2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法学部のやつちょっと来い

1 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 18:58:46.79 ID:I6jkJt0U0.net
いる?

2 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:03:23.95 ID:I6jkJt0U0.net
国立第一だったから数学やってたんだけど、数学やってこなかった私文と一緒に勉強すると思うと腹立つんだけど

法学部で数学って使わないよな?

3 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:07:36.87 ID:+Kz5HK1S0.net
いるよ〜
早慶落ちの上智法やで〜

4 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:12:09.81 ID:I6jkJt0U0.net
>>3
わい早稲法や
いまは上智のほうがうえみたいやな

5 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:25:01.26 ID:/2zUES2Y0.net
法学部なら数学は絶対に使わねーよ
後、数学をやってないからアホとか頭の悪いは発想は止めた方が良いぞ
視野狭窄にもほどがある

6 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:27:32.68 ID:QCdbeqMu0.net
>>2
民法や刑法で論点を場合分けして整理するときの思考回路は
数学で場合分けするときの思考回路と似てる

7 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:35:10.84 ID:I6jkJt0U0.net
>>5
そーゆーことじゃなくて
自分数学にめっちゃ時間さいたから(たぶん3年間通したら社会と同じくらいの時間やった)くやしいねん
して、数学がやってて一番苦しかった

8 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:35:54.50 ID:dYOWtxEx0.net
あ、そう...

9 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:36:43.16 ID:I6jkJt0U0.net
>>6
なるほど
でも、微積とかは絶対いらないわけですよね

はー、慶経もっと赤本問いてればな…

10 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:38:19.49 ID:I6jkJt0U0.net
>>8
文1のやつらの気持ちがしれんわ

11 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:39:26.07 ID:En2y3oeH0.net
国立第一ってこれからやんけ
センターダメだったんか?
それでも早慶受かるって凄いな

俺は中法とって逃亡した。遊びまくってる推薦組が定員の半分なんでやだなあ

12 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:43:10.06 ID:I6jkJt0U0.net
>>11
私立でもう力尽きたね
観光気分でうけてきますよ笑

中央も最近はわりとよなってきたみたいね
ローいく?

13 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 19:55:47.49 ID:oJczwE/b0.net
俺も国立たいしたとこじゃないのに中央法受かっちゃって・・・
ネームバリューをとって中央法行きます
半分推薦ってのがなぁ・・・

14 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 20:00:15.93 ID:En2y3oeH0.net
>>12
正直大学受験を通して自分の底が知れたというか、
大学受験すらまともにできない俺が司法試験なんて長丁場こなせるのかなって

でも中法なら法曹にならない限り自分のプライドが満たせそうにない笑

15 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 20:03:08.20 ID:I6jkJt0U0.net
>>13
うちの学校で中央法行く奴知ってるけど全然頭良くないからその認識は正しいよ

でも、優秀なやつも確実にいるからな!

慶応法も一般3割しかいないとかなんだかなーって感じだよな

16 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 20:07:27.23 ID:I6jkJt0U0.net
>>14
浪人して一橋あたり目指した方がいんでない?

17 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 20:16:33.64 ID:En2y3oeH0.net
阪大志望なんだ
これから二次の社会始めるのは…

どちらにせよ阪大ダメだったら、親説得して浪人ですわ

18 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 20:32:52.08 ID:I6jkJt0U0.net
>>17
阪大なんだかんだいい大学っぽいよなー
俺も後期出してる

一応わいも浪人の選択肢はまだ残してる

19 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 21:15:54.04 ID:+Kz5HK1S0.net
>>4
いやいや、私は早稲法第一志望だったから羨ましいわ…!
上智は受かる層はそれなりに高い気がするけど、みんな早慶+国立受かって蹴るから実際の入学層は大したことないらしいよ〜
国立頑張ってな〜

20 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 21:46:49.81 ID:I6jkJt0U0.net
>>19
ういっする

21 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 00:43:02.53 ID:BhKAU8000.net
明治法だよー
法学部ってなにするのかよく分かんないけど暗記得意なら大丈夫かな

22 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 01:08:08.74 ID:W2V53Q+a0.net
>>21
仲間や
明大文系で一番単位厳しいらしいから頑張ろうぜ
大量留年事件もあったくらいや

23 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 01:11:18.82 ID:6qpleJND0.net
法学部は文系で一番留年しやすいからな

