2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二浪で京大文系って

1 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:03:49.39 ID:D+WcfVEP0.net
正直どうなの?
就職で結構不利になったりする?
今関関同立で仮面中だけど受かったらいこうと思ってる
まぁセンターリサーチB判定で実戦オープンはBかC判定ばかりだから微妙だけど

2 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:05:36.91 ID:3gXG2Qls0.net
学部は?

3 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:05:39.21 ID:zTpFwuHB0.net
ふつうにKKDR通い続けた方が無難

4 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:09:56.97 ID:D+WcfVEP0.net
>>2

>>3
やっぱそのほうがいいのかな
京大法って単位取るの厳しいらしいし、留年したら終わりだしな…

5 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:12:28.02 ID:yvLKa2Mw0.net
受かったなら行くだろ
一浪で関関同立よりも二浪で京大

6 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:14:17.41 ID:zTpFwuHB0.net
>>4
二浪なら経済にするべきだったと思う。まあいま言ってもあれだけど

7 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:14:57.67 ID:aJKsQo3d0.net
京大に行ったほうが絶対いいやん。 レベルの差が違いすぎるような…

それと話全然違うんだけど、仮面って大変だった? 国立志望で1浪してるんだけど もしかしたらkkdrに通い、早慶目指して仮面浪人するかもしれない…

それと

8 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:15:46.28 ID:eNALLj0T0.net
受かったら行けばいいと思うよ
現役関関同立≒2浪京大くらいじゃないかな?

9 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:18:48.49 ID:RuT1Nouw0.net
>>8
全然違うやろ

10 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:21:42.07 ID:eNALLj0T0.net
>>9
就職とかはそりゃ2浪しても京大やろ
理系で研究職につくなら2浪しても京大やろ
でも文系で更に若い頃の二年を受験なんかに潰すのは相当なロスやで
参勤以下ならともかく自分次第でなんでもスタートラインに立てる関関同立では≒くらいだと思う

11 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:27:02.21 ID:+xxt34XY0.net
>>10
かんかんどうりう

12 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:28:12.99 ID:D+WcfVEP0.net
意見割れるなぁ
仮面した動機も七科目勉強したのに私文という結果に納得できなかったくだらない理由だし、正直受かればそれだけで満たされる感はある
>>4の言う通り経済にするべきだったかな
安易に倍率と入りやすさだけで法選んでしまった

13 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:33:22.05 ID:FnR3H0pS0.net
俺も現役で法受けるし年齢気にせず一緒に受かろうず

14 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:37:11.09 ID:D+WcfVEP0.net
>>7
仮面はきついよ
純浪と比べて圧倒的に時間がない
これは実際に経験しないとわからないし、ここでは説明できないけど
生半可な気持ちでやるのは絶対におすすめしないな
今のところは大学の成績も上位維持できてるけど、この一年自由はほとんどなかった

15 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:38:25.47 ID:D+WcfVEP0.net
>>13
おう!頑張ろうな

16 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:41:30.72 ID:D+WcfVEP0.net
まぁこんな時期にスレ建てるのがそもそもおかしいな
受かってから考えます
意見くれた人どうもありがとう
勉強に戻ります

17 :名無しなのに合格:2015/02/22(日) 23:56:54.35 ID:BNn4t70E0.net
二浪なら三年次編入すりゃよかったのに……
京大なら英語と経済学だけの二教科だよ

18 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 10:22:09.90 ID:mwXGGZ+C0.net
現役と一浪の時はどんなもんだったの?

19 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 11:59:39.04 ID:R0Ose2TR0.net
そりゃ受かるなら京大に決まってる
雲泥の差なのは誰の目にも明らか
人生180°変わるぞ

20 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 12:16:07.43 ID:j+CnJUGoO.net
俺の友達は二浪ニ留京大法卒で塾講師やってるわ

21 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 12:17:14.67 ID:vEGlZlw70.net
>>20
一生受験勉強に縛れて生きてくのか

22 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:23:55.02 ID:71Fnm2IJ0.net
理系で2浪思想なんだけど研究職目指すなら2浪でも京大の方がええかな
同志社受かったにゃけども

23 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:29:26.51 ID:tDeNGbC90.net
>>22
研究職なら院行かなきゃいけないんだしこれ以上高校レベルで止まる意味ないだろ

24 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 16:51:58.43 ID:etTpyQma0.net
元銀行員でしたが、2年までがセーフかな。
一浪一留くらいなら会社側は気にしません。
知り合いで東大工学部いましたが、
東大院は他大学からも人気があるので院試で落ちて実質留年みたいな扱いがあるので。
ただ就職留年だけは気をつけたほうがいいです。
某赤い銀行だとA,B,Cとグループ分けされて
就職留年の人は問答無用でCにわけられてました。
私はAグループでしたが、大体企業側も就職留年に対していい顔を持っていません。
話を戻すと、二浪はおk 三浪はアウトです。

