教養の体育

624 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 09:52:45.81 ID:i5cLkPbI0.net
出席七割って寧ろぬるいだろ。普通は八割だから
般教は知らんが、体育と語学はどこもそんなもん。
実習は厳しいところだと皆勤前提

625 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 09:26:45.57 ID:Zg5hAVAX0.net
単位取ることだけ目的なら出席率最低ラインでのヌルいキツいはあまり関係ない
単に全出席で寝てても通るんだったら、むしろラク

626 :名無しなのに合格:2015/05/05(火) 21:19:53.31 ID:cRsJaoR70.net
一対一6冊を難易度順に分けるとしたらどうなりますか?

627 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/05/05(火) 22:37:33.54 ID:Mhixa8++0.net
>>622
語学とか。
>>624‐620
もっとゆるいとこあるよ。
>>626
比べることがナンセンス。
TAから順にやれば良い。

628 :名無しなのに合格:2015/05/05(火) 23:11:14.04 ID:cRsJaoR70.net
>>627
そんなこと言わずに教えてよ!

629 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/05/06(水) 18:29:59.06 ID:Na5rwwiQ0.net
>>628
どれだろう、Bの数列が面倒くさかったきがする。
あとは、あんまり変わらなかったと思う。

630 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 00:28:57.99 ID:15M8dd1m0.net
一対一は新課程買いなおすべき?

631 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/05/07(木) 02:42:23.46 ID:CcqtU0820.net
>>630
かいなおせ
旧課程使っても得にはならん。
受験はお金がかかるもんだから。

632 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 11:35:54.62 ID:nD1K/tvS0.net
医学部入ったけどコンプが酷くて同級生に馴染めないまま四月終えたから離散再受験しようと思う
ジオットは馴染めてそうでいいな

633 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/05/07(木) 14:17:09.02 ID:CcqtU0820.net
>>632
プライドを捨てろ。
ただし、最低限の誇りは捨てるな。

再受験頑張ってね、まわりには気づかれないように。

634 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 11:59:38.21 ID:Sj04h24z0.net
久しぶりに覗いたらジ・オさん受かっている!!
おめでとうございます!

自分も受験勉強始めようか迷いますねぇ
漫然と日々を過ごしていますけど

635 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 11:49:45.11 ID:sV8JthSl0.net
ジオットオネエ説

636 :名無しなのに合格:2015/05/12(火) 08:20:44.90 ID:lF3Sq/ZQ0.net
現役様の靴をペロペロ舐めてる主の姿が見える

637 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 19:39:58.58 ID:80nE5wMx0.net
青春してるんだろうな〜

638 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 23:26:09.82 ID:RhjM0AWn0.net
結局やさ理の話はなし

639 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 11:15:44.32 ID:ULgnIJ/1O.net
保守

640 :名無しなのに合格:2015/05/23(土) 12:42:41.20 ID:6tiA32qP0.net
保守

641 :名無しなのに合格:2015/05/27(水) 09:01:06.64 ID:GJKXA6mj0.net


642 :名無しなのに合格:2015/05/30(土) 16:29:18.30 ID:aYBkgiyw0.net


643 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 14:39:13.80 ID:fQgHae7Q0.net


644 :名無しなのに合格:2015/06/06(土) 13:26:21.02 ID:WuMUAPTV0.net
左翼

645 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 07:14:38.47 ID:xkZQ3pgo0.net


646 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 11:02:21.53 ID:I3a6F8DR0.net
http://diamond.jp/articles/-/9456

647 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 18:07:57.13 ID:JmR0rsII0.net
痔夫

648 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/06/24(水) 07:39:33.41 ID:uTQ6c8ff0.net
ジオットセヴルス

649 :名無しなのに合格:2015/06/24(水) 13:28:54.63 ID:3FipPl4o0.net
おけえり

650 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/06/24(水) 14:38:41.69 ID:LwdGzOe10.net
>>649
僕はここにいてもいいんだ。

651 :名無しなのに合格:2015/06/25(木) 00:06:22.61 ID:BVqC+6lD0.net
存在してよいのだ

652 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/06/26(金) 01:47:10.76 ID:9t0eprfa0.net
ひま