24 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 06:53:57.53 ID:3s+4A7Wq0.net
>>2
数学そのものは使わない。
でも、ロースクールの適性試験は、半分が数学的思考力。
ちなみに、公務員試験の一般教養は、半分が数学ないし数学的思考力を問うもの。

25 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 10:25:49.36 ID:Mf8/dKkt0.net
法学部は卒論がないで
必修科目がほとんどないところも多い
法律系は単位は取りにくいが、政治系なら単位は取りやすいのでそこで単位を稼ぐのが
いいよ

26 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 12:49:07.73 ID:MwjQ0fdK0.net
>>22
明治も妥当早稲田で頑張ってるみたいね
あと2,30年もすれば抜かれると思うわ

27 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 12:50:09.22 ID:MwjQ0fdK0.net
>>23
勉強はしっかりする予定やから多分大丈夫

とかいって、だれるもんなのかね笑

28 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 12:53:25.26 ID:MwjQ0fdK0.net
>>24
完全に無駄ではないってことか
ローも公務員も候補にあるからいいこと聞いた

29 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 12:57:07.01 ID:MwjQ0fdK0.net
>>25
卒論ないのは大きいよな

大学のことよくわからんけどやっぱ単位取るのって大変なんかね

奨学金取る予定だから留年できないしなーwwwwwだるすぎwwwww

30 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:40:45.55 ID:a166wRy/0.net
勉強頑張って

31 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:41:38.45 ID:a166wRy/0.net
勉強頑張って

32 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:44:11.63 ID:8boIItnh0.net
青学法ってどうよ

33 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:44:52.37 ID:YuUF/I4q0.net
>>32
マーチで一番微妙なイメージ

34 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:55:44.60 ID:MwjQ0fdK0.net
>>32
初めて聞いた

35 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:57:49.27 ID:MwjQ0fdK0.net
>>31
単位やばーい留年ー(T_T)とかそういう馬鹿なまねしない程度は

36 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:57:54.60 ID:ZDptrt0z0.net
ニッコマ法は来てはダメですか…?

37 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:34:37.54 ID:MwjQ0fdK0.net
>>36
全然えーよ!
色々情報交換しようや!

38 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 00:13:26.24 ID:GTtQ8pRZ0.net
在学中になんか資格とる予定ある人いる?法曹は目指してないから司法試験以外で

39 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 00:31:44.39 ID:+FIEey7w0.net
>>38
法曹を目指して司法試験がいいんじゃね

40 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 06:29:13.66 ID:CMZ3o1KR0.net
入学前に何か法学関連の本とか読んだ方がいいのかな?流石に何もしないで授業始めるのはついていけなさそうで怖い

41 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 08:40:24.49 ID:TRbHVseF0.net
政経選択制ワイ、入学前から自信有り
他の選択科目で突破してきた奴よりは出来るだろ・・・多分・・・

42 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 10:31:55.80 ID:7npASuxZ0.net
>>40
自分は慶法の赤本にのってた参考図書読んどくつもり

43 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 10:33:51.03 ID:7npASuxZ0.net
>>41
わいら国立もセンターで倫政やっとるで〜

まー、多少容易かもしれんが

44 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 10:36:48.16 ID:7npASuxZ0.net
>>38
やっぱこの御時世なんかしら資格はもってたほうがえーよな
自分も最近ちょくちょく調べてるけどよーわからんわー

自分は多分なんもとらん〜

45 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 10:41:13.49 ID:6vGBcexA0.net
現役法学部生だけどなんか質問ある?
可能な限り答えるよ!

46 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 11:17:28.65 ID:euoc8tXV0.net
公務員志望は決定してるから方針立てやすいわ
ただ運転免許いつとるか悩む

47 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 12:42:20.77 ID:1fikX02qO.net
青学と明治ならどっち行く

48 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 12:47:22.77 ID:pMjStmFs0.net
にッ駒レベルで国一目指しても試験は突破出来るけど採用まではいかない確立高いよね?
だったら市役所とか警察目指した方が良いのか?
教えてクレメンス

49 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 13:00:58.33 ID:J29oj5rf0.net
法学部だと第二外国語はドイツ語取った方がいいのかな

50 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 13:05:30.90 ID:HM3xx8gx0.net
>>48
国一は旧帝一工早慶までやろ

身の丈に合ったほうがいいだろ、周りはそういう奴らばかりなんだから

51 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 13:32:53.65 ID:UO9hmvY80.net
>>45
1年のときから就職のためにやっといた方がいいこととかある?