25 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 16:57:37.53 ID:71Fnm2IJ0.net
>>24
すこし教えてほしいことがあるのですが
2浪で新卒とは学部卒の人たちだけなんでしょうか
2浪して大学院修士まで卒業して卒業だと新卒扱いされないのでしょうか
研究職になりたいのですが狭き門なので就職についても気になっております
答えていただければ嬉しいです

26 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 17:08:26.40 ID:qZSRqLvi0.net
銀行員に研究職のこと聞いてもわからんだろ
旧帝理系院卒業すりゃたいがいはどこかの研究職もらえるよ
同志社行って院試の勉強頑張れよ

27 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 17:12:44.59 ID:71Fnm2IJ0.net
>>26
すみません
聞き方が悪かったです
研究職以外の就職は2浪院卒だとどうなるのかなと思いお聞きしました
やっぱり新卒扱いされないんでしょうか

28 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 17:13:32.13 ID:etTpyQma0.net
>>25
自分もこれから社会人から大学院修士いくので、っていう前提で聞いてね。文系だけど。

理系の場合かな、それ前提で言うけど、二浪しようが一留しようが、
修士課程の場合は担当教授の推薦枠で就職することが多いです。
で、学部の場合は卒業単位を満たせば卒業できるけど
4年生の一年間だけで卒論を書かされるわけですよ、大抵毛のはえたもの程度なのです。
実験もデータも全然揃わない、
だから理系は院にいってその毛の生えた程度の論文を修士論文へ昇華する作業になります。
研究者になれるかどうかは、最低ラインでも旧帝じゃないとダメです。それは私も言われました。
博士課程をやるには宮廷クラスにいけ、と。東工大博士卒の教授に言われました。
自分はあくまで地元の駅弁で修士したいので(それは社会人だからかもしれませんが。)
研究者になれるかなるかは不明ですが。
私の話はおいといて、研究者になるためには宮廷クラスの院にいくことと指導教授の政治力です。
なので学部生の時に選んだ教授がいかに権力があるか、政治力の話になります。
政治力があれば就職も研究者もなんとかなります。
自分の高校の同期で東北大ストレート博士まで行った人いましたが、
教授が君は研究者に向いてない、といわれてそのまま推薦で28歳にして社会人になりました。
ちなみに学部生2留です。その人。
なので文系と違って理系の場合は就職活動というものが違うんですよね。
教授からここ、受けといて、って感じであとは面談。気があったところに入る、そんな感じです。
もしくはその教授の枠から飛び出したい別な分野で働きたいって人は就活しますが、
なんだかんだいって修士2年を留年する人はほとんどいません。そもそも留年するくらいの単位数が少ないので。
学部は勉強するところ、院は研究するところと思ってください。
長くなりましたが、またなにかあれば質問受付ます。

29 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 17:18:51.62 ID:71Fnm2IJ0.net
>>28
わかりました
丁寧に答えていただきありがとうございます

30 :28:2015/02/23(月) 17:26:31.40 ID:etTpyQma0.net
ああ、スレ間違えた文系の話かな。少し整理して話します。おっさんでごめんね。
2chに書き込み慣れてないので申し訳ない。
文系教授曰く、文系の研究者は宝くじに当たるようなもの、です。
文系だと旧帝クラスの院にいってもバイトしながらポスドクとか非常勤で食ってるくらいきついです。
ちなみに法学部でしたよね?
私の頃と時代は変わってましまいましたが、私の時代は司法試験に在学中に合格するくらいの実力を持った人じゃないと
法学部の研究者にはなれないと言われてました。
基本的に企業側は文系だと学部卒を希望します。だって理系の場合だと企業内で研究する場合が多いですが、
文系だと0から企業文化と社会人のマナーを教えるわけなので、よっぽどその修士論文が企業にとってメリットでないかぎり無理です。

31 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 17:34:08.13 ID:71Fnm2IJ0.net
>>30
すみません
すれたてた人ではないのですが、すれを見つけて訪ねてしまいました
自分は理系なので理系の話であってます
ありがとうございました

32 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:06:44.75 ID:a166wRy/0.net
ああ…

33 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 06:40:02.23 ID:hIS4IYoi0.net
浪人してるって事は無能だった証だからね
採用する所があればラッキーぐらい
日本の企業は馬鹿を雇う余裕がもうないんだよ
ビジネス舐めすぎじゃない?

総レス数 33
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200