653 :名無しなのに合格:2015/06/26(金) 08:07:02.50 ID:fzjPWdUi0.net
忙しいのかと思ったわ

654 :名無しなのに合格:2015/06/26(金) 21:07:40.78 ID:Rwd8hC0G0.net
もう七月やな

655 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/06/30(火) 22:42:33.72 ID:r/r92Zye0.net
>>653
暇すぎてうんち漏らしちゃう
>>654
なんかさみしい。


ここみてる現役で医学部いきたいなら絶対、推薦がいいよー。
もうね、推薦が一番コスパ高いし
推薦だから馬鹿にされるとかないからね。
受からない人が僻んでるだけだから。

656 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 09:43:28.91 ID:M7XX/xGi0.net
キャンパスライフは充実してるのか

657 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 12:59:46.71 ID:9tSUkyCS0.net
口に出さないだけで内心馬鹿にしてるでしょ?

658 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/07/02(木) 16:00:01.31 ID:ssdMDdp20.net
>>656
ふつう。
部活動は医学部系がすくないのがネック
>>657
そもそもだれが推薦かわからん。

659 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 18:18:38.99 ID:iupAOxfb0.net
ぶっちゃけ4浪って浮く?

660 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/07/02(木) 21:02:50.73 ID:ssdMDdp20.net
>>659
わかんね。
俺は馴染んでるつもりだけど、浮く浮かないは回りの評価も必要だし

661 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/07/02(木) 21:14:23.47 ID:ssdMDdp20.net
あとなんか再受験ウィキで群馬大学の面接の評価がーとか言ってるけど、
あれ嘘だから。
面接の評価は開示されないし。
開示の紙にかいてあるから、ウィキの人は今年受けてすらいない工作員だね。
それと俺の群馬大学の学科試験の評価は合格者と同じ、「良」だからね。
適当にブログ探せば俺と同じ年に群馬大学受かった人が開示画像あげてるから。
しかしなぜ画像という証拠がないのに議論してるのか、不思議でしょうがない。

662 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 21:44:53.43 ID:1opZ82sa0.net
そうなんだ
他にも4浪とかいる?
なんか嫌な思いさせてたらごめん、純粋に気になった
後多浪生の部活事情とか聞きたいわ
やっぱ2浪くらいが多いのかな、部活間の上下関係的に

663 :名無しなのに合格:2015/07/02(木) 21:45:59.58 ID:1opZ82sa0.net
やっぱ2浪くらいまでしかいないのかな?
のまちがい

664 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/07/02(木) 22:02:08.75 ID:ssdMDdp20.net
>>662
あんまりこういうの言いたくないんですよね。
個人情報なわけだし、だれが見てるか分からないし。

部活動は学年が全てだからまぁ医学部の先輩は気にしない。
心配なら医学部系の部活に入れば問題ない。

665 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 00:44:12.42 ID:sSfsvkKa0.net
>>664
すまん
参考になった、ありがとう

666 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 07:54:52.50 ID:47aTCwDo0.net
個人情報ちゃうよ
浪人の数なんて医系進学雑誌にも載ってることじゃん?

667 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/07/03(金) 10:59:54.60 ID:FN50nvO40.net
>>666
じゃあ調べりゃいいじゃん。
教えてくんかよ。

668 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 11:28:16.53 ID:WOVKcZyy0.net
教えて君逝ってよし
なつかしいな

669 :名無しなのに合格:2015/07/03(金) 15:01:35.01 ID:Rh8TTMp20.net
>>667
まだ出ないんだよ

670 : ◆Agu2FpWbpq5K :2015/07/04(土) 01:33:43.56 ID:iYU6f7E70.net
>>669
具体的な数はわかんないけど、
・現役は四割ぐらい。
・愛知県内の人は学年の六割。
・30以上はいないが、上の学年にはいる。
・純粋浪人は俺が最高。
・二浪までで学年の約九割をしめる。。。はず
こんなもんか。これ以上はあんまり気が進まない。

総レス数 670
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200