52 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 13:42:38.58 ID:1fikX02qO.net
国家公務員は最終合格しても採用されないし筆記試験が良くても面接で落とされる

53 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 14:27:06.12 ID:K9GdPV4M0.net
学歴...

54 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 14:55:57.83 ID:nxoo4JGy0.net
学歴コンプになりそうだし司法試験目指そうかなあ

55 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 15:45:42.43 ID:1fikX02qO.net
法科大学院は筑波が良さそうだよ

56 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 16:18:21.95 ID:6vGBcexA0.net
>>51
とりあえずTOEICの点数は取っといて損はないと思う
あとどういう職種につきたいか考えとくとか
1年の頃はこんなもんでいいんじゃないかな

57 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 16:42:14.80 ID:ekY0BBNB0.net
>>47
明治

58 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:45:30.09 ID:cOTw9N5xO.net
>>47
青学。
明治はポンと変わらん

59 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:51:16.78 ID:pUzXidXc0.net
好きな法でいいいよ

60 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:52:09.28 ID:0yRAhICl0.net
>>49
好きなやつで良いんじゃないの?
このご時世だからまわりは中国語が多かったけどガチの法律好きはドイツ語だったかな
俺はお菓子好きだからフランス語にした

61 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 20:02:27.73 ID:CMZ3o1KR0.net
フランス語とドイツ語で迷ってる

62 :名無しさん:2015/02/24(火) 20:28:09.39 ID:IMQeBkPB0.net
日本の大学の実力度(上位5大学)
★現役大学生の実力5大学(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、早大、慶大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験 日大、京大、中大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数  東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士  中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者   東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

63 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 21:46:26.61 ID:pUzXidXc0.net
法学と医学ならドイツ語っていうよね

64 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 22:39:30.53 ID:GBn8Nj2B0.net
ドイツ語は他の言語と比較すれば多いけど、
ほとんど使わないことには変わりないから好きなのでいい

65 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 07:39:46.97 ID:mm9y1+DG0.net
みんな今年の法学適性試験とか司法試験予備試験とか受けますか?
もちろん99.9%落ちるんだけど勉強のためにいいかなあって。

66 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 09:08:04.05 ID:BdrIkw0B0.net
法科大学院で選ぶならマーチの中では中央しかない
中央>>>明治>その他くらい差がある
弁護士まで考えているのなら中央にいけ
受験生にはなぜか最近中央が不人気だがな

67 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 09:14:22.97 ID:/noNCpOO0.net
首都大落ちたら中央法いくわ
通学時間がネックだけど

68 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 09:39:27.45 ID:dqkGWZJ3O.net
法科大学院は学費の関係で首都圏の国公立6校のどれかに行きたいです。
難易度や評価がそこより高い所に受かってもお金がね。
筑波や横浜国立でも早慶中央上智を蹴ることになりますね。

69 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 02:01:10.29 ID:d3S4ByLl0.net
>>45
面白い本教えて〜

70 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 02:24:28.90 ID:IVSP5Tam0.net
>>69
刑法入門(山口)
民法はおもしろい
刑法入門(長谷部)

法学部だったら入学までにこれ読んどけば差をつけられるし、内容も面白いよ。

71 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 02:25:48.04 ID:IVSP5Tam0.net
>>70
3番目憲法入門の間違い

72 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 03:20:09.89 ID:2905GInG0.net
>>69
俺はほとんど読んでないけど入門ってつくやつなら多分外れはない
今まで読んだ中で個人的に読みやすいと思ったのはキヨミズ准教授の法学入門ってやつ
文庫本形式で文章も平易だから高校生でもサクサク読めるはず
政治系なら国際政治学をつかむとかが良さげかな
本格的なのだと有斐閣の国際政治学
まあ実際のところ法律にせよ政治にせよ実際に本を手にとってみて気に入ったやつを選ぶのが一番だから
時間があるときに図書館とかで自分に合う本を探すのがベストだと思う

73 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 11:46:05.29 ID:d3S4ByLl0.net
>>70
明日政経落ちてたらかってくる〜

法学以外でもおすすめの本ある?

74 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 11:46:34.06 ID:d3S4ByLl0.net
やっぱ政経おちても読んどこ

75 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 12:09:36.92 ID:oXam9y6k0.net
青学法さっき受かったわ
やっぱり入学前にある程度は勉強しといた方がいいんかな?

76 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 12:13:17.19 ID:zzUdf9BCO.net
文科省科研費ランキング
【法学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_17.html
@早稲田、A立命館、B明治、C慶應義塾、D同志社、E法政、F中央、G関西、H立教、I龍谷、J東海、K上智、L専修、M近畿、N東洋、O学習院、P関西学院、Q南山、R京都産業、S成城

【政治学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_18.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D明治、E法政、F中央、G立教、H学習院、I上智、J関西、K国際基督教、L関西学院、M立命館アジア太平洋、N専修、O関西外国語、P大東文化、Q東海、R龍谷、S日本

【経済学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_19.html
@早稲田、A慶應義塾、B立命館、C関西、D日本、E法政、F関西学院、G京都産業、H近畿、I同志社、J青山学院、K東洋、L中央、M国際(院)、N明治、O龍谷、P上智、Q専修、R大阪経済、S中京

科研費・社会科学系
1位:早稲田大学(24分野、うち1位分野数1、同2位分野数3、同3位分野数3)
2位:東京大学(22分野、うち1位分野数7、同2位分野数4、同3位分野数4)
3位:筑波大学(22分野、うち1位分野数1、同2位分野数1、同3位分野数1)
4位:京都大学(22分野、うち1位分野数0、同2位分野数3、同3位分野数3)
5位:大阪大学(21分野、うち1位分野数0、同2位分野数3、同3位分野数1)
6位:神戸大学(20分野、うち1位分野数4、同2位分野数0、同3位分野数2)
7位:九州大学(18分野、うち1位分野数1、同2位分野数1、同3位分野数1)
8位:立命館大学(18分野、うち1位分野数0、同2位分野数0、同3位分野数0)
9位:東北大学(17分野、うち1位分野数1、同2位分野数1、同3位分野数0)
10位:名古屋大学(17分野、うち1位分野数0、同2位分野数2、同3位分野数1)
11位:一橋大学(16分野、うち1位分野数4、同2位分野数1、同3位分野数0)
12位:北海道大学(13分野、うち1位分野数2、同2位分野数2、同3位分野数2)

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/141

77 : ◆9ccBFQYMG2 :2015/02/27(金) 16:58:44.45 ID:IR/0gINT0.net
早稲法OBだけど何か質問あるかな?
ちな早稲法→銀行→ITコンサル→経営コンサルやってる。
元々経済学部いきたかったんだけど、親に弁護士目指せっていわれて入ってすごい苦労した。
法学の勉強方法とか良かったら教えるよ。

78 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 18:18:26.28 ID:d3S4ByLl0.net
>>77
なんでこんな志願者へってるの?

79 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 18:24:19.43 ID:4a9Pep4CO.net
低学歴フリーターからまともな会社に就職する方法はありませんか(´;ω;`)

80 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 19:17:41.37 ID:4a9Pep4CO.net
弁護士の価値が暴落したから

81 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 20:33:37.61 ID:mxEXibyk0.net
公務員目指す人にとって志願者が減るのは都合が良い

82 : ◆9ccBFQYMG2 :2015/02/27(金) 20:49:55.36 ID:IR/0gINT0.net
>>78
早稲法の志願者が減ってるのかな?
それとも法学部全体の志願者が減ってるのかな?
ロースクール人気が落ち着いたからじゃないかなーって気はするかな。
自分の時はガチで勉強しないと留年するといわれてたけど、
30年以上同じカリキュラムでやってたのを新しくして、
あくまで学部は教養としての法学、
まじめに勉強する人はロースクールにしたい、って事務方が言ってたのを覚えてる。
あとロースクールにあわせて入学者数も減らして少数精鋭でやるってのも聞いたかなぁ。
もう10年前の話だからなんともすまぬ
でも一言だけいわせてもらうと地方出身の早稲田卒の数が減ってて
OB会の高齢化が進んでるのが残念なところ。
20代の人がいないのですよ、それみんな不思議がってる。

83 : ◆9ccBFQYMG2 :2015/02/27(金) 20:53:51.11 ID:IR/0gINT0.net
>>79
税理士なんてどうでしょうか。
一年一科目でとって、5科目受かれば税理士になれます。
一科目でも受かれば税理士事務所で働けます。
あと意外と司法書士もいいですよ。
年齢が若ければ自衛隊とか公務員もいいと思います。
最近は社会人採用も多いですからね、公務員は。
自分は30代ですが30代でも県庁こないか、って声かけられてます。

84 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 12:59:40.59 ID:rXgnVJst0.net
簿記2級すら受かれないんですがどうしたらいいですか。
さっぱり駄目なんです。

85 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 13:00:54.66 ID:rXgnVJst0.net
筆記試験トップでも国家一般職に面接で落とされる人はどうするべきでしょう。

86 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 14:36:08.76 ID:ZNlxjHPxO.net
何で落ちたんだろう。
地方出身者が減るのは当たり前。
地元以外の大学に通うと家賃と生活費で節約しても年間百万は掛かる。
概算で学費含め九百万を出してまで早稲田に行かせる価値はない。
地元以外で行く価値があるのは現在では医学部ぐらいしかない。

87 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 14:51:51.86 ID:rXgnVJst0.net
裁判で東京電力側の弁護士は驚愕の主張をしました。
「福島原発の敷地から外に出た放射性物質は、
すでに東京電力の所有物ではない『無主物』である。
したがって東京電力にゴルフ場の除染の義務はない」

88 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 16:14:35.62 ID:D2pnt6LB0.net
中法受かったけど明治法行く
MARCHレベルの人間が勉強したところで弁護士なんか無理無理

89 : ◆9ccBFQYMG2 :2015/02/28(土) 17:26:50.63 ID:3bdFol060.net
>>86
なるほど。定員の数が減った、というのは理解出来ましたが、
今の家計の事情の問題というのもあるんですね。
ということは私立より国立駅弁とかそういうほうにシフトしつつあるのかな、って思います。
ありがとうございました。

90 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 19:15:13.67 ID:FOUwwGTT0.net
>>88
最近大学受験生に明法のほうが人気だけど、ロー受験生にはまだまだ中央が人気。
中法なら、マーチでも結構弁護士になっているぞ。
合格者増えているから、勉強すれば受からんことはない。
その後ちゃんと就職できるかは不明だけどな。

91 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 19:17:00.81 ID:YpjKpiOk0.net
来年から東大法学部進学するよ

92 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 21:49:11.55 ID:rXgnVJst0.net
弁護士は無理でも法律の勉強をして社労士でも取るのはどうでしょうか。

93 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 23:10:23.51 ID:KKmBv6X20.net
早稲田法学部に進む予定だけど、法律に全く興味がありません。どうしたら良いですか

94 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 23:11:43.41 ID:rXgnVJst0.net
法律以外の科目を多く履修して普通に就職活動しましょう。

95 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 23:19:15.14 ID:Fw4BepYo0.net
>>93
なんで法学部志望にしたんだ…

96 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 00:23:26.29 ID:3m3UoqTI0.net
明治進む予定だったレベルだけど、本当にまぐれで受かったから仕方なく...


>>94
アドバイスありがとうございます。
まあ法律に興味が出たらやるけど、早稲田卒 ってだけで就職はそこそこ強いかな?

97 : ◆9ccBFQYMG2 :2015/03/01(日) 11:28:22.84 ID:Mr6Di2F+0.net
>>96
早稲田法卒は地方受けいいと思います。
特に公務員関係なら評判はいいかなって思ってます。
学部3年の時から公務員の勉強してた人が国2、国立大職員とか県庁を受けて、
結局地元に帰りたかったので県庁に進みました。
割りとお年寄りの方は地元→早稲田→県庁ってのが受けがいいです。
ただし東京で働く、となるとまた別ですね。
早稲田卒だから大手にいける、という考えはもたないほうがいいです。
東京は実力主義なので、早稲田卒だけども尚且つエントリーシートの内容を精査されます。
ただし成績はあんまり見ません。
参考になれば幸いです。

98 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 10:48:15.07 ID:/fdKzq2l0.net
>>97
遅くなりましたが、ありがとうございます!!たいへん参考になりました。

99 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 10:49:13.30 ID:0teaaEQu0.net
私は早稲田の法学部にも受かれなかった。うらやましいです。おめでとう。

100 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 11:57:42.24 ID:IVnX65pK0.net
経済行こうと思ってたんだけど法行くことになった
まあ政治学科なんで経済と多少関係あると思うんだけど
いかんせん何をやるのか分からない…

総レス数 100
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200